JP2000514531A - 構造用部材の間隔部分用の内部支持体を有する締着構造 - Google Patents

構造用部材の間隔部分用の内部支持体を有する締着構造

Info

Publication number
JP2000514531A
JP2000514531A JP10502918A JP50291898A JP2000514531A JP 2000514531 A JP2000514531 A JP 2000514531A JP 10502918 A JP10502918 A JP 10502918A JP 50291898 A JP50291898 A JP 50291898A JP 2000514531 A JP2000514531 A JP 2000514531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support sleeve
flange
pin
sleeve
connecting plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10502918A
Other languages
English (en)
Inventor
サドリ,シャフリアル,エム.
Original Assignee
ハック インターナショナル,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハック インターナショナル,インコーポレイテッド filed Critical ハック インターナショナル,インコーポレイテッド
Publication of JP2000514531A publication Critical patent/JP2000514531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/04Rivets; Spigots or the like fastened by riveting
    • F16B19/05Bolts fastening by swaged-on collars
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B1/2403Connection details of the elongated load-supporting parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B1/2403Connection details of the elongated load-supporting parts
    • E04B2001/2415Brackets, gussets, joining plates
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B1/2403Connection details of the elongated load-supporting parts
    • E04B2001/2418Details of bolting
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B1/2403Connection details of the elongated load-supporting parts
    • E04B2001/2448Connections between open section profiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/63Frangible connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/49Member deformed in situ
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/49Member deformed in situ
    • Y10T403/4958Separate deforming means remains with joint assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/49Member deformed in situ
    • Y10T403/4966Deformation occurs simultaneously with assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/49Member deformed in situ
    • Y10T403/4983Diverse resistance to lateral deforming force

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 建築物、橋梁その他類似物用の溝形材10、10a等の構造用部材を固定するための固定装置であり、該固定装置は、間隔をおいたフランジ又はプレート14、16、14a、16aを介して構造用部材を固定するための締着具20、20aを含んでいる。そのさい、固定箇所は、前記フランジ又はプレート間で支持が制限されている箇所であり、取付けられた締着具20、20aは、部材46、46aを有し、該部材が、間隔をおいたフランジまたはプレート14、16、14a、16aの間で事実上直接の支柱として支持作用を発揮している。

Description

【発明の詳細な説明】 構造用部材の間隔部分用の内部支持体を有する締着構造 発明の背景の概要 本発明は、間隔をおいたフランジまたはプレートを有する溝形材(Cチャンネ ル材)等の構造用部材を、通常十分には支持されていないフランジまたはプレー トの複数箇所に締付け力を加えることによって、互いに固定するための締着具を 含む、締着装置に関するものである。 本発明は、広義の概念で言えば、多部材締着具に関するものであり、該多部材 締着具には、1950年11月21日付けでL.ハック(Huck)に対して発行さ れた米国特許第2531048号、1975年10月28日付けでJ.ルール( Ruhl)に対して発行された米国特許第3915053号、および1986年4月 8日付けでR.ディクソン(Dixon)に対して発行された米国特許第45804 35号に記載された型式の据込み式締着具またはロックボルトが含まれる。 幾つかの重工業分野での使用例、例えば建物や橋梁の建設では、構造用フレー ムや、ビームを含む支持部材は、溝形材等の部材を互いに結合することによって 形成される。溝形材は、中央の連結板と一体形成された、該連結板から横方向に 平行に間隔をおいて延在する1対のフランジを含むものと考えることができる。 2つのこのような溝形材は、ガセット板を溶接することによって、間隔をおいて 隣接するフランジに、溝形材の至近端または至急部分で互いに結合されることが 多い。この結合は、角隅部または中間結合部を形成するために、または単に構造 用ビームの全長を延長するために行われる。多くの使用例の場合に望ましいのは 、そのような結合に多部材締着具を使用することである。しかし、そのような使 用例では、間隔をおいたフランジ間の構造継手の領域への全体的な接近が制限さ れ、そのため取付け工具の使用できないか、またはどちらかといえば複雑な取付 け処置を必要とする。また、そのような結合は、間隔をおいたフランジ間の支持 が制限されている領域で行われることが多い。このため、通常、溝形材の間隔を おいたフランジを貫通して、該フランジ間に延在せしめられる締着具組立体の使 用が 妨げられ、そのため、締着具の取付けにともなって、間隔をおいたフランジ間部 位に軸線方向力が加わると、フランジが互いの方向へ圧迫される。このため同時 に、やむをえず最終締付け荷重が制限されることになり、それにより継手全体の 強度も制限されることになる。さらに加えて、そのような継手構造は、溝形材・ 結合ガセット板間の望ましくない滑りを生じやすい。あるいはまた、可能な場合 には、分離式の締着具を、間隔をおいたフランジと関連ガセット板のそれぞれに 対して使用できるが、その場合には、取付けの時間と費用が増大するだろうし、 やはり該フランジ間の直接の支持が存在しないことになる。 本発明により、独特の締着具構成が得られ、これにより溝形材等の部材が、ガ セット板と支持部材とを有する締着具とを用いて互いに結合でき、その場合、該 支持部材が、間隔をおいたフランジ間に配置され、取付けの間に再加工されるよ うにすることで、溝形材の前記フランジに対し構造的支持を与え、それによって ガセット板と前記フランジとを、高い目標締付け荷重で互いに固定することがで きる。高い締付け荷重は、連結部での部材間の滑りを防止するために望ましい。 したがって、本発明の一形態では、締着具が、間隔をおいたフランジ間で事実上 支柱構造を有する部材によって直接の支持を与えられる。 いくつかの構造用の使用例で用いられる主溝形材は、長手方向に延在する開放 側で、間隔をおいたフランジが曲げられて部分的に閉じるようにされており、フ ランジ端部が完全開放されて部分的に閉じられていない溝形材形式の連結部材と 結合される。 溝形材構造の場合に望ましいことは、種々の間隔のフランジ間に簡単に支持を 与え、かつフランジをたわませる傾向のある荷重力に抵抗することである。本発 明が提供する独特な型式の締着具構成は、選択された領域で支持を与えるブレー スとして使用できる。該締着具の使用により、溝形材の使用が容易になり、該締 着具を使用しない場合には、より高価で、および/または複雑なブレース構造を 有する箱型ビームまたは溝形材を使用しなければならないだろう。 したがって、本発明の目的は、間隔をおいたフランジまたは部分を有する構造 用工作物、例えば溝形材等との結合を、該フランジまたは部分が概ね支持されて いない箇所で、締着具により溝形材のフランジに加えられる相対軸線方向力を利 用して行うための独特な締着具構成を得ることにある。 本発明の別の目的は、間隔をおいた構造用部材部分の、概ね支持されていない 箇所に構造的に結合させる独特な締着具構成を得ることである。 本発明のさらに別の目的は、間隔をおいた構造用部材部分の、概ね支持されて いない箇所に、構造的に結合させるための多部材締着具を得ることであり、該締 着具が、取付け中に支柱構造物が得られるように再加工される支持部材を有する ようにすることで、間隔をおいた部分間に直接の支持が得られるようにすること である。 本発明の別の目的は、間隔をおいた構造用部材部分の間に構造的結合部をつく るための据込み式多部材締着具を得ることにある。 本発明の別の目的は、間隔をおいた構造用部材部分の間に構造的結合部をつく るための2部材締着具を得ることにある。 本発明の他の目的は、間隔をおいた構造用部材部分の間に構造的結合部をつく るため、螺旋状またはつる巻き状のスプライン形式の構成を利用する2部材締着 具を得ることである。 本発明の広義の目的は、構造用部材に結合部を作るための独特な多部材締着具 、それも結合箇所に概して比較的支持を欠いている、間隔をおいた構造用部材部 分の間に、直接に支柱状の支持体が自動的に得られるような構成を有する締着具 を得ることにある。 本発明の別の目的は、間隔をおいた溝形材フランジ間に支持を与えるために、 ブレースとして使用する締着具状の部材を得ることである。 本発明の別の目的、特徴、利点は、添付図面と関連して行われる以下の説明お よび請求の範囲から明らかになるだろう。 図面の説明 図1は、構造用角隅部組立体の斜視図であり、間隔をおいたフランジ間の荷重 に対し概ね支持が制限されている箇所で、本発明の締着具を用いて、該フランジ を介して互いに結合された1対の溝形材を示した図。締着具は、据込み式で、完 全に取付けた状態で示されている。 図2は、図1の結合部の若干の部材を概ね2−2線に沿って切断した断面を示 した正面図で、本発明の1対の締着具の取付け完了前の図。締着具の一方は、取 付け完了前の状態で示され、他方は、取付け完了の状態で示されている。 図3は、1対の溝形材を結合する2部材形式の据込み式締着具の使用を示した 図2と同様な正面部分断面図。 図4は、1対の溝形材を結合するための、螺旋状またはつる巻線状のスプライ ンを設けた2部材形式の締着具の使用を示した、図3と同様な正面部分断面図。 図5は、1対の溝形材を結合するための、3部材形式の締着具の変化形を示し た、図2と同様な正面部分断面図。 発明の具体例の説明 図1および図2には、1対の構造用溝形材10、10aが、組立てられた状態 で示され、コーナー(角隅)結合部を形成している。溝形材10、10aは、それ ぞれ、間隔をおいた1対のフランジ14、16と14a、16aとを備えた中央 プレート部分12、12aを含み、該フランジは、各中央プレート部分12、1 2aの両側と一体に形成され、該両側から平行に延在している。溝形材10は、 部分的に閉じられた構造用主形材であり、フランジ14、16の外側自由端15 、17が、それぞれ弓状に互いの方向へ内方へ部分的に曲げられている。溝形材 10aは、開放溝の構造用連結部材であり、フランジ14a、16aの外側自由 端は平坦である(つまり曲げられていない)。このほかのすべて点では、溝形材 10、10aは事実上等しい横断面を有している。本発明は、溝形材を、事実上 等しい構成の部材または他の異なる形状の構造物に結合するために、同じように 使用可能である。 1対の平坦なガセットプレート18、19は、締着具20、20aによって溝 形材を互いに結合するのに使用される。締着具20と締着具20aとは等しいが 、図2には、締着具20が前取付け状態で示され、締着具20aは取付け完了状 態で示されている。図1から分かるように、ガセットプレート18は直角3角形 状で、底辺が主溝形材フランジ14上に位置している。ガセットプレート19は 、事実上等しい3角形状に構成され、その底辺が同じように主溝形材フランジ1 6に配置されている。このようにして、2つの締着具20は、主溝形材10のフ ランジ14、16にガセットプレート18、19の底辺部を固定し、第3の締着 具 20aが、連結部材である溝形材10aのフランジ14a、16aに、3角形状 のガセットプレート18、19の頂点部近くを固定している。 図2から分かるように、間隔をおいたフランジ14、16および14a、16 aは、それぞれ、整合位置に開口または穴22、24および22a、24aを備 えている。フランジ14、14aの穴22、22aの直径は、これらに整合する フランジ16、16aの穴24、24aの直径より、後述する理由により、大き い。 締着具20、20aは、据込み式に構成されており、ピン26、26aと、カ ラー28、28aとを有する。ピン26、26aは、細長のシャンク30、30 aを有し、該シャンクの一端は拡径されたピンヘッド32、32aで終わってい る。ピンのシャンク30、30aの他端には、複数の環状引張り溝34、34a を有するピン先端部54、54aが備えられている。ピン先端部54、54aに 隣接して複数の環状ロック溝36、36aが設けられ、該環状ロック溝は、縮径 された環状の破断溝38、38aによりピン先端部54、54aから分離されて いる。破断溝38、38aは、シャンク30、30aの最も弱い部分を形成して おり、カラー28、28aがロック溝36、36a内へ据込まれた後、最終取付 け時に破断するようにされている。これに関連して、カラー28、28aは、概 して円形の横断面を有する円筒形に構成され、環状の頚部40、40aを有する フランジ39、39aを含んでおり、該頸部がロック溝36、36a内へ据込み される。 ガセットプレート18は複数の穴42、42aを有し、該穴は、大きいほうの 直径のフランジ穴22、22aと概して等しい直径を有し、かつフランジ穴22 、22aと同軸線的に整合して位置するようにされている。同じように、ガセッ トプレート19も、複数の穴44、44aを有しており、該穴は、小さい方の直 径のフランジ穴24、24aと概して等しい直径を有し、かつ該フランジ穴と同 軸線的に整合して位置するようにされている。 細長の円筒形支持スリーブ46、46aは、取付け前には、内径および外径が 概して一様であり、僅かの隙間の隙間ばめでピンのシャンク30、30aを受容 するようにされている。同時に、取付け準備時には、外径が概して一様であるた め、大きい方の直径のガセットプレート穴42、42aと関連フランジ穴22、 22aとを、僅かの遊びをもって通過することができる。支持スリーブ46、4 6a自体の、予備組付け時の内径は、小さい方の直径のガセットプレート穴44 、44aおよび関連フランジ穴24、24aの直径と概ね等しい。したがって、 組付けに当たって図2に示したように、締着具20のピン26と予め装着された 支持スリーブ46とが、溝形材10、10aとガセットプレート18、19とに 前取付けされる際、組付け前の支持スリーブ46は、これら締着具の部材を所定 位置に保持する、フランジ16の内面と接触する。支持スリーブ46、46aは 、ガセットプレート18または19のいずれからも軸線方向に接触または干渉し ないため、取付け準備時に、それらの部材の扱いが容易になる。 作業員にとって好都合なように、また締着具20の扱いを容易にするために、 支持スリーブ46の先端は、1つ以上のロック溝36内へ少しだけクリンプさせ 、取付けサイクル前に、ピン26と支持スリーブ46とが一緒に保持されるよう にして、溝形材10、10aおよびガセットプレート18、19への組付けるこ とができる。あるいはまた、支持スリーブ46を、ロック溝36と軽度の締りば めにすることもできる。こうすることで、ピン26と支持スリーブ46とを組合 わせた予備組立体を単一ユニットとして扱うことができ、一方のガセットプレー ト18および溝形材10、10aの間隔をおいたフランジ14、14aと容易に 組立てが可能になる。 ピンのシャンク30、30aは、概ね一様に拡径された滑らかなランド部分4 8、48aを有し、該ランド部分はピンヘッド32、32aにつながっている。 ランド部分48、48aの直径は、ガセットプレート穴42、42aおよび関連 フランジ穴22、22aの直径と概ね等しく、これによりランド部分は、僅かな 隙間の隙間ばめにより前記穴にかん合できる。ランド部分48、48aは、また テーパ付きシャンク部分49、49aを経て、縮径された細長の滑らかなシャン ク部分52、52aに接続されている。ロック溝36、36aは、破断溝38、 38aに隣接するピンシャンク30、30a部分に転造により形成できる。支持 スリーブ46の内径が、ロック溝36間の頂部の外径と、したがって滑らかなシ ャンク部分52の外径とほぼ等しいので、前取付け状態の支持スリーブ46は、 テーパ付き部分49によって、ピンヘッド32方向へのこれ以上の移動が抑止さ れている。これと関連して、引張り溝34間の頂部も、支持スリーブ46の内径 とほぼ等しい外径を有している。支持スリーブ46の長さL1は、間隔をおいた フランジ14、14a、16、16aの各内面の間隔D1と、概して等しい。 締着具20、20aは、据込み式締着具の取付けにとって技術上周知の構成の 、通常従来形式の工具により取付け可能なので、該工具についての詳細は、繁雑 を避けるため省略する。例えば取付け用引張り工具については、1984年9月 18日付けでルールほかの『最適化された締着具構成のシステムと方法』(Opti mized Fastener Construction System and Method)に対して発行された米国特 許第4472096号に部分的に示されている工具を参照されたい。該取付け工 具は、引張り溝34、34aを掴むようにされた複数の掴みジョーと、カラー2 8、28aを係止するようにされた据込みアンビルとを有するコレットを備えて いる。コレットと据込みアンビルとの間に相対軸線方向引張り力が加えられると 、相対軸線方向力がピン26、26aとカラー28、28aとの間に加わる。こ の相対軸線方向力が、支持スリーブ46、46aに対してピン26、26aを引 張るが、既述のように、支持スリーブ46、46aは、フランジ16、16aの 内面に接触しているため、移動が不可能である。図2には、この状況が締着具2 0、20aによって示されている。相対軸線方向力が増大すると、テーパ付き部 分49aが、支持スリーブ46aの対向端部内へ引き込まれ、このため、該対向 端部は、半径方向外方へ変形され、概してチューリップ形状または朝顔形状の拡 張頂部50aを形成する。拡径されたランド部分48、48aの軸線方向長さL 2は、ガセットプレート18とフランジ14、14aとの合計厚t、taに少な くとも概して等しい。したがって、図2の締着具20aに見られるように、ラン ド部分48aは、支持スリーブ46aの拡張端部または頂部50a内へは、通常 入り込まない。あるいはまた、図3の例に見られるように、ランド部分48、4 8aをいくぶん長くして、部分的に拡張頂部50a内へ入り込ませてもよい。相 対軸線方向力が増大し続けると、ガセットプレート18とフランジ14aとは、 一緒に支持スリーブの拡張頂部50aの方へ押圧され、他方、ガセットプレート 19とフランジ16aとは、一緒に支持スリーブ46aの、反対側の端部の方へ 押圧される。相対軸線方向力は、いまや支持スリーブ46aによる抵抗を受ける 結果、ガセットプレート18および間隔をおいたフランジ14aが、反対側のガ セットプレート19およびフランジ16aと一緒に固く締付けられる。拡張頂部 50aは、前記チューリップ形状に形成され、支持スリーブ46、46aの全長 L1は事実上変化することがないため、フランジ14と16との間隔およびフラ ンジ14aと16aとの間隔に確実に合致する。 相対軸線方向力が増大し続けると、据込みアンビル内の据込みキャビティが、 軸線方向に移動し、カラー28aの管状の頚部40aに半径方向にかぶさり、該 頚部を半径方向内方へロック溝36a内へ据込み、予め選択された予荷重下で組 立体を一緒に固く締付ける(図2参照)。相対軸線方向力をさらに増大させると 、ピンシャンク30aが破断溝38aのろころで破断され、ピン先端部54aが 、引張り溝34aを含めて除去される。次いで、さらに取付け工具を作動させ、 据込まれたカラー28aを、破断されたピン先端部54aとともに排出できる。 締着具20は、締着具20aについて説明したのと同じ形式で取付けることが でき、その結果、図1に示したように、溝形材10、10a間の結合部の施工が 完了する。 締着具20aの取付け完了後に、一方の側のガセットプレート18および間隔 をおいたフランジ14aと、他方の側のガセットプレート19および間隔をおい たフランジ16aとは、支持スリーブ46aを介して互いに目標値で固く締付け られる。その場合、チューリップ形状の拡張頂部50aの開放端は、溝形材のフ ランジ14aの内面と直接かつ完全に接触している。同時に、支持スリーブ46 aの反対側の端部は、溝形材のフランジ16aの内面と直接かつ完全に接触して いる。このように、支持スリーブ46aは、支柱状の構成体を事実上形成し、そ のような構成体として、フランジ14a、16aに加えられる高い荷重を受ける ことができる。同時に、締着具20、20aの取付けのため、ピン26、26a とカラー28、28aとの間に加えられる相対軸線方向力は、最終締付け荷重の 決定に事実上直接に利用される。したがって、締付け荷重は、構造用部材間の滑 りが防止できるような比較的高い値となるように、かなりの精度で選択すること ができる。支持スリーブ46aが支柱状の構成体を形成する結果、取付け力を直 接に加えて、前記の高い最終締付け荷重を得ることが容易になる。注意すべき点 は、ガセットプレート18、19が、各フランジ14a、16aに対して、ピン ヘッド32aと支持スリーブ拡張頂部50aとの間で、かつまた支持スリーブ4 6aの反対側の支承端部とカラーのフランジ39aとの間で、直接の締付け力に よって締付けられ、これにより滑り抵抗が得られる点である。滑りは、またガセ ットプレート18、19およびフランジ14a、16aの関連穴内に位置して、 該穴の表面に対向しているピンシャンク30a部分が、適宜に締りばめされるよ うにすることで防止される。同じことは、言うまでもなく、取付け後の締着具2 0や、ガセットプレート18および間隔をおいたフランジ14や、ガセットプレ ート19および間隔をおいたフランジ16についても当てはまる。加えて、ガセ ットプレート18、19の表面は、粗面加工して、溝形材のフランジ14、14 aおよび16、16aの外表面や、ピンヘッド32、32aおよびカラー28、 28aのフランジ39、39aの接触面との摩擦接触が得られるようにすること ができる。 取付け準備時に、ピン26に対しガセットプレート19、カラー28、取付け 工具の位置決めを容易にするために、一時的にピンヘッド32上に短い寸法の除 去可能な付着保持テープ57を貼ることにより、前組立てされたピン26と支持 スリーブ46とを、軸線方向移動せぬように所定位置に保持することができる。 加えて、弾性的に概して開いている掴みジョー構造を有する取付け工具を使用で き、それによって、ピン26の引張り溝34を、最小の抵抗で掴みジョー内へ挿 入できる。この種の弾性的な概して開いているジョー構造の例は、1982年9 月7日付けでスミス(Smith)に対し発行された米国特許第4347728号と 、1986年7月8日付けでモンデロ他(Mondello,et al.)に対して発行され た米国特許第4598572号から知ることができる。前記取付け工具により、 単一の操作員が、前組立てされたピン26と支持スリーブ46とを工作物内へ一 方の端部のところに始めに位置決めすることで、締着具20を取付け、次いで、 他の構成部材を付加し、他端から最終取付け作業を行うことで、締着具20が取 付けられる。 締着具の構成部材と工作物とは、異なる材料製にすることができる。本発明の 一形態によれば、ピン26、26aは、例えば1035炭素鋼等の材料製でよく、支 持スリーブ46、46aとカラー28、28aとは、例えば1010低炭素鋼等の材 料製でよい。支持スリーブ46、46aは、その場合、引抜き加工され、焼きな まし処理を施される。溝形材10、10aとガセットプレート18、19とは、 1038炭素鋼等の材料製にすることができる。 その場合、一つの典型的な構造用結合部では、間隔をおいたフランジ14、1 6および14a、16aの間隔D1は、約21.6cm(8.5インチ)であり、フランジ 材料の厚さは約0.95cm(3/8インチ)となろう。またガセットプレート18、19 の厚さ、約1.27cm(1/2インチ)となるだろう。支持スリーブ46、46aは、通 常、外径が約4.45cm(1インチ3/4)、内径が約2.54cm(1インチ)でよく、したがっ て壁厚は約0.95cm(3/8インチ)である。同時に、滑らかなシャンク部分52、5 2a、ロック溝36、36a、ピン先端部54、54aは、最大直径約2.54cm(1 インチ)であるのに対して、ランド部分48、48aは約4.45cm(1インチ3/4)の 直径を有することができる。テーパ付きシャンク部分49は、ランド部分48、4 8aから滑らかなシャンク部分52、52aまで、約40°の角度aで結合される ことができる。 注意すべき点は、支持スリーブ46は、その全長にわたって一様な構成を有し 、したがってどちらの端部からでもピン26に組付けできるので、組立てと取扱 いが容易な点である。 図3には、2部材形式の締着具の変更態様が示されている。図3の実施例の説 明では、構成部材に100で始まる符号を付してあり、また図1および図2の実 施例の構成部材に類似の構成部材には、同じ符号または100を加えた符号が付 されている。以下で別様の説明がなされないかぎり、図3の実施例の構成部材は 、図1および図2の実施例の類似の符号を付した構成部材に対する既述の説明に 実質的に合致すると考えてよく、したがって簡略化のため、その説明は省略する 。 図3の例では、ガセットプレート118、119が、溝形材110、110a を2部材形式の前組立てされた締着具120、120aによって連結するために 利用される。締着具120、120aは、締着具120が前取付け状態で示され 、締着具120aが取付け完了状態で示されている以外の点では、同じである。 図3の2部分形式の構成によって、図1および図2の具体例のカラー28のよ うな別体カラーが不要となり、それ自体でさらに単純化され、単一の予備組立て されたユニットとして締着具120、120aの扱いが単純化されている。