JP2000514341A - 水頭症の治療装置 - Google Patents

水頭症の治療装置

Info

Publication number
JP2000514341A
JP2000514341A JP10514199A JP51419998A JP2000514341A JP 2000514341 A JP2000514341 A JP 2000514341A JP 10514199 A JP10514199 A JP 10514199A JP 51419998 A JP51419998 A JP 51419998A JP 2000514341 A JP2000514341 A JP 2000514341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cerebrospinal fluid
shunt
catheter
sagittal sinus
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10514199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3532219B2 (ja
Inventor
ベアゲセン,スヴェン・エリック
Original Assignee
ベアゲセン,スヴェン・エリック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベアゲセン,スヴェン・エリック filed Critical ベアゲセン,スヴェン・エリック
Publication of JP2000514341A publication Critical patent/JP2000514341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3532219B2 publication Critical patent/JP3532219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M27/00Drainage appliance for wounds or the like, i.e. wound drains, implanted drains
    • A61M27/002Implant devices for drainage of body fluids from one part of the body to another
    • A61M27/006Cerebrospinal drainage; Accessories therefor, e.g. valves

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 脳室からの脳脊髄液を排出するために脳室の中に挿入するための脳室カテーテル手段と、矢状静脈洞の中に上記脳脊髄液を供給するために矢状静脈洞に挿入するための矢状静脈洞カテーテル手段と、上記脳室カテーテル手段と上記矢状静脈洞カテーテル手段との間の流体交通を提供するために一端で上記脳室カテーテル手段と他端で上記矢状静脈洞カテーテル手段と接続されているシャント本体手段と、流に対して8〜12mmHg/ml/分のシステム全抵抗を形成する上記シャント本体内に形成された管状流路制限手段とを備えている脳脊髄液シャントシステム。

Description

【発明の詳細な説明】 水頭症の治療装置 技術分野 本発明は、脳室から矢状静脈洞への脳脊髄液をシャント(短絡)するための脳 脊髄液シャントシステムに関する。 概括的背景 脳脊髄液は、頭蓋内の圧力(ICP)に関係なく、脳室システムに形成されて いる。形成速度は一定で、0.3〜0.4ml/分の範囲である(ベアゲセンとジ ェリス,1987年)。水頭症は、すなわち頭蓋内にある脳脊髄液量の異常な増 加は脳脊髄液の流出が閉塞される時に起こり、頭蓋内圧力と頭蓋内の脳脊髄液の 増加を引き起こす。閉塞は、導水管または第4脳室に限定されるか、または矢状 静脈洞に接続した絨毛蜘蛛膜における正規の吸収部位に限定される。水頭症は、 病理解剖学的には、脳室システムと矢状静脈洞との間に通路があるか否かに依っ て、交通性水頭症と非交通性水頭症とに分割される。交通性水頭症は、例えば分 泌液での出血に対応して形成される線維症のために、一般的に絨毛蜘蛛膜での閉 塞によって引き起こされ、水頭症の最もよくある形態である。 水頭症の治療は、頭蓋内の圧力を正規の生理学的な値に下げることを目標にし 、これによって、また、脳脊髄液の量を正規の生理学的な値に減じる。これは、 脳脊髄液シャントを用いて上記異常閉塞を迂回し、脳室システムから別の吸収部 位に脳脊髄液(CSF)を移すことによって達成される。脳脊髄液のための最も 適当な転出部位は、心臓の右心房と腹膜腔であることが分かっている。排液シス テムにおける逆行流を防止するためにバルブが立案されている。この逆流は頭蓋 内腔と吸収部位問の圧力差によって生じ、例えば、咳や排便などに伴なって増大 する胸部圧力および/または腹部圧力に関連している。 最近6年まで脳脊髄液のシャントは、脳脊髄液の流量に拘わらず、一定の頭蓋 内圧力を維持するという原則に基づいている。脳脊髄液シャントは、脳脊髄液の 入口と出口の間の差圧が、シャントの開口圧呼ばれる予め定められたレベルにま で低下したとき、脳脊髄液流を止めるように作られている。このことは、頭蓋内 洞の外部にある非生理的な吸収部位を使用するために、基礎頭蓋内圧力を維持す るのに必要であった。このような頭蓋内圧力シャントの例は、米国特許第4,9 04,236号に示されていて、排出すべき人体の一部位から他部位へ流体が流 れるのを制御する流体流制御装置である。 臨床的経験によって、このシャントの原則が理想的な解決法ではないことが明 かになっている。例えば姿勢の変化あるいは運動あるいは異常な圧力波による頭 蓋内圧力の唐突な上昇は、過剰な脳脊髄液の排出となる。この所謂過度の脳脊髄 液の排出は、短期間あるいは長期間にわたって通常より低い頭蓋内圧力を引き起 こす。文献(アショフら,1995年)における幾つかの報告は、この過度の排 出による問題を提示していて、特に脳室の著しい狭小が移植されたシャント装置 の機能不全の主要因であると指摘している。この理由は、脳室壁が脳室の脳脊髄 液シャント装置の周りで破壊し、粒子(細胞、壊死組織片)がシャント装置の中 に侵入し得るからである。 これによって多様な設計の排液管が採用され、脳室腔で使用された。これらの 異なる排液管構造のシャント併発症比率への影響は立証されていない。 最近では、脳脊髄液の流量を調整することを目標にした脳脊髄液シャント装置 が導入されている。たとえば、流量切り替え手段付きの脳室シャントシステムを 記載している米国特許第4,781,673号を参照のこと。 代替と4なるオービスシグマ(Orbis Sigma)シャントの流調整機構は、約1 0mmHgの差圧の増加でシャントが部分的に閉じ、差圧が35mmHgを越え ると、シャントが再度開く。この形式のシャントはシステムの併発症の率を低減 させることが示された。もう1つのシャントシステムであるプーデンツデルタバ ルブも、高圧レベルでの過度な脳脊髄液の流出を妨げる。米国特許第4,605, 395号は、シャント装置は流量が大きく変化する場合に閉じる非線形液圧フィ ルタバルブを備えているシャント装置の一例である。 さらに、上記脳脊髄液シャントシステムは、正規から離れた吸収部位に脳脊髄 液を排出し、かつ、シャント上の圧力差が正規の生理的な圧力範囲から実質的に 異なる部位に脳脊髄液を排出している。 文献の臨時報告は、水頭症の治療に、脳室・上矢状静静脈シャントの使用を記 載している(ハッシュら1979年およびベン1981年)。ハッシュらの文献 において、記載された技術は、低々圧力または超低圧力の一方向バルブを使用し 、高圧水頭症の患者に適していて、局所麻酔下で行なえる迅速さ故に、非常に不 調な患者或いは衰弱した患者には特に価値がある一方、通常あるいは低圧力の水 頭症においてもその使用はもっと評価されねばならないと結論付けられている。 この記事には、編者の評言として、多数の重大な疑問が残存している。この研究 で扱われなかった問題の1つは、使用されたバルブが流を制限するものでないと いう事実により、過度の排出である。 ヴェンは、改造さられたプーデンツ(Pudenz)管を用いて、脳室・上矢状静脈 洞シャントで52人の水頭症の子供を治療したことを報告している。この管には 、約6mmHgの開口圧力を与えるスリットが設けられている。この報告書から は、矢状静脈洞に対する短絡が重大な併発症を起こさないということ以外、明白 な結論を引き出すことは出来ない。 欧州特許第066,685号は1つまたはそれ以上の微小管の束を備えた排液 管を記載していて、各微小管は水頭症を制御するために直径が約0.44mmで あり、脳室から人体の選択された部位たとえば蜘蛛下のスペースに脳脊髄液を導 くために複数の柔軟な微小管部材を備えている。本質的に、この特許は、凝固に よる排出システムの閉塞を回避することを目標とした排出システムに関するもの であって、流を調整するものではない。 発明の概要 本発明の水頭症を治療するための装置は、脳脊髄液を脳室から矢状縫合の下の 矢状静脈洞へと導く。こうにして、本発明は、病的な閉塞を迂回することによっ て水頭症を治療する脳脊髄液シャントシステムを提供し、脳脊髄液シャントシス テムは脳脊髄液をその正規の吸収部位へと逸らす。そして、脳脊髄液シャントシ ステム上の圧力差は、脳室と吸収部位との間の生理的な圧力差と同等である。こ のようにして、脳脊髄液の流れを正規の範囲内に調整し、過度な排出による併発 症を回避している。適切である場合には、本発明は、また、本発明の脳脊髄液シ ャントシステムの使用によって水頭症を治療する方法に関する。 図面の説明 図1は、一実施形態による小室と流調整器とチェックバルブとが直列に接続さ れた脳脊髄液シャントを示す。 図2は、好ましい実施形態による脳脊髄液シャントの側面図であり、流量調整 手段が2つの部分に分割されその間にチェックバルブがある。 図3は、同脳脊髄液シャントの平面図である。 図4は、チェックバルブのボールが付いたチェックバルブの3つの断面を示す 。 図5は、小室と単一方向チェックバルブと流調整管とが付いた脳脊髄液シャン トを平面図で示す。 図6は、脳脊髄液シャントを側面図で示す。 図7は、脳脊髄液シャントを3次元図で示す。 図8は、上矢状静脈洞を通る正面断面図である。 図9は、矢状静脈洞を通る矢状部の断面図である。 図10は、流出に対してAが8mmHg/ml/分、Bが10mmHg/ml /分、Cが12mmHg/ml/分の抵抗を与える半径に及ぼす長さの影響を示 す。これらの特別な例において、差圧は4mmHgであり、粘度は0.0072 dyn・sec/cm2である。 発明の詳細な開示 通常の条件において、脳脊髄液は脳室内の脈絡膜叢の中に作られる。それは脳 室と導水管と脳表面を覆う脳底蜘蛛膜下槽を通り、蜘蛛膜絨毛に流れる。そこか ら脳脊髄液は矢状静脈洞に吸収される。 333人の患者(ベアゲセンとジェリス1987年)と52人の正常人(アル ベック、ベアゲセンら(発表のために提出された))の測定から、脳脊髄液生産速 度(FR)と頭蓋内圧力(ICP)と矢状静脈洞内の圧力(Pss)と脳脊髄液 の流出に対する抵抗(Rout)との間の関係を確立することが可能であった。 ICP=FR×Rout+Pss 頭蓋内圧力と形成速度との間の関係は直線的であり、測定された生産速度は、 0.3ml/分であることが分かった(ベアゲセンとジェリス、1989年)。 デンマーク,コペンハーゲン,リショップスピタレット,ニューロサージェリの 部門の実験室において得られた脳脊髄液力学に関する詳細な情報は、必要なデー タを提供して、脳脊髄液の正規の生理的な排出に似せた脳脊髄液シャントシステ ムの形成を可能にした。しかしながら、本発明まで、この情報を利用して、以下 に概説する脳脊髄液シャントシテムを設計することが提案されたり考えられたり することがなかった。 本発明は脳脊髄液シャントシステムに関し、この脳脊髄液シャントシステムは 、脳室からの脳脊髄液を排出するために、上記脳室の中に挿入するための脳室カ テーテル手段と、矢状静脈洞の中に上記脳脊髄液を供給するために上記矢状静脈 洞に挿入するための矢状静脈洞カテーテル手段と、上記脳室カテーテル手段と上 記矢状静脈洞カテーテル手段との間の流体交通を提供するために、一端で上記脳 室カテーテル手段と他端で上記矢状静脈洞カテーテル手段と接続されたシャント 本体手段と、上記シャント本体内に形成されていると共に上記脳室カテーテル手 段と上記矢状静脈洞カテーテル手段とを流体で接続している管状流路制限手段と を備え、上記管状流路制限手段は液流に対するシステム全体の抵抗を8〜12m mHg/ml/分とする。好ましくは、液流に対する抵抗は約10mmHg/m l/分である。 本質的に、脳室と矢状静脈洞とを流体で接続するための管状流路制限手段は、 本来、脳室カテーテル手段と矢状静脈洞カテーテル手段として機能し、構造が非 常に簡単になり、唯一の限定要因は装置が8〜12mmHg/ml/分の流抵抗 を形成することである。 オプションとして、脳脊髄液シャントシステムは、上記脳脊髄液が上記矢状静 脈洞カテーテルから上記脳室カテーテルへ逆流するのを防止するために、上記シ ャント本体内に配置されたチェックバルブ手段をさらに備えている。 通常レベルで流出するように実質的に一定の抵抗を働かせるべくシャントを設 計することによって、また、吸収部位として矢状静脈洞を使用することによって 、 脳脊髄液の排出は生産部位と吸収部位間の正常の圧力差によって調整される。頭 蓋内圧力の過剰な増加は矢状静脈洞内でも平行に進行する。シャントを通しての 脳脊髄液の流出は、通常の範囲の抵抗によって妨げられる。したがって、過剰排 出が完全に回避される。 このようにして、新奇な事項は、脳脊髄液の流出に対する正常な抵抗について 最近定義されたレベルを使用することであり、また、脳脊髄液の流出に対して上 記正常な抵抗と同様の抵抗をシャント内で作り出すことである。受取り部位とし ての矢状静脈洞を使用することにより、頭蓋内圧力の生理的な増加は、シャント 上の差圧を増加させない。脳脊髄液を心臓の右心房または腹膜に導くシャントに 見られるような姿勢に関する差圧変化は、完全に回避される。こうして、従来の シャントにおける故障に対して最多理由の過剰排出は回避される。 ボールバルブのようなチェックバルブをシャント内に包含することは、矢状静 脈洞からシャント(または脳室)への血液の逆流を妨げる。チェックバルブは、 シャントを通る脳脊髄液流に対して実質的に抵抗を持たないように、また、頭蓋 内圧力のために越えるべき圧力の敷き値を実質的に持たないように作られている 。矢状静脈洞からの血液の逆流を妨げるチェックバルブは、例えば、脳脊髄液と 同じ質量のシリコン球として作られ、チャンバの中に配置されている。このチャ ンバ内では、基部かつ上流側の入口がボールによって閉塞され得て、また抹消か つ下流の端部はオリフィスの周りの隆起(6)によって開口されている。 好ましい実施の形態によると、チェックバルブは、チェックバルブのチャンバ 内に4つの案内隆起(5)と4つの案内迫持ち隆起(6)を備えている。隆起( 5,6)は、液体の流れの方向と平行に延在する。案内隆起(5)はチェックバ ルブのチャンバの入口側からチェックバルブのチャンバの略中央部まで延在し、 案内迫持ち隆起(6)は上記略中央部から始まってチャンバの出口側まで延在す る。隆起(6)はチェックバルブのボール(4)がチェックバルブのチャンバの 出口開口部に到達するのを防止するのに役立つ。隆起(5,6)の半径方向の配 置は図4から直接理解され得る。 脳脊髄液の永続的な受け入れ部位として矢状静脈洞を使用することは、矢状静 脈洞の複雑な血栓症の危険を孕む。矢状静脈洞の中に永続的な排液管を置くこと は、水頭症を治療する試みにおいて以前に使用された。圧力調整シャントシステ ムは、矢状静脈洞の中に挿入された排液管に接続された。この結果は、全部で7 0人の患者を含んで、2つの論文に報告されている(ハッシュら1979年、ヴ ェン1981年)。静脈洞の血栓症は報告されたいずれの症例にも見られなかっ た。水頭症はこの方法によって治療されるが、内蔵されて開口圧力が予め定めら れた型式のシャントを使用するために、シャントは非常に高い頭蓋内圧力の患者 にのみ有効であった。 矢状静脈洞内の血流は、医学研究会(MRI)の調査で測定されてきた。40 0ml/分以上の範囲での非常に高速の流れは、恐らく、排液管の周囲あるいは 静脈洞内の血栓症の形成を妨げる。本研究課題の一部として、矢状静脈洞に排液 管を設置することの影響が、動物調査によって検討された。5匹の犬において、 シリコンゴムのカテーテルが静脈洞の中に配置され、3週間以上に渡って観察さ れた。排液管と矢状静脈洞の壁と矢状静脈洞自体との調査は、微視的に或いは組 織学的な調査で、血栓症の徴候あるいは排液管上または静脈洞内における内皮の 増殖の徴候をなんら示さなかった。 脳脊髄液シャントシステムの好ましい実施の形態では、管状流路制限手段の内 径(R)は約0.20mm以下であり、管状流路制限手段の流限定部はハーゲン ・ポアズイユの法則によって計算される長さ(L)を持ち、正規の抵抗すなわち 8〜12mmHg/ml/分たとえば約10mmHg/ml/分と同等の脳脊髄 液のシャント通過流出抵抗を与えるという目標を考慮したものである。特に好ま しい実施の形態では、管状流路制限手段の内部半径(R)は、例えば約0.10 mm、約0.11mm、約0.12mm、約0.13mm、約0.14mm、約0. 15mm、約0.16mm、約0.17mm、約0.18mm、約0.19mmで あり、長さ(L)はこれらに応じて計算される。 一例として、長さ(L)は次のように計算され得る。 L=((ICP−Pss)×π×R4)/8×F×V ........ .....ハーゲン・ポアズイユの法則 ここで、ICPは頭蓋内圧力であり、Pssは矢状静脈洞の中の圧力であり、 Fは脳脊髄液の流量であり、Vは脳脊髄液の粘度である。もしも、ICP−Ps sが4mmHgに設定され、Rが0.15mmに設定され、Fが0.3ml/分に 設定され、Vが0.0072dyn・s/cm2に設定されるならば、8と12m mHg/ml/分の間のRoutに対して、長さが計算されて1.77cmと2. 65cmの間となる。同様にして、様々な管状流路制限手段の寸法が計算され得 る。図10に示すような寸法の様々な組合せは、本発明の範囲内であるというこ とは明かである。 ダニッシュ工学研究所(DTI)の実験室では、テストベンチで寸法取りが試 験されてきた。この試験の結果は様々な寸法に対する計算結果と一致している。 このことは、脳脊髄液の流出に対して、正規すなわち「自然のままの」脳脊髄液 経路が持つ抵抗と同じ抵抗を持つシャントシステムを作ることが可能であること を意味している。注目すべきは、上記公式は手本として使用され得るが、実際の 調査の結果では、脳脊髄液の流出に対する抵抗(Rout)と管状流路制限手段 の長さとの間の関係は、完全には直線ではないということが明かになっている。 しかしながら、実際上は、ハーゲン・ポアズイユの法則は、管状流路制限手段の 適切な寸法を計算するのに使用できる。 一般的に、管状流路制限手段は、長さが3.5mmから83.8mmの範囲内、 好ましくは17.7mmから26.5mmの範囲内、たとえば約22.1mmであ り、本来上記シャント本体の内に形成される。この長さは、適切と考えられるな らば、図2と図3に示されるように、2つ以上の個別の部分に分割され得る。 本発明を実施するための最良の様式 現在の好ましい実施形態では、シャントは、脳室用のカテーテルと、抵抗装置 と管状流路制限手段における抵抗に比較して実質的になんら継承された抵抗がな いボールバルブとを含む本体(図1乃至6)と、上記矢状静脈洞に導入される排 液管とから構成される。 シャントは頭蓋冠の頂部にあつて、矢状縫合の右(または左)側に冠状縫合の 後方の皮下に配置される。カテーテルは、バードリル穴を経て右(または左)の 脳室に挿入され、シャントの本体に接続される。小さなバードリル穴(2〜3m m)が、容易く識別できる矢状縫合の下の中央にある矢状静脈洞上に直接設けら れる。バードリル穴と同じ外径の排液管が矢状静脈洞に導かれ、シャントの抹消 端に接続される。図8と9は、シャント装置の位置の原則を示す。 適当な脳室排液管は当該技術分野ではよく知られており、例えば、外径が3m mの簡単なシリコンゴム排液管である。標準的に製造された排液管が選択されて もよい。 現在好ましい実施の形態では、シャント本体は例えばシリコンゴムのような適 当な材料から作られている。そして、貫通されたドームを付きの小室を有してい る。基部(頂部)端では、ドームが先端部で終わり、その先端部で脳室の排液管 が先端部で接続され固定される。ドームの末梢端では、流調節[調整]器の入口が 置かれている。 小室は一般的に硬質シリコンゴムからなる平らな底部を持つ。このドームは、 貫通穴の空いた復元力のある軟らかなシリコンゴムから出来ている。脳室の排液 管は入口コネクタに取り付けられている。この入口コネクタにはつばが設けられ ている。コネクタの長さは一般的に約5mmである。排液管は、通常の方法たと えば結紮(糸)によって、固定されている。上記小室は管状流路制限手段を含む 細管に取り付けられている。 細管流路制限手段は、ハーゲン・ポアズイユの法則にしたがって、流に対する 抵抗が約8〜12mmHg/ml/分、例えば10mmHg/ml/分になるよ うに、必要な大きさの寸法に作られている。現在の好ましい実施の形態では、細 管流路制限手段は約22.1mmの長さを有し、この長さは2つの部分に分割さ れてもよい(図2と3を参照)。そして、装置の流制限部の内部半径は0.15 mmである。管状流路制限手段は、実施的に真っ直ぐであって、壁は実質的に滑 らかである。管状流路制限手段の材料は、硬質シリコンゴムまたはHDポリエチ レン(例えば、ガス殺菌されたポリプロピレン)、ポリカーボネイト、ポリスル ホン、ポリスチレン、PVC(塩化ポリビニール)である。代わりに、管はチタ ン製であってもよい。 バルブ手段は、流調整管の端がボウル状になったチャンバから成る(図1〜3 および図5〜7)。脳脊髄液と同じ質量を持つ材料でできたボールは、チャンバ 内に置かれる。このような材料の例としては、ポリエチレン、ポリスルホン、ポ リスチレン、中空ガラスである。チャンバの末梢端は細管に通じ、この細管には 矢状静脈洞の排液管が取り付けられる。一実施例では、3つの隆起は、矢状静脈 洞の方向への流をボールが妨げるのを抑制する。図2〜4は代替の実施例を示し 、この実施例では、ハウジングが円形または楕円形であって、ボールが同時に2 つの隆起によってのみ支持されるように設計されていて、上記隆起は「付着」を 避けるために尖った外形をしている。 代わりになるべきものとして、上記チェックバルブが流調整管の入口端に配置 され得る。一例として、バルブ手段は、尖った隆起における管の入口端で終焉す るチャンバ内に包含された上記ボールから成る。小室への開口は円形で、穴の縁 は固く、穴の直径はボールよりも小さくてよい。(図5〜7)。 バルブ機構は平坦な裏面を持って作られてもよい(図2参照)。第1の流調整 管の出口には軟らかな唇状物が設けられるか、上記出口はボールの外周に適合す る穴を有してもよい。 代わりになるべきものとして、チェックバルブ手段は、たとえばリングのよう な形状をした案内される剛性バルブ部材、または、可撓性のあるバルブ部材たと えば舌形状板を有することができる。 矢状静脈洞用の排液管は、たとえばチタン管またはシリコンゴム管で作られて もよい。管の末端5mmは、一般的に、2mmの外径と1.5mmの内径を有す る。頭蓋骨を貫く排液管の部分は一般的に3mmの外径を有し、内径は1.5m mである。最も大きな直径を持つ排液管の部分は、シャントの本体から矢状静脈 洞の上の穴への距離に適合するように短くされてもよい。 排液管の別の設計では、内径が1.5mmで長さが20mmのチタン管を使用 する。この管は、外径と内径がそれぞれ3mmと1.5mmで長さが60mmの シリコンゴム管に取り付けられる。このチタン管は、2mmのバードリル穴を介 して矢状静脈洞を覆う骨を貫通して容易に挿入される。管におけるスタイレット (小探針)は挿入された管に幾分か角度を持たせて、頭蓋骨の表面に続くシリコン ゴム管をシャント本体に導く。 引用文献 ・ 欧州特許第066 685号 ・ 米国特許第4,605,395号 ・ 米国特許第4,781,673号 ・ 米国特許第4,904,236号 ・ アショフ(Aschoff)A、クレマー(Kremer)P、ベネシュ(Benesch)C、フルー (Fruh)K、クランク(Klank)A、クンゼ(Kunze)S.過剰排液と短絡技術、プログ ラム可能かつ流体静力学的な可変抵抗バルブと流減少装置の批評的比較。子供の 神経系(Child's Nerv-Syst.)1995;11:193〜202 CSFの流出に対するコンダクタンスの予言値。脳(Brain)1982;105: 65〜86 ズと脳脊髄液流出に対する抵抗の関係。機関誌神経外科(JNeurosurg)1987; 67:535〜39 J、蜘蛛膜下潅流による脳脊髄液の流出に対する抵抗の測定。ジェリス 脳脊髄液の流出コペンハーゲン:ムンスクガード(Munksgaard)1989、pp12 1〜29 Oら、流出に対する抵抗の測定。333人の患者における臨床経験。ホッフ(Hof f)I、ベッツ(Betz)AL(編集)頭蓋内圧力VII(Intracranial pressure VII )ベルリン、スプリンガーフェルラーグ(Springer Verlag)353〜355、19 87 ・ ドレイク(Drake)JM、セイントローゼ(Sainte-Rose)C シャントブックp p146、ブラックウェルサイエンス(Blackwell Science)1995 ・ ハッシュ(Hash)CJ、シェンキン(Shenkin)HA、クローダ(Crowder)LE水 頭症のための脳室から矢状静脈洞へのシャント、神経外科(Neurosurgery)19 79;4:394〜400 ・ ヴェン(Wen)HL 水頭症のための脳室上部矢状静脈洞シャント外科神経(S urg.Neurol.)1982;17:432〜434 流量調節器とバルブ機構の図の説明 1. 脳室排液のためのコネクター管。 2. 小室、圧縮可能かつ貫通しているドーム。 3. 流調整管、流に対して一定の抵抗となるように寸法決めされている、バ ルブ機構によって2つの部分に分割され得る。 4. ボール、ポリエチレン製、質量は脳脊髄液に等しい。 5. ボールの動きを制御する隆起、縁と縁の間の距離はボールの直径に等し い。流れが逆になるとボールは上流に押圧され、管の出口に押圧されたときに流 れを妨げる。 6. バルブの抹消(下流)端でのボールの動きを制御する隆起。隆起は狭く なってボールの直径よりも小さくなり、流れが脳室から矢状静脈洞にあるときボ ールが流量調節器の第2の出口を閉ざすのを抑える。 7. 矢状静脈洞排液のためのコネクター管 7’. コネクター管のカラー 8. チェックバルブ 9. 流の方向 10. 硬膜 11. 頭蓋骨 12. シャント本体 13. 脳室カテーテル 14. 脳室 15. 矢状静脈洞
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,CZ,DE,DE,D K,DK,EE,ES,FI,FI,GB,GE,GH ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 脳室からの脳脊髄液を排出するために、上記脳室の中に挿入するための脳 室カテーテル手段と、 矢状静脈洞の中に上記脳脊髄液を供給するために上記矢状静脈洞に挿入するた めの矢状静脈洞カテーテル手段と、 上記脳室カテーテル手段と上記矢状静脈洞カテーテル手段との間の流体交通を 提供するために、一端で上記脳室カテーテル手段と他端で上記矢状静脈洞カテー テル手段と接続されたシャント本体手段と、 上記シャント本体内に形成され、8〜12mmHg/ml/分の流に対する抵 抗を形成する管状流路制限手段とを備えていることを特徴とする脳脊髄液シャン トシステム。 2. 請求項1に記載の脳脊髄液シャントシステムにおいて、 流に対する抵抗が約10mmHg/ml/分であることを特徴とする脳脊髄液 シャントシステム。 3. 請求項1または2に記載の脳脊髄液シャントシステムにおいて、 上記脳脊髄液が上記矢状静脈洞カテーテルから上記脳室カテーテルに逆流する のを防止するために、上記シャント本体内にチェックバルブ手段を有しているこ とを特徴とする脳脊髄液シャントシステム。 4. 請求項1乃至4のいずれかに記載の脳脊髄液シャントシステムにおいて、 上記管状流路制限手段の内径(R)が約0.20mm以下であることを特徴と する脳脊髄液シャントシステム。
JP51419998A 1996-09-18 1997-09-17 水頭症の治療装置 Expired - Fee Related JP3532219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK102296 1996-09-18
DK1022/96 1996-09-18
PCT/DK1997/000392 WO1998011934A1 (en) 1996-09-18 1997-09-17 Device for the treatment of hydrocephalus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000514341A true JP2000514341A (ja) 2000-10-31
JP3532219B2 JP3532219B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=8100113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51419998A Expired - Fee Related JP3532219B2 (ja) 1996-09-18 1997-09-17 水頭症の治療装置

Country Status (13)

Country Link
US (3) US6283934B1 (ja)
EP (1) EP0927059B1 (ja)
JP (1) JP3532219B2 (ja)
AT (1) ATE198162T1 (ja)
AU (1) AU717069B2 (ja)
CA (1) CA2265859C (ja)
DE (1) DE69703744T2 (ja)
DK (1) DK0927059T3 (ja)
ES (1) ES2158548T3 (ja)
GR (1) GR3035612T3 (ja)
HK (1) HK1018943A1 (ja)
PT (1) PT927059E (ja)
WO (1) WO1998011934A1 (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE198162T1 (de) * 1996-09-18 2001-01-15 Svend Erik Borgesen Vorrichtung zur behandlung des hydrocephalus
CA2244050A1 (en) * 1998-07-28 2000-01-28 Advanced Therapeutic Technologies Inc. Wound irrigation device
CA2421727C (en) 2000-09-11 2008-12-02 Csf Dynamics A/S A fluid shunt system and a method for the treatment of hydrocephalus
US7037288B2 (en) 2002-01-14 2006-05-02 Codman & Shurtleff, Inc. Anti-block catheter
US6913589B2 (en) 2002-01-14 2005-07-05 Codman & Shurtleff, Inc. Multi-catheter insertion device and method
US9694166B2 (en) 2002-03-26 2017-07-04 Medtronics Ps Medical, Inc. Method of draining cerebrospinal fluid
US20030216710A1 (en) * 2002-03-26 2003-11-20 Hurt Robert F. Catheter
AU2003233300A1 (en) * 2002-05-29 2003-12-12 University Of Saskatchewan Technologies Inc. A shunt and method treatment of glaucoma
EP1386634B1 (en) 2002-08-02 2005-10-19 Medos SA Cerebrospinal fluid shunt system incorporating an adjustable resistance valve
US20040102761A1 (en) * 2002-11-27 2004-05-27 Ahmed A. Mateen Portable pressure relief system & methods
US7282040B2 (en) * 2002-12-24 2007-10-16 Vygon Us, Llc Gravitational pressure regulating mechanism
US20040236309A1 (en) * 2003-05-19 2004-11-25 Benson Yang Mesh ventricular catheter with antithrombogenic coating
US20050096633A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 Ari Moskowitz Apparatus and method for catheterizing the dura of a patient using a dural patch
US7172571B2 (en) * 2003-10-31 2007-02-06 Medtronic, Inc. Apparatus and method for retrograde placement of sagittal sinus drainage catheter
WO2005051473A2 (en) * 2003-11-26 2005-06-09 Sinu Shunt A/S Shunt system with coating and flow restricting component exerting a passive and essentially constant resistance to outflow
EP1689480A2 (en) * 2003-11-26 2006-08-16 Sinu Shunt A/S Method for shunting toxic substances from a brain ventricle to the sinus system
US20080214951A1 (en) * 2004-02-03 2008-09-04 Neuro Diagnostic Devices, Inc. Cerebrospinal Fluid Evaluation Systems
US7520862B2 (en) 2004-02-03 2009-04-21 Neuro Diagnostic Devices, Inc. Cerebral spinal fluid shunt evaluation system
US20050256510A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-17 Medtronic, Inc. Ventriculo-sinus shunting for disease treatment
CA2574679C (en) * 2004-07-20 2013-06-04 Medtronic, Inc. Implantable cerebral spinal fluid drainage device and method of draining cerebral spinal fluid
US7618391B2 (en) * 2005-04-20 2009-11-17 Children's Medical Center Corporation Waveform sensing and regulating fluid flow valve
US20060247569A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Medtronic, Inc. Implantable cerebral spinal fluid flow device and method of controlling flow of cerebral spinal fluid
US20070038171A1 (en) * 2005-07-25 2007-02-15 Mayer Peter L Shunt system
US8333728B2 (en) * 2005-12-01 2012-12-18 Medtronic, Inc. Implantable cerebrospinal fluid flow device and method of controlling flow of cerebrospinal fluid
EP1979025B1 (en) * 2006-01-31 2012-05-30 Francis A. Kralick Implantable micro-system for treatment of hydrocephalus
US8206334B2 (en) * 2006-01-31 2012-06-26 Kralick Francis A Implantable micro-system for treatment of hydrocephalus
US8460229B2 (en) 2007-08-17 2013-06-11 The Invention Science Fund I, Llc Systems, devices, and methods including catheters having components that are actively controllable between transmissive and reflective states
US20090048648A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Self-sterilizing device
US8734718B2 (en) 2007-08-17 2014-05-27 The Invention Science Fund I, Llc Systems, devices, and methods including catheters having an actively controllable therapeutic agent delivery component
US8114346B2 (en) * 2007-08-17 2012-02-14 The Invention Science Fund I, Llc Event-triggered ultraviolet light sterilization of surfaces
US8702640B2 (en) 2007-08-17 2014-04-22 The Invention Science Fund I, Llc System, devices, and methods including catheters configured to monitor and inhibit biofilm formation
US8753304B2 (en) 2007-08-17 2014-06-17 The Invention Science Fund I, Llc Systems, devices, and methods including catheters having acoustically actuatable waveguide components for delivering a sterilizing stimulus to a region proximate a surface of the catheter
US8366652B2 (en) 2007-08-17 2013-02-05 The Invention Science Fund I, Llc Systems, devices, and methods including infection-fighting and monitoring shunts
US8706211B2 (en) 2007-08-17 2014-04-22 The Invention Science Fund I, Llc Systems, devices, and methods including catheters having self-cleaning surfaces
US8647292B2 (en) 2007-08-17 2014-02-11 The Invention Science Fund I, Llc Systems, devices, and methods including catheters having components that are actively controllable between two or more wettability states
US8162924B2 (en) 2007-08-17 2012-04-24 The Invention Science Fund I, Llc System, devices, and methods including actively-controllable superoxide water generating systems
US8029740B2 (en) * 2008-07-11 2011-10-04 The Invention Science Fund I, Llc Event-triggered self-sterilization of article surfaces
WO2010065135A1 (en) 2008-12-04 2010-06-10 Searete, Llc System, devices, and methods including actively-controllable sterilizing excitation delivery implants
US8585627B2 (en) 2008-12-04 2013-11-19 The Invention Science Fund I, Llc Systems, devices, and methods including catheters configured to monitor biofilm formation having biofilm spectral information configured as a data structure
US20120041286A1 (en) 2008-12-04 2012-02-16 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Systems, devices, and methods including implantable devices with anti-microbial properties
US7998103B2 (en) * 2008-12-15 2011-08-16 Ismail Lotfy El Shafei Device for implantation of retrograde ventriculo-sinus shunt
US20100191168A1 (en) 2009-01-29 2010-07-29 Trustees Of Tufts College Endovascular cerebrospinal fluid shunt
US8088091B2 (en) * 2009-03-09 2012-01-03 New Jersey Institute Of Technology No clog shunt using a compact fluid drag path
DE102009060533B4 (de) 2009-12-23 2019-07-11 Christoph Miethke Gmbh & Co Kg Implantierbares Shuntsystem
DE102010029348A1 (de) 2010-05-27 2011-12-08 Henkel Ag & Co. Kgaa Maschinelles Geschirrspülmittel
US9101678B2 (en) 2011-11-03 2015-08-11 Elwha Llc Heat-sanitization of surfaces
CA2898881C (en) 2013-01-22 2021-01-05 Alcyone Lifesciences, Inc. Systems and methods for shunting fluid
ES2890930T3 (es) * 2013-03-15 2022-01-25 Childrens Medical Center Catéter
JP6461906B2 (ja) 2013-03-15 2019-01-30 ハキム,カーロス・エー 外部からプログラム可能な弁組立体
US9675786B2 (en) 2013-03-15 2017-06-13 University Of Rochester Devices, systems and methods for diverting fluid trapped in a solid organ
US9737696B2 (en) 2014-01-15 2017-08-22 Tufts Medical Center, Inc. Endovascular cerebrospinal fluid shunt
EP3094365B1 (en) 2014-01-15 2021-12-08 Tufts Medical Center, Inc. Endovascular cerebrospinal fluid shunt
JP6608391B2 (ja) 2014-04-18 2019-11-20 アヌンシア・インコーポレイテッド 流体を迂回させるシステムおよび方法
WO2016070147A1 (en) 2014-10-31 2016-05-06 Cerevasc, Llc Methods and systems for treating hydrocephalus
US11135350B2 (en) * 2015-01-27 2021-10-05 Stacey JACOVINI Catheter anchor drain
US10226193B2 (en) 2015-03-31 2019-03-12 Medtronic Ps Medical, Inc. Wireless pressure measurement and monitoring for shunts
US10272230B2 (en) 2015-10-30 2019-04-30 Cerevasc, Llc Systems and methods for treating hydrocephalus
WO2017220108A1 (en) 2016-06-20 2017-12-28 Csf-Dynamics A/S A shunt device and a method for shunting cerebrospinal fluid
CA3044463A1 (en) 2016-10-13 2018-04-19 Alcyone Lifesciences, Inc. Shunt flushers and related methods
WO2018227022A1 (en) * 2017-06-07 2018-12-13 Sklar Frederick H Apparatus for minimally-invasive prevention and treatment of hydrocephalus and method for use of same
EP3762083A1 (en) 2018-03-08 2021-01-13 CereVasc, Inc. Systems and methods for minimally invasive drug delivery to a subarachnoid space
US11690739B1 (en) 2020-08-25 2023-07-04 Francis A. Kralick Implantable device for treatment of hydrocephalus
US11986426B1 (en) 2022-11-07 2024-05-21 Frederick H. Sklar Base station assembly for an operating room table

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1010067A (en) 1962-05-28 1965-11-17 Stanley Charles Wade Improvements relating to the control of fluids
US3583387A (en) 1968-12-20 1971-06-08 John T Garner Pressure absorbing appliance for treating hydrocephalus
US3566875A (en) 1969-05-20 1971-03-02 Richard K Stoehr Device for draining cerebrospinal fluid
US3894541A (en) 1974-02-27 1975-07-15 El Shafei Ismail Lotfy Method of treating hydrocephalus
JPS5345083A (en) 1976-10-05 1978-04-22 Tokyo Ika Shika Daigakuchiyou Silicon double tract for discharging fluid
US4382445A (en) 1980-12-04 1983-05-10 Cosmos Research Associates Physiological fluid shunt system and improvements therefor
US4377169A (en) 1981-06-10 1983-03-22 Banks Bruce A Ion beam sputter-etched ventricular catheter for hydrocephalus shunt
US4438773A (en) 1982-03-15 1984-03-27 Paul L. Sweeney, Jr. Subarachnoid bolt
FR2539299B1 (fr) * 1983-01-14 1986-06-06 Descartes Paris V Universite R Dispositif de traitement de l'hydrocephalie avec filtre a impedance variable
US4500311A (en) 1983-02-23 1985-02-19 American Hospital Supply Corporation External ventricular drainage assembly
US4646752A (en) 1983-04-25 1987-03-03 Swann Karl W Adjustable intracranial pressure measuring screw
US4578057A (en) 1984-08-31 1986-03-25 Cordis Corporation Ventricular right angle connector and system
US4781673A (en) 1985-12-20 1988-11-01 Kabushiki Kaisha Nihon M.D.M. Brain ventricle shunt system with flow-rate switching mechanism
US4784648A (en) 1986-09-15 1988-11-15 Applied Biomedical Corporation Infiltration indicator and alarm
US4904236A (en) 1987-01-30 1990-02-27 Vir Engineering Fluid flow control valve
US4781674A (en) * 1987-01-30 1988-11-01 Vir Engineering Fluid flow control valve
US4931050A (en) 1988-04-13 1990-06-05 Shiley Infusaid Inc. Constant pressure variable flow pump
US4903707A (en) 1988-04-22 1990-02-27 Camino Laboratories Ventricular catheter assembly
IT1227176B (it) 1988-10-11 1991-03-20 Co Pharma Corp Srl Dispositivo per il fissaggio di un catetere alla teca cranica per derivazione liquorale esterna
US5000731A (en) * 1989-03-30 1991-03-19 Tai-Ting Wong Shunting device adopted in the intracranial shunting surgical operation for the treatment of hydrocephalus
US5061242A (en) 1989-07-18 1991-10-29 Infusaid, Inc. Adjustable implantable drug infusion system
US5042974A (en) 1989-10-06 1991-08-27 Agarwal Ghanshyam D Shunt valve
US5054497A (en) 1990-02-21 1991-10-08 Biomedical Monitors And Implants, Inc. Cranial sensor attaching device and method for its use
DE19502183C1 (de) 1995-01-25 1996-08-14 Wolfgang Dr Fleckenstein Halterungsvorrichtung für Gehirnmeßsonden
AU5643496A (en) 1995-05-26 1996-12-11 White Spot Ag Cerebral pressure measuring probe screw
ATE198162T1 (de) * 1996-09-18 2001-01-15 Svend Erik Borgesen Vorrichtung zur behandlung des hydrocephalus
GB2330078A (en) 1997-10-08 1999-04-14 David Brian Ashton Hutchinson Bolt for facilitating catheter insertion
WO1999024097A1 (en) 1997-11-12 1999-05-20 Stereotaxis, Inc. Intracranial bolt and method of placing and using an intracranial bolt to position a medical device
US6091724A (en) * 1997-11-20 2000-07-18 International Business Machines Corporation Routing messages within a network using the data content of the message
JP2002508530A (ja) 1997-12-12 2002-03-19 シュノプティク アクティーゼルスカブ 物質の定時解放のための容器
EP0982048A1 (de) 1998-03-12 2000-03-01 Leonhardt, Steffen, Dr.-Ing. Implantat zur kontrollierten Ableitung von Gehirnflüssigkeit
DE19820808C2 (de) 1998-05-09 2000-11-02 Wolfgang Fleckenstein Einführungsvorrichtung für Gehirnsonden
US6772350B1 (en) * 1998-05-15 2004-08-03 E.Piphany, Inc. System and method for controlling access to resources in a distributed environment
US6779184B1 (en) * 1999-01-21 2004-08-17 Oracle International Corporation Method for loosely coupling object oriented and non-object oriented applications in a messaging-based communication infrastructure
US6405191B1 (en) * 1999-07-21 2002-06-11 Oracle Corporation Content based publish-and-subscribe system integrated in a relational database system
US6728715B1 (en) * 2000-03-30 2004-04-27 International Business Machines Corporation Method and system for matching consumers to events employing content-based multicast routing using approximate groups
US6788939B2 (en) * 2000-05-18 2004-09-07 International Business Machines Corporation Service deployment architecture

Also Published As

Publication number Publication date
CA2265859A1 (en) 1998-03-26
US7118548B2 (en) 2006-10-10
AU717069B2 (en) 2000-03-16
EP0927059A1 (en) 1999-07-07
PT927059E (pt) 2001-05-31
US6283934B1 (en) 2001-09-04
DK0927059T3 (da) 2001-04-23
CA2265859C (en) 2006-07-18
DE69703744D1 (de) 2001-01-25
DE69703744T2 (de) 2001-08-02
JP3532219B2 (ja) 2004-05-31
ES2158548T3 (es) 2001-09-01
ATE198162T1 (de) 2001-01-15
US20020128588A1 (en) 2002-09-12
EP0927059B1 (en) 2000-12-20
HK1018943A1 (en) 2000-01-14
AU4295097A (en) 1998-04-14
US20050085764A1 (en) 2005-04-21
WO1998011934A1 (en) 1998-03-26
GR3035612T3 (en) 2001-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000514341A (ja) 水頭症の治療装置
JP4309649B2 (ja) 脳脊髄液シャント装置および水頭症治療方法
US6913589B2 (en) Multi-catheter insertion device and method
US9402982B2 (en) Minimally-advancing luminal catheter
AU2004200960B2 (en) Hydrocephalus shunt system with endoscopic placement features
US10232151B2 (en) Multi-lumen ventricular drainage catheter
Rekate Shunt revision: complications and their prevention
Czosnyka et al. Laboratory testing of hydrocephalus shunts–conclusion of the UK Shunt evaluation programme
US20240091511A1 (en) Implantable Shunt System and Method
El Shafei et al. The Retrograde Ventriculo-Sinus Shunt (El Shafei RVS Shunt) Rationale, Evolution, Surgical Technique and Long-Term Results
Turner The treatment of hydrocephalus: A brief guide to shunt selection
CN205215917U (zh) 脑室静脉窦分流装置
Sgouros et al. Cerebrospinal fluid shunts
KR102574028B1 (ko) 뇌압조절밸브를 이용한 카테터
Sgouros et al. 24 Cerebrospinal Fluid Shunts
Rustamzadeh et al. Cerebrospinal fluid shunts
Francel et al. The importance of valve alignment in determining the pressure/flow characteristics of differential pressure shunt valves with anti-gravity devices

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees