JP2001023664A - 燃料電池電圧を柔軟に監視するための方法 - Google Patents

燃料電池電圧を柔軟に監視するための方法

Info

Publication number
JP2001023664A
JP2001023664A JP2000199246A JP2000199246A JP2001023664A JP 2001023664 A JP2001023664 A JP 2001023664A JP 2000199246 A JP2000199246 A JP 2000199246A JP 2000199246 A JP2000199246 A JP 2000199246A JP 2001023664 A JP2001023664 A JP 2001023664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cluster
voltage
fuel cell
fuel
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000199246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3429478B2 (ja
Inventor
Kenneth D Mowery
ケネス・ディー・モーウェリー
Eugene V Ripley
ユージーン・ブイ・リプリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JP2001023664A publication Critical patent/JP2001023664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3429478B2 publication Critical patent/JP3429478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04552Voltage of the individual fuel cell
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 任意数の電池が各クラスターに含まれること
を可能にする燃料電池用の監視技術を提供する。 【解決手段】 クラスターの少なくとも1つが残りのク
ラスター内の同一数の電池と異なる数の電池を有する燃
料電池スタック内の各クラスターの測定電圧を、異なる
数の電池を含むクラスター用に仮想の電圧を生成するこ
とにより均等にするための方法に関する。燃料電池スタ
ックの全ての電池の平均電圧は、同一数電池のクラスタ
ーの電池数と異なる数の電池を含むクラスターの電池数
との間の差に等しい定数により計算即ち乗算される。そ
の結果得られた積は、異なる数の電池を含むクラスター
に亘って測定された実際の電圧に加算され、他の同一数
の電池クラスター内の電池数に電池数において等価であ
る仮想の電圧を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料電池システム
に係り、より詳しくは、車両の推進力用の電力を生成す
るためH2の豊富なガスを消費する複数の電池を有する
システムに関する。
【0002】アメリカ合衆国政府は、米国エネルギー省
により授与された契約番号DE−AC02−90CH1
0435に従って本発明に関する権利を有する。
【0003】本出願は、「燃料電池の電圧監視及びシス
テム制御」という標題で1999年11月9日に出願さ
れた本出願と協働する現在係属中の米国特許出願シリア
ル番号09/436,819号(アトーニー整理番号H
−2−4425号)、並びに、「メタノールテイルガス
(Methanol Tailgas)の燃焼器の制御方法」という標題
で1999年7月21日に出願された米国特許出願シリ
アル番号09/358,080号において開示され、請
求範囲に掲げられた必須事項を開示する。いずれの米国
特許出願の全内容も、これらを参照することによって本
明細書中に組み込まれる。
【0004】
【従来技術】燃料電池は、多数の応用分野で電力源とし
て使用されてきた。また、燃料電池は内燃機関に取って
代わるため電気自動車の電力設備で使用するためにも提
案されてきた。陽子交換膜(PEM)型式の燃料電池で
は、水素が燃料電池のアノードに供給され、空気がカソ
ードに酸化剤として供給される。PEM燃料電池は、薄
い陽子伝達性の固体ポリマー膜電解質からなる「膜電極
アセンブリ(MEA)」を備え、固体ポリマー膜電解質
は、その一方の面にアノード、反対側の面にカソードを
有している。MEAは、(1)アノード及びカソード用
の電流コレクターとして役立ち、(2)適切なチャンネ
ル、及び/又は、各々のアノード及びカソードの触媒の
表面に亘る燃料電池ガス状反応物の分配のための開口を
含む一対の導電性エレメントの間に挟まれている。複数
の個々の電池は、一般には、PEM燃料電池スタックを
形成するため一緒に束ねられている。燃料電池という用
語は、典型的には、文脈に応じて単一電池及び複数の電
池(スタック)のいずれかに言及するため使用される。
スタック内部の電池のグループ、典型的には隣接する電
池群は、クラスターとして言及される。
【0005】PEM燃料電池では、水素(H2)がアノ
ード反応物(即ち燃料)であり、酸素がカソード反応物
(即ち酸化剤)である。酸素は、純粋形態(O2)及び
空気(O2とN2の混合物)のいずれでもよい。固体ポリ
マー電解質は、典型的には例えばフッ化硫酸などのイオ
ン交換樹脂から作られる。アノード又はカソードは、典
型的には細かく分割された触媒粒子を含み、これらの粒
子は炭素粒子に担持され、陽子伝達性樹脂で混合される
ことが多い。触媒粒子は、典型的には、高価な貴金属粒
子である。触媒で被覆された電極を含むこれらの膜電極
アセンブリは、性能低下を防止するため、ある一定の制
御された状態を製造し要求するので比較的高価である。
【0006】車両の応用に対しては、燃料電池用の水素
源として例えばアルコール(例えばメタノール又はエタ
ノール)或いは炭化水素(例えばガソリン)などの液体
燃料を使用するのが望ましい。車両用のそのような液体
燃料は、車内に蓄えるのが容易であり、液体燃料を供給
するための全国的なインフラストラクチャーが存在す
る。しかしながら、そのような燃料は、燃料電池を燃料
供給するためその水素含有成分を解放するため解離され
なければならない。解離反応は、改質器として知られて
いる化学燃料プロセッサ内部で混成状態で達成される。
この改質器は、触媒隗を通して熱エネルギーを提供し、
主要には水素及び二酸化炭素からなる改質ガスを与え
る。例えば、蒸気メタノール改質プロセスでは、メタノ
ール及び(蒸気としての)水が次の反応に従って水素及
び二酸化炭素を生成するように理想的に反応される。
【0007】CH3OH+H2O −> CO2+3H2 この改質反応は、反応を起こすため外部熱を必要とする
吸熱反応である。
【0008】PEM燃料電池によって消費するための水
素の豊富な改質物を生成するため炭化水素燃料を処理す
る燃料電池システムが周知されており、1997年11
月にウィリアム・ペテットの名前で出願された現在係属
中の米国特許出願シリアル番号08/975,442号
及び08/980,087号、並びに、1998年11