この 例では、支持スリーブ146、146aが、縮径された延長部143、143a を備えている。肩145、145aは、縮径された延長部143、143aと支 持スリーブの本体部分147、147aとの間の境界箇所により形成されている 。縮径された延長部143、143aは、フランジ穴124、124aおよびガ セットプレート穴144、145aの直径と概ね等しい直径を有し、該穴に僅か の隙間の隙間ばめにより受容されるようになっている。したがって、締着具12 0のピン126、126aと支持スリーブ146、146aとが、取付け準備時 に溝形材110、110aおよびガセットプレート118、119に予備組付け される場合、縮径された延長部143、143aが、フランジ穴124、124 aと関連ガセットプレート穴144、145aを貫通して、隙間ばめされる。肩 145、145aは、その場合、取付け固定前にフランジ116、116aの内 表面に接触する。支持スリーブ146、146aは、ガセットプレート118ま たは119のいずれかに軸線方向で接触したり、干渉することがないため、これ ら部材の扱いが取付け準備時に容易になる。 締着具120、120aは、据込み式に構成されており、この点では、図1お よび図2の締着具20、20aといくぶん類似しているが、異なる点は、支持ス リーブ146、146aが、後述するように、支持スリーブ46、46aとは異 なる構成と、いくぶん異なる機能とを有している点である。加えて、引張り溝1 34、134aの頂部直径が、ロック溝136、136aの頂部直径および滑ら かなシャンク部分152、152aの直径より、僅かに小さい。 前取付けされた締着具120を付加的にさらに扱いやすくするために、支持ス リーブ146の前端を、ロック溝136の1つ以上溝内へ僅かにクリンプし、ピ ン126と支持スリーブ146とを一緒に保持するようにしたり、あるいはまた 支持スリーブ146をロック溝136と軽度に締りばめさせておくこともできる 。こうすることにより、ピン126と支持スリーブ146とを組合わせた予備組 立体は、一方のガセットプレート118と、溝形材110、110aのフランジ 1 14、114aおよび116、116aとに容易に組付けることができる。 この例の場合、支持スリーブ146の本体部分147の長さL1は、前取付け 状態では、間隔をおいたフランジ114、114aおよび116、116aの内 表面の間隔D1と概して等しい。 締着具120、120aは、一部のみが図示されている取付け工具160を用 いて取付けることができ、該取付け工具は、複動式工具の原理を利用したものだ が、既述のような形式で機能するように、概ね修正されている。複動式工具の例 は、1964年1月7日付けでヴァン・ヘッケ(Van Hecke)の『鼻状組立体(No se Assembly)』に対し発行された米国特許第3116848号、1974年2月 19日付けでチャーコほか(Chirco et al)の『複動式工具の構成(Double Action Tool Construction)』に対して発行された米国特許第3792645号、19 78年10月10日付けでコーベット(Corbett)の『盲リベットおよび類似部材 用の複動式締着具取付け工具(Double Action Fastner Installation Tool For B lind Rivets And The Like)』に対して発行された米国特許第4118969号 に示されている。取付け工具160の構成は、本発明には含まれないので、その 詳細については繁雑さを避けるために省略する。 さて図3に見られるように、取付け工具160は、スタンドオフ式の外側アン ビル162を有し、該外側アンビルが、通常、可動の内側据込みアンビル162 の外端164をこえて延在するように構成されている。取付け工具160が締着 具120に取付けられると、ピン126の引張り溝134は、スタンドオフ式の 外側アンビル162を備えた工具160のジョー(図示せず)により、該外側ア ンビルがガセットプレート119に接触した状態で、掴まれる。取付け工具16 0が起動されると、ピン126、126aのヘッド132、132aと、支持ス リーブ146、146aの肩145、145aとの間に相対軸線方向力が加わる 。相対軸線方向力が増大するにつれて、ピン126aのテーパ付き部分149a が、支持スリーブ146aの対向端部内へ引込まれ、その結果、該対向端部は半 径方向外方へ変形され、取付け完了後の締着具120aで示されたような概ねチ ューリップ形状を有する拡張頂部150aが形成される。この状態が生ぜしめら れる場合、ガセットプレート118とフランジ114aとは、一緒に拡張スリー ブ頂 部150aの方向へ強制的に引張られる。相対軸線方向力は、また支持スリーブ の肩145aがフランジ116aの内表面に、また外側アンビル162がガセッ トプレート119に接触することで抵抗を受ける。図1および図2の例の場合の ように、拡張頂部150aの開放端は、直接にフランジ114aの内表面と接触 している。このように、支持スリーブ146aは、頂部150aの接触端部とス リーブ肩145aとの間で、事実上、支柱状構造物を形成して、比較的高い取付 け荷重と、間隔をあけたフランジ114a、116aに対する締付け合荷重とに 抗している。 相対軸線方向力がさらに増大して、予め選択した大きさに達すると、可動の内 側据込みアンビル166を保持する力または圧力が逃がされるか、克服されるか することで、据込みアンビル166が、外側アンビル162に対し軸線方向に移 動することができ、それにより据込みアンビル166のキャビティが、支持スリ ーブ146、146aの縮径延長部143、143a上に半径方向で接触する。 これにより、据込みアンビル166が、縮径延長部143aをロック溝136a 内へ半径方向内方に据込み、支持スリーブ146aとピン126aとを一緒に固 く締付ける。 図3から分かるように、滑らかなシャンク部分152、152aの軸線方向長 さは、拡張頂部150aの形成後、ロック溝136、136aに隣接する滑らか なシャンク部分152、152aの端部分131、131aが、ガセットプレー ト119の外端面から突出するように選択される。したがって、相対軸線方向力 が増すにつれて、据込みアンビル166が、軸線方向にロック溝136aを過ぎ 、滑らかな端部分131、131a上に部分的に半径方向にかぶさることになる 。しかし、この動作がロック溝のないところで行われると、据込みアンビル16 6の据込みキャビティと、滑らかな端部分131、131aとの間の材料にあて がわれている体積が縮小される。この結果、その箇所の縮径延長部143、14 3aの材料の体積が過剰になる。縮径延長部143、143aのこの過剰材料が 、軸線方向に前方へ、かつ半径方向に外方へ変形され、他方、同時にいくぶん支 柱座屈が生じ、それにより、ガセットプレート119の外端面に接触して球状の 隆起部168aが形成される。このようにして、固定結合部が互いに固く固定さ れ る。さらに相対軸線方向力が増すと、ピンのシャンク130aが破断溝138a のところで破断され、引張り溝を含むピン先端部154が除去される。取付け工 具160は、ここでさらに操作され、縮径延長部143aの据込み部分から、排 出される破断ピン先端部と共に除去され得る。締着具120は、締着具120a について説明したのと同じように取付けでき、その結果、溝形材110、110 a間の結合が完了する。図3に見られるように、直線的なランド部分148、1 48aの長さL2は、ガセットプレート118とフランジ114、114aとの 合計厚t,taより、いくらか長い。これによって、支持スリーブ頂部150a の上端が、該頂部の最終形成時に半径方向内方へ変形され、ある程度軸線方向に 直線的な形状となることで、フランジ114、114aの対向内表面との軸線方 向接触が、概してより直線的となる。 締着具120、120aの取付け完了後は、一方の側では、ガセットプレート 118とフランジ114、114aが、他方の側では、ガセットプレート118 とフランジ116、116aとが、これら部材間の滑りが防止されるような目標 値で、支持スリーブ146、146aを介して、一緒に直接的に固く締付けられ た状態となる。 締着具120の取付けは、保持テープ(例えば、図2のテープ57)の使用と 、既述の弾性的な、概して開いている掴みジョー構造を有する取付け工具の使用 とにより、さらに容易になる。ピン126、126aと支持スリーブ146、1 46aとは、図1および図2の実施例のところに記した材料に概して似た材料で 造ることができる。 図4には、この締着具の変更態様であるねじ込み形式の2部材締着具が示され ている。図4の例の説明では、構成部材に200で始まる符号が付され、図1、 図2、図3の例の構成部材に類似の構成部材には、同じか、または類似の符号、 ただし200台の符号が付されている。以下で別様の説明がない限り、図4の例 の構成部材は、図1、図2、図3の例の類似符号の構成部材についての説明と、 実質的に等しいと考えてよく、したがって、繁雑さを避けるため、説明は繰り返 さない。図から分かるように、図4の2部材構成は、図3の構成同様、カラー2 8のような別体カラーは不要であり、したがって、さらに扱いが簡単かつ容易に されている。 図4の例では、ガセットプレート218、219が、溝形材210、210a を、接続ねじ形式を利用した締着具220、220aによって互いに結合するの に使用されている。締着具220と締着具220aとは、締着具220が前取付 け状態で示され、締着具220aが取付け完了状態で示されている点以外は、同 じである。締着具220、220aは、ねじ込み式に構成されているが、操作は 、1998年7月11日付けでサドリほか(Sadri et al)に対し発行された米 国特許第4846611号におおよそ示されかつ説明されている接続用ねじの特 徴を有する引張り型式の締着具に類似している。 図1〜図3の実施例同様、フランジ214、214aの穴222、222aと 、ガセットプレート218の穴242、242aとは直径が等しく、該直径は、 フランジ216、216aの、反対側の整合位置の穴224、224aと、ガセ ットプレート219の等しい対応穴244、244aとの直径より大きい。 図4によれば、ねじ込み式締着具220、220aは、ピン226、226a と支持スリーブ246、246aとを含んでいる。ピン226、226aは、拡 大ピンヘッド232、232aと、ピンシャンク230、230aとを有してい る。ピンシャンク230、230aは、ピンヘッド232、232aからテーパ 付き部分249、249aまで延在する一様に拡径された部分248、248a を有している。加えて、ピンシャンク230、230aは、テーパ付き部分24 9、249aから、ねじ込みスプライン部分236、236aまで延在する一様 に縮径された滑らかなシャンク部分252、252aを有している。ねじ込みス プライン部分236、236aは、環状の破断溝238、238aを介してピン 先端部254、254aに接続されている。ピン先端部254、254aは、ピ ンシャンク230、230aの残りの部分に対し縮径されており、複数の引張り 溝230、230aを有している。破断溝238、238aは、さらに直径が縮 径され横断面面積が減じられており、取付けサイクルの終期に相対軸線方向荷重 とトルク荷重とが予め設定した組合わせに達したときに、破断されるように設計 されている。 支持スリーブ246、246aは、縮径された延長部243、243aを備え ている。肩245、245aは、該延長部とスリーブ本体部分247、247a との境界箇所によって形成されている。縮径延長部243、243aの直径は、 フランジ穴224、224aおよびガセットプレート穴244、244aの直径 と概ね等しい。したがって、締着具220、220aのピン226、226aと 支持スリーブ246、246aとが、取付け準備時に溝形材210、210aお よびガセットプレート218、219に前取付けされると、縮径延長部243、 243aは、直径が小さい方のフランジ穴224、224aおよびガセットプレ ート穴244、244aを、僅かな隙間の隙間ばめにより貫通して延在すること になる。その場合、肩245、245aは、固定取付けに先立って、フランジ2 16、216aの内表面に接触する。支持スリーブ246、246aは、ガセッ トプレート218または219のいずれによっても軸線方向で接触または干渉し ないため、取付け準備時に、これら部材の扱いが容易になる。 前取り付けされた締着具20を見た場合、支持スリーブ246は、内側に段状 部が設けられた大きい直径の主中心孔270を有するように構成され、該中心孔 には、僅かな隙間の隙間ばめによりピン226のねじ込みスプライン部分236 を含む滑らかなシャンク部分252が受容されている。支持スリーブ246は、 縮径された内孔274を有するロック部分272が、縮径延長部243の外端で 終わっており、内孔274は、縮径されたピン先端部254を僅かな隙間の隙間 ばめにより受容するだけの直径を有している。したがって、ロック部分272の 内孔254は、ねじ込みスプライン部分236の締め代となっている。 前記隙間ばめは、しかし、前記の形式を変更して、取付けに先立って部材を一 緒に組立てた状態にしておくこともできよう。 かくして、付加的に締着具220、220aの扱いを容易にするために、支持 スリーブ246、246aを、滑らかなシャンク部分252、252a上にいく ぶんクリンプし、それによってピン226、226aと支持スリーブ246、2 46a一緒に保持するようにするか、または支持スリーブ246、246aに、 軽度の締まりばめによりシャンク部分252、252aをかん合させておくこと ができる。このようにして、ピン226、226aと支持スリーブ246、24 6aとを組合わせた予備組立体を、容易に一方のガセットプレート218と、溝 形材210、210aのフランジ214、214a内へ組付けることができる。 ねじ込みスプライン部分236は、山と溝とを有し、これらが、ピン226、 226aの軸線に対し直角の線に対して、概して前選択された角度bでつる巻状 に形成されている。この角度bは、ピン226、226aと支持スリーブ246 、246aとの相対硬さに部分的に依存して選択できる。このねじれ角bが大き ければ、要求される取付け荷重は概して小さくなり、その結果、ピンの保持能お よび負荷能は低くなり、ねじれ角が小さければ、要求される取付け荷重は概して 大きくなり、その結果、ピンの保持能および負荷能は高くなる。ほぼ60°のね じれ角bで、満足のゆく固定取付け性能と負荷能とが得られるものと思われる。 スプライン部分236、236aは、シャンク部分252、252aの縮径され た端部に対し転造ダイによる加工を加えることで形成できる。スプライン部分2 36、236aの外径、つまり山の頂部の直径は、隣接する滑らかなシャンク部 分252、252aの直径と概ね等しく、ピン先端部254、254aの直径よ り大きい。スプライン部分の小径、つまり谷径は、ロック部分272、272a の内孔274、274aの直径より、僅かに小さい。 ピンと支持スリーブとの硬さ比およびロック部分272、272aの内孔27 4、274aとスプライン部分236、236aとの外径、つまり頂部の直径と の間の締め代は、選択することができ、このため、スリーブ材料がスプライン溝 内へ流入するように、取付け中のスリーブ材料のカットやロック部分272、2 72aの半径方向拡張が最小化される。 ねじ込み式の締着具220、220aのピン226、226aおよび支持スリ ーブ246、246aの適当な材料は、図1〜図3の実施例のところで挙げた材 料に概ね類似したものでよい。 締着具220、220aは、引張り工具260(一部のみを示す)を介してピ ン226、226aと支持スリーブ246、246aとの間の相対軸線方向力を 加えることで取付けられる。引張り工具260は、技術上概ね周知の型式のもの でよいので、その詳細は大部分は省略した。 ピン226、226aと支持スリーブ246、246aとは、取付け時につる 巻状のスプライン部分236、236aの影響下で互いに相対回転することが必 要なので、支持スリーブ246、246aのロック部分272、272aの外端 と係合する、工具のアンビル部材276は、掴みジョーに対して自由回転可能に 構成されている。掴みジョーは、引張り溝234、234aを掴み、ピン226 、226aと支持スリーブ246、246aとの間に相対軸線方向力を加え、締 着具220、220aを引張り、後述する形式で締付ける。工具260の構成は 、しかし、本発明の枠外である。 工具260は、係合用の端部キャビティ278を備えたアンビル部材276を 有している。該端部キャビティは、ロック部分272の外端の外表面を受容する 形状にされ、かつ該外表面に概して合致している。工具260が起動されると、 相対軸線方向力がピン226と支持スリーブ246との間に加えられる。この相 対軸線方向力により、テーパ付き部分249が支持スリーブ246の対向端部内 へ引込まれる。このため、支持スリーブの頂部250aが拡張され、概ねチュー リップ形状または朝顔形状を形成し始める。次いで、拡張された頂部250aの 形成中に、かつまたピンヘッド232aが未だガセットプレート218から離れ ている間に、ねじ込みスプライン部分236aは、ロック部分272aの内孔2 74aの内面に接触し、内孔274aの材料が半径方向でねじ込みスプライン部 分236aの溝内へ進入する。支持スリーブの材料は、支持スリーブ246aが 接触するスプライン長さにわたって、スプラインにより連続的に押しのけられ、 これにより支持スリーブ材料が溝に詰まる量が連続的に増大する。これによって 、ピン226aと支持スリーブ246aとが互いに固着する。支持スリーブ24 6aの材料は、既述のように、ピン226aの材料より軟質なので、支持スリー ブ246aの過剰の材料は比較的自由にスプライン溝内を移動し、該溝を満たす ことができる。支持スリーブは、スプライン溝の方向で該溝のねじれ角に応じて 回転し、スプラインによって押しのけられた支持スリーブ材料をがスプライン溝 内へ流入することになる。 ピンヘッド232aがガセットプレート218の表面に接触すると、支持スリ ーブ246aに対するピン226aの軸線方向運動は停止する。この時点では、 縮径延長部243、243aの中間部280、280aは、ロック部分272、 272aとガセットプレート219との間に位置している。相対軸線方向力は、 しかし、増大し続け、支持スリーブ246aを更にねじ込みスプライン部分23 6aにねじ付ける。これにより、中間部280aへの支柱荷重(column load)が 増大する。中間部280aには、この荷重増大のため、座屈が生じ、ガセットプ レート219の外表面に隣接して球状の隆起部268aが形成される。縮径延長 部243、243aには、中間部280、280aのところを選択して焼きなま し処理を加えて、目標箇所に相対軸線方向力の目標値で支柱座屈を発生させるこ とができる。 このようにして、固定的な結合部が堅固に形成される。相対軸線方向力を更に 増すことにより、ピンのシャンク230aが破断溝238aのところで分離され 、引張り溝234、234aを含むピン先端部254、254aが除去される。 この段階で、取付け工具260は、排出される破断ピン先端部254と共に延長 部243aから除去される。締着具220は、締着具220aについて説明した のと同様の形式で取付けられ、その結果、溝形材210、210a間の結合部の 施工が完了する。 締着具220、220aの取付け完了後、一方の側では、ガセットプレート2 18と溝形材のフランジ214、214aとが、他方の側では、ガセットプレー ト219と溝形材のフランジ216、216aとが、支持スリーブ246、34 6aを介して目標値で互いに固く締付けられ、その結果、部材間の滑りが抑止さ れる。図に見られるように、支持スリーブ246aは、事実上、支持スリーブの 頂部150aと支持スリーブ肩145aとの間の支柱構造物を形成している。 図5には、図1と図2の締着具に似た締着具の3部材形式の変更態様が示され ている。図5の実施例の説明で、構成部材には300で始まる符号が付され、図 1および図2の例の構成部材に類似した構成部材には、同じ符号または300を 付加した符号が付されている。以下で、別様の説明がない限り、図5の例の構成 部材についての説明は、図1および図2の実施例の、類似符号を付された構成部 材について既に行った説明と、実質的には同じと考えてよい。繁雑さを避けるた め、その種の説明は省略した。 図5の実施例では、ガセットプレート318、319が、3部材形式の締着具 320、320aを介して溝形材310と溝形材310aとを互いに結合するの に用いられている。締着具320と締着具320aは同じもので、図には締着具 310が前取付け状態で示され、締着具320aが取付け完了状態で示されてい る点だけが異なっている。図5に見られるように、ピン326、326aはピン 26、26aと等しくてよく、一方、支持スリーブ346、346aは、中心孔 370、370aの両端に導入傾斜部347、347aが設けられる点を除いて 、支持スリーブ46、46aと等しくてよい。導入傾斜部347、347aは、 後述する目的に役立つ。 間隔をおいたフランジ314、316と314a、316aとは、それぞれ整 合位置にある開口または穴322、324と322a、324aとを有している 。フランジ314、314aの穴322、322aは、後述する理由から、フラ ンジ316、316aの、対向する整合位置の穴324、324aと等しい直径 を有している。加えて、ガセットプレート318は、複数の穴342、342a を有しており、これらの穴は、フランジ穴322、322aと概ね等しい直径を 有し、かつ該フランジ穴と同軸線的に整線された位置にあるようにされている。 同じように、ガセットプレート319は、複数の穴344、344aを有し、こ れらの穴が、フランジ穴324、324aと概して等しい直径を有し、かつ該フ ランジ穴と同軸線的に整線された位置にあるようにされている。したがって、図 1〜図4の実施例と異なり、フランジ穴322、322aとフランジ穴324、 324aとは、概して等しく、かつガセットプレート穴342、342aおよび 344、344aとも概して等しい。この構成では、ガセットプレート318と 319とは等しい構成でよく、フランジ穴322、322a、324、324a は、等しいドリル、ポンチ、その他の穴あけ工具のいずれかで形成できる。 同時に管状の支持スリーブ346、346aは、概ね一様な内径および外径を 有し、僅かな隙間の隙間ばめでピンシャンク330、330a上にはめ込むよう にされている。未取付け状態の支持スリーブ346、346aは、概して一様な 外径を有し、これにより支持スリーブ346、346aは、ガセットプレート穴 342、342aと関連フランジ穴322、322aを僅かな遊びをもって通過 できる。加えて、取付け前の支持スリーブ346の反対側の端部は、フランジ穴 324、324aに対し開いた状態であり、かつガセットプレート穴344、3 44aと整合状態となる。図に見られるように、支持スリーブ346、346a は、ガセットプレート318または319のいずれかに軸線方向に接触したり妨 害されていることがないため、取付け準備時に、これらの部材の扱いが容易にな る。 操作員にとって好都合であるように、また締着具320の扱いを容易にするた めに、支持スリーブ346は、ロック溝336との僅かな締め代の締まりばめが 可能であるか、または滑らかなピンシャンク部分352、352a上に軽度にク リンプさせることができる。このようにして、ピン326と支持スリーブ346 とを組合わせた予備組立体を、単一のユニットとして扱うことができ、容易に一 方のガセットプレート318と溝形材310、310aのフランジ314、41 4aとに組付けることができる。 支持スリーブ346、346aの導入傾斜部347、347aに加えて、締着 具320、320aには、図1および図2のカラー28、28aとは異なる構成 の円筒形カラー328、328aが用いられている。これらのカラー328、3 28aは、フランジ339、339aから前方へ延在する管状の据込み用頸部3 40、340aと、該フランジから後方へ延在するスリーブ拡張用円筒部356 、356aとを有している。スリーブ拡張用円筒部356、356aは、端部に テーパ付き外縁部を有し、この外縁部のテーパは、支持スリーブ346、346 aの導入傾斜部347、347aのテーパに概ね合致している。ピン先端部35 4、354aの引張り溝334、334aを掴む取付け工具と、据込み用頸部3 40、340aの端部に係合する据込みアンビルとによって、相対軸線方向力が 、カラー328、328aを介して、ピン326、326aと支持スリーブ34 6、346aとの間に加えられる。相対軸線方向力が増すにつれて、テーパ付き 部分349、349aが、支持スリーブ346、346aの対向端部内へ引込ま れ、フランジ314aの内表面に接触するための端部に、チューリップ状の拡張 頂部350aが形成される。同時に拡張用部分356、356aが、支持スリー ブ346、346aの対向端部へ突入し、第2のチューリップ形状の拡張基部3 64aが形成され、該拡張基部がフランジ316aの内表面に接触する。相対軸 線方向力が増大するにつれて、据込みアンビルが、据込み頚部340、340a に作用 し、材料を据込み、ロック溝336、336aとロック係合させる。相対軸線方 向力が更に増すと、ピン先端部354、354aが、破断溝338、338aの ところで破断され、締着具320aの取付けが完了する。繰り返して言えば、支 持スリーブ346、346aは、最終的には支柱形状に形成され、フランジ31 4、314aおよび316、316aの間の支持が、高い目標値で達成される。 以上に開示した本発明の好適実施例は、既述の目的を達成するために十分に考え られたものであるが、本発明は、その本来の範囲または適正な意味を逸脱するこ となく、変更態様や変化形が可能であることは言うまでもない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 予め設定した締付け荷重で構造用工作物を互いに固定する固定装置にお いて、該固定装置には、 溝形材の構成の少なくとも1つの構造用工作物が含まれており、該溝形材が、 中央プレートの両側から概ね平行に延在する、間隔をおいた第1と第2のフラン ジを有しており、該フランジが、前記中央プレートから間隔をおいた領域、それ も前記フランジが予め設定された大きさの締付け荷重に完全に抵抗するだけの支 持を概ね有していない領域に、第1と第2の整合された穴をそれぞれ備えており 、また、 前記一方の構造用工作物を他方の構造用工作物に結合するための第1および第 2の連結板部材が含まれており、該第1および第2の連結板部材が、前記第1と 第2のフランジの外表面にそれぞれ配置されるようにされ、各連結板部材が、前 記フランジの前記整合された穴のうちの関連する穴と整合する位置に設けるよう にされた連結板穴を有しており、また 締着具が含まれており、該締着具が、ピン部材と支持スリーブとを有し、かつ 前記ピン部材と支持スリーブとの間に加えられる相対軸線方向力に応じて取付け られるようにされ、前記ピン部材が、一端に拡大ピンヘッドを備えた細長のシャ ンクを有し、前記支持スリーブが、前記ピンシャンクにはめ込むようにされた細 長の円筒状に構成され、かつ前記フランジの少なくとも概ね内側間隔を下回らな い予め選択した長さを有しており、 前記支持スリーブが、前記第1の連結板部材の前記連結板穴と、前記第1フラ ンジの前記第1の整合された穴とを、概ね隙間ばめの関係で通過できる寸法の外 表面を有しており、また 前記ピン部材の前記一端に設けられた頂部形成手段が含まれており、該頂部形 成手段により、前記ピン部材の前記一端に隣接する前記支持スリーブ端部が半径 方向外方へ変形され、それにより、拡大支持スリーブ頂部が、前記第1の整合さ れた穴の周囲で前記第1フランジの内表面に接触するように形成され、 前記支持スリーブの前記予め選択された長さのため、前記支持スリーブの近位 端が、前記拡大スリーブ頂部の形成前には、事実上前記フランジの間隙の範囲内 に、かつ前記整合された穴の第1の穴の事実上外に位置しており、 前記頂部形成手段が、前記ピン部材と前記支持スリーブとの間に加えられる相 対軸線方向力に応じて前記支持スリーブに対し軸線方向に可動であり、それによ り前記拡大スリーブ頂部が形成され、また 荷重支承手段が含まれており、該荷重支承手段が、前記整合された穴の第2の 穴の周囲で前記フランジの第2フランジの内表面に接触するように、前記支持ス リーブに、それも支持スリーブ近位端から概ね前記フランジの間隔だけ隔てたス リーブ箇所に、支承面を有しており、 前記拡大されたスリーブ頂部が、概ねチューリップの形状を有し、前記スリー ブ頂部の開放近位端の端面が、前記第1連結板部材の内表面と接触しており、前 記支持スリーブが、前記拡張されたスリーブ頂部の前記端面と、前記荷重支承手 段の前記支承面との間で、事実上支柱構造物を形成し、これにより前記連結板間 の締付け荷重に反作用するようにされており、また 固定手段が含まれており、該固定手段によって、前記ピンと前記支持スリーブ とが、前記フランジおよび前記連結板部材の間で前記予め設定された締付け荷重 によって互いに固定され、前記第1と第2の連結板部材の内表面と、前記ピンヘ ッドとが、前記支持スリーブと軸線方向に事実上接触しない状態で、前記支持ス リーブが前記締付け荷重に反作用するようにされている、構造用工作物を固定す るための固定装置。 2. 前記ピンシャンクが双方の前記整合された穴と一方の前記連結板穴とを 貫通して延在し、 前記固定手段が、前記第2フランジの外側に位置する前記ピンシャンク部分に 形成されたロック溝構造と、該ロック溝構造と係止可能に加工可能な対応手段と を含んでいる、請求項1に記載された固定装置。 3. 前記他方の構造用工作物が溝形材の構成を有し、該溝形材の構成が、前 記一方の構造用工作物の構成と類似しており、前記一方の構造用工作物の前記フ ランジが前記他方の構造用工作物の前記フランジと隣接しかつ概ね同一平面内に 配置された状態で、前記一方の構造用工作物と他方の構造用工作物とが、前記第 1および第2の連結板部材を介して互いに固定されるようにされており、更に前 記固定装置が、前記第1の締着具と事実上等しい第2の締着具を含み、前記第1 および第2の連結板部材が、互いに隣接配置されている前記一方と他方との構造 用工作物の前記フランジのうちの関連するフランジの表面にわたって接触してお り、 前記第2締着具が、前記他方の構造用工作物に取付け可能であり、それにより 、前記他方の構造用工作物の前記フランジが、前記連結板部材と一緒に、前記予 め設定された締付け荷重で固定され、そのさい前記予め設定された締付け荷重が 、前記他方の構造用工作物の前記フランジと前記連結板部材との間に加えられ、 かつ前記第2締着具の前記支持スリーブにより反作用を受ける、請求項1に記載 された固定装置。 4. 前記ピンシャンクが、前記フランジの前記1つと前記ピンヘッドに隣接 する前記連結板との少なくとも合計厚の長さの、概ね一様で概して直線的な拡径 部と、直線的な該拡径部に隣接するテーパ付き部分とを有しており、該テーパ付 き部分が、概して、直線的な前記拡径部から縮径されたシャンク部分まで達して おり、前記頂部形成手段が前記テーパ付き部分を含んでおり、該テーパ付き部分 が、前記支持スリーブ内へスリーブ近位端から軸線方向に進入可能である、請求 項1に記載された固定装置。 5. 直線的な前記拡径部が、前記整合された穴の前記第1の穴と、前記第1 の連結板穴とに、制限された遊びをもって受容され得る直径を有している、請求 項4に記載された固定装置。 6. 前記ピンシャンクの滑らかな前記拡径部が、前記合計厚を上回る長さを 有しており、このため、滑らかな前記拡径部が、部分的に前記チューリップ形状 の拡大スリーブ頂部内に入り込む状態となっている一方、該チューリップ形状の スリーブ頂部の前記対向端部は半径方向内方へ移動して、更に軸線方向に延びる 形状部分が形成されている、請求項4に記載された固定装置。 7. 前記拡大されたスリーブ頂部が、概ねチューリップ形状を有し、前記ス リーブ頂部の開放近位端の端面が、前記連結板部材の1つの内表面に接触し、前 記支持スリーブが、前記拡大されたスリーブ頂部の前記端面と、前記荷重支承手 段の前記支承面との間で、事実上支柱構造物を形成し、これにより前記2つの連 結板間の締付け荷重に反作用している、請求項1に記載された固定装置。 8. 前記支持スリーブの前記予め選択された長さが、前記フランジの前記間 隔と概ね等しく、 前記荷重支承手段が、前記支持スリーブの前記近位端とは反対側の前記支持ス リーブ端部であり、 前記ピンシャンクが、前記整合された穴と前記連結板穴とを貫通して延在して おり、 前記固定手段が、前記ピンと支持スリーブとを互いに固定するために、前記フ ランジの前記第2フランジの外側に位置する、前記ピンシャンクの部分に形成さ れたロック溝構造と、該ロック溝構造と係止可能に加工可能な対応手段とを含ん でいる、請求項1に記載された固定装置。 9. 前記ピンシャンクが前記整合された穴と前記連結板穴とを貫通して延在 しており、 前記固定手段が、前記ピンと支持スリーブとを互いに固定するために、前記フ ランジの前記第2フランジの外側に位置する、前記ピンシャンクの部分に形成さ れたロック溝構造と、該ロック溝構造と係止可能に加工可能な、かつまた前記ロ ック溝構造内へ据込みされる対応手段とを含んでいる、請求項1に記載された固 定装置。 10. 前記支持スリーブの前記予め選択された長さが、前記フランジの前記 間隔より大であり、前記支持スリーブに設けられた前記荷重支承手段が、前記支 持スリーブの近位端から、前記フランジの間隔に概ね等しい間隔のところに位置 しており、 前記支持スリーブが縮径された延長部を有し、該延長部が、前記荷重支承手段 から、前記第2フランジの前記第2の整合された穴と、前記第2連結板の前記連 結板穴とを貫通して延在しており、 前記固定手段が、前記ピンと支持スリーブとを互いに固定するために、前記フ ランジの前記第2フランジの外側に位置する、前記ピンシャンクの部分に形成さ れたロック溝構造と、前記支持スリーブの前記延長部に設けられ、該ロック溝構 造と係止可能に加工可能な対応手段とを含んでいる、請求項1に記載された固定 装置。 11. 前記延長部が、前記ロック溝構造内へ据込みされることにより、前記 ピンと支持スリーブとが互いに固定されている、請求項10に記載された固定装 置。 12. 前記ピンシャンクが、前記ロック溝構造に隣接して設けられた滑らか な部分を有し、 前記延長部が、前記ロック溝構造と前記滑らかな部分とにわたって接触し、か つ前記延長部が前記ロック溝構造と滑らかな部分とに据込みされるに応じて、前 記滑らかな部分に隣接して球状の隆起部が形成される、請求項11に記載された 固定装置。 13. 前記ロック溝構造が、つる巻状のねじ山形式のスプラインを含み、 該スプラインが頂部と谷底とを有し、 前記延長部の前記対応手段が、前記ロック溝構造の前記スプラインの前記頂部 の直径未満の、概ね滑らかな縮径穴を有する区分であり、 前記ピン部材が前記支持スリーブに対し軸線方向に移動して、前記拡大スリー ブ頂部が形成されるにつれて、前記スプラインが移動して前記区分の前記縮径穴 と接触し、前記スプラインにより、前記相対軸線方向移動に応じて前記区分の前 記縮径穴内に対応ねじ山が形成される、請求項10に記載された固定装置。 14. 前記延長部が、強度を減じられた第2区分を有し、前記スプラインが 前記縮径穴にねじ込まれるにつれて、前記第2区分に、拡張された球状隆起部が 形成される、請求項13に記載された固定装置。 15. 前記ピンシャンクが、前記スプラインに隣接する破断溝を有し、該破 断溝が前記ピンシャンクの最も弱い箇所を形成しており、 さらに、前記ピンシャンクが引張り部分を有し、該引張り部分が、前記ピンヘ ッドとは反対側の、前記ピンシャンクの端部に設けられ、かつ前記ピンと前記支 持スリーブとの間に相対軸線方向力を加えて締着具を取付けるために、前記引張 り部分が、工具によって掴まれるようにされており、 前記ピンの前記スプラインが比較的硬質の材料で造られ、前記支持スリーブが 比較的軟質の材料で造られており、 前記スプラインの頂部と谷底とにより、支持スリーブ材料の予め選択された横 断面と体積とが、前記スプライン内へ流入することで、前記スプラインと密に接 触することが可能であり、それにより、前記支持スリーブと前記スプラインとの 間に、摩擦による相互ロックが得られることで、前記ピンと支持スリーブとが互 いに固定される、請求項13に記載された固定装置。 16. 前記スプラインの谷径が、前記縮径穴の直径と概して等しい、請求項 15に記載された固定装置。 17. 前記荷重支承手段が、概してチューリップの形状を有する拡張された 支持スリーブ基部を含み、該支持スリーブ基部の端面が、前記第2の整合された 穴の周囲で前記第2フランジ内面に荷重支承接触している、請求項1に記載され た固定装置。 18. 前記固定手段がカラー部材を含み、該カラー部材がスリーブ部分を有 しており、該スリーブ部分が、前記近位端とは反対側の前記支持スリーブ端部と 接触可能であり、かつ前記拡張スリーブ基部を形成するために、前記反対側の支 持スリーブ端部内へ移動可能である、請求項17に記載された固定装置。 19. 前記ピンシャンクが、前記整合された穴と前記連結板穴とを貫通して 延在し、 前記固定手段がロック溝構造を含み、該ロック溝構造が、前記フランジの前記 第2フランジの外側に位置する、前記ピンシャンクの部分に設けられ、かつ前記 カラー部材が第2スリーブ部分を有しており、該第2スリーブ部分が、前記ピン と支持スリーブとを互いに固定するために、該ロック溝構造と係止可能に加工で き、かつ前記ロック溝構造内へ据込まれている、請求項18に記載された固定装 置。 20. 一緒に固定される複数構造用工作物を含む構造装置において、該構造 装置には、 溝形材の構成の少なくとも1つの構造用工作物が含まれており、該溝形材が間 隔をおいた1対のフランジを有し、該フランジが、概して平行に中央プレートの 両側から延在し、該中央プレートから間隔をおいた領域に、それも前記フランジ が予め設定された大きさの締付け荷重に完全に抵抗するだけの支持を概ね有して いない領域に、整合された複数の穴を備えており、また 締着具状の部材が含まれており、該締着具状部材が、ピン部材と支持スリーブ とを有し、かつ前記ピン部材と支持スリーブとの間に加えられる相対軸線方向力 に応じて取付けられるようにされ、前記ピン部材が、一端に拡大ピンヘッドを備 えた細長のシャンクを有し、前記支持スリーブが、前記ピンシャンク上にはめ込 むようにされた細長の円筒形に構成され、かつ少なくとも概ね前記フランジ間隔 を下回らない予め選択された長さを有しており、 前記支持スリーブが、前記第1のフランジの前記第1の整合された穴を、概し て隙間ばめ関係で通過し得る寸法の外表面を有しており、さらに 前記ピン部材の前記一端に設けられた頂部形成手段が含まれており、該頂部形 成手段により、前記ピン部材の前記一端に隣接する前記支持スリーブ端部が半径 方向外方へ変形され、それにより、拡大支持スリーブ頂部が、前記整合された穴 の1つの周囲で前記フランジの前記1つの内表面に接触するように形成され、 前記支持スリーブの前記予め選択された長さのため、前記支持スリーブの前記 近位端が、前記拡大スリーブ頂部の形成前には、事実上前記フランジの間隔の範 囲内に、かつ前記整合されたの穴の一方の穴の事実上外に位置しており、 前記頂部形成手段が、前記ピン部材と前記支持スリーブとの間に加えられる相 対軸線方向力に応じて前記支持スリーブに対し軸線方向に可動であり、それによ り前記拡大スリーブ頂部が形成され、また、 荷重支承手段が含まれており、該荷重支承手段が、前記整合された穴の他方の 穴の周囲で前記フランジの他方のフランジの内表面に接触するように、前記支持 スリーブに、それも支持スリーブ近位端から概ね前記フランジの間隔だけ隔てた スリーブ箇所に、支承面を有しており、 前記拡大されたスリーブ頂部が、概ねチューリップの形状を有し、前記スリー ブ頂部の開放近位端の端面が、前記連結板部材の一方の連結板部材の内表面と接 触しており、前記支持スリーブが、前記拡張されたスリーブ頂部の前記端面と前 記荷重支承手段の前記支承面との間で、事実上支柱構造物を形成し、それにより 前記2つの連結板間の締付け荷重に反作用するようにされており、また、 固定手段が含まれ、該固定手段によって、前記ピンと前記支持スリーブとが互 いに、前記予め設定された締付け荷重で前記フランジの間に固定され、前記支持 スリーブが前記締付け荷重に反作用するようにされている、構造装置。 21. 予め設定された大きさの締付け荷重で複数構造用工作物を互いに固定 するための固定装置において、該固定装置には、 溝形材の構成の少なくとも1つの構造用工作物が含まれており、該溝形材が間 隔をおいて位置する第1と第2のフランジを有し、該フランジが、概して平行に 中央プレートの両側から延在し、該中央プレートから間隔を置いた領域、それも 前記フランジが予め設定された大きさの締付け荷重に完全に抵抗するだけの支持 を概して有していない領域に、第1と第2の整合された穴をそれぞれ備えており 、また 前記一方の構造用工作物を他方の構造用工作物に結合するための第1と第2の 連結板部材が含まれており、前記第1と第2の連結板部材が、前記第1と第2の フランジの外表面にそれぞれ配置するようにされ、かつまた各連結板部材が、前 記フランジの前記整合された穴のうちの関連する穴と整合する位置にあるように された連結板穴を有しており、 締着具が含まれ、該締着具が、ピン部材と支持スリーブとを有し、かつピン部 材と支持スリーブとの間に加えられる相対軸線方向力に応じて取付けられるよう にされており、前記ピン部材が、一端に拡大されたピンヘッドを有する細長のシ ャンクを備え、前記支持スリーブが、前記シャンク上にはめ込むようにされた細 長の円筒形の構成を有し、かつ少なくとも概して前記フランジの内側間隔を下回 らない予め選択した長さを有しており、 前記支持スリーブが、前記第1連結板部材の前記連結板穴と前記第1のフラン ジの前記第1の整合された穴とを、概ね隙間ばめ関係で通過し得る寸法の外表面 を有しており、さらに 前記ピン部材の前記一端に設けた頂部形成手段が含まれ、該頂部形成手段によ り、前記ピン部材の前記一端に隣接する前記支持スリーブ端部が半径方向外方へ 変形され、それにより拡大支持スリーブ頂部が、前記第1の整合された穴の周囲 で前記第1フランジの内表面に接触するように形成され、 前記支持スリーブの前記予め選択した長さのため、前記拡大スリーブ頂部の形 成前には、前記支持スリーブの前記近位端が、事実上前記フランジの間隔の範囲 内に、かつ前記整合された穴の前記一方の穴の事実上外に位置しており、 前記頂部形成手段が、前記ピン部材と前記支持スリーブとの間に加えられる相 対軸線方向力に応じて前記支持スリーブに対し軸線方向に可動であり、それによ り前記拡大スリーブ頂部が形成され、 荷重支承手段が含まれており、該荷重支承手段が、前記整合された穴の第2穴 の周囲で前記第2フランジの内表面に接触するように、前記支持スリーブに、そ れも前記支持スリーブの近位端から概ね前記フランジ間隔だけ隔たったスリーブ 箇所に、支承面を有しており、 前記拡大されたスリーブ頂部が、概ねチューリップの形状を有し、前記スリー ブ頂部の開放近位端の端面が、前記連結板部材の第1の連結板部材の内表面と接 触しており、前記支持スリーブが、前記拡張スリーブ頂部の前記端面と前記荷重 支承手段の前記支承面との間で、事実上支柱構造物を形成し、これにより前記連 結板間の締付け荷重に反作用するようにされており、 固定手段が含まれており、該固定手段によって、前記ピンと前記支持スリーブ とが、前記フランジおよび前記連結板部材の間で前記予め設定された締付け荷重 によって互いに固定され、前記第1と第2の連結板部材の内表面と、前記ピンヘ ッドとが、前記支持スリーブと軸線方向に事実上接触しない状態で、前記支持ス リーブが前記締付け荷重に反作用するようにされており、 前記ピンシャンクが、前記フランジの1つと前記ピンヘッドに隣接配置された 前記連結板部材との少なくともほぼ合計厚だけの長さを有する概ね直線的な概ね 一様に拡径された部分と、該直線的な拡径部分に隣接するテーパ付き部分とを有 しており、該テーパ付き部分が、概ね、前記直線的な拡径部分から縮径されたシ ャンク部分までテーパが付けられており、前記頂部形成手段が前記テーパ付き部 分を含んでおり、該テーパ付き部分が、前記拡張スリーブ頂部を形成するため、 前記支持スリーブ近位端から支持スリーブ内へ軸線方向に進入可能であり、 前記直線的な拡径部分が、制限された遊びをもって、前記整合された穴の前記 第1の穴と前記第1の連結板穴とに受容され得る直径を有しており、 前記拡張スリーブ頂部が、概ねチューリップの形状を有し、前記スリーブ頂部 の開放近位端の端面が、前記連結板部材のうちの1つの内表面と接触しており、 前記支持スリーブが、前記拡張スリーブ頂部の前記端面と前記荷重支承手段の前 記支承面との間で、事実上支柱構造物を形成し、これにより前記2つの連結板間 の締付け荷重に反作用するようにされており、 前記支持スリーブの前記予め選定した長さが、前記フランジの前記間隔に概し て等しく、 前記荷重支承手段が、前記支持スリーブの前記近位端と反対側の前記支持スリ ーブ端部であり、 前記ピンシャンクが、複数の前記整合された穴と単数の前記連結板穴とを貫通 して延在しており、 前記固定手段が、前記ピンと支持スリーブとを互いに固定するために、ロック 溝構造とカラー部材戸を含んでおり、前記ロック溝構造が、前記フランジの前記 他方のフランジの外側に位置する、前記ピンシャンクの部分に設けられ、前記カ ラー部材が、前記ロック溝構造と係止可能に加工可能、かつ前記ロック溝構造内 へ据込み可能である、固定装置。 22. 予め設定した大きさの締付け荷重で複数構造用工作物を互いに固定す るための固定装置において、該固定装置には、 溝形材の構成の少なくとも1つの構造用工作物が含まれており、該溝形材が間 隔をおいて位置する第1と第2のフランジを有し、該フランジが、概して平行に 中央プレートの両側から延在し、該中央プレートから間隔を置いた領域、それも 前記フランジが予め設定された大きさの締付け荷重に完全に耐えるだけの支持を 概して有していない領域に、第1と第2の整合された穴をそれぞれ備えており、 また 前記一方の構造用工作物を他方の構造用工作物に結合するための第1と第2の 連結板部材が含まれており、前記第1と第2の連結板部材が、前記第1と第2の フランジの外表面にそれぞれ配置するようにされ、かつまた各連結板部材が、前 記フランジの前記整合された穴のうちの関連する穴と整合する位置に設けられる ようにされた連結板穴を有しており、 締着具が含まれ、該締着具が、ピン部材と支持スリーブとを有し、かつピン部 材と支持スリーブとの間に加えられる相対軸線方向力に応じて取付けられるよう にされており、前記ピン部材が、一端に拡大されたピンヘッドを有する細長のシ ャンクを備え、前記支持スリーブが、前記シャンク上にはめ込むようにされた細 長の円筒形の構成を有し、かつ少なくとも概ね前記フランジの内側間隔を下回ら ない予め選択した長さを有しており、 前記支持スリーブが、前記第1連結板部材の前記連結板穴と前記第1のフラン ジの前記第1の整合された穴とを、概ね隙間ばめ関係で通過し得る寸法の外表面 を有しており、さらに、 前記ピン部材の前記一端に設けた頂部形成手段が含まれ、該頂部形成手段によ り、前記ピン部材の前記一端に隣接する前記支持スリーブ端部が半径方向外方へ 変形され、それにより拡大支持スリーブ頂部が、前記第1の整合された穴の周囲 で前記第1フランジの内表面に接触するように形成され、 前記支持スリーブの前記予め選択した長さのため、前記拡大スリーブ頂部の形 成前には、前記支持スリーブの前記近位端が、事実上前記フランジの間隔の範囲 内に、かつ前記整合された穴の前記一方の穴の事実上外に位置しており、 前記頂部形成手段が、前記ピン部材と前記支持スリーブとの間に加えられる相 対軸線方向力に応じて前記支持スリーブに対し軸線方向に可動であることにより 、前記拡大スリーブ頂部を形成可能であり、 荷重支承手段が含まれており、該荷重支承手段が、前記整合された穴の第2穴 の周囲で前記第2フランジの内表面に接触するように、前記支持スリーブに、そ れも前記支持スリーブの近位端から概ね前記フランジ間隔だけ隔たったスリーブ 箇所に、支承面を有しており、 前記拡大されたスリーブ頂部が、概してチューリップの形状を有し、前記スリ ーブ頂部の開放近位端の端面が、前記連結板部材の第1の連結板部材の内表面と 接触しており、前記支持スリーブが、前記拡張スリーブ頂部の前記端面と前記荷 重支承手段の前記支承面との間で、事実上支柱構造物を形成し、これにより前記 連結板間の締付け荷重に反作用するようにされており、 固定手段が含まれており、該固定手段によって、前記ピンと前記支持スリーブ とが、前記フランジおよび前記連結板部材の間で前記予め設定された締付け荷重 によって互いに固定され、前記第1と第2の連結板部材の内表面と、前記ピンヘ ッドとが、前記支持スリーブと軸線方向に事実上接触しない状態で、前記支持ス リーブが前記締付け荷重に反作用するようにされており、 前記ピンシャンクが、前記フランジの1つと前記ピンヘッドに隣接配置された 前記連結板部材との少なくともほぼ合計厚だけの長さを有する概ね直線的な概ね 一様に拡径された部分と、該直線的な拡径部分に隣接するテーパ付き部分とを有 しており、該テーパ付き部分が、概ね、前記直線的な拡径部分から縮径されたシ ャンク部分までテーパが付けられており、前記頂部形成手段が前記テーパ付き部 分を含んでおり、該テーパ付き部分が、前記拡張スリーブ頂部を形成するため、 前記支持スリーブ近位端から支持スリーブ内へ軸線方向に進入可能であり、 前記直線的な拡径部分が、制限された遊びをもって、前記整合された穴の第1 の穴と前記第1の連結板穴とに受容され得る直径を有しており、 前記拡張されたスリーブ頂部が、概ねチューリップ状の形状を有し、前記スリ ーブ頂部の開放近位端の端面が、前記連結板部材のうちの1つの内表面と接触し ており、前記支持スリーブが、前記拡張スリーブ頂部の前記端面と前記荷重支承 手段の前記支承面との間で、事実上支柱構造物を形成し、これにより前記2つの 連結板間の締付け荷重に抵抵抗するようにされ、 前記ピンシャンクが、複数の前記整合された穴と単数の前記連結板穴とを貫通 して延在しており、 前記支持スリーブの前記予め選択した長さが、前記フランジの前記間隔より大 であり、前記支持スリーブに設けられた前記荷重支承手段が、前記支持スリーブ の前記近位端から前記フランジの前記間隔に概して等しい間隔のところに位置し ており、 前記支持スリーブが縮径された延長部を有し、該延長部が前記荷重支承手段か ら、前記第2フランジの前記整合された第2の穴と、前記第2連結板部材の前記 連結板穴とを貫通して延在しており、 前記固定手段が、前記ピンと支持スリーブとを互いに固定するために、ロック 溝構造と対応手段とを含んでおり、前記ロック構造が、前記フランジの前記他方 のフランジの外側に位置する前記ピンシャンクの部分に設けられ、前記対応手段 が、前記支持スリーブの前記延長部に設けられ、かつ前記ロック溝構造と係止可 能に加工可能であり、 前記延長部が、前記ピンと支持スリーブとを互いに固定するために、前記ロッ ク溝構造内へ据込みされる、固定装置。 23. 前記ピンシャンクが、前記ロック溝構造に隣接して設けられた滑らか な区分を有し、 前記延長部が、前記ロック溝構造および前記滑らかな区分にわたって接触し、 かつ前記ロック溝構造および滑らかな区分への前記延長部の据込みに応じて、前 記滑らかな区分に隣接する球状隆起部が形成される、請求項22に記載された固 定装置。 24. 前記ピンシャンクの滑らかな拡径部分が、前記合計厚より長く構成さ れており、これにより前記拡径部分が、部分的に前記拡張されたチューリップ形 状の頂部内へ突入し、他方、該チューリップ形状の頂部の前記対向端部は、半径 方向内方へ移動して、さらに軸線方向へ延びる形状を示している、請求項23に 記載された固定装置。 25. 予め設定された大きさの締付け荷重で複数構造用工作物を互いに固定 するための固定装置において、該固定装置には、 溝形材の構成の少なくとも1つの構造用工作物が含まれており、該溝形材が間 隔をおいて位置する第1と第2のフランジを有し、該フランジが、概して平行に 中央プレートの両側から延在し、該中央プレートから間隔をおいた領域、それも 前記フランジが予め設定された大きさの締付け荷重に完全に抵抗するだけの支持 を概して有していない領域に、第1と第2の整合された穴をそれぞれ備えており 、また、 前記一方の構造用工作物を他方の構造用工作物に結合するための第1と第2の 連結板部材が含まれており、前記第1と第2の連結板部材が、前記第1と第2の フランジの外表面にそれぞれ配置するようにされ、かつまた各連結板部材が、前 記フランジの前記整合された穴のうちの関連する穴と整合する位置に設けられる ようにされた連結板穴を有しており、また 締着具が含まれ、該締着具が、ピン部材と支持スリーブとを有し、かつピン部 材と支持スリーブとの間に加えられる相対軸線方向力に応じて取付けられるよう にされており、前記ピン部材が、一端に拡大されたピンヘッドを有する細長のシ ャンクを備え、前記支持スリーブが、前記シャンク上にはめ込むようにされた細 長の円筒形の構成を有し、かつ少なくとも概ね前記フランジの内側間隔を下回ら ない予め選択した長さを有しており、 前記支持スリーブが、前記第1連結板部材の前記連結板穴と、前記第1のフラ ンジの前記整合された第1の穴とを、概ね隙間ばめ関係で通過し得る寸法の外表 面を有しており、さらに 前記ピン部材の前記一端に設けられた頂部形成手段が含まれており、該頂部形 成手段により、前記ピン部材の前記一端に隣接する前記支持スリーブ端部が半径 方向外方へ変形され、それにより拡大支持スリーブ頂部が、前記第1の整合され た穴の周囲で前記第1フランジの内表面に接触するように形成され、 前記支持スリーブの前記予め選択した長さのため、前記拡大スリーブ頂部の形 成前には、前記支持スリーブの前記近位端が、事実上前記フランジの間隔の範囲 内に、かつ整合された穴の1つの事実上外部に位置しており、 前記頂部形成手段が、前記ピン部材と前記支持スリーブとの間に加えられる相 対軸線方向力に応じて前記支持スリーブに対し軸線方向に可動であることにより 、前記拡大スリーブ頂部を形成可能であり、また 荷重支承手段が含まれており、該荷重支承手段が、前記整合された穴の第2穴 の周囲で前記第2フランジの内表面に接触するように、前記支持スリーブに、そ れも前記支持スリーブの近位端から概ね前記フランジ間隔だけ隔たったスリーブ 箇所に、支承面を有しており、 前記拡大スリーブ頂部が、概してチューリップの形状を有し、前記スリーブ頂 部の開放近位端の端面が、前記第1の連結板部材の内表面と接触しており、前記 支持スリーブが、前記拡張スリーブ頂部の前記端面と前記荷重支承手段の前記支 承面との間で、事実上支柱構造物を形成し、これにより前記連結板間の締付け荷 重に抵抵抗するようにされ、また、 固定手段が含まれており、該固定手段によって、前記ピンと前記支持スリーブ とが、前記フランジおよび前記連結板部材の間に前記予め設定された締付け荷重 によって互いに固定され、前記第1と第2の連結板部材の内表面および前記ピン ヘッドが、前記支持スリーブと軸線方向に事実上接触しない状態で、前記支持ス リーブが前記締付け荷重に反作用するようにされており、 前記ピンシャンクが、前記フランジの前記1つと前記ピンヘッドに隣接配置さ れた前記連結板部材との少なくともほぼ合計厚だけの長さを有する概ね直線的な 概ね一様に拡径された部分と、該直線的な拡径部分に隣接するテーパ付き部分と を有しており、該テーパ付き部分が、概ね、前記直線的な拡径部分から縮径され たシャンク部分までテーパが付けられており、前記頂部形成手段が前記テーパ付 き部分を含んでおり、該テーパ付き部分が、前記拡張スリーブ頂部を形成するた め、前記支持スリーブ近位端から支持スリーブ内へ軸線方向に進入可能であり、 前記直線的な拡径部分が、制限された遊びをもって、前記整合された第1の穴と 前記第1の連結板穴とに受容され得る直径を有しており、 前記拡張されたスリーブ頂部が、概ねチューリップの形状を有し、前記スリー ブ頂部の開放近位端の端面が、前記連結板部材のうちの1つの内表面と接触して おり、前記支持スリーブが、前記拡張スリーブ頂部の前記端面と前記荷重支承手 段の前記支承面との間で、事実上支柱構造物を形成し、これにより前記2つの連 結板間の締付け荷重に反作用するようにされ、 前記ピンシャンクが、複数の前記整合された穴と単数の前記の連結板穴とを貫 通して延在しており、 前記支持スリーブの前記予め選択した長さが、前記フランジの前記間隔より大 であり、前記支持スリーブに設けられた前記荷重支承手段が、前記支持スリーブ の前記近位端から前記フランジの前記間隔に概して等しい間隔のところに位置し ており、 前記支持スリーブが縮径された延長部を有し、該延長部が前記荷重支承手段か ら、前記第2フランジの前記整合された第2の穴と、前記第2連結板部材の前記 連結板穴とを貫通して延在しており、 前記固定手段が、前記ピンと支持スリーブとを互いに固定するために、ロック 溝構造と対応手段とを含んでおり、前記ロック構造が、前記フランジの前記他方 のフランジの外側に位置する前記ピンシャンクの部分に設けられ、前記対応手段 が、前記支持スリーブの前記延長部に設けられ、かつ前記ロック溝構造と係止可 能に加工可能であり、 前記ロック溝構造が、つる巻状のねじ山形状のスプラインを含み、 前記スプラインが頂部と谷底とを有し、 前記延長部に設けられた前記対応手段が、概ね滑らかな縮径された穴を有する 区分であり、該穴が、前記ロック溝構造の前記スプライン頂部の直径を下回る直 径を有しており、 前記ピン部材が前記支持スリーブに対し軸線方向に移動して、前記拡大スリー ブ頂部を形成するにつれて、前記スプラインが、前記区分の前記穴内へ移動して 前記穴と係止され、前記相対軸線方向運動に応じて、前記区分の前記穴内で対応 ねじ山を形成する、固定装置。 26. 前記延長部が強度を減じられた第2の区分を有しており、前記スプラ インが前記縮径された穴にねじ込まれるにつれて、該第2の区分が、拡大された 球状の隆起部を形成し、 前記ピンシャンクが、前記スプラインに隣接する破断溝を有し、該破断溝が前 記ピンシャンクの最も弱い箇所をなしており、 前記ピンシャンクの、前記ピンヘッドと反対側の端部には、工具に掴まれるよ うにされた引張り部が設けられ、それにより前記ピンと前記支持スリーブとの間 に相対軸線方向力が加えられることで、締着具が取付けられ、 前記ピンの前記スプラインが比較的硬質の材料で造られ、前記支持スリーブが 比較的軟質の材料で造られており、 前記スプラインの前記頂部と谷底とによって、支持スリーブ材料の予め選択さ れた横断面および体積が、前記スプライン内へ流入し、前記スプラインと密に接 触することが可能であり、それによって、摩擦による相互固着が前記支持スリー ブと前記スプラインとの間に生ぜしめられ、前記ピンと支持スリーブとが相互固 定されており、 前記ピンシャンクが、前記ロック溝構造に隣接して設けられた滑らかな区分を 有しており、 前記延長部が、前記ロック溝構造と前記滑らかな部分とにわたって接触し、前 記延長部が前記スプライン構造と前記滑らかな区分へ移動するに応じて、前記滑 らかな部分に隣接して球状の隆起部が形成される、請求項25に記載された固定 装置。 27. 予め設定した大きさの締付け荷重で複数構造用工作物を互いに固定す るための固定装置において、該固定装置には、 溝形材の構成の少なくとも1つの構造用工作物が含まれており、該溝形材が間 隔をおいて位置する第1と第2のフランジを有し、該フランジが、概して平行に 中央プレートの両側から延在し、さらに前記フランジが、該中央プレートから間 隔を置いた領域、それも前記フランジが、予め設定された大きさの締付け荷重に 完全に耐えるだけの支持を概ね有していない領域に、第1と第2の整合された穴 をそれぞれ備えており、また 前記一方の構造用工作物を他方の構造用工作物に結合するための第1と第2の 連結板部材が含まれており、前記第1と第2の連結板部材が、前記第1と第2の フランジの外表面にそれぞれ配置するようにされ、かつまた各連結板部材が、前 記フランジの前記整合された穴のうちの関連する穴と整合する位置に設けられる ようにされた連結板穴を有しており、また 締着具が含まれ、該締着具が、ピン部材と支持スリーブとを有し、かつピン部 材と支持スリーブとの間に加えられる相対軸線方向力に応じて取付けられるよう にされており、前記ピン部材が、一端に拡大されたピンヘッドを有する細長のシ ャンクを備え、前記支持スリーブが、前記シャンク上にはめ込むようにされた細 長の円筒形の構成を有し、かつ少なくとも概して前記フランジの内側間隔を下回 らない予め選択した長さを有しており、 前記支持スリーブが、前記第1連結板部材の前記連結板穴と、前記第1のフラ ンジの前記整合された第1の穴とを、概ね隙間ばめ関係で通過し得る寸法の外表 面を有しており、さらに 前記ピン部材の前記一端に設けられた頂部形成手段が含まれており、該頂部形 成手段により、前記ピン部材の前記一端に隣接する前記支持スリーブ端部が半径 方向外方へ変形され、それにより拡大支持スリーブ頂部が、前記第1の整合され た穴の周囲で前記第1フランジの内表面に接触するように形成され、 前記支持スリーブの前記予め選択した長さのため、前記拡大スリーブ頂部の形 成前には、前記支持スリーブの前記近位端が、事実上前記フランジの間隔の範囲 内に、かつ前記整合された穴の1つの事実上外部に位置しており、 前記頂部形成手段が、前記ピン部材と前記支持スリーブとの間に加えられる相 対軸線方向力に応じて前記支持スリーブに対し軸線方向に可動であることにより 、前記拡大スリーブ頂部を形成可能であり、また 荷重支承手段が含まれており、該荷重支承手段が、前記整合された穴の第2穴 の周囲で前記第2フランジの内表面に接触するように、前記支持スリーブに、そ れも前記支持スリーブの近位端から概ね前記フランジ間隔だけ隔たったスリーブ 箇所に、支承面を有しており、 前記拡大スリーブ頂部が、概してチューリップの形状を有し、前記スリーブ頂 部の開放近位端の端面が、前記第1の連結板部材の内表面と接触しており、前記 支持スリーブが、前記拡張スリーブ頂部の前記端面と前記荷重支承手段の前記支 承面との間で、事実上支柱構造物を形成し、これにより前記連結板間の締付け荷 重に抵抵抗するようにされ、また、 固定手段が含まれており、該固定手段によって、前記ピンと前記支持スリーブ とが、前記フランジおよび前記連結板部材の間に前記予め設定された締付け荷重 によって互いに固定され、前記第1と第2の連結板部材の内表面および前記ピン ヘッドが、前記支持スリーブと軸線方向に事実上接触しない状態で、前記支持ス リーブが前記締付け荷重に反作用するようにされており、 前記ピンシャンクが、前記フランジの前記1つと前記ピンヘッドに隣接配置さ れた前記連結板部材との少なくともほぼ合計厚だけの長さを有する概ね直線的な 概ね一様に拡径された部分と、該直線的な拡径部分に隣接するテーパ付き部分と を有しており、該テーパ付き部分が、概して、前記直線的な拡径部分から縮径さ れたシャンク部分までテーパが付けられており、前記頂部形成手段が前記テーパ 付き部分を含んでおり、該テーパ付き部分が、前記拡張スリーブ頂部を形成する ため、前記支持スリーブ近位端から支持スリーブ内へ軸線方向に進入可能であり 、前記直線的な拡径部分が、制限された遊びをもって、前記整合された第1の穴 と 前記第1の連結板穴とに受容され得る直径を有しており、 前記拡張されたスリーブ頂部が、概ねチューリップの形状を有し、前記スリー ブ頂部の開放近位端の端面が、前記連結板部材のうちの1つの内表面と接触して おり、前記支持スリーブが、前記拡張スリーブ頂部の前記端面と前記荷重支承手 段の前記支承面との間で、事実上支柱構造物を形成し、これにより前記2つの連 結板間の締付け荷重に反作用するようにされ、 前記支持スリーブの予め選択された長さが、前記フランジの前記間隔に概して 等しく、 前記荷重支承手段が、前記支持スリーブの前記近位端と反対側の前記支持スリ ーブ端部であり、 前記ピンシャンクが、複数の前記整合された穴と単数の前記第2連結板部材の 前記連結板穴とを貫通して延在しており、 前記固定手段が、前記ピンと支持スリーブとを互いに固定するために、ロック 溝構造と対応手段とを含んでおり、前記ロック構造が、前記フランジの前記他方 のフランジの外側に位置する前記ピンシャンクの部分に設けられ、前記対応手段 が、前記支持スリーブの前記延長部に設けられ、かつ前記ロック溝構造と係止可 能に加工可能であり、 前記荷重支承手段が、概ねチューリップ形状を有する拡大されたスリーブ基部 を含み、該スリーブ基部の端面が、前記整合された第2の穴の周囲で、前記第2 フランジの内表面と荷重支承接触しており、 前記固定手段がカラー部材を含んでおり、該カラー部材が、前記拡大スリーブ 基部を形成するため、前記近位端と反対側の前記支持スリーブ端部と接触可能か つ該支持スリーブ端部に内へ移動可能なスリーブ状部分を有し、かつまた前記対 応手段が、前記ピンと支持スリーブとを互いに固定するため、前記カラー部材に 第2のスリーブ状部分を含み、該第2スリーブ状部分が、前記ロック溝構造と係 止可能に加工可能である、固定装置。
JP10502918A 1996-06-21 1997-02-25 構造用部材の間隔部分用の内部支持体を有する締着構造 Pending JP2000514531A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/667,714 US5685663A (en) 1996-06-21 1996-06-21 Fastener construction with internal support for spaced portions of structural member
US08/667,714 1996-06-21
PCT/US1997/003500 WO1997048909A1 (en) 1996-06-21 1997-02-25 Fastener construction with internal support for spaced portions of structural member

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000514531A true JP2000514531A (ja) 2000-10-31

Family

ID=24679338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10502918A Pending JP2000514531A (ja) 1996-06-21 1997-02-25 構造用部材の間隔部分用の内部支持体を有する締着構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5685663A (ja)
EP (1) EP0906516A4 (ja)
JP (1) JP2000514531A (ja)
CN (1) CN1109794C (ja)
AU (1) AU2197397A (ja)
TW (1) TW319803B (ja)
WO (1) WO1997048909A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012017068A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Aisin Seiki Co Ltd 結合構造体

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5682678A (en) * 1995-11-13 1997-11-04 The Nordam Group, Inc. Mechanical repair for a honeycomb panel
SE519042C2 (sv) * 1998-04-22 2002-12-23 Winkvistbolagen Smidesprodukte Spännhylsa för upptagande av axiella krafter i ett mekaniskt förband, användning av spännhylsan samt förfarande för att med en dylik spännhylsa axiellt fixera drev lagrade på en axel
US6077012A (en) * 1998-12-01 2000-06-20 Huck International Inc. Self-retaining fastener
CA2320380A1 (en) * 1998-12-25 2000-07-06 Kiyokazu Kobayashi Method of joining steel products, method of processing junction surfaces of steel products, and reinforcing member
US6607328B1 (en) 1999-04-02 2003-08-19 Mark R. Treiber Fastener assembly for pivotal engagement of adjacent components
AU737395B2 (en) 1999-08-26 2001-08-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha A joint structure for extruded members
US6516510B1 (en) * 2000-09-13 2003-02-11 Huck International, Inc. Installation tool for installing swage type threaded fasteners
US6832882B2 (en) 2001-10-05 2004-12-21 Illinois Tool Works Inc. Fastener
US6702684B2 (en) * 2002-04-05 2004-03-09 Huck International, Inc. Method of designing and manufacturing a swage type fastener
JP3917965B2 (ja) * 2003-08-26 2007-05-23 本田技研工業株式会社 車体の前部構造
US7290322B2 (en) * 2004-09-01 2007-11-06 Automotive Components Holdings, Llc Method of crimping a ring shaped stop within an annular groove of a stabilizer bar
AU2005209605A1 (en) * 2005-09-08 2007-03-22 Vlaeberg Pty Ltd Metal Roof Truss Connector Assembly
DE102006023902A1 (de) * 2006-05-22 2007-11-29 Weinhold, Karl, Dipl.-Ing. (FH) Vorrichtung zum Verbinden zweier mit Flanschen versehener Rohr- oder Schlauchenden
GB0815756D0 (en) * 2008-08-29 2008-10-08 Lawson Richard J Connection Assembly
DE102008053346A1 (de) 2008-10-27 2010-04-29 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Abstandselement für die Anbringung an einem Blechteil, Zusammenbauteil und Verfahren zu dessen Herstellung
US8888141B2 (en) * 2009-10-30 2014-11-18 Caterpillar Inc. Fluid coupling assembly and method of manufacture
GB2479791B (en) * 2010-04-23 2012-05-02 Avdel Uk Ltd Fastener
FR2983266B1 (fr) * 2011-11-24 2014-08-01 Eris Organe de fixation et son procede d'installation
TWM491702U (zh) * 2014-05-09 2014-12-11 Sucoot Ind Co Ltd 建築用之樑體
AU2014203604A1 (en) * 2014-07-01 2015-04-09 Sda Modular UNIKONNECTOR TM : A universal connection and release device designed to be used in conjunction with light gauge steel (LGS) structural members and intended but not exclusively for use in the modular construction industry.
US9581185B2 (en) 2014-08-21 2017-02-28 Precision Tower Products, Llc Blind fastener
GB201505247D0 (en) * 2015-03-27 2015-05-13 Short Brothers Plc Dual load path fastener system
CN105605059A (zh) * 2015-11-20 2016-05-25 眉山南车紧固件科技有限公司 长大平面连接方法及自支撑拉铆钉
JP6387428B2 (ja) * 2017-02-02 2018-09-05 日新製鋼株式会社 締結構造および締結方法
US20210198944A1 (en) 2019-12-27 2021-07-01 Werner Co. Extension Ladder with Groove Box Rails and Method
CA3178013A1 (en) 2020-05-12 2021-11-18 Raymond Disantis Blind fastener

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1835243A (en) * 1929-06-07 1931-12-08 Adolf H Schaffert Spacing means for bolt connected plates
US2562336A (en) * 1945-10-01 1951-07-31 Goodrich Co B F Rivet
US2531048A (en) * 1945-12-29 1950-11-21 Huck Mfg Co Fastening device
US2545752A (en) * 1946-08-09 1951-03-20 Bendix Aviat Corp Rivet
US3042156A (en) * 1957-05-06 1962-07-03 Frederick W Rohe Expandible spacer
US3078002A (en) * 1959-05-21 1963-02-19 North American Aviation Inc Fastener
US3063148A (en) * 1960-07-12 1962-11-13 Huck Mfg Co Core removal tool
US3105291A (en) * 1960-07-18 1963-10-01 Huck Mfg Co Spacer applying and removing tool
US3162938A (en) * 1961-11-29 1964-12-29 Huck Mfg Co Spacer applying tool
US3116848A (en) * 1962-12-10 1964-01-07 Huck Mfg Co Nose assembly
US3355850A (en) * 1964-02-14 1967-12-05 Frederick W Rohe Insert with ends riveted to panel skins
FR1397354A (fr) * 1964-03-16 1965-04-30 Nord Aviation Dispositif de jonction de panneaux amovibles
US3313079A (en) * 1965-03-29 1967-04-11 Frederick W Rohe Sandwich panel spacer with torque resistant mechanical anchorage
US3792645A (en) * 1972-11-22 1974-02-19 Huck Mfg Co Double action tool construction
US3915053A (en) * 1974-08-26 1975-10-28 Huck Mfg Co Fastener with proportioned strength lock grooves
CA1061614A (en) * 1975-11-17 1979-09-04 George Siebol Blind spacer fastener
US4170920A (en) * 1975-11-17 1979-10-16 Olympic Fastening Systems, Inc. Blind spacer fastener
US4118969A (en) * 1977-07-27 1978-10-10 Huck Manufacturing Company Double action fastener installation tool for blind rivets and the like
US4347728A (en) * 1979-05-30 1982-09-07 Huck Manufacturing Company Apparatus and system for setting fasteners
US4472096A (en) * 1981-04-14 1984-09-18 Huck Manufacturing Company Optimized fastener construction system and method
US4580435A (en) * 1984-03-05 1986-04-08 Huck Manufacturing Company Installation tool for pull type fasteners
US5090852A (en) * 1984-10-24 1992-02-25 Huck Manufacturing Company High strength fastener and method
US4598572A (en) * 1985-02-04 1986-07-08 Huck Manufacturing Company Apparatus and gripping jaw assembly for setting fasteners
US4760495A (en) * 1987-04-16 1988-07-26 Prime Computer Inc. Stand-off device
US4846611A (en) * 1988-02-24 1989-07-11 Huck Manufacturing Company Fastening system and fastener for shipping containers and the like
US4941769A (en) * 1988-04-05 1990-07-17 Yazaki Corporation Structure for fastening a resin member with a threaded bolt
FR2642482A1 (fr) * 1989-02-01 1990-08-03 Avdel Dispositif d'attache particulierement destine a la fixation de panneaux

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012017068A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Aisin Seiki Co Ltd 結合構造体

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997048909A1 (en) 1997-12-24
AU2197397A (en) 1998-01-07
US5685663A (en) 1997-11-11
EP0906516A1 (en) 1999-04-07
EP0906516A4 (en) 2007-10-31
CN1109794C (zh) 2003-05-28
CN1218545A (zh) 1999-06-02
TW319803B (en) 1997-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000514531A (ja) 構造用部材の間隔部分用の内部支持体を有する締着構造
JP2682772B2 (ja) 盲ボルト
AU679538B2 (en) Self-drilling blind rivet and method for making a pressure-tight riveted joint by means of same
US4813834A (en) Fit-up fastener with flexible tab-like retaining structure and method of making same
US4627775A (en) Blind fastener with grip compensating means
EP1173680B1 (en) Blind fastener with high strength blind head and high clamp and high shear load resistance
US4531871A (en) Multigrip fastener
US2803984A (en) Blind rivet having longitudinally ribbed and hardened sleeve end
EP0475960A1 (en) UPRIGHT FASTENER WITH A LARGE CUP.
JPH05149313A (ja) 高強度盲ボルト
CA1198008A (en) Multigrip fastener
US4208943A (en) Multigrip fastener
US7025550B2 (en) Pull type swage fasteners with removable mandrel
US6213699B1 (en) Filling rivet with high pin lock
US9194412B2 (en) Lock bolt collar with high standoff internal bead
US4342529A (en) Multigrip fastener
US20030123947A1 (en) Blind rivet with hollow head
US10710146B2 (en) Fastener and fastening system
JP3225398B2 (ja) ワンサイドボルト
US10260547B2 (en) Lockbolt fastening system
CA1107094A (en) Multigrip fastener
AU624645B2 (en) Swageable tubular member
GB2046390A (en) Fasteners for fastening workpieces together
CZ244592A3 (cs) Upevňovací prostředek pro upevňování několika spojovaných dílů z jedné strany
CA1168909A (en) Two-piece rivet