JP2000516571A - 改良された耐水性サンスクリーン昆虫忌避組成物 - Google Patents

改良された耐水性サンスクリーン昆虫忌避組成物

Info

Publication number
JP2000516571A
JP2000516571A JP09528812A JP52881297A JP2000516571A JP 2000516571 A JP2000516571 A JP 2000516571A JP 09528812 A JP09528812 A JP 09528812A JP 52881297 A JP52881297 A JP 52881297A JP 2000516571 A JP2000516571 A JP 2000516571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
sunscreen
insect repellent
weight
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP09528812A
Other languages
English (en)
Inventor
スチュワート,アーネスト,ジー.
Original Assignee
イグアナ,エル.エル.シー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イグアナ,エル.エル.シー. filed Critical イグアナ,エル.エル.シー.
Publication of JP2000516571A publication Critical patent/JP2000516571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • A61K8/8182Copolymers of vinyl-pyrrolidones. Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/02Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings containing insect repellants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 改良されたサンスクリーン保護及び昆虫忌避併用組成物は、約2と約50の間のSPF値を持ち、更に熱帯及び亜熱帯雨林地方の場合のように、降雨状況下及び長期間の高湿度下で使用したとき、及び塗布した人が水中に入った後でさえ、極めて長い有効期間を持つ。該組成物は保管が容易である安定なエマルジョンのローションを形成する。ローションを塗布する人に何ら特別な注意はいらない。該組成物はサンスクリーン剤、昆虫忌避剤、乳化剤及び皮膜形成剤を、全て水性溶媒中に含む。該組成物は、皮膚上に皮膜を形成するが、その皮膜は触れてもべとつかない。ローションは石鹸と水でこすると容易に除去される。

Description

【発明の詳細な説明】 改良された耐水性サンスクリーン昆虫忌避組成物 関連出願の援用文言(クロスリファレンス) これは、1992年6月25日に提出した米国特許出願第07/904514 号の一部継続である、1993年11月18日に提出した出願第08/1545 84号の一部継続である。 発明の分野 この発明は、サンスクリーンと昆虫忌避剤の相乗組成物に係り、特に改良され た耐水性を持つサンスクリーンと昆虫忌避の併用組成物に関する。この組成物は べとつかず、心地よい匂いを発し、およそ15のSPF値を持つ甘い味のもので ある。この組成物は非常に耐水性が高いけれども、石鹸と水でこすり落とすこと によって容易に除去できる。 発明の背景 昆虫が媒介する疾患は軍隊にとって大きな非戦闘的傷害の脅威となっている。 軍隊の力を低減させる上位11種の疾患のうち7種の疾患が昆虫により伝染する 。軍事作戦の効率を最大にするためには、許容できる昆虫忌避剤が製造されて、 疾患の脅威を低減し、昆虫が媒介する疾患に対して人を保護することが肝要であ る。昆虫忌避剤はまた武装軍隊の人の保護のために必要な独特の要件も満たさな ければならない。広範囲の用途を考えると、忌避剤は効果が長く続き使用者が許 容できるものでなければならない。また、軍隊は野外で長い期間を費やすので、 特に衣類や兵器のような他の軍事物資と適合性があるならば、戦場の軍人による 使用が可能なサンスクリーンと昆虫忌避剤を組み合わせたものが極めて望ましい 。換言すれば、この組成物は軍服あるいは兵器の使用と操作にマイナスの影響を 与えてはならない。 軍隊は、その独特の軍事行動上の必要性に合致する満足できるサンスクリーン 昆虫忌避組成物をいまだ開発していない。 第二の主な必要性は、野外で生活し働き遊ぶ人々に対するものである。これら の人々は昆虫忌避剤を用いることによってずっと昆虫から自分たちを守ってきた 。同様に、野外で生活し働く人々は日光にさらされた皮膚が日焼けするのを早め るために日焼け化合物を用いていた。ごく最近になって、日光の紫外線が皮膚癌 を生じせしめることが分かり、人々は日焼けローションから日光から皮膚を保護 するサンスクリーンローションへ切替えた。これらのローションは1から50の 増大した保護尺度で測定される。該尺度は日光保護ファクター(「SPF」)と 呼ばれる。サンスクリーンのSPF値により、消費者は、日光の紫外線に直接さ らされる所定の時間に対して許容できる日焼け保護の度合いを自ら自発的に決め ることができるようになった。 サンスクリーンローションと昆虫忌避剤を一つの容器に収めた多くの一般用製 品が最近になって商業的に入手できるようになった。これらの製品は、多くの理 由から、必ずしも完全には満足できるものではない。満足できるものではない理 由のいくつかを挙げると以下の通りである。 第一に、入手できる昆虫忌避組成物はべとべとし、不快な臭気を放っており、 また通常は短期間だけ効果があり、皮膚に対する所望の昆虫忌避度を維持するた めには連続してローションを塗布する必要がある。多くの場合、例えば臥せて隠 れているときのような場合には、臥せて隠れている人は全く動かない状態で昆虫 忌避ローションを繰返し塗布することはできないので、非常に不便である。 第二に、昆虫忌避剤とサンスクリーンを組み合わせた多くの組成物は水で容易 に流れてしまう。これは、人が汗をかく夏場では特に問題となる。昆虫忌避サン スクリーン組成物の効果は皮膚から組成物を洗い落とす汗のために大幅に低下す る。 第三に、大抵の昆虫忌避組成物は油性であり、使用者並びに使用者の周りにい る人々の嗅覚系に不快感をもたらす。 1939年8月22日にM.S.Carpenterに付与された「アントラニ ル酸メンチルとその調製方法」なる名称の米国特許第2170185号は、アン トラニル酸のメンチルエステルであるアントラニル酸メンチルを含有する日焼け クリームを開示している。 1984年2月28日にJ.E.McShaneに付与された「高安定性を有す る日焼け及び紫外線スクリーン組成物」なる名称の米国特許第4434154号 は、長期間の保管後も非常に安定である日焼け及びスクリーン組成物を開示して いる。この組成物は、そのような長期間の保管後でも、太陽の有害な紫外線から 人の皮膚を遮蔽するのに有用であると主張している。 1987年10月20日にJ.E.Bernsteinに付与された「サンスク リーン剤を含む液体洗浄剤」なる名称の米国特許第4701321号は、アミノ 安息香酸群から選択されたサンスクリーン剤を含む液体洗浄剤を開示しており、 該組成物の他の成分は、水性ビヒクル中に導入されている防腐剤、非イオン性洗 浄剤、両性洗浄剤又はその混合物である。 1989年4月11日にM.S.Wortzmanに付与された「皮膚保護組成 物」なる名称の米国特許第4820508号は、赤外線照射からヒトの皮膚を保 護する局所適用用の皮膚保護組成物を開示している。該組成物は、その主要な活 性試薬として二酸化チタンとマイカ又は被覆マイカを含んでいる。 1988年7月12日にJ.Melnikに付与された「昆虫忌避カモフラー ジュ組成物」なる名称の米国特許第4756905号は、昆虫を忌避しヒトの皮 膚をカモフラージュするための組成物を開示している。昆虫忌避剤であるN,N −ジエチル−m−トルアミド(「DEET」)とカモフラージュ顔料とが、任意 成分の乳化剤と組合されて、一回の塗布でカモフラージュ機能と昆虫忌避機能の 双方が達成される。 1971年6月29日にJ.A.Conradyらに付与された「皮膚及び他の 基質のための長く効果のある昆虫忌避皮膜」なる名称の米国特許第359011 8号は、皮膚に塗布するための長く効果のある昆虫忌避皮膜を開示している。活 性な化学薬剤はインターポリマー樹脂に溶解されており、人に塗布され乾燥して 皮膜となると活性な化学薬剤の徐放系を提供する。被覆はスプレー又は塗布によ ってなされ、石鹸水溶液で容易に除去されると主張している。 1974年1月27日にA.S.Blackらに付与された「エチレン−無水マ レイン酸コポリマーを用いたサンスクリーン調製物」なる名称の米国特許第38 21363号は、サンスクリーン剤を含む、エチレン−無水マレイン酸の架橋コ ポリマーの酸のゲルを開示している。該ゲルは、乳化剤を実質的に全く含まない とされている。 1948年1月27日にW.F.Huppkeらに付与された「皮膚保護用軟膏 」なる名称の米国特許第2435005号は、クリーム又は軟膏が使用者の皮膚 上に皮膜を形成するように皮膜形成剤を含むクリーム又は軟膏を開示している。 該クリーム又は軟膏は、昆虫忌避剤又はサンスクリーンの何れか又は双方を含ん でいても良い。好ましくは、皮膜形成剤はエチルセルロースとセラックの混合物 である。 1958年9月23日にA.L.LaViaに付与された「エアロゾルサンスク リーン組成物」なる名称の来国特許第2853423号は、日焼けからの保護に 有用であるとされるエアロゾル組成物を開示している。 1984年10月16日にK.Nishizawaらに付与された「昆虫忌避 剤」なる名称の米国特許第4477467号は、使用者の皮膚内へのDEETの 吸収を阻害するための、ある種のプロトン受容体と組み合わせたDEETの用途 を開示している。 1994年8月29日にB.V.Travisらに付与された「昆虫忌避組成物 」なる名称の米国特許第2356801号は、4種の昆虫忌避化合物を組み合わ せて組成物の効果を改良した昆虫忌避組成物を開示している。 しかしながら、これらの過去の努力は何れも本発明によってもたらされる利益 を提供するものではない。加えて、これら先行技術は、ここに開示し請求した本 発明の成分要素の組み合わせを教示も示唆もしていない。本発明は、新規かつ有 用で非自明な成分要素の組み合わせを通して、その目的、目標及び先行技術に対 する利点を達成する。本発明は、使用が簡単で、最小数の機能成分を含み、安価 な製造、試験及び包装コストのものであって、即座に入手できる原料のみを用い る。 特に、先行技術は、使用者の皮膚上で耐水性を促進し長い期間にわたってその SPFを維持する安定なエマルジョンであるサンスクリーンと昆虫忌避を組み合 わせた組成物を教示していない。 サンスクリーン保護昆虫忌避組成物に関する多くの発明がなされているが、先 行技術の何れも、達成される一般用途を持つ、効果的かつ安価で信頼性のある製 品を提供していない。 発明の概要 本発明は、極端な環境条件下で長く永続する効果を持ち、初期コストが低く、 耐水性であるという要求を満たす。更に、本組成物は、べとつかず、甘い味がし て、塗布が容易であり、嗅覚感覚に芳しい。 簡単に述べると、本発明は、熱帯及び亜熱帯雨林地方の場合のように、降雨状 況下及び長期間の高湿度下で使用したとき、塗布した人が水中にいた後でさえ、 極めて長い有効期間を持つサンスクリーン昆虫忌避組成物である。該組成物は約 2と約50の間、好ましくは約15と約30の間の範囲のSPFを付与するのに 有効な量のサンスクリーン剤を含む。昆虫忌避剤は、組成物の約7重量%から約 33重量%を構成する。該組成物は、組成物の相乗的に長い効果期間に寄与する 複数の成分を更に含む。特に、これらの成分は、(安定なエマルジョンを形成す るための)乳化剤と(使用者の皮膚に塗布されると組成物が皮膜を形成するよう な)皮膜形成剤である。 該組成物は保管が容易である安定なエマルジョンのローションを形成する。ロ ーションの適切な塗布には訓練も特別な注意も殆どあるいは全くいらない。塗布 すると、触れてもべとつかず水に抵抗性がある薄い皮膜が皮膚上に形成され、し かもその皮膜は石鹸と水でこすると即座に除去される。 結果的に得られた組成物は、高湿度の極端な環境条件にさらされても、また使 用者が水の中に入ったときでさえも、極めて長い有効期間を有する。更に、該組 成物は米国陸軍医療物資開発組織(U.S.Army Medical Material Development A ctivity)によって承認された好適なプロトコールを用いて厳密な研究室及び戦 場条件下で徹底的に試験され、今日まで試験されたあらゆる他の製品よりも優れ た性能を示した。 以下に記載する本発明の詳細な説明がよく理解されて、当該技術に対する本貢 献を更に十分に評価できるように、上記の記載では本発明のより関連した重要な 特徴をかなり広く概観した。以下に記載する本発明の更なる特徴は本発明の請求 の範囲の主題を構成する。開示した思想と特定の実施態様は、本発明と同一の目 的を達成するために他の組成物を変形しあるいは設計する基礎としてそのまま用 いることができることは当業者には理解されるであろう。このような均等な組成 物が添付の請求の範囲に記載した発明の精神と範囲から逸脱するものではないこ ともまた当業者には理解されるであろう。 好適な実施態様の詳細な説明 本発明は、昆虫忌避剤として同時に作用しながら日光の紫外線からの保護を提 供する安定なエマルジョン組成物である。該組成物は、サンスクリーン剤、昆虫 忌避剤、乳化剤及び皮膜形成剤を、全て水性溶媒中に含有する。該組成物は増粘 剤、少なくとも一つの香料及び少なくとも一つの甘味料もまた含む。 本発明の好適な実施態様では、昆虫忌避剤は、約7重量%(wt%)から約3 3重量%の範囲の量で存在するN,N−ジエチル−m−トルアミド(「DEET 」)である。例えば、シトロネラソウのような他の昆虫忌避剤を用いることはで きる。しかし、DEETは、既知でその使用が現在承認されているもののなかで 今のところ最も有効な昆虫忌避化合物である。組成物中におけるDEETの量は 好適には約12重量%から約22重量%の範囲である。最も好適な実施態様では 、DEETは約17重量%である。 サンスクリーン剤は約2から約50のSPFを付与すべきである。本発明の好 適な実施態様は約15から約30のSPFを付与する。約290nmから340 nmの光線からの保護を付与するサンスクリーン剤を用いることもまた好適であ る。12重量%から22重量%のDEETの存在下でこのSPFを達成するため に、好適な実施態様では、異なった吸収ピークを持つ三種のサンスクリーンが用 いられる。短い紫外線(UV)波長又はUV−B吸収剤であるメトキシケイ皮酸 オクチル(p−メトキシケイ皮酸エチルヘキシル)が約2重量%から約8重量% の量で用いられる。UV−B吸収剤であるサリチル酸オクチルは、約3重量%か ら約5重量%の量で使用される。より長いUV波長又はUV−A吸収剤であるオ キシベンゾン(ベンゾフェノン−3)は約2重量%から約6重量%の量で使用さ れる。他のサンスクリーンも本発明において使用できる。サンスクリーン剤の種 類と量は所望される保護の度合いに応じて変化し得る。例えば、サンスクリーン 剤は、アントラニル酸メンチル、ジオキシベンゾン、アミノ安息香酸、アミルジ メチルPABA、p−メトキシケイ皮酸ジエタノールアミン、4−ビス(ヒドロ キシプロピル)アミノ安息香酸エチル、2−エチルヘキシル−1−2−シアノ− 3,3−ジフェニルアクリラート、サリチル酸ホモメンチル、アミノ安息香酸グ リセリル、ジヒドロキシアセトン、オクチルジメチルPABA、2−フェニルベ ンゾイミダゾール−5−スルホン酸、サリチル酸トリエタノールアミン、酸化亜 鉛及び酸化チタンからなる群の一員を含み得る。 本発明の好適な実施態様では、約7重量%から約33重量%の昆虫忌避剤と約 2から約50のSPFを付与するのに十分な量のサンスクリーン剤を含む安定な エマルジョンの所望の結果を達成するために、乳化剤の組み合わせが用いられる 。例えばステアリン酸ポリエチレングリコール(40:1)(PEG40ステア ラート)のようなエトキシル化脂肪酸エステルが、約0.10重量%から約0. 20重量%、あるいは好ましくは約0.15重量%の量で用いられる。この化合 物は非イオン性油と水の乳化剤である。このような化合物の例は、デラウェア州 ウィルミントンのICI Americasによって販売されているMYRJ( 登録商標)52Sである。MYRJ(登録商標)52Sは主にその乳化特性によ って知られており、典型的にはMYRJ(登録商標)52Sはフェースローショ ンと皮膚保湿剤等々を含む汎用性のスキン用処方物に用いられる。任意の類似化 合物が本発明において使用できる。 疎水性に変成されたアクリル酸コポリマーが、2%溶液の、約5重量%から約 25重量%、あるいは好ましくは約15重量%の量で乳化剤として添加される。 このような化合物の例は、オハイオ州アクロンのB.F.Goodrich社によ って販売されているPEMULEN(登録商標)TR1である。この組成物は、 より詳細にはアクリル酸−メタクリル酸ステアリルのコポリマーであり、主とし てその乳化及び安定化特性で知られている。典型的には、PEMULEN(登録 商標)TR1は、香水、髪の艶だし組成物、及びエレガントなスキンケア保湿組 成物において用いられる。 例えばアニオン性乳化剤であるAMPHISOL(商標)−リン酸セチルジエ タノールアミン−;アクリル酸ポリマーである、Seppic社により製造され ているSEPIGEL(商標);ミズリー州セントルイスのMonsanto社 により販売されている天然ガム増粘剤兼乳化剤であるKELTROL(登録商標 )T(2%溶液);Union Carbide Chemicalsand P lastics Technology社によって販売されている非イオン性乳 化剤であるPROMULGEN(登録商標)D;及びデラウェア州ウィルミント ンのICI Amricas社により販売されている非イオン性乳化剤であるA RLACEL(登録商標)165のような他の乳化剤を用いることができる。 CARBOPOL(登録商標)は、好適には、2%溶液の、約2重量%から約 10重量%、あるいは好ましくは約5重量%の量で組成物に添加されて、懸濁性 、増粘性及び安定性を付与する。CARBOPOL(登録商標)は一群の水溶性 カルボキシビニルポリマーに対するB.F.Goodrich社の商標である。使 用できる他の増粘剤は天然ガム多糖のKELTROL(登録商標)T(2%溶液 )である。 皮膚に塗布されると組成物が皮膜を形成するように、皮膜形成剤(皮膜剤高分 子)が組成物に加えられる。皮膜形成剤はまた組成物に耐水性をももたらす。好 適な皮膜形成剤の例は約3重量%で添加されるポリ(ビニルピロリドン/1−ト リアコンテン)(トリコントニルPVP)である。この化合物は組成物に対して 皮膜形成性及び耐水性を付与する。このような化合物の例は、GAF Chem icals社により販売されている皮膜形成耐水剤であるGANEX(登録商標 )WP660である。これは、主に高品質の耐水性サンスクリーン調製物に対し て用いられる。従来から知られている他の皮膜形成剤もまた該組成物に有利に用 いることができる。これらには、アクリラートコポリマー、アクリラート/オク チルアクリルアミドコポリマー、アクリラート/VAコポリマー、アモジメチコ −ン(アミノエチルアミノプロピルシロキサン・ジメチルシロキサンコポリマー エマルジョン)、AMP/アクリラートコポリマー、ベヘニル蜜蝋、ベヘニル/ イソステアリル、蜜蝋、ブチル化PVP)PVMのブチルエステル/MAコポリ マー、カルシウム/ナトリウムPVM/MAコポリマー、ジメチコーン、ジメチ コ ーンコポリオール、ジメチコーン/メルカプトプロピルメチコーンコポリマー、 ジメチコーンプロピルエチレンジアミンベヘナート、ジメチコルノール(dimeth icolnol)エチルセルロース、エチレン/アクリル酸コポリマー、エチレン/M Aコポリマー、エチレン/VAコポリマー、フルオロC2−8アルキルジメチコ ーン、ヘキサンジオール蜜蝋、硬化スチレン/ブタジエンコポリマー、ヒドロキ シエチルエチルセルロース、イソブチレン/MAコポリマー、ラウリルメチコー ンコポリオール、メチルメタクリラート架橋ポリマー、メチルアクリロイルエチ ルベタイン/アクリラートコポリマー、マイクロクリスタリンワックス、ニトロ セルロース、オクタデセン/MAコポリマー、オクタデセン/無水マレイン酸コ ポリマー、オクチルアクリルアミド/アクリラート/ブチルアミノエチルメタク リラートコポリマー、酸化ポリエチレン、ペルフルオロポリメチルイソプロピル エーテル、ポリアクリル酸、ポリエチレン、ポリメチルメタクリラート、ポリプ ロピレン、ポリクオーターニウム(polyquaternium)−10、ポリクオーターニ ウム−11、ポリクオーターニウム−28、ポリクオーターニウム−4、PVM /MAデカジエン架橋ポリマー、PVM/MAコポリマー、PVP、PVP/デ センコポリマー、PVP/ジコセンコポリマー、PVP/ヘキサデセンコポリマ ー、PVP/MAコポリマー、PVP/VAコポリマー、シリカ、シリカジメチ ルシリラート、アクリル酸ナトリウム/ビニルアルコールコポリマー、ステアロ キシジメチコーン、ステアロキシトリメチルシラン、ステアリルアルコール、ス テアリルビニルエーテル/MAコポリマー、スチレン/DVBコポリマー、スチ レン/MAコポリマー、テトラメチルテトラフェニルトリシロキサン、トリコン タニルトリメチルペンタフェニルトリシロキサン、トリメチルシロキシシリケー ト、VA/クロトナートコポリマー、VA/クロトナート/プロピオン酸ビニル コポリマー、VA/マレイン酸ブチル/アクリル酸イソボルニルコポリマー、ビ ニルカプロラクタム/PVP/メタクリル酸ジメチルアミノエチルコポリマー、 及びビニルジメチコーンが含まれる。 上記の成分は、例えば水とプロピレングリコールの混合物のような水性溶媒中 で混合される。例えばEDTA四ナトリウム(エデト酸四ナトリウム)とセテア リルアルコールのような他の安定化成分が好適には加えられる。トリエタノール アミンを安定化剤としてpHを調節するために加えることができる。更に、シー モリエント(seamollient)、ビタミンEアセテート、シクロメチコーンシリコ ン(DC344)等のようなエモリエントを加えることができる。香料、甘味料 、及び例えばGERMABEN(登録商標)IIのような防腐剤もまた組成物に加 えることができる。GERMABEN(登録商標)IIはGAF Chemica ls社によって販売されている殺菌防カビ剤である。 本発明によって調製された組成物は、好適なSPFを持つ、べとべとしない昆 虫忌避サンスクリーン組成物を提供するという望ましい特徴を有している。該組 成物は保管が容易なローションを形成する。該ローションの適切な適用には訓練 は殆ど不要か全く不要である。ローションを適用する人に何ら特別な注意も不要 である。更に、得られた組成物は、熱帯及び亜熱帯雨林等で見いだされる条件の ような、降雨条件又は長期の高湿度期間に用いるとき、あるいはローションが水 中で使われるときに、極めて長い効果期間を持つという相乗効果を持つ。該組成 物は薄い耐水性皮膜を皮膚上に形成する。しかし、石鹸と水でこすると直ぐに除 去できる。 次の処方による組成物を調製した。 実施例1 A相 重量% 脱イオン水 32.53 プロピレングリコール 2.50 CARBOPOL(登録商標)940(2%溶液) 5.00 PEMULEN TRI(登録商標)(2%溶液) 15.00 シーモリエント 1.00 EDTA四ナトリウム 0.10 B相 N,N−ジエチル−m−トルアミド(DEET) 17.00 セテアリルアルコール 3.50 メトキシケイ皮酸オクチル(Neoheliopan AV) 7.50 サリチル酸オクチル(Neoheliopan OS) 5.00 PEG40ステアラート(MYRJ(登録商標)52S) 0.15 オキシベンゾン 6.00 ポリ/ビニルピロリドン/1−トリアコンテン GANEX(登録商標)WP−660 3.00 ビタミンEアセテート 0.25 C相 トリエタノールアミン99% 0.11 D相 シトロネラソウ・ジャワ 0.01 香料MF−3871 0.25 E相 サッカリンナトリウム 0.10 F相 GERMABEN(登録商標)II 1.00 混合を常法によって行ない、各相の成分を以下に記載する順序で混合した。用 いられる特定の材料の選択が混合時間と温度変化速度を支配する。 水とポリエチレングリコールを混合し、バッチ量全体を収容するのに十分に大 きいステンレス鋼製の容器で攪拌羽根で攪拌しながら75℃に加熱することによ って水相を調製した。混合物中にCARBOPOL(登録商標)940とPEM ULEN TR1(登録商標)をゆっくり移した。次に、シーモリエントとED TA四ナトリウムを均一に添加して第一の中間混合物を生成した。容器内の温度 を75℃に維持しながら30分間、この第一の中間混合物を混合した。 次に、第二のステンレス鋼容器中にゆっくり攪拌しながら第二の初期混合物と してDEET、セテアリルアルコール、メトキシケイ皮酸オクチル、サリチル酸 オクチル、MYRJ(登録商標)52S、オキシベンゾン、GANEX(登録商 標)WP−660及びビタミンEアセテートを混合して油相を調製し、85℃ま で加熱した。第二の容器中の成分は85℃で30分間混合した。30分後、第二 の容器中の第二の初期混合物を第一の容器中の中間混合物に加え、第二の中間混 合物を形成した。第二の中間混合物は30分間混合した。次に、ゆっくりした側 部攪拌をなしながら第一の容器中で第二の中間混合物にトリエタノールアミンを 添加して第三の中間混合物を調製した。容器中の第三の中間混合物は温度を75 ℃に維持しながら30分間混合した。次に、容器中の第三の中間混合物をゆっく り攪拌しながら45℃まで冷却した。ついで、容器中の第三の中間混合物にシト ロネラソウ、香料、サッカリン及びGERMABEN(登録商標)IIをゆっくり 加えて結果的に得られる混合物を生成した。 第一の容器中で結果的に得られた混合物を20分間混合して均一性を付与し、 次に該混合物を、小さい粒径を付与するために狭いセッティングのGiffor d−Woodコロイドミルを通過させた。その結果得られた混合物を、均一性が 達成されるまで、第一の容器に再循環させた。 実施例2 A相 重量% 脱イオン水 37.79 プロピレングリコール 1.00 CARBOPOL(登録商標)940(2%溶液) 7.50 PEMULEN TR1(登録商標)(2%溶液) 7.50 シーモリエント 0.10 B相 DEET 20.00 セテアリルアルコール 2.00 メトキシケイ皮酸オクチル(Neoheliopan AV) 7.50 サリチル酸オクチル(Neoheliopan OS) 5.00 オキシベンゾン 6.00 GANEX(登録商標)WP−660 3.00 ビタミンEアセテート 0.10 AMPHISOL(登録商標) 1.75 シトロネラソウ 0.01 C相 香料MF−3871 0.25 D相 GERMABEN(登録商標)II 1.00 該組成物は実施例1と同様にして調製した。A相の成分を混合し85℃に加熱 した。B相の成分を90℃まで加熱し、その温度で20分間維持した。B相をA 相に添加し、混合した混合物を高速で攪拌しながら45℃まで冷却し、その時点 でC相とD相の成分を加えた。最終組成物のpHは4.94であった。 実施例3 A相 重量% 脱イオン水 44.79 プロピレングリコール 1.00 シーモリエント 0.10 B相 DEET 10.00 セテアリルアルコール 2.00 アントラニル酸メンチル 5.00 メトキシケイ皮酸オクチル(Neoheliopan AV) 7.50 オキシベンゾン 3.00 GANEX(登録商標)V−220 1.50 ビタミンEアセテート 0.10 AMPHISOL(商標) 1.75 C相 SEPIGEL305(商標) 2.00 D相 シトロネラソウ 0.01E相 香料MF−3871 0.25 F相 GERMABEN(登録商標)II 1.00 G相 DEET粉末(CLI 7201/1) 20.00 A相の成分を混合し85℃に加熱した。B相の成分を混合して90℃まで加熱 し、20分間攪拌しながらその温度に維持した。高速で攪拌しながらB相をA相 に添加した。高速で攪拌しながらC相を添加した。混合物を攪拌しながら45℃ まで冷却し、高速で攪拌しながらD相、E相及びF相を加えた。G相を混合して 均一にした。最終pHは6.2であった。 実施例4 A相 重量% 脱イオン水 34.90 KELTROL(登録商標)T(2%溶液) 15.00 プロピレングリコール 1.00 B相 DEET 30.00 セテアリルアルコール 1.00 メトキシケイ皮酸オクチル(ESCALOL507) 8.00 オキシベンゾン 4.00 ビタミンEアセテート 0.10 AMPHISOL(商標) 1.50 ARLACEL(登録商標)165 0.50 C相 SEPIGEL305(商標) 3.00 D相 GERMABEN(登録商標)II 1.00 A相の成分を混合し85℃に加熱した。B相の成分を混合して90℃まで加熱 し、20分間攪拌しながら維持した。高速で攪拌しながらB相をA相に添加した 。高速で攪拌しながらC相を添加し、混合物を、高速攪拌を維持しながら45℃ まで冷却した。D相を加えて混合物を均一化にした。最終pHは6.04であっ た。 実施例5 A相 重量% 脱イオン水 44.90 KELTROL(登録商標)T(2%溶液) 15.00 プロピレングリコール 1.00 B相 DEET 20.00 セテアリルアルコール 1.00 メトキシケイ皮酸オクチル (ESCALOL507(登録商標)) 8.00 オキシベンゾン 4.00 ビタミンEアセテート 0.10 AMPHISOL(商標) 1.50 ARLACEL(登録商標)165 0.50 C相 SEPIGEL305(商標) 3.00 D相 GERMABEN(登録商標)II 1.00 A相の成分を混合し85℃に加熱した。B相の成分を混合して90℃まで加熱 し、20分間攪拌しながら維持した。高速で撹拌しながらB相をA相に添加した 。高速で攪拌しながらC相を添加し、混合物を、高速攪拌を維持しながら45℃ ま で冷却した。D相を加えて混合物を均一化にした。最終pHは6.24であった 。 結果 組成物をサンスクリーン調製物及び蚊に対する昆虫忌避調製物の効果を測定す る好適なプロトコールにより評価した。Walter Reed陸軍病院でケー ジ試験を行った。7つのケージの各々において10匹の蚊に志願者の処理(0. 1ml組成物)された前腕と未処理の前腕の双方がさらされた。試験は、5分が 経過する前に志願者が3箇所刺されなかった場合には、1ケージにつき5分間実 施した。各試験において未処理の前腕が3箇所刺される一方、処理した前腕は何 れの試験においても全く刺されなかった。次に、組成物を米国陸軍医療物資開発 組織によって承認された好適なプロトコールを用いて厳格な戦場条件下で試験し た。アラスカ、タイ及び南米の米国陸軍試験設備において戦場試験を実施した。 組成物の耐水効果を決定するために浸入試験を実施した。5人の被験者が合計 80分の間渦巻き中に入った。水に入る前の初期SPF値は16.1であった。 5人の被験者全員に対して20分の間隔で測定を実施した。中間のSPF値は全 ての場合16.1であった。 実施例において概観した組成物をここに開示した方法に従って身体の露出部分 に塗布すると、べとべとせず芳しい匂いの昆虫忌避剤と甘い味のサンスクリーン 保護剤である薄い皮膜が皮膚に形成される。この組成物は、極端な温度及び湿度 にさらされたときでさえ、また露出した身体の部分が長い間水中に浸っていたと きでさえ、極めて長い効果期間を持つという予測できない性質を有している。疎 水性に変性したアクリル酸コポリマー、エトキシル化脂肪酸エステル及び皮膜形 成剤を実施例に開示した量で混合し、ここに開示した工程に従って組成物を調製 する相乗的効果により、予期できない優れた昆虫忌避サンスクリーン特性を本発 明に付与することができ、この特性は今まで知られていたどれよりも優れている 。 エトキシル化脂肪酸エステル、疎水性に変成されたアクリル酸コポリマー、皮 膜形成剤、オキシベンゾン及びDEETの組み合わせは、組み合わせるとエマル ジョンが形成されるとは通常は予測できない。しかし、開示した割合でこれらを 組み合わせると、安定なエマルジョンが形成される。このエマルジョンは、疎水 性に変性されたアクリルサンコポリマーが、エマルジョンを破壊する皮膚上の塩 によって沈殿せしめられるので、皮膚上にこすりつけられると「壊され」、使用 者が汗をかいたり水に入ると洗い流される不充分な量の乳化剤を皮膚上に残す。 加えて、皮膜形成剤はDEETとサンスクリーンを組み合わせて均一の厚みの耐 水性サンスクリーン皮膜を形成する。皮膜の厚みが大きいので、UV線の光学的 経路長が増大してSPF性能が増大し、よってサンスクリーンはUVをより効果 的に吸収する。 先行技術は上記に引用した成分を組み合わせる動機を開示しておらず示唆すら していない。本発明を完成させるために発明者は様々な組成物で実験を行った。 無数の失敗に終わった試みの後に漸く本発明が最終的に完成した。 本明細書は、添付の請求の範囲に含まれるものと先の記載のものを含む。この 発明はある程度の特定性を持つ好適な形態で説明されたが、好適な形態の本開示 は単に例示したものに過ぎず、本発明の精神又は範囲から逸脱することなく、組 成物の詳細及び個々の成分の組み合わせについて無数の変更をなすことができる ものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU,BB,BG ,BR,CA,CN,CZ,EE,GE,HU,IL, IS,JP,KP,KR,LK,LR,LT,LV,M G,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,SG ,SI,SK,TR,TT,UA,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. (a)約2から約50のSPFを付与するのに有効な量のサンスクリーン 剤; (b)約7重量%から約33重量%の量の昆虫忌避剤; (c)水系溶媒; (d)安定なエマルジョンを形成する乳化剤;及び (e)ヒトの皮膚に塗布されたときに薄膜を形成するのに有効な量の皮膜形成剤 ;を含有してなる、耐水性サンスクリーン昆虫忌避安定エマルジョン組成物。 2. 上記サンスクリーン剤は約15から約30のSPFを付与するのに有効な 量で存在する、請求項1記載の組成物。 3. 上記サンスクリーン剤が、約2重量%から約8重量%のメトキシケイ皮酸 オクチル、約3重量%から約5重量%のサリチル酸オクチル及び約2重量%から 約6重量%のオキシベンゾンを含有する、請求項1記載の組成物。 4. 上記昆虫忌避剤がDEETを含んでなる、請求項1記載の組成物。 5. 上記DEETが約12重量%から約22重量%の量である、請求項4記載 の組成物。 6. 上記昆虫忌避剤がシトロネラソウを更に含んでなる、請求項4記載の組成 物。 7. 上記乳化剤がエトキシル化脂肪酸エステルと疎水性に変成されたアクリル 酸コポリマーを含んでなる、請求項1記載の組成物。 8. 上記エトキシル化脂肪酸エステルはステアリン酸ポリエチレングリコール を含んでなる、請求項7記載の組成物。 9. 疎水性に変成された上記アクリル酸コポリマーがアクリル酸−メタクリル 酸ステアリルコポリマーを含んでなる、請求項7記載の組成物。 10. 上記皮膜形成剤が、約1重量%から約5重量%の量で存在するポリ(ビ ニルピロリドン/1−トリアコンテン)を含んでなる、請求項1記載の組成物。 11. 増粘剤を更に含んでなる、請求項1記載の組成物。 12. 上記増粘剤が約0.3重量%の量のカルボキシビニルポリマーを含んで なる、請求項11記載の組成物。 13. (a)水性溶媒と疎水性に変成されたアクリル酸コポリマーを含んでな る水相を調製し; (b)昆虫忌避剤、サンスクリーン剤、エトキシル化脂肪酸エステル及び皮膜形 成剤を含んでなる油相を調製し; (c)上記油相を上記水相と組み合わせて安定なエマルジョンを形成する; 方法によって調製されるサンスクリーン昆虫忌避組成物。 14. (a)約15から約30のSPFを付与するのに有効な量のサンスクリ ーン剤; (b)約12重量%から約22重量%の量のDEET; (c)水系溶媒; (d)安定なエマルジョンを形成するのに有効な量の乳化剤;及び (e)ヒトの皮膚に薄膜を形成するのに有効な量の皮膜形成剤; を含有し、 耐水性であって、組成物が塗布されたヒトの皮膚が少なくとも1時間の間水中 に浸っていた後でさえ、皮膚上に残存し上記SPFを付与する、耐水性サンスク リーン昆虫忌避安定エマルジョン組成物。 15. 上記サンスクリーン剤がメトキシケイ皮酸オクチル、サリチル酸オクチ ル及びオキシベンゾンを含んでなる、請求項14記載の組成物。 16. 上記皮膜形成剤が約1重量%から約5重量%の量のポリ(ビニルピロリ ドン/1−トリアコンテン)を含んでなる、請求項14記載の組成物。 17. 少なくとも一の増粘剤を更に含んでなる、請求項14記載の組成物。 18. 少なくとも一の香料、少なくとも一のエモリエント、少なくとも一の甘 味料及び少なくとも一の防腐剤を更に含んでなる、請求項17記載の組成物。
JP09528812A 1996-05-01 1997-05-01 改良された耐水性サンスクリーン昆虫忌避組成物 Pending JP2000516571A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/640,478 1996-05-01
US08/640,478 US5916541A (en) 1992-06-25 1996-05-01 Water resistant sunscreen and insect repellent composition
PCT/US1997/007235 WO1997042933A1 (en) 1996-05-01 1997-05-01 Improved water resistant sunscreen and insect repellent composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000516571A true JP2000516571A (ja) 2000-12-12

Family

ID=24568422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09528812A Pending JP2000516571A (ja) 1996-05-01 1997-05-01 改良された耐水性サンスクリーン昆虫忌避組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5916541A (ja)
EP (1) EP0939615A4 (ja)
JP (1) JP2000516571A (ja)
AU (1) AU727490B2 (ja)
CA (1) CA2252793A1 (ja)
IL (1) IL126824A0 (ja)
WO (1) WO1997042933A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8562959B2 (en) 2003-02-12 2013-10-22 Stiefel Research Australia Pty Ltd Film foaming hydroalcoholic foam
KR20190029503A (ko) * 2016-07-15 2019-03-20 라이온 가부시키가이샤 해충 기피 조성물, 및 해충 기피 방법

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6159452A (en) * 1992-06-25 2000-12-12 Iguana, Llc Water resistant sunscreen and insect repellent composition
US6284227B1 (en) * 1992-06-25 2001-09-04 Iguana, Llc Water resistant sunscreen and insect repellent composition
WO1998023150A1 (en) * 1996-11-26 1998-06-04 Schering-Plough Healthcare Products Inc. Insect repellent emulsions
US6605643B1 (en) * 1997-11-24 2003-08-12 Schering-Plough Healthcare Products, Inc. Insect repellent emulsions
WO2000000027A1 (en) * 1998-06-26 2000-01-06 International Centre Of Insect Physiology And Ecology (Icipe) Method for repelling tsetse flies and other insects
WO2000041672A1 (en) * 1999-01-14 2000-07-20 Reckitt Benckiser (Australia) Pty Limited A combined insect repellent and sunscreen composition
US20030072782A1 (en) * 1999-01-14 2003-04-17 Friel Michael Christopher Combined insec repellent and suncreen composition
DE19904703A1 (de) * 1999-02-05 2000-08-24 Georg Noga Tocopherol und/oder Tocopherol-Derivate sowie Methoxyzimtsäure(-Derivate) enthaltendes wäßriges Pflanzenstärkungsmittel
KR20010005225A (ko) * 1999-06-30 2001-01-15 배영근 방충기능과 자외선차단기능을 갖는 화장료 조성물
DE19937299A1 (de) * 1999-08-06 2001-02-15 Cognis Deutschland Gmbh Sonnenschutzmittel
DE19950089A1 (de) * 1999-10-18 2001-04-19 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Lichtschutzformulierungen in Form von O/W-Makroemulsionen oder O/W-Mikroemulsionen, mit einem Gehalt an einem oder mehreren Filmbildnern, welche aus der Gruppe der Copolymere des Polyvinylpyrrolidons gewählt werden
FR2804600B1 (fr) * 2000-02-08 2002-03-22 Oreal Compositions photoprotectrices comprenant un melange d'un polyethylene a fonction acide carboxylique terminale et d'un polyethylene
US20030228267A1 (en) * 2001-07-09 2003-12-11 Aust Duncan T. Suncreen composition wit enhanced spf and water resistant properties
US6719959B1 (en) * 2000-11-28 2004-04-13 Avon Products, Inc. Extended duration insect repellent composition and method of application to the skin
US6969521B1 (en) * 2000-11-28 2005-11-29 Avon Products, Inc. Aerosol insect repellent composition having low VOC content and method of applying same to the skin
US6436377B1 (en) 2001-02-26 2002-08-20 Societe L'oreal S.A. Enhanced SPF sunscreen (sprayable) formulations comprising interpolymers of PVP/dimethiconylacrylate/polycarbamyl/polyglycol ester
US6436376B1 (en) 2001-02-26 2002-08-20 Societe L'oreal S.A. Enhanced SPF UV-sunscreen/tricontanyl PVP photoprotecting (sprayable) formulations
US6531118B1 (en) 2001-12-11 2003-03-11 Avon Products, Inc. Topical compositions with a reversible photochromic ingredient
US20030129213A1 (en) * 2001-12-26 2003-07-10 Gonzalez Anthony D. Meta-stable insect repellent emulsion composition and method of use
US7524807B2 (en) * 2002-11-01 2009-04-28 The Procter & Gamble Company Rinse-off personal care compositions comprising anionic and/or nonionic perfume polymeric particles
US7344728B1 (en) * 2003-01-30 2008-03-18 Perry Stephen C Insect repellent with sun protection factor
US20050276833A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Schering Plough Healthcare Products, Inc. Skincare compositions
US8277853B2 (en) 2004-10-19 2012-10-02 Eqyss Grooming Products Composition for hair and body application
US8512721B2 (en) 2004-11-19 2013-08-20 Illinois Tool Works Inc. Water resistant sunscreen and insect repellant towel
WO2006069028A2 (en) 2004-12-20 2006-06-29 Performance Indicator L.L.C. High-intensity, persistent photoluminescent formulations and objects, and methods for creating the same
US7910022B2 (en) 2006-09-15 2011-03-22 Performance Indicator, Llc Phosphorescent compositions for identification
US7887882B2 (en) * 2005-02-09 2011-02-15 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Stabilized ultra-violet absorbers
US20060228312A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Rutherford Chemicals Llc - Caschem Unit Delivery system for film-forming polymer
DE102006007547A1 (de) * 2006-02-16 2007-08-30 Lanxess Deutschland Gmbh Gel-Formulierung zur Arthropoden- und Plathelminthen-Abwehr
US7744911B2 (en) * 2006-08-25 2010-06-29 Avon Products, Inc Water based clear sunscreen and insect repellent composition
US7547894B2 (en) 2006-09-15 2009-06-16 Performance Indicator, L.L.C. Phosphorescent compositions and methods for identification using the same
US8039193B2 (en) 2007-09-13 2011-10-18 Performance Indicator Llc Tissue markings and methods for reversibly marking tissue employing the same
US7842128B2 (en) 2007-09-13 2010-11-30 Performance Indicatior LLC Tissue marking compositions
US8128913B1 (en) * 2007-12-06 2012-03-06 Skinvisible Pharmaceuticals, Inc. Sunscreen composition with enhanced UV-A absorber stability and methods
WO2011017491A1 (en) 2009-08-06 2011-02-10 Isp Investments Inc. Sun-care compositions
US9192550B2 (en) 2010-06-22 2015-11-24 Avon Products, Inc. Magnetically-oriented cosmetic fibers
US20140170090A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-19 Taylor James, LLC Reduced-alcohol sunscreen compositions and methods
US20160095876A1 (en) 2014-10-01 2016-04-07 Rochal Industries, Llp Composition and kits for inhibition of pathogenic microbial infection and methods of using the same
WO2016118483A1 (en) * 2015-01-23 2016-07-28 Carro A Insect repellent and suntan lotion composition and system
JP6921476B2 (ja) 2015-12-15 2021-08-18 ロレアル ポリイオンコンプレックス粒子と2つ以上の酸解離定数を有する非ポリマー酸との組合せ
JP6812100B2 (ja) * 2015-12-15 2021-01-13 ロレアル ポリイオンコンプレックス粒子と親水性又は水溶性uv遮蔽剤との組合せ
US20190380350A1 (en) * 2016-01-21 2019-12-19 Penta 5 USA, LLC Topical mosquito control product with sunscreen
WO2017127821A1 (en) * 2016-01-21 2017-07-27 Penta 5 USA, LLC Topical mosquito control product with sunscreen
US20170319466A1 (en) * 2016-01-21 2017-11-09 Penta 5 USA, LLC Topical mosquito control product with sunscreen
JP7176836B2 (ja) 2017-06-13 2022-11-22 ロレアル ポリイオンコンプレックス粒子と油とを含む組成物
WO2019204097A1 (en) 2018-04-17 2019-10-24 Hour 72 Tissue bonding insect repellant
US11852526B2 (en) * 2020-12-08 2023-12-26 Xerox Corporation Printed sun exposure sensor with fluorescent toner for disposable/single use
WO2023128953A1 (en) * 2021-12-27 2023-07-06 Eczacibasi Tuketim Urunleri Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Skin product effective against insects and harmful sun rays

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2170185A (en) * 1936-04-01 1939-08-22 Givaudan Delawanna Inc Menthyl anthranilate and process of preparing same
US2356801A (en) * 1944-04-08 1944-08-29 Usa Insect repellent composition
US2435005A (en) * 1944-06-06 1948-01-27 West Disinfecting Co Skin protective ointment
US2853423A (en) * 1955-05-20 1958-09-23 Olin Mathieson Aerosol sun-screening composition
US3186912A (en) * 1959-08-03 1965-06-01 Robert L Beamer Cosmetic emulsion
US3330730A (en) * 1962-08-03 1967-07-11 Colgate Palmolive Co Pressurized emulsion quick breaking foam compositions
US3821363A (en) * 1966-10-20 1974-06-28 A Black Sunscreen preparation employing ethylene-maleic anhydride copolymers
US3590118A (en) * 1969-11-03 1971-06-29 Goodrich Co B F Long lasting insect repellent films for skin and other substrates
JPS53142528A (en) * 1977-05-19 1978-12-12 Kao Corp Repellant for noxious insect
US4268498A (en) * 1979-07-16 1981-05-19 Revlon, Inc. Clear cosmetic sticks
US4529598A (en) * 1979-08-24 1985-07-16 Stauffer Chemical Company Insect repellent compounds
US4434154A (en) * 1981-01-26 1984-02-28 Plough, Inc. Tanning and ultra-violet screening composition having high stability
US4701321A (en) * 1982-05-06 1987-10-20 Soft Sheen Products, Inc. Liquid detergent with sunscreen agent
US4963591A (en) * 1985-12-16 1990-10-16 Carter-Wallace Inc. Cosmetic compositions
US4756905A (en) * 1987-03-06 1988-07-12 John Melnik Insect-repellent camouflage composition
US4820508A (en) * 1987-06-23 1989-04-11 Neutrogena Corporation Skin protective composition
BE1002709A6 (fr) * 1989-05-11 1991-05-14 Guy Tinchant Sa Produit solaire.
WO1994000104A1 (en) * 1992-06-25 1994-01-06 Stewart Ernest G Water resistant sunscreen protection and insect repellent compound
US5518712A (en) * 1992-06-25 1996-05-21 Stewart; Ernest Water resistant sunscreen protection and insect repellent compound

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8562959B2 (en) 2003-02-12 2013-10-22 Stiefel Research Australia Pty Ltd Film foaming hydroalcoholic foam
US9211237B2 (en) 2003-02-12 2015-12-15 Stiefel Research Australia Pty Ltd Film foaming hydroalcoholic foam
KR20190029503A (ko) * 2016-07-15 2019-03-20 라이온 가부시키가이샤 해충 기피 조성물, 및 해충 기피 방법
KR102387616B1 (ko) * 2016-07-15 2022-04-15 렉크 가부시키가이샤 해충 기피 조성물, 및 해충 기피 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997042933A1 (en) 1997-11-20
IL126824A0 (en) 1999-08-17
AU727490B2 (en) 2000-12-14
CA2252793A1 (en) 1997-11-20
AU2819197A (en) 1997-12-05
US5916541A (en) 1999-06-29
EP0939615A4 (en) 2002-01-09
EP0939615A1 (en) 1999-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000516571A (ja) 改良された耐水性サンスクリーン昆虫忌避組成物
US5518712A (en) Water resistant sunscreen protection and insect repellent compound
CA2259292C (en) Insect repellent sunscreen
JP3655305B2 (ja) 自己日焼け化粧料組成物及びそれを使用する方法
US4894222A (en) Waterproof sunscreen
AU689100B2 (en) Sunscreens containing plant extracts
US4522807A (en) Substantive topical compositions
US5945090A (en) Sunscreen preparation
JPH05148127A (ja) 改良サンケア組成物
JP2001527032A (ja) 紫外光の傷害作用にたいする高効率皮膚保護作用を有する組成物
US20070218021A1 (en) Non-irritating sunscreen composition
US6858200B2 (en) Sunscreen formulations
JP2015155474A (ja) スキンケア組成物
US5609853A (en) Photoprotective/cosmetic compositions comprising synergistic admixture of sunscreen compounds
US6159452A (en) Water resistant sunscreen and insect repellent composition
US6284227B1 (en) Water resistant sunscreen and insect repellent composition
EP0937450A1 (de) Stylingmittel auf Alkoholbasis enthaltend Gamma-Oryzanol und Calciumsalzen
DE19926167B4 (de) Aerosol-Stylingmittel auf Wasserbasis mit Biochinonen
AU730685B2 (en) Insect repellent emulsions
WO1994000104A1 (en) Water resistant sunscreen protection and insect repellent compound
MXPA00000308A (en) Process for the stabilization of oil-in-water emulsions, cosmetic topical composition of oil-in-water emulsion and fabrication process of cosmetic topical composition of oil-in-water emulsion