月5日に出願された米国特許シリアル番号09/18
7,125号で説明されている。これらの出願の各々は
本発明の代理人に譲渡されている。典型的なPEM燃料
電池及びその膜電極アセンブリ(MEA)は、各々19
93年12月21日及び1994年5月31日に登録さ
れた米国特許5,272,017号及び5,316,8
71号で説明されている。それらの特許は本発明の代理
人に譲渡されている。
【0009】車両の動力プラントに対して、燃料電池内
部の反応は、電池の完全な状態、並びに、その高価なポ
リマー製及び貴金属触媒成分を保存するという条件の下
で実行されなければならない。アノード、カソード及び
電解質層は各々ポリマーから形成されるので、そのよう
なポリマーは、非常な高温に曝される場合、柔らかくな
り、溶解され、或いは性能が低下し得ることは明らかで
ある。
【0010】典型的な燃料電池システムは、燃料電池へ
の水素の流れ速度を直接的には監視せず、即ち、水素セ
ンサーは燃料電池の上流には直接配置されていない。そ
のような燃料電離システムでは、要求されている燃料電
池の負荷を、水素が燃料電池に供給される率と合致させ
ることが重要である。増大した電力を生成する上で十分
な水素が存在しないが故に燃料電池が供給可能な分より
も燃料電池からより多くの電流を引き出そうとする場
合、燃料電池スタックの性能をかなり低下させることが
あり得る。
【0011】車両推進システムが負荷を増大し続け、電
池電圧を低下し続けることが可能な場合、1又はそれ以
上の個々の電池の劣化が起こり得、永久反転極性を被る
こともあり得る。この状況では、電池は抵抗器として作
用し始め、加熱し始める。電池が加熱し続けるとき、そ
れに隣接する次の電池に不利に影響を及ぼし、加熱効果
が減少されない場合、燃料電池の構成要素を溶解し得
る。
【0012】たとえ燃料電池スタック全体に亘る電圧を
知ることができたとしても、これは、スタック内で問題
のある1つの電池の存在を示唆することはない。換言す
れば、小さい電圧降下が多数の電池で発生することは、
大きい電圧降下が問題を持った弱い一つの電池で発生し
たこととは区別できない。
【0013】燃料電池スタックは、例えば、与えられた
負荷の下で0.7ないし0.8ボルトの200個の電池
を持ち得る。3つの電池が0.75ボルトから0.0ボ
ルトまで電圧降下する状況では、燃料電池スタック全体
に亘る電圧変化は、150ボルトから147.75ボル
トまで変化する。この後者の値は、全ての電池が0.7
ボルトであって、即ち、名目上は受容可能な140ボル
トのスタック電圧を示すより低い範囲にあった場合、予
期される電圧を超えている。
【0014】スタック中の各電池の電圧を監視すること
が有効である一方で、経済的な見地から、これは必ずし
も厳密に必要とされること即ち望ましいことではない。
自動車の電力及び電圧範囲で使用するため寸法が定めら
れた典型的なPEM燃料電池スタックが約150ないし
200の電池を含むので、150ないし200の電池全
ての電圧読み取りのロジスチック(logistic)は、ハー
ドウェアの接続に関して重要なタスクとなり得る。ま
た、150ないし200の電池各々からの全サイズのデ
ータが処理されることに起因して、電池電圧の情報の全
てを収集し、これを処理するため有効なソフトウェアの
設計に注意が払われなければならない。
【0015】従って、典型的なアプローチは、各々個々
の電池の代わりに「クラスター」と呼ばれる電池グルー
プを監視することによる。1つのクラスター内に非常に
多数の電池をグループにしないように注意が払われなけ
ればならない。選択されたクラスター出力に対する各々
の電池の出力のトータルの寄与は、クラスター内の電池
が名目的な性能の低い側にあるところの状態から個々の
乏しい能力の電池を区別することができるように十分に
大きくなければならないからである。この区別制限によ
って、通常、1つのクラスター内に3又は4つの電池が
一緒にグループにされる。
【0016】歴史的に見て、燃料電池スタック設計にク
ラスターを監視するための要求が強いられるとき、その
結果は、どの電池も監視される状態にするため、計算モ
ジュールを有する電池のトータル数が各々監視されるク
ラスター内の電池数と等しいようにスタックが設計され
なければならないということである。これは、与えられ
たスタックの設計に対して、1つのクラスター内の電池
数を変える必要があるとき問題を引き起こす。更に加え
て、電池の数を監視システム用に利便性をもたせるため
新しい燃料電池の設計に余分の電池を追加することは,
良好な経済的プラクティスとは考えられない。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】かくして、任意のトー
タル数の電池を含む燃料電池スタックの設計と調和し得
るクラスター毎に任意数の電池を含む方法を提供するこ
とが望まれている。また、燃料電池スタックの残り部分
のクラスター毎に同一数の電池より少ない数の電池を含
むクラスターだけのための独自の監視アプローチの設計
及び較正を避ける、燃料電池スタックの診断監視のため
の方法を提供することも望ましい。また、燃料電池スタ
ックから電池の追加又は除去のため監視ソフトウェアの
再構成即ち再書き直しをすることなく、固定数の電池が
各クラスターに含まれることを可能にする燃料電池用の
監視技術を提供することも望ましい。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、燃料電池装置
を作動させるための方法であって、該燃料電池装置の燃
料電池スタックには水素の豊富な流れが供給され、該燃
料電池スタックは同一数の燃料電池から形成される複数
の第1のクラスターと、異なる数の燃料電池から形成さ
れる少なくとも1つの第2のクラスターとを備える。本
方法は、(a)燃料電池スタック全体に亘る電圧を測定
し、(b)第2のクラスターの燃料電池に亘る電圧を測
定し、(c)燃料電池スタック中の全ての電池の平均電
池電圧、第2のクラスターに亘る実際の電圧、及び、第
1のクラスターの電池数と前記第2のクラスターの電池
数との差に基づいて、第2のクラスター用の仮想のクラ
スター電圧を生成する、各工程を含む。
【0019】特定の態様では、本発明の方法は、(a)
スタック中の全燃料電池に亘るトータル電池電圧を測定
し、(b)スタック全体のための平均電池電圧を決定
し、(c)スタック全体のための平均電池電圧を、第1
のクラスターの電池数と第2のクラスターの電池数との
差で乗じ、(d)第2のクラスターに亘る実際に測定さ
れた電圧に、工程cで得られた積を加算する、各工程を
更に含む。
【0020】別の特定の態様では、更に進んだ方法は、
第1のクラスターの各々の電池数と第2のクラスターの
各々の電池数との差に等しい定数を設定し、全スタック
に亘る平均電池電圧によってこの定数を乗算し、工程
(b)の結果としての積を第2のクラスターに亘る実際
に測定された電圧に加算する、各工程を更に含む。
【0021】本発明の幅広い態様では、本発明の更に進
んだ方法は、第2のクラスターに亘って測定された電圧
を、第2のクラスター内の燃料電池の数と第1のクラス
ター内の燃料電池の数との間で異なる各々の燃料電池に
対して燃料電池スタック内の全ての電池の平均電池電圧
に等しいファクターによって調整する。
【0022】本発明による方法は、燃料電池の設計及び
