JP2001046979A - 廃棄プラスチックの異物除去方法 - Google Patents

廃棄プラスチックの異物除去方法

Info

Publication number
JP2001046979A
JP2001046979A JP22898999A JP22898999A JP2001046979A JP 2001046979 A JP2001046979 A JP 2001046979A JP 22898999 A JP22898999 A JP 22898999A JP 22898999 A JP22898999 A JP 22898999A JP 2001046979 A JP2001046979 A JP 2001046979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foreign matter
waste plastic
belt conveyor
speed
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22898999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3677179B2 (ja
Inventor
Tetsuji Ibaraki
哲治 茨城
Motoki Ikeda
元樹 池田
Yoshihisa Fujisawa
良久 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP22898999A priority Critical patent/JP3677179B2/ja
Publication of JP2001046979A publication Critical patent/JP2001046979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3677179B2 publication Critical patent/JP3677179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、廃棄プラスチックに混在する異物
の検知および除去に関する技術、および、廃棄プラスチ
ックの破砕に関する技術を提供する。 【解決手段】 ベルトコンベア上にて異物を検知して、
検知されたベルトコンベア位置が異物選別位置を通過す
る際に、当該ベルトコンベアの速度を所定の速度以下と
して、検知された異物を系外に排出する技術に関するも
のであり、硬質の異物を排除することにより、高稼働率
で、廃棄プラスチックを破砕する技術を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃棄プラスチック
をリサイクルするための工程に於ける混入異物を検知し
て、除去する方法に関するものであり、特に、家庭等か
ら排出される使用済みプラスチック中の大型の異物を検
知し、除去することにより、プラスチック破砕を容易に
する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレン、ポリスチレン、その他の
プラスチックは、成型性と耐久性に優れていることか
ら、種々の用途に用いられている。しかし、同時に、廃
棄物としても大量に廃棄されている。廃棄物として発生
するプラスチックは、型抜きの残り、成型時の切り残り
等の加工工程から発生する廃棄プラスチック(以下、屑
プラスチックと称す)と、容器包装プラスチックや製品
プラスチックが使用後に廃棄される使用済みの回収プラ
スチック(以下、使用済みプラスチックと称す)が存在
する。
【0003】大量のプラスチックの廃棄物が発生するこ
とは、現在、大きな社会問題となっており、特に、環境
や資源上の問題となっている。つまり、これらの廃棄プ
ラスチックは、廃棄物として、焼却する場合は、燃焼温
度が上がりすぎて、焼却炉を損傷したり、燃焼の際に、
有害ガスやダイオキシンを発生したりする問題がある。
また、埋立処置をする場合にもプラスチックは、腐敗し
ないため、土壌が固化しない問題があった。
【0004】したがって、これらの廃棄プラスチックを
リサイクルすることは、前述の問題点を解決するととも
に、省エネルギーと省資源の観点からも有利であること
から、種々の方法が実施されてきていた。例えば、マテ
リアルリサイクルの方法については、ポリエチレンテレ
フタレートのビンをプラスチックや撚糸の原料にする方
法や、高温でガス化する方法、その他の方法が行われて
いる。燃料へのリサイクルについては、塩化ビニルを除
去した後に、圧縮成形して製造する粒状化物をボイラー
や工業炉の燃料として利用する方法が一般的である。
【0005】廃棄プラスチックを燃料、もしくは、原料
として、リサイクルする事前処理方法としては、一般的
に以下の方法がなされている。プラスチックをリサイク
ルするには、廃棄プラスチックを再利用に適正なサイズ
に破砕して、これを溶融するか、圧縮成型して、密度の
高い粒状のプラスチックを製造することが一般に行われ
ている。この粒状プラスチックを燃料や原料用として、
再利用工程で活用する。この際には、混合している異物
を除去して破砕工程に送ることが、安定操業のためには
重要な操業方法である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、廃棄
プラスチックのリサイクルは、環境問題と資源問題に対
応する重要な方法であるが、廃棄プラスチック、特に、
使用済みプラスチックに、混入している異物の処置は、
リサイクル促進のために、重要な技術課題であった。
【0007】廃棄プラスチックは、異物を含有している
ことが、一般的であり、少ない場合でも、2から5質量
%、多い場合では、30質量%もの異物を混入してい
る。この異物は、厨芥類、砂、ガラス屑、紙、金属片、
その他である。一般的な屑プラスチックや使用済みプラ
スチックに混在している硬質異物は、金属製の板、ボル
ト、ワイヤー、刃物、セラミックス製の10mm程度以
上の部品、その他である。特に、大型の硬質異物が存在
している場合は、プラスチックの破砕加工時に、噛み込
みにより、破砕機が停止したり、破砕刃の折損や、ひど
い場合には、破砕刃の軸の曲損等の重大な設備と操業上
の問題となることが多い。
【0008】従来技術においては、厨芥類、砂、ガラス
屑、紙等の異物を除去する方法として、例えば、特開昭
53−26768に記載されるように、種々の方法が採
用されている。しかし、前述した硬質の異物の除去には
適しない方法であった。一方、特開平11−19933
に記載されるように、異物との分離が容易なプラスチッ
クボトルでは、機械的な分別方法が比較的確立されてい
た。しかし、従来技術では、硬質を検知し除去するため
の良い技術がなかった。特に、ビニル傘の柄や小型の家
電品さえもが混入することもある使用済みプラスチック
では、硬質異物の除去が行われない場合は、破砕機が損
傷することが原因で、工場の稼動率が大幅に低下すると
いった問題が発生していた。
【0009】そこで、従来法では、硬質異物が原因で発
生する破砕機のトラブルの防止対策として、硬質異物除
去のために、入荷した廃棄プラスチックの梱包を解いた
後に、人力による選別用の低速ベルトコンベアの上に廃
棄プラスチックを広げて、数人の作業員が、廃棄プラス
チック中の大型の異物を除去する方法が一般的であっ
た。銘柄の特定できる一部の屑プラスチックの場合にお
いては、磁選機によって、鉄片を除去することも可能で
あるが、一般的には、廃棄プラスチック中の磁気テープ
が磁選機に多量に着いて、磁選機の機能が発揮できない
ことや、非磁性の硬質異物、例えば、ステンレス包丁や
セラミックス品、の除去ができなかったことから、前述
したように、人に頼った方法が行われていた。
【0010】したがって、硬質異物の設備と操業への影
響を排除するための選別作業員を最小限の配置で行なう
ための廃棄プラスチックに混在する硬質異物の検知およ
び除去の新しい技術が求められていた。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)から
(6)の通りである。 (1)ベルトコンベア上にて異物を検知して、当該異物
が検知されたベルトコンベア位置が異物選別位置を通過
する際に、当該ベルトコンベアの速度を所定の速度以下
として、検知された異物を系外に排出することを特徴と
する廃棄プラスチックの異物除去方法。 (2)ベルトコンベア上にて異物を検知する方法とし
て、X線照射の透過映像を用いることを特徴とする
(1)の廃棄プラスチックの異物除去方法。 (3)ベルトコンベア上にて異物を検知する方法とし
て、磁気変化の検知を用いることを特徴とする(1)の
廃棄プラスチックの異物除去方法。 (4)ベルトコンベア上にて異物を検知する方法とし
て、ベルトコンベア上の質量分布を計測することを特徴
とする(1)の廃棄プラスチックの異物除去方法 (5)検知されたベルトコンベア位置が異物選別位置を
通過する際の速度を毎分15m以下とすることを特徴と
する(1)の廃棄プラスチックの異物除去方法。 (6)(1)の廃棄プラスチックの異物除去方法を用い
た後に、廃棄プラスチックを破砕することを特徴とする
廃棄プラスチックの破砕方法。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明においては、以下に述べる
方法を用いて、廃棄プラスチック中の異物を検知して、
これを除去するものである。また、検知した異物を除去
した後に、廃棄プラスチックを破砕用に提供するものあ
る。
【0013】廃棄プラスチックは、そのままでは、0.
1kg/リットル以下と嵩密度が低く、輸送効率が悪いた
め、発送元にて、輸送に望ましい状態である圧縮梱包物
として、これを運搬することが一般的である。廃棄プラ
スチックの破砕を実施する工場でこれを受け入れた後
に、これをプラスチックの処理装置に供給する。以下、
この様に受け入れた廃棄プラスチックに対する、本発明
による異物除去方法を図1を用いて説明する。
【0014】解梱機にて、廃棄プラスチックの梱包物を
解いた後に、廃棄プラスチックコンベア1に層状に載せ
る。廃棄プラスチック層2の厚みは通常200mmから
400mmである。当該廃棄プラスチック層2を異物検
知器3を用いて、混入している異物を検知する。ここ
で、検知すべき異物とは、金属やセラミックスの硬質異
物である。
【0015】異物検知器3にて、異物を検知した場合
は、解析装置4にて検知した位置を記憶して、ベルトコ
ンベア速度制御器5に信号を送る。ベルトコンベア速度
制御器5は、異物を検知した位置が異物除去位置6に到
着した時点で、廃棄プラスチックコンベア1の速度を調
整する。また、記憶した廃棄プラスチックコンベア1の
異物を検知した位置につては、選別作業員が認識できる
特定位置の指定を行う。具体的な方法としては、当該位
置が所定の地点に到達したところで、ランプ表示をする
等の方法を行う。異物除去位置6に配置した異物の選別
作業員が異物を排除した後、ベルトコンベア速度制御器
5に以前の速度に戻す信号を送る。異物の排除が完了し
た廃棄プラスチックは、プラスチック破砕機7にて、破
砕された後、破砕プラスチックコンベア8にて、後工程
である残余異物の除去機等へ送られる。
【0016】異物を検知した際の低下した廃棄プラスチ
ックコンベア1の速度は、異物除去後に元の速度に復帰
する。速度復帰は、選別作業員が信号ボタンを押す方法
と検知したベルト位置が異物除去位置6を通過した時点
とする方法があるが、いずれの方法でも良い。
【0017】本発明者らは、異物除去時の廃棄プラスチ
ックコンベア1の速度により、検知した異物の除去効率
が影響されていることを解明した。選別作業員を2名配
置した場合での異物の排除率の調査を行った結果を示
す。試験結果を示す図である図2に示されるように、ベ
ルト速度が遅いほど、異物の排除率が高かった。特に、
毎分15mを超えると、異物の排除率が低下していた。
したがって、効率的な異物選別作業のためには、異物を
排除する際の廃棄プラスチックコンベア1の速度は毎分
15m以下であることが望ましい。
【0018】本発明においては、異物の検知方法を機械
的に検知する方法が重要な発明の要素である。異物の検
知方法としては、X線透過映像を用いる方法、磁気変化
の測定を用いる方法、および、ベルトコンベア上の質量
分布測定を用いる方法があり、これらが本発明の方法に
最も望ましい。
【0019】異物の検知にX線を用いる方法において
は、X線照射装置からX線を廃棄プラスチックの載った
廃棄プラスチックコンベア1の上に照射して、透過像を
撮影する。この際、異物は、濃い影となることから、こ
れをモニターの表示して、人間が判断する方式が簡易で
確実な方法であるが、当該透過像を画像処理して、コン
ピューターで画像認識して、異物を検知する方法もあ
る。
【0020】次に、異物の検知に、磁気変化の測定を用
いる方法では、廃棄プラスチック層2に弱い磁気をか
け、複数の磁気センサーを設置する。廃棄プラスチック
コンベア1の上のプラスチックとは磁性の違う異物が移
動してくることにより、磁気センサー検知する磁気計測
値の経時変化を記録する。当該磁気計測値の変化値が閾
値を超えた部分を異物と認識する方法と磁気センサーの
計測値の絶対値の閾値を超えた部分を異物と認識する方
法がある。
【0021】最後に、異物の検知にベルトコンベアの上
の質量分布を用いる方法においては、異物検知位置での
廃棄プラスチックコンベア1の直下に複数の質量センサ
ーを設置する。質量センサーの配置は、廃棄プラスチッ
クコンベア1の横方法に並べたものである。固定点であ
るセンサーに対して、廃棄プラスチックコンベア1の上
で移動するの質量の分布を連続的に検知する。異物の見
かけ比重はプラスチックの数倍あるため、廃棄プラスチ
ックコンベア1の上の質量が大きい特異点を検知するこ
とにより、異物の検知が行える。閾値を超えた部分を異
物位置と認識する方法がある。また、廃棄プラスチック
コンベア1の移動にともなう、質量分布図をモニター上
に表示して、分別作業員が認識することも確実な検知方
法である。
【0022】
【実施例】本発明を用いた廃棄プラスチックの除去方法
の実施例を説明する。設備としては、図1に示されるも
のを使用した。廃棄プラスチックとしては、家庭から出
された包装を中心とした使用済みプラスチックを用い
た。
【0023】本実施例においては、使用済みプラスチッ
クは梱包されて、工場に搬入され、梱包を解かれた後
に、廃棄プラスチックコンベア1に載せられた。使用済
みプラスチックをX線式の異物検知器で異物の検知を行
った。モニターの画像により、異物の検知して、ベルト
速度を定速である毎分20mから毎分10mに低下し
て、1名の分別作業員が異物を除去した。この結果、1
0日間で、122個の異物を発見して、プラスチック破
砕機7での噛み込み故障は3件にとどまった。
【0024】一方、従来法による操業での異物検知器な
しでの操業結果を示す。ベルト速度を定速である毎分2
0m一定での操業で、選別作業員4名で作業した結果で
ある。10日間で、32個しか異物を発見できず、プラ
スチック破砕機7での噛み込み故障は29件にのぼっ
た。
【0025】このように、本発明を用いることにより、
異物の排除率が向上して、噛み込み故障が大幅に低減し
た。また、異物を検知した時のみベルト速度を低下させ
るため、プロセス全体の生産性の低下はほとんどなかっ
た。なお、異物の発見数の増加と噛み込み故障数の減少
の件数が一致しないのは、全ての異物が噛み込み故障を
誘発しないことが理由である。
【0026】さらに、本発明を用いた廃棄プラスチック
の除去方法を行った後、廃棄プラスチックを破砕する場
合は、異物が除去されていることから、プラスチック破
砕機7を異物の破砕のための耐久性とする必要がなく、
モーター出力が小さく、また、破砕刃と軸の仕様を簡易
なものとすることができた。また、異物に起因する破砕
機の故障も低減して、総合的な稼働率が向上する結果も
得られた。
【0027】このように、本発明に基づく方法で、廃棄
プラスチックの破砕を行うことにより、従来法と比較し
て、稼働率が高く、故障の修繕費もかからない経済的な
操業ができた。
【0028】
【発明の効果】本発明に基づく方法で、廃棄プラスチッ
クの破砕を行うことにより、プラスチック破砕機の故障
の原因となる異物を効果的に除去することができ、稼働
率が高く、故障の修繕費も少なくて済む、経済的な操業
を行うことができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明での廃棄プラスチックの異物除去装置お
よび破砕装置の図である。
【図2】ベルト速度と廃棄プラスチックコンベア上の異
物排除率の関係を示す図である。
【符号の説明】
1 廃棄プラスチックコンベア 2 廃棄プラスチック層 3 異物検知器 4 解析装置 5 ベルトコンベア速度制御器 6 異物除去位置 7 プラスチック破砕機 8 破砕プラスチックコンベア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤沢 良久 君津市君津1番地 新日本製鐵株式会社君 津製鐵所内 Fターム(参考) 2G001 AA01 BA11 CA01 GA06 HA13 JA09 JA12 KA03 LA02 LA05 MA04 PA03 PA11 2G053 AA02 AA13 AA21 AB07 BA04 BB03 CB24 3F079 AB00 CA44 CB09 CB29 DA12 EA02 4D004 AA07 CA04 CA08 CA09 DA01 DA02 DA11 DA12 DA20 4F301 AA00 BA12 BA21 BF03 BF08 BF09 BF12 BF26

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベルトコンベア上にて異物を検知して、
    当該異物が検知されたベルトコンベア上の部位が異物選
    別位置を通過する際に、当該ベルトコンベアの速度を所
    定の速度以下の調整して、当該異物を系外に排出するこ
    とを特徴とする廃棄プラスチックの異物除去方法。
  2. 【請求項2】 ベルトコンベア上にて異物を検知する方
    法として、X線照射の透過映像を用いることを特徴とす
    る請求項1に記載の廃棄プラスチックの異物除去方法。
  3. 【請求項3】 ベルトコンベア上にて異物を検知する方
    法として、磁気変化の検知を用いることを特徴とする請
    求項1に記載の廃棄プラスチックの異物除去方法。
  4. 【請求項4】 ベルトコンベア上にて異物を検知する方
    法として、ベルトコンベア上の質量分布を計測すること
    を特徴とする請求項1に記載の廃棄プラスチックの異物
    除去方法。
  5. 【請求項5】 検知されたベルトコンベア位置が異物選
    別位置を通過する際の速度を毎分15m以下とすること
    を特徴とする請求項1に記載の廃棄プラスチックの異物
    除去方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の廃棄プラスチックの異
    物除去方法を用いた後、廃棄プラスチックを破砕するこ
    とを特徴とする廃棄プラスチックの破砕方法。
JP22898999A 1999-08-13 1999-08-13 廃棄プラスチックの異物除去方法 Expired - Lifetime JP3677179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22898999A JP3677179B2 (ja) 1999-08-13 1999-08-13 廃棄プラスチックの異物除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22898999A JP3677179B2 (ja) 1999-08-13 1999-08-13 廃棄プラスチックの異物除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001046979A true JP2001046979A (ja) 2001-02-20
JP3677179B2 JP3677179B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=16885032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22898999A Expired - Lifetime JP3677179B2 (ja) 1999-08-13 1999-08-13 廃棄プラスチックの異物除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3677179B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005043149A1 (ja) * 2003-10-30 2005-05-12 Tok Engineering Co., Ltd. ハイブリッド型異物検知装置とそのトレサビリティ用システム
CN112372885A (zh) * 2020-10-20 2021-02-19 姜文杰 一种回收用塑料瓶破碎设备
CN114260284A (zh) * 2021-12-09 2022-04-01 重庆邮电大学 一种弓箭自动回收及处理装置
CN115383936A (zh) * 2022-09-13 2022-11-25 康卫集团环境服务有限公司 一种废旧泡棉无害化处理装置
JP7454835B2 (ja) 2020-01-21 2024-03-25 株式会社中山ホールディングス 移送システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005043149A1 (ja) * 2003-10-30 2005-05-12 Tok Engineering Co., Ltd. ハイブリッド型異物検知装置とそのトレサビリティ用システム
JP7454835B2 (ja) 2020-01-21 2024-03-25 株式会社中山ホールディングス 移送システム
CN112372885A (zh) * 2020-10-20 2021-02-19 姜文杰 一种回收用塑料瓶破碎设备
CN114260284A (zh) * 2021-12-09 2022-04-01 重庆邮电大学 一种弓箭自动回收及处理装置
CN114260284B (zh) * 2021-12-09 2024-01-30 重庆邮电大学 一种弓箭自动回收及处理装置
CN115383936A (zh) * 2022-09-13 2022-11-25 康卫集团环境服务有限公司 一种废旧泡棉无害化处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3677179B2 (ja) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190217342A1 (en) Autonomous data collection and system control for material recovery facilities
US20050126958A1 (en) Systems and methods for sorting recyclables at a material recovery facility
JP2008506517A (ja) 材料回収施設においてリサイクル用品を分別し、関連するデータを収集し、および保証するためのシステムおよび方法
US11097283B2 (en) Systems and methods for municipal solid waste recycling facility
CA3082151C (en) Converting recyclable materials into manufacturing products
JP2013512134A (ja) 余剰タイヤおよびゴムコンパウンドの再処理
JP3288463B2 (ja) 解体分別方法
PL317433A1 (en) Method od and system sampling and determining presence of impurities in recycled plastic materials
CN110202716A (zh) 废品塑料瓶分拣系统及其分拣方法
KR102517566B1 (ko) 재활용 가능 폐기물 선별 시스템 및 방법
US5407624A (en) Method and apparatus for processing of raw plastics for reuse
JP2001046979A (ja) 廃棄プラスチックの異物除去方法
KR102382947B1 (ko) 재활용 가능 폐기물 선별 시스템 및 방법
JP2009208331A (ja) 廃プラスチックの選別システム、および、廃プラスチックの選別方法
US10898903B2 (en) Device, method, and control system for waste to energy generation and other output products
JP2001050910A (ja) 廃棄プラスチックの異物判定装置、および、廃棄プラスチック破砕装置
JP2001208704A (ja) 使用済みプラスチックの異物検知方法、異物除去方法および、圧縮梱包方法
JP3745619B2 (ja) 化学原料用廃棄プラスチック粒状化物の成形方法
JP2005297479A (ja) 廃棄樹脂成型品の乾式リサイクル処理方法および廃棄樹脂成型品の乾式リサイクル処理装置
Hayes AI gets picky about recycling [Recycling-Robotics]
Jeon et al. Development of real-time automatic sorting system for color PET recycling process
JP2003103520A (ja) 廃棄petボトルの処理方法
JP3711592B2 (ja) プラスチック成形体混合物の分別回収法
KR20130126145A (ko) 자동차 공장 폐기물의 처리 방법
JP3391189B2 (ja) 一般廃棄物の資源化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050506

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3677179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term