JP2001059579A - 調圧弁 - Google Patents

調圧弁

Info

Publication number
JP2001059579A
JP2001059579A JP11234597A JP23459799A JP2001059579A JP 2001059579 A JP2001059579 A JP 2001059579A JP 11234597 A JP11234597 A JP 11234597A JP 23459799 A JP23459799 A JP 23459799A JP 2001059579 A JP2001059579 A JP 2001059579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
pressure
differential pressure
sliding chamber
communication port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11234597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3604070B2 (ja
Inventor
Toshiaki Onishi
俊明 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruyama Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Maruyama Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruyama Manufacturing Co Ltd filed Critical Maruyama Manufacturing Co Ltd
Priority to JP23459799A priority Critical patent/JP3604070B2/ja
Publication of JP2001059579A publication Critical patent/JP2001059579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3604070B2 publication Critical patent/JP3604070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液体の圧力を調整し、安全弁としても機能可
能であると共に、シールの寿命を延ばし、作動がスムー
ズで振動や騒音を低減した調圧弁を提供する。 【解決手段】 ポンプが運転され液体が連通口14から
流入してくると、コイルバネ29の荷重に打ち勝って差
圧ピストン41を押し上げる。この加圧された液体は連
通口24を通じてピストン摺動室47内下部に流入す
る。このため、ピストン49は押し上げられる。ピスト
ン摺動室47、油溝59、連通口53は作動油で充填さ
れているため、ピストン49に加えられた圧力は、その
まま作動油に伝えられる。従って、Oリング45の上下
には、ほぼ等圧力がかかることになる。このため、Oリ
ング45のシール性は向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は調圧弁に係わり、特
に液体の圧力を調整し、安全弁としても機能可能である
と共に、シールの寿命を延ばし、作動がスムーズで振動
や騒音を低減した調圧弁に関する。
【0002】
【従来の技術】図3に従来の調圧弁の構成図を示す。図
3において、ボディ1の右方には流入口3が配設され、
図示しないポンプより高圧の使用液(例えば水)が流入
するようになっている。また、ボディ1の下方には流出
口5が配設され、余剰液が図示しない余剰タンクへと導
かれるようになっている。
【0003】流入口3と流出口5間は流路7で連絡され
ている。流出口5の上方には、弁座9が配設されてい
る。弁座9の上方には差圧ピストン11が配設され、弁
座9に着座するようになっている。
【0004】差圧ピストン11は、ピストンガイド13
により案内されて、ピストンガイド13の内壁を摺動す
るようになっている。差圧ピストン11の周囲には、O
リング15、バックアップリング17が周設されてい
る。
【0005】ピストンガイド13と差圧ピストン11間
には差圧室16が形成されている。ピストンガイド13
には連通口14が開けられ、この連通口14により差圧
室16は流路7と連絡されている
【0006】ピストンガイド13の上端には中央部が開
口されたストッパ19が固定されており、差圧ピストン
11の移動高さを規制している。差圧ピストン11の上
端にはストッパ19を貫通する貫通軸12が突設されて
おり、この貫通軸12の先端には凹部21が形成されて
いる。
【0007】そして、この凹部21には、軸芯の位置ず
れ対策のための硬球23が置かれている。この硬球23
の上方には、貫通軸22の下部に凹部25が形成された
バネ受27Aが配設されている。
【0008】バネ受27Aにはコイルバネ29の一端が
載置若しくは固定されており、コイルバネ29の他端