診断監視方法に重要な利点を提供する。本発明の更に進
んだ方法は、各クラスターを形成する電池の数に拘わら
ず、少数の電池を含むクラスター内で燃料電池スタック
の電池を監視することを可能にする。これは、各クラス
ターを形成する電池の数に拘わらず、単一の監視プログ
ラム又は回路が各々の燃料電池クラスターを監視するこ
とを可能にする。これによって、異なる数の電池を含む
クラスター用に新しい監視制御プログラム又は回路を設
計する必要性を避けることができる。より重要なこと
は、本発明の監視方法は、監視目的のために個々の燃料
電池を追加又は削除する必要性無しに、特定の応用の要
求に合致させるために任意数の電池を持つように燃料電
池スタックを構成することを可能にする。
【0023】本発明の様々な特徴、利点及び他の使用方
法は、次の説明及び添付した図面を参照することによっ
てより明らかとなろう。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明はメタノール(Me
OH)燃料プロセッサによって燃料供給される燃料電池
の文脈で説明される。しかしながら、本文中で具体化さ
れた原理は、水素の豊富な流れへの転換を行う燃料プロ
セッサを利用する、例えばエタノール又はガソリンなど
の他の燃料によって燃料供給される燃料電池に等しく適
用可能である。
【0025】背景として、図1に示すように、車両推進
力のためのエネルギー源として利用可能な燃料電池装置
は、水素の豊富な改質ガスの流れを形勢するため、メタ
ノール流れ6からのメタノールと、水の流れ8からの水
即ち水蒸気とを再循環ベッド10及び触媒ベッド12内
で触媒反応させるための燃料プロセッサ2を備えてい
る。熱交換器14が、触媒ベッド12と優先酸化(PR
OX)反応装置16との間に介在されている。改質出力
ガスの流れは、主要にはH2及びCO2からなるが、
2、CO及び水も含む。改質物の流れは、該流れ内の
CO濃度レベルを受容可能なレベル(20ppm以下)
まで減少させるため優先酸化(PROX)反応装置16
を通って流れる。次に、H2豊富な改質物質20が燃料
電池22のアノードチャンバーに供給される。同時に、
酸化剤の流れ24からの酸素(例えば空気)が燃料電池
22のカソードチャンバーに供給される。改質物の流れ
20からの水素及び酸化剤流れ24からの酸素は、電気
を生成するため燃料電池22内で反応する。
【0026】燃料電池22のアノード側からの排出物即
ち流出物26は、未反応の水素を幾らか含む。燃料電池
22のカソード側からの排出物即ち流出物28は未反応
の酸素を幾らか含む。酸化剤流れ24用の空気は、コン
プレッサ30によって提供され、通常の作動条件下では
バルブ32によって燃料電池22に向けられる。しかし
ながら、始動の間では、バルブ32は、より詳しくは後
述されるように、燃料プロセッサ2を加熱するため使用
される燃焼器34の入力通路に空気を提供するために付
勢される。
【0027】熱交換器14からの熱は、燃料プロセッサ
2内の触媒ベッド10及び12を加熱し、更に優先酸化
反応装置16も加熱する。この点に関し、燃料プロセッ
サ2に供給されるH2O−MeOH混合物は蒸発され、
好ましくは、燃料プロセッサ2内の再循環ベッド10、
ベッド12の熱交換器側、優先酸化反応装置16及び熱
交換器14を通って何回か再循環/逆流されるのがよ
く、これによって当該混合物は熱交換器14からの熱を
燃料プロセッサ2のベッド10及び12、並びに優先酸
化反応装置16に輸送するための熱輸送媒体としても機
能する。
【0028】熱交換器14それ自体は、触媒燃焼器34
から出た排気ガス36から加熱される。熱交換器14か
ら出たガス36は、なおまだ熱く、図示しない膨張器を
通って通過させてもよく、コンプレッサ30を駆動し即
ち別の態様で用いることができる。本実施例の手段で
は、図1に示すように、燃料プロセッサ2からの排気ガ
スは、大気中に排出される前にレギュレータ38、シャ
ットオフバルブ40及びマフラー42aを通過する。
【0029】MeOH蒸気40は、燃焼器34の排気端
部44に配置された蒸発器41から発散する。蒸発器4
1は、最初の燃料流れを蒸発させるため燃焼器34の排
出物から熱を抽出する熱交換器である。最初の燃料流れ
は、例えば車両の燃料タンクから燃料計量器43によっ
て蒸発器41に提供される液体MeOH46などであ
る。蒸発器41から出たMeOH蒸気40及びアノード
流出物26は、燃焼器34の夫々入口端部42及び排気
端部44の中間に配置された燃焼器34の触媒区分48
で反応される。酸素は、コンプレッサ30(即ちバルブ
32を介して)、及び、例えばシステムの作動状態に依
存するカソード流出物の流れ28などの第2の空気流れ
のいずれかから燃焼器34に提供される。バルブ50
は、燃焼器の排気物36が燃料プロセッサ2内で必要と
されないとき、それを大気中に排気することを可能にす
る。
【0030】燃焼器34に関する更に詳細な構成は、1
997年11月にウィリアム・ペテットの名前で出願さ
れた現在係属中の米国特許出願シリアル番号08/97
5,422号及び08/980,087号を参照するこ
とによって提供されることができ、これらの出願の全内
容は、参照することによって本文中に組み込まれる。
【0031】電気加熱エレメント52は、燃焼器34の
触媒ベッド48の上流に設けられ、燃焼器34に流入し
た液体燃料46を蒸発させ、ベッド48に流入したガス
並びに燃焼器34の始動中にベッド48を予備加熱する
ガスを加熱するため役立つ。加熱エレメント52は、触
媒で被覆されても或いは被覆されていなくてもよい。後
述するように、始動後には、電子ヒーター52は、もは
や必要とされない。燃料は、燃焼器34の排気端部44
から出る排気ガスによって蒸発させられるからである。
好ましい電子ヒーター52は、市販の触媒で被覆されて
いない押し出し成形された金属モノリス抵抗エレメント
からなり、これは例えばICエンジン排気ガスを処置す
るため使用される触媒コンバータの触媒をライトオフす
るために使用される。
【0032】燃焼器34の排気端部44は、燃焼器34
に燃料供給するように液体燃料を蒸発するため使用され
る金属配管のコイルである蒸発器41を覆うチャンバー
を備える。より詳しくは、通常の始動状態の下では、空
気即ちカソード流出物28は、該コイルの入口端部に導
入され、従来の自動車用型式の燃料インジェクタを介し
て該入口端部に噴霧された液体燃料と混合されるように
してもよい。空気で運ばれる霧状化された燃料は、加熱
されたコイルチューブのいくつかの巻き数分を通過し、
その中で蒸発し、カソード流出物の供給管路に配置され
た出口において当該配管から流出する。この蒸発した最
初の燃料流れは、燃料電池装置の遷移状態及び定常状態
を一致させるため必要とされ得るので、燃焼器34用の
燃料として第2の燃料流れ即ちアノード流出物を補足す
る。蒸発器のコイルは、燃焼器の最小排気流れ率で最大
流れ率の燃料を蒸発させるように寸法が定められてお
り、その燃料作動範囲を通してその中のMeOH−空気
の混合物の自動点火温度を超える温度で作動するように
設計されている。しかし、蒸発器内の自動点火は、コイ
ルを通過して流れる混合物の速度が入口の流れの組成で
変動する混合物の最悪の場合の炎速度を実質的に越える
ことを確実にすることによって、避けられる。
【0033】図1に示されたように、より詳細に後述さ
