JP2001016201A - Portable terminal, information transmitter, server unit, information distribution system and its control method - Google Patents

Portable terminal, information transmitter, server unit, information distribution system and its control method

Info

Publication number
JP2001016201A
JP2001016201A JP11186079A JP18607999A JP2001016201A JP 2001016201 A JP2001016201 A JP 2001016201A JP 11186079 A JP11186079 A JP 11186079A JP 18607999 A JP18607999 A JP 18607999A JP 2001016201 A JP2001016201 A JP 2001016201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
user
divided data
portable terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11186079A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Megumi Nakano
恵 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP11186079A priority Critical patent/JP2001016201A/en
Publication of JP2001016201A publication Critical patent/JP2001016201A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a plurality of information transmitters to send information data that are divided to a portable terminal. SOLUTION: A network 4 interconnects an information storage device 11, a server unit 12, and a plurality of the information transmitters 21. A storage area 13 of the server unit 12 stores a user ID, designation information C and a distribution location A. The server unit 12 reads information data D corresponding to the designation information C from the information storage device 11 and distributes division data Dx to each information transmitter 21 with the user ID. When the user ID of a mobile phone 1 is coincident with the user ID stored in the storage area 13, each information transmitter 21 transmits the division data Dx to the mobile phone 1. As a result, the mobile phone 1 can store even a large amount of the information data D.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、携帯型端末、情報
送信装置、サーバ装置、情報配信システム及びその制御
方法に関し、特に、指定した情報を携帯型端末に送信す
る技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a portable terminal, an information transmitting apparatus, a server apparatus, an information distribution system and a control method therefor, and more particularly to a technique for transmitting designated information to a portable terminal.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、情報を携帯型端末の情報記憶媒
体に記憶し、この情報を読出し情報を入手する方法とし
ては、特開平8−18523号公報に記載された方法
(以下、従来技術という)等が知られている。この従来
技術では、ユーザが常に携帯する携帯型端末に、配信す
る情報の種類等を記憶させ、読取り装置で読込んだ記憶
内容に沿った情報をユーザに提供するもので、配信を希
望する情報が決まったユーザが携帯型端末を持って読取
り装置の近くを通過することによって、情報を受け取る
ようになっていた。
2. Description of the Related Art Generally, as a method of storing information in an information storage medium of a portable terminal, reading the information and obtaining the information, a method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-18523 (hereinafter referred to as a prior art) is known. ) Etc. are known. According to this conventional technique, the type of information to be distributed is stored in a portable terminal that is always carried by the user, and information according to the stored content read by the reading device is provided to the user. When a user who has decided to pass a portable terminal near a reader, the user receives the information.

【0003】即ち、従来技術では、契約内容を記憶した
定期券型の記憶媒体を読取り装置に挿入することにより
契約内容を読取り、システム管理装置では、この契約内
容に基づいて情報蓄積装置から各種情報を取出し、送信
管理装置の無線送信部を介して携帯型情報端末に情報の
送信を行っていた。これにより、ユーザは携帯型情報端
末を操作することによって、情報を表示して必要な情報
を入手していた。
That is, in the prior art, the contents of a contract are read by inserting a commuter pass type storage medium storing the contents of the contract into a reader, and the system management device reads various information from an information storage device based on the contents of the contract. The information has been transmitted to the portable information terminal via the wireless transmission unit of the transmission management device. As a result, the user operates the portable information terminal to display information and obtain necessary information.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した従
来技術では、記憶媒体に記憶された契約内容を読取り装
置で読取った後に、情報送信に備えて情報蓄積装置から
情報を読出している。そして、無線送信による情報の送
信は、1ヶ所で行うようにしているため、ユーザが必要
とする情報が大容量の場合には、全情報を瞬時に送信し
切れない場合がある。
In the prior art described above, after reading the contract contents stored in the storage medium with the reading device, the information is read from the information storage device in preparation for information transmission. Since information transmission by wireless transmission is performed at one place, if the information required by the user is large, it may not be possible to transmit all information instantaneously.

【0005】本発明は、上述した事情に鑑みてなされた
もので、情報データを分割しこの分割したデータを複数
個の情報送信装置から携帯型端末に送信することのでき
る携帯型端末、情報送信装置、サーバ装置、情報配信シ
ステム及びその制御方法を提供することを目的としてい
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and has a portable terminal capable of dividing information data and transmitting the divided data from a plurality of information transmitting devices to the portable terminal. It is an object to provide an apparatus, a server apparatus, an information distribution system, and a control method thereof.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため、請求項1記載の発明による携帯型端末は、情報デ
ータを分割することにより得られる分割データを記憶す
る情報記憶手段と、前記情報データに基づいて情報を表
示する情報表示手段と、前記分割データを受信し、前記
情報記憶手段に前記分割データを記憶させる分割データ
受信手段と、前記記憶媒体に記憶された複数個の分割デ
ータを結合して前記情報データを生成し、前記情報表示
装置に出力する分割データ結合手段と、を具備すること
を特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a portable terminal, comprising: information storage means for storing divided data obtained by dividing information data; Information display means for displaying information based on data, divided data receiving means for receiving the divided data and storing the divided data in the information storage means, and a plurality of divided data stored in the storage medium. Combined data generating means for generating the information data by combining and outputting the information data to the information display device.

【0007】請求項2記載の発明による情報送信装置
は、情報データを分割することにより得られる分割デー
タをユーザIDに対応付けて記憶する分割データ記憶手
段と、携帯型端末から受信したユーザIDと分割データ
記憶手段に記憶された分割データが対応するユーザID
とが一致したときに、分割データ記憶手段に記憶された
分割データを当該ユーザIDに対応する携帯型端末に向
けて送信する分割データ送信手段と、を具備したことを
特徴としている。
[0007] An information transmitting apparatus according to a second aspect of the present invention provides a divided data storage unit for storing divided data obtained by dividing information data in association with a user ID, and a user ID received from a portable terminal. User ID corresponding to the divided data stored in the divided data storage means
And a divided data transmitting means for transmitting the divided data stored in the divided data storage means to the portable terminal corresponding to the user ID when the data match.

【0008】請求項3記載の発明によるサーバ装置は、
予めユーザID、指定情報、情報データを分割すること
により得られる分割データの配信場所を記憶した情報記
憶手段と、前記指定情報に対応した前記情報データを読
出して複数個の前記分割データとするデータ分割手段
と、前記ユーザIDに対応付けて前記分割データを指定
された配信場所に設置された情報送信装置に分配するデ
ータ分配手段と、を具備したことを特徴としている。
[0008] The server device according to the third aspect of the present invention,
Information storage means for storing in advance a user ID, designation information, and a distribution location of divided data obtained by dividing information data, and data for reading the information data corresponding to the designated information and forming a plurality of the divided data And a data distribution unit for distributing the divided data to an information transmitting device installed at a designated distribution place in association with the user ID.

【0009】請求項4記載の発明による情報配信システ
ムは、情報記憶手段および情報表示手段とを有する携帯
型端末と、各種情報を情報データとして蓄積した情報蓄
積装置と、所定の配信場所に設置され、前記携帯型端末
に向けて分割データを送信する複数の情報送信装置と、
該情報蓄積装置から前記情報データを読出して複数個の
前記分割データとして分割し、該各分割データを前記各
情報送信装置に分配するサーバ装置と、を具備すること
を特徴としている。
An information distribution system according to a fourth aspect of the present invention includes a portable terminal having information storage means and information display means, an information storage device storing various information as information data, and a predetermined distribution place. A plurality of information transmission devices for transmitting the divided data to the portable terminal,
A server device that reads the information data from the information storage device, divides the information data into a plurality of the divided data, and distributes the divided data to the information transmitting devices.

【0010】請求項5記載の発明による情報配信システ
ムは、情報記憶手段および情報表示手段とを有し、予め
ユーザIDが割当てられた携帯型端末と、各種情報を情
報データとして蓄積した情報蓄積装置と、所定の配信場
所に設置され、前記携帯型端末に向けて前記ユーザID
に対応した分割データを送信する複数の情報送信装置
と、予めユーザによって設定された指定情報および複数
箇所の配信場所を記憶すると共に、前記情報蓄積装置か
ら指定情報に対応した情報データを読出して複数個の前
記分割データとして分割し、ユーザIDに対応付けて該
分割データを前記指定された複数箇所の配信場所に対応
する前記情報送信装置に分配する情報分割割当て手段を
有するサーバ装置と、を具備することを特徴としてい
る。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an information distribution system including an information storage unit and an information display unit, a portable terminal to which a user ID is assigned in advance, and an information storage device storing various information as information data. And the user ID installed at a predetermined distribution place and directed to the portable terminal.
A plurality of information transmitting devices for transmitting the divided data corresponding to the specified information, and storing the designated information set in advance by the user and a plurality of distribution locations, and reading out the information data corresponding to the designated information from the information storage device to form a plurality of A server device having information division allocating means for dividing the divided data into a plurality of the divided data and distributing the divided data to the information transmitting devices corresponding to the plurality of designated distribution locations in association with a user ID. It is characterized by doing.

【0011】請求項6記載の発明は、請求項5記載の情
報配信システムにおいて、前記サーバ装置には、ユーザ
ID、指定情報および配信場所を事前に記憶する事前情
報記憶手段を備えたことを特徴としている。
According to a sixth aspect of the present invention, in the information distribution system according to the fifth aspect, the server device includes an advance information storage unit for storing a user ID, designated information, and a delivery location in advance. And

【0012】請求項7記載の発明は、請求項5記載の情
報配信システムにおいて、前記各情報送信装置には、情
報データを分割した分割データをユーザIDに対応付け
て記憶させる分割データ記憶手段を備えたことを特徴と
している。
According to a seventh aspect of the present invention, in the information distribution system according to the fifth aspect, each of the information transmitting apparatuses has a divided data storage unit for storing divided data obtained by dividing information data in association with a user ID. It is characterized by having.

【0013】請求項8記載の発明は、請求項5記載の情
報配信システムにおいて、前記各情報送信装置には、前
記携帯型端末のユーザIDを読取るID読取り手段を備
え、前記情報送信装置は、該ID読取り手段によって携
帯型端末から読取ったユーザIDが分割データが対応す
るユーザIDと一致したときに、該分割データを当該ユ
ーザIDに対応する携帯型端末に向けて送信するダウン
ロード手段を有することを特徴としている。
According to an eighth aspect of the present invention, in the information distribution system according to the fifth aspect, each of the information transmitting devices includes ID reading means for reading a user ID of the portable terminal. Download means for transmitting the divided data to the portable terminal corresponding to the user ID when the user ID read from the portable terminal by the ID reading means matches the divided data with the corresponding user ID. It is characterized by.

【0014】請求項9記載の発明は、請求項5記載の情
報配信システムにおいて、前記携帯型端末は、前記各情
報送信装置から送信された分割データを結合して前記情
報データを生成することを特徴としている。
According to a ninth aspect of the present invention, in the information distribution system according to the fifth aspect, the portable terminal combines the divided data transmitted from each of the information transmitting devices to generate the information data. Features.

【0015】請求項10記載の発明は、請求項5記載の
情報配信システムにおいて、前記携帯型端末は、携帯電
話によって構成することを特徴としている。
According to a tenth aspect of the present invention, in the information distribution system according to the fifth aspect, the portable terminal is constituted by a portable telephone.

【0016】請求項11記載の発明は、請求項5記載の
情報配信システムにおいて、前記各情報送信装置の設置
場所は、駅構内であることを特徴としている。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the information distribution system according to the fifth aspect, the installation location of each of the information transmitting devices is in a station yard.

【0017】請求項12記載の発明は、請求項5記載の
情報配信システムにおいて、前記情報送信装置は、LA
Nを介して接続された複数の情報送信端末とすることを
特徴としている。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the information distribution system according to the fifth aspect, the information transmitting device is an LA.
It is characterized by a plurality of information transmission terminals connected via N.

【0018】請求項13記載の発明は、請求項5記載の
情報配信システムにおいて、前記指定情報は、文字情
報、画像情報、音声情報または音楽情報とすることを特
徴としている。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the information distribution system according to the fifth aspect, the designation information is character information, image information, audio information, or music information.

【0019】請求項14記載の発明は、携帯型端末に指
定情報に対応した情報データを送信する情報配信システ
ムの制御方法において、各種情報を情報データとして蓄
積した情報蓄積装置と、所定の配信場所に設置され、前
記携帯型端末に向けて分割データを送信する複数の情報
送信装置と、該各情報送信装置に分割データを分配する
サーバ装置と、を具備し、前記情報蓄積装置から前記情
報データを読出して複数個の分割データとして分割する
データ分割工程と、分割データを指定された配信場所に
設置された情報送信装置に分配するデータ分配工程と、
を備えたことを特徴としている。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the control method for an information distribution system for transmitting information data corresponding to designated information to a portable terminal, an information storage device storing various types of information as information data; A plurality of information transmitting devices that are installed in the mobile terminal and transmit the divided data to the portable terminal; and a server device that distributes the divided data to each of the information transmitting devices. A data dividing step of reading and dividing the data as a plurality of divided data, and a data distribution step of distributing the divided data to an information transmitting apparatus installed at a designated distribution place;
It is characterized by having.

【0020】請求項15記載の発明は、予めユーザID
が割当てられた携帯型端末に、指定情報に対応した情報
データを送信する情報配信システムの制御方法であっ
て、各種情報を情報データとして蓄積した情報蓄積装置
と、所定の配信場所に設置され、前記携帯型端末に向け
てユーザIDに対応した分割データを送信する複数の情
報送信装置と、該各情報送信装置にユーザIDに対応し
た分割データを分配するサーバ装置と、を具備し、予め
前記サーバ装置に記憶された指定情報に対応した情報デ
ータを前記情報蓄積装置から読出して複数個の分割デー
タとして分割するデータ分割工程と、ユーザIDに対応
付けて該分割データを指定された配信場所に設置された
情報送信装置に分配するデータ分配工程と、を備えたこ
とを特徴としている。
According to a fifteenth aspect of the present invention, the user ID
Is a method of controlling an information distribution system that transmits information data corresponding to designated information to a portable terminal to which is assigned, an information storage device that stores various types of information as information data, and is installed at a predetermined distribution place; A plurality of information transmitting devices that transmit the divided data corresponding to the user ID to the portable terminal; and a server device that distributes the divided data corresponding to the user ID to each of the information transmitting devices. A data dividing step of reading information data corresponding to the designated information stored in the server device from the information storage device and dividing the divided data as a plurality of divided data; And a data distribution step of distributing the data to the installed information transmitting apparatus.

【0021】請求項16記載の発明は、請求項15記載
の情報配信システムの制御方法において、前記サーバ装
置は事前情報記憶手段を有し、該事前情報記憶手段に、
ユーザID、指定情報および配信場所を事前に記憶させ
る事前情報記憶工程を備えたことを特徴としている。
According to a sixteenth aspect of the present invention, in the control method of the information distribution system according to the fifteenth aspect, the server device has advance information storage means, and the advance information storage means
It is characterized by having a prior information storage step of storing a user ID, designation information and a delivery place in advance.

【0022】請求項17記載の発明は、請求項15記載
の情報配信システムの制御方法において、前記各情報送
信装置には、前記携帯型端末のユーザIDを読取るID
読取り工程を備え、該ID読取り工程において携帯型端
末から読取ったユーザIDが分割データが対応するユー
ザIDと一致したときに、該分割データを携帯型端末に
向けて送信させるダウンロード工程を有することを特徴
としている。
According to a seventeenth aspect of the present invention, in the control method of the information distribution system according to the fifteenth aspect, each of the information transmitting devices has an ID for reading a user ID of the portable terminal.
A reading step, wherein when the user ID read from the portable terminal in the ID reading step matches the divided data with the corresponding user ID, a download step of transmitting the divided data to the portable terminal is provided. Features.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】次に、本発明による情報配信シス
テムの実施形態について、図1ないし図6を参照しつつ
説明する。
Next, an embodiment of an information distribution system according to the present invention will be described with reference to FIGS.

【0024】[1.情報配信システムの概略]まず、図1
は本発明による情報配信システムの概略図であり、ユー
ザが通勤、通学途中に駅等において携帯電話に情報を記
憶する場合を例示する。
[1. Outline of information distribution system] First, Fig. 1
FIG. 1 is a schematic diagram of an information distribution system according to the present invention, illustrating a case where a user stores information on a mobile phone at a station or the like while commuting to work or school.

【0025】1はユーザが常に携帯する携帯型端末とし
ての携帯電話で、該携帯電話1は、通常の通信機能に加
えてデータ記憶用のRAM、該RAMに記憶されたデー
タを表示するモニタ等(図示せず)を備えている。そし
て、該携帯電話1は、通信基地2および交換局3を介し
て電話網からなるネットワーク4に接続されている。ま
た、前記RAMは、情報データを分割することにより得
られる分割データを記憶する情報記憶手段となり、前記
モニタは、該RAMに記憶された複数個の分割データを
結合して生成した前記情報データを表示するものであ
る。
Reference numeral 1 denotes a portable telephone as a portable terminal which is always carried by a user. The portable telephone 1 has a RAM for storing data in addition to a normal communication function, a monitor for displaying data stored in the RAM, and the like. (Not shown). The mobile phone 1 is connected to a network 4 composed of a telephone network via a communication base 2 and an exchange 3. The RAM serves as information storage means for storing divided data obtained by dividing information data, and the monitor stores the information data generated by combining a plurality of divided data stored in the RAM. To display.

【0026】11は情報蓄積装置で、該情報蓄積装置1
1は各種情報を情報データとして記憶している。また、
この情報記憶装置11は、インターネットを介して他の
情報記憶装置にも接続されている。これにより、情報記
憶装置11は、種々の情報を常時記憶更新するようにな
っている。
Reference numeral 11 denotes an information storage device.
Numeral 1 stores various information as information data. Also,
This information storage device 11 is also connected to other information storage devices via the Internet. Thus, the information storage device 11 is configured to constantly store and update various information.

【0027】12はサーバ装置で、該サーバ装置12
は、ネットワーク4を介して情報蓄積装置11および後
述する情報送信装置21等に接続されている。また、該
サーバ装置12は事前記憶手段としての記憶エリア13
を有し、該記憶エリア13には図3に示すような処理に
よって、ユーザID、指定情報Cおよび配信場所Aを記
憶するものである。
Reference numeral 12 denotes a server device.
Is connected via the network 4 to the information storage device 11 and an information transmission device 21 described later. The server device 12 has a storage area 13 as a pre-storage means.
The storage area 13 stores the user ID, the designation information C, and the distribution place A by the processing shown in FIG.

