JP2001037056A - 狭線間による鉄塔軽量化手法 - Google Patents

狭線間による鉄塔軽量化手法

Info

Publication number
JP2001037056A
JP2001037056A JP11234469A JP23446999A JP2001037056A JP 2001037056 A JP2001037056 A JP 2001037056A JP 11234469 A JP11234469 A JP 11234469A JP 23446999 A JP23446999 A JP 23446999A JP 2001037056 A JP2001037056 A JP 2001037056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tower
tension
wire
string
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11234469A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Hirano
誠一郎 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11234469A priority Critical patent/JP2001037056A/ja
Publication of JP2001037056A publication Critical patent/JP2001037056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 超高圧多回線送電線鉄塔の線幅を径間中央部
の離隔確保から決め、鉄塔との離隔確保を工夫し、鉄塔
を小型・軽量化する。 【解決手段】 径間中央部で相間離隔が確保できる範囲
で線幅を縮小し、懸垂形耐張がいし連とジャンパーの外
回しで充電部の塔体からの離隔を確保し、断線時不平衡
張力やねじり力と地上磁界強度を低減し、鉄塔の小型・
軽量化を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超高圧多回線送電
線鉄塔の線幅縮小および、懸垂形耐張がいし連の使用と
ジャンパーの外回しにより、鉄塔を小型・軽量化する手
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】超高圧送電線の線幅は、電線やジャンパ
ーなどの充電部の塔体からの離隔検討で決めており、従
来手法では懸垂鉄塔において電線の塔体からの離隔確保
のために線幅を縮小することに限界があり、径間中央部
の離隔には十分余裕がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来手法とは逆に、線
幅を径間中央部の離隔確保から決め、縮小した線幅に対
して塔体からの充電部の離隔の確保を工夫し、断線時の
不平衡張力と鉄塔ねじり力の低減および、地上磁界強度
の低減を図り、鉄塔を小型・軽量化する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、径間中央部の
電線横振れ時相間離隔が確保できる範囲で線幅を縮小
し、充電部の塔体からの離隔確保には懸垂形耐張がいし
連による電線の鉄塔前方での引き留めとジャンパーの外
回しを採用し、断線時の不平衡張力と鉄塔ねじり力を低
減して鉄塔の軽量化を図る。また線幅縮小により、左右
回線の電流の位相差による地上磁界強度の相殺効果を大
きくして、塔高を低くする。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明は、径間中央部での電線横
振れ時相間離隔が確保できる範囲で線幅bを縮小し、充
電部の塔体との離隔は耐張がいし連を吊り下げた懸垂形
耐張がいし連とジャンパーの外回しで確保し、断線時な
どの電線の不平衡張力や鉄塔のねじり力の低減と地上磁
界強度の低減を図るものである。以下に、図に従って説
明する。
【0006】図面では簡略化のために電線やジャンパー
は単線で示しているが、実際には超高圧送電線では多導
体である。がいし連も1連で描いているが多連となる。
【0007】図1から図6は耐張がいし連1、支持具
2、ヨーク3からなる懸垂形耐張がいし連タイプIの使
用例で、図1から図4は、従来、懸垂鉄塔を適用してい
た個所の例である。図1の線幅bは径間中央部の相間離
隔確保から決め、それにより懸垂形耐張がいし連の支持
点cを決める。
【0008】図2に示すように、耐張がいし連1、支持
具2、ヨーク3からなる懸垂形耐張がいし連タイプIを
支持点cに取り付け、電線7は耐張がいし連1により鉄
塔前方で引き留めて必要離隔aを確保する。ジャンパー
5は図1に示すようにジャンパー支持がいし連4を介し
て外回しにし、塔体からの必要離隔を確保する。
【0009】図4は図2の断線時状態を示すもので、電
線8が断線すると電線7の張力により懸垂形耐張がいし
連全体がその方向に引っ張られ、支持具2が横向きの状
態になる。それゆえ、電線7の張力は低減し、従来の懸
垂鉄塔の断線時がいし流れと同様に不平衡張力の低減効
果が得られる。
【0010】以上により、線幅bを従来の幅より縮小で
きるので、図11に示すように鉄塔中心点から力の作用
方向線までの垂直距離Lが小さくなり、不平衡張力の低
減とあわせて断線時鉄塔ねじり力Mを低減できる。線幅
の縮小は、回線内の相配列を左右回線で逆配列にするこ
とによる電流の位相差利用により磁界強度低減効果を大
きくするので、地上磁界強度が低減でき鉄塔を低くする
ことができる。それゆえ、狭線間の採用により鉄塔の小
型・軽量化が図れる。
【0011】図5、図6は、角度点で従来は耐張鉄塔を
使用していた個所の例である。線幅bを確保するよう
に、また電線の必要離隔aを確保できるように支持点c
の位置を決める。ジャンパー5は上述の場合と同様に外
回しとする。断線時は図4の場合と同様に電線張力の低
減が図れるので、鉄塔設計に当たって不平衡張力を従来
のように最大使用張力の100%を適用する必要はな
い。
【0012】図7は懸垂がいし連9、耐張がいし連1
0、ヨーク11から成る懸垂形耐張がいし連タイプII
の適用例であり、断線時は断線していない側の懸垂がい
し連9が不平衡張力により引っ張られ横向きになるので
電線張力が低減する。タイプIと同様に角度点にも適用
できる。
【0013】図8は同様に懸垂がいし連9、耐張がいし
連10、ヨーク11から成る懸垂形耐張がいし連タイプ
IIIの適用例であり、図9は懸垂形耐張がいし連タイ
プIIIを適用した断線時の側面図である。上記と同様
に張力低減が図れる。
【0014】図10は懸垂形耐張がいし連タイプIII
を角度点に適用した例の平面図である。図5の場合と同
様に径間中央部の離隔から線幅bを決め、塔体と充電部
との離隔aが確保できるように懸垂形耐張がいし連の支
持点cをきめる。
【0015】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0016】線幅が狭いので断線時の鉄塔ねじり力を低
減でき、鉄塔軽量化を図れる。
【0017】従来であれば耐張鉄塔を使用する個所も、
本発明の手法により断線時不平衡張力を低減でき、鉄塔
軽量化を図れる。
【0018】支持具2の長さを従来の懸垂がいし連より
短くすれば、腕金位置が従来の懸垂鉄塔の位置より低く
でき、電線風圧の鉄塔への作用点が低くなり、鉄塔軽量
化が図れる。
【0019】線幅が狭いので左右回線の電流位相差によ
る地上磁界強度低減効果が大きくなり、鉄塔を低くでき
る。
【0020】鉄塔の基礎荷重が小さくなり基礎工事費を
低減できる。
【0021】線幅を縮小しているので、線下補償費を低
減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】懸垂形耐張がいし連タイプIの水平角のない個
所への使用例の平面図である。
【図2】懸垂形耐張がいし連タイプIの水平角のない個
所への使用例の矢視A図である。
【図3】懸垂形耐張がいし連タイプIの水平角のない個
所への使用例の正面図である。
【図4】図2の断線時状態を示す図である。
【図5】懸垂形耐張がいし連タイプIの水平角のある個
所への使用例の平面図である。
【図6】懸垂形耐張がいし連タイプIの水平角のある個
所への使用例の正面図である。
【図7】懸垂形耐張がいし連タイプIIの使用例の側面
図である。
【図8】懸垂形耐張がいし連タイプIIIの使用例の側
面図である。
【図9】懸垂形耐張がいし連タイプIIIの使用例の断
線時状態を示す側面図である。
【図10】懸垂形耐張がいし連タイプIIIの水平角の
ある個所への使用例の平面図である。
【図11】断線時の不平衡張力により鉄塔にねじり力M
が働くことを示す平面図である。
【符号の説明】
1 耐張がいし連 2 支持具、 3 ヨーク 4 ジャンパー支持がいし連 5 ジャンパー 6 耐張クランプ 7 電線 8 断線した電線 9 懸垂がいし連 10 耐張がいし連 11 ヨーク a 必要離隔距離 b 線幅 c 懸垂形耐張がいし連の支持点 L 鉄塔中心点から断線時張力T’の方向線までの垂
直距離 T 電線張力 T’ 断線時の電線張力 M 断線時張力T’による鉄塔ねじり力

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超高圧多回線送電線鉄塔の線幅(左右回
    線間距離)を径間中央部離隔確保から決め、充電部と塔
    体との離隔は、懸垂形耐張がいし連の使用により電線を
    鉄塔の前方で引きとめ、ジャンパーをジャンパー支持が
    いしを使って外回しにすることで確保し、懸垂形耐張が
    いし連による断線時の不平衡張力低減と、線幅縮小の効
    果による鉄塔ねじり力の低減および地上磁界強度の低減
    を図り、鉄塔を小型・軽量化する手法。
JP11234469A 1999-07-19 1999-07-19 狭線間による鉄塔軽量化手法 Pending JP2001037056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11234469A JP2001037056A (ja) 1999-07-19 1999-07-19 狭線間による鉄塔軽量化手法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11234469A JP2001037056A (ja) 1999-07-19 1999-07-19 狭線間による鉄塔軽量化手法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001037056A true JP2001037056A (ja) 2001-02-09

Family

ID=16971507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11234469A Pending JP2001037056A (ja) 1999-07-19 1999-07-19 狭線間による鉄塔軽量化手法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001037056A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108574248A (zh) * 2017-03-12 2018-09-25 深圳带路科技有限公司 一种架空线路防掉线装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108574248A (zh) * 2017-03-12 2018-09-25 深圳带路科技有限公司 一种架空线路防掉线装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9481264B2 (en) Suspension apparatus and method for contact wire at the trough and crest of a track vertical curve
CN109524934B (zh) 一种绝缘子固定抗拉悬垂线夹
JP2001037056A (ja) 狭線間による鉄塔軽量化手法
KR100503025B1 (ko) 가공 송전 선로 철탑용 점퍼선 고정장치
CN205921338U (zh) 一种弹性双串件及弹性双串悬垂塔
CN219980390U (zh) 输电线路悬空换位装置
CN109904824B (zh) 小导线线路提升横担
CN200967424Y (zh) 斜拉线
CN106555499A (zh) 既有单回路耐张铁塔电缆引下杆
JP2851074B2 (ja) 多導体送電線路
CN111469716A (zh) 电气化铁路接触网附加导线防舞装置
EP0044625B1 (en) Lambda type suspension system for an overhead contact wire
JP2952395B2 (ja) Y吊懸垂碍子装置
CN214996535U (zh) 一种适用于摇摆角超限塔位的输电线路猫头塔
CN215859355U (zh) 一种半v串挂线方式的悬垂塔
CN211958717U (zh) 直线塔导线悬垂挂线系统
CN115296242B (zh) 用于电缆终端塔电缆与架空电线连接的悬吊式安装结构
CN109404018A (zh) 一种用于隧道施工拱架安装的轴线适应力磁稳夹持装置
CN113904262B (zh) 一种转移大跨度架空线路的施工方法
CN220539365U (zh) 一种输电塔
CN106555502A (zh) 一种适用于单回架空线路电缆开断的专用铁塔
CN117418461A (zh) 中承式拱桥短吊杆抗拉弯柔性锚固结构
CN106836945A (zh) 一种复合材料转动横担塔
JP2001270348A (ja) 架線の支持装置
CN212956165U (zh) 一种连续梁悬臂施工用梁体稳定装置