JP2001054428A - 配膳温冷車 - Google Patents

配膳温冷車

Info

Publication number
JP2001054428A
JP2001054428A JP11231199A JP23119999A JP2001054428A JP 2001054428 A JP2001054428 A JP 2001054428A JP 11231199 A JP11231199 A JP 11231199A JP 23119999 A JP23119999 A JP 23119999A JP 2001054428 A JP2001054428 A JP 2001054428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold
serving
heat insulating
hot
bat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11231199A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Taniguchi
俊夫 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11231199A priority Critical patent/JP2001054428A/ja
Publication of JP2001054428A publication Critical patent/JP2001054428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Warming Or Keeping Food Or Tableware Hot (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量で操車し易く、安価で、しかも維持費も
安くできるような簡易型の配膳温冷車を提供すること。 【解決手段】 配膳温冷車は、温かい状態で配膳すべき
食品を収納保管する温蔵室と、冷たい状態で配膳すべき
食品を収納保管する冷蔵室とを備え、冷蔵室は、食品を
載置する棚部近傍に保冷材を着脱自在に保持するための
保冷材保持部を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、病院、社員食堂、
旅館、学校給食等において各種料理等の食品を配膳する
のに使用する配膳車に関するものであり、特に、配膳温
冷車に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、入院設備のある大病院等において
は、入院患者に朝食、昼食および夕食を提供する際に、
各種料理された食品等を収納保管して各病棟や各病室等
へ運ぶために、いわゆる配膳車を使用することが多い。
これら配膳車として、近年においては、温かい料理を温
かい状態で提供できるように食品を温蔵できるような温
蔵室を有した配膳温蔵車や、冷たい料理を冷たい状態で
提供できるように食品を冷蔵できるような冷蔵室を有し
た配膳冷蔵車や、さらには、温蔵室および冷蔵室の両方
を備えた配膳温冷車も出現している。
【0003】配膳温冷車は、特に夏場においては、冷や
っこ等冷たい料理をそのまま冷たい状態でできるだけ美
味しく食してもらえるようにと、多くの病院等で使用さ
れてきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この種の従来の配膳温
冷車においては、一般的に、温蔵室の加熱源は、温蔵室
の天井壁や内側壁等に配設した電気ヒータ等とし、冷蔵
室の冷却源は、冷媒ガスを圧縮するコンプレッサ等を要
する冷凍機等によって与えることが考えられていた。温
蔵室の加熱源としての電気ヒータ等は、軽量で比較的に
安価に装備でき、電気代等の維持費も比較的に安価です
むので特に問題はなかった。
【0005】しかしながら、冷蔵室の冷却源としての冷
凍機は、比較的に重量があり、価格も高いもので、ま
た、冷蔵のための電気代等の維持費も比較的に高く、次
の点で問題になっていた。すなわち、配膳車全体の重量
を増すことになり、操車にそれだけ負担が増すことにな
る。配膳車全体のコストアップとなり、また、食品提供
のためのコストも高くなってしまうことが考えられる。
【0006】本発明の目的は、前述したような従来の問
題点を解消し、軽量で操車し易く、安価で、しかも維持
費も安くできるような簡易型の配膳温冷車を提供するこ
とである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の配膳温冷車は、
温かい状態で配膳すべき食品を収納保管する温蔵室と、
冷たい状態で配膳すべき食品を収納保管する冷蔵室とを
備え、前記冷蔵室は、前記食品を載置する棚部近傍に保
