JP2001036974A - 移動局とその認証方法 - Google Patents

移動局とその認証方法

Info

Publication number
JP2001036974A
JP2001036974A JP2000189025A JP2000189025A JP2001036974A JP 2001036974 A JP2001036974 A JP 2001036974A JP 2000189025 A JP2000189025 A JP 2000189025A JP 2000189025 A JP2000189025 A JP 2000189025A JP 2001036974 A JP2001036974 A JP 2001036974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
subscriber information
serial number
esn
embedded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000189025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3881499B2 (ja
Inventor
Douglas Harold Rollender
ハロルド ローレンダー ダグラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2001036974A publication Critical patent/JP2001036974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3881499B2 publication Critical patent/JP3881499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/69Identity-dependent
    • H04W12/71Hardware identity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第2世代ワイヤレス通信システムがリモート
加入者情報を用いて認証することが可能な、組込みES
Nを有する第3世代移動局を実現する。 【解決手段】 第2世代標準のシステム間プロトコルに
従い、組込みユーザ識別モジュール(I−UIM)24
および取り外し可能ユーザ識別モジュール(R−UI
M)を有する移動局を実現する。I−UIM24は、組
込み電子シリアル番号(I−ESN)および組込み加入
者情報を含み、R−UIMは、取り外し可能電子シリア
ル番号(R−ESN)およびリモート加入者情報を含
む。移動局は、移動局のユーザに依存して、I−ESN
と組込み加入者情報の対、または、R−ESNとリモー
ト加入者情報の対のいずれかを送信する。組込み加入者
情報と対にされたI−ESN、および、リモート加入者
情報と対にされたR−ESNのレジストリが、ワイヤレ
ス通信システムによって管理される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイヤレス通信シ
ステムに関し、特に、第3世代ワイヤレス通信システム
のための移動局に関する。
【0002】
【従来の技術】図1に、従来技術による第2世代ワイヤ
レス通信システム10を示す。ワイヤレス通信システム
10は、複数の基地局12および複数の移動局(MS:
mobile-station)14を有する。米国連邦通信委員会
(FCC)は、固有の電子シリアル番号(ESN:elec
tronic serial number)を各移動局14に組み込むこと
を要求している。ESNは、移動局の製造国、モデル、
メーカー、機能および加入者情報を示す。ESNは、そ
れ自体で、盗難検出、機能サポート識別および回収(リ
コール)管理のような、移動局関連の問題のために使用
可能である。
【0003】ワイヤレス通信システムのサービスプロバ
イダは、ESNのこの他の使用法を見出している。この
ような使用法の1つは、ESNを他の加入者情報と組み
合わせて、移動局14や加入者を認証することである。
他の加入者情報には、移動局識別子(移動局識別番号
(MIN:mobile identification number)ともいう)
や国際移動局加入識別子(IMSI:international mo
bile-station subscription identifier)のような加入
者やサービスの識別子がある。移動局14に組み込まれ
た加入者情報を以下「組込み加入者情報」という。
【0004】ワイヤレス通信システム10は、移動局を
認証するために第2世代標準のシステム間プロトコルを
使用する。ワイヤレス通信システム10は、ワイヤレス
通信システム10に加入しているユーザのために、ES
Nならびに正当な移動局および加入者のレジストリ(デ
ータベース)を管理する。各ESNごとに、レジストリ
内では1つの移動局および1つの加入者が関連づけられ
る。すなわち、ESNと移動局の間およびESNと加入
者の間には一対一の関係がある。移動局14に組み込ま
れた加入者情報は通常その所有者のものであるため、レ
ジストリで管理される加入者情報もまたその所有者のも
のとなる。すなわち、レジストリ内の加入者情報は、第
2世代ワイヤレス通信システム10の場合、組み込まれ
た加入者情報である。第2世代標準のシステム間プロト
コルでは、移動局14は、ワイヤレス通信システム10
からのサービス(登録や呼設定など)を呼び出そうとす
るとき、移動局14に組み込まれているESNおよびそ
の他の組込み加入者情報を基地局12に送信する。ES
Nおよび組込み加入者情報は、ワイヤレス通信システム
10(または、ワイヤレス通信システム10がホームシ
ステムでない場合にはホームシステム)によって、移動
局14を認証するために比較される。送信されたESN
および組込み加入者情報が、レジストリ内のESNおよ
び加入者情報(これは、組込み加入者情報と同じはずで
ある)と一致する場合、移動局14は認証される。移動
局14が認証されると、ワイヤレス通信システム10に
よってサービスが移動局14に提供される。
【0005】次世代(すなわち第3世代)のワイヤレス
通信システムでは、ユーザ識別モジュール(UIM:us
er identity module)が要求されている。これは、MI
NやIMSIを含む加入者情報を有する論理エンティテ
ィである。UIMは、第3世代の移動局から分離(取り
外し)可能であり、組み込まれないことが要求される。
このようなUIMを以下、取り外し可能ユーザ識別モジ
ュール(R−UIM:removable user identity modul
e)という。取り外し可能ユーザ識別モジュールによれ
ば、リモート加入者、すなわち、組込み加入者でない加
入者は、サービスを呼び出す前に、単に自分のR−UI
Mを移動局に挿入することによって、自分のものでない
第3世代移動局を使用することが可能となる。従って、
リモート加入車が第3世代移動局を用いてサービスを呼
び出そうとするとき、移動曲に組み込まれたESNおよ
びリモート加入者のR−UIM内の加入者情報(以下
「リモート加入者情報」という)が、認証のために第3
世代ワイヤレス通信システムに送信される。しかし、サ
ービスプロバイダは、第3世代移動局に対して、第2世
代ワイヤレス通信システムからサービスを呼び出すこと
ができることも要求する。これは、第2世代ワイヤレス
通信システムが移動局を認証するために第2世代標準の
システム間プロトコルを使用するため問題となる。具体
的には、第3世代移動局は第2世代ワイヤレス通信シス
テムによって認証されることができないことが問題であ
る。その理由は、(移動局に組み込まれたESNととも
に)送信されるリモート加入者情報は、送信されたES
Nに対するレジストリ内内の加入者情報と一致しないた
めである。すなわち、リモート加入者情報は組込み加入
者情報と同一ではないからである。
【0006】この問題に対する1つの解決法は、ESN
を移動局ではなくR−UIMに組み込み、リモート加入
者情報が個々のESNと関連づけられるようにすること
である。こうすると、ESNと移動局の間、および、E
SNと加入者の間に一対一関係ができる。しかし、この
解決法は実現可能でない。FCCは、ESNが移動局に
組み込まれ、加入者とは独立な移動局関連問題(例え
ば、盗難検出や機能サポート識別)をサポートするため
に使用されることを要求しているからである。
【0007】もう1つの解決法は、移動局を認証すると
きに、加入者情報のみを使用することである。この解決
法もまた実現可能でない。その理由は、サービスプロバ
イダは、第3世代移動局が認証について第2世代標準の
システム間プロトコルに従い、第3世代移動局が第2世
代ワイヤレス通信システムによって認証可能であること
を望んでいるからである。さらに、ESNがなければ、
ワイヤレス通信システムは、リモート加入者によって使
用されている移動局がどの機能をサポートしているかが
わからない。
【0008】第3の解決法は、複数の加入者がそれぞれ
の組込みESNに関連づけられることが可能であるよう
なレジストリをワイヤレス通信システムが管理すること
である。しかし、この解決法もまた実現可能でない。リ
モート加入者は、そのリモート加入者情報(あるいはR
−UIM)が関連づけられた組込みESNを有する移動
局を使用することに制限されるからである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、第2世代ワイ
ヤレス通信システムがリモート加入者情報を用いて認証
することが可能な、組込みESNを有する第3世代移動
局が必要とされている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、検証のために
第2世代標準のシステム間プロトコルに従い、組込みユ
ーザ識別モジュール(I−UIM:integrated user id
entity module)および取り外し可能ユーザ識別モジュ
ール(R−UIM)を有する移動局を実現する。I−U
IMは、組込み電子シリアル番号(I−ESN:integr
ated electronic serial number)および組込み加入者
情報を含み、R−UIMは、取り外し可能電子シリアル
番号(R−ESN:removable electronic serial numb
er)およびリモート加入者情報を含む。移動局は、移動
局のユーザに依存して、I−ESNと組込み加入者情報
の対、または、R−ESNとリモート加入者情報の対の
いずれかを送信することが可能である。組込み加入者情
報と対にされたI−ESN、および、リモート加入者情
報と対にされたR−ESNのレジストリが、ワイヤレス
通信システムまたは認証センタによって管理されること
になる。このようなレジストリは、I−ESNと組込み
加入者情報の対、および、R−ESNとリモート加入者
情報の対を認証するために使用される。
【0011】一実施例では、移動局は、R−UIMがな
いときに、認証のために、I−ESNと組込み加入者情
報を使用する。R−UIMがあるとき、移動局は、特に
異なる指示がある場合や移動局のユーザによる指示があ
る場合を除いて、認証のためにR−ESNとリモート加
入者情報を使用する。別の実施例では、移動局は、R−
ESNやリモート加入者情報を使用する前に、常にI−
ESNや組込み加入者情報を使用する。
【0012】本発明によれば、第2世代標準のシステム
間プロトコルを利用するワイヤレス通信システムは、第
3世代移動局を使用する加入者を認証することが可能と
なる。さらに、本発明は、組込みESNが、盗難検出や
機能サポート識別のような、加入者とは独立の移動局関
連問題をサポートしなければならないというFCC要件
を満たす。
【0013】
【発明の実施の形態】図2に、本発明による移動局20
を示す。移動局20は、ワイヤレス通信システムの加入
者に属するユーザ識別モジュール(UIM)24を組み
込んでいる。ユーザ識別モジュール24は、ESNと、
ESNによって示される、または示されない、他の加入
者情報を含む。このようなUIM、ESNおよび他の加
入者情報を以下それぞれ「組込みユーザ識別モジュール
(I−UIM)」、「組込み電子シリアル番号(I−E
SN)」および「組込み加入者情報」という。組込みユ
ーザ識別モジュールは、I−ESNおよび組込み加入者
情報を記憶するハードウェアあるいは任意のデータ記憶
装置(例えばコンピュータメモリ)からなる。
【0014】移動局20は、取り外し可能ユーザ識別モ
ジュール(R−UIM)26からの入力を受け取ること
が可能なレセプタクル25を有する。取り外し可能ユー
ザ識別モジュールは、固有のESN(以下「取り外し可
能電子シリアル番号」あるいはR−ESNという)、お
よび、ワイヤレス通信システムの別の(または同じ)加
入者に属する加入者情報、すなわち、リモート加入者情
報を含む。取り外し可能ユーザ識別モジュールは、R−
ESNおよびリモート加入者情報を記憶するハードウェ
アあるいは任意のデータ記憶装置(例えばコンピュータ
メモリ)からなる。あるいは、R−ESNおよびリモー
ト加入者情報は、スキャン可能カード(例えばバーコー
ド)に記憶されることも可能である。レセプタクル25
は、パラレルまたはシリアルポートのようなポート、画
像からデータを読み取るスキャニング装置など、R−U
IMからの入力を受け取る任意の装置とすることが可能
である。なお、「加入者」という用語は、ワイヤレス通
信システムの顧客と、ワイヤレス通信システムの非顧客
(例えば、コーリングカードやテレホンカードの顧客)
を含むと解釈すべきであるが、これらには限定されな
い。
【0015】I−ESNおよびR−ESNは、認証のた
めに第2世代標準のシステム間プロトコルに従うワイヤ
レス通信システムによって使用される値である。具体的
には、I−ESNおよびR−ESNはいずれも、第2世
代標準のシステム間プロトコルによって定義されるフォ
ーマットに従う。I−ESNは少なくとも、それが組み
込まれた移動局を識別する。
【0016】一実施例では、I−ESNおよびR−ES
Nはいずれも、対応するUIMを所有する加入者に関す
る情報を含む。I−ESNは、それが組み込まれた移動
局を識別するとともに、それが組み込まれた移動局によ
ってサポートされる機能を示すという点で、R−ESN
とは区別される。すなわち、R−ESNは、移動局を識
別せず、移動局によってサポートされる機能を直接に示
すことはできない。R−ESNは、特定の移動局に関連
づけられ(組み込まれて)いないからである。R−ES
Nは、単に、第3世代前のワイヤレス通信システムの認
証要件を満たすための加入者情報として作用し、また、
各移動局がある最小の機能セットをサポートすると仮定
することにより、移動局によってサポートされる機能を
間接的に示すことも可能である。I−ESNは、加入者
情報として、および、装置あるいは機能の識別子として
作用する。
【0017】移動局20は、I−UIMおよび(R−U
IMが利用可能な場合に)R−UIM内のESNおよび
その他の加入者情報を送信する送信機を有する。ESN
および加入者情報が送信される方法は、サービスプロバ
イダのプロトコルや、メーカーおよびユーザの設定のよ
うないくつかのファクタにより異なり得る。
【0018】図3は、複数の加入者をサポートする移動
局20の認証の方法を示す流れ図300である。ステッ
プ305で、加入者は、移動局20を使用して、サービ
スを呼び出そうとする(例えば登録)。ここで、加入者
は、組込み加入者でもリモート加入者でもよい。ステッ
プ310で、移動局20は、ESNおよびその他の加入
者情報を送信する。MS20は、サービスプロバイダの
プロトコルや設定、移動局20のメーカー、あるいは移
動局20のユーザに依存して、I−ESNおよび組込み
加入者情報、もしくは、R−ESNおよびリモート加入
者情報、またはこれらの両方を送信することになる。
【0019】一実施例では、R−UIMが移動局20に
挿入されていない場合、移動局20は、移動局20に組
み込まれているI−ESNおよび組込み加入者情報を送
信する。そうでない場合、R−UIMが移動局20に挿
入されているときにはデフォルトで、移動局20は、R
−ESNおよびリモート加入者情報を送信し、I−ES
Nおよび組込み加入者情報は送信しない。このデフォル
トは無効にすることが可能である。すなわち、R−UI
Mが挿入されているときに、サービスを呼び出そうとす
る前にあるコードを入力する(またはスイッチを切り替
える)ことによって、移動局は、R−ESNおよびリモ
ート加入者情報の代わりにI−ESNおよび組込み加入
者情報を送信することが可能である。
【0020】別の実施例では、移動局20は、前にI−
ESNおよび組込み加入者情報を用いたサービスの呼出
しに成功した後にのみ、R−ESNおよびリモート加入
者情報を送信する。さらに別の実施例では、I−ESN
および組込み加入者情報は移動局20によって常に送信
され、あるいは、I−ESNおよび組込み加入者情報は
ユーザまたは加入者の指示に従って送信される。図6
は、移動局20がR−UIMを有するときまたは有しな
いときの可能なイベントに対する、移動局20による可
能なアクションのセットを示すチャート600である。
【0021】加入者の認証は、一実施例では、互いに独
立である。I−UIMに対応する加入者が正当な加入者
でない場合であっても、R−UIMに対応する加入者
が、適当なシステムによって認証される可能性もあり、
またその逆の場合もある。
【0022】ステップ315および320で、サービス
中のシステム(サービスシステム)は、移動局20によ
り送信されたESNおよびその他の加入者情報を受信
し、その加入者情報(例えばMINやIMSI)を用い
て、サービスシステムが、受信したESNに対応する加
入者のホームシステムであるかどうかを判断する。ここ
で、ホームシステムとは、加入者がワイヤレス通信サー
ビスに加入しているワイヤレス通信システム、あるいは
加入者がワイヤレス通信サービスについて前もって支払
いをし、または、課金されるその他のタイプのエンティ
ティである。サービスシステムが加入者のホームシステ
ムである場合、ステップ325で、サービスシステム
は、受信したESNおよび加入者情報と、レジストリで
管理されているESNおよび加入者情報とを比較するこ
とによって、サービスが加入者に提供されるべきか、す
なわち、加入者を認証すべきかどうかを判断する。加入
者に提供すべきサービスの種類は、ESNおよび加入者
の加入内容によって示される、移動局20によりサポー
トされる機能に依存する。
【0023】ESNおよび加入者情報が、サービスシス
テムのレジストリ内のESNおよび加入者情報と一致し
た場合、ステップ360で、サービスシステムは、音声
メッセージング(留守録音)、呼転送およびコールウェ
イティング機能のような、移動局20によってサポート
される機能、ならびに、加入者が加入しているサービス
(例えば、発呼、着呼、音声メッセージング、呼転送あ
るいはコールウェイティング)の制限内で、加入者にワ
イヤレス通信サービスを提供する。そうでない場合、ワ
イヤレス通信サービスはサービスシステムによって提供
されない。
【0024】サービスシステムが加入者のホームシステ
ムでない場合、ステップ330で、サービスシステム
は、ホームシステムに対して、加入者を認証することを
求める要求を送信する。ステップ335で、ホームシス
テムは、サービスシステムからESNおよび加入者情報
を受信する。ステップ340で、ホームシステムは、受
信したESNおよび加入者情報を、そのレジストリで管
理されているESNおよび加入者情報と比較する。ES
Nおよび加入者情報が、ホームシステムのレジストリ内
のESNおよび加入者情報と一致した場合、ステップ3
50で、ホームシステムは、加入者が認証されたことを
示すメッセージをサービスシステムに送信する。さら
に、このメッセージは、移動局20によってサポートさ
れる機能および加入者が加入しているサービスに関する
情報を含むことが可能である。サービスシステムは、こ
のメッセージを受信すると、ステップ325および36
0で、移動局20によってサポートされる機能および加
入者が加入しているサービスの制限内で加入者にワイヤ
レス通信サービスを提供する。
【0025】ESNおよび加入者情報がホームシステム
のレジストリ内のESNおよび加入者情報と一致しない
場合、ステップ350で、ホームシステムは、加入者が
認証されないことを示すメッセージをサービスシステム
に送信する。サービスシステムは、このメッセージを受
信すると、ステップ325および355で、移動局20
へのワイヤレス通信サービスを拒否する。
【0026】図4は、移動局20を使用する組込み加入
者およびリモート加入者によってサービスが呼び出され
る代表的なシナリオを示す流れ図400である。このシ
ナリオでは、サービスシステムは、組込み加入者のホー
ムシステムでも、リモート加入者のホームシステムでも
ない。図5に、サービスシステムとホームシステムの間
の関係を示す。図4のシナリオにおいて、ステップ40
5で、移動局20が起動され、移動局20に組み込まれ
たI−ESNおよび組込み加入者情報がサービスシステ
ム40に送信される。ステップ415で、サービスシス
テム40は、I−ESNおよび組込み加入者情報を受信
し、受信したI−ESNおよび組込み加入者情報から、
この組込み加入者がサービスシステム40の加入者でな
い(すなわち、サービスシステム40は、組込み加入者
のホームシステムではない)と判断する。ステップ42
0で、サービスシステム40は、受信したI−ESNお
よび組込み加入者情報を含む、組込み加入者の認証を求
める要求を、組込み加入者のホームシステム(すなわ
ち、組込み加入者ホームシステム42)へ送信する。
【0027】ステップ425で、組込み加入者ホームシ
ステム42は、I−ESNおよび組込み加入者情報を受
信し、レジストリを検査して、受信したI−ESNおよ
び組込み加入者情報に対応する加入者が正当な加入者で
あるかどうかを判断する。ステップ430で、組込み加
入者ホームシステム42は、組込み加入者が正当な加入
者であるかどうかを示すメッセージをサービスシステム
40に送信する。この加入者が正当な加入者である場
合、このメッセージは、移動局20によってサポートさ
れる機能および組込み加入者が加入しているサービスも
示すことが可能である。ステップ435で、サービスシ
ステム40はこのメッセージを受信し、メッセージに依
存して、組込み加入者に対するワイヤレス通信サービス
を提供または拒否する。
【0028】ステップ438で、R−UIMが、リモー
ト加入者によって移動局20に挿入される。ステップ4
40で、リモート加入者は、自己のR−ESNおよびリ
モート加入者情報をサービスシステム40に送信するこ
とによってサービスを呼び出そうとする。ステップ44
2で、サービスシステム40は、R−ESNおよびリモ
ート加入者情報を受信し、受信したR−ESNあるいは
リモート加入者情報から、このリモート加入者がサービ
スシステム40の加入者でないと判断する。ステップ4
45で、サービスシステム40は、受信したR−ESN
およびリモート加入者情報を含む、リモート加入者の認
証を求める要求を、リモート加入者のホームシステム
(すなわち、リモート加入者ホームシステム44)へ送
信する。
【0029】ステップ450で、リモート加入者ホーム
システム44は、R−ESNおよびリモート加入者情報
を受信し、レジストリを検査して、受信したR−ESN
およびリモート加入者情報に対応する加入者が正当な加
入者であるかどうかを判断する。ステップ455で、リ
モート加入者ホームシステム44は、リモート加入者が
正当な加入者であるかどうかを示すメッセージをサービ
スシステム40に送信する。この加入者が正当な加入者
である場合、このメッセージは、リモート加入者が加入
しているサービス(例えば、最小サービスセット、所定
サービスセット、または、移動局20によってサポート
される機能により制限されるサービスセット)も示すこ
とが可能である。ステップ460で、サービスシステム
40はこのメッセージを受信し、メッセージに依存し
て、リモート加入者に対するワイヤレス通信サービスを
提供または拒否する。
【0030】組込み加入者がその後サービスシステム4
0からのサービスを呼び出そうとする場合、移動局20
は、組込み加入者のESNおよび加入者情報を送信すべ
きである。I−ESNおよび組込み加入者情報を送信す
るために、組込み加入者は、サービスを呼び出す前に、
例えば、まずあるコードを入力し、R−UIMを取り外
す(またはスイッチを切り替える)ことが必要となる。
【0031】着信サービスの場合、サービス局(サービ
スシステム)は、移動局に、そのサービスの宛先の加入
者の識別を提供する。この識別を受信すると、移動局
は、サービスの宛先である受け手を、移動局のディスプ
レイまたは固有のトーンにより指示することが可能であ
る。セキュリティのために、宛先の受け手は、サービス
を受ける前に、セキュリティコードや音声チェックを行
うことを必要とすることも可能である。
【0032】以上、本発明のいくつかの実施例について
説明した。他の実施例も可能である。例えば、移動局
は、R−ESNあるいはリモート加入者情報を送信する
ときに、I−ESNあるいは組込み加入者情報を送信す
ることも可能であり、これにより、ワイヤレス通信シス
テムは、どの移動局がリモート加入者によって使用され
ているかを知ることが可能である。
【0033】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明によれば、第
2世代ワイヤレス通信システムがリモート加入者情報を
用いて認証することが可能な、組込みESNを有する第
3世代移動局が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による第2世代ワイヤレス通信システ
ムの図である。
【図2】本発明による移動局の図である。
【図3】複数の加入者をサポートする図2の移動局の認
証方法を示す流れ図である。
【図4】図2の移動局を使用する組込み加入者およびリ
モート加入者によってサービスが呼び出される際の代表
的なシナリオを示す流れ図である。
【図5】移動局のサービスシステムとホームシステムの
間の関係を例示する図である。
【図6】移動局がR−UIMを有するときまたは有しな
いときの可能なイベントに対する、移動局による可能な
アクションのセットを示す図である。
【符号の説明】
10 ワイヤレス通信システム 12 基地局 14 移動局 20 移動局 24 ユーザ識別モジュール(UIM) 25 レセプタクル 26 取り外し可能ユーザ識別モジュール(R−UI
M) 40 サービスシステム 42 組込み加入者ホームシステム 44 リモート加入者ホームシステム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 ダグラス ハロルド ローレンダー アメリカ合衆国、08807 ニュージャージ ー、ブリッジウォーター、ストニー ブル ック ドライブ 548

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組込み電子シリアル番号と、該組込み電
    子シリアル番号に関連づけられた組込み加入者情報とを
    送信するステップと、 移動局が取り外し可能ユーザ識別モジュールから入力を
    受けたときに、前記組込み電子シリアル番号とは異なる
    取り外し可能電子シリアル番号と、該取り外し可能電子
    シリアル番号に関連づけられたリモート加入者情報とを
    送信するステップとを有することを特徴とする、移動局
    の認証方法。
  2. 【請求項2】 前記組込み電子シリアル番号および組込
    み加入者情報は、移動局が起動されたときに送信される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記組込み電子シリアル番号および組込
    み加入者情報は、加入者が、移動局に対して、前記取り
    外し可能電子シリアル番号およびリモート加入者情報の
    代わりに、前記組込み電子シリアル番号および組込み加
    入者情報を送信するよう指示したときに送信されること
    を特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記組込み電子シリアル番号および組込
    み加入者情報は、前記取り外し可能電子シリアル番号お
    よびリモート加入者情報が送信されるのと同時に送信さ
    れることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 第1電子シリアル番号と、該第1電子シ
    リアル番号に関連づけられた第1加入者情報とを有する
    組込みユーザ識別モジュールと、 第2電子シリアル番号と、該第2電子シリアル番号に関
    連づけられた第2加入者情報とを有する取り外し可能ユ
    ーザ識別モジュールを受容するレセプタクルとを有する
    ことを特徴とする移動局。
  6. 【請求項6】 前記第1電子シリアル番号および第1加
    入者情報を送信し、前記レセプタクルが前記取り外し可
    能ユーザ識別モジュールから入力を受けた場合に、前記
    第2電子シリアル番号および第2加入者情報を送信する
    送信機を有することを特徴とする請求項5に記載の移動
    局。
  7. 【請求項7】 前記組込みユーザ識別モジュールは、前
    記第1電子シリアル番号および第1加入者情報が記憶さ
    れたデータ記憶装置を有することを特徴とする請求項5
    に記載の移動局。
  8. 【請求項8】 前記データ記憶装置はコンピュータメモ
    リであることを特徴とする請求項7に記載の移動局。
  9. 【請求項9】 前記レセプタクルは、前記取り外し可能
    ユーザ識別モジュールからデータを受け取るポートであ
    ることを特徴とする請求項5に記載の移動局。
  10. 【請求項10】 前記レセプタクルは、画像からデータ
    を読み取るスキャニング装置であることを特徴とする請
    求項5に記載の移動局。
  11. 【請求項11】 前記取り外し可能ユーザ識別モジュー
    ルをさらに有することを特徴とする請求項5に記載の移
    動局。
  12. 【請求項12】 前記移動局が起動されたときに前記第
    1電子シリアル番号および第1加入者情報を送信する手
    段をさらに有することを特徴とする請求項5に記載の移
    動局。
  13. 【請求項13】 前記第2電子シリアル番号および第2
    加入者情報の代わりに、前記第1電子シリアル番号およ
    び第1加入者情報を送信するよう指示されたときに、前
    記第1電子シリアル番号および第1加入者情報を送信す
    る手段をさらに有することを特徴とする請求項5に記載
    の移動局。
  14. 【請求項14】 前記第2電子シリアル番号および第2
    加入者情報が送信されるのと同時に前記第1電子シリア
    ル番号および第1加入者情報を送信する手段をさらに有
    することを特徴とする請求項5に記載の移動局。
JP2000189025A 1999-06-25 2000-06-23 移動局とその認証方法 Expired - Fee Related JP3881499B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/344,583 US6493553B1 (en) 1999-06-25 1999-06-25 Mobile-station adapted for removable user identity modules
US09/344583 1999-06-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001036974A true JP2001036974A (ja) 2001-02-09
JP3881499B2 JP3881499B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=23351136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000189025A Expired - Fee Related JP3881499B2 (ja) 1999-06-25 2000-06-23 移動局とその認証方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6493553B1 (ja)
EP (1) EP1063859B1 (ja)
JP (1) JP3881499B2 (ja)
KR (1) KR100431563B1 (ja)
CN (1) CN1283939A (ja)
AU (1) AU4256300A (ja)
BR (1) BR0015854A (ja)
CA (1) CA2311092A1 (ja)
ID (1) ID26438A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012511838A (ja) * 2008-10-17 2012-05-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線収束プラットフォームを使用するポータブルブロードバンドサービスを提供する装置及び方法
JP2016040916A (ja) * 2010-05-03 2016-03-24 アップル インコーポレイテッド 無線ネットワーク認証装置及び方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ294690B6 (cs) * 1997-06-16 2005-02-16 Swisscom Mobile Ag Čipová karta
US6697637B1 (en) * 2000-09-21 2004-02-24 Motorola Inc. Method for ESN rebinding when a TMSI is assigned
KR100525380B1 (ko) * 2000-09-22 2005-11-02 엘지전자 주식회사 Cdma 통신 시스템의 호 설정 방법
US20040204051A1 (en) * 2002-08-27 2004-10-14 Scott Clifton E. Method and system for selecting provisioning information for mobile communication device from non-volatile memory
US20040043788A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-04 Guarav Mittal Management of parameters in a removable user identity module
US7502629B2 (en) * 2003-06-13 2009-03-10 Nokia Corporation Methods and devices for transferring a secret to enable authenticated wireless communication
US6995857B2 (en) * 2004-01-23 2006-02-07 Vpr Matrix, Inc. System and method for routing service requests from a paired digital camera and transceiver module
WO2005072266A2 (en) * 2004-01-23 2005-08-11 Vpr Matrix, Inc. A system and method for routing service requests from a paired digital device and transceiver module
KR100664110B1 (ko) 2004-02-04 2007-01-04 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 사용제한 설정 방법
CN100421501C (zh) * 2004-06-09 2008-09-24 华为技术有限公司 防止无线公话的可移动的用户识别模块卡用于手机的方法
KR100753281B1 (ko) * 2005-02-28 2007-08-29 주식회사 팬택앤큐리텔 Ruim 카드 인증 방법
CN100364363C (zh) * 2005-05-17 2008-01-23 中国联合通信有限公司 一种cdma通信系统中移动台的开机注册方法
US20070032227A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-08 Inventec Appliances Corp. Mobile-phone repairing system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2269512B (en) * 1992-08-03 1996-08-14 Nokia Mobile Phones Uk Radio arrangement
EP0754394A1 (en) * 1994-04-07 1997-01-22 Nokia Telecommunications Oy A removable subscriber identification module for a mobile radio terminal and a call control method
GB2326309B (en) 1997-06-09 2002-04-10 Nokia Mobile Phones Ltd A telephone

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012511838A (ja) * 2008-10-17 2012-05-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線収束プラットフォームを使用するポータブルブロードバンドサービスを提供する装置及び方法
US9084282B2 (en) 2008-10-17 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for providing a portable broadband service using a wireless convergence platform
JP2016040916A (ja) * 2010-05-03 2016-03-24 アップル インコーポレイテッド 無線ネットワーク認証装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100431563B1 (ko) 2004-05-17
CN1283939A (zh) 2001-02-14
ID26438A (id) 2000-12-28
US6493553B1 (en) 2002-12-10
AU4256300A (en) 2001-01-04
EP1063859A1 (en) 2000-12-27
BR0015854A (pt) 2002-10-08
EP1063859B1 (en) 2012-09-19
CA2311092A1 (en) 2000-12-25
KR20010007499A (ko) 2001-01-26
JP3881499B2 (ja) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100558176C (zh) 通信终端设备和通信控制方法
US9246883B2 (en) Subscriber identity module provisioning
US6681111B2 (en) Roaming service system for GSM service subscriber in CDMA service area, and method for registering locations and transmitting and receiving signals and short messages using the system
US7305090B1 (en) Method and system for use of common provisioning data to activate cellular wireless devices
EP1305963B1 (en) Method for accessing a cellular communication network
US6047071A (en) Network-initiated change of mobile phone parameters
US7299039B2 (en) Method and system for providing data service in interworking wireless public and private networks
US20040043788A1 (en) Management of parameters in a removable user identity module
JP3881499B2 (ja) 移動局とその認証方法
EP0877531A2 (en) Remote feature code programming for mobile stations
JPH11504481A (ja) 加入者装置のアクセス権をチェックする方法
TW200942050A (en) Communication apparatuses
WO2011032605A1 (en) Method and device for processing data in a wireless network
US8379572B1 (en) Method and system for use of shared data to gain wireless packet data connectivity
JP4495833B2 (ja) 簡単化された移動電話機からセルラ移動無線ネットワークへのアクセスを許可する方法と、それに関連する移動無線システムおよび簡単化された電話機
JP2001514409A (ja) データ通信システムにおけるサービスへのアクセス手順およびデータ通信システム
JPH10313487A (ja) 電気通信システム、移動端末、および移動端末を電気通信網に登録するための方法
EP1157574B1 (en) System and method for providing access to a wireless communication service to a group of subscribers who share a set of modems
KR100606093B1 (ko) 이동통신시스템 및 이동통신단말기에서 사용자 인증을위한 방법 및 그 이동통신시스템
WO2007143922A1 (fr) Méthode de gestion de services de messagerie, module, réseau, terminal et système de communication
JPH10304446A (ja) 通信システム
JPH06105366A (ja) デジタル方式移動通信システム
CN116405955A (zh) 终端通信服务方法、装置及系统
GB2371182A (en) Method and apparatus for specifying processing function using simplified authentication number in packet switch
KR20080054322A (ko) 메시지 읽음 확인 서비스를 제공하는 장치 및 이를 이용한방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060620

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees