JP2001067715A - Magneto-optical disk device - Google Patents

Magneto-optical disk device

Info

Publication number
JP2001067715A
JP2001067715A JP24449399A JP24449399A JP2001067715A JP 2001067715 A JP2001067715 A JP 2001067715A JP 24449399 A JP24449399 A JP 24449399A JP 24449399 A JP24449399 A JP 24449399A JP 2001067715 A JP2001067715 A JP 2001067715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
magneto
optical disk
laser light
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24449399A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masatoshi Hirono
方敏 廣野
Masayuki Sekimura
雅之 関村
Yoriyuki Ishibashi
頼幸 石橋
Makoto Asakura
誠 朝倉
Takao Omi
隆夫 近江
Minoru Yonezawa
実 米澤
Yasuo Mogi
康男 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24449399A priority Critical patent/JP2001067715A/en
Publication of JP2001067715A publication Critical patent/JP2001067715A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent the S/N ratio of a signal in recording or reproducing desired information from depending on the direction of a rotary mirror installed on the rotary axial center of a swing arm, by nearly circularly polarizing a laser beam that enters from a fixed optical system to a movable optical system having the swing arm. SOLUTION: A fixed optical system 7 makes a parallel beam, with a collimator lens 19, from a linearly polarized laser beam generated by a laser light source 20, forming a desired cross sectional shape, e.g. a circle, with a prism 18, circularly polarizing the beam with a λ/4 wavelength plate 12, and making it enter a rotary mirror 6 in a movable optical system 21 through a mirror 16. The circularly polarized laser beam is symmetrical in the polarizing characteristics around the optical axis and, when reflected by a rotary mirror 6 rotating around the optical axis, its reflectance is not dependent on the direction of the rotary mirror 6. As a result, in recording or reproducing desired information on a magneto-optical disk 8, the S/N ratio of a signal is free from dependence on the direction of the rotary mirror 6, permitting a stable operation.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、固体イマージョン
レンズを搭載する光磁気ディスクドライブに係り、特
に、レーザ光源が光磁気ディスクドライブ装置に対し固
定され、固体イマージョンレンズがスイングアームによ
って光ディスクなどの情報記録媒体上に位置決めされる
光磁気ディスクドライブ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a magneto-optical disk drive equipped with a solid-state immersion lens, and more particularly, a laser light source is fixed to a magneto-optical disk drive, and the solid-state immersion lens uses a swing arm to store information such as an optical disk. The present invention relates to a magneto-optical disk drive device positioned on a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】今日、情報記録分野においては高密度記
録のための様々な技術革新が見られる。
2. Description of the Related Art In the field of information recording, various technological innovations for high-density recording have been observed today.

【0003】これらの技術の一つとして提案されている
高密度記録の方法としては、エバネッセント波を発生可
能なレンズ(以下、固体イマージョンレンズと称する)
を用いた方法があった。この方法では、固体イマージョ
ンレンズ内で光が全反射することによって生成されるエ
バネッセント波を利用している。
As a method of high-density recording proposed as one of these techniques, a lens capable of generating an evanescent wave (hereinafter, referred to as a solid immersion lens) is used.
Was used. In this method, an evanescent wave generated by totally reflecting light in a solid immersion lens is used.

【0004】固体イマージョンレンズによって生成され
たエバネッセント波は、微小な光スポットとして存在す
るため、光磁気ディスクなどの記録媒体に対する情報の
記録密度を高めることができた。
Since the evanescent wave generated by the solid immersion lens exists as a minute light spot, the recording density of information on a recording medium such as a magneto-optical disk could be increased.

【0005】この固体イマージョンレンズを用いた従来
の光磁気ディスクドライブ装置には、例えば特開平10
−162444号公報がある。
A conventional magneto-optical disk drive using this solid immersion lens is disclosed in, for example,
No. 162444.

【0006】図13は、従来の光磁気ディスクドライブ
装置の構成図である。
FIG. 13 is a configuration diagram of a conventional magneto-optical disk drive.

【0007】従来の光磁気ディスクドライブ装置は、レ
ーザ光源20とレーザ光源20から発せられたレーザ光
を所定の位置で検出する信号検出器5a、5b、5c、
5dとを含む固定光学系7と、光磁気ディスク8に近接
して配置される固体イマージョンレンズ24などを保持
するスイングアームからなる可動光学系21とから構成
される。可動光学系21は、スイングアーム上に、光
磁気ディスク8に情報の記録再生を行う固体イマージョ
ンレンズ24と、固体イマージョンレンズ24へ入射
するレーザ光を集光する対物レンズ23と、対物レン
ズ23へレーザ光を導く立上げミラー2と、スイング
アームの回転軸中心上に配置され固定光学系7から立上
げミラー2(以下回転ミラーと称する)にレーザ光を導
くミラー6とを、有した構成である。
The conventional magneto-optical disk drive includes a laser light source 20 and signal detectors 5a, 5b, 5c for detecting laser light emitted from the laser light source 20 at a predetermined position.
5d, and a movable optical system 21 composed of a swing arm for holding a solid immersion lens 24 and the like arranged close to the magneto-optical disk 8. The movable optical system 21 includes, on a swing arm, a solid immersion lens 24 for recording and reproducing information on the magneto-optical disk 8, an objective lens 23 for condensing laser light incident on the solid immersion lens 24, and an objective lens 23. It has a configuration that includes a rising mirror 2 that guides laser light and a mirror 6 that is arranged on the center of the rotation axis of the swing arm and guides the laser light from the fixed optical system 7 to the rising mirror 2 (hereinafter, referred to as a rotating mirror). is there.

【0008】ミラー2、6は、ビームスプリッタを含む
光を反射させる面が設けられた光学部品全般を指してい
る。
The mirrors 2 and 6 refer to all optical components including a beam splitter and having a surface for reflecting light.

【0009】この様な構成をした光磁気ディスクドライ
ブ装置は、レーザ光の偏光面のカー回転角を検出するこ
とによって情報の再生を行っていた(カー回転角による
再生は光磁気ディスクだけであり、カー回転角は再生時
に検出し、記録時には無関係である)。
The magneto-optical disk drive device having such a configuration reproduces information by detecting the Kerr rotation angle of the polarization plane of the laser beam. (Reproduction based on the Kerr rotation angle is limited to the magneto-optical disk. , The car rotation angle is detected during reproduction, and is irrelevant during recording).

【0010】このため、情報記録媒体8に照射されるレ
ーザ光は、直線偏光でなければならない。
Therefore, the laser beam applied to the information recording medium 8 must be linearly polarized.