は、バネ受27Bにより支持されている。これらのコイ
ルバネ29やバネ受27A、27Bは、バネ筒31内に
収納されており、このバネ筒31は、ボディ1に螺着さ
れている。
【0009】バネ受27Bの上端は、バネ筒31の外部
より貫通された調圧ハンドル33により当接されてお
り、この調圧ハンドル33によりコイルバネ29の付勢
力が調整されるようになっている。また、調圧ハンドル
33とバネ筒31間にはハンドルロック35が配設され
ている。ストッパ19及びバネ筒31の所定位置には、
連通口20、30が配設されている。
【0010】図4に調圧弁の非作動時と作動時の様子を
断面図に示す。図中、一点鎖線より左側が非作動時、右
側が作動時の構成である。非作動時には、調圧ハンドル
33により予圧されたコイルバネ29の荷重がバネ受2
7A、27B、硬球23を介して差圧ピストン11を弁
座9に押しつけており、弁シート部が閉じられている。
【0011】このため、ポンプが運転され液体が流入口
3より流入してくると、液体の逃げ場がない。液体は、
ボディ1の中にいっぱいになると、ピストンガイド13
の連通口14から差圧室16の中に入り、コイルバネ2
9の荷重に打ち勝って差圧ピストン11を押し上げる。
【0012】差圧ピストン11が押し上げられると弁座
9との間にすき間が出来て、そこから余剰液が余剰タン
クに戻されていく。液体が逃げるとボディ1内の圧力が
下がり、コイルバネ29の力が強くなるため、差圧ピス
トン11が押し下げられる。そして、弁座9に着座して
弁シートが閉じ、再びボディ1内部の圧力が上昇する。
【0013】調圧弁ではポンプの圧力振動に合わせて、
瞬間的に以上の動作が繰り返されて、ポンプの圧力が調
整されている。コイルバネ29の予圧を弱くすれば圧力
は低下し、予圧を強くすれば圧力は上昇する。
【0014】一方、コイルバネ29の予圧をポンプの最
高圧力に設定すれば、調圧弁は安全弁として作動し、ポ
ンプ運転中に吐出側が急に閉じられても、ポンプの最高
圧力を超えた圧力が発生してポンプが破損することはな
い。
【0015】以上のように、調圧弁の差圧ピストン11
は、ポンプの圧力振動とほぼ同調して、弁座9とストッ
パ19で決められた特定のリフトを最大振幅としてピス
トンガイド13の中で非常に早い振動を繰り返してい
る。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この差圧ピ
ストン11の振幅は数mmと小さいが、周波数が25〜
90HZと高いため、長時間の運転では、Oリング1
5、バックアップリング17の摩耗が激しく寿命が短
い。
【0017】また、このOリング15、バックアップリ
ング17の摩耗により、使用液が差圧ピストン11とピ
ストンガイド13のすき間を通って滲み出てくる。滲み
出てきた使用液は、連通口20からバネ筒31内に漏れ
てくる。そして、バネ筒31の内部が使用液でいっぱい
になると、連通口30から外へ流れ出し、作業者が液漏
れに気が付く。
【0018】作業者が液漏れに気が付いたときには、調
圧弁の内部は使用液で腐食している場合が多い。特に、
コイルバネ29は錆びたまま使用すると応力腐食割れを
起こす可能性もあり、二次トラブルになるので、交換が
必要になる。
【0019】更に、Oリング15、バックアップリング
17が摩耗した状態で使用を続けると、差圧ピストン1
1とピストンガイド13のかじりや異常摩耗を起こして
交換が必要になる。
【0020】差圧ピストン11、Oリング15、バック
アップリング17は組立時にグリスを塗布するが、運転
すると短時間で油膜が破れ、潤滑不良の状態になる。こ
の現象は、使用液の温度が高いと特に顕著である。そし
て、使用液の圧力が高いと更に寿命が短くなる。
【0021】本発明はこのような従来の課題に鑑みてな
されたもので、液体の圧力を調整し、安全弁としても機
能可能であると共に、シールの寿命を延ばし、作動がス
ムーズで振動や騒音を低減した調圧弁を提供することを
目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】このため本発明(請求項
1)は、流入口(3)と流出口(5)間に形成された流
路(7)を仕切り、前記流入口(3)から流入された使
用液の圧力が設定圧力値以上のとき、該使用液の圧力に
より前記流路(7)が開かれる差圧ピストン(41)
と、該差圧ピストン(41)が内壁に沿って摺動され、
前記流路(7)と連通する第1の連通口(14)を有す
るピストンガイド(13)と、前記差圧ピストン(4
1)に対し、前記使用液の圧力に抗するため、前記設定
圧力値に調整された付勢力を付与する圧力調整手段(2
9、31、33)と、前記差圧ピストン(41)の内部
に形成され、作動油が充填されたピストン摺動室(4
7)と、該ピストン摺動室(47)の内壁に沿って摺動
自在なピストン(49)と、前記差圧ピストン(41)
に周設された複数のOリング(45、55)と、該Oリ
ング(45、55)同士の間、前記ピストンガイド(1
3)の内壁及び前記差圧ピストン(41)の外壁間に形
成された油溝(59)と、該油溝(59)と前記ピスト
ン摺動室(47)間を連絡する第2の連通口(53)と
を備えて構成した。
【0023】差圧ピストン(41)は、流入口(3)と
流出口(5)間に形成された流路(7)を仕切る。そし
て、流入口(3)から流入された使用液の圧力が設定圧
力値以上のとき、この使用液の圧力により差圧ピストン
(41)が操作され流路(7)が開かれる。
【0024】ピストンガイド(13)には、差圧ピスト
ン(41)が内壁に沿って摺動する。このピストンガイ
ド(13)には、流路(7)と連通する第1の連通口
(14)が設けられている。
【0025】圧力調整手段(29、31、33)は、差
圧ピストン(41)に対し、設定圧力値に調整された付
勢力を付与する。この付勢力は、使用液の圧力に抗する
ものである。
【0026】ピストン摺動室(47)は、差圧ピストン
(41)の内部に形成され、作動油が充填されている。
ピストン(49)は、このピストン摺動室(47)の内
壁に沿って摺動自在である。複数のOリング(45、5
5)が、差圧ピストン(41)に周設されている。
【0027】この隣接するOリング(45、55)同士
により挟まれた間、ピストンガイド(13)の内壁及び
差圧ピストン(41)の外壁間に油溝(59)が形成さ
れている。第2の連通口(53)は、油溝(59)とピ
ストン摺動室(47)間を連絡している。配設したOリ
ング(45、55)の個数に応じ、第2の連通口(5
3)は少なくとも一本配設する。
【0028】第1の連通口(14)を通じ、流路(7)
から流入した使用液の圧力はピストン(49)を押圧す
る。このため、ピストン摺動室(47)内の作動油の圧
力は、ほぼ使用液の圧力と等しくなる。この圧力は第2
の連通口(53)を通じて油溝(59)にも伝えられ
る。従って、各Oリング(45、55)の両端には、潤
滑作用を有し、かつほぼ等圧力の作動油が作用するた
め、シール性が向上し、Oリング(45、55)の寿命
が長くなる。
【0029】また、本発明(請求項2)は、前記差圧ピ
ストン(41)には、前記ピストン摺動室(47)に作
動油を補給するための第3の連通口(65)と、該第3
の連通口(65)から作動油を補給するとき開かれる弁
(71)とを備えて構成した。
【0030】ピストン摺動室(47)に作動油が不足し
たときには弁(71)を開き、第3の連通口(65)を
介して作動油を補給する。このことにより、常にピスト
ン摺動室(47)内を作動油で充填出来、潤滑作用を維
持すると共に、使用液のピストン(49)に対する押圧
力を確実に油溝(59)まで伝えることが出来る。
【0031】更に、本発明(請求項3)は、前記弁(7
1)の一端を支持する第1の弾性部材(73)と、該第
1の弾性部材(73)の他端に配設されたザガネ(7
5)と、該ザガネ(75)と前記ピストン(49)間に
配設された第2の弾性部材(77)とを備え、前記ザガ
ネ(75)は、前記ピストン摺動室(47)の所定高さ
以上に移動しないように規制されたことを特徴とする。
【0032】弁(71)とザガネ(75)の間には第1
の弾性部材(73)を配設し、ザガネ(75)とピスト
ン(49)の間には第2の弾性部材(77)を配設す
る。第1の弾性部材(73)と第2の弾性部材(77)
は、それぞれ弁(71)とピストン(49)のリテーナ
の役目を果たす。
【0033】ザガネ(75)は、ピストン摺動室(4
7)の所定高さ以上に移動しないように規制する。この
ため、ピストン(49)の振動がザガネ(75)を介し
て第1の弾性部材(73)まで伝達されることはない。
従って、作動油の補給作用を損なうことなく、使用液の
ピストン(49)に対する押圧力を確実に油溝(59)
まで伝えることが出来る。
【0034】また、第2の弾性部材(77)により、流
入口(3)から流入された使用液の圧力振動の一部を吸
収することも可能である。このように、圧力調整手段
(29、31、33)による圧力変動の吸収に加えて第
2の弾性部材(77)が機能することで、より一層の振
動吸収効果が得られる。
【0035】更に、本発明(請求項4)は、前記ピスト
ン(49)及び/又は前記弁(71)には、Oリング
(51、72)が周設されたことを特徴とする。
【0036】弁にOリング(72)を周設したことで、
自動調芯機能を働かせることが出来る。弁(71)は例
えば逆止弁である。ピストン(49)に周設したOリン
グ(51)は、ピストン(49)の径が小さい分小型の
ものを用いることが出来る。このため、Oリング(5
1、72)の寿命は長い。
【0037】更に、本発明(請求項5)は、前記圧力調
整手段(29、31、33)は、第3の弾性部材(2
9)と、該第3の弾性部材(29)を収納するバネ筒
(31)と、前記第3の弾性部材(29)の付勢力を前
記バネ筒(31)の外より調整する調圧ハンドル(3
3)とを備え、前記バネ筒(31)には前記作動油を給
油するための給油口(79)が配設されたことを特徴と
する。
【0038】調圧ハンドル(33)を操作することで、
第3の弾性部材(29)の付勢力を設定圧力値に簡単に
調整することが出来る。また、バネ筒(31)にも給油
口(79)より作動油が入れられているため、各部品は
使用液により腐食され難い。
