JP2001066952A - Image forming device management system - Google Patents

Image forming device management system

Info

Publication number
JP2001066952A
JP2001066952A JP24376799A JP24376799A JP2001066952A JP 2001066952 A JP2001066952 A JP 2001066952A JP 24376799 A JP24376799 A JP 24376799A JP 24376799 A JP24376799 A JP 24376799A JP 2001066952 A JP2001066952 A JP 2001066952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contract management
maintenance contract
management data
image forming
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24376799A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuaki Tomidokoro
伸明 富所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP24376799A priority Critical patent/JP2001066952A/en
Publication of JP2001066952A publication Critical patent/JP2001066952A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To lighten the operation at the time of exchanging an image forming device or a data communication equipment. SOLUTION: The data communication equipment 7 stores maintenance contract management data respectively received from respective image forming devices 1 to 5 and transmits the maintenance contract management data to a central controller 6 periodically at an interval longer than transmission interval of each image forming device 1 to 5 and also stores the data as maintenance contract management data history together with each management data and a transmission data. Also the equipment 7 transmits a corresponding maintenance contract management data history to the image forming device in accordance with the request of one of the devices 1 to 5, and also transmits a request for rewriting the stored maintenance contract management data history to the controller 6. The controller 6 transmits the rewritten data of the data history to the equipment 7 corresponding to the request for rewriting the data history received from the equipment 7 to makes the equipment 7 rewrite the data history.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、複写装置,プリ
ンタ,ファクシミリ装置等の画像形成装置と中央制御装
置とをデータ通信装置及び通信回線を介して接続した画
像形成装置管理システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus management system in which an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, a facsimile machine and the like and a central control unit are connected via a data communication device and a communication line.

【0002】[0002]

【従来の技術】このような画像形成装置管理システムと
しては、不特定多数の顧客(ユーザ)先に設置された画
像形成装置(遠隔診断を前提としている複写機等)をデ
ータ通信装置及び公衆回線等の通信回線を利用して、販
売,サービスの拠点(会社)などに設置されている中央
制御装置(ホストマシン)と接続可能にしたものが一般
に知られている。
2. Description of the Related Art As such an image forming apparatus management system, an image forming apparatus (such as a copying machine which is premised on remote diagnosis) installed at an unspecified number of customers (users) is used as a data communication apparatus and a public line. It is generally known that a connection can be made to a central control device (host machine) installed at a sales or service base (company) using a communication line such as the above.

【0003】このような画像形成装置管理システムは、
以下の(1)〜(3)に示す制御を行なうことにより、
効率的且つ迅速にサービス対応を行なうことを目的とす
るものである。 (1)中央制御装置から画像形成装置への通信制御 (2)画像形成装置から中央制御装置又はデータ通信装
置への通信制御 (3)データ通信装置独自の制御
[0003] Such an image forming apparatus management system includes:
By performing the following controls (1) to (3),
It is an object of the present invention to provide an efficient and quick service response. (1) Communication control from the central control device to the image forming device (2) Communication control from the image forming device to the central control device or the data communication device (3) Unique control of the data communication device

【0004】このような画像形成装置管理システムとし
て、次のような処理を行なうものがある。画像形成装置
は、画像形成動作に応じて画像形成枚数を積算し(トー
タルカウンタ値をカウントし)、それを保守契約管理デ
ータとして記憶し、その保守契約管理データを定期的に
データ通信装置へ送信する。
Some of such image forming apparatus management systems perform the following processing. The image forming apparatus accumulates the number of formed images (counts the total counter value) in accordance with the image forming operation, stores it as maintenance contract management data, and periodically transmits the maintenance contract management data to the data communication device. I do.

【0005】データ通信装置は、画像形成装置から受信
した保守契約管理データを記憶し、その保守契約管理デ
ータを画像形成装置の送信間隔より長い間隔で定期的に
中央制御装置へ送信して保守契約管理を行なわせると共
に、中央制御装置へ送信した保守契約管理データとその
送信日時とを合わせて保守契約管理データ履歴として記
憶し、画像形成装置からの要求に応じて保守契約管理デ
ータ履歴をその画像形成装置へ送信したり、中央制御装
置からの要求に応じて保守契約管理データ履歴の書き換
えを行なう。
[0005] The data communication device stores the maintenance contract management data received from the image forming apparatus, and periodically transmits the maintenance contract management data to the central control device at intervals longer than the transmission interval of the image forming device to perform maintenance contract management. In addition to performing the management, the maintenance contract management data transmitted to the central control device and the transmission date and time are stored as a maintenance contract management data history, and the maintenance contract management data history is stored in response to a request from the image forming apparatus. The history of the maintenance contract management data is transmitted to the forming apparatus or in response to a request from the central control unit.

【0006】ところで、このような画像形成装置管理シ
ステムでは、中央制御装置が画像形成装置の保守契約管
理を正確に行なわなければならないため、画像形成装置
あるいはデータ通信装置が交換された場合には、データ
通信装置内の保守契約管理データ履歴を書き換える必要
がある。つまり、画像形成装置が別の機械に交換された
場合は、データ通信装置内に記憶されている保守契約管
理データ履歴を初期化する必要がある。また、データ通
信装置が交換された場合は、交換前のデータ通信装置に
記憶されていた保守契約管理データ履歴を交換後のデー
タ通信装置に書き込む必要がある。
In such an image forming apparatus management system, the central control unit must accurately manage the maintenance contract of the image forming apparatus. It is necessary to rewrite the maintenance contract management data history in the data communication device. That is, when the image forming apparatus is replaced with another machine, it is necessary to initialize the maintenance contract management data history stored in the data communication apparatus. Further, when the data communication device is replaced, it is necessary to write the maintenance contract management data history stored in the data communication device before replacement into the data communication device after replacement.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の画像形成装置管理システムでは、画像形成装置
あるいはデータ通信装置の交換により、データ通信装置
内の保守契約管理データ履歴を書き換える場合、中央制
御装置からそのための要求を出す必要があるため、画像
形成装置あるいはデータ通信装置の交換を行なった人
(サービスマン等)が電話等によって中央制御装置のオ
ペレータに連絡するなどの手間がかかっていた。
However, in the conventional image forming apparatus management system described above, when the maintenance contract management data history in the data communication apparatus is rewritten by exchanging the image forming apparatus or the data communication apparatus, the central control apparatus is required. Therefore, it is necessary to issue a request for this purpose, so that a person who exchanges the image forming apparatus or the data communication apparatus (a service person or the like) needs to contact the operator of the central control apparatus by telephone or the like.

【0008】また、データ通信装置は、中央制御装置に
送信した保守契約管理データとその送信日時を保守契約
管理データ履歴として記憶するために、現在の日時を出
力する時計手段(例えばリアルタイムクロック回路)を
備えているが、時計手段から出力される現在の日時に誤
差が生じると、保守契約管理データ履歴の内容を間違え
て更新するため、画像形成装置の操作表示部上には間違
った内容の保守契約管理データ履歴が表示されることに
なる。
Further, the data communication device has a clock means (for example, a real-time clock circuit) for outputting the current date and time in order to store the maintenance contract management data transmitted to the central control device and the transmission date and time as the maintenance contract management data history. However, if there is an error in the current date and time output from the clock means, the contents of the maintenance contract management data history are erroneously updated, so that the wrong display is displayed on the operation display section of the image forming apparatus. The contract management data history will be displayed.

【0009】この発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、画像形成装置管理システムにおいて、画像形成
装置あるいはデータ通信装置の交換時の作業を軽減する
ことを目的とする。また、データ通信装置の時計手段か
ら出力される現在の日時に誤差が生じた場合に、データ
通信装置内の保守契約管理データ履歴が自動的に正しい
内容に修正されるようにすることも目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above points, and has as its object to reduce the work required when replacing an image forming apparatus or a data communication apparatus in an image forming apparatus management system. It is another object of the present invention to automatically correct the maintenance contract management data history in the data communication device to an accurate one when an error occurs in the current date and time output from the clock means of the data communication device. I do.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】この発明は、複写装置等
の画像形成装置と中央制御装置とがデータ通信装置及び
通信回線を介して接続され、中央制御装置が、通信回線
及びデータ通信装置を介して画像形成装置を遠隔管理す
るようにした画像形成装置管理システムにおいて、上記
の目的を達成するため、以下に示すようにしたことを特
徴とする。
According to the present invention, an image forming apparatus such as a copying machine and a central control device are connected via a data communication device and a communication line, and the central control device connects the communication line and the data communication device. In order to achieve the above object, an image forming apparatus management system in which an image forming apparatus is remotely managed via a computer is characterized as follows.

【0011】請求項1の発明は、画像形成装置に、画像
形成動作に応じて画像形成枚数を積算する枚数積算手段
と、該手段による積算画像形成枚数を保守契約管理デー
タとして記憶する保守契約管理データ記憶手段と、該手
段に記憶された保守契約管理データを定期的にデータ通
信装置へ送信する保守契約管理データ送信手段とを設
け、データ通信装置に、画像形成装置から受信した保守
契約管理データを記憶する保守契約管理データ記憶手段
と、該手段に記憶された保守契約管理データを画像形成
装置の送信間隔より長い間隔で定期的に中央制御装置へ
送信する保守契約管理データ送信手段と、該手段によっ
て送信された保守契約管理データとその送信日時とを合
わせて保守契約管理データ履歴として記憶する保守契約
管理データ履歴記憶手段と、画像形成装置からの要求に
応じて、保守契約管理データ履歴記憶手段に記憶された
保守契約管理データ履歴を画像形成装置へ送信する保守
契約管理データ履歴送信手段と、保守契約管理データ履
歴記憶手段に記憶された保守契約管理データ履歴の書き
換え要求を中央制御装置へ送信する書き換え要求送信手
段とを設け、記中央制御装置に、データ通信装置からの
書き換え要求に応じて、保守契約管理データ履歴の書き
換えデータをデータ通信装置へ送信する書き換えデータ
送信手段とを設けたものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus, comprising: a number accumulating means for accumulating the number of image formed sheets in accordance with an image forming operation; A data storage unit; and a maintenance contract management data transmitting unit for periodically transmitting the maintenance contract management data stored in the unit to the data communication device, wherein the data communication device stores the maintenance contract management data received from the image forming apparatus. A maintenance contract management data storage means for storing the maintenance contract management data stored in the means, a maintenance contract management data transmitting means for periodically transmitting the maintenance contract management data to the central control device at an interval longer than a transmission interval of the image forming apparatus; Maintenance contract management data history storage for storing the maintenance contract management data transmitted by the means and the transmission date and time as a maintenance contract management data history And a maintenance contract management data history transmitting means for transmitting the maintenance contract management data history stored in the maintenance contract management data history storage means to the image forming apparatus in response to a request from the image forming apparatus; and a maintenance contract management data history. Rewriting request transmitting means for transmitting a rewriting request of the maintenance contract management data history stored in the storage means to the central control device, wherein the central control device stores the maintenance contract management data in response to the rewriting request from the data communication device. Rewriting data transmitting means for transmitting the rewriting data of the history to the data communication device.

【0012】請求項2の発明は、請求項1の画像形成装
置管理システムにおいて、書き換え要求送信手段を、保
守契約管理データ履歴記憶手段に記憶された保守契約管
理データ履歴と画像形成装置から受信した保守契約管理
データとを比較し、両者に不整合があった場合に保守契
約管理データ履歴記憶手段に記憶された保守契約管理デ
ータ履歴の書き換え要求を中央制御装置へ送信する手段
としたものである。
According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus management system according to the first aspect, the rewrite request transmitting unit receives the maintenance contract management data history stored in the maintenance contract management data history storage unit and the image forming apparatus. The means for comparing the maintenance contract management data with the central control unit when the two are inconsistent with each other and transmitting a request for rewriting the maintenance contract management data history stored in the maintenance contract management data history storage means to the central control device. .

【0013】請求項3の発明は、請求項1の画像形成装
置管理システムにおいて、書き換え要求送信手段を、保
守契約管理データ履歴記憶手段に記憶された保守契約管
理データ履歴の送信日時と現在の日時とを比較し、一定
期間以上空いている場合、あるいは現在の日時が上記送
信日時より前の場合に、保守契約管理データ履歴記憶手
段に記憶された保守契約管理データ履歴の書き換え要求
を中央制御装置へ送信する手段としたものである。
According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus management system according to the first aspect, the rewriting request transmitting means includes a transmission date and time and a current date and time of the maintenance contract management data history stored in the maintenance contract management data history storage means. If the time is free for a certain period of time or if the current date and time is earlier than the transmission date and time, the central control unit issues a request for rewriting the maintenance contract management data history stored in the maintenance contract management data history storage unit. Means for sending to

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
に基づいて具体的に説明する。図1は、この発明の一実
施形態である画像形成装置管理システムの構成例を示す
ブロック図である。
Embodiments of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an image forming apparatus management system according to an embodiment of the present invention.

【0015】この画像形成装置管理システムは、遠隔診
断を前提とした5台の画像形成装置(複写装置等)1〜
5と中央制御装置6とをデータ通信装置7及び通信回線
8を介して接続し、中央制御装置6によって各画像形成
装置1〜5を集中的に遠隔管理できるようにしたもので
ある。
This image forming apparatus management system includes five image forming apparatuses (copiers and the like) 1 to 1 for remote diagnosis.
5 and a central control device 6 are connected via a data communication device 7 and a communication line 8, so that the central control device 6 enables centralized remote management of each of the image forming apparatuses 1 to 5.

【0016】データ通信装置7は、中央制御装置6から
の指令信号を画像形成装置1〜5へ選択的に送信した
り、逆に画像形成装置1〜5からの各種通報を通信回線
8を経由して中央制御装置6へ送信する。
The data communication device 7 selectively transmits a command signal from the central control device 6 to the image forming devices 1 to 5 and conversely sends various reports from the image forming devices 1 to 5 via the communication line 8. And sends it to the central controller 6.

【0017】このデータ通信装置7は、24時間通電を
行なっていて、通常、画像形成装置1〜5の電源がオフ
になっている夜間でも中央制御装置6との通信を可能に
している。このデータ通信装置7と各画像形成装置1〜
5とはシリアル通信インタフェースRS−485により
マルチドロップ接続されていて、図7,図8で後述する
データ通信装置7からのセレクティング,ポーリングに
より各画像形成装置1〜5との通信を行なっている。
The data communication device 7 is energized for 24 hours, and normally enables communication with the central control device 6 even at night when the power of the image forming devices 1 to 5 is off. The data communication device 7 and each of the image forming devices 1 to
5 is connected by multi-drop connection via a serial communication interface RS-485, and communicates with each of the image forming apparatuses 1 to 5 by selecting and polling from the data communication apparatus 7 described later with reference to FIGS. .

【0018】図2は、画像形成装置1〜5の制御部の構
成例を示すブロック図である。画像形成装置1〜5の制
御部はそれぞれ、CPU11,リアルタイムクロック回
路12,ROM13,RAM14,不揮発性RAM1
5,入出力ポート16,及びシリアル通信制御ユニット
17a,17b,17cからなるPPC(画像形成装
置)コントローラと、パーソナルインタフェース(以下
「インタフェース」を「I/F」と略称する)18と、
システムバス19とを備えている。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a control unit of the image forming apparatuses 1 to 5. The control units of the image forming apparatuses 1 to 5 are a CPU 11, a real-time clock circuit 12, a ROM 13, a RAM 14, and a nonvolatile RAM 1, respectively.
5, a PPC (image forming apparatus) controller including an input / output port 16, and serial communication control units 17a, 17b, 17c, a personal interface (hereinafter, "interface" is abbreviated as "I / F") 18,
A system bus 19 is provided.

【0019】CPU11は、ROM13内の制御プログ
ラムによってこの制御部全体を統括的に制御する中央処
理装置である。リアルタイムクロック回路12は、現在
の時刻(日時)を出力するものであり、CPU11がそ
れを読み込むことによって現在の日時を知ることができ
る。ROM13は、CPU11が使用する制御プログラ
ムを含む各種固定データを格納しているリード・オンリ
・メモリである。
The CPU 11 is a central processing unit that controls the whole of the control section by a control program in the ROM 13. The real-time clock circuit 12 outputs the current time (date and time), and the CPU 11 reads the current time (date and time) so that the current date and time can be known. The ROM 13 is a read-only memory that stores various fixed data including a control program used by the CPU 11.

【0020】RAM14は、CPU11がデータ処理を
行なう際に使用するワークメモリ等として使用するラン
ダム・アクセス・メモリである。不揮発性RAM15
は、例えば図4で後述する操作表示部等からのモード指
示の内容などを記憶するメモリであり、電池によってバ
ックアップされている。入出力ポート16は、画像形成
装置内のモータ,ソレノイド,クラッチ等の出力負荷や
センサ・スイッチ類を接続している。
The RAM 14 is a random access memory used as a work memory or the like used when the CPU 11 performs data processing. Non-volatile RAM 15
Is a memory for storing, for example, the contents of a mode instruction from an operation display unit or the like described later with reference to FIG. The input / output port 16 connects output loads such as a motor, a solenoid, and a clutch in the image forming apparatus, and sensors and switches.

【0021】シリアル通信制御ユニット17aは、図示
しない操作表示部との信号のやりとりを行なっている。
シリアル通信制御ユニット17bは、図示しない原稿送
り部との信号のやりとりを行なっている。シリアル通信
制御ユニット17cは、図示しない転写紙後処理部との
信号のやりとりを行なっている。
The serial communication control unit 17a exchanges signals with an operation display unit (not shown).
The serial communication control unit 17b exchanges signals with a document feed unit (not shown). The serial communication control unit 17c exchanges signals with a transfer paper post-processing unit (not shown).

【0022】パーソナルI/F18は、データ通信装置
7との間の通信を司るインタフェース回路であり、CP
U11のデータ通信装置7との通信処理のための負荷を
軽減するために設けられている。もちろん、CPU11
の処理能力が充分であれば、このパーソナルI/F18
の機能をCPU11に取り込んでも差し支えない。この
パーソナルI/F18の主な機能は、以下の(1)〜
(4)に示す通りである。
The personal I / F 18 is an interface circuit that controls communication with the data communication device 7, and has a CP
It is provided to reduce the load for communication processing with the data communication device 7 of U11. Of course, CPU11
If the processing capacity of the personal I / F 18 is sufficient,
This function may be incorporated in the CPU 11. The main functions of this personal I / F 18 are as follows (1) to
This is as shown in (4).

【0023】(1)データ通信装置7からのポーリン
グ,セレクティングの監視 (2)データ通信装置7への肯定応答,否定応答処理 (3)データ通信装置7との間の送受信データの正当性
のチェック,パリティチェック,およびエラー発生時の
再送要求処理 (4)データ通信装置7との間の送受信データのヘッダ
処理
(1) Monitoring polling and selecting from the data communication device 7 (2) Processing for acknowledgment and negative response to the data communication device 7 (3) Validity of data transmitted and received with the data communication device 7 Check, parity check, and retransmission request processing when an error occurs (4) Header processing of data transmitted / received to / from data communication device 7

【0024】システムバス19はアドレスバス,コント
ロールバス,データバスからなるバスラインであり、C
PU11,リアルタイムクロック回路12,ROM1
3,RAM14,不揮発性RAM15,入出力ポート1
6,シリアル通信制御ユニット17a,17b,17
c,及びパーソナルI/F18を相互に接続する。
The system bus 19 is a bus line including an address bus, a control bus, and a data bus.
PU11, real-time clock circuit 12, ROM1
3, RAM 14, non-volatile RAM 15, input / output port 1
6, Serial communication control units 17a, 17b, 17
c and the personal I / F 18 are mutually connected.

【0025】図3は、図2のパーソナルI/F18の構
成例を示すブロック図である。このパーソナルI/F1
8は、CPU21,デュアルポートメモリ22,レジス
タ23〜26,入力ポート27,シリアル通信制御ユニ
ット28,ローカルバス29,及びディバイスコード設
定スイッチ30によって構成されている。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the personal I / F 18 of FIG. This personal I / F1
8 includes a CPU 21, a dual port memory 22, registers 23 to 26, an input port 27, a serial communication control unit 28, a local bus 29, and a device code setting switch 30.

【0026】CPU21は、中央処理装置,ROM,R
AM等からなるワンチップのマイクロコンピュータであ
り、このパーソナルI/F18全体を統括的に制御す
る。デュアルポートメモリ22は、CPU21と図2の
CPU11の双方から読み書き可能であり、パーソナル
I/F18とPPCコントローラ31との間でのテキス
トデータの授受に使用されるデータメモリである。
The CPU 21 has a central processing unit, ROM, R
This is a one-chip microcomputer composed of an AM or the like, and controls the entire personal I / F 18 as a whole. The dual port memory 22 is a data memory that is readable and writable by both the CPU 21 and the CPU 11 of FIG. 2, and is used for exchanging text data between the personal I / F 18 and the PPC controller 31.

【0027】なお、PPCコントローラ31は上述した
CPU11,リアルタイムクロック回路12,ROM1
3,RAM14,不揮発性RAM15,入出力ポート1
6,及びシリアル通信制御ユニット17a,17b,1
7cによって構成される。レジスタ23〜26は、上記
テキストデータの授受時に制御用として使用されるが、
詳細な説明は省略する。
The PPC controller 31 includes the CPU 11, the real-time clock circuit 12, the ROM 1
3, RAM 14, non-volatile RAM 15, input / output port 1
6, and serial communication control units 17a, 17b, 1
7c. The registers 23 to 26 are used for control when the text data is transmitted and received.
Detailed description is omitted.

【0028】ディバイスコード設定スイッチ30は、画
像形成装置毎に固有のディバイスコードを設定するため
のものであり、データ通信装置7からのポーリング,セ
レクティング時のディバイスコード識別用として使用さ
れる。シリアル通信制御ユニット28は、データ通信装
置7および/または他の画像形成装置のパーソナルI/
F18と接続される。
The device code setting switch 30 is used to set a unique device code for each image forming apparatus, and is used for device code identification at the time of polling and selecting from the data communication device 7. The serial communication control unit 28 is connected to the personal I / O of the data communication device 7 and / or another image forming device.
Connected to F18.

【0029】図4は、各画像形成装置1〜5の操作表示
部(ここでは複写装置に対応する操作表示部とする)の
構成例を示すレイアウト図である。この操作表示部は、
一般の制御部(例えば図2に示した画像形成装置1〜5
における制御部)と同様に、制御プログラムを格納した
ROM,その制御プログラムによって各種制御を実行す
るCPU,データを一時格納するRAM,電池によりバ
ックアップされた不揮発性RAM,シリアル通信制御ユ
ニット,および入出力ポート等を備えており、図2のシ
リアル通信制御ユニット17aとデータの授受を行なう
が、その詳細は省略する。
FIG. 4 is a layout diagram showing a configuration example of an operation display unit (here, an operation display unit corresponding to a copying machine) of each of the image forming apparatuses 1 to 5. This operation display section
A general control unit (for example, the image forming apparatuses 1 to 5 shown in FIG. 2)
ROM that stores a control program, a CPU that executes various controls according to the control program, a RAM that temporarily stores data, a nonvolatile RAM that is backed up by a battery, a serial communication control unit, and an input / output It has a port and the like, and exchanges data with the serial communication control unit 17a in FIG. 2, but the details are omitted.

【0030】この操作表示部は、上述した制御部の他
に、テンキー71,クリア/ストップキー72,プリン
トキー73,エンタキー74,割り込みキー75,予熱
/モードクリアキー76,モード確認キー77,画面切
り替えキー78,呼び出しキー79,登録キー80,ガ
イダンスキー81,表示用コントラストボリューム8
2,及び文字表示器83を備えている。
The operation display unit includes a numeric keypad 71, a clear / stop key 72, a print key 73, an enter key 74, an interrupt key 75, a preheat / mode clear key 76, a mode confirmation key 77, a screen, in addition to the control unit described above. Switch key 78, call key 79, registration key 80, guidance key 81, display contrast volume 8
2 and a character display 83.

【0031】テンキー71は、画像形成枚数(コピー枚
数)や倍率等の数値を入力するためのキーである。クリ
ア/ストップキー72は、置数(画像形成枚数)をクリ
アしたり、画像形成(コピー)動作をストップさせたり
するためのキーである。プリントキー73は、画像形成
動作を実行開始させるためのキーである。
The numeric keypad 71 is a key for inputting numerical values such as the number of images to be formed (the number of copies) and the magnification. The clear / stop key 72 is a key for clearing the set number (the number of formed images) and for stopping the image forming (copying) operation. The print key 73 is a key for starting execution of an image forming operation.

【0032】エンタキー74は、ズーム倍率や綴じ代寸
法用置数等の数値の指定を確定させるためのキーであ
る。割り込みキー75は、コピー中に割り込んで別の原
稿をコピーする時などに使用するキーである。予熱/モ
ードクリアキー76は、設定した全ての画像形成モード
の内容を取り消したり、予熱を設定して節電状態にした
りするためのキーである。
An enter key 74 is a key for confirming designation of numerical values such as a zoom magnification and a number for binding margin dimensions. The interrupt key 75 is a key used when interrupting a copy and copying another original. The preheat / mode clear key 76 is a key for canceling the contents of all the set image forming modes, and for setting the preheat to set the power saving state.

【0033】モード確認キー77は、文字表示器83に
選択的に表示される各画像形成モードを一覧表示で確認
するためのキーである。画面切り替えキー78は、文字
表示器83の表示形態を熟練度に応じて切り替えるため
のキーである。呼び出しキー79は、ユーザプログラム
を呼び出すためのキーである。
The mode confirmation key 77 is a key for confirming each image forming mode selectively displayed on the character display 83 in a list display. The screen switching key 78 is a key for switching the display mode of the character display 83 according to the skill level. The call key 79 is a key for calling a user program.

【0034】登録キー80は、ユーザプログラムを登録
するためのキーである。ガイダンスキー81は、文字表
示器83にガイダンスメッセージ等を表示するためのキ
ーである。表示用コントラストボリューム82は、文字
表示器83のコントラストを調整するためのものであ
る。
The registration key 80 is a key for registering a user program. The guidance key 81 is a key for displaying a guidance message or the like on the character display 83. The display contrast volume 82 is for adjusting the contrast of the character display 83.

【0035】文字表示器83は、液晶(LCD),蛍光
表示管等のフルドット表示素子を用い、その上に多数の
タッチセンサを内蔵(例えば8×8表示画素毎にある)
した略透明なシート状のマトリックスタッチパネルスイ
ッチを重ねており、詳細は省略するが、例えば図5に示
すような画像形成装置(この例では複写装置)の状態
(「コピーできます」「コピー中です」「転写紙があり
ません」等),画像形成枚数,各種キーを示す通常の画
像形成モード画面を表示する。
The character display 83 uses a full-dot display element such as a liquid crystal (LCD) or a fluorescent display tube, and has a large number of touch sensors built therein (for example, every 8 × 8 display pixels).
Although the details are omitted here, the state of the image forming apparatus (the copying apparatus in this example) as shown in FIG. "No transfer paper" etc.), the number of formed images, and a normal image forming mode screen showing various keys.

【0036】ここで、その画面上のキー(表示部)を押
下(タッチ)することにより、給紙段(用紙サイズ),
自動用紙(原稿サイズと設定倍率により最適な転写紙が
収納されている給紙段が自動選択される),画像濃度
(コピー濃度),自動濃度(原稿の濃度に応じて画像濃
度が自動選択される),変倍率(等倍,縮小,拡大,用
紙指定変倍,ズーム変倍,寸法変倍),両面モード,綴
じ代モード,ソートモード等の画像形成動作に関わる各
種の画像形成モードを任意に選択および表示することが
でき、押下されたキーは白黒反転表示に切り替わる。
Here, by pressing (touching) a key (display section) on the screen, the paper feed stage (paper size),
Automatic paper (the paper feed tray containing the optimal transfer paper is automatically selected according to the original size and set magnification), image density (copy density), and automatic density (image density is automatically selected according to the density of the original) Various image forming modes related to image forming operations, such as magnification (magnification / reduction / enlargement, paper magnification / magnification / magnification / magnification / magnification), double-sided mode, binding margin mode, sort mode, etc. Can be selected and displayed, and the pressed key switches to black and white reverse display.

【0037】図6は、図1のデータ通信装置7の一例を
示すブロック構成図である。このデータ通信装置7は、
制御部41,オートダイアラ部42,および回線制御部
43等からなる。制御部41は、複数の画像形成装置1
〜5を制御したり、通信回線8を経由して中央制御装置
6からの指令信号の受信を制御したりする。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of the data communication device 7 of FIG. This data communication device 7
It comprises a control section 41, an auto dialer section 42, a line control section 43 and the like. The control unit 41 includes a plurality of image forming apparatuses 1
5 and the reception of a command signal from the central control device 6 via the communication line 8 is controlled.

【0038】オートダイアラ部42は、画像形成装置1
〜5からの各種通報により、中央制御装置6に対して自
発呼を行なう。回線制御部43は、通信回線8との接続
制御や一般電話機44との切り換え制御を行なう。
The auto dialer unit 42 is provided in the image forming apparatus 1.
A self-originating call is made to the central control unit 6 in response to various reports from. The line control unit 43 controls connection with the communication line 8 and switching control with the general telephone 44.

【0039】制御部41は、図示は省略するが、一般の
制御部(例えば図2に示した画像形成装置1〜5におけ
る制御部)と同様に、制御プログラムを格納したRO
M,その制御プログラムによって各種制御を実行するC
PU,データを一時格納するRAM,電池によってバッ
クアップされた不揮発性RAM,シリアル通信制御ユニ
ット,入出力ポート,および現在の日時を出力するリア
ルタイムクロック回路(時計手段)等を備えている。
Although not shown, the control unit 41 has an RO storing a control program in the same manner as a general control unit (for example, the control units in the image forming apparatuses 1 to 5 shown in FIG. 2).
M, C that executes various controls by its control program
It includes a PU, a RAM for temporarily storing data, a nonvolatile RAM backed up by a battery, a serial communication control unit, an input / output port, and a real-time clock circuit (clock means) for outputting the current date and time.

【0040】また、この制御部41の入力ポートには、
保守契約管理データ初期化スイッチ(SW)41aが接
続されている。制御部41内のCPUは、入力ポートを
介して保守契約管理データ初期化スイッチ41aのON
/OFFを検出し、ONを検出した時に後述するこの発
明に係わる処理を行なう。
The input port of the control unit 41 includes:
The maintenance contract management data initialization switch (SW) 41a is connected. The CPU in the control unit 41 turns on the maintenance contract management data initialization switch 41a via the input port.
/ OFF is detected, and when ON is detected, processing according to the present invention described later is performed.

【0041】また、制御部41内の不揮発性RAMに、
画像形成装置1〜5から受信した保守契約管理データ
(トータルカウンタ値)を記憶したり、中央制御装置6
へ送信した保守契約管理データとその送信日時とを合わ
せて保守契約管理データ履歴として記憶したり、中央制
御装置6及び画像形成装置1〜5の一方から他方への送
信データ、複数の画像形成装置1〜5の中から1台を特
定するそれぞれのディバイスコードおよびIDコード
(図9,図10で説明する),中央制御装置6の電話番
号,回線接続が成功しなかった場合の再発呼回数,再発
呼間隔などを記憶する。
Further, in the nonvolatile RAM in the control unit 41,
The maintenance contract management data (total counter value) received from the image forming apparatuses 1 to 5 is stored, and the central control unit 6
The maintenance contract management data transmitted to the server and the transmission date and time are stored together as a maintenance contract management data history, the transmission data from one of the central control device 6 and the image forming apparatuses 1 to 5 to the other, a plurality of image forming apparatuses Device code and ID code for specifying one of the devices 1 to 5 (described with reference to FIGS. 9 and 10), telephone number of central control device 6, number of recalls when line connection is not successful, Recall intervals and the like are stored.

【0042】次に、この画像形成装置管理システムの概
略機能について説明する。この画像形成装置管理システ
ムの機能には、大きく分けて以下の(1)〜(3)に示
す3種類の機能がある。 (1)中央制御装置6から画像形成装置1〜5への通信
制御 (2)画像形成装置1〜5から中央制御装置6又はデー
タ通信装置7への通信制御 (3)データ通信装置7独自の制御
Next, a schematic function of the image forming apparatus management system will be described. The functions of the image forming apparatus management system are roughly classified into the following three types (1) to (3). (1) Communication control from the central control device 6 to the image forming devices 1 to 5 (2) Communication control from the image forming devices 1 to 5 to the central control device 6 or the data communication device 7 (3) Data communication device 7 control

【0043】(1)の中央制御装置6から画像形成装置
1〜5への通信制御には、例えば以下の(a)〜(c)
に示すものがある。 (a)特定の画像形成装置のトータル画像形成枚数(積
算画像形成枚数),給紙段(給紙トレイ)毎の画像形成
枚数,転写紙サイズ毎の画像形成枚数,ミスフィード回
数,転写紙サイズ毎のミスフィード回数,転写紙搬送位
置毎のミスフィード回数等の読み取りおよびリセット
The communication control from the central control unit 6 to the image forming apparatuses 1 to 5 in (1) includes, for example, the following (a) to (c)
There are the following. (A) Total number of image formations (integrated number of image formations) of a specific image forming apparatus, number of image formations for each paper feed tray (paper supply tray), number of image formations for each transfer paper size, number of misfeeds, transfer paper size Read and reset the number of misfeeds for each transfer paper and the number of misfeeds for each transfer paper transport position

【0044】(b)画像形成装置を構成する各ユニット
の制御電圧,電流,抵抗,タイミング等の調整値の設定
および読み取り (c)(2)の通信制御による画像形成装置1〜5から
中央制御装置6への通信制御に対する結果返送
(B) Setting and reading of adjustment values such as control voltage, current, resistance and timing of each unit constituting the image forming apparatus. (C) Central control from the image forming apparatuses 1 to 5 by communication control of (2). Return result for communication control to device 6

【0045】これらの制御は、中央制御装置6からの指
令信号を受信して、データ通信装置7から画像形成装置
1〜5へのセレクティングによって行なう。セレクティ
ングとは、接続されている5台の画像形成装置1〜5の
中から1台を選択して通信する機能をさす。
These controls are performed by receiving a command signal from the central control unit 6 and selecting the image forming apparatuses 1 to 5 from the data communication apparatus 7. The term “selecting” refers to a function of selecting one of the five connected image forming apparatuses 1 to 5 for communication.

【0046】図7は、データ通信装置7におけるセレク
ティング動作の一例を示すフローチャートである。各画
像形成装置1〜5はそれぞれユニークな(特定の)ディ
バイスコードを持っており、データ通信装置7は予め定
められたセレクティング機能を示す特定コード(又はコ
ードの組み合わせ)と選択すべき画像形成装置のディバ
イスコードとをシリアル通信インタフェースRS−48
5上に送出する。
FIG. 7 is a flowchart showing an example of the selecting operation in the data communication device 7. Each of the image forming apparatuses 1 to 5 has a unique (specific) device code, and the data communication apparatus 7 includes a specific code (or a combination of codes) indicating a predetermined selecting function and an image forming apparatus to be selected. Serial communication interface RS-48 with device code of device
5 on.

【0047】各画像形成装置1〜5はそれぞれ、セレク
ティング機能を示す特定コード(又はコードの組み合わ
せ)により、次に続くディバイスコードと自己のディバ
イスコードとを比較し、両コードが一致した時に自分が
セレクティングされたことを知る。ここで、セレクティ
ングされた画像形成装置は、送出すべきデータがある場
合には、予め定められた特定コード(又はコードの組み
合わせ)によるビジー(Busy)応答を出力する。
Each of the image forming apparatuses 1 to 5 compares the next device code with its own device code by using a specific code (or a combination of codes) indicating the selecting function. Know that was selected. Here, if there is data to be transmitted, the selected image forming apparatus outputs a busy response using a predetermined specific code (or a combination of codes).

【0048】データ通信装置7は、このビジー応答を受
けると、セレクティング動作を中断し、図8で述べるポ
ーリング動作に移行する。セレクティングされた画像形
成装置は、送出すべきデータがない場合には、セレクテ
ィングに対応可能か否かを判断し、対応可能ならば予め
定められた特定コード(又はコードの組み合わせ)によ
る肯定応答を出力してデータ通信装置7との通信を実行
する。
When receiving the busy response, the data communication device 7 suspends the selecting operation and shifts to the polling operation described with reference to FIG. When there is no data to be transmitted, the selected image forming apparatus determines whether or not it is possible to support the selecting, and if it is possible, an acknowledgment with a predetermined specific code (or a combination of codes). To perform communication with the data communication device 7.

【0049】対応不可能の場合は、予め定められた特定
コード(又はコードの組み合わせ)による否定応答を出
力して、データ通信装置7との通信を終了する。また、
データ通信装置7が出力したディバイスコードに対応す
る画像形成装置が電源OFFなどの理由で肯定応答も否
定応答も出力できない場合には、データ通信装置7は予
め定められた一定時間経過後にセレクティング動作を終
了する。
If it is not possible to respond, a negative response is output with a predetermined specific code (or a combination of codes), and the communication with the data communication device 7 is terminated. Also,
If the image forming apparatus corresponding to the device code output from the data communication device 7 cannot output an affirmative response or a negative response due to power OFF or the like, the data communication device 7 performs a selecting operation after a predetermined period of time has elapsed. To end.

【0050】(2)の画像形成装置1〜5から中央制御
装置6又はデータ通信装置7への通信制御には、例えば
以下の(a)〜(f)に示すものがある。 (a)上記セレクティング実行後、該当する画像形成装
置がデータ通信装置7に対してデータを返信する。 (b)各画像形成装置1〜5はそれぞれ、画像形成動作
が不可能となる故障等の異常が発生した場合に、その旨
を示すデータ(通報要因)を即時にデータ通信装置7お
よび通信回線8を介して中央制御装置6へ通報する(緊
急通報)。
The communication control from the image forming apparatuses 1 to 5 to the central control device 6 or the data communication device 7 in (2) includes, for example, the following (a) to (f). (A) After executing the above-mentioned selecting, the corresponding image forming apparatus returns data to the data communication apparatus 7. (B) Each of the image forming apparatuses 1 to 5 immediately transmits data (reporting factor) indicating the occurrence of an abnormality such as a failure that disables the image forming operation to the data communication apparatus 7 and the communication line. 8 to the central controller 6 (emergency notification).

【0051】(c)各画像形成装置1〜5はそれぞれ、
使用者(顧客)による図4に示した操作表示部上のキー
操作により、画像形成モードからそれとは異なる使用者
が必要な要求(修理依頼やサプライ補給依頼)を入力す
るための使用者要求入力モードに移行し、操作表示部の
文字表示器83に使用者要求入力画面が表示され、その
画面上の所定キーの押下によって使用者が必要な要求が
入力された場合に、その旨を示すデータを即時にデータ
通信装置7および通信回線8を介して中央制御装置6へ
通報する(緊急通報)。
(C) Each of the image forming apparatuses 1 to 5
The user (customer) inputs a user request for inputting a necessary request (repair request or supply replenishment request) from the image forming mode by a key operation on the operation display unit shown in FIG. 4. The mode is shifted to the mode, a user request input screen is displayed on the character display 83 of the operation display unit, and when the user inputs a required request by pressing a predetermined key on the screen, data indicating that. Is immediately reported to the central control device 6 via the data communication device 7 and the communication line 8 (emergency report).

【0052】(d)各画像形成装置1〜5はそれぞれ、
積算画像形成枚数(トータルカウンタ値)が予め設定さ
れた一定枚数(通報レベル値)に達した場合に、対応す
る情報(例えば積算画像形成枚数または転写紙の発注情
報等)を示すデータを即時にデータ通信装置7および通
信回線8を介して中央制御装置6へ通報する(緊急通
報)。
(D) Each of the image forming apparatuses 1 to 5
When the total number of image formations (total counter value) reaches a predetermined fixed number (report level value), data indicating the corresponding information (for example, the total number of image formations or transfer sheet order information, etc.) is immediately sent. A notification is sent to the central control device 6 via the data communication device 7 and the communication line 8 (emergency notification).

【0053】(e)各画像形成装置1〜5はそれぞれ予
め設定された一定期間毎に積算画像形成枚数を示すデー
タをデータ通信装置7へ通報し、そのデータ通信装置7
はその日(当日)の指定時刻(これは中央制御装置6に
より設定され、データ通信装置7に記憶しておく)にそ
れまでに受信したデータをまとめて通信回線8を介して
中央制御装置6へ通報する(非緊急通報)。この通信制
御には、指定時刻に達する前にそれまでに受信したデー
タの通報回数が予め定められた回数に達した場合、その
指定時刻を待たずに中央制御装置6への送信を行なう制
御も含まれる。
(E) Each of the image forming apparatuses 1 to 5 notifies the data communication apparatus 7 of data indicating the total number of image formations at predetermined time intervals.
At the designated time of the day (this day) (this is set by the central control device 6 and stored in the data communication device 7), and the data received so far is put together to the central control device 6 via the communication line 8. Make a report (non-emergency report). This communication control includes a control for transmitting data to the central controller 6 without waiting for the specified time when the number of reports of data received up to the specified time reaches a predetermined number. included.

【0054】(f)各画像形成装置1〜5はそれぞれ、
画像形成動作開始は可能であるが、交換部品の指定回
数,指定時間への接近,センサの規格レベルへの到達な
ど、予防保全を必要とする事象が発生した場合にその旨
を示すデータをデータ通信装置7へ通報し、そのデータ
通信装置7はその日の指定時刻(これは中央制御装置6
により設定され、データ通信装置7に記憶しておく)に
それまでに受信したデータをまとめて通信回線8を介し
て中央制御装置6へ通報する(非緊急通報)。この通信
制御には、指定時刻に達する前にそれまでに受信したデ
ータの通報回数が予め定められた回数に達した場合、そ
の指定時刻を待たずに中央制御装置6への送信を行なう
制御も含まれる。
(F) Each of the image forming apparatuses 1 to 5
Although it is possible to start the image forming operation, if an event that requires preventive maintenance occurs, such as the specified number of replacement parts, approaching the specified time, or reaching the sensor's standard level, data indicating that fact is sent to the data. The data communication device 7 informs the communication device 7 of the specified time (this is the central control device 6).
And stored in the data communication device 7), and collectively notifies the central control device 6 via the communication line 8 of the received data (non-emergency notification). This communication control includes a control for transmitting data to the central controller 6 without waiting for the specified time when the number of reports of data received up to the specified time reaches a predetermined number. included.

【0055】これらの通信制御は、データ通信装置7か
らのポーリング時に行なう。ポーリングとは、接続され
ている5台の画像形成装置1〜5を順番に指定し、その
指定された画像形成装置からの通信要求の有無を確認す
る機能をさす。図8は、データ通信装置7におけるポー
リング動作の一例を示すフローチャートである。
These communication controls are performed at the time of polling from the data communication device 7. Polling refers to a function of sequentially designating five connected image forming apparatuses 1 to 5 and confirming the presence or absence of a communication request from the designated image forming apparatus. FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of the polling operation in the data communication device 7.

【0056】データ通信装置7は、予め定められたポー
リング機能を示す特定コード(又はコードの組み合わ
せ)と選択すべき画像形成装置のディバイスコードとを
シリアル通信インタフェースRS−485上に送出す
る。各画像形成装置1〜5はそれぞれ、ポーリング機能
を示す特定コード(又はコードの組み合わせ)により、
次に続くディバイスコードと自己のディバイスコードと
を比較し、両コードが一致した時に自分がポーリングさ
れたことを知る。
The data communication device 7 sends out a specific code (or a combination of codes) indicating a predetermined polling function and a device code of the image forming apparatus to be selected to the serial communication interface RS-485. Each of the image forming apparatuses 1 to 5 uses a specific code (or a combination of codes) indicating a polling function.
The next device code is compared with its own device code, and when both codes match, it is known that the user has been polled.

【0057】次に、ポーリングされた画像形成装置は、
送出データ(データ通信装置7又は中央制御装置6に対
する通信要求)があればデータ通信装置7との通信を開
始し、通信要求がない時又は開始した通信が終了した時
は予め定められた特定コード(又はコードの組み合わ
せ)による終了応答を出力してデータ通信装置7との通
信を終了する。データ通信装置7は、終了応答を受け取
ると、次の画像形成装置へのポーリングに移行する。
Next, the polled image forming apparatus:
If there is transmission data (a communication request to the data communication device 7 or the central control device 6), communication with the data communication device 7 is started, and if there is no communication request or when the started communication ends, a predetermined specific code is used. The communication with the data communication device 7 is terminated by outputting a termination response (or a combination of codes). Upon receiving the end response, the data communication device 7 shifts to polling of the next image forming device.

【0058】また、データ通信装置7が出力するディバ
イスコードに対応する画像形成装置が、電源OFFなど
の理由で通信を開始できなかったり、あるいは終了応答
も出力できない場合、データ通信装置7は予め定められ
た一定時間経過後にポーリング動作を終了する。このポ
ーリングは、セレクティングが発生しない限り、接続さ
れている各画像形成装置1〜5に対して順次繰り返され
る。
If the image forming apparatus corresponding to the device code output from the data communication device 7 cannot start communication or cannot output an end response due to power-off or the like, the data communication device 7 is determined in advance. After the elapse of the given time, the polling operation ends. This polling is sequentially repeated for each of the connected image forming apparatuses 1 to 5 unless selecting occurs.

【0059】(3)のデータ通信装置7独自の制御に
は、例えば以下の(a)(b)に示すものがある。 (a)画像形成装置1〜5のトータルカウンタ値(保守
契約管理データ)の読み出し(読み込み) (b)(2)の画像形成装置1〜5から中央制御装置6
への通信制御に対する結果返送
The control unique to the data communication device 7 of (3) includes, for example, the following (a) and (b). (A) Reading (reading) of the total counter value (maintenance contract management data) of the image forming apparatuses 1 to 5 (b) From the image forming apparatuses 1 to 5 of (2) to the central control device 6
Return result for communication control to

【0060】トータルカウンタ値の読み込みの制御は、
データ通信装置7から各画像形成装置1〜5への1日1
回定時(0時0分、但しこの時刻に画像形成装置の電源
がOFFになっている場合は、この時刻以降に初めて電
源がONになった時)のセレクティングによって行な
う。
The reading of the total counter value is controlled by
1 day from the data communication device 7 to each of the image forming devices 1 to 5
The selection is performed at the scheduled time (00:00, but when the power of the image forming apparatus is turned off at this time, when the power is turned on for the first time after this time).

【0061】データ通信装置7は、接続されている各画
像形成装置1〜5毎にトータルカウンタメモリA(保守
契約管理データ記憶手段)とトータルカウンタメモリB
(保守契約管理データ履歴記憶手段)とを用意しており
(例えば図示しない不揮発性RAM上に確保する)、上
記1日1回のセレクティングによって読み込んだ(受信
した)トータルカウンタ値(保守契約管理データ)をト
ータルカウンタメモリAに書き込む。
The data communication device 7 includes a total counter memory A (maintenance contract management data storage means) and a total counter memory B for each of the connected image forming apparatuses 1 to 5.
(E.g., maintenance contract management data history storage means) (e.g., secured in a non-volatile RAM (not shown)), and the total counter value (maintenance management Data) is written to the total counter memory A.

【0062】したがって、トータルカウンタメモリA
は、毎日(但し例えば休日のように1日中画像形成装置
の電源がON状態にならない場合はこの限りでない)、
前日の保守契約管理データが書き換えられることにな
る。
Therefore, the total counter memory A
Means every day (except, for example, when the image forming apparatus is not turned on all day, such as on holidays)
The maintenance contract management data of the previous day is rewritten.

【0063】また、毎月1回予め決められた日時(これ
は中央制御装置6により設定され、データ通信装置7内
の不揮発性RAMに記憶される)にトータルカウンタメ
モリAに記憶されているトータルカウンタ値と図示しな
いリアルタイムクロック回路から取得した現在の日時と
を合わせて保守契約管理データ履歴としてトータルカウ
ンタメモリBにコピー(記憶)する。
The total counter stored in the total counter memory A at a predetermined date and time once a month (this is set by the central controller 6 and stored in the nonvolatile RAM in the data communication device 7). The value and the current date and time acquired from a not-shown real-time clock circuit are copied (stored) in the total counter memory B as a maintenance contract management data history.

【0064】なお、トータルカウンタメモリBは、1台
の画像形成装置毎に複数個の保守契約管理データ履歴が
記憶可能である。つまり、過去数ヶ月分の保守契約管理
データ履歴が記憶可能である。また、記憶可能な個数以
上の保守契約管理データ履歴をトータルカウンタメモリ
Bに記憶させる場合、最も古い保守契約管理データ履歴
に上書きされる。
The total counter memory B can store a plurality of maintenance contract management data histories for each image forming apparatus. That is, the maintenance contract management data history for the past several months can be stored. When storing more than the storable number of maintenance contract management data histories in the total counter memory B, the oldest maintenance contract management data history is overwritten.

【0065】データ通信装置7から中央制御装置6へは
トータルカウンタメモリBの内容が送られるが、その転
送(送信)方法には以下の(a)(b)に示す2通りの
方法がある。
The contents of the total counter memory B are sent from the data communication device 7 to the central control device 6, and the transfer (transmission) method includes the following two methods (a) and (b).

【0066】(a)中央制御装置6は、上記日時(トー
タルカウンタメモリAの内容がトータルカウンタメモリ
Bにコピーされる日時)以降にデータ通信装置7のトー
タルカウンタメモリBに記憶された保守契約管理データ
履歴を読みにいく。 (b)データ通信装置7は、上記日時以降に自発呼し
て、トータルカウンタメモリBに記憶された保守契約管
理データ履歴を通信回線8を介して中央制御装置6へ送
出する。なお、自発呼を行なう日時も中央制御装置6に
より設定され、データ通信装置7内の不揮発性RAMに
記憶される。
(A) The central control unit 6 manages the maintenance contract stored in the total counter memory B of the data communication device 7 after the date and time (date and time when the contents of the total counter memory A are copied to the total counter memory B). Go read the data history. (B) The data communication device 7 makes a self-call after the date and time and sends the maintenance contract management data history stored in the total counter memory B to the central control device 6 via the communication line 8. The date and time at which the self-originating call is made is also set by the central control device 6 and stored in the nonvolatile RAM in the data communication device 7.

【0067】なお、毎月1回予め決められた日時(これ
は中央制御装置6により設定され、データ通信装置7内
の不揮発性RAMに記憶される)に、データ通信装置7
内のトータルカウンタメモリAに記憶されている保守契
約管理データを上述と同様の転送方法によって中央制御
装置6に送信し、その送信した保守契約管理データとそ
の送信日時(リアルタイムクロック回路から取得した現
在の日時)とを合わせて保守契約管理データ履歴として
トータルカウンタメモリBにコピー(記憶)することも
できる。
At a predetermined date and time once a month (this is set by the central control device 6 and stored in the nonvolatile RAM in the data communication device 7),
The maintenance contract management data stored in the total counter memory A is transmitted to the central control unit 6 by the same transfer method as described above, and the transmitted maintenance contract management data and the transmission date and time (the current Together with the date and time) can be copied (stored) in the total counter memory B as the maintenance contract management data history.

【0068】また、データ通信装置7は、接続されてい
る各画像形成装置1〜5毎にトータルメモリA,Bを組
み合わせたメモリを複数組用意している。これは、例え
ば白黒コピー用,アプリケーションコピー用,カラーコ
ピー用等の種々のトータルカウンタ値が考えられるため
である。
Further, the data communication apparatus 7 prepares a plurality of memories in which the total memories A and B are combined for each of the connected image forming apparatuses 1 to 5. This is because various total counter values for black-and-white copying, application copying, color copying, and the like can be considered.

【0069】図9は、中央制御装置6とデータ通信装置
7との間で授受されるテキストデータの構成例を示す図
である。図9において、通番は1回の送信の中での通信
ブロック番号であり、最初のブロックは「01」で始
め、以降1ずつ増加させて「99」の次は「00」とす
る。
FIG. 9 is a diagram showing an example of the structure of text data exchanged between the central control device 6 and the data communication device 7. In FIG. 9, the serial number is a communication block number in one transmission, and the first block starts with “01”, and is incremented by 1 thereafter, and is set to “00” after “99”.

【0070】IDコードは、データ通信装置7およびそ
のデータ通信装置7に接続された複数の画像形成装置1
〜5から1台の画像形成装置を特定する目的を持ってい
る。識別コードは、通信目的の種類を示すコード(処理
コード)にテキストデータの発信元,受信先を付加した
ものである。処理コードは、表1のように決められてい
る。
The ID code is stored in the data communication device 7 and the plurality of image forming devices 1 connected to the data communication device 7.
5 has the purpose of specifying one image forming apparatus. The identification code is obtained by adding the source and destination of text data to a code (processing code) indicating the type of communication purpose. The processing code is determined as shown in Table 1.

【0071】[0071]

【表1】 [Table 1]

【0072】情報レコードは情報コード,データ部桁
数,およびデータ部よりなり、表2のように決められて
いる。IDコードと識別コードとの間、識別コードと情
報レコードとの間、情報レコードと情報レコードとの間
には、それぞれセミコロン(;)によるセパレータが挿
入される。
An information record is composed of an information code, the number of digits of a data part, and a data part, and is determined as shown in Table 2. A semicolon (;) separator is inserted between the ID code and the identification code, between the identification code and the information record, and between the information records.

【0073】[0073]

【表2】 [Table 2]

【0074】図10は、データ通信装置7と画像形成装
置1〜5のパーソナルI/F18との間で授受されるテ
キストデータの構成例を示す図である。ディバイスコー
ドは、前述のように各画像形成装置1〜5毎にディバイ
スコード設定スイッチ30(図3参照)によってそれぞ
れ固有に設定され、図9のIDコードとの関連は画像形
成装置を初めてデータ通信装置7に接続したインストー
ル時にその画像形成装置から読み込んでデータ通信装置
7内の不揮発性RAMに記憶され、以降テキストデータ
の送出方向により適宜変換される。
FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of text data exchanged between the data communication device 7 and the personal I / F 18 of the image forming apparatuses 1 to 5. As described above, the device code is uniquely set for each of the image forming apparatuses 1 to 5 by the device code setting switch 30 (see FIG. 3), and the association with the ID code in FIG. At the time of installation connected to the apparatus 7, the data is read from the image forming apparatus, stored in the nonvolatile RAM in the data communication apparatus 7, and thereafter appropriately converted depending on the transmission direction of the text data.

【0075】処理コードは前述したように通信目的の種
類を示すコードであり、図9の識別コードからテキスト
データの発信元,受信先を削除したものである。これ
も、テキストデータの送出方向により、データ通信装置
7によって適宜付加,削除される。
The processing code is a code indicating the type of communication purpose as described above, and is obtained by deleting the source and destination of text data from the identification code of FIG. This is also appropriately added or deleted by the data communication device 7 depending on the transmission direction of the text data.

【0076】図11は画像形成装置1〜5のパーソナル
I/F18とPPCコントローラ31(図3参照)との
間で授受されるテキストデータの構成例を示す図であ
り、図10に示したデータ通信装置7とパーソナルI/
F18との間で授受されるテキストデータからヘッダ,
ディバイスコード,およびパリティ部分を取り除いたも
のである。
FIG. 11 is a diagram showing a configuration example of text data exchanged between the personal I / F 18 of each of the image forming apparatuses 1 to 5 and the PPC controller 31 (see FIG. 3), and the data shown in FIG. Communication device 7 and personal I /
Header from text data exchanged with F18,
Device code and parity part are removed.

【0077】次に、この画像形成装置管理システムにお
ける請求項1の発明に係わる処理について、図12〜図
14を参照して説明する。ここで、図2に示した各画像
形成装置1〜5の制御部がそれぞれ、請求項1の枚数積
算手段,保守契約管理データ記憶手段,保守契約管理デ
ータ送信手段としての機能を果す。
Next, the processing according to the present invention in the image forming apparatus management system will be described with reference to FIGS. Here, the control units of each of the image forming apparatuses 1 to 5 shown in FIG. 2 function as a sheet number accumulating unit, a maintenance contract management data storage unit, and a maintenance contract management data transmission unit.

【0078】また、図6に示したデータ通信装置7が、
請求項1の保守契約管理データ記憶手段,保守契約管理
データ送信手段,保守契約管理データ履歴記憶手段,保
守契約管理データ履歴送信手段,書き換え要求送信手段
としての機能を果たす。さらに、中央制御装置6が、請
求項1の書き換えデータ送信手段としての機能を果た
す。
Also, the data communication device 7 shown in FIG.
It functions as a maintenance contract management data storage unit, a maintenance contract management data transmission unit, a maintenance contract management data history storage unit, a maintenance contract management data history transmission unit, and a rewrite request transmission unit. Further, the central control device 6 functions as the rewrite data transmitting means of the first aspect.

【0079】図2に示した各画像形成装置1〜5の制御
部の入出力ポート16にはそれぞれ図示しない排紙セン
サが接続されており、画像形成動作が開始されると、画
像形成がなされた転写紙が機外へ排紙される毎に、その
排紙が排紙センサによって検出され、その排紙センサか
ら排紙信号が出力される。
A paper output sensor (not shown) is connected to the input / output port 16 of the control unit of each of the image forming apparatuses 1 to 5 shown in FIG. 2, and when the image forming operation is started, the image is formed. Each time the transfer paper is discharged outside the apparatus, the discharge is detected by a discharge sensor, and a discharge signal is output from the discharge sensor.

【0080】各画像形成装置1〜5の制御部のCPU1
1はそれぞれ、排紙センサから入出力ポート16を介し
て入力される排紙信号の後端を検出すると、トータルカ
ウンタ値をカウント(画像形成枚数を積算)し、保守契
約管理データとして不揮発性RAM15に記憶する。つ
まり、不揮発性RAM15に記憶されているトータルカ
ウンタ値(保守契約管理データ)をアップカウント(+
1)する。
CPU 1 of control unit of each of image forming apparatuses 1 to 5
When detecting the trailing end of a paper discharge signal input from the paper discharge sensor via the input / output port 16, each of the counters 1 counts the total counter value (integrates the number of image formations) and stores the count as the maintenance contract management data in the nonvolatile RAM 15. To memorize. That is, the total counter value (maintenance contract management data) stored in the nonvolatile RAM 15 is counted up (+
1) Yes.

【0081】各画像形成装置1〜5はそれぞれ、上記
「画像形成装置1〜5のトータルカウンタ値(保守契約
管理データ)の読み込みの説明」のところで述べたよう
に、データ通信装置7によって1日1回定時にセレクテ
ィング(セレクティングに関しては図7を用いて詳細に
説明している)され、それに応じて不揮発性RAM15
に記憶されている保守契約管理データをデータ通信装置
7へ送信する。
Each of the image forming apparatuses 1 to 5 is connected to the data communication apparatus 7 for one day, as described in “Description of reading of total counter value (maintenance contract management data) of image forming apparatuses 1 to 5”. One selection is made at a fixed time (selecting is described in detail with reference to FIG. 7).
Is transmitted to the data communication device 7.

【0082】データ通信装置7は、1日1回定時のセレ
クティングによって各画像形成装置1〜5からそれぞれ
受信した(読み込んだ)保守契約管理データをトータル
カウンタメモリAに記憶し、それらの保守契約管理デー
タを各画像形成装置1〜5の送信間隔より長い間隔(こ
の実施形態では毎月1回決められた日時)で定期的に中
央制御装置6へ送信し、同時にそれらの保守契約管理デ
ータとその送信日時とを合わせて保守契約管理データ履
歴としてトータルカウンタメモリBに記憶する(その保
守契約管理データ履歴を中央制御装置6に送信してもよ
い)が、この部分も「画像形成装置1〜5のトータルカ
ウンタ値の読み込みの説明」のところで述べたので、こ
こでは詳細な説明を省略する。
The data communication device 7 stores the maintenance contract management data received (read) from each of the image forming devices 1 to 5 by regular selection once a day in the total counter memory A. The management data is periodically transmitted to the central controller 6 at intervals longer than the transmission interval of each of the image forming apparatuses 1 to 5 (once a predetermined date and time in this embodiment). The transmission date and time are stored in the total counter memory B as the maintenance contract management data history (the maintenance contract management data history may be transmitted to the central control device 6). Of the reading of the total counter value ", the detailed description is omitted here.

【0083】図12は、図4に示した操作表示部の文字
表示器83に表示されるユーザプログラムモードの保守
契約管理データに関する画面の一例を示す図である。ユ
ーザプログラムモードは、通常の画像形成動作では使用
しない使用頻度の少ない特殊な設定を顧客が行なえるモ
ードであり、通常の画像形成モードからユーザプログラ
ムモードへの切り替えは次のようにして行なう。
FIG. 12 is a diagram showing an example of a screen related to the maintenance contract management data in the user program mode displayed on the character display 83 of the operation display unit shown in FIG. The user program mode is a mode in which the customer can make special settings that are not used in the normal image forming operation and that are not frequently used. Switching from the normal image forming mode to the user program mode is performed as follows.

【0084】すなわち、上記切り替えは予め定めた暗証
番号をテンキー71,クリア/ストップキー72,エン
タキー74,予熱/モードクリアキー76等により入力
することによって行なってもよいし、図示は省略する
が、操作表示部上に専用の保守契約管理データ送信要求
キーを設けるか、図5に示した文字表示器83の画像形
成モード画面上に同様のキーを設け、それらのキーを押
下することによって行なってもよい。
That is, the above-mentioned switching may be performed by inputting a predetermined password using the ten keys 71, the clear / stop key 72, the enter key 74, the preheating / mode clear key 76, etc. A dedicated maintenance contract management data transmission request key is provided on the operation display unit, or a similar key is provided on the image forming mode screen of the character display 83 shown in FIG. 5 and the keys are depressed. Is also good.

【0085】ユーザプログラムモードへの切り替えによ
り、文字表示器83の表示画面は例えば図12に示すよ
うな保守契約管理データに関する画面に切り替わる。こ
こで、顧客(ユーザ)は、要求する保守契約管理データ
が何ヶ月前のものであるかをテンキー71によって入力
して要求月表示エリア85に表示させてから、送信要求
キー86を押下すると、画像形成装置は、保守契約管理
データ履歴送信要求を発生させ、データ通信装置7から
ポーリング(ポーリングに関しては図8を用いて詳細に
説明している)されるのを待って、保守契約管理データ
履歴送信要求をデータ通信装置7へ送信する。
By switching to the user program mode, the display screen of the character display 83 is switched to a screen relating to maintenance contract management data as shown in FIG. 12, for example. Here, the customer (user) inputs the number of months before the maintenance contract management data requested by the ten key 71 and displays it in the requested month display area 85, and then presses the transmission request key 86. The image forming apparatus generates a maintenance contract management data history transmission request and waits for polling from the data communication device 7 (the polling is described in detail with reference to FIG. 8). The transmission request is transmitted to the data communication device 7.

【0086】図13は、各画像形成装置1〜5がそれぞ
れ保守契約管理データ履歴送信要求を送信する場合の図
3に示したPPCコントローラ31からパーソナルI/
F18へのテキストデータの構成例を示す図であり、一
般論は既に図11によって説明している。
FIG. 13 shows a case where each of the image forming apparatuses 1 to 5 transmits a maintenance contract management data history transmission request from the PPC controller 31 shown in FIG.
FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration example of text data to F18, and the general theory has already been described with reference to FIG.

【0087】先頭の処理コード91はマニュアルコール
を示すコード(この例では「31」)であり、それに続
く最初の情報レコード92aを構成する情報コード93
を「保守契約管理データ履歴送信要求」として、各種マ
ニュアルコール要因毎にユニークな(特定の)コードを
定義している。
The first processing code 91 is a code indicating a manual call ("31" in this example), and an information code 93 constituting the first information record 92a following it
Is defined as a “maintenance contract management data history transmission request”, a unique (specific) code is defined for each manual call factor.

【0088】データ部桁数94はその後のデータ部95
の桁数を示すコード(この例では1桁を示す「0
1」)、データ部95は何ヶ月前の保守契約管理データ
を要求するかを示すデータ(この例では1ヶ月前の保守
契約管理データを要求する「01」)である。情報レコ
ード92b〜92nは、不要なら省略しても差し支えな
い。また、これと関連して、パーソナルI/F18から
データ通信装置7へのテキストデータの図示は省略する
が、図13の説明にならって図10に同様の変更を加え
ればよい。
The number of digits 94 in the data part is the data part 95
(In this example, "0" indicating one digit)
1)), the data section 95 is data indicating how many months ago maintenance contract management data is requested (in this example, “01” requesting one month ago maintenance contract management data). The information records 92b to 92n may be omitted if unnecessary. In connection with this, although illustration of text data from the personal I / F 18 to the data communication device 7 is omitted, the same change may be made to FIG. 10 as in the description of FIG.

【0089】データ通信装置7は、保守契約管理データ
履歴送信要求を受信すると、トータルカウンタメモリB
に記憶してある当該画像形成装置の保守契約管理データ
履歴のうち、要求された月の保守契約管理データを含む
保守契約管理データ履歴(保守契約管理データのみでも
よい)を、図7で述べたセレクティングにより、保守契
約管理データ履歴送信要求を送信した当該画像形成装置
へ送信し、一連の通信動作が終了する。
When the data communication device 7 receives the maintenance contract management data history transmission request, the data communication device 7
The maintenance contract management data history (only the maintenance contract management data may be included) including the maintenance contract management data of the requested month among the maintenance contract management data histories of the image forming apparatus stored in the image forming apparatus is described in FIG. By the selecting, the maintenance contract management data history transmission request is transmitted to the transmitted image forming apparatus, and a series of communication operations is completed.

【0090】図14は、各画像形成装置1〜5がそれぞ
れ保守契約管理データ履歴を受信する場合の図3に示し
たパーソナルI/F18からPPCコントローラ31へ
のテキストデータの構成例を示す図であり、一般論は既
に図11によって説明している。
FIG. 14 is a diagram showing an example of the structure of text data from the personal I / F 18 to the PPC controller 31 shown in FIG. 3 when each of the image forming apparatuses 1 to 5 receives the maintenance contract management data history. Yes, the generality has already been described with reference to FIG.

【0091】先頭の処理コード101はデータ書き込み
を示すコード(この例では「04」)であり、それに続
く最初の情報レコード102aを構成する情報コード1
03を「保守契約管理データ履歴」として、各種データ
書き込み要因毎にユニークな(特定の)コードを定義し
ている。
The first processing code 101 is a code indicating data writing (in this example, “04”), and the information code 1 constituting the subsequent first information record 102a is
03 is defined as “maintenance contract management data history”, and a unique (specific) code is defined for each data writing factor.

【0092】データ部桁数104はその後のデータ部1
05の桁数を示すコード(この例では8桁を示す「0
8」)、データ部105は「保守契約管理データ履歴」
そのものである。情報レコード102b〜102nは、
不要なら省略しても差し支えない。また、これと関連し
て、データ通信装置7からパーソナルI/F18へのテ
キストデータの図示は省略するが、図14の説明になら
ってそれぞれ図10に同様の変更を加えればよい。
The number of digits 104 in the data part is
A code indicating the number of digits of 05 (in this example, “0” indicating 8 digits)
8)), the data section 105 is “maintenance contract management data history”.
It is itself. The information records 102b to 102n are:
If unnecessary, it can be omitted. In connection with this, although illustration of text data from the data communication device 7 to the personal I / F 18 is omitted, similar changes may be made to FIG. 10 according to the description of FIG.

【0093】各画像形成装置1〜5ではそれぞれ、デー
タ通信装置7から要求した過去の保守契約管理データを
含む保守契約管理データ履歴を受信すると、それをCP
U11が不揮発性RAM15に記憶する。以上により、
各画像形成装置1〜5毎の過去の保守契約管理データ
(顧客が確認する保守契約管理データ)と保守契約の管
理を行なっている中央制御装置6が保持する画像形成装
置1〜5毎の保守契約管理データとの、データの一元化
を図ることができる。
When each of the image forming apparatuses 1 to 5 receives the maintenance contract management data history including the past maintenance contract management data requested from the data communication device 7, the
U11 stores the data in the nonvolatile RAM 15. From the above,
Past maintenance contract management data for each of the image forming apparatuses 1 to 5 (maintenance contract management data confirmed by the customer) and maintenance for each of the image forming apparatuses 1 to 5 held by the central control device 6 managing the maintenance contract Data can be unified with contract management data.

【0094】また、各画像形成装置1〜5ではそれぞ
れ、図12に示したユーザプログラムモードの保守契約
管理データに関する画面上の表示キー87が押下される
ことにより、対応する信号が操作表示部の図示しない制
御部及びシリアル通信制御ユニット17aを介してCP
U11に伝達されるため、そのCPU11が不揮発性R
AM15に記憶されている過去の保守契約管理データを
含む保守契約管理データ履歴をシリアル通信制御ユニッ
ト17aを介して操作表示部の制御部に転送し、図12
の保守契約管理データ履歴表示エリア88に表示させ
る。
In each of the image forming apparatuses 1 to 5, when the display key 87 on the screen relating to the maintenance contract management data in the user program mode shown in FIG. 12 is pressed, the corresponding signal is displayed on the operation display section. CP via a control unit (not shown) and the serial communication control unit 17a
U11, and the CPU 11
The maintenance contract management data history including the past maintenance contract management data stored in the AM 15 is transferred to the control unit of the operation display unit via the serial communication control unit 17a, and FIG.
Is displayed in the maintenance contract management data history display area 88.

【0095】それによって、顧客は自分が使用している
画像形成装置の過去の保守契約管理データを容易に確認
することができ、中央制御装置6で自分が使用している
画像形成装置の保守契約の管理が正確に行なわれている
かどうかを容易に判断することができる。
As a result, the customer can easily check the past maintenance contract management data of the image forming apparatus used by the customer, and the central control unit 6 can check the maintenance contract of the image forming apparatus used by the customer. It can be easily determined whether or not the management of the information is correctly performed.

【0096】なお、ここでは保守契約管理データ履歴を
図12の保守契約管理データ履歴表示エリア88に表示
するようにしたが、専用画面として単独に表示したり、
あるいはプリント出力することもできる。
Here, the maintenance contract management data history is displayed in the maintenance contract management data history display area 88 in FIG. 12, but may be displayed alone as a dedicated screen,
Alternatively, it can be printed out.

【0097】一方、データ通信装置7は、制御部41に
接続されている保守契約管理データ初期化スイッチ41
aがONになると、その制御部41がそのON状態を検
出し、図15で示される「保守契約管理データ履歴」の
書き換え(初期化)を要求するテキストデータ(保守契
約管理データ履歴の書き換え要求)を通信回線8を介し
て中央制御装置6へ送信する。
On the other hand, the data communication device 7 includes a maintenance contract management data initialization switch 41 connected to the control unit 41.
When a is turned on, the control unit 41 detects the ON state, and text data (renewal request of the maintenance contract management data history) requesting rewriting (initialization) of the “maintenance contract management data history” shown in FIG. ) Is transmitted to the central controller 6 via the communication line 8.

【0098】なお、制御部41に接続されている保守契
約管理データ初期化スイッチ41aは、画像形成装置1
〜5のいずれかが新しい機械に交換された場合に、トー
タルカウンタメモリBに記憶されている交換前の画像形
成装置の保守契約管理データ履歴を初期化するために使
用するが、データ通信装置7が交換された場合に使用す
ることはできない。
The maintenance contract management data initialization switch 41a connected to the control unit 41 is
5 is used to initialize the maintenance contract management data history of the image forming apparatus before replacement stored in the total counter memory B when any of the printers is replaced with a new machine. Cannot be used if replaced.

【0099】すなわち、データ通信装置7が交換された
場合には、交換前のデータ通信装置7内のトータルカウ
ンタメモリBに記憶されていた各画像形成装置1〜5の
保守契約管理データ履歴を交換後のデータ通信装置7内
のトータルカウンタメモリBにコピーする必要があるた
め、保守契約管理データ初期化スイッチ41aを使用す
ることはできない。そこで、制御部41に上記コピーの
ためのスイッチ(保守契約管理データコピースイッチ)
を新たに接続することが望ましい。
That is, when the data communication device 7 is replaced, the maintenance contract management data history of each of the image forming devices 1 to 5 stored in the total counter memory B in the data communication device 7 before replacement is exchanged. Since it is necessary to copy the data to the total counter memory B in the data communication device 7 later, the maintenance contract management data initialization switch 41a cannot be used. Therefore, a switch for the above copy (maintenance contract management data copy switch) is provided to the control unit 41.
Is desirably newly connected.

【0100】図15は、データ通信装置7が中央制御装
置6へ保守契約管理データ履歴書き換え要求を送信する
場合のデータ通信装置7から中央制御装置6へのテキス
トデータの構成例を示す図であり、一般論は既に図9に
よって説明している。
FIG. 15 is a diagram showing a configuration example of text data from the data communication device 7 to the central control device 6 when the data communication device 7 transmits a maintenance contract management data history rewrite request to the central control device 6. The general theory has already been described with reference to FIG.

【0101】先頭のIDコード111は画像形成装置を
特定するコードであり、それに続く識別コード112は
データ通信装置7から中央制御装置6へ送信した保守契
約管理データ履歴の書き換え(初期化あるいはコピー)
要求であることを示すコード(この例では「210
3」)である。情報レコード113a〜113nは、不
要なら省略しても差し支えない。
The first ID code 111 is a code for specifying the image forming apparatus, and the subsequent identification code 112 is for rewriting (initializing or copying) the maintenance contract management data history transmitted from the data communication device 7 to the central control device 6.
A code indicating the request (in this example, "210
3 "). The information records 113a to 113n may be omitted if unnecessary.

【0102】保守契約管理データ履歴の書き換え要求
(コマンド)を受信した中央制御装置6は、その要求に
応じて保守契約管理データ履歴の書き換えデータ(保守
契約管理データである交換後の画像形成装置のトータル
カウンタ値の初期値あるいは交換前のデータ通信装置7
の各画像形成装置1〜5の保守契約管理データ履歴に相
当するもの)をデータ通信装置7へ送信して、保守契約
管理データ履歴の書き換え(初期化あるいはコピー)を
行なわせる。
Upon receiving the request (command) for rewriting the maintenance contract management data history, the central control unit 6 responds to the request and rewrites the maintenance contract management data history data (the replacement of the image forming apparatus which is the maintenance contract management data. Initial value of total counter value or data communication device 7 before exchange
Is transmitted to the data communication device 7 to rewrite (initialize or copy) the maintenance contract management data history.

【0103】図16は、中央制御装置6がデータ通信装
置7内のトータルカウンタメモリBに記憶されている保
守契約管理データ履歴の書き換えを行なわせる場合の中
央制御装置6からデータ通信装置7へのテキストデータ
の構成例を示す図であり、一般論は既に図9によって説
明している。
FIG. 16 shows a case where the central control unit 6 transmits data from the central control unit 6 to the data communication unit 7 when the maintenance contract management data history stored in the total counter memory B in the data communication unit 7 is rewritten. FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of text data, and the general theory has already been described with reference to FIG. 9.

【0104】先頭のIDコード121は画像形成装置を
特定するコードであり、それに続く識別コード122は
中央制御装置6からデータ通信装置7へ送信した保守契
約管理データ履歴の書き換えデータであることを示すコ
ード(この例では「1204」)である。識別コード1
22に続く最初の情報レコード123aを構成する情報
コード124は、どの保守契約管理データ履歴の書き換
え(初期化あるいはコピー)要求かを示すユニークな
(特定の)コードを定義している。
The ID code 121 at the head is a code for specifying the image forming apparatus, and the subsequent identification code 122 indicates that the maintenance contract management data transmitted from the central control device 6 to the data communication device 7 is rewriting data. Code ("1204" in this example). Identification code 1
The information code 124 that configures the first information record 123a subsequent to 22 defines a unique (specific) code indicating which maintenance contract management data history rewrite (initialization or copy) request.

【0105】データ部桁数125はその後のデータ部1
26の桁数を示すコード(この例では8桁を示す「0
8」)、データ部126は「保守契約管理データ履歴の
書き換えデータ(保守契約管理データである交換後の画
像形成装置のトータルカウンタ値の初期値あるいは交換
前のデータ通信装置7の各画像形成装置1〜5の保守契
約管理データ履歴に相当するもの)」そのものである。
情報レコード123b〜123nは、不要なら省略して
も差し支えない。
The data part digit number 125 is the data part 1
A code indicating the number of digits of 26 (in this example, “0” indicating 8 digits)
8)), the rewriting data of the maintenance contract management data history (the initial value of the total counter value of the replaced image forming apparatus, which is the maintenance contract management data, or each image forming apparatus of the data communication apparatus 7 before the replacement) (Corresponding to the maintenance contract management data histories 1 to 5)).
The information records 123b to 123n may be omitted if unnecessary.

【0106】データ通信装置7は、中央制御装置6から
受信した保守契約管理データ履歴の書き換えデータをト
ータルカウンタメモリBの該当エリア(交換前の画像形
成装置のトータルカウンタ値の記憶エリアあるいは交換
前のデータ通信装置7の各画像形成装置1〜5の保守契
約管理データ履歴の記憶エリアと同じアドレスのエリ
ア)に書き込む(上書きする)ことにより、トータルカ
ウンタメモリB内の保守契約管理データ履歴を正しい内
容に書き換える(修正する)。
The data communication device 7 stores the renewal data of the maintenance contract management data history received from the central control device 6 in the corresponding area of the total counter memory B (the storage area of the total counter value of the image forming apparatus before the replacement or the area before the replacement). By writing (overwriting) the maintenance contract management data history in the storage area of the maintenance contract management data history of each of the image forming apparatuses 1 to 5 of the data communication device 7, the maintenance contract management data history in the total counter memory B has the correct contents. Rewrite (correct).

【0107】以上により、各画像形成装置1〜5のいず
れかあるいはデータ通信装置7が交換された場合でも、
各画像形成装置1〜5毎の過去の保守契約管理データ
(顧客が確認する保守契約管理データ)と保守契約の管
理を行なっている中央制御装置6が保持する画像形成装
置1〜5毎の保守契約管理データとの、データの一元化
を図ることができる。
As described above, even when one of the image forming apparatuses 1 to 5 or the data communication apparatus 7 is replaced,
Past maintenance contract management data for each of the image forming apparatuses 1 to 5 (maintenance contract management data confirmed by the customer) and maintenance for each of the image forming apparatuses 1 to 5 held by the central control device 6 managing the maintenance contract Data can be unified with contract management data.

【0108】次に、この画像形成装置管理システムにお
ける請求項2の発明に係わる処理について図17を参照
して説明するが、この処理は前述した請求項1の発明に
係る処理と概略同一なので、それと異なる部分のみを説
明する。ここで、図2に示した各画像形成装置1〜5の
制御部がそれぞれ、請求項2の枚数積算手段,保守契約
管理データ記憶手段,保守契約管理データ送信手段とし
ての機能を果す。
Next, the processing of the image forming apparatus management system according to the second aspect of the present invention will be described with reference to FIG. 17. Since this processing is substantially the same as the above-described processing of the first aspect, Only different parts will be described. Here, the control units of each of the image forming apparatuses 1 to 5 shown in FIG. 2 function as a sheet number accumulating unit, a maintenance contract management data storage unit, and a maintenance contract management data transmitting unit.

【0109】また、図6に示したデータ通信装置7が、
請求項2の保守契約管理データ記憶手段,保守契約管理
データ送信手段,保守契約管理データ履歴記憶手段,保
守契約管理データ履歴送信手段,書き換え要求送信手段
としての機能を果たす。さらに、中央制御装置6が、請
求項2の書き換えデータ送信手段としての機能を果た
す。
Also, the data communication device 7 shown in FIG.
It functions as a maintenance contract management data storage unit, a maintenance contract management data transmission unit, a maintenance contract management data history storage unit, a maintenance contract management data history transmission unit, and a rewrite request transmission unit. Further, the central control device 6 functions as the rewrite data transmitting means of the present invention.

【0110】図17は、データ通信装置7における請求
項2の発明に係わる処理の一例を示すフローチャートで
ある。データ通信装置7は、各画像形成装置1〜5から
トータルカウンタ値(保守契約管理データ)を読み込む
(受信する)。なお、この部分の詳細は「画像形成装置
1〜5のトータルカウンタ値(保守契約管理データ)の
読み込みの説明」のところで述べたので、ここでは説明
を省略する。
FIG. 17 is a flowchart showing an example of the processing according to the second aspect of the present invention in the data communication apparatus 7. The data communication device 7 reads (receives) a total counter value (maintenance contract management data) from each of the image forming devices 1 to 5. Since the details of this part have been described in “Description of reading of total counter value (maintenance contract management data) of image forming apparatuses 1 to 5”, description thereof will be omitted here.

【0111】次に、各画像形成装置1〜5から今回読み
込んだトータルカウンタ値とデータ通信装置7内のトー
タルカウンタメモリBに記憶されている最新の履歴デー
タ(保守契約管理データ履歴)のトータルカウンタ値
(保守契約管理データ)とを比較し、両者に不整合があ
るか否か、つまり以下に示す(A)または(B)の条件
を満たすか否かをチェックする。
Next, the total counter value read this time from each of the image forming apparatuses 1 to 5 and the total counter of the latest history data (maintenance contract management data history) stored in the total counter memory B in the data communication device 7. The value (maintenance contract management data) is compared, and it is checked whether or not there is inconsistency, that is, whether or not the following condition (A) or (B) is satisfied.

【0112】(A)今回読み込んだトータルカウンタ値
<最新の履歴データのトータルカウンタ値 (B)今回読み込んだトータルカウンタ値と最新の履歴
データのトータルカウンタ値との差分>差分の上限 但し、差分の上限は、一定値でも、現在の日時と前回履
歴をとった日時の差分から演算により求められる値であ
っても構わない。
(A) Total counter value read this time <total counter value of latest history data (B) Difference between total counter value read this time and total counter value of latest history data> Upper limit of difference The upper limit may be a fixed value or a value obtained by calculation from the difference between the current date and time and the date and time when the previous history was taken.

【0113】そして、(A)または(B)の条件が成立
した場合(両者に不整合があった場合)に、「保守契約
管理データ履歴」の書き換えを要求するテキストデータ
を通信回線8を介して中央制御装置6へ送信し、それに
対してその中央制御装置6から返送される保守契約管理
データ履歴の書き換えデータを受信し、トータルカウン
タメモリBの該当エリアに書き込む(上書きする)こと
により、その保守契約管理データ履歴を正しい内容に書
き換える(修正する)。なお、この部分は請求項1の発
明に係わる処理と同様なので、その詳細な説明は省略す
る。
When the condition (A) or (B) is satisfied (there is a mismatch between the two), the text data requesting rewriting of the “maintenance contract management data history” is transmitted via the communication line 8. By transmitting the rewritten data of the maintenance contract management data history returned from the central control device 6 to the central control device 6 and writing (overwriting) it in the corresponding area of the total counter memory B, Rewrite (correct) the maintenance contract management data history to the correct contents. Since this part is the same as the processing according to the first aspect of the present invention, a detailed description thereof will be omitted.

【0114】次に、この画像形成装置管理システムにお
ける請求項3の発明に係わる処理について図18を参照
して説明するが、この処理は前述した請求項1の発明に
係る処理と概略同一なので、それと異なる部分のみを説
明する。ここで、図2に示した各画像形成装置1〜5の
制御部がそれぞれ、請求項3の枚数積算手段,保守契約
管理データ記憶手段,保守契約管理データ送信手段とし
ての機能を果す。
Next, the processing according to the third aspect of the image forming apparatus management system will be described with reference to FIG. 18. This processing is substantially the same as the processing according to the first aspect of the present invention. Only different parts will be described. Here, the control units of each of the image forming apparatuses 1 to 5 shown in FIG. 2 function as a sheet number accumulating unit, a maintenance contract management data storage unit, and a maintenance contract management data transmitting unit.

【0115】また、図6に示したデータ通信装置7が、
請求項3の保守契約管理データ記憶手段,保守契約管理
データ送信手段,保守契約管理データ履歴記憶手段,保
守契約管理データ履歴送信手段,書き換え要求送信手段
としての機能を果たす。さらに、中央制御装置6が、請
求項3の書き換えデータ送信手段としての機能を果た
す。
Further, the data communication device 7 shown in FIG.
The function as a maintenance contract management data storage unit, a maintenance contract management data transmission unit, a maintenance contract management data history storage unit, a maintenance contract management data history transmission unit, and a rewrite request transmission unit according to claim 3 is achieved. Further, the central control device 6 functions as a rewrite data transmitting means according to the third aspect.

【0116】図18は、データ通信装置7における請求
項3の発明に係わる処理の一例を示すフローチャートで
ある。データ通信装置7は、各画像形成装置1〜5から
トータルカウンタ値(保守契約管理データ)を読み込む
(受信する)。なお、この部分の詳細は「画像形成装置
1〜5のトータルカウンタ値(保守契約管理データ)の
読み込みの説明」のところで述べたので、ここでは説明
を省略する。
FIG. 18 is a flow chart showing an example of processing according to the third aspect of the present invention in the data communication apparatus 7. The data communication device 7 reads (receives) a total counter value (maintenance contract management data) from each of the image forming devices 1 to 5. Since the details of this part have been described in “Description of reading of total counter value (maintenance contract management data) of image forming apparatuses 1 to 5”, description thereof will be omitted here.

【0117】次に、制御部41内のリアルタイムクロッ
ク回路から取得した現在の日時とトータルカウンタメモ
リBに記憶されている最新の履歴データ(保守契約管理
データ履歴)の送信日時とを比較し、以下に示す(C)
または(D)の条件を満たすか否かをチェックする。
Next, the current date and time obtained from the real-time clock circuit in the control unit 41 and the transmission date and time of the latest history data (maintenance contract management data history) stored in the total counter memory B are compared. Shown in (C)
Or, it is checked whether the condition of (D) is satisfied.

【0118】(C)現在の日時<最新の履歴データの送
信日時 (D)現在の日時と最新の履歴データの送信日時との差
分>時間差の上限 但し、時間差の上限は、一定値でも、今回読み込んだト
ータルカウンタ値と最新の履歴データのトータルカウン
タ値との差分から演算により求められる値であっても構
わない。
(C) Current date and time <Date and time of transmission of latest history data (D) Difference between current date and time and date and time of transmission of latest history data> Upper limit of time difference However, even if the upper limit of the time difference is It may be a value obtained by calculation from the difference between the read total counter value and the total counter value of the latest history data.

【0119】そして、(C)または(D)の条件が成立
した場合(現在の日時が最新の履歴データの送信日時よ
り前の場合あるいはその各日時の間隔が一定期間以上空
いている場合)に、「保守契約管理データ履歴」の書き
換えを要求するテキストデータを通信回線8を介して中
央制御装置6へ送信し、それに対してその中央制御装置
6から返送される保守契約管理データ履歴の書き換えデ
ータを受信し、保守契約管理データ履歴が記憶されてい
るトータルカウンタメモリBに書き込むことにより、そ
の保守契約管理データ履歴を正しい内容に書き換える。
When the condition (C) or (D) is satisfied (when the current date and time is earlier than the transmission date and time of the latest history data, or when the interval between each date and time is longer than a certain period) The text data requesting rewriting of the "maintenance contract management data history" is transmitted to the central control device 6 via the communication line 8, and the rewritten data of the maintenance contract management data history returned from the central control device 6 in response thereto. Is received and written into the total counter memory B in which the maintenance contract management data history is stored, thereby rewriting the maintenance contract management data history to correct contents.

【0120】なお、この部分は請求項1の発明に係わる
処理とほとんど同様なので、その詳細な説明は省略する
が、(C)または(D)の条件が成立する場合は、制御
部41内のリアルタイムクロック回路から出力される現
在の日時に誤差が生じているため、実際には次のような
処理を行なうとよい。
Since this part is almost the same as the processing according to the first aspect of the present invention, a detailed description thereof will be omitted, but if the condition (C) or (D) is satisfied, Since an error occurs in the current date and time output from the real-time clock circuit, the following processing may be actually performed.

【0121】すなわち、「保守契約管理データ履歴」の
書き換えを要求するテキストデータとして上記最新の履
歴データの送信日時の補正を要求するテキストデータ
(送信日時補正要求)を中央制御装置6へ送信し、それ
に対してその中央制御装置6から返送される時刻情報
(上記最新の履歴データのトータルカウンタ値である保
守契約管理データが中央制御装置6で受信された時の日
時)を受信し、トータルカウンタメモリBの該当エリア
(上記最新の履歴データの送信日時の記憶エリア)に書
き込む(上書きする)ことにより、上記最新の履歴デー
タの送信日時が間違っていた場合、正確な日時に書き換
えられることになる。
That is, text data (transmission date and time correction request) requesting correction of the transmission date and time of the latest history data as text data requesting rewriting of “maintenance contract management data history” is transmitted to the central control device 6. On the other hand, the time information (the date and time when the maintenance contract management data, which is the total counter value of the latest history data, received by the central control device 6) returned from the central control device 6 is received. By writing (overwriting) the corresponding area of B (the storage area for the transmission date and time of the latest history data), if the transmission date and time of the latest history data is incorrect, it is rewritten to the correct date and time.

【0122】また、上記テキストデータに現在の日時の
補正を要求するコードを付加したり、あるいはその補正
を要求するテキストデータ(現在日時補正要求)を中央
制御装置6へ送信し、それに対してその中央制御装置6
から返送される時刻情報(補正データ)を受信すること
により、制御部41内のリアルタイムクロック回路から
出力される現在の日時を補正することもできる。
Further, a code for requesting correction of the current date and time is added to the text data, or text data (current date and time correction request) requesting the correction is transmitted to the central control device 6, and the Central controller 6
By receiving the time information (correction data) returned from, the current date and time output from the real-time clock circuit in the control unit 41 can also be corrected.

【0123】[0123]

【発明の効果】以上説明してきたように、この発明の画
像形成装置管理システムによれば、データ通信装置が、
画像形成装置から定期的に送信される保守契約管理デー
タ(積算画像形成枚数)を受信して記憶し、それを画像
形成装置の送信間隔より長い間隔で定期的に中央制御装
置へ送信すると共に、その保守契約管理データと送信日
時とを合わせて保守契約管理データ履歴として記憶し、
画像形成装置からの要求に応じてその保守契約管理デー
タ履歴をその画像形成装置へ送信する他に、記憶した保
守契約管理データ履歴の書き換え要求を中央制御装置へ
送信してその中央制御装置から保守契約管理データ履歴
の書き換えデータを送信させることにより、記憶した保
守契約管理データ履歴を書き換えることができるため、
画像形成装置あるいはデータ通信装置の交換時の作業を
軽減することができる。
As described above, according to the image forming apparatus management system of the present invention, the data communication apparatus
While receiving and storing the maintenance contract management data (integrated number of image formations) transmitted periodically from the image forming apparatus, and transmitting it to the central control apparatus at regular intervals longer than the transmission interval of the image forming apparatus, The maintenance contract management data and the transmission date and time are stored together as a maintenance contract management data history,
In addition to transmitting the maintenance contract management data history to the image forming apparatus in response to a request from the image forming apparatus, a rewrite request of the stored maintenance contract management data history is transmitted to the central control apparatus to perform maintenance from the central control apparatus. By transmitting the rewriting data of the contract management data history, the stored maintenance contract management data history can be rewritten.
The operation at the time of replacing the image forming apparatus or the data communication apparatus can be reduced.

【0124】さらに、請求項2,3の各発明によれば、
上述と同様の効果に加え、次のような効果を得ることも
できる。請求項2の発明によれば、データ通信装置が、
記憶した保守契約管理データ履歴と画像形成装置から受
信した保守契約管理データとを比較し、両者に不整合が
あった場合に保守契約管理データ履歴の書き換え要求を
中央制御装置へ送信してその中央制御装置から保守契約
管理データ履歴の書き換えデータを送信させることによ
り、記憶した保守契約管理データ履歴の内容を自動的に
正しい内容に修正することができる。
Further, according to the second and third aspects of the present invention,
In addition to the same effects as described above, the following effects can be obtained. According to the invention of claim 2, the data communication device includes:
The stored maintenance contract management data history is compared with the maintenance contract management data received from the image forming apparatus. If there is an inconsistency between the two, a request for rewriting the maintenance contract management data history is transmitted to the central control device, and By transmitting rewrite data of the maintenance contract management data history from the control device, the stored contents of the maintenance contract management data history can be automatically corrected to correct contents.

【0125】請求項3の発明によれば、データ通信装置
が、記憶した保守契約管理データ履歴の送信日時と現在
の日時とを比較し、一定期間以上空いている場合、ある
いは現在の日時が上記送信日時より前の場合に、記憶し
た保守契約管理データ履歴の書き換え要求を中央制御装
置へ送信してその中央制御装置から保守契約管理データ
履歴の書き換えデータを送信させることにより、記憶し
た保守契約管理データ履歴の内容を自動的に正しい内容
に修正することができる。
According to the third aspect of the present invention, the data communication device compares the transmission date and time of the stored maintenance contract management data history with the current date and time, and when the data communication device is free for a certain period or more, In the case of before the transmission date and time, the stored maintenance contract management data history rewrite request is transmitted to the central control device, and the central control device transmits the maintenance contract management data history rewrite data, whereby the stored maintenance contract management data history rewrite request is transmitted. The contents of the data history can be automatically corrected to the correct contents.

【0126】したがって、データ通信装置の時計手段か
ら出力される現在の日時に誤差が生じ、記憶した保守契
約管理データ履歴の内容を間違えて更新するようなこと
があった場合でも、その後正しい内容に修正されること
になるため、画像形成装置の操作表示部上に保守契約管
理データ履歴の内容が間違えて表示されることを防止す
ることができる。
Therefore, even if an error occurs in the current date and time output from the clock means of the data communication device and the content of the stored maintenance contract management data history is erroneously updated, the content is corrected to the correct content thereafter. Since the correction is corrected, it is possible to prevent the contents of the maintenance contract management data history from being erroneously displayed on the operation display unit of the image forming apparatus.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施形態である画像形成装置管理
システムの構成例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an image forming apparatus management system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の画像形成装置1〜5の制御部の構成例を
示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a control unit of the image forming apparatuses 1 to 5 in FIG.

【図3】図2のパーソナルI/F18の構成例を示すブ
ロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of a personal I / F 18 in FIG. 2;

【図4】図1の画像形成装置1〜5の操作表示部の構成
例を示すレイアウト図である。
FIG. 4 is a layout diagram illustrating a configuration example of an operation display unit of the image forming apparatuses 1 to 5 in FIG.

【図5】図4に示した操作表示部の文字表示器83に表
示される画像形成モード画面の一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of an image forming mode screen displayed on a character display 83 of the operation display unit shown in FIG.

【図6】図1のデータ通信装置7の一例を示すブロック
構成図である。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of a data communication device 7 of FIG. 1;

【図7】図6のデータ通信装置7におけるセレクティン
グ動作の一例を示すフロー図である。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a selecting operation in the data communication device 7 of FIG. 6;

【図8】同じくポーリング動作の一例を示すフロー図で
ある。
FIG. 8 is a flowchart showing an example of the polling operation.

【図9】図1の中央制御装置6とデータ通信装置7との
間で授受されるテキストデータの構成例を示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram showing a configuration example of text data exchanged between the central control device 6 and the data communication device 7 in FIG.

【図10】同じくデータ通信装置7と画像形成装置1〜
5のパーソナルI/F18(図3)との間で授受される
テキストデータの構成例を示す図である。
FIG. 10 shows a data communication device 7 and image forming devices 1 to
5 is a diagram showing a configuration example of text data exchanged with a personal I / F 18 of FIG. 5 (FIG. 3).

【図11】同じく画像形成装置1〜5のパーソナルI/
F18とPPCコントローラ31(図3)との間で授受
されるテキストデータの構成例を示す図である。
FIG. 11 shows a personal I / O of the image forming apparatuses 1 to 5;
FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of text data exchanged between F18 and a PPC controller 31 (FIG. 3).

【図12】図4に示した操作表示部の文字表示器83に
表示されるユーザプログラムモードの保守契約管理デー
タに関する画面の一例を示す図である。
12 is a diagram illustrating an example of a screen related to maintenance contract management data in a user program mode displayed on a character display 83 of the operation display unit illustrated in FIG. 4;

【図13】図1の画像形成装置1〜5が保守契約管理デ
ータ履歴送信要求を中央制御装置6に送信する場合のP
PCコントローラ31(図3)からパーソナルI/F1
8へのテキストデータの構成例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a P when the image forming apparatuses 1 to 5 of FIG. 1 transmit a maintenance contract management data history transmission request to the central control device 6;
From the PC controller 31 (FIG. 3) to the personal I / F1
FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of text data to No. 8;

【図14】同じく画像形成装置1〜5が保守契約管理デ
ータ履歴を受信する場合のパーソナルI/F18からP
PCコントローラ31へのテキストデータの構成例を示
す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a configuration of the personal I / F 18 to P when the image forming apparatuses 1 to 5 receive the maintenance contract management data history.
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of text data to a PC controller 31.

【図15】同じくデータ通信装置7が中央制御装置6へ
保守契約管理データ履歴書き換え要求を送信する場合の
データ通信装置7から中央制御装置6へのテキストデー
タの構成例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a configuration example of text data from the data communication device 7 to the central control device 6 when the data communication device 7 transmits a maintenance contract management data history rewrite request to the central control device 6;

【図16】同じく中央制御装置6がデータ通信装置7内
のトータルカウンタメモリBに記憶されている保守契約
管理データ履歴の書き換えを行なわせる場合の中央制御
装置6からデータ通信装置7へのテキストデータの構成
例を示す図である。
FIG. 16 shows a case where the central control unit 6 rewrites the maintenance contract management data history stored in the total counter memory B in the data communication unit 7, and the text data from the central control unit 6 to the data communication unit 7. FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the first embodiment.

【図17】図6に示したデータ通信装置7における請求
項2の発明に係わる処理の一例を示すフロー図である。
FIG. 17 is a flowchart showing an example of processing according to the invention of claim 2 in the data communication device 7 shown in FIG. 6;

【図18】同じく請求項3の発明に係わる処理の一例を
示すフロー図である。
FIG. 18 is a flowchart showing an example of a process according to the invention of claim 3;

【符号の説明】 1〜5:画像形成装置 6:中央制御装置 7:データ通信装置 8:通信回線 11,21:CPU 13:ROM 14:RAM 15:不揮発性RAM 17a,17b,17c:シリアル通信制御ユニット 18:パーソナルI/F 31:PPCコントローラ 41:制御部 41a:保守契約管理データ初期化スイッチ 42:オートダイアラ部 43:回線制御部[Description of Signs] 1 to 5: Image forming apparatus 6: Central control apparatus 7: Data communication apparatus 8: Communication line 11, 21 / CPU 13: ROM 14: RAM 15: Non-volatile RAM 17a, 17b, 17c: Serial communication Control unit 18: Personal I / F 31: PPC controller 41: Control unit 41a: Maintenance contract management data initialization switch 42: Auto dialer unit 43: Line control unit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複写装置等の画像形成装置と中央制御装
置とがデータ通信装置及び通信回線を介して接続され、
前記中央制御装置が、前記通信回線及び前記データ通信
装置を介して前記画像形成装置を遠隔管理するようにし
た画像形成装置管理システムにおいて、 前記画像形成装置に、画像形成動作に応じて画像形成枚
数を積算する枚数積算手段と、該手段による積算画像形
成枚数を保守契約管理データとして記憶する保守契約管
理データ記憶手段と、該手段に記憶された保守契約管理
データを定期的に前記データ通信装置へ送信する保守契
約管理データ送信手段とを設け、 前記データ通信装置に、前記画像形成装置から受信した
保守契約管理データを記憶する保守契約管理データ記憶
手段と、該手段に記憶された保守契約管理データを前記
画像形成装置の送信間隔より長い間隔で定期的に前記中
央制御装置へ送信する保守契約管理データ送信手段と、
該手段によって送信された保守契約管理データとその送
信日時とを合わせて保守契約管理データ履歴として記憶
する保守契約管理データ履歴記憶手段と、前記画像形成
装置からの要求に応じて、前記保守契約管理データ履歴
記憶手段に記憶された保守契約管理データ履歴を前記画
像形成装置へ送信する保守契約管理データ履歴送信手段
と、前記保守契約管理データ履歴記憶手段に記憶された
保守契約管理データ履歴の書き換え要求を前記中央制御
装置へ送信する書き換え要求送信手段とを設け、 前記中央制御装置に、前記データ通信装置からの前記書
き換え要求に応じて、前記保守契約管理データ履歴の書
き換えデータを前記データ通信装置へ送信する書き換え
データ送信手段とを設けたことを特徴とする画像形成装
置管理システム。
An image forming apparatus such as a copying apparatus and a central control device are connected via a data communication device and a communication line;
In the image forming apparatus management system, wherein the central control device remotely manages the image forming apparatus via the communication line and the data communication apparatus, the image forming apparatus includes: Means for accumulating the number of images, maintenance contract management data storage means for storing the number of images formed by the means as maintenance contract management data, and periodically storing the maintenance contract management data stored in the means to the data communication device. A maintenance contract management data transmitting unit for transmitting; a maintenance contract management data storage unit for storing the maintenance contract management data received from the image forming apparatus in the data communication device; and a maintenance contract management data stored in the unit. A maintenance contract management data transmitting means for periodically transmitting to the central control device at intervals longer than the transmission interval of the image forming apparatus;
A maintenance contract management data history storage unit for storing the maintenance contract management data transmitted by the means together with the transmission date and time as a maintenance contract management data history, and the maintenance contract management data A maintenance contract management data history transmission unit for transmitting the maintenance contract management data history stored in the data history storage unit to the image forming apparatus; and a request for rewriting the maintenance contract management data history stored in the maintenance contract management data history storage unit. Rewriting request transmitting means for transmitting the rewriting data of the maintenance contract management data history to the data communication device in response to the rewriting request from the data communication device. An image forming apparatus management system, comprising: rewriting data transmitting means for transmitting.
【請求項2】 前記書き換え要求送信手段が、前記保守
契約管理データ履歴記憶手段に記憶された保守契約管理
データ履歴と前記画像形成装置から受信した保守契約管
理データとを比較し、両者に不整合があった場合に前記
保守契約管理データ履歴記憶手段に記憶された保守契約
管理データ履歴の書き換え要求を前記中央制御装置へ送
信する手段であることを特徴とする請求項1記載の画像
形成装置管理システム。
2. The rewrite request transmitting unit compares the maintenance contract management data history stored in the maintenance contract management data history storage unit with the maintenance contract management data received from the image forming apparatus, and the two are inconsistent. 2. The image forming apparatus management according to claim 1, further comprising: means for transmitting a request for rewriting the maintenance contract management data history stored in said maintenance contract management data history storage means to said central control device when there is an error. system.
【請求項3】 前記書き換え要求送信手段が、前記保守
契約管理データ履歴記憶手段に記憶された保守契約管理
データ履歴の送信日時と現在の日時とを比較し、一定期
間以上空いている場合、あるいは現在の日時が前記送信
日時より前の場合に、前記保守契約管理データ履歴記憶
手段に記憶された保守契約管理データ履歴の書き換え要
求を前記中央制御装置へ送信する手段であることを特徴
とする請求項1記載の画像形成装置管理システム。
3. The rewrite request transmitting unit compares the transmission date and time of the maintenance contract management data history stored in the maintenance contract management data history storage unit with the current date and time, and when the rewriting request transmission unit is free for a certain period or more, Means for transmitting, to the central control unit, a request for rewriting the maintenance contract management data history stored in the maintenance contract management data history storage means when a current date and time is before the transmission date and time. Item 2. The image forming apparatus management system according to Item 1.
JP24376799A 1999-08-30 1999-08-30 Image forming device management system Pending JP2001066952A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24376799A JP2001066952A (en) 1999-08-30 1999-08-30 Image forming device management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24376799A JP2001066952A (en) 1999-08-30 1999-08-30 Image forming device management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001066952A true JP2001066952A (en) 2001-03-16

Family

ID=17108684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24376799A Pending JP2001066952A (en) 1999-08-30 1999-08-30 Image forming device management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001066952A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH113005A (en) Image forming device management system
JP3566037B2 (en) Image forming device management system
US7061634B1 (en) System and method for supervising image forming apparatuses
JPH08154161A (en) Image forming device and management system thereof
JPH10268712A (en) Image forming device control system
JP2001290397A (en) Image forming device managing system
JP3566020B2 (en) Image forming device management system
JPH11327378A (en) Image forming device management system
US7154620B1 (en) Image forming device management system and method
JP4011274B2 (en) Image forming apparatus management system, communication control apparatus used therefor, and identification information management method
JP2000332929A (en) System for managing image forming device
JP3597359B2 (en) Image forming apparatus management system and abnormality notification method in data communication apparatus thereof
JP2001066952A (en) Image forming device management system
JP3813365B2 (en) Image forming apparatus management system
JP3548676B2 (en) Image forming device management system
JPH11187186A (en) System for managing image forming device
JPH11231731A (en) Image forming device managing system
JP3615377B2 (en) Image forming apparatus management system, image forming apparatus and abnormality processing method therefor
JP3734632B2 (en) Image forming apparatus management system
JP2001036676A (en) Image forming device management system
JP3595443B2 (en) Image forming apparatus management system, center system, and image forming apparatus management method
JPH1139116A (en) Image forming device management system
JP2001022231A (en) Image forming device management system
JP3231905B2 (en) Data processing device
JP3660502B2 (en) Image forming apparatus management system, image forming apparatus and control method therefor