【0011】また、直線偏光されたレーザ光のミラーで
の反射率は、ミラーの反射面に対するレーザ光の偏光面
の角度によって異なることが知られている。図13に示
す通り、直線偏光のレーザ光が、固定光学系7から回転
ミラー6に入射される光学系では、回転ミラー6で反射
されたレーザ光の強度は回転ミラー6の向きによって変
化することになる。このため、従来の光磁気ディスクド
ライブ装置では、光磁気ディスク8および信号検出器5
に照射されるレーザ光の強度が回転ミラー6の向きによ
って変化していた。その結果、所望の情報を光磁気ディ
スク8へ記録あるいは再生する場合の信号のS/N比
が、回転ミラー6の向きによって変化するという欠点が
あった。
It is also known that the reflectivity of a linearly polarized laser beam on a mirror differs depending on the angle of the plane of polarization of the laser beam with respect to the reflecting surface of the mirror. As shown in FIG. 13, in an optical system in which linearly polarized laser light is incident on the rotating mirror 6 from the fixed optical system 7, the intensity of the laser light reflected by the rotating mirror 6 varies depending on the direction of the rotating mirror 6. become. Therefore, in the conventional magneto-optical disk drive, the magneto-optical disk 8 and the signal detector 5
The intensity of the laser light applied to the mirror changes depending on the direction of the rotating mirror 6. As a result, there is a disadvantage that the S / N ratio of a signal when desired information is recorded or reproduced on the magneto-optical disk 8 changes depending on the direction of the rotating mirror 6.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】このように、従来の固
体イマージョンレンズを搭載した光磁気ディスクドライ
ブ装置、つまり、レーザ光源が光磁気ディスクドライブ
装置に対して固定され、固体イマージョンレンズがスイ
ングアームによって光磁気ディスク上に位置決めされる
様な構成である場合には、固体イマージョンレンズにレ
ーザ光を導くためにスイングアームの回転軸中心上に設
置された回転ミラーの向きによって、光磁気ディスクに
所望の情報を記録、あるいは任意の情報を再生する際の
信号のS/N比が変化し、所望の動作が行えないという
問題点があった。そこで、本発明は上記従来の問題点に
鑑みてなされたもので、スイングアームの回転軸中心上
に設置される回転ミラーの向きに、所望の情報を記録あ
るいは再生する際の信号のS/N比が依存することな
く、安定した所定の動作が行える光磁気ディスクドライ
ブ装置の提供を目的とする。
As described above, a magneto-optical disk drive device equipped with a conventional solid immersion lens, that is, a laser light source is fixed to the magneto-optical disk drive device, and the solid immersion lens is moved by a swing arm. If the configuration is such that it is positioned on the magneto-optical disk, the desired position on the magneto-optical disk depends on the direction of the rotating mirror installed on the center of the rotation axis of the swing arm to guide the laser beam to the solid immersion lens. There has been a problem that the S / N ratio of a signal at the time of recording information or reproducing arbitrary information changes, and a desired operation cannot be performed. In view of the above, the present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and the S / N ratio of a signal for recording or reproducing desired information in the direction of a rotating mirror installed on the center of a rotation axis of a swing arm is described. It is an object of the present invention to provide a magneto-optical disk drive capable of performing a stable predetermined operation without depending on the ratio.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の光磁気ディスクドライブ装置においては、
レーザ光源を有する固定光学系と、前記固定光学系から
のレーザ光を受け、情報記録媒体にレーザ光を照射する
固体イマージョンレンズと、前記固体イマージョンレン
ズを前記情報記録媒体上の所定位置に保持するスイング
アームとを有する可動光学系と、を有し、前記固体イマ
ージョンレンズによって発生されるエバネッセント波に
より、前記情報記録媒体に所望の情報を記録・再生する
光磁気ディスクドライブにおいて、前記固定光学系は、
前記情報記録媒体に対し固定配置され、且つ、前記可動
光学系に入射されるレーザ光がほぼ円偏光であることを
特徴とする光磁気ディスクドライブ装置。また、本発明
の光磁気ディスクドライブ装置においては、固体イマー
ジョンレンズを搭載し、レーザ光源が装置に対して固定
され、固定イマージョンレンズがスイングアームによっ
てディスク上に位置決めされ、固体イマージョンレンズ
にビームを向けるためにスイングアームのほぼ回転軸中
心上に回転ミラーが配置された光磁気ディスクドライブ
装置において、スイングアームと一緒に回転する光学系
(可動光学系)に入射されるレーザ光を円偏光にするた
めに装置にλ/4波長板を固定し、ディスクに照射され
るレーザ光を直線偏光にするために可動光学系にλ/4
波長板を設けたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a magneto-optical disk drive of the present invention comprises:
A fixed optical system having a laser light source, a solid immersion lens that receives laser light from the fixed optical system and irradiates the information recording medium with laser light, and holds the solid immersion lens at a predetermined position on the information recording medium A movable optical system having a swing arm; anda magneto-optical disk drive that records / reproduces desired information on / from the information recording medium by using an evanescent wave generated by the solid immersion lens. ,
A magneto-optical disk drive device fixedly disposed on the information recording medium, wherein the laser light incident on the movable optical system is substantially circularly polarized. Further, in the magneto-optical disk drive device of the present invention, a solid immersion lens is mounted, a laser light source is fixed to the device, the fixed immersion lens is positioned on the disk by a swing arm, and directs a beam to the solid immersion lens. Therefore, in a magneto-optical disk drive device in which a rotating mirror is arranged substantially on the center of the rotation axis of the swing arm, a laser beam incident on an optical system (movable optical system) that rotates together with the swing arm is converted into circularly polarized light. A λ / 4 wavelength plate is fixed to the device, and the movable optical system is λ / 4 to linearly polarize the laser beam irradiated on the disk.
A wave plate is provided.

【0014】また、可動光学系に入射されるレーザ光を
円偏光にすることで、回転ミラーに反射されたレーザ光
の強度が回転ミラーの向きによって変化することは無く
なり、記録・再生する際に信号のS/N比が回転ミラー
の向きに依存しなくなる。また、可動光学系にλ/4波
長板を設けることでレーザ光を直線偏光に戻し、光磁気
ディスクから情報を再生できることを特徴とする。
Further, by making the laser beam incident on the movable optical system circularly polarized, the intensity of the laser beam reflected by the rotating mirror does not change depending on the direction of the rotating mirror. The S / N ratio of the signal does not depend on the direction of the rotating mirror. Further, by providing a λ / 4 wavelength plate in the movable optical system, the laser light is returned to linearly polarized light, and information can be reproduced from the magneto-optical disk.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例の構成を図
面を参照しながら説明する。図1は、本発明の光磁気デ
ィスクドライブ装置の第1実施例の側面図であり、図2
は、本発明の光磁気ディスクドライブ装置の第1実施例
の光学系の構成図でる。光磁気ディスク8(情報記録媒
体)は、ディスク回転軸10を回転軸として、スピンド
ルモータ9によって回転支持されている。光磁気ディス
ク8に離間してスイングアーム4が配置されている。ス
イングアーム4の一端には、立上げミラー2が設けら
れ、他端には回転ミラー6が設けられる。スイングアー
ム4と光磁気ディスク8との間であって、互いに離間す
るように、エバネッセント光学系1が配置され、エバネ
ッセント光学系1はサスペンション3によって保持され
ている。サスペンション3の一端は、上述した通りエバ
ネッセント光学系1が設けられ、他端はスイングアーム
4の所定の位置に接続されている。エバネッセント光学
系1は、サスペンション3によって支持され、浮上型ヘ
ッドとなっている。スイングアーム4の回転ミラー6側
には、アーム回転軸13が、スイングアーム4を回転可
能に支持している。アーム回転軸13は、アーム駆動機
構14に接続されており、アーム駆動機構14によって
所定の動作を行うことが可能である。立上げミラー2と
回転ミラー6との間(スイングアーム4内部)には、ビ
ームスプリッタ11と、λ/4波長板12(λ/4波長
偏光手段)とが設けられる。ビームスプリッタ11が設
けられた位置に対応するスイングアーム4外側近傍には
検出光学系5が配置される。ここで、検出光学系5がス
イングアーム4上に設けられるため、回転ミラー6によ
る検出信号への影響を最小限にすることができる。ケー
シング50には、固定光学系7が固定されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a side view of a first embodiment of the magneto-optical disk drive of the present invention, and FIG.
1 is a configuration diagram of an optical system according to a first embodiment of a magneto-optical disk drive device of the present invention. The magneto-optical disk 8 (information recording medium) is rotatably supported by a spindle motor 9 about a disk rotation shaft 10 as a rotation axis. The swing arm 4 is arranged apart from the magneto-optical disk 8. The rising mirror 2 is provided at one end of the swing arm 4, and the rotating mirror 6 is provided at the other end. The evanescent optical system 1 is arranged between the swing arm 4 and the magneto-optical disk 8 so as to be separated from each other, and the evanescent optical system 1 is held by the suspension 3. One end of the suspension 3 is provided with the evanescent optical system 1 as described above, and the other end is connected to a predetermined position of the swing arm 4. The evanescent optical system 1 is supported by a suspension 3 and is a floating head. An arm rotation shaft 13 rotatably supports the swing arm 4 on the rotation mirror 6 side of the swing arm 4. The arm rotation shaft 13 is connected to an arm driving mechanism 14, and can perform a predetermined operation by the arm driving mechanism 14. A beam splitter 11 and a λ / 4 wavelength plate 12 (λ / 4 wavelength polarizing means) are provided between the rising mirror 2 and the rotating mirror 6 (inside the swing arm 4). A detection optical system 5 is arranged near the outside of the swing arm 4 corresponding to the position where the beam splitter 11 is provided. Here, since the detection optical system 5 is provided on the swing arm 4, the influence of the rotating mirror 6 on the detection signal can be minimized. The fixed optical system 7 is fixed to the casing 50.

【0016】ケーシング50内に載置される光磁気ディ
スク8およびスイングアーム4は、基板51上に設けら
れる。基板51は、ケーシング50に固定されている。
よって、光磁気ディスク8に対して固定光学系7は、固
定配置されている。
The magneto-optical disk 8 and the swing arm 4 placed in the casing 50 are provided on a substrate 51. The board 51 is fixed to the casing 50.
Therefore, the fixed optical system 7 is fixed to the magneto-optical disk 8.

【0017】この様な構成からなる第1実施例の動作に
ついて説明する。固定光学系7から発せられる円偏光の
レーザ光は、回転ミラー6に照射される。回転ミラー6
に照射されたレーザ光は、λ/4波長板12、ビームス
プリッタ11の順に透過して、立上げミラー2に入射す
る。立下げミラー2に導かれて所定の方向に反射された
直線偏光のレーザ光は、エバネッセント光学系1に照射
される。エバネッセント光学系1に照射されたレーザ光
は集光され、光磁気ディスク8上に微小な光スポットを
形成する。エバネッセント光学系1から反射される光
は、光磁気ディスク8上の光スポットが形成された部分
の磁気信号に応じたカー効果により偏光面が傾いてい
る。光磁気ディスク8で反射され、エバネッセント光学
系1、立上げミラー2を進んだレーザ光は、ビームスプ
リッタ11に入射される。ビームスプリッタ11でレー
ザ光は反射され、検出光学系5へと導かれる。次に、各
光学系の構成、動作について詳細に説明する。固定光学
系7は、レーザ光を発するレーザ光源20と、コリメー
タレンズ19と、複数のプリズム18と、λ/4波長板
12と、ミラー16と、から構成される。
The operation of the first embodiment having such a configuration will be described. The circularly polarized laser light emitted from the fixed optical system 7 is applied to the rotating mirror 6. Rotating mirror 6
Is transmitted through the λ / 4 wavelength plate 12 and the beam splitter 11 in this order, and is incident on the rising mirror 2. The linearly polarized laser light guided by the falling mirror 2 and reflected in a predetermined direction is applied to the evanescent optical system 1. The laser light applied to the evanescent optical system 1 is condensed and forms a minute light spot on the magneto-optical disk 8. The light reflected from the evanescent optical system 1 has a tilted polarization plane due to the Kerr effect according to the magnetic signal of the portion where the light spot on the magneto-optical disk 8 is formed. The laser beam reflected by the magneto-optical disk 8 and traveling through the evanescent optical system 1 and the rising mirror 2 is incident on the beam splitter 11. The laser light is reflected by the beam splitter 11 and guided to the detection optical system 5. Next, the configuration and operation of each optical system will be described in detail. The fixed optical system 7 includes a laser light source 20 that emits laser light, a collimator lens 19, a plurality of prisms 18, a λ / 4 wavelength plate 12, and a mirror 16.

【0018】また、可動系光学系21は、回転ミラー6
と、λ/4波長板12と、ビームスプリッタ11と、立
上げミラー2と、エバネッセント光学系1と、から構成
される。
The movable optical system 21 includes a rotating mirror 6.
, A λ / 4 wavelength plate 12, a beam splitter 11, a rising mirror 2, and an evanescent optical system 1.

【0019】また、検出用光学系5は、ビームスプリッ
タ11と、λ/2波長板17と、偏光ビームスプリッタ
15と、再生信号検出器5a、5bと、トラッキング信
号検出器5cと、から構成される。
The detection optical system 5 includes a beam splitter 11, a λ / 2 wavelength plate 17, a polarization beam splitter 15, reproduction signal detectors 5a and 5b, and a tracking signal detector 5c. You.

【0020】レーザ光源20から発せされた直線偏光の
レーザ光は、コリメータレンズ19により平行光とな
り、プリズム18に入射する。入射されたレーザ光は、
プリズム18によって、所望の断面形状、例えば円形
に、なるよう形成される。断面形状が変形されたレーザ
光は、λ/4波長板12に入射され円偏光となる。円偏
光されたレーザ光は、ミラー16に入射され、所定の方
向に反射される。ミラー16によって反射されたレーザ
光は、可動系光学系21の回転ミラー6に入射される。
回転ミラー6によって所定の方向に反射されたレーザ光
は、λ/4波長板12、ビームスプリッタ11、立上げ
ミラー2を順に通ってエバネッセント光学系1に達す
る。エバネッセント光学系1からのレーザ光は、光磁気
ディスク8で反射された後、再び、エバネッセント光学
系1、立上げミラー2と通って、ビームスプリッタ11
に導かれる。エバネッセント光学系1からの反射光は、
ビームスプリッタ11で、検出光学系5に導かれる。ビ
ームスプリッタ11で反射された光は、検出光学系5内
のビームスプリッタ11に入射し、一部のレーザ光は、
トラッキング信号検出器5cに導かれ、残りのレーザ光
は、λ/2波長板17に進む。λ/2波長板17に進ん
だレーザ光は、内部で偏光面の角度が調整された後、偏
光ビームスプリッタ15に入射する。偏光ビームスプリ
ッタ15では、レーザ光の一部は、再生信号検出器5b
に導かれ、残りのレーザ光は、再生信号検出器5aに進
む。
The linearly polarized laser light emitted from the laser light source 20 becomes parallel light by the collimator lens 19 and enters the prism 18. The incident laser light is
The prism 18 is formed to have a desired cross-sectional shape, for example, a circular shape. The laser beam whose cross-sectional shape is deformed is incident on the λ / 4 wavelength plate 12 and becomes circularly polarized light. The circularly polarized laser light enters the mirror 16 and is reflected in a predetermined direction. The laser light reflected by the mirror 16 is incident on the rotating mirror 6 of the movable optical system 21.
The laser light reflected in a predetermined direction by the rotating mirror 6 reaches the evanescent optical system 1 through the λ / 4 wavelength plate 12, the beam splitter 11, and the rising mirror 2 in this order. The laser beam from the evanescent optical system 1 is reflected by the magneto-optical disk 8 and then passes through the evanescent optical system 1 and the rising mirror 2 again to pass through the beam splitter 11.
It is led to. The reflected light from the evanescent optical system 1 is
The light is guided to the detection optical system 5 by the beam splitter 11. The light reflected by the beam splitter 11 enters the beam splitter 11 in the detection optical system 5, and a part of the laser light is
The remaining laser light guided to the tracking signal detector 5c advances to the λ / 2 wavelength plate 17. The laser beam that has advanced to the λ / 2 wavelength plate 17 enters the polarization beam splitter 15 after the angle of the polarization plane is adjusted inside. In the polarization beam splitter 15, a part of the laser light is supplied to the reproduction signal detector 5b.
And the remaining laser light proceeds to the reproduction signal detector 5a.

【0021】信号検出器5a、5bは、フォトダイオー
ド(光強度測定器)であり、それぞれ偏光ビームスプリ
ッタ15によって2つの偏光成分に分けられた光の強度
を測定し、その差を見ることにより戻り光の偏光面が光
磁気ディスク8上の再生信号によって、どの程度傾斜し
ているかを検知するものである。以上述べた様な第1実
施例では、可動光学系21に入射されるレーザ光を円偏
光にすることにより、回転ミラー6で反射されたレーザ
光の強度が回転ミラー6の向きによって変化することを
防止している。
The signal detectors 5a and 5b are photodiodes (light intensity measuring devices), each of which measures the intensity of light divided into two polarization components by the polarization beam splitter 15, and returns by observing the difference. It detects how much the plane of polarization of the light is inclined based on the reproduction signal on the magneto-optical disk 8. In the first embodiment as described above, the intensity of the laser light reflected by the rotating mirror 6 changes depending on the direction of the rotating mirror 6 by making the laser light incident on the movable optical system 21 circularly polarized. Has been prevented.

【0022】円偏光の光は、光軸周りの偏光特性が対称
である。そのため、光軸周りの偏光特性が対称ではない
直線偏光の光と異なり、光軸を中心に回転するミラー6
に反射された場合、その反射率はミラー6の向きには依
存しない。その結果、光磁気ディスク8への所望の情報
を記録あるいは再生する際に、信号のS/N比が回転ミ
ラーの向きに依存することなく、安定した動作を行うこ
とができる。また、可動光学系21にλ/4波長板12
を設けることによって、レーザ光を直線偏光に戻し、光
磁気ディスク8から所定の情報を再生することができ
る。次に、本発明の第2実施例の構成について、図3、
4を参照して説明する。尚、以下の各実施例において、
第1実施例と同一構成要素は同一符号を付し、重複する
説明は省略する。第2実施例の特徴は、検出光学系5
を、スイングアーム4に設けず固定光学系7内に設ける
ことである。図3は、本発明の光磁気ディスクドライブ
装置の第2実施例の側面図であり、図4は、本発明の光
磁気ディスクドライブ装置の第2実施例の光学系を示す
構成図である。
Circularly polarized light has symmetric polarization characteristics around the optical axis. Therefore, unlike linearly polarized light whose polarization characteristics around the optical axis are not symmetric, the mirror 6 rotates about the optical axis.
When the light is reflected to the mirror 6, its reflectance does not depend on the orientation of the mirror 6. As a result, when recording or reproducing desired information on or from the magneto-optical disk 8, a stable operation can be performed without the signal S / N ratio depending on the direction of the rotating mirror. Further, the movable optical system 21 is provided with the λ / 4 wavelength plate 12.
Is provided, the laser light is returned to linearly polarized light, and predetermined information can be reproduced from the magneto-optical disk 8. Next, the configuration of the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to FIG. In each of the following examples,
The same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and overlapping description will be omitted. The feature of the second embodiment is that the detection optical system 5
Is provided in the fixed optical system 7 without being provided in the swing arm 4. FIG. 3 is a side view of a second embodiment of the magneto-optical disk drive of the present invention, and FIG. 4 is a configuration diagram showing an optical system of the second embodiment of the magneto-optical disk drive of the present invention.

【0023】固定光学系7は、レーザ光を発するレーザ
光源20と、コリメータレンズ19と、複数のプリズム
18と、λ/4波長板12と、ビームスプリッタ11
と、ミラー16と、から構成される。
The fixed optical system 7 includes a laser light source 20 for emitting laser light, a collimator lens 19, a plurality of prisms 18, a λ / 4 wavelength plate 12, and a beam splitter 11
And a mirror 16.

【0024】また、検出光学系5は、第1実施例と同一
構成であり、ビームスプリッタ11と、λ/2波長板1
7と、偏光ビームスプリッタ15と、複数の信号検出器
5と、から構成される。
The detection optical system 5 has the same configuration as that of the first embodiment, and includes a beam splitter 11 and a λ / 2 wavelength plate 1.
7, a polarization beam splitter 15, and a plurality of signal detectors 5.

【0025】また、可動光学系21は、回転ミラー6
と、λ/4波長板12と、立上げミラー2と、エバネッ
セント光学系1と、から構成される。
The movable optical system 21 includes a rotating mirror 6
, A λ / 4 wavelength plate 12, a rising mirror 2, and an evanescent optical system 1.

【0026】検出光学系5は、スイングアーム4に設け
られ、固定光学系7に設けられる。
The detection optical system 5 is provided on the swing arm 4 and is provided on the fixed optical system 7.

【0027】この様な構成からなる第2実施例の動作に
ついて説明する。
The operation of the second embodiment having such a configuration will be described.

【0028】レーザ光源20で発生されたレーザ光は、
コリメータレンズ19、複数のプリズム18、λ/4波
長板12、ビームスプリッタ11、ミラー16の順で固
定光学系7を通り、その後可動光学系21の回転ミラー
6に導かれ、λ/4波長板12、立上げミラー2、エバ
ネッセント光学系1の順で可動光学系21を通り、光磁
気ディスク8に到達する。
The laser light generated by the laser light source 20 is
The collimator lens 19, the plurality of prisms 18, the λ / 4 wavelength plate 12, the beam splitter 11, and the mirror 16 pass through the fixed optical system 7 in this order, and are guided to the rotating mirror 6 of the movable optical system 21. 12, the rising mirror 2, and the evanescent optical system 1 pass through the movable optical system 21 in this order, and reach the magneto-optical disk 8.