れるように、燃焼器34によって供給されるべき燃料プ
ロセッサ2により要求される熱量は、燃焼器34への燃
料導入量及び燃焼器34内の所望の反応温度に依存す
る。燃料プロセッサ2の熱要求量を供給するため、燃焼
器34は全てのアノード排気物即ち流出物及び可能なら
ば幾らかの液体燃料を利用する。エンタルピーの方程式
が、燃料プロセッサ2の所望の熱必要量に合致させるた
め燃焼器34に供給されるべきカソード排気物即ち空気
の量を決定するために使用される。燃焼器34に提供さ
れる酸素、空気又は空気状の流れは、典型的に燃料電池
22のカソードに供給される全酸素のある割合であるカ
ソード流出排気物28、及び、コンプレッサ出力空気流
れのうち1方又は両方を備えている。これは、当該装置
がコンプレッサ空気流れが排他的に用いられる始動モー
ドで作動しているか或いはカソード流出物28及び/又
はコンプレッサ空気を使用した駆動モードのいずれかで
作働しているかに応じて定まる。駆動モードでは、カソ
ード流出物28によっては合致されない燃焼器34によ
り必要とされる空気全体、酸素、希釈剤は、燃焼器34
内で所望の反応温度を達成して該所望の温度で燃料プロ
セッサ2により必要とされる熱量を供給するようにエン
タルピー方程式と均衡を保つため、ある一定量がコンプ
レッサ30によって供給される。
【0034】空気の品質制御は、空気希釈バルブ47を
介して実行される。このバルブは、燃焼器34に供給さ
れるカソード排気物及び可能ならばシステム排気物の抜
き取り量を制御するため可変のオリフィスを有する、ス
テッパーモータ駆動のバルブである。抜き取られた空気
は、レギュレータ38、バルブ40及びマフラー42a
を介して大気中に捨てられる。空気希釈バルブ47は、
燃焼器34の作動の様々なモード又はシーケンスに関連
して更に後述される。
【0035】本発明の燃料電池装置は以下のように作動
する。燃料電池装置が低温で始動するときの作動の開始
時において、(1)必要なシステム空気を提供するため
コンプレッサ30が外部電源(例えばバッテリー)から
付勢される電気モータによって駆動される。(2)空気
が燃焼器34並びに蒸発器41の入力端部に導入され
る。(3)液体燃料46(例えばMeOH)が燃料イン
ジェクタを介して蒸発器41の入力端部に注入され、そ
の中で流れる空気を備えた細かい液滴として霧状化され
る。(4)空気−MeOHの液滴混合物は蒸発器41か
ら出て、燃焼器34に導入されたコンプレッサ空気と混
合し、次に燃焼器34の入力端部42に導入される。
(5)該混合物は燃焼器34の前部の炎制動器を通過す
る。(6)次に、該混合物は液滴を蒸発させ、混合物を
過熱するため加熱器52によって加熱される。(7)次
に、予備加熱された様々な混合物はライトオフ触媒ベッ
ドと接触する前に更なる緊密混合のため混合媒体ベッド
に流入する。(8) 混合媒体ベッドを出ると直ぐに、
混合物は、それが主要な触媒ベッド48即ち燃料の事実
上の完全燃焼が実行される燃焼器の反応区分に入る前に
ライトオフ触媒ベッド上で酸化し始める。(9)触媒ベ
ッドから出た高温排気ガスは、燃料プロセッサ2と連係
する熱交換器14に輸送される。
【0036】一旦、燃料プロセッサの温度が改質プロセ
スを実行し、それを維持するのに十分に上昇すると、次
の工程が実行される。即ち、(1)バルブ32は、燃料
電池22のカソード側に空気を向けるため付勢される。
(2)MeOH及び水が、改質反応を開始するため燃料
プロセッサ2に供給される。(3)燃料プロセッサ2か
ら出た改質物は燃料電池22のアノード側に供給され
る。(4)燃料電池22からのアノード流出物26が燃
焼器34に向けられる。(5)燃料電池22からのカソ
ード流出物28が燃焼器34に向けられる。(6)空気
が蒸発器41に導入される。(7)液体メタノールが蒸
発器31に噴霧される。(8)メタノール−空気の混合
物は、MeOHが蒸発するところの加熱された蒸発器コ
イルを通って循環する。(9)次に、カソード流出物2
8と一緒になった空気−MeOHV混合物がアノード流
出物と混合される。(10)当該混合物は燃焼器34の
触媒ベッド上で燃焼される。
【0037】通常の(即ち後始動の)作動状態の間、蒸
発器41のみがMeOHを蒸発させ、MeOH−空気混
合物を予備加熱するので、加熱器52は、使用されな
い。ある一定の条件の下では、後述するように、燃焼器
34は蒸発器41からの追加のMeOH燃料の必要無し
にアノード及びカソード流出物で単独に作動することが
できる。そのような条件下では、燃焼器34へのMeO
Hの注入は中断される。他の条件、例えば電力要求が増
大するような条件下では、増補の燃料が燃焼器34に提
供される。
【0038】上述したように、燃焼器34は、例えば、
メタノール−空気混合物、並びに、燃料電池22のアノ
ードからのアノード流出物26などの多種の燃料を受け
取る。燃料電池22のカソードからの酸素希釈排出空気
及びコンプレッサ30からの空気も燃焼器34に供給さ
れる。
【0039】本発明によれば、図1に示されたコントロ
ーラ150は、燃焼器34の作動を制御する。所望なら
ば、アノード排出物即ち流出物に、液体燃料即ちメタノ
ールを加えたものが燃焼器34のエネルギーの要求を支
持するようにしてもよい。エンタルピーのバランスは、
全ての燃料プロセッサの熱的要求と合致させるため燃焼
器34に供給された、空気及び/又はカソード排出物の
量を温度制御することによって所望の反応を維持する。
【0040】装置の構成要素のエネルギー要求が電力と
いう用語で本文中で表されたことに着目されたい。これ
は便宜のためエネルギー率を表し、毎秒のBTUという
よりキロワットの単位で表されることが多い。
【0041】コントローラ150は、任意の適切なマイ
クロプロセッサ、マイクロコントローラ、パーソナルコ
ンピュータなどからなり、これは制御プログラム及びメ
モリ中に格納されたデータを実行することが可能な中央
処理ユニットを有する。コントローラ150は、燃焼器
34に特化した専用コントローラであってもよく、或い
は、主要な車両用電子制御モジュールに格納されたソフ
トウェアで実行されてもよい。更に、次の説明は様々な
モードの作動即ちシーケンスで燃焼器34を制御するた
めの制御プログラムに基づくソフトウェアを述べている
が、燃焼器の制御は専用の電子回路によって部分的又は
全て実行されてもよいことが理解されよう。
【0042】本実施例によれば、コントローラ150
は、6つの異なるモード即ち作動シーケンスで燃焼器3
4の作動を制御する。個々のモードの作動は、(1)燃
焼器の始動、(2)燃料プロセッサのウォームアップ中
の燃焼器の作動、(3)燃料電池がオフラインの状態に
おける燃料プロセッサの始動中の燃焼器の作動、(4)
燃料電池スタックがオンラインの状態における燃料プロ
セッサ駆動モード中における燃焼器の作動、(5)燃焼
器の停止、(6)燃焼器の診断を含む。
【0043】燃料電池の作動の全モードにおける燃焼器
34の作動に関する更なる詳細事項は、「メタノールテ
イルガスの燃焼器の制御方法」という標題でデビッド・
J・ハート−プレッドモア及びウィリアム・H・ペテッ
トの名前で1999年7月に出願された現在係属中の上
述した米国特許出願を参照することによって得ることが
できる。その全内容は、これらを参照することにより本
明細書に組み込まれる。
【0044】好ましい実施形態では、燃料電池システム
は、回路60(図2を見よ)の一部分として燃料電池2
2を含む。ここで、外部回路60の一部分は、バッテリ
ー62、電気モータ64、及び駆動用電子機器65を含
む。この駆動用電子機器65は、燃料電池22に接続さ
れた直流から直流への変換器61から電気エネルギーを
受け取り、それをモータ64により生成された機械的エ
ネルギーに変換するように構成及び接続されている。バ
ッテリー62は、燃料電池22により供給された電気エ
ネルギーを受け取ってこれを蓄えるため及び該電気エネ
ルギーをモータ64に提供するため構成及び接続されて
いる。モータ64は、車両(図示せず)の車輪を回転さ
せるため駆動車軸66に連結されている。電気化学エン
ジン制御モジュール(EECM)70及びバッテリーパ
ックモジュール(BPM)71は、例えばバッテリーパ
ックモジュール71によって生成されるスタックの電圧
及び電流を含む様々な作動パラメータを監視するが、こ
れに限定されるものではない。BMP71は、BMP7
1により監視される状態に基づいて車両コントローラ7
4に出力信号(メッセージ)を送る。車両コントローラ
74は、従来の態様で、バッテリー62の作動、駆動電
子機器65及び電気モータ64を制御する。
【0045】「燃料電池」という用語は、図3で更に示
されるように多数の個々の燃料電池を含む燃料電池スタ
ックに言及するためにも使用される。かくして、典型的
な構成の図3の燃料電池22は、スタック80と呼ばれ
る多数の電池84からなる。燃料電池スタック80は、
直列に接続された複数の電池84からなり、それらは時
として百又はそれ以上のオーダーの数からなる。スタッ
ク80内の各々の電池84は、前述した膜電極アセンブ
リを含み、そのような電池84の各々は、電圧の逐次増
加を提供する。
【0046】スタック内の電池のグループは、「クラス
ター」と呼ばれ、スタック80は、複数の第1のクラス
ター86から形成され、その各々のクラスターは同一数
の電池84と、第1のクラスター86内の同一数の電池
84とは異なる数の電池を有する一番端即ち最後の単一
のクラスター87と、から形成される。典型的には、1
クラスター当たりの電池の数は3又は4の電池のオーダ
ーにある。各々の第1のクラスター86内の4つの電池
84は、単なる例示として説明される。他の数の電池も
複数の同様のクラスター86を形成するため選択するこ
とができる。
【0047】第2のクラスター87が例として3つの電
池から形成される。これは、特定の応用における電力要
求、空間的考慮等から帰着され、第1のクラスター86
内の共通数の電池84によっては工夫することができな
いトータルの数の電池を結果として生じる。1又は2つ
の電池も第2のクラスター87を形成することができ
る。
【0048】「燃料電池電圧の監視及びシステム制御」
という標題でドナルド・H・ケスクラ、ブルース・J・
クリンゲルマン及びロバート・W・チェルファントの名
前で1999年7月に出願された現在係属中の特許出願
で説明されるように、各々のクラスター86の電圧が監
視され、所定の電圧安全レベルと比較される。これによ
って低電圧電池が隣接する電池或いは全スタック80の
性能を降下させないうちに、スタック80内の低電圧電
池の早期の検出を図っている。
【0049】ハードウェア及びソフトウェアを経済的に
設計するため、監視方法は各クラスター86に対して同
一であることが好ましい。しかしながら、本発明によれ
ば、第2のクラスター87内の異なる数の電池84は、
後述される独自の方法によって補償される。
【0050】図3では、個々の電池84からなる第1の
クラスター86の各々は、各クラスター86の正電極及
び負電極を加算ノード即ち参照番号91により示される
電圧測定装置に接続するコンダクター85によって個別
に且つ事実上同時に監視されることができる。加算ノー
ド即ち装置91は、各々のクラスター86の電池84に
対する累積電圧を提供する。各加算ノード91の出力
(クラスター電圧(1)、クラスター電圧(2)等)
は、上文中に参照される特許出願で説明された監視回路
に送出される。
【0051】スタック80の一端部から延びる正極コン
ダクター85及びスタック80の反対側の端部から延び
る負極コンダクター88が、別個のノード即ち接合部9
0に接続され、スタック80を形成するクラスター86
及び87の個々の電池84全てに亘るスタック80の全
電圧の測定値を提供する。
【0052】本発明の独自の方法によれば、加算ノード
90からの出力92により示されたトータルの電池電圧
は、被除数としてラベル化された「全電池電圧」として
使用され、ステップ94の定数96によって示されるよ
うにスタック80を形成する電池84の総数(スタック
電池総数)によって除算される。除算ステップの出力
は、スタック80のための参照番号98によって示され
るように「平均電池電圧」である。
【0053】本発明の方法は、図3及び図4に示される
ように、ハードウェア又はソフトウェアで実行すること
ができる。ソフトウェアによる実行は、コントローラ即
ちEECM70におけるその容易な適合性の故に本文中
で説明される。
【0054】図4では、「第1及び第2の電池数の差」
とラベル付けられた定数100が、第1のクラスター8
6の各々における電池84の数と、第2即ち最後のクラ
スター87における電池84の数との間の差を表すため
使用される。本実施例では、定数100は1(=4−
3)に等しい。定数100は、ステップ102で平均電
池電圧98により乗じられる。その結果は、図3の加算
ノード即ち接合部89により生成される第2の最後のク
ラスター87に亘って測定された実際の電圧を表す独立
した入力103(実際のクラスター電圧(n))で加算
される。その結果の出力106は、「クラスター電圧
(n)」とラベル付けられ、あたかも最後のクラスター
87が第1のクラスター86の全てと同じ数の電池84
を含むかのように、第2のクラスター87の電池84用
の仮想の全電圧を表す。
【0055】この態様では、各々の加算ノード89及び
91からのクラスター電圧出力の各々は、標準電圧監視
回路に別々に入力され、最後のクラスター87が他のク
ラスター86の電池84の数とは異なる数の電池84を
含むという事実にも拘わらず、任意の1つのクラスター
の低電圧を検出するため同一に取り扱うことができる。
【0056】出力106は、第2のクラスター87の連
続的に監視し、監視回路で使用するためのクラスター8
7の仮想電圧を再計算するため燃料電池22の作動の間
に連続的に生成される。
【0057】要約すると、本発明は、燃料電池の監視回
路で使用するための燃料電池のクラスター電圧を仮想的
に等価にする独自の方法を開示しており、共通の監視回
路又は監視方法は、任意の同一数の電池であって、特に
電池群の少なくとも1つがスタックの残りのクラスター
における電池の数とは異なる数の電池を有するような電
池を含む燃料電池で使用することができる。これは、同
一でないクラスター用の特別の回路即ち監視方法の必要
性を無くしてしまう。本方法は、各クラスターを形成す
る電池の数にトランスペアレントであり、これによっ
て、燃料電池スタックは、任意数の電池及び異なる製造
者による燃料電池スタックさえ含んだ状態で、対応する
燃料電池監視回路と一緒に該スタックを使用することを
可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の監視方法で利用可能な車両の
電池システムの例を示す流れ図である。
【図2】図2は、車両内の図1の燃料電池の接続態様を
示す概略図である。
【図3】図3は、本発明に従って電圧を監視するための
接続態様でクラスター内に配置された燃料電池スタック
の電池群を示す構成図である。
【図4】本発明に係るクラスター電圧生成方法の流れ/
制御図である。
【符号の説明】
22 燃料電池 80 燃料電池スタック 84 個々の燃料電池 86 第1のクラスター 87 第2のクラスター 89 第2のクラスターの電池電圧の加算ノード 90 全電池電圧の加算ノード 91 第1のクラスターの電池電圧の加算ノード 92 全電池電圧 96 スタック電池総数 98 平均電池電圧 100 第1及び第2の電池数の差(定数) 102 乗算ステップ 103 最後(第2)のクラスターの実際のクラスタ
ー電圧 104 加算ステップ 106 最後(第2)のクラスターの仮想のクラスタ
ー電圧
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユージーン・ブイ・リプリー アメリカ合衆国インディアナ州46979,ロ シアビル,シュガー・ミル・ロード 5276

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料電池装置を作動させるための方法で
    あって、該燃料電池装置の燃料電池スタックには水素の
    豊富な流れが供給され、該燃料電池スタックは同一数の
    燃料電池から各々形成される複数の第1のクラスター
    と、該第1のクラスターの電池数とは異なる数の燃料電
    池から形成される少なくとも1つの第2のクラスターと
    を備え、前記方法は、 前記燃料電池スタック全体に亘る電圧を測定し、 前記第2のクラスターの燃料電池に亘る電圧を測定し、 前記燃料電池スタック内の全ての電池に関する平均電池
    電圧、前記第2のクラスターに亘る実際の電圧、及び、
    前記第1のクラスターの電池数と前記第2のクラスター
    の電池数との差に基づいて、前記第2のクラスター用の
    仮想のクラスター電圧を生成する、各工程を含む前記方
    法。
  2. 【請求項2】 前記第2のクラスター用の仮想のクラス
    ター電圧を生成する工程は、(a) 前記スタック内の
    全ての燃料電池に亘る全電池電圧を測定し、(b) 前
    記スタック内の全ての燃料電池における平均電池電圧を
    決定し、(c) 前記スタック全体の前記平均電池電圧
    を、前記第1のクラスターの電池数と前記第2のクラス
    ターの電池数との差で乗じ、(d) 前記工程(c)で
    得られた積を前記第2のクラスターに亘って実際に測定
    された電圧に加算する、各工程を含む、請求項1に記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 前記第1のクラスターの各々の電池数と
    前記第2のクラスターの電池数との差に等しい定数を設
    定し、 前記スタック全体の前記平均電池電圧によって前記定数
    を乗算し、 前記工程(b)の結果として得られた積を前記第2のク
    ラスターに亘って実際に測定された電圧に加算する、各
    工程を含む請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 燃料電池装置を作動させるための方法で
    あって、該燃料電池装置の燃料電池スタックには水素の
    豊富な流れが供給され、該燃料電池スタックは同一数の
    燃料電池から形成される複数の第1のクラスターと、該
    第1のクラスターの電池数とは異なる数の燃料電池から
    形成される少なくとも1つの第2のクラスターとを備
    え、前記方法は、 前記燃料電池スタック全体に亘る電圧を測定し、 前記第2のクラスターの燃料電池に亘る電圧を測定し、 前記第2のクラスターの燃料電池に亘って測定された電
    圧を、前記第2のクラスターの燃料電池の数と前記第1
    のクラスターの燃料電池の数との差、及び、各燃料電池
    の平均電池電圧に等価なファクターによって調整する、
    各工程を含む前記方法。
JP2000199246A 1999-07-02 2000-06-30 燃料電池電圧を柔軟に監視するための方法 Expired - Fee Related JP3429478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/348,245 US6455180B1 (en) 1999-07-02 1999-07-02 Flexible method for monitoring fuel cell voltage
US09/348245 1999-07-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001023664A true JP2001023664A (ja) 2001-01-26
JP3429478B2 JP3429478B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=23367199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000199246A Expired - Fee Related JP3429478B2 (ja) 1999-07-02 2000-06-30 燃料電池電圧を柔軟に監視するための方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6455180B1 (ja)
EP (1) EP1065740A3 (ja)
JP (1) JP3429478B2 (ja)
CA (1) CA2308724A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6816797B2 (en) * 2000-09-29 2004-11-09 Hydrogenics Corporation System and method for measuring fuel cell voltage and high frequency resistance
CA2508517C (en) * 2002-12-03 2013-09-24 Hydrogenics Corporation Method and apparatus for monitoring fuel cell voltages
JP2006518536A (ja) * 2003-02-04 2006-08-10 ハイドロジェニクス コーポレイション 電気化学装置の内部抵抗を測定するシステムおよび方法
EP1487044A3 (en) * 2003-04-17 2006-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for detecting possible structural deficiencies of a polymer electrolyte fuel cell
US20050110464A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Baker Howard S. Fuel cell voltage monitoring system
US20050191537A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Belchuk Mark A. Fuel cell gasket having an integrated sensor
US20050260463A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Chapman Ivan D Fluid flow pulsing for increased stability in PEM fuel cell
JP5326423B2 (ja) 2008-08-20 2013-10-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム、および、燃料電池の状態検知方法
US20100114513A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Gm Global Technology Operations, Inc. Estimating minimum voltage of fuel cells
DE102008044271B4 (de) * 2008-12-02 2023-07-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Funktionsüberprüfung einer elektrischen Heizeinrichtung
CA2763056C (en) * 2009-05-22 2018-07-24 Battelle Memorial Institute Integrated fuel processor and fuel cell system control method
US8450965B2 (en) * 2010-07-20 2013-05-28 GM Global Technology Operations LLC Stack-powered fuel cell monitoring device with prioritized arbitration
JP6164199B2 (ja) * 2014-11-15 2017-07-19 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよび燃料電池の電圧制御方法
JP7238848B2 (ja) * 2020-04-20 2023-03-14 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4128700A (en) 1977-11-26 1978-12-05 United Technologies Corp. Fuel cell power plant and method for operating the same
US4293315A (en) 1979-03-16 1981-10-06 United Technologies Corporation Reaction apparatus for producing a hydrogen containing gas
US4659634A (en) 1984-12-18 1987-04-21 Struthers Ralph C Methanol hydrogen fuel cell system
US4555454A (en) 1985-04-17 1985-11-26 Gould, Inc. Reinforced consumable electrode, electrochemical cell and method
US4670359A (en) 1985-06-10 1987-06-02 Engelhard Corporation Fuel cell integrated with steam reformer
US4642272A (en) 1985-12-23 1987-02-10 International Fuel Cells Corporation Integrated fuel cell and fuel conversion apparatus
US4650727A (en) 1986-01-28 1987-03-17 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Fuel processor for fuel cell power system
US4816353A (en) 1986-05-14 1989-03-28 International Fuel Cells Corporation Integrated fuel cell and fuel conversion apparatus
US4678723A (en) 1986-11-03 1987-07-07 International Fuel Cells Corporation High pressure low heat rate phosphoric acid fuel cell stack
JPH02168569A (ja) 1988-08-22 1990-06-28 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電システム
US4994331A (en) 1989-08-28 1991-02-19 International Fuel Cells Corporation Fuel cell evaporative cooling using fuel as a carrier gas
CA2018639A1 (en) 1990-06-08 1991-12-08 James D. Blair Method and apparatus for comparing fuel cell voltage
US5085949A (en) 1991-02-05 1992-02-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Fuel cell generation system
US5271916A (en) 1991-07-08 1993-12-21 General Motors Corporation Device for staged carbon monoxide oxidation
US5248567A (en) 1991-12-24 1993-09-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Power generation plant including fuel cell
US5272017A (en) 1992-04-03 1993-12-21 General Motors Corporation Membrane-electrode assemblies for electrochemical cells
US5372617A (en) 1993-05-28 1994-12-13 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Hydrogen generation by hydrolysis of hydrides for undersea vehicle fuel cell energy systems
US5429886A (en) 1993-08-30 1995-07-04 Struthers; Ralph C. Hydrocarbon (hydrogen)/air aerogel catalyzed carbon electrode fuel cell system
US5484577A (en) 1994-05-27 1996-01-16 Ballard Power System Inc. Catalytic hydrocarbon reformer with enhanced internal heat transfer mechanism
US5518828A (en) 1994-07-21 1996-05-21 Bechtel Group, Inc. Thermal integration of an air-cooled fuel cell stack
US5518705A (en) 1994-08-22 1996-05-21 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for the two-stage selective oxidation of carbon monoxide in a hydrogen-containing gas mixture
US5484666A (en) 1994-09-20 1996-01-16 Ballard Power Systems Inc. Electrochemical fuel cell stack with compression mechanism extending through interior manifold headers
US5554453A (en) 1995-01-04 1996-09-10 Energy Research Corporation Carbonate fuel cell system with thermally integrated gasification
EP0741428A1 (en) 1995-05-04 1996-11-06 FINMECCANICA S.p.A. AZIENDA ANSALDO A supply system for fuel cells of the S.P.E. (SOLID POLYMER ELECTROLYTE) type for hybrid vehicles).
DE19523260C2 (de) 1995-06-27 1998-01-15 Daimler Benz Ag Verfahren zur Überwachung von mehr als zwei gleichartigen Spannungsquelleneinheiten
US5702838A (en) 1995-08-18 1997-12-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fuel cell device equipped with catalyst material for removing carbon monoxide and method for removing carbon monoxide
US5763113A (en) 1996-08-26 1998-06-09 General Motors Corporation PEM fuel cell monitoring system
US5637415A (en) 1996-08-30 1997-06-10 General Motors Corporation Controlled CO preferential oxidation
US5789091C1 (en) 1996-11-19 2001-02-27 Ballard Power Systems Electrochemical fuel cell stack with compression bands
ATE199797T1 (de) 1997-11-20 2001-03-15 Siemens Ag Verfahren und vorrichtung zum überwachen einer ausgewählten gruppe von brennstoffzellen eines hochtemperatur-brennstoff-zellenstapels
US6096449A (en) * 1997-11-20 2000-08-01 Avista Labs Fuel cell and method for controlling same

Also Published As

Publication number Publication date
US6455180B1 (en) 2002-09-24
JP3429478B2 (ja) 2003-07-22
CA2308724A1 (en) 2001-01-02
EP1065740A2 (en) 2001-01-03
EP1065740A3 (en) 2001-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3739635B2 (ja) 燃料電池スタックの監視及びシステム制御
JP3527691B2 (ja) 高速及び標準停止コマンドを識別するための燃料電池システムの論理
US6528191B1 (en) Apparatus for monitoring a hydrogen containing gas stream
US6406806B1 (en) Fuel cell voltage monitoring and system control
JP4340315B2 (ja) 燃料電池パワープラント及び燃料電池パワープラントを作動させる方法
US6391484B1 (en) Fuel processor temperature monitoring and control
JP3429478B2 (ja) 燃料電池電圧を柔軟に監視するための方法
US6451465B1 (en) Method for operating a combustor in a fuel cell system
US6416893B1 (en) Method and apparatus for controlling combustor temperature during transient load changes
US20030228504A1 (en) Method for operating fuel cell system having at least one discontinuously operated fuel cell
US6602624B1 (en) Control apparatus and method for efficiently heating a fuel processor in a fuel cell system
US6376112B1 (en) Controlled shutdown of a fuel cell
EP1128456A2 (en) Method and apparatus for preventing cell reversal in a fuel cell stack

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees