JP2001003443A - Block fixing metal fitting, mounting member, and method for fixing block to foundation part - Google Patents

Block fixing metal fitting, mounting member, and method for fixing block to foundation part

Info

Publication number
JP2001003443A
JP2001003443A JP11180376A JP18037699A JP2001003443A JP 2001003443 A JP2001003443 A JP 2001003443A JP 11180376 A JP11180376 A JP 11180376A JP 18037699 A JP18037699 A JP 18037699A JP 2001003443 A JP2001003443 A JP 2001003443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
fixing
concrete
base
fixing bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11180376A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3546251B2 (en
Inventor
Hideki Aoyama
秀樹 青山
Kaoru Saito
薫 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUBU REGIONAL CONSTR BUREAU M
CHUBU REGIONAL CONSTR BUREAU MINISTRY OF CONSTR
Ibigawa Concrete Kogyo KK
Original Assignee
CHUBU REGIONAL CONSTR BUREAU M
CHUBU REGIONAL CONSTR BUREAU MINISTRY OF CONSTR
Ibigawa Concrete Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUBU REGIONAL CONSTR BUREAU M, CHUBU REGIONAL CONSTR BUREAU MINISTRY OF CONSTR, Ibigawa Concrete Kogyo KK filed Critical CHUBU REGIONAL CONSTR BUREAU M
Priority to JP18037699A priority Critical patent/JP3546251B2/en
Publication of JP2001003443A publication Critical patent/JP2001003443A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3546251B2 publication Critical patent/JP3546251B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Sewage (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent the movement of a gutter block and firmly fix it to a foundation part by fixing a plate material having a plurality of protrusive bars thereon to the lower side surface of the gutter block, and placing concrete to bury the bars. SOLUTION: This block fixing metal fitting 10 is formed of a base part 20 consisting of a plate material and an extension part 30 consisting of a plurality of bars, which are protrusively provided on the base part 20, and a mount hole 11 is preliminarily formed on the lower side surface of a gutter block 10. A bolt 40 is screwed to the mount hole 11 through the mounting hole 41 of the base part 20 to fix the base part 20, and concrete is placed to bury the extension part 30. Otherwise, an insert hole may be formed in the gutter block 10 to protrude the extension part 30 to the inner surface side through it. According to this, the movement of the gutter block 10 can be prevented by the buried extension part 30 to firmly and surly fix the gutter block 10 to a foundation part. When the base part 20 is fixed extending over the connection part of the adjacent blocks 10, the slippage between the adjacent blocks 10 can be also prevented.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、U字側溝、L字側
溝、ボックスカルバート、基礎ブロック等のプレキャス
ト型ブロックを、敷設すべき場所に上下方向及び水平方
向のズレを防止して強固に固定することができるととも
に、その敷設作業を容易にすることができるブロック固
定用の金具に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a pre-cast type block, such as a U-shaped groove, an L-shaped groove, a box culvert, or a foundation block, which is firmly fixed to a place where it is to be laid while preventing vertical and horizontal displacement. The present invention relates to a metal fitting for fixing a block, which can be laid out easily.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、側溝ブロック、BOXカルバ
ート、その他のコンクリート製ブロックを地面に設置す
る場合は、採石等の基礎材を敷き詰めた地面上に生コン
クリートを打ち込んでベースを形成し、このベースが硬
化した後、砂やモルタル等を敷いて平面を形成し、そし
て、側溝用ブロック等のプレキャスト型のブロックを載
せ、周囲に生コンクリートを打ち込んで、側溝ブロック
等のブロックをベースを介して地面に固定している。こ
れらブロックと基礎コンクリートとの一体化する工程、
つまりブロックを基礎部へ固着する工程においては、イ
ンバートコンクリートをブロック製品内又は製品外へ打
設し硬化させることにより基礎コンクリートと一体化さ
せる工法が採用されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, when a gutter block, a BOX culvert, or another concrete block is installed on the ground, a base is formed by driving ready-mixed concrete into the ground on which a base material such as quarry is spread. After hardening, lay sand or mortar to form a flat surface, then place a precast type block such as a gutter block, pour ready-mixed concrete around it, and ground the ground through a gutter block or other block through the base. It is fixed to. The process of integrating these blocks with the foundation concrete,
That is, in the step of fixing the block to the foundation, a method is employed in which the inverted concrete is poured into or out of the block product and cured to be integrated with the foundation concrete.

【0003】しかしながら、上記コンクリートでブロッ
クを打設することにより基礎コンクリートとブロックと
を一体化させる工法にあっては、水平方向に対しては比
較的その変動(ズレ)を阻止して設置強度を確保するこ
とができるものの、上下方向に対しては、変動を阻止す
るのがブロックとインバートコンクリートとの界面によ
る連結のみとなるため、変動抑止力は非常に弱く衝撃等
により容易に変動し沈下や浮き上がりその他のズレ等が
発生してしまうのである。さらに、長時間風雨にさらさ
れるため、この界面にクラックが発生しやすく、さらに
こうしたクラックに雨等の水分のしみこみ等が起こり完
全に隙間が開くこともあった。
However, in the construction method in which the foundation concrete and the block are integrated by casting the block with the above-mentioned concrete, the variation (displacement) in the horizontal direction is relatively prevented to reduce the installation strength. Although it can be secured, in the vertical direction, the only thing that prevents fluctuation is the connection at the interface between the block and the invert concrete, so the fluctuation deterrent is very weak and fluctuates easily due to impact etc. Lifting and other misalignments will occur. Furthermore, since the wafer is exposed to wind and rain for a long time, cracks are likely to occur at this interface, and furthermore, such cracks may seep into water such as rain and may completely open a gap.

【0004】こうした状態を解決するために、従来にお
いては、図24に示すようにブロックの壁面にあらかじ
め孔を穿設しておき、この孔に鉄筋等を水平にはめ込ん
だ後で現場打ちコンクリートを打設し、この鉄筋ごとコ
ンクリートで固定することにより水平方向のみならず上
下方向等についての変動をも阻止する方法が採られてき
た。
In order to solve such a situation, conventionally, as shown in FIG. 24, a hole is previously drilled in the wall surface of the block, and a reinforcing steel or the like is inserted horizontally into the hole, and then cast-in-place concrete is cast. A method has been adopted in which the steel is poured and fixed together with the reinforcing steel with concrete to prevent fluctuation not only in the horizontal direction but also in the vertical direction.