【0029】光磁気ディスク8で反射したレーザ光は、
エバネッセント光学系1、立上げミラー2、λ/4波長
板12、回転ミラー6の順で可動光学系21を通り、固
定光学系7のミラー16に入射される。ミラー16で進
行方向を変更されたレーザ光は、ビームスプリッタ11
で、検出光学系5に導かれる。検出光学系5に導かれた
レーザ光は、ビームスプリッタ11に導かれ、λ/2波
長板17に進むレーザ光と、トラッキング信号検出器5
cに進むレーザ光とに分かれる。λ/2波長板17を通
過したレーザ光は、偏光ビームスプリッタ15に導か
れ、再生信号検出器5aと再生信号検出器5bとに分か
れてそれぞれに入射する。
The laser beam reflected by the magneto-optical disk 8 is
The light passes through the movable optical system 21 in the order of the evanescent optical system 1, the rising mirror 2, the λ / 4 wavelength plate 12, and the rotating mirror 6, and is incident on the mirror 16 of the fixed optical system 7. The laser light whose traveling direction has been changed by the mirror 16 is transmitted to the beam splitter 11.
Then, it is guided to the detection optical system 5. The laser light guided to the detection optical system 5 is guided to the beam splitter 11 and travels to the λ / 2 wavelength plate 17 and the tracking signal detector 5.
It is split into a laser beam going to c. The laser light that has passed through the λ / 2 wavelength plate 17 is guided to the polarization beam splitter 15 and is split into a reproduced signal detector 5a and a reproduced signal detector 5b and incident on each of them.

【0030】ここで、実際には、光磁気ディスク8上の
磁気信号により偏光面が傾いた反射されたレーザ光は、
スイングアーム4上のλ/4波長板12により完全な円
ではなく楕円偏光の光として回転ミラー6に入射される
ので、僅かながら回転ミラー6の向きによる影響が強度
に反映される。
Here, actually, the reflected laser light whose polarization plane is inclined by the magnetic signal on the magneto-optical disk 8 is:
Since the λ / 4 wavelength plate 12 on the swing arm 4 enters the rotating mirror 6 as elliptically polarized light instead of a perfect circle, the influence of the direction of the rotating mirror 6 is slightly reflected in the intensity.

【0031】以上述べたような第2実施例では、可動光
学系21に入射されるレーザ光を円偏光にすることによ
り、回転ミラー6で反射されたレーザ光の強度が回転ミ
ラー6の向きによって変化することを防止している。そ
のため、光磁気ディスク8への所望の情報を記録する際
に、信号のS/N比が回転ミラーの向きに依存すること
なく、安定した動作を行うことができる。また、可動光
学系21にλ/4波長板12を設けることによって、レ
ーザ光を直線偏光に戻し、光磁気ディスク8から所定の
情報を再生することができる。
In the second embodiment described above, the intensity of the laser light reflected by the rotating mirror 6 is changed depending on the direction of the rotating mirror 6 by making the laser light incident on the movable optical system 21 circularly polarized. Prevent change. Therefore, when desired information is recorded on the magneto-optical disk 8, a stable operation can be performed without the signal S / N ratio depending on the direction of the rotating mirror. Further, by providing the movable optical system 21 with the λ / 4 wavelength plate 12, the laser light can be returned to linearly polarized light, and predetermined information can be reproduced from the magneto-optical disk 8.

【0032】また、検出光学系5を固定光学系7に設け
ることにより、スイングアーム4の回転モーメントは低
減し、それによりスイングアーム4の共振周波数は上昇
し、エバネッセント光学系1をより早く、より安定して
光磁気ディスク8上に位置決めすることができる。
Further, by providing the detection optical system 5 in the fixed optical system 7, the rotational moment of the swing arm 4 is reduced, whereby the resonance frequency of the swing arm 4 is increased, and the evanescent optical system 1 is operated faster and more quickly. Positioning on the magneto-optical disk 8 can be performed stably.

【0033】次に、本発明の第3実施例の構成について
図5、6を参照して説明する。
Next, the structure of a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0034】第3実施例の特徴は、可動光学系21のλ
/4波長板12を配置する位置が、可動光学系21中で
あれば、任意の場所で構わないことである。
The feature of the third embodiment is that the movable optical system 21 has a λ
If the position where the 波長 wavelength plate 12 is arranged is within the movable optical system 21, it can be set at an arbitrary position.

【0035】図5は、本発明の光磁気ディスクドライブ
装置の第3実施例の側面図であり、図6は、本発明の光
磁気ディスクドライブ装置の第3実施例の光学系を示す
構成図である。
FIG. 5 is a side view of a third embodiment of the magneto-optical disk drive of the present invention, and FIG. 6 is a structural diagram showing an optical system of the third embodiment of the magneto-optical disk drive of the present invention. It is.

【0036】固定光学系7と検出光学系5との構成は、
第1実施例と同一である。
The configuration of the fixed optical system 7 and the detection optical system 5 is as follows.
This is the same as the first embodiment.

【0037】可動光学系21の構成要素は、第1実施例
と同一であるが、それらの配置は若干異なっており、固
定光学系7から導かれたレーザ光の通る順に、λ/4波
長板12、ビームスプリッタ11、回転ミラー6、立上
げミラー2、エバネッセント光学系1が配置されてい
る。
The components of the movable optical system 21 are the same as those in the first embodiment, but their arrangement is slightly different, and the order of passage of the laser light guided from the fixed optical system 7 is λ / 4 wavelength plate. 12, a beam splitter 11, a rotating mirror 6, a rising mirror 2, and an evanescent optical system 1 are arranged.

【0038】この様な構成からなる第3実施例の動作に
ついて説明する。
The operation of the third embodiment having such a configuration will be described.

【0039】固定光学系7からλ/4波長板12に導入
されるレーザ光は既に円偏光されている。直線偏光され
たレーザ光は、光磁気ディスク8に照射され、反射され
た後、可動光学系21のビームスプリッタ11によっ
て、検出光学系5のビームスプリッタ11に導かれる。
検出光学系5では、ビームスプリッタ11からのレーザ
光が再生信号検出器5aあるいは再生信号検出器5bあ
るいはトラッキング信号検出器5cに入射する。
The laser light introduced from the fixed optical system 7 to the λ / 4 wavelength plate 12 is already circularly polarized. The linearly polarized laser light is applied to the magneto-optical disk 8, reflected, and guided by the beam splitter 11 of the movable optical system 21 to the beam splitter 11 of the detection optical system 5.
In the detection optical system 5, the laser beam from the beam splitter 11 is incident on the reproduction signal detector 5a, the reproduction signal detector 5b, or the tracking signal detector 5c.

【0040】以上述べた様な第3実施例では、可動光学
系21に入射されるレーザ光を円偏光にすることによ
り、回転ミラー6で反射されたレーザ光の強度が回転ミ
ラー6の向きによって変化することを防止している。
In the third embodiment as described above, the intensity of the laser light reflected by the rotating mirror 6 depends on the direction of the rotating mirror 6 by making the laser light incident on the movable optical system 21 circularly polarized. Prevent change.

【0041】また、回転ミラー6に入射される光は円偏
光ではなく直線偏光である。直線偏光状態は、回転ミラ
ー6と共に同じ回転中心で回転する、可動光学系21内
のλ/4波長板12によるものであり、偏光面と回転ミ
ラー6の反射面との相対関係は回転ミラー6の向きによ
って影響されない。そのため、光磁気ディスク8への所
望の情報を記録あるいは再生する際に、信号のS/N比
が回転ミラーの向きに依存することなく、安定した動作
を行うことができる。また、可動光学系21にλ/4波
長板12を設けることによって、レーザ光を直線偏光に
戻し、光磁気ディスク8から所定の情報を再生すること
ができる。
The light incident on the rotating mirror 6 is not circularly polarized light but linearly polarized light. The linear polarization state is due to the λ / 4 wavelength plate 12 in the movable optical system 21 that rotates around the same center of rotation together with the rotating mirror 6. The relative relationship between the polarization plane and the reflecting surface of the rotating mirror 6 is Not affected by the orientation of the Therefore, when recording or reproducing desired information on or from the magneto-optical disk 8, a stable operation can be performed without the signal S / N ratio depending on the direction of the rotating mirror. Further, by providing the movable optical system 21 with the λ / 4 wavelength plate 12, the laser light can be returned to linearly polarized light, and predetermined information can be reproduced from the magneto-optical disk 8.

【0042】また、可動光学系21のλ/4波長板12
の設置位置を任意にすることができるため、製作上の自
由度が向上する。
The λ / 4 wavelength plate 12 of the movable optical system 21
Can be set at any position, so that the degree of freedom in manufacturing is improved.

【0043】また、検出光学系5にレーザ光を導く可動
光学系21のビームスプリッタ11の設置位置を適時設
定することができるため、製作上の自由度があがる。
Further, since the installation position of the beam splitter 11 of the movable optical system 21 for guiding the laser light to the detection optical system 5 can be set as appropriate, the degree of freedom in manufacturing increases.

【0044】次に、本発明の第4実施例の構成について
図7、8を参照して説明する。
Next, the configuration of a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0045】第4実施例の特徴は、検出光学系5に、さ
らにビームスプリッタ11とフォーカス信号検出器5d
とを設け、可動光学系21に、さらにフォーカス可対物
レンズ22を設けたことである。
The feature of the fourth embodiment is that the detection optical system 5 further includes a beam splitter 11 and a focus signal detector 5d.
And the movable optical system 21 is further provided with a focusable objective lens 22.

【0046】図7は、本発明の光磁気ディスクドライブ
装置の第4実施例の側面図であり、図8は本発明の光磁
気ディスクドライブ装置の光学系を示す構成図である。
FIG. 7 is a side view of a fourth embodiment of the magneto-optical disk drive of the present invention, and FIG. 8 is a structural view showing an optical system of the magneto-optical disk drive of the present invention.

【0047】固定光学系7の構成要素、配置について
は、第1実施例と同一である。
The components and arrangement of the fixed optical system 7 are the same as in the first embodiment.

【0048】可動光学系21は、回転ミラー6と、λ/
4波長板12と、ビームスプリッタ11と、立上げミラ
ー2と、エバネッセント光学系1と、スイングアーム4
に設けられ、レーザ光をフォーカシングするフォーカス
機能を有するフォーカス可対物レンズ22と、から構成
される。
The movable optical system 21 includes a rotating mirror 6 and a λ /
Four-wave plate 12, beam splitter 11, rising mirror 2, evanescent optical system 1, swing arm 4
And a focusable objective lens 22 having a focus function of focusing laser light.

【0049】例えば、フォーカス可対物レンズ22は、
光磁気ディスク8表面に形成されるピット形状の焦点精
度を向上させるために設けられるものである。
For example, the focusable objective lens 22 is
It is provided to improve the focusing accuracy of the pit shape formed on the surface of the magneto-optical disk 8.

【0050】また、第4実施例では、フォーカス可対物
レンズ22を、スイングアーム4に設けたがエバネッセ
ント光学系1に設けることも可能である。
Further, in the fourth embodiment, the focusable objective lens 22 is provided on the swing arm 4, but it can be provided on the evanescent optical system 1.

【0051】検出光学系5は、2つのビームスプリッタ
11と、λ/2波長板17と、偏光ビームスプリッタ1
5と、再生信号検出器5a、5bと、トラッキング信号
検出器5cと、フォーカス信号検出器5dと、から構成
される。可動光学系21に設けられるフォーカス可対物
レンズ22を制御するために、フォーカス信号検出器5
dが設けられている。
The detection optical system 5 includes two beam splitters 11, a λ / 2 wavelength plate 17, and a polarization beam splitter 1.
5, a reproduction signal detector 5a, 5b, a tracking signal detector 5c, and a focus signal detector 5d. In order to control the focusable objective lens 22 provided in the movable optical system 21, the focus signal detector 5
d is provided.

【0052】この様な構成からなる第4実施例の動作に
ついて説明する。エバネッセント光学系1から光磁気デ
ィスク8に照射されるレーザ光の焦点をより高精度に制
御するために、光磁気ディスク8からの反射光をフォー
カス信号検出器5dによって検出し、フォーカス可対物
レンズ22にフィードバックさせて制御することによ
り、光磁気ディスク8表面の光スポット径が可能な限り
小さくなる様に制御している。
The operation of the fourth embodiment having such a configuration will be described. In order to control the focus of the laser beam emitted from the evanescent optical system 1 to the magneto-optical disk 8 with higher precision, the reflected signal from the magneto-optical disk 8 is detected by the focus signal detector 5d, and the focusable objective lens 22 is detected. The control is performed such that the diameter of the light spot on the surface of the magneto-optical disk 8 is as small as possible.

【0053】以上述べた様な第4実施例では、可動光学
系21に入射されるレーザ光を円偏光にすることによ
り、回転ミラー6で反射されたレーザ光の強度が回転ミ
ラー6の向きによって変化することを防止している。
In the fourth embodiment as described above, the intensity of the laser light reflected by the rotating mirror 6 depends on the direction of the rotating mirror 6 by making the laser light incident on the movable optical system 21 circularly polarized. Prevent change.

【0054】そのため、光磁気ディスク8への所望の情
報を記録あるいは再生する際に、信号のS/N比が回転
ミラーの向きに依存することなく、安定した動作を行う
ことができる。
Therefore, when recording or reproducing desired information on or from the magneto-optical disk 8, a stable operation can be performed without the signal S / N ratio depending on the direction of the rotating mirror.

【0055】また、可動光学系21にλ/4波長板12
を設けることによって、レーザ光を直線偏光に戻し、光
磁気ディスク8から所定の情報を再生することができ
る。
The movable optical system 21 is provided with the λ / 4 wavelength plate 12.
Is provided, the laser light is returned to linearly polarized light, and predetermined information can be reproduced from the magneto-optical disk 8.

【0056】また、光磁気ディスク8に照射されるレー
ザ光のフォーカスを制御することにより、より安定した
動作を行うことができ、高精度の所望の情報の記録ある
いは再生を行うことができる。
Further, by controlling the focus of the laser beam applied to the magneto-optical disk 8, a more stable operation can be performed, and desired information can be recorded or reproduced with high accuracy.

【0057】次に、本発明の光磁気ディスクドライブ装
置に設けられるエバネッセント光学系の構成について、
図9乃至図12を参照して説明する。
Next, the configuration of the evanescent optical system provided in the magneto-optical disk drive of the present invention will be described.
This will be described with reference to FIGS.

【0058】図9は、本発明の光磁気ディスクドライブ
装置の第1例のエバネッセント光学系の側面図であり、
図10は、本発明の光磁気ディスクドライブ装置の第2
例のエバネッセント光学系の側面図であり、図11は、
本発明の光磁気ディスクドライブ装置の第3例のエバネ
ッセント光学系の側面図であり、図12は、本発明の光
磁気ディスクドライブ装置の第4例のエバネッセント光
学系の側面図である。 (第1例)エバネッセント光学系1は、ケーシングとな
る貫通孔を有する浮上型スライダ26と、浮上型スライ
ダ26の貫通孔の一端を塞ぐように設けられる固体イマ
ージョンレンズ24と、固体イマージョンレンズ24近
傍の浮上型スライダ26に設けられる信号記録用コイル
25と、貫通孔の他端を塞ぐように配置される対物レン
ズ23と、から構成される。
FIG. 9 is a side view of the evanescent optical system of the first example of the magneto-optical disk drive of the present invention.
FIG. 10 shows a second embodiment of the magneto-optical disk drive of the present invention.
FIG. 11 is a side view of an example evanescent optical system, FIG.
FIG. 12 is a side view of an evanescent optical system of a third example of the magneto-optical disk drive of the present invention, and FIG. 12 is a side view of an evanescent optical system of a fourth example of the magneto-optical disk drive of the present invention. (First Example) An evanescent optical system 1 includes a flying slider 26 having a through hole serving as a casing, a solid immersion lens 24 provided to cover one end of the through hole of the flying slider 26, and a vicinity of the solid immersion lens 24. And a signal recording coil 25 provided on the flying slider 26, and an objective lens 23 disposed so as to close the other end of the through hole.

【0059】この様な構成からなるエバネッセント光学
系1の動作について説明する。
The operation of the evanescent optical system 1 having such a configuration will be described.

【0060】不図示の立上げミラーから入射された平行
光(レーザ光)は、対物レンズ23によって集光され
る。集光されたレーザ光は、固体イマージョンレンズ2
4に入射する際に、その表面で再度屈折し、より高い開
口数で固体イマージョンレンズ24の底面に光スポット
を形成する。
The parallel light (laser light) incident from a rising mirror (not shown) is collected by the objective lens 23. The condensed laser light is applied to the solid immersion lens 2
4, the light is refracted again at its surface and forms a light spot on the bottom surface of the solid immersion lens 24 with a higher numerical aperture.

【0061】固体イマージョンレンズ24によって、再
度レーザ光を屈折させることにより、対物レンズ23の
直径を小さくすることができ、エバネッセント光学系1
を小型化することができる。 (第2例)浮上型スライダ26と、対物レンズ23と、
信号記録用コイル25と、は第1例と同一である。固体
イマージョンレンズ24が配置される場所は、第1例と
同一である。
The laser beam is refracted again by the solid immersion lens 24, so that the diameter of the objective lens 23 can be reduced.
Can be reduced in size. (Second example) A flying slider 26, an objective lens 23,
The signal recording coil 25 is the same as in the first example. The place where the solid immersion lens 24 is arranged is the same as in the first example.

【0062】ただし、固体イマージョンレンズ24は、
半球状であって、その表面に対物レンズ23からのレー
ザ光が垂直に入射する特性を有し、レンズ24内部(底
面)で光スポットを形成する。
However, the solid immersion lens 24 is
It is hemispherical and has the property that laser light from the objective lens 23 is vertically incident on its surface, and forms a light spot inside the lens 24 (bottom surface).

【0063】固体イマージョンレンズ24に半球状のレ
ンズを用いることにより、光軸合わせなどの各構成要素
の設定を容易にすることができる。 (第3例)浮上型スライダ26と、信号記録用コイル2
5とは、第1例と同一である。固体イマージョンレンズ
24が配置される場所は、第1例と同一である。
By using a hemispherical lens as the solid immersion lens 24, it is possible to easily set each component such as optical axis alignment. (Third example) Floating slider 26 and signal recording coil 2
5 is the same as the first example. The place where the solid immersion lens 24 is arranged is the same as in the first example.

【0064】固体イマージョンレンズ24は、非球面の
レンズであって、不図示の立上げミラーからのレーザ光
(平行光)が、直接入射され、レンズ24内部(底面)
で光スポットを形成する。
The solid immersion lens 24 is an aspheric lens. Laser light (parallel light) from a rising mirror (not shown) is directly incident on the solid immersion lens 24, and the inside (bottom surface) of the lens 24 is formed.
To form a light spot.

【0065】固体イマージョンレンズ24に直接、平行
光を入射することにより、平行光を集光する対物レンズ
を不要とし、エバネッセント光学系を小型化、薄型化す
ることができる。また、対物レンズと固体イマージョン
レンズとの光軸合わせなどの光学的な位置合わせをする
ことがなくなり、簡易な設定とすることができる。同時
にコストの低減にも寄与する。 (第4例)浮上型スライダ26と、信号記録用コイル2
5と、固体イマージョンレンズ24と、対物レンズ23
とは、第1例と同一である。
By directly inputting parallel light to the solid immersion lens 24, an objective lens for condensing the parallel light is not required, and the evanescent optical system can be reduced in size and thickness. In addition, there is no need to perform optical alignment such as alignment of the optical axis between the objective lens and the solid immersion lens, and simple settings can be made. At the same time, it contributes to cost reduction. (Fourth example) Floating slider 26 and signal recording coil 2
5, solid immersion lens 24, objective lens 23
Is the same as in the first example.

【0066】対物レンズ23と、固体イマージョンレン
ズ24との間に、互いに離間して断面形状が弓形状のメ
ニスカスレンズ27が配置される。
Between the objective lens 23 and the solid immersion lens 24, a meniscus lens 27 having an arc-shaped cross section is disposed apart from each other.

【0067】不図示の立上げミラーから入射するレーザ
光(平行光)は、対物レンズ23で集光された後、さら
にメニスカスレンズ27により集光され、固体イマージ
ョンレンズ24に入射し、固体イマージョンレンズ24
内部(底面)で光スポットを形成する。
The laser light (parallel light) incident from a rising mirror (not shown) is condensed by an objective lens 23, further condensed by a meniscus lens 27, and incident on a solid immersion lens 24, where the solid immersion lens 24
A light spot is formed inside (bottom).

【0068】メニスカスレンズ27を用いることによ
り、平行光を集光する対物レンズ23にかかる光学的な
負荷を低減することができる。この様な第1例乃至第4
例では、エバネッセント光学系で対物レンズ23を設け
ることにより、対物レンズ23をスイングアーム側に設
置することがなくなり、その結果浮上型スライダ26を
より軽量化することができる。スイングアームを軽量化
することにより、所定の情報の記録、あるいは再生とい
った動作を高速化することができる。尚、本発明は上記
実施例には限定されず、その主旨を逸脱しない範囲で種
種変形して実施できることは言うまでもない。例えば、
固体イマージョンレンズは、その底面で光スポットを形
成することができれば、固体イマージョンレンズの形状
はどの様な形状でも良い。
By using the meniscus lens 27, the optical load on the objective lens 23 for condensing the parallel light can be reduced. Such first to fourth examples
In the example, by providing the objective lens 23 with the evanescent optical system, the objective lens 23 does not need to be installed on the swing arm side, and as a result, the flying type slider 26 can be further reduced in weight. By reducing the weight of the swing arm, the operation of recording or reproducing predetermined information can be sped up. The present invention is not limited to the above embodiment, and it goes without saying that various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. For example,
The solid immersion lens may have any shape as long as a light spot can be formed on the bottom surface.

【0069】[0069]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、所
望の情報を情報記録媒体に記録あるいは再生する際の信
号のS/N比を安定させることができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to stabilize the S / N ratio of a signal when recording or reproducing desired information on an information recording medium.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の光磁気ディスクドライブ装置の第1
実施例の側面図
FIG. 1 shows a first embodiment of a magneto-optical disk drive according to the present invention.
Example side view

【図2】 本発明の光磁気ディスクドライブ装置の第1
実施例の光学系を示す構成図
FIG. 2 shows a first example of the magneto-optical disk drive of the present invention.
Configuration diagram showing an optical system of an embodiment

【図3】 本発明の光磁気ディスクドライブ装置の第2
実施例の側面図
FIG. 3 shows a second embodiment of the magneto-optical disk drive of the present invention.
Example side view

【図4】 本発明の光磁気ディスクドライブ装置の第2
実施例の光学系を示す構成図
FIG. 4 shows a second example of the magneto-optical disk drive of the present invention.
Configuration diagram showing an optical system of an embodiment

【図5】 本発明の光磁気ディスクドライブ装置の第3
実施例の側面図
FIG. 5 shows a third embodiment of the magneto-optical disk drive of the present invention.
Example side view

【図6】 本発明の光磁気ディスクドライブ装置の第3
実施例の光学系を示す構成図
FIG. 6 shows a third example of the magneto-optical disk drive of the present invention.
Configuration diagram showing an optical system of an embodiment

【図7】 本発明の光磁気ディスクドライブ装置の第4
実施例の側面図
FIG. 7 shows a fourth example of the magneto-optical disk drive of the present invention.
Example side view

【図8】 本発明の光磁気ディスクドライブ装置の第4
実施例の光学系を示す構成図
FIG. 8 shows a fourth example of the magneto-optical disk drive of the present invention.
Configuration diagram showing an optical system of an embodiment

【図9】 本発明の光磁気ディスクドライブ装置の第1
例のエバネッセント光学系の側面図
FIG. 9 shows a first example of the magneto-optical disk drive of the present invention.
Side view of example evanescent optics

【図10】 本発明の光磁気ディスクドライブ装置の第
2例のエバネッセント光学系の側面図
FIG. 10 is a side view of an evanescent optical system according to a second example of the magneto-optical disk drive of the present invention.

【図11】 本発明の光磁気ディスクドライブ装置の第
3例のエバネッセント光学系の側面図
FIG. 11 is a side view of an evanescent optical system according to a third example of the magneto-optical disk drive of the present invention.

【図12】 本発明の光磁気ディスクドライブ装置の第
4例のエバネッセント光学系の側面図
FIG. 12 is a side view of an evanescent optical system according to a fourth example of the magneto-optical disk drive of the present invention.

【図13】 従来の光磁気ディスクドライブ装置の構成
FIG. 13 is a configuration diagram of a conventional magneto-optical disk drive device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

4 スイングアーム 6 回転ミラー 7 固定光学系 8 光磁気ディスク(情報記録媒体) 12 λ/4波長板 13 アーム回転軸 20 レーザ光源 21 可動光学系 24 固体イマージョンレンズ 50 ケーシング(支持部) 51 基板(支持部) Reference Signs List 4 swing arm 6 rotating mirror 7 fixed optical system 8 magneto-optical disk (information recording medium) 12 λ / 4 wavelength plate 13 arm rotation axis 20 laser light source 21 movable optical system 24 solid immersion lens 50 casing (supporting portion) 51 substrate (supporting) Part)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石橋 頼幸 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 朝倉 誠 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 近江 隆夫 東京都青梅市末広町2丁目9番地 株式会 社東芝青梅工場内 (72)発明者 米澤 実 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 茂木 康男 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 Fターム(参考) 5D075 AA03 BB04 CD02 CD03 CD17 DD03 5D119 AA12 AA22 BA01 BB05 DA01 DA05 EB03 FA02 JA32  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing from the front page (72) Inventor Noriyuki Ishibashi 1st, Komukai Toshiba-cho, Yuki-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Prefecture Toshiba R & D Center (72) Inventor Makoto Asakura Komukai, Yuki-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa 1 Toshiba-cho, Toshiba R & D Center (72) Inventor Takao Omi 2-9, Suehiro-cho, Ome-shi, Tokyo In-house Toshiba Ome Plant (72) Inventor Minoru Yonezawa Koyuki-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa No. 1, Muko Toshiba, Toshiba R & D Center (72) Inventor Yasuo Mogi, No. 1, Komukai Toshiba, Kochi, Kawasaki, Kanagawa Pref. Toshiba R & D Center F-term (reference) CD17 DD03 5D119 AA12 AA22 BA01 BB05 DA01 DA05 EB03 FA02 JA32

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】レーザ光源を有する固定光学系と、前記固
定光学系からのレーザ光を受け、情報記録媒体にレーザ
光を照射する固体イマージョンレンズと、前記固体イマ
ージョンレンズを前記情報記録媒体上の所定位置に保持
するスイングアームとを有する可動光学系と、を有し、
前記固体イマージョンレンズによって発生されるエバネ
ッセント波により、前記情報記録媒体に所望の情報を記
録・再生する光磁気ディスクドライブにおいて、前記固
定光学系は、前記情報記録媒体に対して固定配置され、
且つ前記可動光学系に入射されるレーザ光がほぼ円偏光
であることを特徴とする光磁気ディスクドライブ装置。
A fixed optical system having a laser light source; a solid immersion lens for receiving laser light from the fixed optical system and irradiating the information recording medium with laser light; A movable optical system having a swing arm for holding at a predetermined position,
By the evanescent wave generated by the solid immersion lens, in a magneto-optical disk drive for recording and reproducing desired information on the information recording medium, the fixed optical system is fixedly arranged with respect to the information recording medium,
And a laser beam incident on the movable optical system is substantially circularly polarized light.
【請求項2】 前記光磁気ディスクドライブ装置にλ/
4波長板を装置に対して固定したことを特徴とする請求
項1記載の光磁気ディスクドライブ装置。
2. The method according to claim 1, wherein the magneto-optical disk drive has a λ /
2. The magneto-optical disk drive device according to claim 1, wherein the four-wavelength plate is fixed to the device.
JP24449399A 1999-08-31 1999-08-31 Magneto-optical disk device Pending JP2001067715A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24449399A JP2001067715A (en) 1999-08-31 1999-08-31 Magneto-optical disk device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24449399A JP2001067715A (en) 1999-08-31 1999-08-31 Magneto-optical disk device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001067715A true JP2001067715A (en) 2001-03-16

Family

ID=17119496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24449399A Pending JP2001067715A (en) 1999-08-31 1999-08-31 Magneto-optical disk device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001067715A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20040028650A (en) Optical pickup device and recording/reproducing device
JP2008243282A (en) Optical information recording and reproducing device
JP2522858B2 (en) Optical recording device
JPH05217191A (en) Optical disk device
JP3726979B2 (en) Optical pickup
JP2008065931A (en) Method of controlling objective lens and sil, and optical disk device
JP2001067715A (en) Magneto-optical disk device
JPH11144274A (en) Deflection angle detecting device for galvano-mirror
JP3021343B2 (en) Optical head device
JP2768985B2 (en) Optical information recording / reproducing device
JPS6122448A (en) Optical head positioning device
JPS62200538A (en) Information processor
JP2560797Y2 (en) Optical head device
JP2825552B2 (en) Optical information recording / reproducing device
JPS62107441A (en) Optical head
JPH03185633A (en) Optical recording and reproducing device
JP3986521B2 (en) Optical disk device
JP2706549B2 (en) Optical head of optical disk device
JPH05189797A (en) Optical pickup device
JPH0414628A (en) Optical head device
JPH05166222A (en) Separation type optical pickup device
JPH11283257A (en) Optical disk device and focus servo method therefor
JPS6332742A (en) Optical head
JPS62129951A (en) Optical head
JPS62248140A (en) Optical pickup

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606