冷材を着脱自在に保持するための保冷材保持部を備えた
ことを特徴とする。
【0008】本発明の一つの実施の形態によれば、前記
保冷材保持部は、前記冷蔵室の棚受に対して着脱自在に
装着されるバットにて構成されており、該バットには、
該バットに入れた保冷材をカバーし且つ上面に食品を載
置できるようにするための保護カバーが組み合わされて
いる。
【0009】本発明の一つの実施例によれば、前記保護
カバーは、断面コの字状に折り曲げたパンチングメタル
で構成されている。
【0010】本発明の一つの実施の形態によれば、前記
温蔵室および冷蔵室の出し入れ口は、カーテンによって
開閉自在とされている。
【0011】本発明の一つの実施例によれば、前記カー
テンは、ロールカーテンである。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、添付図面に基づいて、本発
明の実施の形態および実施例について、本発明をより詳
細に説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施例としての配膳温
冷車の正面図であり、図2は、図1の配膳温冷車の右側
面図であっり、図3は、図1の配膳温冷車の平面図であ
る。これら図に示されているように、この実施例の配膳
温冷車は、底板1と、この底板1に立設された前後各3
本の柱3、4および5と、これら合計6本の柱によって
支持された天井板2とによって主として構成された本体
部を備えており、底板1の底面には、図1において左側
に前後一対の固定キャスター6と、図1において右側に
前後一対の自在キャスター7とが取り付けられている。
そして、図1および図3によく示されているように、図
1において左側の柱3の間に渡すようにして取手パイプ
8が取り付けられている。底板1の各隅部には、緩衝の
ためのゴムタンパ9を設けておくと良い。作業者は、こ
の取手パイプ8を把持して、この配膳温冷車を押したり
引いたりすることにより、操車することができる。
【0014】図1および図3によく示されるように、前
後の柱3の間および前後の柱4の間には、側壁が設けら
れており、これら側壁には、図3に仮想線で示すよう
に、断熱材10および電気ヒータ11が配設されてい
る。これら側壁の間に温蔵室12が画定されており、こ
の温蔵室12の前後は、温蔵すべき食品の出し入れを行
なえるような出し入れ口として開口されており、これら
出し入れ口は、ロールカーテン13および14(図2参
照)によって開閉自在とされている。天井板2の周辺に
は、幕板16を張り巡らすことにより、これらカーテン
ロールの巻取り部の目隠しとしておくとよい。
【0015】図2によく示されるように、電気ヒータ1
1に電力を供給するための電源コード17が設けられて
おり、この電源コード17を適当な電源コンセントに接
続ことにより、電気ヒータ11により温蔵室12内を加
熱して、適当な温蔵温度に維持することができる。この
実施例では、温蔵室12の内部は、複数個のアミ棚18
によって複数段に仕切られており、アミ棚18には、各
種食品を載置するトレー19を載せることができるよう
にされている。また、アミ棚18自体も温蔵室12内へ
着脱自在に装着できるようなものとしておくとよい。
【0016】一方、図1および図2によく示されるよう
に、柱4と柱5との間には、透明なアクリル板20がは
め込まれており、前後の柱4の間に設けられた側壁と、
これらアクリル板20との間に冷蔵室21が画定されて
いる。図1において冷蔵室21の右側方は、図2によく
示されるように、冷蔵すべき食品ので仕入れを行なえる
ような出し入れ口として開口されており、この出し入れ
口は、ロールカーテン15によって開閉自在とされてい
る。
【0017】柱4と柱5との内側の間には、複数本の棚
受22が取り付けられており、図2によく示されるよう
に、各段の棚受22にそってバット23が着脱自在に装
着されうるようになっている。これらバット23内に
は、保冷材24を収納できるようにされている。また、
この実施例では、各バット23には、保護カバー25が
組み合わされており、これら保護カバー25は、バット
23に入れた保冷材24をカバーし且つ上面に食品を載
置できるようにする。
【0018】図4は、保護カバー25の一実施例を示す
平面図であり、図5は、その側面図である。これら図4
および5によく示されるように、この実施例の保護カバ
ー25は、断面コの字状に折り曲げたパンチングメタル
で構成され、食品載置面に多数の貫通穴25Aを有して
いる。
【0019】保冷材24は、バット23に組み合わされ
た保護カバー25の下に収まる程度の薄型のものが好ま
しい。この保冷材24としては、液状体を冷却して固体
とすることにより蓄冷することができるような一般的な
蓄冷媒体を使用することができる。
【0020】次に、前述したような全体構成を有する配
膳温冷車の使用方法について説明する。先ず、各種食品
を配膳しようとする作業者は、例えば、厨房等の所定場
所に設置した別個の冷蔵庫等において冷却して蓄冷して
ある保冷材24を取り出し、冷蔵室21に装着された各
バット22内の底部に一つ一つ置いていき、各保冷材2
4の上に被せるようにして各保護カバー25を配置す
る。次に、作業者は、調理され冷たい状態にて配膳した
い食品類を各段の保護カバー25の上面に載置するよう
にして冷蔵室21内へと収納していく。冷蔵室21内へ
の食品の収納がすべて完了したら、作業者は、引き上げ
てあったロールカーテン15を引き出し下げて冷蔵室2
1の出し入れ口を閉じる。
【0021】次いで、作業者は、電源コード17を適当
な電源コンセントに接続して電気ヒータ11を付勢させ
ることにより、温蔵室12の加温を開始させると共に、
調理された温かい状態にて配膳したい食品類をトレー1
9に載せて、各段のアミ棚18の上に載置するようにし
て温蔵室12内へと収納していく。この場合において、
食品の温蔵室12内への収納は、温蔵室12の前後の出
し入れ口のどちらにおいても行なえる。温蔵室12内へ
の食品の収納がすべて完了したら、作業者は、引き上げ
てあったロールカーテン13および14を引き出し下げ
て温蔵室12の前後の出し入れ口を閉じる。
【0022】このような状態において、この配膳温冷車
の冷蔵室21内の空気は、バット23内に置かれた保冷
材24に蓄冷された冷熱により低温に保持され、したが
って、この冷蔵室21内に収納保管された食品類は、所
望の冷たい状態に保たれる。一方、温蔵室12内の空気
は、電気ヒータ11による加熱により高温に保持され、
したがって、この温蔵室12内に収納保管された食品類
は、所望の温かい状態に保たれる。
【0023】病院等においては、このようにして各配膳
温冷車に各入院患者当ての所定の食品類を収納保管して
おき、食事の配給時間になったときに、作業者は、電源
コード17を電源コンセントから抜き、各配膳温冷車を
押す等して操車して、各対応する病棟や病室の入口等へ
運ぶ。この際に、適当な電源コンセントが近くにある場
合には、作業者は、電源コード17をその電源コンセン
トに接続してもよい。入院患者は、ロールカーテン1
3、14または15を引き上げて、温蔵室12にて温か
い状態に保たれた自分当ての食品類または冷蔵室21に
て冷たい状態に保たれた自分当ての食品類を取り出し
て、それぞれの食品類を美味しい状態で食することがで
きる。
【0024】各入院患者の食事終了後の汚れた食器類等
は、再びその配膳温冷車へと戻され、作業者は、それら
各配膳温冷車を厨房や洗浄室等へと戻し、各食器類等の
汚れた部分の洗浄を行なうと共に、冷蔵室21の各バッ
ト23に置かれた保冷材24をそれぞれ取り出し、次の
配膳のために、適当な冷凍庫等にて蓄冷できるようにし
ておく。この場合において、保冷材の蓄冷は、電気料金
率の低い夜間電力を使用するなどすれば、維持費として
の電気料金を低減できる。
【0025】
【発明の効果】冷蔵室内の保冷は、手軽に出し入れ可能
な保冷材によって行われるので、配膳車全体の重量を軽
くすることができ操車の容易なものとすることができ、
しかもより安価なものとすることができる。
【0026】冷蔵室に使用する保冷材の蓄冷は、一度に
大量に行なうこともでき、非常に効率的に行なうことが
でき、維持費としての電気代を低減でき、しかも、この
蓄冷を夜間電力を使用して行なうことにより、より電気
代を節約できる。
【0027】また、保冷材の保護カバーをパンチングメ
タルで構成することにより、保冷材の保護がなされ、食
品類の安定な載置が保証されるだけでなく、多数の貫通
穴の存在によって熱交換の効率を良くすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての配膳温冷車の正面図
である。
【図2】図1の配膳温冷車の右側面図である。
【図3】図1の配膳温冷車の平面図である。
【図4】図1の配膳温冷車のバットに組み合わされる保
護カバーの平面図である。
【図5】図4の保護カバーの側面図である。
【符号の説明】
1 底板 2 天井板 3 柱 4 柱 5 柱 6 固定キャスター 7 自在キャスター 8 取手パイプ 9 ゴムタンパ 10 断熱材 11 電気ヒータ 12 温蔵室 13 ロールカーテン 14 ロールカーテン 15 ロールカーテン 16 幕板 17 電源コード 18 アミ棚 19 トレー 20 アクリル板 21 冷蔵室 22 棚受 23 バット 24 保冷材 25 保護カバー 25A 貫通穴

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 温かい状態で配膳すべき食品を収納保管
    する温蔵室と、冷たい状態で配膳すべき食品を収納保管
    する冷蔵室とを備えた配膳温冷車において、前記冷蔵室
    は、前記食品を載置する棚部近傍に保冷材を着脱自在に
    保持するための保冷材保持部を備えたことを特徴とする
    配膳温冷車。
  2. 【請求項2】 前記保冷材保持部は、前記冷蔵室の棚受
    に対して着脱自在に装着されるバットにて構成されてお
    り、該バットには、該バットに入れた保冷材をカバーし
    且つ上面に食品を載置できるようにするための保護カバ
    ーが組み合わされている請求項1記載の配膳温冷車。
  3. 【請求項3】 前記保護カバーは、断面コの字状に折り
    曲げたパンチングメタルで構成されている請求項2記載
    の配膳温冷車。
  4. 【請求項4】 前記温蔵室および冷蔵室の出し入れ口
    は、カーテンによって開閉自在とされている請求項1ま
    たは2または3記載の配膳温冷車。
  5. 【請求項5】 前記カーテンは、ロールカーテンである
    請求項4記載の配膳温冷車。
JP11231199A 1999-08-18 1999-08-18 配膳温冷車 Pending JP2001054428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11231199A JP2001054428A (ja) 1999-08-18 1999-08-18 配膳温冷車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11231199A JP2001054428A (ja) 1999-08-18 1999-08-18 配膳温冷車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001054428A true JP2001054428A (ja) 2001-02-27

Family

ID=16919907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11231199A Pending JP2001054428A (ja) 1999-08-18 1999-08-18 配膳温冷車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001054428A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU766976B2 (en) Cold-storage appliance
US7284393B1 (en) Barbecue utility server cart
US3042384A (en) Food serving cart
US7394042B2 (en) Banquet cart including heat retention material
US11730263B2 (en) System for storing and delivering food trays
JPH08261641A (ja) 調理済み料理を温め直す方法、そのために使用する冷蔵運搬カート及びトレー
US20070044502A1 (en) Thermopanel, insulated container with thermopanel, and method of using same
JPH1179261A (ja) 保冷バッグ
WO2016053160A1 (en) Refridgerator with transparent lid
JP2001054428A (ja) 配膳温冷車
US20220325949A1 (en) Portable food storage and preparation device
KR200169865Y1 (ko) 단체 급식용 식판 냉온 배선카
JP2006334376A (ja) 保温保冷庫付配膳車
WO2006021809A2 (en) Improvements in or relating to storage
AU2004200357B2 (en) Cold-storage appliance
KR102668699B1 (ko) 식탁용 냉장고
JPH0515777Y2 (ja)
CN218034003U (zh) 冷热型推车售卖柜
JP2002125769A (ja) 配膳車
JPH07289361A (ja) 配膳車
JP2022151380A (ja) 宅配移動車
KR200164568Y1 (ko) 온,냉장기능을가지는식판수송차
JPH1151555A (ja) 保冷器具および保冷器具付テーブル
JPS6341975Y2 (ja)
CA2147105C (en) Combined seat-side by side cooler equipment storage device