【0005】しかしながら、この従来の方法において
も、穿設された孔に鉄筋を挿し込むだけであるため、ブ
ロックと鉄筋は直接に連結されていないものである。す
なわち、ブロックに穿設された孔径は鉄筋径よりも大で
あるから、この孔と挿通された鉄筋との間に隙間が生じ
ることになる。しかし、この隙間には図25に示すよう
にコンクリートが流れ込むことができないので、鉄筋と
コンクリートは確実に連結固定されるものの、ブロック
とコンクリートの固定は、結局界面のみでの固定となる
のである。従って、鉄筋により孔径以上の変動は防止さ
れるという一定幅での変動阻止効果はあるものの、結局
上下方向の完全な変動を防止することができず、長時間
の使用によりクラック及び隙間が生じてくるといった問
題が生じていたのである。
[0005] However, even in this conventional method, since the reinforcing bar is merely inserted into the bored hole, the block and the reinforcing bar are not directly connected. That is, since the diameter of the hole formed in the block is larger than the diameter of the reinforcing bar, a gap is formed between the hole and the inserted reinforcing bar. However, concrete cannot flow into this gap as shown in FIG. 25, so that the reinforcing steel and concrete are securely connected and fixed, but the block and concrete are fixed only at the interface. Therefore, although there is a fluctuation preventing effect at a certain width that the fluctuation larger than the hole diameter is prevented by the reinforcing bar, it is not possible to prevent a complete fluctuation in the vertical direction after all, and cracks and gaps are generated due to long use. The problem of coming up had arisen.

【0006】さらに、こうした鉄筋等の棒状体は、あら
かじめはめ込んでおくことはできないので、現場でブロ
ックを基礎部に設置した後に穿設された孔に一本ずつは
め込む必要がある。従って、その作業が非常に煩雑であ
るとともに、時間がかかるという問題点をも有してい
た。
Further, since such a rod-like body such as a reinforcing bar cannot be fitted in advance, it is necessary to fit the blocks one by one into a hole formed after the block is installed on the foundation at the site. Therefore, the operation is very complicated and takes time.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は以上
のような問題点を鑑みてなされたもので、本発明者が解
決しようとする課題は、U字側溝ブロック等を水平方向
及び上下方向を問わず強固かつ確実に固定することがで
きるブロック固定用金具及びブロックを基礎部に固定す
る方法を提供することにあり、さらに、現場打ちコンク
リートの打設前であればブロックを設置する工程の前後
を問わず取り付けることができ、作業が容易かつ、作業
時間を短縮することができるブロック固定用金具、取付
部材及びブロックを基礎部に固定する方法をも提供する
ことにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and the problem to be solved by the present inventor is to move the U-shaped groove block and the like in the horizontal and vertical directions. The purpose of the present invention is to provide a method for fixing a block to a foundation and a block fixing metal that can be fixed firmly and securely regardless of the type. It is another object of the present invention to provide a method for fixing a block fixing bracket, a mounting member, and a block to a base portion, which can be attached regardless of front and rear, can easily perform the operation, and can shorten the operation time.

【0008】[0008]

【課題を解決する手段】以上のような問題を解決するた
めに請求項1に記載された発明が採った手段は、擁壁或
いは側溝等のコンクリート製のブロック10を基礎部に
固定するための金具であって、硬質材からなる基部20
と、該基部20から延設された硬質材からなる延設部3
0とを備えて成り、前記基部20がブロック10の側面
又は底面に取着されるとともに、前記延設部30がブロ
ック固定用コンクリートの打設位置に配設されること
を、その要旨とするブロック固定用金具100とするも
のである。すなわち、ブロック10の内側又は外側に略
水平に延設部30を固定形成することができる金具をブ
ロック10に取着可能に形成し、この延設部30にコン
クリートを打設、固定することによりブロック10を基
礎部に固定するものである。このようにブロック10と
鉄筋等の延設部30とが基部20を介して直接に連結さ
れることから、従来のようなブロック10に穿設された
孔と挿通された鉄筋との間の隙間が発生し得ない。また
現場打ちコンクリートと延設部30とが連結されれば、
基部20を介して直接にブロック10とも連結されるこ
とから、水平方向及び上下方向の何れについても確実に
変動が阻止される。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to claim 1 employs a means for fixing a concrete block 10 such as a retaining wall or a gutter to a foundation. A base member made of a hard material;
And an extended portion 3 made of a hard material extended from the base portion 20.
0, the base portion 20 is attached to the side surface or the bottom surface of the block 10, and the extension portion 30 is disposed at the position where the concrete for block fixing is poured. This is a block fixing bracket 100. That is, a metal fitting capable of fixing and forming the extending portion 30 substantially horizontally inside or outside the block 10 is formed so as to be attachable to the block 10, and concrete is poured into the extending portion 30 and fixed. The block 10 is fixed to the foundation. Since the block 10 and the extending portion 30 such as a reinforcing bar are directly connected via the base 20 in this manner, the gap between the hole formed in the block 10 and the reinforcing bar inserted as in the related art is provided. Can not occur. Also, if the cast-in-place concrete and the extension 30 are connected,
Since it is also directly connected to the block 10 via the base 20, fluctuations are reliably prevented in both the horizontal direction and the vertical direction.

【0009】さらに、本発明の請求項2に記載された発
明が採った手段は、基部20が板材21を折曲げて形成
されており、該基部20の折曲げ部分をブロック10か
ら突出させること、を要旨とする請求項1記載のブロッ
ク固定用金具100とするものである。このように、基
部20自体をもブロック10から突出させる構成を採る
ことにより、この突出部にコンクリートを打設してブロ
ック10の移動を防止し、確実に固定することができる
ようになる。
Further, according to another aspect of the present invention, the base 20 is formed by bending a plate material 21, and the bent portion of the base 20 is projected from the block 10. The gist of the present invention is a block fixing fitting 100 according to claim 1. In this way, by adopting a configuration in which the base 20 itself also protrudes from the block 10, concrete can be poured into this protruding portion to prevent the block 10 from moving and to be reliably fixed.

【0010】さらに、本発明の請求項3に記載された発
明が採った手段は、延設部30が複数個であること、を
要旨とする請求項1又は2記載のブロック固定用金具1
00とするものである。すなわち、ブロック固定用金具
100に延設部30を複数形成しておくことにより、ブ
ロック10に一本ずつ延設部30を設置する煩を解消し
たものである。
[0010] Further, the means adopted by the invention described in claim 3 of the present invention is characterized in that the extension portion 30 is plural in number.
00. That is, by forming a plurality of extending portions 30 on the block fixing bracket 100, the trouble of installing the extending portions 30 one by one on the block 10 is eliminated.

【0011】さらに、請求項4に記載された発明が採っ
た手段は、延設部30が、基部20の両面に延設されて
いること、をその要旨とする請求項1から3の何れかに
記載のブロック固定用金具100とするものである。板
材20の両面に延設部30を延設したブロック固定用金
具100とすることにより、ブロック10の壁面の両側
に延設部30が形成することができるようにして、より
確実な固定を確保したものである。
Further, the means adopted by the invention described in claim 4 is characterized in that the extension portion 30 is extended on both surfaces of the base portion 20. The metal fixture 100 for fixing a block described in (1). By using the block fixing bracket 100 in which the extending portions 30 are extended on both sides of the plate member 20, the extending portions 30 can be formed on both sides of the wall surface of the block 10 to secure more secure fixing. It was done.

【0012】さらに、請求項5に記載された発明が採っ
た手段は、請求項1から4に記載のブロック固定用金具
100をブロック10に取り付けるために使用される取
着用部材40であって、前記ブロック固定用金具100
は、ブロック10に設けられた取着用孔部12に挿通し
て該ブロック固定用金具100をブロック10に取付け
ると同時に、請求項1から4の何れかに記載の延設部3
0を形成すること、をその要旨とする取着用部材40と
するものである。すなわち、請求項1から3のブロック
固定用金具100を取り付けるための部材自体が延設部
30としての機能を有するようにしたものである。
Further, a means adopted by the invention described in claim 5 is a mounting member 40 used for attaching the block fixing bracket 100 according to claims 1 to 4 to the block 10, The block fixing bracket 100
The extension portion 3 according to any one of claims 1 to 4, wherein the extension portion 3 is inserted into the mounting hole portion 12 provided in the block 10 to attach the block fixing bracket 100 to the block 10, and at the same time.
Forming 0 is the main purpose of the mounting member 40. That is, the member itself for attaching the block fixing metal member 100 according to claims 1 to 3 has a function as the extension portion 30.

【0013】さらに、請求項6に記載された発明が採っ
た手段は、請求項1から4に何れか記載のブロック固定
用金具100を用いて擁壁或いは側溝等のコンクリート
製のブロック10を基礎部に固定する方法であって、前
記ブロック固定用金具100の基部20をブロック10
の側面又は底面に取着して、その周囲に、該ブロック固
定用金具100の延設部30を含むようにコンクリート
を打設して硬化させること、をその要旨とするコンクリ
ート製のブロック10を基礎部に固定する方法とするも
のである。すなわち、請求項1から4に記載されたブロ
ック固定用金具100を使用してブロック10を基礎部
に固定する方法に関するものであって、ブロック固定用
金具100をブロックに取着した後、この取着されたブ
ロック固定用金具100の延設部30とブロック10に
コンクリートを打設することにより基礎部に固定するこ
とができるようにしたものである。
Further, the means adopted by the invention described in claim 6 is based on a concrete block 10 such as a retaining wall or a gutter using the block fixing bracket 100 according to any one of claims 1 to 4. And fixing the base 20 of the block fixing bracket 100 to the block 10.
The concrete block 10 is attached to the side or bottom surface of the concrete block, and around the periphery thereof, concrete is poured and hardened so as to include the extended portion 30 of the block fixing bracket 100. It is a method of fixing to the foundation. That is, the present invention relates to a method for fixing a block 10 to a base portion using the block fixing metal member 100 according to claims 1 to 4, wherein the block fixing metal member 100 is attached to a block, and then the block fixing member 100 is fixed. The concrete is cast into the extending portion 30 and the block 10 of the attached block fixing fitting 100 so that it can be fixed to the base portion.

【0014】さらに、請求項7に記載された発明が採っ
た手段は、請求項1から4に何れか記載のブロック固定
用金具100を用いて2個以上の擁壁或いは側溝等のコ
ンクリート製のブロック10を基礎部に固定する方法で
あって、前記ブロック固定用金具100の基部20を2
個以上のブロック10を跨ぐようにその側面又は底面に
取着して、その周囲に、該ブロック固定用金具100の
延設部30を含むようにコンクリートを打設して硬化さ
せること、をその要旨とするコンクリート製のブロック
10を基礎部に固定する方法とするものである。すなわ
ち、請求項1から3に記載されたブロック固定用金具1
00を隣接したブロック10にまたいで取着することに
より、前述した基礎部に固定する機能に加え、隣接した
ブロック10同士を固定する機能をももたせたものであ
る。
Further, a means adopted by the invention described in claim 7 is that the block fixing metal member 100 according to any one of claims 1 to 4 is used for concrete means such as two or more retaining walls or side grooves. A method for fixing a block 10 to a base portion, wherein the base 20 of the block fixing bracket 100 is
Attaching to the side surface or bottom surface so as to straddle more than one block 10, casting concrete around the periphery to include the extended portion 30 of the block fixing bracket 100, and curing the concrete. This is a method of fixing a concrete block 10 as a gist to a foundation. That is, the block fixing bracket 1 according to claim 1.
By attaching 00 to the adjacent blocks 10, in addition to the above-described function of fixing to the base portion, a function of fixing the adjacent blocks 10 to each other is provided.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】本発明のブロック固定用金具は、
ブロックに直接固定される基部とその基部からブロック
の周囲に延設される延設部とを備えている。そして、こ
の延設部にコンクリートを打設して、延設部とコンクリ
ートとを固定することにより、この延設部を固定してい
るブロック自体をも確実に固定させるものである。従っ
て、基部自体の形状は特に限定されるものではなく、ブ
ロックに確実に固定される形状であれば、板状体、棒状
体等いかなる形状を有していても構わないものである。
また、延設部もコンクリートにより固定されるようブロ
ックの周囲に突出されているものであればいかなる形
状、大きさのものであっても構わないし、その数量につ
いても特に限定されるものではない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS
It has a base fixed directly to the block and an extension extending from the base to the periphery of the block. Then, concrete is poured into the extending portion, and the extending portion and the concrete are fixed, whereby the block itself fixing the extending portion is also securely fixed. Therefore, the shape of the base itself is not particularly limited, and may have any shape such as a plate-like body or a rod-like body as long as it can be securely fixed to the block.
Further, the extending portion may have any shape and size as long as it protrudes around the block so as to be fixed by concrete, and the number thereof is not particularly limited.

【0016】[0016]

【実施例】以下、本発明を図に示す実施例に従って説明
する。まず、初めにブロック固定用金具100について
説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to an embodiment shown in the drawings. First, the block fixing bracket 100 will be described.

【0017】(実施例1)図1には、実施例1のブロッ
ク固定用金具100の斜視図が示されている。実施例1
の固定用金具100は、板材21からなる基部20とそ
の板材21から垂直に凸設して形成された棒状体31か
らなる延設部30を複数有している。さらに、板材21
には、該ブロック固定用金具100をブロック10に固
定するための別体に形成された取付用部材40を通すた
めの取付用孔41が形成されている。なお、延設部30
は一本であっても構わないが、延設部30をブロック1
0に取着するときの取付工数を減少させるためには、複
数形成されていることが望ましい。また、図2に示した
ように板材21の両面に棒状体31を形成しても構わな
い。
(Embodiment 1) FIG. 1 is a perspective view of a block fixing bracket 100 of Embodiment 1. Example 1
The fixing bracket 100 has a plurality of base portions 20 each formed of a plate member 21 and a plurality of extending portions 30 each formed of a rod 31 formed to project vertically from the plate member 21. Further, the plate 21
A mounting hole 41 through which a mounting member 40 formed separately for fixing the block fixing metal member 100 to the block 10 is formed. The extension 30
May be one, but the extension 30 is
In order to reduce the number of man-hours required for mounting at zero, it is desirable that a plurality of parts be formed. Further, as shown in FIG. 2, rod-like bodies 31 may be formed on both sides of the plate material 21.

【0018】(実施例2)図3には、ブロック固定用金
具100の実施例2が示されている。これは実施例1の
棒状体31からなる延設部30の代わりに板状の平面板
32としたものであり、この平面板32を複数平行に併
設させてある。このように延設部30に平面板32を使
用すれば、コンクリートが打設された際のコンクリート
との接触面積も大きくなり接着性が高まるため、水平方
向の変動を効果的に防止することができる。なお、平面
板32は、図3のように平行に形成する必要はなく、そ
の向きは自由に採りうる。例えば、複数の平面板32の
一部を平面が水平になる様に形成すれば(図示しない)
上下方向の変動も確実に防止することができるようにな
る。
(Embodiment 2) FIG. 3 shows an embodiment 2 of a block fixing bracket 100. In this embodiment, a plate-shaped flat plate 32 is used instead of the extending portion 30 formed of the rod 31 of the first embodiment, and a plurality of the flat plates 32 are juxtaposed in parallel. When the flat plate 32 is used for the extension portion 30 in this manner, the contact area with concrete when the concrete is poured is increased, and the adhesiveness is increased. Therefore, it is possible to effectively prevent horizontal fluctuation. it can. Note that the flat plate 32 does not need to be formed in parallel as shown in FIG. 3, and the orientation can be freely taken. For example, if a part of the plurality of flat plates 32 is formed so that the plane is horizontal (not shown).
Vertical fluctuations can be reliably prevented.

【0019】(実施例3〜5)図4〜6には、実施例3
〜5が示されている。実施例3〜5では、板材21から
なる基部20の上面が垂直に屈曲した断面略L字形状の
ものを使用している。そして、屈曲面22の上面又は下
面に実施例1又は実施例2に示したような棒状体31
(図4)又は平面板32(図5、6)からなる延設部3
0を延設させたものである。このように形成すれば、屈
曲面22により板材21とコンクリートとの間の接触面
積を増やし接着性が高くすることができるとともに、上
面の屈曲面22にコンクリートが打設されることによ
り、上下方向の変動をより効果的に防止することができ
るようになる。
(Embodiments 3 and 5) FIGS.
5 are shown. In Examples 3 to 5, the base 20 made of the plate member 21 has a substantially L-shaped cross section in which the upper surface is bent vertically. Then, the rod 31 as shown in the first or second embodiment is provided on the upper surface or the lower surface of the bending surface 22.
(FIG. 4) or the extension 3 composed of the flat plate 32 (FIGS. 5 and 6)
0 is extended. If formed in this way, the contact area between the plate member 21 and the concrete can be increased by the bent surface 22 to increase the adhesiveness, and the concrete is poured into the bent surface 22 on the upper surface, so that the vertical direction can be achieved. Can be more effectively prevented.

【0020】(実施例6)さらに、図7には、実施例6
が示されている。実施例6では基部20自体が屈曲して
形成したものを用いてある。このように基部20を屈曲
させておくことで、コンクリートとの接着性が高まると
ともに、屈曲部23によりさらに確実にブロック10の
移動を防止することができるようになる。
(Embodiment 6) Further, FIG.
It is shown. In the sixth embodiment, the base 20 itself is formed by bending. By bending the base 20 in this manner, the adhesiveness to concrete is increased, and the movement of the block 10 can be more reliably prevented by the bent portion 23.

【0021】(実施例7)図8には、実施例7が示され
ている。この実施例7は、先述の実施例2に記載された
平面板32からなる固定用金具100の延設部30の一
部に貫通孔33が形成されている。この貫通孔33に
は、線材50を通すことができるようになっている。こ
の線材50を通した後にコンクリートを打設することに
より、線材50もコンクリートにより固定されることに
なり、ブロック固定用金具100の変動をさらに防止で
き確実に固定することができる。
(Embodiment 7) FIG. 8 shows a seventh embodiment. In the seventh embodiment, a through-hole 33 is formed in a part of the extending portion 30 of the fixing bracket 100 made of the flat plate 32 described in the second embodiment. The wire 50 can pass through the through hole 33. By pouring concrete after passing the wire 50, the wire 50 is also fixed by the concrete, so that the block fixing metal member 100 can be further prevented from fluctuating and can be securely fixed.

【0022】(実施例8)さらに、実施例8では、図9
に示すように実施例7の線材50をより容易に取着する
ことができるように、平面板32に上方が開口するよう
に溝34を形成しておき、線材50を上面から溝34に
載置することができるようにしたものである。このよう
に溝34を形成しておけば、実施例5の様に線材50を
側方から順次平面板32に通すという煩わしさを解消す
ることができ、より容易に作業を行うことができるよう
になる。
(Embodiment 8) Further, in Embodiment 8, FIG.
As shown in FIG. 7, a groove 34 is formed in the flat plate 32 so as to open upward so that the wire 50 of the seventh embodiment can be more easily attached, and the wire 50 is mounted on the groove 34 from the upper surface. It is one that can be placed. By forming the grooves 34 in this manner, the trouble of sequentially passing the wire 50 through the flat plate 32 from the side as in the fifth embodiment can be eliminated, and the work can be performed more easily. become.

【0023】(実施例9〜12)さらに、実施例9〜1
2が図10〜13に示してある。実施例9には、板材2
0が水平の状態で延設部30が水平に延設されるように
形成されている。これは、ブロック10の下面に取り付
けることができるようにしたものである。延設部30の
形状については、前述した実施例1から6に示したよう
に種々の形状を採ることができ、これらが、図11から
図13に示してある。
(Examples 9 to 12) Further, Examples 9 to 1
2 is shown in FIGS. In Example 9, the plate 2
The extension portion 30 is formed so as to extend horizontally with 0 being horizontal. This can be attached to the lower surface of the block 10. Regarding the shape of the extension portion 30, various shapes can be adopted as shown in the first to sixth embodiments described above, and these are shown in FIGS. 11 to 13.

【0024】(実施例13)さらに、実施例13が図1
4に記載されている。この実施例13の固定用金具10
0は、板材21からなる基部20に、屈曲形成した鉄筋
34又は波状に加工された鉄筋34が、鉄筋の凸部が板
材21から突出するように取り付けられている。この屈
曲又は波状の突出部分が延設部30を形成している。
(Embodiment 13) Further, Embodiment 13 is shown in FIG.
4. Fixing fitting 10 of the thirteenth embodiment
Reference numeral 0 denotes a bent reinforcing bar 34 or a corrugated reinforcing bar 34 attached to the base 20 made of the plate 21 so that the convex portion of the reinforcing bar projects from the plate 21. The bent or wavy projecting portion forms the extension portion 30.

【0025】次に、以上のように形成されたブロック固
定用金具100をブロック10に取着する方法について
示す。
Next, a method of attaching the block fixing bracket 100 formed as described above to the block 10 will be described.

【0026】(実施例A−1)実施例1から実施例6に
記載されたブロック固定用金具100を、図15に示す
ように、取付用部材40にボルトを使用してブロック固
定用金具100の取付用孔41を介して、側溝用ブロッ
ク10の側面にあらかじめ形成された取着孔11に固定
する。このようにボルトでブロック固定用金具100を
ブロック10に確実に固定しておくことにより、延設部
30はブロック10に一体的に固定されることになる。
なお、図15では、ブロック10の例示として側溝ブロ
ックを用いているが、擁壁用ブロック、ボックスカルバ
ート等土木に使用されるプレキャスト型のブロックであ
れば、すべて使用することができる。
(Embodiment A-1) As shown in FIG. 15, the block fixing bracket 100 described in Embodiments 1 to 6 is replaced with a block fixing bracket 100 using bolts for the mounting member 40. Is fixed to the mounting hole 11 formed in advance on the side surface of the side groove block 10 through the mounting hole 41. As described above, by securely fixing the block fixing bracket 100 to the block 10 with the bolt, the extending portion 30 is integrally fixed to the block 10.
Although a gutter block is used as an example of the block 10 in FIG. 15, any precast type block used for civil engineering, such as a retaining wall block and a box culvert, can be used.

【0027】(実施例A−2)さらに、実施例1のよう
に棒状体31で延設部30が形成されているものにおい
ては、図16に示すように、棒状体31を通すために取
着用孔部12をあらかじめブロック10の側面に形成し
ておき、取着用孔部12に棒状体31を通して両脇の取
付用孔41をボルトで固定する。このようにブロック固
定用金具100を固定すれば、ブロック固定用金具10
0を固定する側と反対側の壁面に延設部30を形成する
ことができるようになる。さらに、実施例1の図2に示
したような板材20の両面に延設部30が形成されたブ
ロック固定用金具100を使用すれば、ブロック壁面の
両側に延設部30が形成され両面からコンクリートによ
り固定することができるようになる(図示しない)。
(Embodiment A-2) Further, in the case where the extending portion 30 is formed by the rod 31 as in the first embodiment, as shown in FIG. The mounting holes 12 are formed on the side surface of the block 10 in advance, and the mounting holes 41 on both sides are fixed to the mounting holes 12 through the rod-shaped body 31 with bolts. By fixing the block fixing fitting 100 in this way, the block fixing fitting 10
The extension portion 30 can be formed on the wall surface on the side opposite to the side where the 0 is fixed. Furthermore, if the block fixing bracket 100 having the extended portions 30 formed on both sides of the plate member 20 as shown in FIG. 2 of the first embodiment is used, the extended portions 30 are formed on both sides of the block wall surface, and from both sides. It can be fixed by concrete (not shown).

【0028】(実施例A−3)図17は、ブロック固定
用金具100の上記実施例7のタイプのものを固定する
方法であり、ブロック側壁の底面に固定するものであ
る。その固定方法は、その固定位置が底面に変更しただ
けで実施例A−1、2と同様である。
(Embodiment A-3) FIG. 17 shows a method for fixing the block fixing bracket 100 of the above-described embodiment 7 type, which is fixed to the bottom surface of the block side wall. The fixing method is the same as in Examples A-1 and A-2, except that the fixing position is changed to the bottom surface.

【0029】(実施例A−4)図18にはブロック固定
用金具100を固定するための取付用部材40自体が延
設部30を形成することができるようになっている。す
なわち、ブロック固定用金具100を固定する側と反対
側に延設部30が形成されているものである。これに
は、図19のアンカータイプのものやL字型の鉄筋タイ
プのもの等が考えられるが、その使用方法や使用用途に
応じて適宜使用され、その形状も特に限定されるもので
はない。このような取付用部材40を使用すれば、ブロ
ック固定用金具100を固定すると同時に延設部30が
形成され、この取付用部材40自体においてもブロック
10を固定する機能も果たすことができる。
(Embodiment A-4) In FIG. 18, the mounting member 40 itself for fixing the block fixing fitting 100 can form the extended portion 30. That is, the extension portion 30 is formed on the side opposite to the side on which the block fixing fitting 100 is fixed. For this, the anchor type and the L-shaped rebar type shown in FIG. 19 are conceivable, but are appropriately used according to the method of use and the intended use, and the shape is not particularly limited. If such a mounting member 40 is used, the extension portion 30 is formed at the same time when the block fixing metal member 100 is fixed, and the function of fixing the block 10 can also be performed by the mounting member 40 itself.

【0030】(実施例A−5)図20、21には、実施
例13に記載された固定用金具100を固定する方法が
示されている。この実施例において、固定用金具100
が取付用孔41を解して取着孔11に固定されるのは、
前述の実施例A−3と同様である。しかし、この実施例
13においては、さらに固定用金具100が確実にブロ
ック10に固定するためにブロック100内部に埋設さ
れている鉄筋15と取付用部材40との中間に互いを固
定する継手42が形成されており、この継手42に取付
部材40を固定している。このようにすれば、取付用部
材40と内部に固定された鉄筋とが結合されることにな
り、確実な固定を行うことができる。また、実施例13
のように、延設部30の端部が波状若しくは屈曲状に形
成してあれば、その間に別の鉄筋16を通すことができ
る。このような鉄筋16も同時にコンクリートで固定す
ることにより、より確実な固定を行うことができる。こ
のように別に鉄筋を通す方法によれば、例えば、あらか
じめこの固定用金具100をブロック10に工場等で取
り付けておき、工事現場において鉄筋を容易に挿し込む
ことにより適宜対応することができる。また、別の鉄筋
を自在に設置、変更することができるとともに、その使
用形態例えば、鉄筋の数、長さ等をその使用状況等に応
じて容易に適宜選択することができるようになる。
(Embodiment A-5) FIGS. 20 and 21 show a method of fixing the fixing fitting 100 described in the thirteenth embodiment. In this embodiment, the fixing bracket 100 is used.
Is fixed to the mounting hole 11 through the mounting hole 41,
This is the same as Example A-3 described above. However, in the thirteenth embodiment, in order to further securely fix the fixing bracket 100 to the block 10, a joint 42 for fixing each other is provided between the reinforcing bar 15 embedded in the block 100 and the mounting member 40. The mounting member 40 is fixed to the joint 42. In this way, the mounting member 40 and the reinforcing bar fixed inside are joined, and secure fixing can be performed. Example 13
If the end portion of the extension portion 30 is formed in a wavy or bent shape as described above, another reinforcing bar 16 can be passed therebetween. By fixing such a reinforcing bar 16 simultaneously with concrete, more reliable fixing can be performed. According to the method of separately passing a reinforcing bar, for example, it is possible to appropriately cope with this by attaching the fixing bracket 100 to the block 10 in advance at a factory or the like and easily inserting the reinforcing bar at a construction site. In addition, another reinforcing bar can be freely installed and changed, and the use form, for example, the number, length, and the like of the reinforcing bars can be easily and appropriately selected according to the use situation and the like.

【0031】(実施例A−6)図22には、隣接したブ
ロック100を基礎部に設置固定する方法が示されてい
る。実施例A−6では、隣接したブロック100を跨ぐ
ように、実施例1〜13に記載されたブロック固定用金
具100を固定することにより、隣接したブロック10
を互いに固定しつつ、延設部30をブロック10に形成
させることができる。このようにブロック固定用金具1
00を取着することにより、ブロック10を基礎部に確
実に固定する機能を有するとともに、隣接したブロック
10同士を固定する機能をも有するものとすることがで
きる。
(Embodiment A-6) FIG. 22 shows a method of installing and fixing an adjacent block 100 to a foundation. In the embodiment A-6, by fixing the block fixing bracket 100 described in the first to thirteenth embodiments so as to straddle the adjacent block 100, the adjacent block 10
Can be formed in the block 10 while fixing them to each other. Thus, the block fixing bracket 1
By attaching 00, it is possible to have a function of securely fixing the blocks 10 to the base portion and also a function of fixing the adjacent blocks 10 to each other.

【0032】なお、以上の実施例A−1〜6に記載され
たブロック固定用金具100の取付は、工事現場におい
てブロック10を設置位置に載置した後に取着しても構
わないし、ブロック10を現場に運ぶ前に工場等であら
かじめ固定しておいても構わない。
The block fixing bracket 100 described in the above-described embodiments A-1 to A-6 may be attached after the block 10 is placed at the installation position at the construction site. Before transporting to the site, it may be fixed in a factory or the like in advance.

【0033】さて、以上のようにブロック固定用金具1
00が取着されたブロック10は、ブロック10が設置
される基礎部に載置され、図23に示されるように、こ
のブロック固定用金具100の延設部30を含むように
ブロック10の周囲にコンクリートを打設固定すること
により、ブロック10を基礎部に固定する。以上のよう
に延設部を含むように固定することにより、ブロック固
定用金具100は、ブロック10に確実に固定されてい
るので、ブロック10の側方への移動はコンクリートと
ブロック側面及び延設部30により確実に固定され、上
下方向の移動は延設部30により確実に固定することが
でき、ブロック10の水平方向及び上下方向のあらゆる
方向の変動を確実に防止することができるのである。
Now, as described above, the block fixing bracket 1
The block 10 to which the block 10 is attached is placed on the base on which the block 10 is installed, and as shown in FIG. 23, the periphery of the block 10 includes the extension 30 of the block fixing bracket 100. The block 10 is fixed to the foundation by placing and fixing concrete. As described above, since the block fixing bracket 100 is securely fixed to the block 10 by fixing so as to include the extension portion, the block 10 is moved to the side by the concrete and the side surface of the block and the extension. The vertical movement can be reliably fixed by the extending portion 30, and the block 10 can be reliably prevented from changing in all the horizontal and vertical directions.

【0034】[0034]

【発明の効果】以上のように、本発明請求項1に係るブ
ロック固定用金具によれば、ブロックの内側又は外側に
ブロックに確実に固定された一体型の延設部を形成する
ことができる。従って、延設部をコンクリートで固定す
ることによりブロックの水平方向及び上限方向の変動を
防止でき、確実に基礎部に固定することができるように
なる。
As described above, according to the block fixing bracket according to the first aspect of the present invention, it is possible to form an integral extending portion securely fixed to the block inside or outside the block. . Therefore, by fixing the extending portion with concrete, it is possible to prevent the block from changing in the horizontal direction and the upper limit direction, and it is possible to reliably fix the block to the base portion.

【0035】さらに、本発明請求項2に係るブロック固
定用金具によれば、基部自体においてもブロックから突
出された形状を有することで、この基部によってもコン
クリートで確実に打設固定されることができるようにな
る。
Furthermore, according to the block fixing metal according to the second aspect of the present invention, the base itself has a shape protruding from the block, so that the base can be reliably cast and fixed by concrete. become able to.

【0036】さらに、本発明請求項3に係るブロック固
定用金具によれば、延設部を複数形成することにより、
ブロックの変動をさらに、確実なものとすることができ
るとともに、各延設部を個々に設置する必要がなく、一
度に多くの延設部を形成することができるためブロック
の基礎部への設置作業が容易かつ迅速に行うことができ
る。
Furthermore, according to the block fixing bracket of the third aspect of the present invention, by forming a plurality of extending portions,
Blocks can be more reliably changed, and there is no need to install each extension separately, so many extensions can be formed at once, so the block can be installed on the foundation. Work can be done easily and quickly.

【0037】さらに、本発明請求項4に係るブロック固
定用金具によれば、板材の両面に延設部を形成すること
により、ブロック壁面の両側に延設部を形成することが
できて、壁面の両側にコンクリートを打設すれば、壁面
の両側からブロックを基礎部に確実に固定することがで
きるようになる。
Further, according to the block fixing bracket of the present invention, by forming the extending portions on both sides of the plate material, the extending portions can be formed on both sides of the block wall surface. If concrete is cast on both sides of the block, the blocks can be securely fixed to the foundation from both sides of the wall.

【0038】さらに、本発明請求項5に係る取付用部材
によれば、請求項1から3記載されたブロック固定用金
具を固定するのみで、この固定用金具自体が延設部を形
成することができるため、コンクリートにより固定され
る部分が増え、さらにブロックを確実に固定することが
できるようになる。
Further, according to the mounting member according to claim 5 of the present invention, only by fixing the block fixing metal according to claims 1 to 3, the fixing metal itself forms an extended portion. Therefore, the portion fixed by concrete increases, and the block can be fixed more reliably.

【0039】さらに、本発明請求項6に係るブロックを
基礎部に固定する方法によれば、請求項1から3に記載
されたブロック固定用金具をブロックの壁面に取着した
後は、単に、ブロックを基礎部に設置してコンクリート
を打設するだけで、ブロックを確実に基礎部に固定する
ことができ、非常に容易かつ迅速な作業を行うことがで
きる。
Further, according to the method of fixing a block to a base portion according to claim 6 of the present invention, after attaching the block fixing metal according to claims 1 to 3 to a wall surface of the block, The block can be reliably fixed to the base portion only by placing the block on the base portion and pouring concrete, and very easy and quick work can be performed.

【0040】さらに請求項7に係るブロックを基礎部に
固定する方法によれば、請求項1又は3に記載されたブ
ロック用固定金具を取着するだけで隣接したブロックを
互いに固定することができるとともに、さらに、ブロッ
クを基礎部に固定することができるようになる。
Further, according to the method of fixing a block to a base portion according to claim 7, adjacent blocks can be fixed to each other simply by attaching the block fixing bracket according to claim 1 or 3. At the same time, the block can be fixed to the foundation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明に係るブロック固定用金具の実施例1
を示す斜視図である。
FIG. 1 is a block fixing bracket according to a first embodiment of the present invention.
FIG.

【図2】 本発明に係るブロック固定用金具の実施例1
を示す斜視図である。
FIG. 2 is a block fixing bracket according to a first embodiment of the present invention;
FIG.

【図3】 本発明に係るブロック固定用金具の実施例2
を示す斜視図である。
FIG. 3 is a block fixing bracket according to a second embodiment of the present invention.
FIG.

【図4】 本発明に係るブロック固定用金具の実施例3
を示す斜視図である。
FIG. 4 is a block fixing bracket according to a third embodiment of the present invention.
FIG.

【図5】 本発明に係るブロック固定用金具の実施例4
を示す斜視図である。
FIG. 5 is a block fixing bracket according to a fourth embodiment of the present invention.
FIG.

【図6】 本発明に係るブロック固定用金具の実施例5
を示す斜視図である。
FIG. 6 is a block fixing bracket according to a fifth embodiment of the present invention.
FIG.

【図7】 本発明に係るブロック固定用金具の実施例6
を示す斜視図である。
FIG. 7 is a block fixing bracket according to a sixth embodiment of the present invention.
FIG.

【図8】 本発明に係るブロック固定用金具の実施例7
を示す斜視図である。
FIG. 8 is a block fixing bracket according to a seventh embodiment of the present invention.
FIG.

【図9】 本発明に係るブロック固定用金具の実施例8
を示す斜視図である。
FIG. 9 is an eighth embodiment of the block fixing fitting according to the present invention.
FIG.

【図10】 本発明に係るブロック固定用金具の実施例
9を示す斜視図である。
FIG. 10 is a perspective view showing a ninth embodiment of a block fixing bracket according to the present invention.

【図11】 本発明に係るブロック固定用金具の実施例
10を示す斜視図である。
FIG. 11 is a perspective view showing a tenth embodiment of a block fixing bracket according to the present invention.

【図12】 本発明に係るブロック固定用金具の実施例
11を示す斜視図である。
FIG. 12 is a perspective view showing an eleventh embodiment of the block fixing bracket according to the present invention.

【図13】 本発明に係るブロック固定用金具の実施例
12を示す斜視図である。
FIG. 13 is a perspective view showing a twelfth embodiment of a block fixing bracket according to the present invention.

【図14】 本発明に係るブロック固定用金具の実施例
13を示す斜視図である。
FIG. 14 is a perspective view showing a thirteenth embodiment of the block fixing bracket according to the present invention.

【図15】 本発明に係るブロック固定用金具の取付方
法の実施例A−1を示す斜視図である。
FIG. 15 is a perspective view showing Example A-1 of the method for attaching a block fixing bracket according to the present invention.

【図16】本発明に係るブロック固定用金具の取付方法
の実施例A−2を示す斜視図である。
FIG. 16 is a perspective view showing Example A-2 of the method for mounting the block fixing bracket according to the present invention.

【図17】本発明に係るブロック固定用金具の取付方法
の実施例A−3を示す斜視図である。
FIG. 17 is a perspective view showing Example A-3 of the method for attaching a block fixing fitting according to the present invention.

【図18】本発明に係るブロック固定用金具の取付方法
の実施例A−4を示す斜視図である。
FIG. 18 is a perspective view showing Example A-4 of the method of attaching the block fixing bracket according to the present invention.

【図19】本発明に係るブロック固定用金具の取付方法
の実施例A−4を示す斜視図である。
FIG. 19 is a perspective view showing Example A-4 of the method of attaching the block fixing bracket according to the present invention.

【図20】本発明に係るブロック固定用金具の取付方法
の実施例A−5を示す斜視図である。
FIG. 20 is a perspective view showing Example A-5 of the method of attaching the block fixing bracket according to the present invention.

【図21】本発明に係るブロック固定用金具の取付方法
の実施例A−5を示す斜視図である。
FIG. 21 is a perspective view showing Example A-5 of the method for attaching a block fixing bracket according to the present invention.

【図22】本発明に係るブロック固定用金具の取付方法
の実施例A−5を示す斜視図である。
FIG. 22 is a perspective view showing Example A-5 of the method for attaching the block fixing bracket according to the present invention.

【図23】本発明に係るブロックを基礎部へ固定する方
法を示す側方断面図である。
FIG. 23 is a side sectional view showing a method for fixing a block to a foundation according to the present invention.

【図24】従来に係るブロックの基礎部への固定方法を
示す側方断面図である。
FIG. 24 is a side sectional view showing a conventional method of fixing a block to a foundation.

【図25】従来に係るブロックの基礎部への固定方法を
示す側方断面図である。
FIG. 25 is a side sectional view showing a conventional method of fixing a block to a foundation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ブロック 11 取着孔 20 基部 30 延設部 31 棒状体 33 貫通孔 40 取付用部材 41 取付用孔 50 線材 100 ブロック固定用金具 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Block 11 Attachment hole 20 Base 30 Extension part 31 Bar-shaped body 33 Through-hole 40 Mounting member 41 Mounting hole 50 Wire rod 100 Block fixing bracket

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斉藤 薫 岐阜県大垣市津村町2丁目65番地 揖斐川 コンクリート工業株式会社内 Fターム(参考) 2D048 AA15 AA28 AA34 AA91 2D063 BA06 BA32 CA08 CA09 CA41 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Kaoru Saito 2-65, Tsumura-cho, Ogaki-shi, Gifu Ibigawa Concrete Industry Co., Ltd. F-term (reference) 2D048 AA15 AA28 AA34 AA91 2D063 BA06 BA32 CA08 CA09 CA41

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 擁壁或いは側溝等のコンクリート製のブ
ロックを基礎部に固定するための金具であって、 硬質材からなる基部と、該基部から延設された硬質材か
らなる延設部とを備えて成り、 前記基部がブロックの側面又は底面に取着されるととも
に、前記延設部がブロック固定用コンクリートの打設位
置に配設されることを特徴とする、ブロック固定用金
具。
1. A metal fitting for fixing a concrete block such as a retaining wall or a gutter to a foundation, comprising: a base made of a hard material; and an extending part made of a hard material extended from the base. Wherein the base portion is attached to a side surface or a bottom surface of the block, and the extending portion is disposed at a position where the block fixing concrete is poured.
【請求項2】 基部が板材を折曲げて形成されており、
該基部の折曲げ部分をブロックから突出させることを特
徴とする請求項1に記載のブロック固定用金具。
2. The base is formed by bending a plate material,
The block-fixing bracket according to claim 1, wherein the bent portion of the base protrudes from the block.
【請求項3】 延設部が複数個であることを特徴とする
請求項1又は2に記載のブロック固定用金具。
3. The metal fitting for fixing a block according to claim 1, wherein a plurality of extending portions are provided.
【請求項4】 延設部が基部の両側に設けられているこ
とを特徴とする請求項1から3の何れかに記載のブロッ
ク固定用金具。
4. The bracket according to claim 1, wherein the extending portions are provided on both sides of the base.
【請求項5】 請求項1から4の何れかに記載のブロッ
ク固定用金具をブロックに取付けるために使用される取
付用部材であって、 前記ブロック固定用金具に設けられた取付用孔部に挿通
して該ブロック固定用金具をブロックに取付けると同時
に、請求項1から4の何れかに記載の延設部を形成する
ことを特徴とする取付用部材。
5. A mounting member for mounting the block fixing bracket according to claim 1 to a block, wherein the mounting hole is provided in the block fixing bracket. A mounting member, wherein the extension portion according to any one of claims 1 to 4 is formed at the same time as the block fixing bracket is mounted on the block by being inserted.
【請求項6】 請求項1から4に何れか記載のブロック
固定用金具を用いて擁壁或いは側溝等のコンクリート製
のブロックを基礎部に固定する方法であって、 前記ブロック固定用金具の基部をブロックの側面又は底
面に取着して、 その周囲に、該ブロック固定用金具の延設部を含むよう
にコンクリートを打設して硬化させることを特徴とする
ブロックを基礎部に固定する方法。
6. A method of fixing a concrete block, such as a retaining wall or a gutter, to a foundation using the block fixing metal according to any one of claims 1 to 4, wherein a base portion of the block fixing metal. Fixing the block to the base portion by attaching concrete to the side surface or the bottom surface of the block and casting concrete around the periphery so as to include the extended portion of the metal fitting for fixing the block. .
【請求項7】 請求項1から4に何れか記載のブロック
固定用金具を用いて2個以上の擁壁或いは側溝等のコン
クリート製のブロックを基礎部に固定する方法であっ
て、 前記ブロック固定用金具の基部を2個以上のブロックを
跨ぐようにその側面又は底面に取着して、 その周囲に、該ブロック固定用金具の延設部を含むよう
にコンクリートを打設して硬化させることを特徴とする
ブロックを基礎部に固定する方法。 【0001】
7. A method of fixing a concrete block such as two or more retaining walls or side grooves to a foundation using the block fixing metal according to any one of claims 1 to 4, wherein the block is fixed. Attach the base of the metal fitting to the side or bottom surface so as to straddle two or more blocks, and cast concrete around it so as to include the extended part of the metal fitting for fixing the block. A method for fixing a block to a foundation, characterized by the following. [0001]
JP18037699A 1999-06-25 1999-06-25 Block fixing bracket and method for fixing block to base Expired - Lifetime JP3546251B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18037699A JP3546251B2 (en) 1999-06-25 1999-06-25 Block fixing bracket and method for fixing block to base

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18037699A JP3546251B2 (en) 1999-06-25 1999-06-25 Block fixing bracket and method for fixing block to base

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001003443A true JP2001003443A (en) 2001-01-09
JP3546251B2 JP3546251B2 (en) 2004-07-21

Family

ID=16082168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18037699A Expired - Lifetime JP3546251B2 (en) 1999-06-25 1999-06-25 Block fixing bracket and method for fixing block to base

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3546251B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3546251B2 (en) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2378455C1 (en) Method for reinforcement and device for reinforcement of structure from corrugated steel sheets
JP2009041227A (en) Structure and method for joining precast floor slabs together
KR100966144B1 (en) Rahmen bridge construction method with abutment socket and tendon
KR100535157B1 (en) Structures and Methods for Connection between Precast Decks and Prestressed Concrete Girders
JP4696709B2 (en) Wall panel joint structure, underground continuous wall construction method, and underground continuous wall
JP3245126B2 (en) Casting method of steel pipe sheet pile
KR200331557Y1 (en) Connecting Structure for Head of Pile
KR101196343B1 (en) Concrete arch-slab bridge of stone facing
JP2001003443A (en) Block fixing metal fitting, mounting member, and method for fixing block to foundation part
JP6192972B2 (en) Calvert
KR200420394Y1 (en) Precast concrete block for cantilever retaining wall
JP4680358B2 (en) Sound barrier and its construction method
JP2009257006A (en) Ground anchor construction method
JP3779907B2 (en) Precast foundation installation jig and installation method
JP5056534B2 (en) Structure installation method for water gradient floor
KR100696910B1 (en) The method of making the temporary retaining wall block using a temporary retaining wall block type and this
JP6232190B2 (en) Joint components, concrete placement methods, concrete structures
JP2754523B2 (en) Slope stabilization method
KR20050075057A (en) Apparatus for fixing a terminal box to a wall of building
KR20190004042A (en) Hollow steel pipe unit and concrete structure having the same
KR200246507Y1 (en) Land reclamation type anchor for concrete structure
KR200286055Y1 (en) Anchor bolt fastener and spacer for reinforcement bar arrangement of building
JP2006299512A (en) Foundation for tunnel partition wall, and its manufacturing method
KR100394496B1 (en) Foundation of precast easy to install a street lamp
JP2001248174A (en) Method for fixedly installing block and connecting method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3546251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20200423

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term