JP2001063467A - Step device - Google Patents

Step device

Info

Publication number
JP2001063467A
JP2001063467A JP24320999A JP24320999A JP2001063467A JP 2001063467 A JP2001063467 A JP 2001063467A JP 24320999 A JP24320999 A JP 24320999A JP 24320999 A JP24320999 A JP 24320999A JP 2001063467 A JP2001063467 A JP 2001063467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide door
parallel link
link
vehicle
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24320999A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eizo Kudo
栄蔵 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Shatai Co Ltd
Original Assignee
Nissan Shatai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Shatai Co Ltd filed Critical Nissan Shatai Co Ltd
Priority to JP24320999A priority Critical patent/JP2001063467A/en
Publication of JP2001063467A publication Critical patent/JP2001063467A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To interlock the opening and closing of a slide door and the protruding and retreating of a step by a mechanical system instead of electrically driven systems. SOLUTION: A roller 6 is supported on a car body vertically displaceably on a moving locus of a guide rail 11 provided below a slide door by a parallel link mechanism 7 provided with two parallel links 7a, 7b, and the parallel link 7b and a side step 3 are connected together by a transmission link 8. By turning motion of the parallel link 7b, which accompanies the rolling of the roller 6 along a sloped face of the guide rail 11 in interlocking with open-slide of the slide door, the side step 3 is moved from a storage position to a using position. By the turning motion of the parallel link 7b, which accompanies the rolling of the roller 6 along the sloped face of the guide rail 11 in interlocked with closed-slide of the slide door, the side step 3 is moved from the operating position to the storage position.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、車両の乗降時に使
用するステップ装置に関し、特に、車両側面にスライド
ドアを有した車両においてスライドドアの下方位置に設
けられたステップ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a step device used when a vehicle gets in and out of a vehicle, and more particularly to a step device provided below a slide door in a vehicle having a slide door on a side surface of the vehicle.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、車両用ステップ装置として、例え
ば、特開平6−305362号公報に記載の「車両用電
動ステップの制御装置」が知られている。上記従来装置
は、電動式のものであり、駆動モータにより出入りする
電動ステップと、センサの検出に基づいて駆動モータの
駆動を制御する制御手段とを備え、また、前記センサと
して、電動ステップの出状態を検出する手段、電動ステ
ップの格納状態を検出する手段、車両後退のシフト操作
を検出する手段、フロントドアとリアドアとの少なくと
もいずれかの開放を検出する手段、車両の速度を検出す
る手段が設けられている。そして、制御手段は、車速が
所定以上かつドアが閉止されているなどを条件に電動ス
テップを格納したり、車速が所定以下かつドアが開放な
どを条件に電動ステップを出動作させる制御を実行させ
るよう構成されている。したがって、上述の従来技術に
あっては、車両の使用状態に即して電動ステップを出し
たり格納したりすることができる。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a vehicle step device, for example, an "electric vehicle step control device" described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-305362 is known. The above-mentioned conventional device is of an electric type and includes an electric step which is driven in and out by a drive motor, and control means for controlling the drive of the drive motor based on detection of a sensor. Means for detecting a state, means for detecting a stored state of an electric step, means for detecting a shift operation of reversing the vehicle, means for detecting opening of at least one of a front door and a rear door, and means for detecting a speed of a vehicle Is provided. Then, the control means stores the electric step under the condition that the vehicle speed is equal to or higher than a predetermined value and the door is closed, or executes the control to output the electric step under the condition that the vehicle speed is equal to or lower than a predetermined value and the door is opened. It is configured as follows. Therefore, in the above-described conventional technology, the electric step can be issued or stored according to the use state of the vehicle.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来技術は、電動式であるために、電動モータや各種制
御手段が必要で構成が複雑でありコスト的に不利である
もので、しかも、実際に車両に搭載するには、誤作動に
より不用意に電動ステップが出動作を行うことがないよ
うに各種フェイルセーフ性能を満足させる必要があり、
このためにさらに多くの検出手段が必要になり、よって
さらに構成が複雑になってコストアップを招くおそれが
あった。
However, since the above-mentioned prior art is an electric type, it requires an electric motor and various control means, has a complicated structure, is disadvantageous in terms of cost, and has a disadvantage in practice. In order to mount it on a vehicle, it is necessary to satisfy various fail-safe performances so that the electric step does not inadvertently move out due to malfunction.
For this reason, more detection means are required, and the configuration is further complicated, which may lead to an increase in cost.

【0004】本発明は、上述の従来の問題点に着目して
なされたもので、電動ではなくメカニカルなシステムで
スライドドアの開閉に連動させてステップを作動させる
ことを可能なステップ装置を提供することで、構成の簡
略化を図ってコスト的に有利な手段とすることを主たる
目的とし、さらに、このような装置において、作動確実
性を向上させたり、製品品質の向上を図ることを安価に
達成することを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and provides a step device capable of operating a step in conjunction with opening and closing of a slide door by a mechanical system instead of an electric system. Therefore, the main purpose is to simplify the configuration and make it a cost-effective means, and furthermore, in such a device, it is inexpensive to improve the operation reliability and improve the product quality. It is intended to achieve.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明は、車体側面にスライドドアが前後方向にス
ライド可能に設けられている車両において、スライドド
アの下方位置に設けられたステップ装置であって、前記
スライドドアの下方位置にステップ部材が、車両前後方
向を向いた回動軸を中心に、ステップ面を上方に向けた
使用位置とステップ面を車両中央方向に向けた格納位置
との範囲で回動可能に車体に支持され、前記スライドド
アの下部にガイド部材が車両の前後方向に延在され、こ
のガイド部材には上下方向に変位したスロープ面が形成
され、前記ガイド部材に沿って転動可能なローラが、前
記スライドドアを開閉させた時のガイド部材の移動軌跡
上に、2本の平行リンクを備えた平行リンク機構により
上下方向に変位可能に車体に支持され、前記平行リンク
機構を構成する平行リンクの一方と前記ステップ部材と
が、伝達リンクにより回動を伝達可能に連結され、この
伝達リンクは、前記スライドドアの開スライドに連動し
てローラがガイド部材のスロープ面に沿って転動するの
に伴う平行リンクの回動によりステップ部材を格納位置
から使用位置に移動させ、スライドドアの閉スライドに
連動してローラがガイド部材のスロープ面に沿って転動
するのに伴う平行リンクの回動によりステップ部材を使
用位置から格納位置に移動させるよう構成されているこ
とを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above-mentioned object, the present invention relates to a vehicle having a sliding door provided on a side surface of a vehicle body so as to be slidable in the front-rear direction. An apparatus, wherein a step member is located at a position below the slide door, and a use position where a step surface is directed upward and a storage position where the step surface is directed toward a vehicle center direction around a rotation axis that is oriented in the vehicle front-rear direction. A guide member extends in the front-rear direction of the vehicle below the slide door, and a slope surface vertically displaced is formed on the guide member, and the guide member Roller that can roll along the guide can be displaced vertically by a parallel link mechanism with two parallel links on the movement trajectory of the guide member when the slide door is opened and closed. One of the parallel links constituting the parallel link mechanism and the step member are connected to each other so that rotation can be transmitted by a transmission link, and the transmission link is interlocked with opening of the slide door. The step member is moved from the retracted position to the use position by the rotation of the parallel link as the roller rolls along the slope surface of the guide member, and the roller is moved along with the slide of the guide member in conjunction with the closing slide of the slide door. It is characterized in that the step member is moved from the use position to the storage position by rotation of the parallel link accompanying rolling along the surface.

【0006】なお、請求項2に記載のように、請求項1
記載のステップ装置において、前記伝達リンクと平行リ
ンクとの連結は、長穴とピンによる逃げ機構を有した連
結とされてステップ部材を格納位置に配置した状態で伝
達リンクと平行リンクとが両者の回動中心を結ぶ線を越
えて変位した連結解除位置に移動可能に構成されている
とともに、この連結解除位置にあっては前記ローラがガ
イド部材の前記移動軌跡と重ならない位置に配置される
よう構成するのが好ましい。
[0006] As described in claim 2, claim 1
In the step device described above, the connection between the transmission link and the parallel link is a connection having an escape mechanism using a long hole and a pin, and the transmission link and the parallel link are connected to each other in a state where the step member is disposed in the storage position. It is configured to be movable to a disengaged position displaced beyond a line connecting the center of rotation, and in this disengaged position, the roller is arranged at a position that does not overlap the movement locus of the guide member. It is preferred to configure.

【0007】また、請求項3に記載のように、請求項2
記載のステップ装置において、前記長穴とピンとは、前
記ステップ部材を使用位置に配置させたときに、ピンが
設けられているリンクの延在方向が長穴の延在方向に対
して直交するよう構成するのが好ましい。
[0007] Also, as described in claim 3, claim 2
In the step device described above, the elongated hole and the pin are arranged such that, when the step member is arranged at a use position, the extending direction of the link provided with the pin is orthogonal to the extending direction of the elongated hole. It is preferred to configure.

【0008】また、請求項4に記載のように、請求項2
または3記載のステップ装置において、前記伝達リンク
と平行リンクとを連結解除位置に配置させたときに、い
ずれかの平行リンクと係合して連結解除位置からの変位
を制限するチェックスプリングが設けられていることが
好ましい。
[0008] Further, as described in claim 4, claim 2
4. The step device according to claim 3, further comprising a check spring that engages with one of the parallel links to limit the displacement from the uncoupling position when the transmission link and the parallel link are arranged at the uncoupling position. Is preferred.

【0009】上述のように構成した本発明のステップ装
置にあっては、スライドドアを開スライドさせると、ス
ライドドアと共にガイド部材が車両前後方向に移動し、
車体に上下方向に変位可能に支持されたローラが、ガイ
ド部材のスロープ面に押されて上下に変位する。この変
位に伴って、平行リンクが回動し、この回動が伝達リン
クを介してサイドステップに伝達され、サイドステップ
が格納位置から使用位置に回動する。
In the step device of the present invention configured as described above, when the slide door is opened and slid, the guide member moves in the vehicle longitudinal direction together with the slide door.
A roller supported to be vertically displaceable by the vehicle body is displaced vertically by being pushed by a slope surface of the guide member. With this displacement, the parallel link rotates, and the rotation is transmitted to the side step via the transmission link, and the side step rotates from the storage position to the use position.

【0010】一方、スライドドアを閉スライドさせた場
合、上記とは逆の作動となって、サイドステップが使用
位置から格納位置に移動する。
On the other hand, when the slide door is closed and slid, the operation is the reverse of the above, and the side step moves from the use position to the storage position.

【0011】上述の作動において、ローラは平行リンク
機構に支持されて平行に移動するため、ガイド部材との
当接状態を一定に保つことができる。よって、ローラの
上下ストローク量を大きく設定することが可能となり、
ローラが単に回動部材に支持されている場合に比べて、
レバー比を大きく確保することが可能となり、これによ
って、スライドドアの操作に対する負荷を軽減すること
ができる。さらに、サイドステップの回動量を確保する
のが容易であり、サイドステップを格納位置としたとき
に、直立位置よりも大きく回すことも可能となり、この
場合、サイドステップの自重を使用位置への回動方向と
は逆のモーメントを生じさせるように作用させることが
可能となり、格納時の安定性向上を図ることができる。
In the above operation, the roller is supported by the parallel link mechanism and moves in parallel, so that the contact state with the guide member can be kept constant. Therefore, it is possible to set a large vertical stroke amount of the roller,
Compared to the case where the roller is simply supported by the rotating member,
It is possible to ensure a large lever ratio, thereby reducing the load on the operation of the slide door. Furthermore, it is easy to secure the amount of rotation of the side step, and when the side step is in the retracted position, it is possible to turn the side step more than the upright position. In this case, the own weight of the side step is returned to the use position. It is possible to act so as to generate a moment opposite to the moving direction, and it is possible to improve stability during storage.

【0012】また、請求項2に記載の発明では、サイド
ステップを格納位置に配置させた状態で、伝達リンクと
平行リンクとを、両者の間に設けた長穴とピンとによる
逃げ機構により相対変位を吸収させて連結解除位置に移
動させることができる。この場合、ローラはガイド部材
の移動軌跡から外れた位置に配置されるため、スライド
ドアをスライドさせても、ローラはガイド部材に押され
ることはなく、したがって、サイドステップは、格納位
置に保持される。
According to the second aspect of the present invention, the transmission link and the parallel link are relatively displaced by the escape mechanism formed by the elongated hole and the pin provided between the transmission link and the parallel link in a state where the side step is disposed at the storage position. And can be moved to the uncoupling position. In this case, since the roller is disposed at a position deviated from the movement locus of the guide member, even if the slide door is slid, the roller is not pushed by the guide member, and therefore, the side step is held at the storage position. You.

【0013】さらに、上述の連結解除状態では、伝達リ
ンクと平行リンクは、通常の作動側の位置から両リンク
の回動中心を結ぶ線、いわゆる下死点を越えて配置され
るため、伝達リンクなどに走行時の入力があっても、下
死点を越えて移動することはない。したがって、サイド
ステップはスライドドアに対する連結を解除された状態
に維持される。
Further, in the above-mentioned uncoupled state, the transmission link and the parallel link are arranged beyond a line connecting the center of rotation of the two links from the normal operation side position, that is, a so-called bottom dead center. Even if there is an input at the time of traveling, for example, it does not move beyond the bottom dead center. Therefore, the side step is maintained in a state where the connection to the slide door is released.

【0014】次に、請求項3に記載の発明にあっては、
サイドステップを使用位置に配置させたときには、逃げ
機構を構成する長穴と、ピンが設けられているリンクと
は、直交する。したがって、この状態では、伝達リンク
あるいは平行リンクに入力があっても長穴とピンとが相
対変位することが無く、これによりサイドステップの浮
き上がりを防止することができる。
Next, in the invention according to claim 3,
When the side step is arranged at the use position, the long hole forming the escape mechanism is orthogonal to the link provided with the pin. Therefore, in this state, even if there is an input to the transmission link or the parallel link, the elongated hole and the pin do not relatively displace, and thereby the side step can be prevented from floating.

【0015】また、請求項4に記載の発明にあっては、
請求項2または3記載の発明において、伝達リンクおよ
び平行リンクを連結解除位置に配置させたときには、平
行リンクとチェックスプリングとが係合する。したがっ
て、平行リンクが連結解除位置から変位するのが規制さ
れ、連結解除状態を確実に維持することができる。
Further, in the invention according to claim 4,
In the second or third aspect of the present invention, when the transmission link and the parallel link are arranged at the uncoupling position, the parallel link and the check spring are engaged. Therefore, the displacement of the parallel link from the disconnection position is restricted, and the disconnected state can be reliably maintained.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0017】(実施の形態1)図2は実施の形態を適用
した車両の斜視図であって、この車両の荷台100の側
面には、スライドドア2が、図示を省略したガイドレー
ルに支持されて前後にスライド可能に設けられている。
また、荷台100の側面の下方位置には、サイドガード
13が前後方向に延在されている。なお、図中102は
サイドガード13を支持するフレームである。
(Embodiment 1) FIG. 2 is a perspective view of a vehicle to which the embodiment is applied. A slide door 2 is supported by a guide rail (not shown) on a side surface of a carrier 100 of the vehicle. Slidable back and forth.
A side guard 13 extends in the front-rear direction at a position below the side surface of the carrier 100. In the figure, reference numeral 102 denotes a frame that supports the side guard 13.

【0018】また、前記サイドガード13には、サイド
ステップ3が回動可能に支持されている。このサイドス
テップ3は、図1に示すように、車幅方向の断面がL字
形状に形成され、回動軸3bを中心として、図において
実線で示すようにステップ面3aを上方に向けた使用位
置と、図において想像線で示すようにステップ面3aを
車両中央側に向けて起立させた格納位置との間で回動可
能に支持されている。なお、前記サイドステップ3は、
格納位置に配置したときに、図中Wで示す自重がサイド
ステップ3において、格納位置に向けて回動するモーメ
ントを生じるように寸法Lが確保されている。
A side step 3 is rotatably supported by the side guard 13. As shown in FIG. 1, the side step 3 has an L-shaped cross-section in the vehicle width direction, and has a step surface 3a directed upward as shown by a solid line in FIG. As shown by an imaginary line in the drawing, the step surface 3a is rotatably supported between a storage position in which the step surface 3a is raised toward the center of the vehicle. The side step 3
When placed at the storage position, the dimension L is ensured so that the own weight indicated by W in the drawing generates a moment to rotate toward the storage position in the side step 3.

【0019】さらに、前記サイドステップ3には、図示
は省略するが、使用位置から格納位置方向に回動付勢す
るリターンスプリングが設けられており、このリターン
スプリングによる回動が、車体のサイドメンバ103に
設けられている格納位置ストッパ9により規制される。
Further, although not shown, the side step 3 is provided with a return spring which urges rotation from the use position toward the storage position. It is regulated by the storage position stopper 9 provided at 103.

【0020】図1において、4はブラケットである。こ
のブラケット4は、後述する平行リンク機構7を支持し
ているブラケットであって、背面をサイドメンバ103
に固定されている。
In FIG. 1, reference numeral 4 denotes a bracket. This bracket 4 is a bracket that supports a parallel link mechanism 7 described later, and has a back surface on the side member 103.
It is fixed to.

【0021】前記平行リンク機構7は、それぞれブラケ
ット4に回動可能に支持されて上下に配置された平行リ
ンク7a,7bと、これら平行リンク7a,7bの先端
に支持された平板状のローラ支持部材7cとを備え、平
行リンク7a,7bが回動したときにローラ支持部材7
cが、常に平面を車外方向に向けるように構成されてい
る。
The parallel link mechanism 7 comprises parallel links 7a and 7b which are rotatably supported by the bracket 4 and which are arranged vertically, and a flat roller support which is supported at the tips of the parallel links 7a and 7b. And a roller support member 7 when the parallel links 7a and 7b rotate.
c is configured such that the plane is always directed to the outside of the vehicle.

【0022】前記ローラ6は、ガイド部材としてのガイ
ドレール11に沿って転動可能に構成されている。すな
わち、前記ガイドレール11は、図2および図3に示す
ように、スライドドア2の下端部に、前記ローラ6に対
して車両前後方向で重なる位置に支持されており、図示
のように、車両後方に向かうに連れて上方に変位したス
ロープ面11aが設けられている。また、前記ガイドレ
ール11は、断面略L字形状に形成されているが、前記
スロープ面11aの部分では、断面が略コの字形状とな
るように、断面略L字形状のサイドステップ強制収納ガ
イド12が一体に設けられている。
The roller 6 is configured to be rollable along a guide rail 11 as a guide member. That is, as shown in FIGS. 2 and 3, the guide rail 11 is supported at the lower end of the slide door 2 at a position overlapping the roller 6 in the vehicle front-rear direction. A slope surface 11a that is displaced upward toward the rear is provided. The guide rail 11 is formed to have a substantially L-shaped cross section. At the slope surface 11a, a side step forced storage having a substantially L-shaped cross section is performed so that the cross section becomes substantially U-shaped. The guide 12 is provided integrally.

【0023】前記平行リンク7bと、前記サイドステッ
プ3に設けられたブラケット3cとが伝達リンク8を介
して連結され、平行リンク7bの回動がサイドステップ
3に伝達可能に構成されている。
The parallel link 7b and the bracket 3c provided on the side step 3 are connected via a transmission link 8, so that the rotation of the parallel link 7b can be transmitted to the side step 3.

【0024】すなわち、スライドドア2を開スライドさ
せたときには、ローラ6がガイドレール11のスロープ
面11aに当接して押し下げられ、これに伴って平行リ
ンク7bは、図1において時計回り方向に回動するとと
もに、サイドステップ3が格納位置から使用位置に回動
するように、伝達リンク8により平行リンク7bとサイ
ドステップ3とが連結されている。また、この連結によ
り、スライドドア2を閉じたときには、上記とは逆に、
ローラ6がガイドレール11のサイドステップ強制収納
ガイド12に当接しながら上昇し、これに伴って平行リ
ンク7bは、図1において反時計回り方向に回動すると
ともに、サイドステップ3が使用位置から格納位置に回
動するような連結となっている。
That is, when the slide door 2 is opened and slid, the roller 6 comes into contact with the slope surface 11a of the guide rail 11 and is pushed down, and accordingly, the parallel link 7b rotates clockwise in FIG. At the same time, the parallel link 7b and the side step 3 are connected by the transmission link 8 so that the side step 3 rotates from the storage position to the use position. In addition, by this connection, when the slide door 2 is closed,
The roller 6 ascends while abutting against the side step forced storage guide 12 of the guide rail 11, whereby the parallel link 7 b rotates counterclockwise in FIG. 1 and the side step 3 is stored from the use position. It is connected so as to rotate to the position.

【0025】前記伝達リンク8と平行リンク7bとの連
結部分には、逃げ機構80が設けられている。この逃げ
機構80は、平行リンク7bに形成された長穴81と、
この長穴81に挿入されて伝達リンク8に固定されたピ
ン82により構成され、上述のようにサイドステップ3
を格納位置に配置した状態で前記平行リンク7bと伝達
リンク8とを、すなわち図4において実線で示す状態の
平行リンク7bと伝達リンク8とを、両者の回動中心を
結ぶ線(下死点)を越えて同図において想像線で示す連
結解除位置に変位させることが可能なように構成されて
いる。平行リンク7bと伝達リンク8とを連結解除位置
に配置させたときには、図示のように、ローラ6はガイ
ドレール11の位置に対して車幅方向にずれた位置に配
置され、したがって、スライドドア2を開閉したときに
ガイドレール11とは当接しないもので、連結解除状態
となる。なお、前記ブラケット4には、チェックスプリ
ング10が設けられている。このチェックスプリング1
0は、平行リンク7bと伝達リンク8とを上述の連結解
除位置に配置させたときに、前記平行リンク7aの先端
部と係合するよう構成されている。
An escape mechanism 80 is provided at the connection between the transmission link 8 and the parallel link 7b. The escape mechanism 80 includes an elongated hole 81 formed in the parallel link 7b,
The pin 82 is inserted into the elongated hole 81 and fixed to the transmission link 8.
Is placed in the storage position, the parallel link 7b and the transmission link 8 are connected, that is, the parallel link 7b and the transmission link 8 in the state shown by a solid line in FIG. ) Can be displaced to a connection release position indicated by an imaginary line in FIG. When the parallel link 7b and the transmission link 8 are arranged at the uncoupling position, the roller 6 is arranged at a position shifted in the vehicle width direction with respect to the position of the guide rail 11, as shown in the figure. When it is opened and closed, it does not come into contact with the guide rail 11, and is in a disconnected state. Note that the bracket 4 is provided with a check spring 10. This check spring 1
No. 0 is configured to engage with the distal end of the parallel link 7a when the parallel link 7b and the transmission link 8 are arranged at the above-described uncoupling position.

【0026】また、前記長穴81は、サイドステップ3
を、図1において実線で示す使用位置としたときに、図
5に示すように、長穴81に対して伝達リンク8が直交
する向きに延在されるように構成されている。
The slot 81 is provided in the side step 3
Is set to a use position indicated by a solid line in FIG. 1, the transmission link 8 is configured to extend in a direction orthogonal to the elongated hole 81 as shown in FIG.

【0027】次に作用を説明する。 イ)スライドドア閉状態 スライドドア2を閉じている状態では、サイドステップ
3は、図1に示すようにステップ面3aを車両中央方向
に向けて起立している。この格納状態においてサイドス
テップ3は、図示を省略したリターンスプリングの付勢
力、および自重Wによるモーメントにより格納位置に置
かれている。
Next, the operation will be described. A) Sliding door closed state With the sliding door 2 closed, the side step 3 stands up with the step surface 3a facing the center of the vehicle as shown in FIG. In this stored state, the side step 3 is placed at the stored position by the urging force of a return spring (not shown) and the moment due to its own weight W.

【0028】ロ)スライドドア開時 スライドドア2の開閉に伴ってサイドステップ3を回動
させるには、平行リンク7bと伝達リンク8とを、図4
において実線で示す位置に配置させて連結状態とする。
(B) When the slide door is opened To rotate the side step 3 in accordance with the opening and closing of the slide door 2, the parallel link 7b and the transmission link 8 are connected to each other as shown in FIG.
At the position shown by the solid line to make a connected state.

【0029】この状態でスライドドア2を開くとスライ
ドドア2の移動に伴って、ガイドレール11も移動す
る。そして、ガイドレール11がローラ6の位置に達す
ると、ガイドレール11のスロープ面11aがローラ6
を押し下げながら移動し、これにより平行リンク機構7
も押し下げられ、これに伴って、伝達リンク8が上方に
引き上げられ、これによりサイドステップ3が使用位置
方向に回動する。
When the slide door 2 is opened in this state, the guide rail 11 moves with the movement of the slide door 2. When the guide rail 11 reaches the position of the roller 6, the slope surface 11a of the guide rail 11 is
Is moved while pushing down, and thereby the parallel link mechanism 7 is moved.
Is also pushed down, whereby the transmission link 8 is pulled upward, whereby the side step 3 rotates in the direction of the use position.

【0030】このサイドステップ3の使用位置方向への
回動は、ローラ6がガイドレール11のスロープ面11
aの下端に達した時点で終了される。なお、この時点で
サイドステップ3は、サイドガード13上に設けられた
ラバー14に当接される。
When the side step 3 is rotated in the direction of the use position, the roller 6 is rotated by the slope surface 11 of the guide rail 11.
The processing is terminated when the lower end of a is reached. At this time, the side step 3 comes into contact with the rubber 14 provided on the side guard 13.

【0031】このようにサイドステップ3が使用位置に
配置された状態では、ステップ面3aが上方を向いてお
り、荷台100への乗降が容易である。また、この時
に、サイドステップ3に入力される荷重は、サイドガー
ド13に分散され、サイドステップ3でのみ荷重を支え
ない構造であり、既存の構成を利用して、強度アップを
図っている。
In the state where the side step 3 is arranged at the use position as described above, the step surface 3a faces upward, and it is easy to get on and off the loading platform 100. At this time, the load input to the side step 3 is distributed to the side guards 13 so that the load is not supported only by the side step 3, and the existing configuration is used to increase the strength.

【0032】さらに、このサイドステップ3を使用位置
に配置させたときには、逃げ機構80の長穴81の延在
方向は、伝達リンク8の延在方向と直交する向きとなる
ように構成されている。したがって、サイドステップ3
を使用したときに、リターンスプリングの付勢力や伝達
リンク8から入力があっても伝達リンク8のピン82
は、長穴81を移動することが無く、よって、サイドス
テップ3が浮き上がるなどのがたつきを防止できる。ち
なみに、逃げ機構80を構成する長穴とピンとは、この
実施の形態とは逆に、ピンを平行リンクに設け、伝達リ
ンクに長穴を設けることも可能である。
Further, when the side step 3 is disposed at the use position, the extending direction of the elongated hole 81 of the escape mechanism 80 is configured to be orthogonal to the extending direction of the transmission link 8. . Therefore, side step 3
Is used, even if there is an input from the transmission link 8 or the urging force of the return spring,
Does not move in the elongated hole 81, so that it is possible to prevent rattling such as floating of the side step 3. Incidentally, the elongated hole and the pin constituting the escape mechanism 80 may be provided with a pin on a parallel link and an elongated hole on the transmission link, contrary to this embodiment.

【0033】ハ)スライドドア閉時 スライドドア4を全開位置から全閉位置へスライドさせ
ると、これに伴ってローラ6が開時とは逆方向にガイド
レール11に沿って移動する。そして、ローラ6がスロ
ープ面11aに沿って上方に変位すると、平行リンク機
構7が回動し、これに伴ってサイドステップ3が使用位
置から格納位置方向に回動する。この場合、サイドステ
ップ3は、図外のリターンスプリングの付勢力により回
動するが、ガイドレール11に設けられているサイドス
テップ強制収納ガイド12によりローラ6が押し上げら
れることでも回動する。そして、ローラ6がスロープ面
11aの上端に達した時点で、サイドステップ3が格納
位置に達し、格納位置ストッパ9に当接する。
(C) When the slide door is closed When the slide door 4 is slid from the fully open position to the fully closed position, the roller 6 moves along the guide rail 11 in a direction opposite to that when the slide door is opened. Then, when the roller 6 is displaced upward along the slope surface 11a, the parallel link mechanism 7 rotates, and accordingly, the side step 3 rotates from the use position toward the storage position. In this case, the side step 3 rotates by the urging force of a return spring (not shown), but also rotates by the roller 6 being pushed up by the side step forced storage guide 12 provided on the guide rail 11. When the roller 6 reaches the upper end of the slope surface 11a, the side step 3 reaches the storage position and comes into contact with the storage position stopper 9.

【0034】ニ)サイドステップの連動解除時 スライドドア2を開閉してもサイドステップ3は使用し
ない場合には、上記イ)で説明したサイドステップ3を
格納した状態、すなわちローラ6が車両前後方向でガイ
ドレール11と重ならない位置において、伝達リンク8
と平行リンク7bとの連結部分を車外側に引っ張って両
リンク8,7bを、図4において想像線で示す連結解除
位置に回動させる。この連結解除位置では、ローラ6が
車幅方向でガイドレール11と重ならない位置に配置さ
れているために、スライドドア2を開閉してもローラ6
はガイドレール11の動きに連動することはなく、サイ
ドステップ3は格納位置に保持される。
D) When the side step is released from interlocking If the side step 3 is not used even when the slide door 2 is opened and closed, the state where the side step 3 described in the above a) is stored, that is, the roller 6 is moved in the vehicle longitudinal direction In a position where the transmission link 8 does not overlap with the guide rail 11,
Then, the connecting portion between the and the parallel link 7b is pulled to the outside of the vehicle to rotate the two links 8, 7b to the connection releasing position indicated by the imaginary line in FIG. In this disengaged position, the roller 6 is located at a position that does not overlap the guide rail 11 in the vehicle width direction.
Does not interlock with the movement of the guide rail 11, and the side step 3 is held in the storage position.

【0035】さらに、この連結解除状態において、平行
リンク機構7は、チェックスプリング10のチェック力
により保持されて回動し難い構成となっているととも
に、伝達リンク8は、下死点を越えて配置されているた
め、走行中に横加速度が作用しても連結側に戻るのが防
止される。以上の2点により、連結解除状態にしっかり
と保持される。
Further, in this disconnected state, the parallel link mechanism 7 is held by the check force of the check spring 10 so as to be hard to rotate, and the transmission link 8 is disposed beyond the bottom dead center. Therefore, even if a lateral acceleration acts during traveling, it is prevented from returning to the connection side. By these two points, the connection release state is firmly held.

【0036】以上説明してきたように、本実施の形態の
ステップ装置にあっては、スライドドア2のスライドに
連動してサイドステップ3を回動させることを、ガイド
レール11とローラ6と平行リンク機構7と伝達リンク
8により実行し、駆動モータや制御装置や位置検出セン
サなどを用いない手段としたため、安価に構成すること
ができ汎用性に優れるという効果を奏する。
As described above, in the step device according to the present embodiment, the rotation of the side step 3 in conjunction with the sliding of the slide door 2 corresponds to the parallel link between the guide rail 11 and the roller 6. This is executed by the mechanism 7 and the transmission link 8 and does not use a drive motor, a control device, a position detection sensor, or the like, so that it can be configured at a low cost and has an effect of being excellent in versatility.

【0037】また、ガイドレール11に沿って移動する
ローラ6を、平行リンク機構7により支持した構成とし
たため、ローラ6がガイドレール11の当たり面に対し
て平行状態を保ったままで移動するものであり、ローラ
6の上下移動量を大きくしても安定した作動が得られ
る。したがって、サイドステップ3の回動に対するレバ
ー比を大きく確保して、サイドステップ3を回動させる
のに必要なスライドドア2の操作力を軽減することがで
きるという効果を奏する。加えて、サイドステップ3の
回動量も大きく確保できるため、これによりサイドステ
ップ3を格納位置としたときに垂直位置よりもオーバー
ストロークさせ、これにより格納時に使用位置への回動
方向とは逆方向に常時モーメントが発生するようにし
て、格納位置での安定性の向上を図ることができる。
Further, since the roller 6 moving along the guide rail 11 is supported by the parallel link mechanism 7, the roller 6 moves while maintaining a parallel state with respect to the contact surface of the guide rail 11. In addition, a stable operation can be obtained even if the amount of vertical movement of the roller 6 is increased. Therefore, there is an effect that a large lever ratio with respect to the rotation of the side step 3 can be secured, and the operation force of the slide door 2 required for rotating the side step 3 can be reduced. In addition, a large amount of rotation of the side step 3 can be ensured, so that when the side step 3 is in the storage position, the stroke is overstroke from the vertical position. In this case, a moment is always generated, so that the stability at the storage position can be improved.

【0038】さらに、平行リンク7bと伝達リンク8と
の連結部に長穴81とピン82とから成る逃げ機構80
を設け、サイドステップ3を格納位置に配置した際に、
伝達リンク8を車外側に引くだけの簡単な操作により平
行リンク7bと伝達リンク8とを、下死点を越えた位置
に配置させるとともに、この時ローラ6とガイドレール
11との連携を断って連結解除状態とすることができる
ように構成したため、安価で簡単な構成によりスライド
ドア2とサイドステップ3とが連動する状態と連動しな
い状態とに切替が可能であり、また、この時両リンク7
b,8が下死点を越えて配置されるから連結解除位置か
ら移動して連結状態に戻るのを防止できる。
Further, an escape mechanism 80 composed of an elongated hole 81 and a pin 82 is provided at a connecting portion between the parallel link 7b and the transmission link 8.
When the side step 3 is placed in the storage position,
The parallel link 7b and the transmission link 8 are arranged at a position beyond the bottom dead center by a simple operation of merely pulling the transmission link 8 to the outside of the vehicle, and at this time, the cooperation between the roller 6 and the guide rail 11 is cut off. Since the configuration is such that the connection state can be released, it is possible to switch between a state in which the slide door 2 and the side step 3 are interlocked and a state in which they are not interlocked with an inexpensive and simple configuration.
Since b and 8 are arranged beyond the bottom dead center, they can be prevented from moving from the uncoupling position and returning to the connected state.

【0039】加えて、上述の連結解除状態を形成するた
めの逃げ機構80を構成する長穴81を、図5に示すよ
うにサイドステップ3を使用位置に配置した時には、伝
達リンク8の延在方向に対して直交する向きに配置され
るように形成したため、サイドステップ3の使用に伴っ
てサイドステップ3を格納位置方向に回動させる入力が
あってもピン82が長穴81内を移動するのが阻止さ
れ、これによりサイドステップ3の浮き上がりを防止す
ることができるという効果が得られる。
In addition, when the long hole 81 constituting the escape mechanism 80 for forming the above-mentioned disconnected state is arranged at the use position of the side step 3 as shown in FIG. The pin 82 moves in the elongated hole 81 even when there is an input to rotate the side step 3 toward the storage position with the use of the side step 3 because the side step 3 is used. This prevents the side step 3 from floating.

【0040】以上、本発明の実施の形態を図面により詳
述してきたが、具体的な構成はこの実施の形態に限られ
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲におけ
る設計の変更などがあっても本発明に含まれる。
The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and a design change or the like may be made without departing from the gist of the present invention. Even if present, it is included in the present invention.

【0041】[0041]

【発明の効果】以上説明してきたように、本発明のステ
ップ装置にあっては、スライドドアのスライドに連動し
てサイドステップを回動させることを、ガイド部材とロ
ーラと平行リンク機構と伝達リンクにより実行し、駆動
モータや制御装置や位置検出センサなどを用いない手段
としたため、安価に構成することができ汎用性に優れる
という効果を奏する。
As described above, in the step device according to the present invention, the rotation of the side step in conjunction with the sliding of the slide door includes the guide member, the roller, the parallel link mechanism, and the transmission link. Therefore, since the driving means, the control device, the position detection sensor, and the like are not used, the configuration can be made inexpensively and the versatility is excellent.

【0042】さらに、平行リンク機構を採用したため、
サイドステップを移動させる負荷によるスライドドアの
開閉操作力の増加を軽減でき、操作性に優れるととも
に、サイドステップのストローク量を大きくして、サイ
ドステップの格納位置を垂直位置よりもオーバストロー
クさせ、格納時の安定性を向上できるという効果が得ら
れる。
Further, since a parallel link mechanism is employed,
The increase in the opening / closing operation force of the sliding door due to the load that moves the side steps can be reduced, and the operability is excellent, and the stroke amount of the side steps is increased, so that the storage position of the side steps is overstroke from the vertical position and stored The effect that the stability at the time can be improved is obtained.

【0043】さらに、請求項2記載発明にあっては、サ
イドステップがスライドドアの開閉に連動するのを、安
価で単純な構成によりキャンセルすることができ、使い
勝手の向上を安価に図ることができるという効果が得ら
れる。また、この時、伝達リンクと平行リンクとを下死
点を越えて配置させることにより、この状態の保持を安
価な手段により図ることができるという効果が得られ
る。
Further, according to the second aspect of the present invention, the operation of the side step in conjunction with the opening and closing of the slide door can be canceled with a simple and inexpensive structure, and the usability can be improved at a low cost. The effect is obtained. Further, at this time, by disposing the transmission link and the parallel link beyond the bottom dead center, an effect that this state can be maintained by inexpensive means can be obtained.

【0044】また、請求項3に記載の発明にあっては、
伝達リンクと平行リンクとの間に、長穴とピンとによる
逃げ機構を設けていても、サイドステップの使用時に
は、この逃げが成されることが無く、サイドステップの
浮き上がりなどを防止して品質向上を単純な構成で図る
ことができるという効果を奏する。
According to the third aspect of the present invention,
Even if a relief mechanism with a long hole and a pin is provided between the transmission link and the parallel link, this escape does not occur when using the side step, preventing the side step from lifting and improving the quality Can be achieved with a simple configuration.

【0045】また、請求項4に記載の発明にあっては平
行リンクが連結解除位置から変位するのが規制され、連
結解除状態を確実に維持することができるという効果が
得られる。
Further, in the invention according to the fourth aspect, the displacement of the parallel link from the disengaged position is restricted, and the effect that the disengaged state can be reliably maintained can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態の要部を示す正面図であ
る。
FIG. 1 is a front view showing a main part of an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態を適用した車両を示す全体
図である。
FIG. 2 is an overall view showing a vehicle to which the embodiment of the present invention is applied.

【図3】本発明の実施の形態の要部を示す斜視図であ
る。
FIG. 3 is a perspective view showing a main part of the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施の形態の作動を示す説明図であ
る。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing the operation of the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施の形態の要部を示す拡大図であ
る。
FIG. 5 is an enlarged view showing a main part of the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 スライドドア 3 サイドステップ 3a ステップ面 3b 回動軸 3c ブラケット 4 ブラケット 6 ローラ 7 平行リンク機構 7a 平行リンク 7b 平行リンク 7c ローラ支持部材 8 伝達リンク 9 格納位置ストッパ 10 チェックスプリング 11 ガイドレール 11a スロープ面 12 サイドステップ強制収納ガイド 13 サイドガード 14 ラバー 80 逃げ機構 81 長穴 82 ピン 100 荷台 102 フレーム 103 サイドメンバ 2 Slide door 3 Side step 3a Step surface 3b Rotating shaft 3c Bracket 4 Bracket 6 Roller 7 Parallel link mechanism 7a Parallel link 7b Parallel link 7c Roller support member 8 Transmission link 9 Storage position stopper 10 Check spring 11 Guide rail 11a Slope surface 12 Side step forced storage guide 13 Side guard 14 Rubber 80 Escape mechanism 81 Long hole 82 Pin 100 Luggage carrier 102 Frame 103 Side member

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 車体側面にスライドドアが前後方向にス
ライド可能に設けられている車両において、スライドド
アの下方位置に設けられたステップ装置であって、 前記スライドドアの下方位置にステップ部材が、車両前
後方向を向いた回動軸を中心に、ステップ面を上方に向
けた使用位置とステップ面を車両中央方向に向けた格納
位置との範囲で回動可能に車体に支持され、 前記スライドドアの下部にガイド部材が車両の前後方向
に延在され、 このガイド部材には上下方向に変位したスロープ面が形
成され、 前記ガイド部材に沿って転動可能なローラが、前記スラ
イドドアを開閉させた時のガイド部材の移動軌跡上に、
2本の平行リンクを備えた平行リンク機構により上下方
向に変位可能に車体に支持され、 前記平行リンク機構を構成する平行リンクの一方と前記
ステップ部材とが、伝達リンクにより回動を伝達可能に
連結され、 この伝達リンクは、前記スライドドアの開スライドに連
動してローラがガイド部材のスロープ面に沿って転動す
るのに伴う平行リンクの回動によりステップ部材を格納
位置から使用位置に移動させ、スライドドアの閉スライ
ドに連動してローラがガイド部材のスロープ面に沿って
転動するのに伴う平行リンクの回動によりステップ部材
を使用位置から格納位置に移動させるよう構成されてい
ることを特徴とするステップ装置。
1. A step device provided at a position below a slide door in a vehicle provided with a slide door slidably in a front-rear direction on a side surface of a vehicle body, wherein a step member is provided at a position below the slide door. The slide door is supported by the vehicle body so as to be rotatable in a range between a use position in which a step surface is directed upward and a storage position in which the step surface is directed toward the center of the vehicle, about a rotation axis that faces in the vehicle front-rear direction. A guide member extends in the front-rear direction of the vehicle at a lower portion of the vehicle. A slope surface displaced in a vertical direction is formed on the guide member, and a roller that can roll along the guide member opens and closes the slide door. On the movement trajectory of the guide member when
A parallel link mechanism having two parallel links is supported on the vehicle body so as to be vertically displaceable, and one of the parallel links constituting the parallel link mechanism and the step member can transmit rotation by a transmission link. The transmission link moves the step member from the storage position to the use position by the rotation of the parallel link associated with the roller rolling along the slope surface of the guide member in conjunction with the opening slide of the slide door. And the step member is moved from the use position to the storage position by rotating the parallel link accompanying the roller rolling along the slope surface of the guide member in conjunction with the closing slide of the slide door. A step device characterized by the above-mentioned.
【請求項2】 前記伝達リンクと平行リンクとの連結
は、長穴とピンによる逃げ機構を有した連結とされてス
テップ部材を格納位置に配置した状態で伝達リンクと平
行リンクとが両者の回動中心を結ぶ線を越えて変位した
連結解除位置に移動可能に構成されているとともに、こ
の連結解除位置にあっては前記ローラがガイド部材の前
記移動軌跡と重ならない位置に配置されるよう構成され
ていることを特徴とする請求項1記載のステップ装置。
2. The connection between the transmission link and the parallel link is a connection having an escape mechanism using a long hole and a pin, and the transmission link and the parallel link are rotated in a state where the step member is disposed in the storage position. It is configured to be movable to a disengaged position displaced beyond a line connecting the moving centers, and in this disengaged position, the roller is arranged at a position that does not overlap the movement locus of the guide member. The step device according to claim 1, wherein
【請求項3】 前記長穴とピンとは、前記ステップ部材
を使用位置に配置させたときに、ピンが設けられている
リンクの延在方向が長穴の延在方向に対して直交するよ
う構成されていることを特徴とする請求項2記載のステ
ップ装置。
3. The elongated hole and the pin are configured such that, when the step member is arranged at a use position, an extending direction of a link provided with the pin is orthogonal to an extending direction of the elongated hole. The step device according to claim 2, wherein
【請求項4】 前記伝達リンクと平行リンクとを連結解
除位置に配置させたときに、いずれかの平行リンクと係
合して連結解除位置からの変位を制限するチェックスプ
リングが設けられていることを特徴とする請求項2また
は3記載のステップ装置。
4. When the transmission link and the parallel link are arranged at the disengaged position, a check spring is provided which engages with one of the parallel links to limit displacement from the disengaged position. The step device according to claim 2 or 3, wherein:
JP24320999A 1999-08-30 1999-08-30 Step device Pending JP2001063467A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24320999A JP2001063467A (en) 1999-08-30 1999-08-30 Step device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24320999A JP2001063467A (en) 1999-08-30 1999-08-30 Step device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001063467A true JP2001063467A (en) 2001-03-13

Family

ID=17100461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24320999A Pending JP2001063467A (en) 1999-08-30 1999-08-30 Step device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001063467A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020071341A1 (en) * 2018-10-03 2020-04-09 株式会社ニフコ Assist grip
WO2022100530A1 (en) * 2020-11-10 2022-05-19 Ningbo Geely Automobile Research & Development Co., Ltd. Retractable steps for a vehicle
CN107117106B (en) * 2017-04-19 2023-03-03 常熟华东汽车有限公司 Draw-out type boarding platform combined with side protective guard for vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107117106B (en) * 2017-04-19 2023-03-03 常熟华东汽车有限公司 Draw-out type boarding platform combined with side protective guard for vehicle
WO2020071341A1 (en) * 2018-10-03 2020-04-09 株式会社ニフコ Assist grip
WO2022100530A1 (en) * 2020-11-10 2022-05-19 Ningbo Geely Automobile Research & Development Co., Ltd. Retractable steps for a vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4938416B2 (en) Opening and closing device with lock
JP4858570B2 (en) Sunroof device for vehicle
KR20140049046A (en) Opening and closing apparatus with lock
JP4975413B2 (en) Opening and closing device with lock
WO2008056644A1 (en) Step device for vehicle
JP2013184649A (en) Vehicle sun roof apparatus
JP2007022144A (en) Step device for vehicle
KR101080759B1 (en) Power door automatic open and close system for vehicle
JP2001063467A (en) Step device
JP3517193B2 (en) Sliding door locking device
JP3962968B2 (en) Parking device for automobile transmission
JPH0611341Y2 (en) Door opening / closing mechanism
JP5087351B2 (en) Cargo bed with tailgate
JP7449620B1 (en) Door opening/closing system
JP7449621B1 (en) Door opening/closing system
JP7412829B1 (en) Widening section movement mechanism
JP3640880B2 (en) Sunroof device
JP3977617B2 (en) Package tray storage mechanism
JP5296443B2 (en) Seat belt anchor reinforcement structure
JP2004203251A (en) Opening/closing structure of opening/closing body for vehicle
KR100552046B1 (en) Device for opening and shutting slide doors for vehicles
JPH068033U (en) Vehicle tailgate structure
JPH0425887B2 (en)
JP2012117365A (en) Opening/closing device with lock
JPH0425888B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050830