【0028】21a,21b,…,21nは情報送信装
置(以下、総じて情報送信装置21という)で、該情報
送信装置21はネットワーク4によってサーバ装置12
および情報蓄積装置11等に接続されている。また、情
報送信装置21は、図2に示すように、バス22を介し
て接続されたCPU23、RAM24、ROM25、H
DD26、送受信装置27およびユーザID読取り装置
28によって大略構成されている。そして、情報送信装
置21は、送受信装置27によってネットワーク4から
送信されたユーザIDと当該ユーザIDに対応する分割
データとを受信してRAM24またはHDD26に記憶
する。また、ROM25には図6に示すダウンロード処
理が格納されている。さらに、送受信装置27はネット
ワーク4を介して分割データを受信すると共に、ダウン
ロード処理を行う場合には、携帯電話1に向けて分割デ
ータの送信を無線によって行うものである。さらに、ユ
ーザID読取り装置28は、携帯電話1から常時発信し
ているユーザID(加入者番号)を読取るものである。
.., 21n are information transmitting devices (hereinafter, generally referred to as information transmitting devices 21).
And the information storage device 11 and the like. Further, as shown in FIG. 2, the information transmitting device 21 includes a CPU 23, a RAM 24, a ROM 25, an H
It is roughly constituted by a DD 26, a transmitting / receiving device 27 and a user ID reading device 28. Then, the information transmitting device 21 receives the user ID transmitted from the network 4 by the transmitting / receiving device 27 and the divided data corresponding to the user ID, and stores the received data in the RAM 24 or the HDD 26. The ROM 25 stores a download process shown in FIG. Further, the transmission / reception device 27 receives the divided data via the network 4 and wirelessly transmits the divided data to the mobile phone 1 when performing the download processing. Further, the user ID reader 28 reads a user ID (subscriber number) that is always transmitted from the mobile phone 1.

【0029】なお、21nは駅構内に設置された情報送
信装置で、該情報送信装置21nは、例えば入り口付
近、改札口、さらにプラットホーム等の所定の配信場所
に設定された情報送信端末21na,21nb,…,21
nnによって構成されている。そして、情報送信端末2
1na,21nb,…,21nnは無線LANによってそ
れぞれ接続されている。一方、情報送信装置21a,2
1b,…は、例えばユーザが使用するバスの停留所、通
勤・通学路の途中の交差点等、種々の場所に設置されて
いる。
Reference numeral 21n denotes an information transmission device installed in the station yard. The information transmission device 21n is an information transmission terminal 21na, 21nb set at a predetermined distribution place, for example, near an entrance, a ticket gate, or a platform. , ..., 21
nn. And the information transmission terminal 2
, 21nn are connected by a wireless LAN. On the other hand, the information transmitting devices 21a, 21
.. Are installed at various places such as a bus stop used by the user, an intersection in the middle of a commute / school road, and the like.

【0030】31はユーザが有するパソコンで、該パソ
コン31は、予めユーザID,指定情報Cおよび配信場
所Aをサーバ装置12に記憶するために用いられるもの
である。
Reference numeral 31 denotes a personal computer possessed by the user. The personal computer 31 is used for storing the user ID, the designation information C and the distribution place A in the server device 12 in advance.

【0031】[2.システムの動作説明]次に、本システ
ムの動作について、図3ないし図6に示すフローチャー
トに基づいて説明する。なお、この動作説明では、情報
送信装置21は駅構内に設置した情報送信端末21na
〜21nnを用いた場合を例示する。
[2. Description of System Operation] Next, the operation of the present system will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. In this description of the operation, the information transmitting device 21 is an information transmitting terminal 21na installed in the station premises.
The case where 〜21nn is used will be exemplified.

【0032】〈2・1.事前処理〉まず、図3に個々の
ユーザ自身が行う事前処理について説明する。
<2.1. Pre-processing> First, the pre-processing performed by each user himself will be described with reference to FIG.

【0033】ステップS1からステップS3では、ユー
ザが携帯電話1のキーパッドを使って入力することによ
り、通信基地2、交換局3およびネットワーク4を介し
てサーバ装置12にユーザ情報(ユーザID、指定情報
C、配信場所A)が送信される。また、ステップS4で
は、サーバ装置13に送信されたユーザ情報がザーバ装
置12の記憶エリア13に記憶され、ステップS15で
この処理を終了する。
In steps S 1 to S 3, the user inputs information using the keypad of the mobile phone 1 to the server device 12 via the communication base 2, the exchange 3 and the network 4 (user ID, designation, etc.). Information C and distribution location A) are transmitted. In step S4, the user information transmitted to the server device 13 is stored in the storage area 13 of the server device 12, and the process ends in step S15.

【0034】これにより、ユーザ情報はサーバ装置12
の記憶エリア13に記憶される。具体的には、ユーザI
Dは携帯電話1の加入者番号、指定情報Cは例えば新聞
のニュース、音楽情報、カタログ等、配信場所Aはa駅
の改札口、b番線のプラットホーム等複数ヶ所となる。
Accordingly, the user information is stored in the server device 12
Is stored in the storage area 13. Specifically, user I
D is the subscriber number of the mobile phone 1, designated information C is, for example, newspaper news, music information, a catalog, etc., and distribution location A is a plurality of locations such as a ticket gate at station a, a platform of line b, and the like.

【0035】この事前処理は、予めサーバ装置12の記
憶エリア13にユーザの情報を記憶するもので、一度記
憶された情報は、次の事前処理によって更新されるまで
記憶されるものである。
In this pre-processing, the user information is stored in the storage area 13 of the server device 12 in advance, and the information once stored is stored until updated by the next pre-processing.

【0036】〈2・2.情報配信処理〉次に、本システ
ムによる情報配信処理について説明する。本システム
は、図4に示すように、ステップS11の情報分割割当
て処理(図5)と、ステップS12のダウンロード処理
(図6)とに大別される。
<2.2. Information Distribution Processing> Next, information distribution processing by the present system will be described. As shown in FIG. 4, the present system is broadly divided into an information division assignment process (FIG. 5) in step S11 and a download process (FIG. 6) in step S12.