【0039】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。本発明の実施形態の構成図を図1に
示す。尚、図3と同一要素のものについては同一符号を
付して説明は省略する。
【0040】図1において、弁座9の上方には差圧ピス
トン41が配設され、弁座9に着座するようになってい
る。差圧ピストン41は、ピストンガイド13により案
内されて、ピストンガイド13の内壁を摺動するように
なっている。差圧ピストン41には、下段にOリング4
5、上段にOリング55、バックアップリング57が周
設されている。
【0041】差圧ピストン41の中央には、内部より上
方に向けて開口された空洞が設けられている。この空洞
の上端は、プラグ61で封鎖、固定されている。プラグ
61中央も内部より下方に向けて開口された空洞が設け
られている。このため、プラグ61で封鎖された空洞内
にはピストン摺動室47が形成されている。
【0042】ピストン摺動室47内にはピストン49が
内装され、ピストン49は差圧ピストン41の内壁に沿
って摺動自在になっている。ピストンガイド13には、
流路7と連通する連通口14が設けられている。また、
ピストン摺動室47底部と差圧室16を連絡する連通口
24が差圧ピストン41下部に開けられている。
【0043】ピストン49の周囲には、Oリング51が
周設されている。Oリング45とOリング55のほぼ中
間には、連通口53が差圧ピストン41の径方向に複数
箇所開けられている。
【0044】Oリング45とOリング55の間、ピスト
ンガイド13の内壁及び差圧ピストン41の外壁間に
は、油溝59が形成されている。従って、この油溝59
とピストン摺動室47間は連絡されるようになってい
る。
【0045】ピストン摺動室47は、プラグ61内部で
径の異なる段差が設けられている。プラグ61の上端に
は軸62が突設されており、この軸62の先端には凹部
63が形成されている。そして、この凹部63には、軸
芯の位置ずれ対策のための硬球23が置かれている。
【0046】プラグ61上部には、ピストン摺動室47
に作動油を補給するための連通口65が開けられてい
る。この連通口65の下端であるピストン摺動室47内
部には、逆止弁71が設けられている。逆止弁71の周
囲には、逆止弁71の自動調芯を図るためOリング72
が配設されている。
【0047】逆止弁71の一端は、コイルバネ73によ
り支持されている。そして、このコイルバネ73の他端
にはザガネ75が配設されている。ザガネ75とピスト
ン49間には、コイルバネ77が配設されている。コイ
ルバネ73とコイルバネ77は、それぞれ逆止弁71と
ピストン49のリテーナの役目を果たすようになってい
る。バネ筒31の側部には、注油口79が設けられ、こ
の注油口79にはプラグ81が取り付けられている。
【0048】ピストン摺動室47、油溝59、連通口5
3、ストッパ69と差圧ピストン41の間及びストッパ
69の上部より注油口79までは作動油が充填されてい
る。バネ筒31とボディ1はOリング83でシールされ
ており、内部の作動油が外に漏れるのを防止している。
差圧ピストン41とプラグ61は作動油中で組み立て内
部にエアが混入しない状態でピストンガイド13に組み
込まれる。
【0049】次に、本発明の実施形態の動作を説明す
る。図2に本発明の実施形態である調圧弁の非作動時と
作動時の様子を断面図に示す。図中、一点鎖線より左側
が非作動時、右側が作動時の構成である。
【0050】予め注油口79より作動油を注入する。ポ
ンプが運転され液体が連通口14から流入してくると、
コイルバネ29の荷重に打ち勝って差圧ピストン41は
押し上げられる。かかる動作については、従来と同様で
ある。
【0051】また、この加圧された液体は連通口24を
通じてピストン摺動室47内下部に流入する。このた
め、ピストン49は押し上げられる。このとき、ザガネ
75は、プラグ61内部に形成された段差により移動規
制される。
【0052】ピストン摺動室47、油溝59、連通口5
3は作動油で充填されているため、ピストン49に加え
られた圧力は、そのまま作動油に伝えられる。従って、
Oリング45の上下には、ほぼ等圧力がかかることにな
る。このため、Oリング45のシール性は向上する。
【0053】また、Oリング45には作動油が入り込む
ため、差圧ピストン41及びピストンガイド13間の磨
耗は防止され、潤滑も良くなる。従って、Oリング45
の寿命は長くなる。ピストン摺動室47内の作動油が少
なくなると、ピストン49が下降時に逆止弁71が開
き、連通口65を通じて上部の作動油が補給される。
【0054】なお、従来のように、ストッパ69には連
通口20は設けていない。このため、差圧ピストン41
の押し上げに伴い、ストッパ69と差圧ピストン41の
間の作動油は、プラグ61とストッパ69間のわずかの
隙間から少量ずつ漏れ出つつ加圧される。
【0055】このため、連通口20により大気開放され
ている従来の調圧弁に比べ、Oリング55、バックアッ
プリング57の上下間の圧力差が少なくなる。このこと
により、Oリング55、バックアップリング57のシー
ル性は向上し、潤滑も良くなる。従って、Oリング5
5、バックアップリング57の寿命は長くなる。
【0056】このように、Oリング45、Oリング5
5、バックアップリング57ともシール性が良くなるこ
とから、高圧になっても特殊な高圧シールを使用する必
要がなく、安価なOリングで済む。従って、寿命が延び
たことと合わせて、ランニングコストが安くなる。
【0057】また、本実施形態では、シール部や摺動部
の大部分が作動油中にあるため、潤滑不良を起こす可能
性が低くなる。このため、可動部の摩耗に伴う騒音も低
減される。万一液漏れした場合でも、調圧弁内部が作動
油で潤滑されているので、交換部品が少なくて済み、ラ
ンニングコストが安くなる。
【0058】また、差圧ピストン41とピストン49の
各ピストンがバランスするまでにわずかな時間差が生じ
るため、高圧ポンプの圧力振動を吸収する働きがあり、
配管やポンプの寿命も長くなる。
【0059】なお、本発明は圧力21MPa以下の調圧
弁を想定したが、シール材をOリングから角型断面の高
圧シールに変更し、弁を平弁から円錐弁、ボール弁等に
変更すれば、圧力35MPaまでの調圧弁で使用可能で
ある。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、第
1の連通口(14)を通じ、流路(7)から流入した使
用液の圧力はピストン(49)を押圧し、ピストン摺動
室(47)内の作動油の圧力は、ほぼ使用液の圧力と等
しくなる。従って、各Oリング(45、55)の両端に
は、潤滑作用を有し、かつほぼ等圧力の作動油が作用す
るため、シール性が向上し、Oリング(45、55)の
寿命が長くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態の構成図
【図2】 本発明の実施形態である調圧弁の非作動時と
作動時の様子を示す断面図
【図3】 従来の調圧弁の構成図
【図4】 従来の調圧弁の非作動時と作動時の様子を示
す断面図
【符号の説明】
1 ボディ 3 流入口 5 流出口 7 流路 9 弁座 13 ピストンガイド 14、24、53、65 連通口 16 差圧室 23 硬球 25、63 凹部 29、73、77 コイルバネ 31 バネ筒 33 調圧ハンドル 41 差圧ピストン 45、51、55、72、83 Oリング 47 ピストン摺動室 49 ピストン 57 バックアップリング 59 油溝 61 プラグ 62 軸 69 ストッパ 71 逆止弁 75 ザガネ 79 注油口 81 プラグ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流入口(3)と流出口(5)間に形成さ
    れた流路(7)を仕切り、前記流入口(3)から流入さ
    れた使用液の圧力が設定圧力値以上のとき、該使用液の
    圧力により前記流路(7)が開かれる差圧ピストン(4
    1)と、該差圧ピストン(41)が内壁に沿って摺動さ
    れ、前記流路(7)と連通する第1の連通口(14)を
    有するピストンガイド(13)と、 前記差圧ピストン(41)に対し、前記使用液の圧力に
    抗するため、前記設定圧力値に調整された付勢力を付与
    する圧力調整手段(29、31、33)と、前記差圧ピ
    ストン(41)の内部に形成され、作動油が充填された
    ピストン摺動室(47)と、該ピストン摺動室(47)
    の内壁に沿って摺動自在なピストン(49)と、前記差
    圧ピストン(41)に周設された複数のOリング(4
    5、55)と、該Oリング(45、55)同士の間、前
    記ピストンガイド(13)の内壁及び前記差圧ピストン
    (41)の外壁間に形成された油溝(59)と、該油溝
    (59)と前記ピストン摺動室(47)間を連絡する第
    2の連通口(53)とを備えたことを特徴とする調圧
    弁。
  2. 【請求項2】 前記差圧ピストン(41)には、前記ピ
    ストン摺動室(47)に作動油を補給するための第3の
    連通口(65)と、該第3の連通口(65)から作動油
    を補給するとき開かれる弁(71)とを備えたことを特
    徴とする請求項1記載の調圧弁。
  3. 【請求項3】 前記弁(71)の一端を支持する第1の
    弾性部材(73)と、該第1の弾性部材(73)の他端
    に配設されたザガネ(75)と、該ザガネ(75)と前
    記ピストン(49)間に配設された第2の弾性部材(7
    7)とを備え、前記ザガネ(75)は、前記ピストン摺
    動室(47)の所定高さ以上に移動しないように規制さ
    れたことを特徴とする請求項2記載の調圧弁。
  4. 【請求項4】 前記ピストン(49)及び/又は前記弁
    (71)には、Oリング(51、72)が周設されたこ
    とを特徴とする請求項1、2又は3記載の調圧弁。
  5. 【請求項5】 前記圧力調整手段(29、31、33)
    は、第3の弾性部材(29)と、該第3の弾性部材(2
    9)を収納するバネ筒(31)と、前記第3の弾性部材
    (29)の付勢力を前記バネ筒(31)の外より調整す
    る調圧ハンドル(33)とを備え、前記バネ筒(31)
    には前記作動油を給油するための給油口(79)が配設
    されたことを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の
    調圧弁。
JP23459799A 1999-08-20 1999-08-20 調圧弁 Expired - Fee Related JP3604070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23459799A JP3604070B2 (ja) 1999-08-20 1999-08-20 調圧弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23459799A JP3604070B2 (ja) 1999-08-20 1999-08-20 調圧弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001059579A true JP2001059579A (ja) 2001-03-06
JP3604070B2 JP3604070B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=16973535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23459799A Expired - Fee Related JP3604070B2 (ja) 1999-08-20 1999-08-20 調圧弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3604070B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113694277A (zh) * 2021-08-18 2021-11-26 苏州才豪电子科技有限公司 一种多级调压式血液滤过装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113694277A (zh) * 2021-08-18 2021-11-26 苏州才豪电子科技有限公司 一种多级调压式血液滤过装置
CN113694277B (zh) * 2021-08-18 2024-05-24 国药集团上海血液制品有限公司 一种多级调压式血液滤过装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3604070B2 (ja) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6298833B1 (en) Fluid seal apparatus and method for dynamically controlling sealing-fluid pressure
US2543624A (en) Pump
US20060054435A1 (en) Hydraulic shock absorber
JP4981659B2 (ja) 相対移動可能な部品のための密閉構造体およびこれを含む装置
JP4330323B2 (ja) 往復動ポンプ
KR20060090697A (ko) 압력 이송 밸브
CN110792650B (zh) 一种螺纹插装式负载保持阀
DK164298B (da) Kontraventil
US7296714B2 (en) Device for dispensing a heated liquid having a flexible hydraulic seal
US4997159A (en) Logic valve
JP3604070B2 (ja) 調圧弁
JP7197132B2 (ja) レギュレータ
JP2584569B2 (ja) 内燃機関用液圧弁すき間補償装置
US7069723B2 (en) Anti-reaction valve device, and control unit and hydraulically powered system comprising anti-reaction valve device
JP7171495B2 (ja) 緩衝器
CN113775764A (zh) 一种大流量无泄漏卸荷阀
US20210190222A1 (en) Relief valve
JP3231447U (ja) 超高圧用圧力調整器
JP5238862B2 (ja) 往復動ポンプおよび逆止弁
US3491701A (en) Pump construction
JP2013079692A (ja) 流量制御弁
US7658207B2 (en) Hydraulic pressure reservoir
US6676386B2 (en) Oilless air motor assembly for hydraulic pumps
JPS6237235B2 (ja)
JPH0712187A (ja) チェーンテンショナ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees