JP2001054122A - 全周囲観測装置 - Google Patents

全周囲観測装置

Info

Publication number
JP2001054122A
JP2001054122A JP11224023A JP22402399A JP2001054122A JP 2001054122 A JP2001054122 A JP 2001054122A JP 11224023 A JP11224023 A JP 11224023A JP 22402399 A JP22402399 A JP 22402399A JP 2001054122 A JP2001054122 A JP 2001054122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
angle lens
wide
dimensional
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11224023A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiwa Sugiyama
喜和 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP11224023A priority Critical patent/JP2001054122A/ja
Publication of JP2001054122A publication Critical patent/JP2001054122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 計算機による画像処理を簡単化できると共
に、波長帯域が異なる複数枚の濃淡画像(全周囲画像)
を取得可能な全周囲観測装置を提供すること。 【解決手段】 広角レンズ11と、広角レンズ11の像
面に配された複数の一次元撮像素子13a〜13cと、
複数の一次元撮像素子13a〜13cの広角レンズ11
側に配されたバンドパスフィルタ手段12a〜12cと
を備える。複数の一次元撮像素子は、広角レンズからの
結像光束を撮像すると共に、広角レンズの光軸周りに回
転可能である。バンドパスフィルタ手段12a〜12c
は、複数の一次元撮像素子各々に対し波長帯域が互いに
異なる結像光束を導く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、全周囲を観測する
全周囲観測装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば図3に示される構成の
魚眼レンズ21(視野角180度以上)を用い、この魚
眼レンズ21の像面21aにフィルムまたは二次元撮像
素子を配した全周囲観測装置が知られている。この全周
囲観測装置によれば、魚眼レンズ21の全周囲に配置さ
れた物体22〜25(図4(a)参照)からの光束を像面
21aに結像させ、像面21aに配されたフィルムまた
は二次元撮像素子によって物体22〜25の像を同時に
観測することができる。
【0003】しかし、魚眼レンズ21の全周囲に配置さ
れた物体22〜25の像は、図4(b)に示されるよう
に、天頂の像位置26から放射状に広がったものとなる
ため、人間にとって観測し易いとは言えなかった。これ
は、魚眼レンズ21における射影方式が、通常のレンズ
とは大きく異なり、像高y,焦点距離f,半画角θとす
るとき、y=f・sinθまたはy=f・θで表されるか
らである。
【0004】したがって、魚眼レンズ21の像面21a
に二次元撮像素子を配した全周囲観測装置では、通常、
上記の放射状に広がった像(図4(b))に基づく全周囲
画像を二次元撮像素子によって取り込み、計算機での複
雑な画像処理を経て、人間が観測し易い全周囲画像(図
4(c)参照)に変換していた。ところで近年、計算機に
よる画像処理を簡単化できる全周囲観測装置が提案され
た(特開平11−69218号公報)。この全周囲観測
装置は、魚眼レンズ21の像面21aに一次元撮像素子
を配し、像面21aにおける像(図4(b))または一次
元撮像素子を周方向に回転させながら全周囲画像を取り
込むものである。
【0005】このため、計算機による画像処理では、周
方向の計算を省略することができ、一次元撮像素子によ
って取り込んだ全周囲画像から人間が観測し易い全周囲
画像(図4(c))への変換を容易に行うことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
11−69218号公報に開示された全周囲観測装置で
は、濃淡の分布で表現された1枚の全周囲画像(濃淡画
像)しか得られなかった。このため、全周囲をカラー画
像で観測することはできなかった。
【0007】本発明の目的は、計算機による画像処理を
簡単化できると共に、波長帯域が異なる複数枚の濃淡画
像(全周囲画像)を取得可能な全周囲観測装置を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の全周囲
観測装置は、広角レンズと、広角レンズの像面に配され
た複数の一次元撮像素子と、複数の一次元撮像素子の広
角レンズ側に配されたバンドパスフィルタ手段とを備え
たものである。このうち複数の一次元撮像素子は、広角
レンズからの結像光束を撮像すると共に、広角レンズの
光軸周りに回転可能なものである。また、バンドパスフ
ィルタ手段は、複数の一次元撮像素子各々に対し波長帯
域が互いに異なる結像光束を導くものである。
【0009】請求項1の全周囲観測装置において、広角
レンズからの結像光束は、バンドパスフィルタ手段を通
過したのち一次元撮像素子に入射する。このとき、複数
の一次元撮像素子各々には異なる波長帯域の結像光束が
入射することになる。したがって、複数の一次元撮像素
子を広角レンズの光軸周り(周方向)に回転させなが
ら、複数の一次元撮像素子各々によって全周囲画像を取
り込むことにより、波長帯域が異なる複数枚の濃淡画像
を取得することができる。
【0010】また、請求項2に記載の全周囲観測装置
は、広角レンズと、広角レンズからの結像光束中に配さ
れたイメージローテータと、広角レンズの像面に配され
た複数の一次元撮像素子と、複数の一次元撮像素子の広
角レンズ側に配されたバンドパスフィルタ手段とを備え
たものである。このうちイメージローテータは、広角レ
ンズの光軸周りに回転可能なものである。また、複数の
一次元撮像素子は、イメージローテータを通過した結像
光束を撮像するものである。また、バンドパスフィルタ
手段は、複数の一次元撮像素子各々に対し波長帯域が互
いに異なる結像光束を導くものである。
【0011】請求項2の全周囲観測装置において、広角
レンズからの結像光束は、イメージローテータとバンド
パスフィルタ手段とを通過したのち一次元撮像素子に入
射する。このとき、複数の一次元撮像素子各々には異な
る波長帯域の結像光束が入射することになる。また、イ
メージローテータの周方向への回転により、広角レンズ
からの結像光束(広角レンズの像面に形成される像)も
周方向に回転する。
【0012】したがって、イメージローテータを周方向
に回転させながら、複数の一次元撮像素子各々によって
全周囲画像を取り込むことにより、波長帯域が異なる複
数枚の濃淡画像を取得することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
形態を詳細に説明する。
【0014】本実施形態は、請求項1に対応する。本実
施形態の全周囲観測装置10は、図1の側面図に示され
るように、被写体からの光束L1を結像する広角レンズ
11と、広角レンズ11からの結像光束L2を波長帯域
に応じて透過させるバンドパスフィルタ12a,12
b,12cと、バンドパスフィルタ12a〜12cを通
過した結像光束を撮像する一次元撮像素子13a,13
b,13cと、円盤14とで構成される。
【0015】このうち一次元撮像素子13a〜13c
は、円盤14上に固定され、広角レンズ11の像面に配
される。なお、一次元撮像素子13a〜13c各々の円
盤14上での配置は、図2の上面図に示されるように、
広角レンズ11の光軸Oaから動径方向に沿って放射状
に広がる配置となっている。また、バンドパスフィルタ
12a〜12c(請求項の「バンドパスフィルタ手段」
に対応)は、図1および図2に示されるように、一次元
撮像素子13a〜13cの広角レンズ11側に各々配さ
れている。
【0016】したがって、広角レンズ11からの結像光
束L2のうちバンドパスフィルタ12aを通過したもの
は、一次元撮像素子13aに入射する。同様に、バンド
パスフィルタ12bを通過した結像光束は一次元撮像素
子13bに、バンドパスフィルタ12cを通過した結像
光束は一次元撮像素子13cに入射する。
【0017】ここで、バンドパスフィルタ12a,12
b,12c各々の透過波長帯域は、赤色,緑色、青色で
ある。このため、一次元撮像素子13aに入射する結像
光束は、広角レンズ11からの結像光束L2に含まれる
赤色成分となる。同様に、一次元撮像素子13b,13
cに入射する結像光束は各々、結像光束L2に含まれる
緑色,青色成分となる。
【0018】その結果、広角レンズ11からの結像光束
L2のうち、赤色,緑色,青色成分の結像光束が各々、
一次元撮像素子13a,13b,13cによって撮像さ
れることになる。一次元撮像素子13a〜13c各々に
よる撮像の結果得られた画像信号は、不図示の画像処理
回路に出力される。さらに、一次元撮像素子13a〜1
3cが固定された円盤14は、広角レンズ11の光軸O
aの周り(周方向)に回転可能である。この円盤14を
周方向に回転させることで、一次元撮像素子13a〜1
3cをバンドパスフィルタ12a〜12cと共に周方向
に回転させることができる。
【0019】なお、広角レンズ11には、例えば、視野
角(画角)180度以上の範囲を像面に結像する魚眼レ
ンズ21(図3参照)が用いられる。この場合、広角レ
ンズ11の全周囲に配置された被写体(図4(a)の物体
22〜25)の像は、図4(b)に示されるように、天頂
の像位置26から放射状に広がったものとなる。本実施
形態の全周囲観測装置10では、一次元撮像素子13a
〜13cをバンドパスフィルタ12a〜12cと共に周
方向に回転させながら(図2)、広角レンズ11の像面
に形成される被写体像(例えば図4(b))の走査が行わ
れる。
【0020】このとき、周方向に回転する一次元撮像素
子13aによって、被写体像の赤色成分が走査される。
その結果、一次元撮像素子13aから画像処理回路に
は、被写体像の赤色成分に基づく赤色画像信号が出力さ
れる。同様に、被写体像の緑色,青色成分は各々、周方
向に回転する一次元撮像素子13b,13cによって走
査される。そして、一次元撮像素子13b,13c各々
から画像処理回路に対し、被写体像の緑色,青色成分に
基づく緑色,青色画像信号が出力される。
【0021】一方、画像処理回路(不図示)では、上記
のようにして出力された赤色,緑色,青色画像信号を独
立に受け取り、赤色,緑色,青色の全周囲画像を生成す
る。さらに、各色の全周囲画像ごとに所定の画像処理を
施し、人間が観測し易い全周囲画像(図4(c))に変換
する。このように、本実施形態の全周囲観測装置10に
よれば、赤色,緑色,青色の3枚の濃淡画像(全周囲画
像)を独立に取り込むことができる。
【0022】したがって、これら波長帯域が異なる3枚
の濃淡画像を合成することにより、色彩の分布で表現さ
れた全周囲画像(カラー画像)を取得することができ
る。このため、全周囲をカラー画像で観測することが可
能となる。さらに、本実施形態の全周囲観測装置10で
は、一次元撮像素子13a〜13cを周方向に回転させ
ながら各色の全周囲画像を取り込むため、周方向の計算
を省略した簡単な画像処理を行うだけで、人間が観測し
易い全周囲画像(図4(c))を得ることができる。
【0023】なお、広角レンズ11としてfθ特性(等
距離射影方式)の魚眼レンズを用いた場合には、一次元
撮像素子13a〜13cによって取り込んだ全周囲画像
の縦方向が視野角に比例し、横方向が回転角に比例する
ため、そのまま人間が観測し易い全周囲画像(図4
(c))として利用できる。上記した実施形態では、広角
レンズ11の色収差を考慮しなかったが、広角レンズ1
1の色収差に起因して波長帯域ごとに結像位置が異な
り、鮮明な濃淡画像が得られない場合には、一次元撮像
素子13a〜13c各々の光軸Oaに沿った位置を結像
位置のずれに応じてシフトさせることが好ましい。
【0024】つまり、バンドパスフィルタ12a〜12
c各々を通過した結像光束(赤色,緑色,青色成分)の
結像位置に、一次元撮像素子13a〜13cを配置させ
る。その結果、赤色,緑色,青色の鮮明な濃淡画像を取
り込むことができる。さらに、広角レンズ11の色収差
が補償されたカラー画像を取得することができる。
【0025】なお、バンドパスフィルタ12a〜12c
の厚みを調整することによっても、広角レンズ11の色
波長を補正することができる。また、上記した実施形態
では、RGB表色系を用いてカラー画像を表現する例を
説明したが、カラー画像の表現には他の表色系を用いる
こともできる。さらに、上記した実施形態では、3つの
一次元撮像素子13a〜13cおよび3つのバンドパス
フィルタ12a〜12cを用いる例を説明したが、一次
元撮像素子およびバンドパスフィルタの数は3つに限定
されず、2つでも4つ以上でもよい。
【0026】また、上記した実施形態では、一次元撮像
素子13a〜13cとバンドパスフィルタ12a〜12
cとを全てペア構成とする例を説明したが、複数の一次
元撮像素子の中に、バンドパスフィルタが配されていな
いものが含まれている場合でも、波長帯域が異なる複数
枚の濃淡画像(全周囲画像)を取り込むことができる。
さらに、上記した実施形態では、一次元撮像素子13a
〜13cおよびバンドパスフィルタ12a〜12cを周
方向に回転させながら全周囲画像を取り込む例を説明し
たが、広角レンズ11と一次元撮像素子13a〜13c
との間にイメージローテータを配し、このイメージロー
テータを周方向に回転させても同様に、各色の全周囲画
像(濃淡画像)を取り込むことができる(請求項2に対
応)。
【0027】具体的には、イメージローテータを周方向
に回転させることにより、広角レンズ11の像面に形成
される被写体像(例えば図4(b))を周方向に回転させ
ることができる。このため、一次元撮像素子13a〜1
3およびバンドパスフィルタ12a〜12cを停止させ
た場合でも、被写体像(例えば図4(b))を周方向に回
転させることで、この被写体像を各色成分ごとに走査す
ることができる。
【0028】また、イメージローテータを回転させなが
ら、一次元撮像素子13a〜13およびバンドパスフィ
ルタ12a〜12cを回転させる場合でも同様に、被写
体像(例えば図4(b))を各色成分ごとに走査すること
ができる。さらに、上記した実施形態では、屈折系の広
角レンズ11を用いて被写体像を形成する例を説明した
が、被写体像の形成には反射系の広角レンズ(例えば特
開平10−54939号公報)を用いることもできる。
【0029】この場合、反射系の広角レンズの像面に、
赤外域に感度を持つ一次元撮像素子を配し、かつ、この
一次元撮像素子の広角レンズ側に赤外用のバンドパスフ
ィルタを配することで、赤外域の濃淡画像を取り込むこ
とができる。また、反射系の広角レンズの像面に、紫外
域に感度を持つ一次元撮像素子を配し、かつ、この一次
元撮像素子の広角レンズ側に紫外用のバンドパスフィル
タを配することで、紫外域の濃淡画像を取り込むことが
できる。
【0030】さらに、可視域と赤外域と紫外域の濃淡画
像を同時に取り込むことも可能である。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の全周囲観
測装置によれば、計算機による画像処理を簡単化できる
と共に、波長帯域が異なる複数枚の濃淡画像(全周囲画
像)を取得できるため、カラー画像で全周囲を観測した
り、各種波長帯域の全周囲画像を同時に観測したりする
ことができる。したがって、全周囲を観測する際の精度
や信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の全周囲観測装置の構成を示す側面
図である。
【図2】一次元撮像素子およびバンドパスフィルタの配
置を示す上面図である。
【図3】魚眼レンズの構成例を示す図である。
【図4】(a)は魚眼レンズの全周囲に配置された物体を
示す図、(b)は魚眼レンズの像面における被写体像を示
す図、(c)は全周囲画像を示す図である。
【符号の説明】
10 全周囲観測装置 11 広角レンズ 12a,12b,12c バンドパスフィルタ 13a,13b,13c 一次元撮像素子 14 円盤 21 魚眼レンズ 21a 像面 22,23,24,25 物体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 広角レンズと、 前記広角レンズの像面に配され、前記広角レンズからの
    結像光束を撮像すると共に、前記広角レンズの光軸周り
    に回転可能な複数の一次元撮像素子と、 前記複数の一次元撮像素子の前記広角レンズ側に配さ
    れ、前記複数の一次元撮像素子各々に対し波長帯域が互
    いに異なる結像光束を導くバンドパスフィルタ手段とを
    備えたことを特徴とする全周囲観測装置。
  2. 【請求項2】 広角レンズと、 前記広角レンズからの結像光束中に配され、前記広角レ
    ンズの光軸周りに回転可能なイメージローテータと、 前記広角レンズの像面に配され、前記イメージローテー
    タを通過した前記結像光束を撮像する複数の一次元撮像
    素子と、 前記複数の一次元撮像素子の前記広角レンズ側に配さ
    れ、前記複数の一次元撮像素子各々に対し波長帯域が互
    いに異なる結像光束を導くバンドパスフィルタ手段とを
    備えたことを特徴とする全周囲観測装置。
JP11224023A 1999-08-06 1999-08-06 全周囲観測装置 Pending JP2001054122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11224023A JP2001054122A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 全周囲観測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11224023A JP2001054122A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 全周囲観測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001054122A true JP2001054122A (ja) 2001-02-23

Family

ID=16807387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11224023A Pending JP2001054122A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 全周囲観測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001054122A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9681057B2 (en) Exposure timing manipulation in a multi-lens camera
US20090147112A1 (en) Method and apparatus for achieving panchromatic response from a color-mosaic imager
JP4983271B2 (ja) 撮像装置
JP2008268868A (ja) 撮像装置
JP2008035282A (ja) 撮像装置と該撮像装置を備えた携帯機器
US20040183937A1 (en) Color imaging system and a method in a color imaging system
WO2006064770A1 (ja) 撮像装置
US10659669B2 (en) Projection display unit
JP4858179B2 (ja) 焦点検出装置および撮像装置
JP2009153074A (ja) 画像撮影装置
JP2002271657A (ja) 多画面分光撮影装置
JP2011091513A (ja) 撮像システムおよび補正方法
WO2017029827A1 (ja) 撮像装置、撮像方法、プログラム、及び非一時的記録媒体
JP6677818B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2004157059A (ja) 撮像装置およびレンズ光学系
JP2016048824A (ja) 追尾装置、追尾システム、及び表示装置
US20130092819A1 (en) Prismatic image replication for obtaining color data from a monochrome detector array
JP2001054122A (ja) 全周囲観測装置
JPS62208784A (ja) 赤外撮像装置
CN113252169A (zh) 多光谱成像系统
JP2005223700A (ja) 撮影装置及び色分解光学系
JP2016046774A (ja) 撮像装置
JP2004198439A (ja) 分光装置及び分光画像記録装置
WO2019127251A1 (zh) 成像装置及成像方法
JPH09243813A (ja) 色収差補正レンズ付きフィルタホイール