【0037】〈2・2・1.情報分割割当て処理〉ま
ず、ステップS21では、サーバ装置12は、記憶エリ
ア13に記憶された指定情報Cに対応した情報データD
を情報蓄積装置11から読出し、一時的に記憶エリア1
3に記憶する。次に、ステップS22で、記憶エリア1
3に記憶された情報データDをユーザが指定した複数、
例えば3ヶ所の配信場所Aを指定した場合には、情報デ
ータDを3個の分割データD1,D2,D3に分割する。
<2.2.1. Information Division Assignment Processing> First, in step S21, the server device 12 transmits the information data D corresponding to the designated information C stored in the storage area 13.
Is read from the information storage device 11 and temporarily stored in the storage area 1.
3 is stored. Next, in step S22, the storage area 1
A plurality of pieces of information data D stored in
For example, when three distribution locations A are designated, the information data D is divided into three divided data D1, D2, D3.

【0038】さらに、ステップS23では、この分割デ
ータD1〜D3を、ユーザIDに対応付けた状態で配信場
所Aに設置された情報送信端末21n1〜21n3に分配
し、RAM25またはHDD26に記憶する。そして、
ステップS24でリターンされ、図4のステップS11
の処理を終了する。なお、ステップS21,22が本発
明によるデータ分割工程の具体例であり、ステップS2
3が本発明によるデータ分配工程の具体例である。
Further, in step S23, the divided data D1 to D3 are distributed to the information transmitting terminals 21n1 to 21n3 installed at the distribution place A in a state associated with the user ID, and stored in the RAM 25 or the HDD 26. And
Returned in step S24, step S11 in FIG.
Is completed. Steps S21 and S22 are specific examples of the data dividing step according to the present invention.
3 is a specific example of the data distribution step according to the present invention.

【0039】〈2・2・2.ダウンロード処理〉ダウン
ロード処理では、ステップS31で、ID読込み装置2
7によって携帯電話1のユーザIDを読込み、ステップ
S32では読込んだユーザIDと同一のユーザIDが、
予め分割データと共にRAM24に記憶されているか否
かを判定し、「NO」と判定した場合には、ステップS
31に戻ってこの処理を繰り返す。
<2.2.2. Download Process> In the download process, in step S31, the ID reading device 2
7, the user ID of the mobile phone 1 is read, and in step S32, the same user ID as the read user ID is obtained.
It is determined whether or not the data is stored in the RAM 24 together with the divided data in advance.
Returning to 31, the process is repeated.

【0040】一方、ステップS32で、「YES」と判
定した場合には、予め情報読込みを希望したユーザが情
報送信端末21nxの近傍を通過したことに相当するの
で、処理をステップS33に移してユーザIDに対応し
た分割データDxをROM25から読出し、ステップS
34でこの分割データDxを携帯電話1に向けて送信す
る。
On the other hand, if "YES" is determined in the step S32, it means that the user desiring to read the information has passed the vicinity of the information transmitting terminal 21nx, and the process shifts to the step S33, and The divided data Dx corresponding to the ID is read from the ROM 25, and step S
At 34, the divided data Dx is transmitted to the mobile phone 1.

【0041】そして、携帯電話1はこの分割データDx
を受信してデータ記憶用のRAMに記憶する。このよう
に、ユーザが情報送信端末21nxを介して分割データ
Dxを順次受け取っていき、最終的には情報データDを
受け取ることができる。従って、一度に送信できないよ
うな大きな情報データDであっても携帯電話1に転送
し、記憶することができる。そして、ユーザは、例えば
電車の中で、この情報データDを読出してモニタ上に表
示または音声で再生させることにより、指定した情報を
得ることができる。
Then, the mobile phone 1 transmits the divided data Dx
Is received and stored in the RAM for data storage. In this way, the user can sequentially receive the divided data Dx via the information transmitting terminal 21nx, and finally receive the information data D. Therefore, even large information data D that cannot be transmitted at one time can be transferred to the mobile phone 1 and stored. Then, the user can obtain the specified information by reading out the information data D and displaying the information data D on a monitor or reproducing it by voice, for example, on a train.

【0042】[3.実施形態の効果]このように、本実施
形態では、ユーザが予め設定した指定情報Cに対応した
分割データDxを、指定した配信場所Aに設置された情
報送信装置21(情報送信端末21nx)から順次受け
取ってデータ記憶用のRAMに記憶することができ、一
度に送信することのできない大きな情報データDであっ
ても記憶させることができる。
[3. Effect of Embodiment] As described above, in the present embodiment, the divided data Dx corresponding to the designation information C preset by the user is transmitted from the information transmission device 21 (the information transmission terminal 21nx) installed at the designated distribution place A. The data can be sequentially received and stored in the data storage RAM, and even large information data D that cannot be transmitted at once can be stored.

【0043】しかも、ユーザは事前情報(ユーザID、
所望の指定場所Cおよび配信場所A)をサーバ装置12
の記憶エリア13に記憶しておけば、ユーザの移動に合
わせて近い情報送信装置21から携帯電話1に向けて分
割データDxを自動的に送信させることができ、携帯電
話1の利便性を向上させることができる。
In addition, the user receives prior information (user ID,
The desired designated place C and the delivery place A) are stored in the server device 12
, The divided data Dx can be automatically transmitted from the information transmitting apparatus 21 close to the movement of the user to the mobile phone 1 and the convenience of the mobile phone 1 is improved. Can be done.

【0044】[4.実施形態の変形例] 〈4・1.第1変形例〉前記実施形態では、駅構内に設
置した情報送信端末21na〜21nnから分割データD
xを受け取る場合について述べたが、本発明はこれに限
らず、他の場所(バスの停留所、通勤・通学の途中の交
差点等)に設置された情報送信装置21に適用できるこ
とは勿論である。
[4. Modification of Embodiment] <4.1. First Modification> In the above embodiment, the divided data D is transmitted from the information transmitting terminals 21na to 21nn installed in the station premises.
Although the case where x is received has been described, the present invention is not limited to this, and it is needless to say that the present invention can be applied to the information transmitting apparatus 21 installed at another place (a bus stop, an intersection on the way to work or school, etc.).

【0045】〈4・2.第2変形例〉また、事前情報記
憶処理は、携帯電話1のキーパッドを用いて行うように
したが、ユーザがパソコン31を用いて事前情報をサー
バ装置12に向けて出力するようにしてもよい。
<4.2. Second Modification> Further, the prior information storage processing is performed using the keypad of the mobile phone 1, but the user may output the prior information to the server device 12 using the personal computer 31. Good.

【0046】〈4・3.第3変形例〉さらに、ネットワ
ーク4は電話網に限らず、通信電話網、インターネット
等でもよい。
<4.3. Third Modification> Furthermore, the network 4 is not limited to a telephone network, but may be a communication telephone network, the Internet, or the like.

【0047】〈4・4.第4変形例〉さらに、情報送信
装置21には分割データDxの送信が完了したか否かを
判定する送信判定手段を設けて、情報送信装置21毎に
確認するようにしてもよい。
<4.4. Fourth Modification> Further, the information transmitting apparatus 21 may be provided with transmission determining means for determining whether or not the transmission of the divided data Dx has been completed, and the information transmitting apparatus 21 may check each information transmitting apparatus 21.

【0048】〈4・5.第5変形例〉前記実施形態で
は、情報送信端末21n1〜21nnは、この1台がネッ
トワーク4に接続されるホスト端末として、他の端末に
は送受信装置27とユーザID読取り装置28のみを備
えるようにしてもよい。
<4.5. Fifth Modified Example> In the above embodiment, one of the information transmitting terminals 21n1 to 21nn is a host terminal connected to the network 4, and the other terminals include only the transmitting / receiving device 27 and the user ID reading device 28. It may be.

【0049】[0049]

【発明の効果】上述したように本発明によれば、指定情
報に対応した情報データを情報蓄積装置から読出し、こ
の情報データを分割することにより得られる分割データ
として各情報送信装置に分配する。そして、複数の情報
送信装置は、携帯型端末に分割データを順次送信するこ
とにより、一度に送信できないような大きな情報データ
であっても確実に携帯型端末に記憶させることができ
る。また、携帯型端末に予め割り当てられたユーザID
を用いることにより、ユーザが指定した情報データを分
割して分割データとし、この分割データをユーザが指定
した複数の配信場所で受信する。これにより、ユーザは
指定した情報データを取得することができる。
As described above, according to the present invention, information data corresponding to designated information is read from an information storage device and distributed to each information transmitting device as divided data obtained by dividing the information data. Then, the plurality of information transmitting devices sequentially transmit the divided data to the portable terminal, so that even the large information data that cannot be transmitted at one time can be reliably stored in the portable terminal. Also, a user ID assigned to the portable terminal in advance
, The information data specified by the user is divided into divided data, and the divided data is received at a plurality of distribution locations specified by the user. Thereby, the user can acquire the specified information data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 実施形態による情報配信システムの概略を示
す構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram schematically showing an information distribution system according to an embodiment.

【図2】 情報送信装置の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of an information transmission device.

【図3】 事前情報記憶処理を示す流れ図である。FIG. 3 is a flowchart showing a prior information storage process.

【図4】 情報配信処理を示す流れ図である。FIG. 4 is a flowchart showing information distribution processing.

【図5】 情報分割割当て処理を示す流れ図である。FIG. 5 is a flowchart showing information division allocation processing.

【図6】 ダウンロード処理を示す流れ図である。FIG. 6 is a flowchart showing a download process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・携帯電話 4・・・ネットワーク 11・・・情報蓄積装置 12・・・サーバ装置 21,21a,21b,21n・・・情報送信装置 21n1,21n2,21nn・・・情報送信端末 28・・・ユーザID読取り装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Cellular phone 4 ... Network 11 ... Information storage device 12 ... Server device 21, 21a, 21b, 21n ... Information transmission device 21n1, 21n2, 21nn ... Information transmission terminal 28 ..User ID readers

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 12/58 Fターム(参考) 5K030 GA01 HA01 HB01 HB02 HC02 HC09 HC14 JA01 JL01 JT09 KA02 5K033 AA02 BA13 DA03 DA19 EC03 5K067 AA21 BB04 BB21 DD17 DD19 DD51 EE02 EE10 FF02 FF03 FF23 HH22 HH23 JJ78 KK15──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04L 12/58 F-term (Reference) 5K030 GA01 HA01 HB01 HB02 HC02 HC09 HC14 JA01 JL01 JT09 KA02 5K033 AA02 BA13 DA03 DA19 EC03 5K067 AA21 BB04 BB21 DD17 DD19 DD51 EE02 EE10 FF02 FF03 FF23 HH22 HH23 JJ78 KK15

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 情報データを分割することにより得られ
る分割データを記憶する情報記憶手段と、 前記情報データに基づいて情報を表示する情報表示手段
と、 前記分割データを受信し、前記情報記憶手段に前記分割
データを記憶させる分割データ受信手段と、 前記記憶媒体に記憶された複数個の分割データを結合し
て前記情報データを生成し、前記情報表示装置に出力す
る分割データ結合手段と、 を具備することを特徴とする携帯型端末
An information storage unit that stores divided data obtained by dividing information data; an information display unit that displays information based on the information data; and an information storage unit that receives the divided data, A divided data receiving unit that stores the divided data, and a divided data combining unit that combines the plurality of divided data stored in the storage medium to generate the information data and outputs the information data to the information display device. A portable terminal characterized by comprising
【請求項2】 情報データを分割することにより得られ
る分割データをユーザIDに対応付けて記憶する分割デ
ータ記憶手段と、 携帯型端末から受信したユーザIDと分割データ記憶手
段に記憶された分割データが対応するユーザIDとが一
致したときに、分割データ記憶手段に記憶された分割デ
ータを当該ユーザIDに対応する携帯型端末に向けて送
信する分割データ送信手段と、 を具備したことを特徴とする情報送信装置
2. A divided data storage means for storing divided data obtained by dividing information data in association with a user ID, and a user ID received from a portable terminal and divided data stored in the divided data storage means. And a divided data transmitting unit that transmits the divided data stored in the divided data storage unit to the portable terminal corresponding to the user ID when the user ID matches the corresponding user ID. Information transmitting device
【請求項3】 予めユーザID、指定情報、情報データ
を分割することにより得られる分割データの配信場所を
記憶した情報記憶手段と、 前記指定情報に対応した前記情報データを読出して複数
個の前記分割データとするデータ分割手段と、 前記ユーザIDに対応付けて前記分割データを指定され
た配信場所に設置された情報送信装置に分配するデータ
分配手段と、 を具備したことを特徴とするサーバ装置。
3. An information storage means for storing a user ID, designated information, and a distribution location of divided data obtained by dividing information data in advance, and reading the information data corresponding to the designated information to obtain a plurality of A server device comprising: a data dividing unit configured to be divided data; and a data distribution unit configured to distribute the divided data to an information transmitting device installed at a designated distribution place in association with the user ID. .
【請求項4】 情報記憶手段および情報表示手段とを有
する携帯型端末と、 各種情報を情報データとして蓄積した情報蓄積装置と、 所定の配信場所に設置され、前記携帯型端末に向けて分
割データを送信する複数の情報送信装置と、 該情報蓄積装置から前記情報データを読出して複数個の
前記分割データとして分割し、該各分割データを前記各
情報送信装置に分配するサーバ装置と、 を具備することを特徴とする情報配信システム。
4. A portable terminal having information storage means and information display means, an information storage device storing various information as information data, and a divided data set at a predetermined distribution place for the portable terminal. And a server device that reads out the information data from the information storage device, divides the information data into a plurality of the divided data, and distributes the divided data to the information transmitting devices. An information distribution system characterized by:
【請求項5】 情報記憶手段および情報表示手段とを有
し、予めユーザIDが割当てられた携帯型端末と、 各種情報を情報データとして蓄積した情報蓄積装置と、 所定の配信場所に設置され、前記携帯型端末に向けて前
記ユーザIDに対応した分割データを送信する複数の情
報送信装置と、 予めユーザによって設定された指定情報および複数箇所
の配信場所を記憶すると共に、前記情報蓄積装置から指
定情報に対応した情報データを読出して複数個の前記分
割データとして分割し、ユーザIDに対応付けて該分割
データを前記指定された複数箇所の配信場所に対応する
前記情報送信装置に分配する情報分割割当て手段を有す
るサーバ装置と、 を具備することを特徴とする情報配信システム。
5. A portable terminal having an information storage means and an information display means, to which a user ID is assigned in advance, an information storage device storing various information as information data, and installed at a predetermined distribution place; A plurality of information transmitting devices for transmitting the divided data corresponding to the user ID to the portable terminal; and storing designation information set in advance by a user and a plurality of distribution locations, and specifying from the information storage device. Information division for reading out information data corresponding to information and dividing it as a plurality of the divided data, and distributing the divided data to the information transmitting apparatus corresponding to the plurality of designated distribution locations in association with a user ID An information distribution system, comprising: a server device having an assignment unit.
【請求項6】 請求項5記載の情報配信システムにおい
て、 前記サーバ装置には、ユーザID、指定情報および配信
場所を事前に記憶する事前情報記憶手段を備えたことを
特徴とする情報配信システム。
6. The information distribution system according to claim 5, wherein the server device includes an advance information storage unit that stores a user ID, designated information, and a distribution place in advance.
【請求項7】 請求項5記載の情報配信システムにおい
て、 前記各情報送信装置には、情報データを分割した分割デ
ータをユーザIDに対応付けて記憶させる分割データ記
憶手段を備えたことを特徴とする情報配信システム。
7. The information distribution system according to claim 5, wherein each of the information transmitting devices includes a divided data storage unit that stores divided data obtained by dividing information data in association with a user ID. Information distribution system.
【請求項8】 請求項5記載の情報配信システムにおい
て、 前記各情報送信装置には、前記携帯型端末のユーザID
を読取るID読取り手段を備え、 前記情報送信装置は、該ID読取り手段によって携帯型
端末から読取ったユーザIDが分割データが対応するユ
ーザIDと一致したときに、該分割データを当該ユーザ
IDに対応する携帯型端末に向けて送信するダウンロー
ド手段を有することを特徴とする情報配信システム。
8. The information distribution system according to claim 5, wherein each of the information transmitting devices has a user ID of the portable terminal.
The information transmitting device, when the user ID read from the portable terminal by the ID reading unit matches the user ID corresponding to the divided data, associates the divided data with the user ID. An information distribution system comprising download means for transmitting data to a portable terminal.
【請求項9】 請求項5記載の情報配信システムにおい
て、 前記携帯型端末は、前記各情報送信装置から送信された
分割データを結合して前記情報データを生成することを
特徴とする情報配信システム。
9. The information distribution system according to claim 5, wherein the portable terminal combines the divided data transmitted from each of the information transmission devices to generate the information data. .
【請求項10】 請求項5記載の情報配信システムにお
いて、 前記携帯型端末は、携帯電話によって構成することを特
徴とする情報配信システム。
10. The information distribution system according to claim 5, wherein said portable terminal is constituted by a mobile phone.
【請求項11】 請求項5記載の情報配信システムにお
いて、 前記各情報送信装置の設置場所は、駅構内であることを
特徴とする情報配信システム。
11. The information distribution system according to claim 5, wherein an installation location of each of the information transmission devices is in a station yard.
【請求項12】 請求項5記載の情報配信システムにお
いて、 前記情報送信装置は、LANを介して接続された複数の
情報送信端末とすることを特徴とする情報配信システ
ム。
12. The information distribution system according to claim 5, wherein the information transmission device is a plurality of information transmission terminals connected via a LAN.
【請求項13】 請求項5記載の情報配信システムにお
いて、 前記指定情報は、文字情報、画像情報、音声情報または
音楽情報とすることを特徴とする情報配信システム。
13. The information distribution system according to claim 5, wherein the specified information is character information, image information, audio information, or music information.
【請求項14】 携帯型端末に指定情報に対応した情報
データを送信する情報配信システムの制御方法におい
て、 各種情報を情報データとして蓄積した情報蓄積装置と、
所定の配信場所に設置され、前記携帯型端末に向けて分
割データを送信する複数の情報送信装置と、該各情報送
信装置に分割データを分配するサーバ装置と、を具備
し、 前記情報蓄積装置から前記情報データを読出して複数個
の分割データとして分割するデータ分割工程と、分割デ
ータを指定された配信場所に設置された情報送信装置に
分配するデータ分配工程と、を備えたことを特徴とする
情報配信システムの制御方法。
14. A method for controlling an information distribution system for transmitting information data corresponding to designated information to a portable terminal, comprising: an information storage device storing various information as information data;
A plurality of information transmitting devices installed at a predetermined distribution location and transmitting the divided data to the portable terminal; and a server device distributing the divided data to each of the information transmitting devices. A data dividing step of reading out the information data from and dividing the data as a plurality of divided data, and a data distribution step of distributing the divided data to an information transmitting device installed at a designated distribution place. Control method of the information distribution system.
【請求項15】 予めユーザIDが割当てられた携帯型
端末に、指定情報に対応した情報データを送信する情報
配信システムの制御方法であって、 各種情報を情報データとして蓄積した情報蓄積装置と、
所定の配信場所に設置され、前記携帯型端末に向けてユ
ーザIDに対応した分割データを送信する複数の情報送
信装置と、該各情報送信装置にユーザIDに対応した分
割データを分配するサーバ装置と、を具備し、 予め前記サーバ装置に記憶された指定情報に対応した情
報データを前記情報蓄積装置から読出して複数個の分割
データとして分割するデータ分割工程と、ユーザIDに
対応付けて該分割データを指定された配信場所に設置さ
れた情報送信装置に分配するデータ分配工程と、を備え
たことを特徴とする情報配信システムの制御方法。
15. A method for controlling an information distribution system for transmitting information data corresponding to designated information to a portable terminal to which a user ID has been assigned in advance, comprising: an information storage device storing various information as information data;
A plurality of information transmitting devices installed at a predetermined distribution location and transmitting the divided data corresponding to the user ID to the portable terminal; and a server device distributing the divided data corresponding to the user ID to each of the information transmitting devices. A data dividing step of reading information data corresponding to designated information previously stored in the server device from the information storage device and dividing the information data into a plurality of divided data; A data distribution step of distributing data to an information transmission device installed at a designated distribution place.
【請求項16】 請求項15記載の情報配信システムの
制御方法において、 前記サーバ装置は事前情報記憶手段を有し、 該事前情報記憶手段に、ユーザID、指定情報および配
信場所を事前に記憶させる事前情報記憶工程を備えたこ
とを特徴とする情報配信システムの制御方法。
16. The control method for an information distribution system according to claim 15, wherein the server device has advance information storage means, and stores the user ID, the designated information, and the distribution place in advance in the advance information storage means. A method for controlling an information distribution system, comprising a prior information storage step.
【請求項17】 請求項15記載の情報配信システムの
制御方法において、 前記各情報送信装置には、前記携帯型端末のユーザID
を読取るID読取り工程を備え、 該ID読取り工程において携帯型端末から読取ったユー
ザIDが分割データが対応するユーザIDと一致したと
きに、該分割データを携帯型端末に向けて送信させるダ
ウンロード工程を有することを特徴とする情報配信シス
テムの制御方法。
17. The information distribution system control method according to claim 15, wherein each of the information transmitting devices has a user ID of the portable terminal.
And a download step of transmitting the divided data to the portable terminal when the user ID read from the portable terminal matches the corresponding user ID in the ID reading step. A method for controlling an information distribution system, comprising:
JP11186079A 1999-06-30 1999-06-30 Portable terminal, information transmitter, server unit, information distribution system and its control method Withdrawn JP2001016201A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11186079A JP2001016201A (en) 1999-06-30 1999-06-30 Portable terminal, information transmitter, server unit, information distribution system and its control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11186079A JP2001016201A (en) 1999-06-30 1999-06-30 Portable terminal, information transmitter, server unit, information distribution system and its control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001016201A true JP2001016201A (en) 2001-01-19

Family

ID=16182020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11186079A Withdrawn JP2001016201A (en) 1999-06-30 1999-06-30 Portable terminal, information transmitter, server unit, information distribution system and its control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001016201A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8472053B2 (en) 2009-06-11 2013-06-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Electronic device including selective transmission, and image forming device and system
JP2018156685A (en) * 2018-06-08 2018-10-04 凸版印刷株式会社 Display system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8472053B2 (en) 2009-06-11 2013-06-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Electronic device including selective transmission, and image forming device and system
CN104717393A (en) * 2009-06-11 2015-06-17 富士施乐株式会社 Electronic device, and image forming device and system
CN104717393B (en) * 2009-06-11 2018-09-14 富士施乐株式会社 Electronic device and image forming apparatus and system
JP2018156685A (en) * 2018-06-08 2018-10-04 凸版印刷株式会社 Display system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6778826B2 (en) User profiling communications system
EP1337077A2 (en) Information distribution method and corresponding system
CN107851217A (en) The intelligent agent feature of wearable personal communication node
AU2002350336A1 (en) System and method of managing information distribution to mobile stations
GB2355208A (en) Score management system, score management server,and data recording medium
WO2005039118A3 (en) Service discovery method for wireless local area networks (wlan)
CA2437706A1 (en) Mobile computing and communication
CN106600020A (en) System used for scheduling station pickup services and method thereof
US8731456B2 (en) System and method for requesting and rendering audio contents
CN102564434A (en) Method for offering location information and location information providing system
CN104852953A (en) Reality augmenting method of wireless router having storage and recognition functions
US20040205147A1 (en) Mobile terminal data memory sharing system and program for realizing mobile terminal data memory sharing function
KR20060048944A (en) Information distribution system and information distribution method
CN106686635A (en) Data transmission method and device based on control and provisioning of wireless access points protocol specification
JP2001016201A (en) Portable terminal, information transmitter, server unit, information distribution system and its control method
JPH10243015A (en) Information service system
JP6964842B2 (en) Location information service system, mobile information terminal, location information service method and terminal program
KR20150063613A (en) System and method for managing online business card
JP2009253915A (en) Content presentation system, content distribution system, output device, and mobile terminal
JP5119842B2 (en) Delay information service system, information setting method, information setting program, and portable terminal
US20020002601A1 (en) Message delivery system
JP2003134544A (en) Information processing system, and center device and mobile terminal configuring the information processing system
KR20030089083A (en) On-line Advertisement Method Using Portable Digital Apparatus Having Bluetooth
JP2001358753A (en) Data storing method for communication terminal device
JP3571206B2 (en) Data communication system and data communication method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905