JP2001064331A - 射出成形キャップ用樹脂 - Google Patents

射出成形キャップ用樹脂

Info

Publication number
JP2001064331A
JP2001064331A JP23873399A JP23873399A JP2001064331A JP 2001064331 A JP2001064331 A JP 2001064331A JP 23873399 A JP23873399 A JP 23873399A JP 23873399 A JP23873399 A JP 23873399A JP 2001064331 A JP2001064331 A JP 2001064331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
cap
injection
tear
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23873399A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Kimura
村 友 彦 木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP23873399A priority Critical patent/JP2001064331A/ja
Publication of JP2001064331A publication Critical patent/JP2001064331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】本発明の射出成形キャッフ゜用樹脂は、シンク゛ルサイ
トオレフィン重合触媒を用いて調製された、エチレンと炭素原子数
3〜12のα-オレフィンとからなる共重合体であり、該共重合
体は、135℃テ゛カリン中で測定される極限粘度が0.5〜2.5dl
/gであり、上記極限粘度と、これと同一重量平均分子量
であるエチレン含量70モル%の直鎖エチレン・フ゜ロヒ゜レン共重合体の極
限粘度との比[gη*]が0.2〜0.95の範囲にあり、50%亀
裂発生時間が50時間以上であるキャッフ゜を射出成形するこ
とができる樹脂である。中でも、引きちぎり強度が100
〜200kg/cm2の範囲内である引きちぎりキャッフ゜を射出成形
することができる共重合体が好ましい。 【効果】上記樹脂は、従来の射出成形キャッフ゜よりもさら
に易引きちぎり性に優れるとともに、耐環境応力亀裂性
および低温下での耐衝撃性に優れたキャッフ゜、特に引きち
ぎりキャッフ゜を射出成形することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、射出成形キャップ用樹脂
に関し、さらに詳しくは、耐環境応力亀裂性(ESC
R)に優れるとともに、易引きちぎり性に優れた射出成
形キャップ、特に引きちぎりキャップの射出成形用樹脂
に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】近年、酢、醤油、食用油等の食品
容器、シャンプー、洗剤液等の容器、医療用輸液容器な
どの包装容器では、射出成形された引きちぎりキャップ
が広く用いられるようになってきている。この引きちぎ
りキャップは、たとえば厚さの薄い開封予定部をもつパ
ネル部と開封用タブ(tab)を一体射出成形して得ら
れる。引きちぎりキャップにおいては、易引きちぎり
性、耐環境応力亀裂性(ESCR)、低温下での耐衝撃
性などの特性に優れていることが要求される。
【0003】このような引きちぎりキャップの原料樹脂
として、従来はチーグラー系触媒を用いて調製された直
鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)と高圧法低密度
ポリエチレン(HPLDPE)とのブレンド物が主に用
いられている。
【0004】しかしながら、引きちぎりキャップを有す
る食品容器においては、開封用タブを手で引っ張って開
封するが、上記のようなブレンド物からなる射出成形キ
ャップでは、老人や力の弱い人では手で引っ張って開封
することが難しいことも多々あり、しかも、耐環境応力
亀裂性、低温下での耐衝撃性が必ずしも十分でない場合
があった。
【0005】したがって、最近では、上記のような直鎖
状低密度ポリエチレンと高圧法低密度ポリエチレンとの
ブレンド物からなる射出成形キャップよりもさらに、易
引きちぎり性に優れるとともに、耐環境応力亀裂性およ
び低温下での耐衝撃性に優れた射出成形キャップを成形
することができる樹脂の出現が望まれている。
【0006】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に伴う
問題を解決しようとするものであって、従来の射出成形
キャップよりもさらに、易引きちぎり性に優れるととも
に、耐環境応力亀裂性および低温下での耐衝撃性に優れ
たキャップ、特に引きちぎりキャップを射出成形するこ
とができるキャップ用樹脂を提供することを目的として
いる。
【0007】
【発明の概要】本発明に係る射出成形キャップ用樹脂
は、シングルサイトオレフィン重合触媒を用いて調製さ
れた、エチレンと炭素原子数3〜12のα- オレフィン
とからなるエチレン・α- オレフィン共重合体(A)で
あり、該エチレン・α- オレフィン共重合体(A)は、
(1) 135℃デカリン中で測定される極限粘度[η]
が、0.5〜2.5dl/gであり、(2) 上記(1) で測
定される極限粘度[η]と、これと同一重量平均分子量
(光散乱法による)であるエチレン含量70モル%の直
鎖エチレン・プロピレン共重合体の極限粘度[η]
blank との比[gη* (=[η]/[η]blank )]が0.
2〜0.95の範囲にあり、(3) 耐環境応力亀裂性(E
SCR)の指標となる50%亀裂発生時間(F50)[AST
M D 1698]が50時間以上であるキャップを射出成形す
ることができる樹脂であることを特徴としている。
【0008】前記エチレン・α- オレフィン共重合体
(A)としては、引きちぎり強度が100〜200kg
/cm2の範囲内である引きちぎりキャップを射出成形
することができる共重合体が好ましい。
【0009】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係る射出成形キャ
ップ用樹脂について具体的に説明する。本発明に係る射
出成形キャップ用樹脂は、メタロセン系触媒、ブルック
ハルト触媒などのシングルサイトオレフィン重合触媒を
用いて調製されたエチレン・α- オレフィン共重合体
(A)であり、エチレンと炭素原子数3〜12のα- オ
レフィンとのランダム共重合体である。
【0010】このエチレン・α- オレフィン共重合体
(A)は、エチレンから導かれる構成単位が、65〜9
9重量%、好ましくは70〜98重量%、より好ましく
は75〜96重量%の量で存在し、炭素原子数が3〜1
2のα- オレフィンから導かれる構成単位は、1〜35
重量%、好ましくは2〜30重量%、より好ましくは4
〜25重量%の量で存在している。
【0011】炭素原子数が3〜12のα- オレフィンと
しては、具体的には、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテ
ン、1-ヘキセン、4-メチル-1- ペンテン、1-オクテン、
1-デセン、1-ドデセンなどが挙げられる。
【0012】このエチレン・α- オレフィン共重合体
(A)は、135℃デカリン中で測定される極限粘度
[η]が、0.5〜2.5dl/g、好ましくは0.5
〜2.0dl/g、さらに好ましくは0.5〜1.5d
l/gである。
【0013】また、このエチレン・α- オレフィン共重
合体(A)は、上記の135℃デカリン中で測定される
極限粘度[η]と、これと同一重量平均分子量(光散乱
法による)であるエチレン含量70モル%の直鎖エチレ
ン・プロピレン共重合体の極限粘度[η]blank との比
[gη* (=[η]/[η]blank )]が0.2〜0.95
の範囲にある。このgη* 値が上記範囲内にあるエチレ
ン・α- オレフィン共重合体(A)は、長鎖分岐型のポ
リエチレンであり、gη* 値が0.95を超えるエチレ
ン・α- オレフィン共重合体は、直鎖状のポリエチレン
である。
【0014】本発明におけるエチレン・α- オレフィン
共重合体(A)は、耐環境応力亀裂性(ESCR)の指
標となる50%亀裂発生時間(F50)[ASTM D 1698]が
50時間以上、好ましくは100時間以上であるキャッ
プを射出成形することができる樹脂である。
【0015】本発明におけるエチレン・α- オレフィン
共重合体(A)では、上記範囲内のgη* 値と50%亀
裂発生時間を発現するが、従来の直鎖状低密度ポリエチ
レン(LLDPE)および高圧法低密度ポリエチレン
(HPLDPE)においては、gη* 値が0.2〜0.
95の範囲内であるとき、上記50%亀裂発生時間は3
0時間未満となり、一方、この50%亀裂発生時間が5
0時間以上であるとき、gη* 値は0.95を超える値
となる。
【0016】本発明におけるエチレン・α- オレフィン
共重合体(A)としては、引きちぎり強度が100〜2
00kg/cm2の範囲内である引きちぎりキャップを
射出成形することができる共重合体が好ましい。引きち
ぎり強度が上記範囲内にある引きちぎりキャップは、易
引きちぎり性に優れている。
【0017】引きちぎり強度の測定は、JIS K 71
13に準拠して行なわれる。上記のようなエチレン・α
- オレフィン共重合体(A)の密度は、射出成形キャッ
プの用途により異なるが、通常0.88〜0.94g/
cm3の範囲にある。ここにおける密度は、メルトフロ
ーレート測定時に得られるストランドを120℃で1時
間熱処理し、1時間かけて室温まで徐冷したのち、密度
勾配管を用いて測定される。
【0018】また、エチレン・α- オレフィン共重合体
(A)のメルトフローレート[MFR;ASTM D 1238,1
90℃、2.16kg荷重)は、通常0.1〜100g/10
分、好ましくは0.3〜50g/10分、より好ましく
は1〜10g/10分の範囲にある。
【0019】上記エチレン・α- オレフィン共重合体
(A)は、23℃におけるn-デカン可溶成分量分率(W
(重量%))と、密度(d(g/cm3 ))とが、MFR≦
10g/10分のとき、 W<80×exp(−100(d−0.88))+0.1 好ましくは W<60×exp(−100(d−0.8
8))+0.1 より好ましくは W<40×exp(−100(d−0.8
8))+0.1 MFR>10g/10分のとき、W<80×(MFR−
9)0.26×exp(−100(d−0.88)+0.1 で示される関係を満たしていることが望ましい。
【0020】上記n-デカン可溶成分量分率(W)の測定
は、共重合体約3gをn-デカン450mlに加え、14
5℃で溶解後23℃まで冷却し、濾過によりn-デカン不
溶部を除き、濾液よりn-デカン可溶部を回収して行なわ
れる。
【0021】n-デカン可溶成分量分率(W)は、次式に
より定義される。 W[%]=(n-デカン可溶部の重量/n-デカン不溶部お
よび可溶部の合計重量)×100 このn-デカン可溶成分分率が小さいものほど、エチレン
・α- オレフィン共重合体の組成分布が狭いことを意味
する。エチレン・α- オレフィン共重合体(A)のn-デ
カン可溶成分量分率(W)は、通常0.1〜10重量%
である。
【0022】また、上記エチレン・α- オレフィン共重
合体(A)は、示差走査型熱量計(DSC)により測定
した吸熱曲線における最大ピーク位置の温度(融点;T
m(℃))と密度(d(g/cm3 ))とが、 Tm<400×d−250 好ましくは Tm<450×d−296 より好ましくは Tm<500×d−343 特に好ましくは Tm<550×d−392 で示される関係を満たしていることが望ましい。
【0023】なお、示差走査型熱量計(DSC)により
測定した吸熱曲線の最大ピーク位置の温度(Tm
(℃))は、試料約5mgをアルミパンに詰め10℃/
分で200℃まで昇温し、200℃で5分間保持したの
ち20℃/分で室温まで降温し、次いで10℃/分で昇
温する際の吸熱曲線より求められる。測定は、パーキン
エルマー社製DSC−7型装置を用いた。
【0024】このようなエチレン・α- オレフィン共重
合体(A)は、昇温溶出試験(TREFで測定した場合
に、100℃以上で溶出する成分が存在し、かつその溶
出量が全容出量の10%以下、好ましくは0.5〜8%
の範囲内にあることが望ましい。
【0025】上記昇温溶出試験(TREF)は、次の要
領で行なう。試料溶液を140℃でカラムに導入した
後、降温速度10℃/時間で25℃まで冷却し、その後
昇温速度15℃/時間で昇温しながら、1.0mlの一
定流速で連続的に溶出する成分をオンラインで検出し
た。カラムは2.14cmφ×15cmのカラムを用
い、充填剤は100μmφのガラスビーズを用い、溶媒
はオルトジクロロベンゼン、試料濃度は200mg/4
0ml(オルトジクロロベンゼン)、注入量は7.5m
lとした。
【0026】また、上記エチレン・α- オレフィン共重
合体(A)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ
ー(GPC)によって測定される分子量分布(Mw/M
n:Mw=重量平均分子量、Mn=数平均分子量))が
2〜8、好ましくは3〜7の範囲内にあることが望まし
い。
【0027】さらに、このエチレン・α- オレフィン共
重合体(A)は、190℃における溶融張力(MT
(g))と、メルトフローレート(MFR(g/10分))と
が、 MT>4.0×MFR-0.65 好ましくは、 MT>5.0×MFR-0.65 で示される関係を満たしていることが望ましい。
【0028】上記のようなエチレン・α- オレフィン共
重合体(A)は、射出成形キャップ用、特に引きちぎり
キャップ用に好適である。上記のような特性を有するエ
チレン・α- オレフィン共重合体(A)は、シングルサ
イト触媒、たとえば、インデニル基または置換インデニ
ル基から選ばれた2個の基が低級アルキレン基を介して
結合した二座配位子を有する周期律表第IV族の遷移金属
化合物(a)と、有機アルミニウムオキシ化合物(b)
とを含むメタロセン系オレフィン重合用触媒の存在下
に、エチレンと、炭素原子数4〜12のα- オレフィン
とを共重合させることにより得られる。
【0029】以下にこのようなオレフィン重合触媒およ
び各触媒成分について説明する。遷移金属化合物(a) 上記メタロセン系オレフィン重合触媒の調製で使用され
る(a)インデニル基または置換インデニル基から選ば
れた2個の基が低級アルキレン基を介して結合した二座
配位子を有する周期律表第IV族の遷移金属化合物(以下
「成分(a)」と記載することがある。)を使用するこ
とができる。
【0030】成分(a)は、具体的には下記式[I]で
表わされる遷移金属化合物である。 MKL1 X-2 ・・・[I] (式中、Mは周期律表第IV族から選ばれる遷移金属原子
を示し、KおよびL1 は遷移金属原子に配位する配位子
を示す。
【0031】配位子Kは、同一または異なったインデニ
ル基、置換インデニル基またはその部分水添加物が低級
アルキレン基を介して結合した二座配位子であり、配位
子L1 は、炭素原子数1〜12の炭化水素基、アルコキ
シ基、アリーロキシ基、ハロゲン原子、トリアルキルシ
リル基または水素原子であり、Xは、遷移金属原子Mの
原子価を示す。) 上記一般式[I]において、Mは周期律表第IV族から選
ばれる遷移金属原子を示し、具体的には、ジルコニウ
ム、チタンまたはハフニウムであり、好ましくはジルコ
ニウムである。
【0032】Kは、遷移金属原子に配位する配位子を示
し、同一または異なったインデニル基、置換インデニル
基、またはインデニル基、置換インデニル基の部分水添
加物が低級アルキレン基を介して結合した二座配位子で
ある。
【0033】具体的には、エチレンビスインデニル基、
エチレンビス(4,5,6,7-テトラヒドロ-1- インデニル)
基、エチレンビス(4-メチル-1- インデニル)基、エチ
レンビス(5-メチル-1- インデニル)基、エチレンビス
(6-メチル-1- インデニル)基、エチレンビス(7-メチ
ル-1- インデニル)基を例示することができる。
【0034】L1 は、炭素原子数1〜12のアルキル
基、アルコキシ基、アリーロキシ基、ハロゲン原子、ト
リアルキルシリル基または水素原子を示す。このような
一般式[I]で表わされる遷移金属化合物としては、エ
チレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、エ
チレンビス(4-メチル-1- インデニル)ジルコニウムジ
クロリド、エチレンビス(4,5,6,7-テトラヒドロ-1-イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(5-
メチル-1- インデニル)ジルコニウムジクロリド、エチ
レンビス(6-メチル-1- インデニル)ジルコニウムジク
ロリド、エチレンビス(7-メチル-1- インデニル)ジル
コニウムジクロリド、エチレンビス(4-メチル-1- イン
デニル)ジルコニウムジブロミド、エチレンビス(4-メ
チル-1- インデニル)ジルコニウムメトキシクロリド、
エチレンビス(4-メチル-1- インデニル)ジルコニウム
エトキシクロリド、エチレンビス(4-メチル-1- インデ
ニル)ジルコニウムブトキシクロリド、エチレンビス
(4-メチル-1- インデニル)ジルコニウムメトキシド、
エチレンビス(4-メチル-1- インデニル)ジルコニウム
メチルクロリド、エチレンビス(4-メチル-1- インデニ
ル)ジルコニウムジメチル、エチレンビス(4-メチル-1
- インデニル)ジルコニウムベンジルクロリド、エチレ
ンビス(4-メチル-1- インデニル)ジルコニウムジベン
ジル、エチレンビス(4-メチル-1- インデニル)ジルコ
ニウムフェニルクロリド、エチレンビス(4-メチル-1-
インデニル)ジルコニウムハイドライドクロリドなどが
挙げられる。本発明では、上記のようなジルコニウム化
合物において、ジルコニウム金属を、チタン金属または
ハフニウム金属置き換えた遷移金属化合物を用いること
ができる。
【0035】これらの、一般式[I]で表わされる遷移
金属化合物のうちでは、エチレンビス(インデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、エチレンビス(4-メチル-1- イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(4,
5,6,7-テトラヒドロ-1- インデニル)ジルコニウムジク
ロリドが特に好ましい。
【0036】有機アルミニウムオキシ化合物(b) 上記メタロセン系オレフィン重合触媒の調製で使用され
る有機アルミニウムオキシ化合物(b)(以下「成分
(b)」と記載することがある。)は、有機アルミニウ
ム化合物と水とを反応させて得ることができ、従来公知
のベンゼン可溶性のアルミノオキサンであってもよく、
また特開平2−276807号公報で開示されているよ
うなベンゼン不溶性の有機アルミニウムオキシ化合物で
あってもよい。
【0037】アルミノオキサンを調製する際に用いられ
る有機アルミニウム化合物として具体的には、トリメチ
ルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプロピ
ルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリ
n-ブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、
トリsec-ブチルアルミニウム、トリtert- ブチルアルミ
ニウム、トリペンチルアルミニウム、トリヘキシルアル
ミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリデシルアル
ミニウム等のトリアルキルアルミニウム;トリシクロヘ
キシルアルミニウム、トリシクロオクチルアルミニウム
等のトリシクロアルキルアルミニウム;ジメチルアルミ
ニウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリド、ジエ
チルアルミニウムブロミド、ジイソブチルアルミニウム
クロリド等のジアルキルアルミニウムハライド;ジエチ
ルアルミニウムハイドライド、ジイソブチルアルミニウ
ムハイドライド等のジアルキルアルミニウムハイドライ
ド;ジメチルアルミニウムメトキシド、ジエチルアルミ
ニウムエトキシド等のジアルキルアルミニウムアルコキ
シド;ジエチルアルミニウムフェノキシド等のジアルキ
ルアルミニウムアリーロキシドなどが挙げられる。
【0038】これらのうち、トリアルキルアルミニウム
が特に好ましい。担体(c) 以上のような遷移金属化合物(a)と有機アルミニウム
オキシ化合物(b)とは通常、担体(c)に担持されて
用いられる。
【0039】担体(c)は、無機あるいは有機の化合物
であって、粒径が10〜300μm、好ましくは20〜
200μmの顆粒状ないしは微粒子状の固体が使用され
る。このうち無機担体としては多孔質酸化物が好まし
く、具体的には、SiO2、Al23、MgO、ZrO2
、TiO2 、B23、CaO、ZnO、BaO、Th
2 等またはこれらの混合物を例示することができる。
これらの中で、SiO2およびAl23からなる群から
選ばれた少なくとも1種の成分を主成分とするものが好
ましい。
【0040】このような担体(c)はその種類および製
法により性状は異なるが、本発明で好ましく用いられる
担体は、比表面積が50〜1000m2 /g、好ましく
は100〜700m2 /gであり、細孔容積が0.3〜
2.5cm2 /gであることが望ましい。
【0041】有機アルミニウム化合物(d) 本発明におけるエチレン・α- オレフィン共重合体
(A)の製造に用いられるオレフィン重合触媒は、上記
成分(a)、成分(b)および(c)担体から形成され
るが、 必要に応じて有機アルミニウム化合物(d)を
用いてもよい。
【0042】有機アルミニウム化合物(d)(以下「成
分(d)」と記載することがある。)としては、例えば
下記一般式[II]で表わされる有機アルミニウム化合物
を例示することができる。
【0043】R1 nAlX3-n ・・・[II] (式中、R1 は炭素原子数1〜12の炭化水素基を示
し、Xはハロゲン原子または水素原子を示し、nは1〜
3である。) 上記一般式[II]において、R1 は炭素原子数1〜12
の炭化水素基、例えばアルキル基、シクロアルキル基ま
たはアリ−ル基であるが、具体的には、メチル基、エチ
ル基、n-プロピル基、イソプロピル基、イソブチル基、
ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、シクロペンチル
基、シクロヘキシル基、フェニル基、トリル基などであ
る。
【0044】このような有機アルミニウム化合物として
は、具体的には、トリメチルアルミニウム、トリエチル
アルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリイ
ソブチルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、ト
リ2-エチルヘキシルアルミニウム等のトリアルキルアル
ミニウム;イソプレニルアルミニウム等のアルケニルア
ルミニウム;ジメチルアルミニウムクロリド、ジエチル
アルミニウムクロリド、ジイソプロピルアルミニウムク
ロリド、ジイソブチルアルミニウムクロリド、ジメチル
アルミニウムブロミド等のジアルキルアルミニウムハラ
イド;メチルアルミニウムセスキクロリド、エチルアル
ミニウムセスキクロリド、イソプロピルアルミニウムセ
スキクロリド、ブチルアルミニウムセスキクロリド、エ
チルアルミニウムセスキブロミド等のアルキルアルミニ
ウムセスキハライドなどが挙げられる。
【0045】触媒成分の調製 本発明で用いられるエチレン・α- オレフィン共重合体
(A)を調製するに際して、上記のような成分(a)、
成分(b)および担体(c)、必要に応じて成分(d)
を接触させることにより調製される触媒が用いられる。
この際の各成分の接触順序は、任意に選ばれるが、好ま
しくは担体(c)と成分(a)とを混合接触させ、次い
で成分(b)を混合接触させ、さらに必要に応じて成分
(d)を混合接触させる。上記各成分の接触は、不活性
炭化水素溶媒中で行なうことができる。
【0046】上記のようにして得られたオレフィン重合
触媒は、担体(c)1g当たり成分(a)に由来する遷
移金属原子が5×10-6〜5×10-4グラム原子、好ま
しくは10-5〜2×10-4グラム原子の量で担持され、
また担体(c)1g当たり成分(b)および成分(d)
に由来するアルミニウム原子が10-3〜5×10-2グラ
ム原子、好ましくは2×10-3〜2×10-2グラム原子
の量で担持されていることが望ましい。
【0047】エチレン・α- オレフィン共重合体の製造
に用いられる触媒は、上記のような成分(a)、成分
(b)、担体(c)および必要に応じて成分(d)の存
在下にオレフィンを予備重合させて得られる予備重合触
媒であってもよい。予備重合は、上記のような成分
(a)、成分(b)、担体(c)および必要に応じて成
分(d)の存在下、不活性炭化水素溶媒中にオレフィン
を導入することにより行なうことができる。
【0048】本発明におけるエチレン・α- オレフィン
共重合体(A)は、前記のようなオレフィン重合触媒ま
たは予備重合触媒の存在下に、エチレンと、炭素原子数
が3〜20のα- オレフィンとを共重合することによっ
て得られる。
【0049】本発明では、エチレンとα- オレフィンと
の共重合は、気相であるいはスラリー状の液相で行なわ
れるが好ましい。スラリー重合法を実施する際には、重
合温度は、通常−50〜100℃、好ましくは0〜90
℃の範囲にあり、気相重合法を実施する際には、重合温
度は、通常0〜120℃、好ましくは20〜100℃の
範囲である。
【0050】重合圧力は、通常常圧ないし100kg/
cm2 、好ましくは2〜50kg/cm2 の加圧条件下
であり、重合は、回分式、半連続式、連続式のいずれの
方式においても行なうことができる。
【0051】さらに重合を反応条件の異なる2段以上に
分けて行なうことも可能である。本発明で用いられるエ
チレン・α- オレフィン共重合体(A)には、本発明の
目的を損なわない範囲で、耐候安定剤、耐熱安定剤、帯
電防止剤、スリップ防止剤、アンチブロッキング剤、防
曇剤、滑剤、顔料、染料、核剤、可塑剤、老化防止剤、
塩酸吸収剤、酸化防止剤等の添加剤が必要に応じて配合
されていてもよい。また、本発明の趣旨を逸脱しない限
り他の高分子化合物を少量ブレンドすることができる。
【0052】
【発明の効果】本発明に係る射出成形用キャップ用樹脂
は、従来の射出成形キャップよりもさらに易引きちぎり
性に優れるとともに、耐環境応力亀裂性および低温下で
の耐衝撃性に優れたキャップ、特に引きちぎりキャップ
を射出成形することができる。
【0053】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが、本
発明は、これら実施例により限定されるものではない。
【0054】なお、実施例、比較例で得られた射出成形
品についての物性の試験方法は、次の通りである。 (1)耐環境応力亀裂性(ESCR) ASTM D 1693に準じ、応力亀裂時間を測定し、
50%亀裂時間をF50とした。
【0055】界面活性剤:ノニル・フェニル・ポリオキ
シエチレン・エタノール(濃度100%) 試験温度:50℃ (2)易引きちぎり性 JIS K 7113に準拠して、引きちぎり強度を求め
た。 (3)低温下での耐衝撃性 ASTM D 256に準拠してアイゾット衝撃試験を行
なって−30℃における衝撃強度を測定した。
【0056】試験片:12.7mm(幅)×6.4mm
(横)×64mm(長さ) ノッチ:機械加工
【0057】
【実施例1】エチレン・α- オレフィン共重合体(A−
1)の製造 [触媒の調製]250℃で10時間乾燥したシリカ10
kgを154リットルのトルエンで懸濁状にした後、0
℃まで冷却した。その後、メチルアミノオキサンのトル
エン溶液(Al=1.33mol/リットル)57.5
リットルを1時間で滴下した。この際、系内の温度を0
℃に保った。引続き0℃で30分間反応させ、次いで
1.5時間かけて95℃まで昇温し、その温度で20時
間反応させた。その後60℃まで降温し上澄液をデカン
テーション法により除去した。このようにして得られた
固体成分をトルエンで2回洗浄した後、トルエン100
リットルで再懸濁化した。この系内へエチレンビス(イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリドのトルエン溶液(Z
r=27.0mmol/リットル)16.8リットルを
80℃で30分間かけて適下し、更に80℃で2時間反
応させた。その後、上澄液を除去し、ヘキサンで2回洗
浄することにより、1g当り3.5mgのジルコニウム
を含有する固体触媒を得た。
【0058】[予備重合触媒の調製]2.5molのト
リイソブチルアルミニウムを含有する87リットルのヘ
キサンに、上記で得られた固体触媒870gおよび1-ブ
テン260gを加え、35℃で5時間エチレンの予備重
合を行なうことにより、固体触媒1g当り10gのエチ
レン・α- オレフィン共重合体が予備重合された予備重
合触媒を得た。
【0059】[重合]連続式流動床気相重合装置を用
い、全圧20kg/cm2-G 、重合温度80℃でエチレ
ンと1-ブテンとの共重合を行なった。上記で調製した予
備重合触媒をジルコニウム原子換算で0.33mmol
/h、トリイソブチルアルミニウムを10mmol/h
の割合で連続的に供給し、重合の間一定のガス組成を維
持するためにエチレン、1-ブテン、水素、窒素を連続的
に供給した(ガス組成;1-ブテン/エチレン=0.0
2、水素/エチレン=4.6×10-4、エチレン濃度=
70%)。
【0060】得られたエチレン・α- オレフィン共重合
体(A−1)の収量は、60kg/hrであり、1-ブテ
ン含量が2.7モル%であり、密度が0.923g/c
3であり、MFRが3.5g/10分であり、DSC
により測定した吸熱曲線の最大ピーク位置の温度(T
m)が112.4℃であり、室温(23℃)におけるn-
デカン可溶部量分率が0.26重量%であり、MTが
3.3gであり、Mw/Mnが4.77であった。これ
らの物性を第1表に示す。
【0061】上記のようにして得られたエチレン・α-
オレフィン共重合体(A−1)を、押出機にてペレット
化し、樹脂温度200℃、金型温度40℃の条件下に射
出成形して、上記の耐環境応力亀裂性試験用試験片、引
きちぎり強度測定用試験片および衝撃試験用試験片を作
製し、50%亀裂発生時間、引きちぎり強度および衝撃
強度の測定を行なった。
【0062】その結果を第1表に示す。
【0063】
【実施例2】密度が、MFRが第1表に示すように調製
した以外は、実施例1と同様にエチレン・α- オレフィ
ン共重合体(A−2)を得た。得られたエチレン・α-
オレフィン共重合体(A−2)の特性を第1表に示す。
【0064】このエチレン・α- オレフィン共重合体
(A−2)を、押出機にてペレット化し、樹脂温度20
0℃、金型温度40℃の条件下に射出成形して、上記の
耐環境応力亀裂性試験用試験片、引きちぎり強度測定用
試験片および衝撃試験用試験片を作製し、50%亀裂発
生時間、引きちぎり強度および衝撃強度の測定を行なっ
た。
【0065】その結果を第1表に示す。
【0066】
【実施例3】実施例1において、実施例1で用いたエチ
レン・α- オレフィン共重合体(A−1)の代わりに、
第1表に示した特性を有するエチレン・α- オレフィン
共重合体(A−1)を用いた以外は、実施例1と同様に
行なった。
【0067】結果を第1表に示す。
【0068】
【表1】
【0069】
【表2】
フロントページの続き Fターム(参考) 4F206 AA04E AA08E AH57 JA07 4J028 AA01A AB01A AC01A AC10A AC28A BA00A BA02B BB00A BB02B BC15B BC16B BC17B BC25B CA25C CA26C CA27C CA28C CA29C EB02 EB04 EB05 EB06 EB08 EB09 EB10 EC02 FA01 FA02 FA04 GA04 4J100 AA02P AA03Q AA04Q AA07Q AA15Q AA16Q AA17Q AA19Q AA21Q CA04 DA03 DA09 DA36 DA51 FA10

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シングルサイトオレフィン重合触媒を用い
    て調製された、エチレンと炭素原子数3〜12のα- オ
    レフィンとからなるエチレン・α- オレフィン共重合体
    (A)であり、 該エチレン・α- オレフィン共重合体(A)は、(1) 1
    35℃デカリン中で測定される極限粘度[η]が、0.
    5〜2.5dl/gであり、(2) 上記(1) で測定される
    極限粘度[η]と、これと同一重量平均分子量(光散乱
    法による)であるエチレン含量70モル%の直鎖エチレ
    ン・プロピレン共重合体の極限粘度[η]blank との比
    [gη* (=[η]/[η]blank )]が0.2〜0.95
    の範囲にあり、(3) 耐環境応力亀裂性(ESCR)の指
    標となる50%亀裂発生時間(F50)[ASTM D 1698]が
    50時間以上であるキャップを射出成形することができ
    る樹脂であることを特徴とする射出成形キャップ用樹
    脂。
  2. 【請求項2】前記エチレン・α- オレフィン共重合体
    (A)が、引きちぎり強度が100〜200kg/cm
    2の範囲内である引きちぎりキャップを射出成形するこ
    とができる共重合体であることを特徴とする請求項1に
    記載の射出成形キャップ用樹脂。
JP23873399A 1999-08-25 1999-08-25 射出成形キャップ用樹脂 Pending JP2001064331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23873399A JP2001064331A (ja) 1999-08-25 1999-08-25 射出成形キャップ用樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23873399A JP2001064331A (ja) 1999-08-25 1999-08-25 射出成形キャップ用樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001064331A true JP2001064331A (ja) 2001-03-13

Family

ID=17034460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23873399A Pending JP2001064331A (ja) 1999-08-25 1999-08-25 射出成形キャップ用樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001064331A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005060517A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Japan Polyolefins Co Ltd 容器蓋用キャップ用ポリエチレン樹脂およびそれからなる容器蓋ならびに薄肉構造
JP2009001814A (ja) * 2002-09-02 2009-01-08 Sumitomo Chemical Co Ltd エチレン重合体からなるフィルム
US10815324B2 (en) 2016-11-15 2020-10-27 Lg Chem, Ltd. Ethylene/alpha-olefin copolymer having excellent environmental stress crack resistance

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009001814A (ja) * 2002-09-02 2009-01-08 Sumitomo Chemical Co Ltd エチレン重合体からなるフィルム
JP2005060517A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Japan Polyolefins Co Ltd 容器蓋用キャップ用ポリエチレン樹脂およびそれからなる容器蓋ならびに薄肉構造
US10815324B2 (en) 2016-11-15 2020-10-27 Lg Chem, Ltd. Ethylene/alpha-olefin copolymer having excellent environmental stress crack resistance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0575123B1 (en) Ethylene copolymer composition
US5459217A (en) Ethylene/alpha-olefin copolymer
US5756193A (en) Polyethylene resin composition for heavy-duty packaging bag and polyethylene resin film produced from the same
CA2040713C (en) Process for the preparation of an ethylene copolymer and an olefin polymer, and catalysts for olefin polymerization
EP0605952B2 (en) Multi-stage olefin polymerization process
EP0926169B1 (en) Ethylene/Alpha-olefin copolymer and process for preparing the same
US5371146A (en) Ethylene copolymer composition
EP1114831B1 (en) Ethylene/alpha-olefin copolymer
EP0703245B1 (en) Olefin polymerization catalyst and process for olefin polymerization
US6346576B1 (en) Ethylene resin packaging films
JP3491839B2 (ja) エチレン系共重合体およびそれから得られた成形品
JPH06206939A (ja) エチレン・α−オレフィン共重合体
JP3623331B2 (ja) エチレン系樹脂製包装用フィルム
JPH07309982A (ja) エチレン系共重合体組成物
JP2001064331A (ja) 射出成形キャップ用樹脂
JP3387994B2 (ja) エチレン系共重合体組成物
JPH06207056A (ja) エチレン系共重合体組成物
JP3945450B2 (ja) エチレン系共重合体組成物の製造方法
JP2006161059A (ja) エチレン・α−オレフィン共重合体およびその製造方法
JP3907764B2 (ja) エチレン系樹脂製耐熱容器
JP3431994B2 (ja) オレフィンの多段重合法
JP3683525B2 (ja) フィルム製造用エチレン系共重合体組成物およびそれから得られるフィルム
JPH07309908A (ja) エチレン系共重合体組成物
JP3849992B2 (ja) エチレン系樹脂製射出成形品
JPH0665442A (ja) エチレン系共重合体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050825

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20060215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318