JP2000512411A - ゲーム機 - Google Patents

ゲーム機

Info

Publication number
JP2000512411A
JP2000512411A JP10501959A JP50195998A JP2000512411A JP 2000512411 A JP2000512411 A JP 2000512411A JP 10501959 A JP10501959 A JP 10501959A JP 50195998 A JP50195998 A JP 50195998A JP 2000512411 A JP2000512411 A JP 2000512411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
randomly
wheel
ball
balls
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10501959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000512411A5 (ja
Inventor
カドリップ,ウィリアム,オーウェン
Original Assignee
カドリップ,ウィリアム,オーウェン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カドリップ,ウィリアム,オーウェン filed Critical カドリップ,ウィリアム,オーウェン
Publication of JP2000512411A publication Critical patent/JP2000512411A/ja
Publication of JP2000512411A5 publication Critical patent/JP2000512411A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C15/00Generating random numbers; Lottery apparatus
    • G07C15/001Generating random numbers; Lottery apparatus with balls or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F5/00Roulette games
    • A63F5/04Disc roulettes; Dial roulettes; Teetotums; Dice-tops
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F5/00Roulette games
    • A63F5/0088Roulette games with a plurality of balls used during one game
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F7/00Indoor games using small moving playing bodies, e.g. balls, discs or blocks
    • A63F7/04Indoor games using small moving playing bodies, e.g. balls, discs or blocks using balls to be shaken or rolled in small boxes, e.g. comprising labyrinths
    • A63F7/048Indoor games using small moving playing bodies, e.g. balls, discs or blocks using balls to be shaken or rolled in small boxes, e.g. comprising labyrinths used for generating random numbers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 視覚的に識別できる2以上の部分集合に分けることのできる第1集合の要素(2)(例えば複数の色に分けられた一組のボール)と、識別できる2以上の部分集合に分けることのできる第2集合の到着先(例えば、仕切り(26)によって形成され数字によって識別される部分集合に分けられる、ホイール(23)上の一組の区画部)と、第1集合から1つの要素(2b)(例えば1個のボール)をランダムに選び、その選ばれた要素を第2集合の到着先(例えば、1つの区画部)にランダムに関連づけるための手段(10)とを備えている、運のゲーム機として用いるのに適した装置。

Description

【発明の詳細な説明】 ゲーム機 発明の分野 本発明は、ゲーム機に関し、さらに詳しくは、1人以上のプレイヤーの娯楽に 用いるのに適している運のゲーム機に関する。 発明の背景 結果が運によって決められるゲーム機はよく知られている。そのようなゲーム 機のいくつかは、テレビ視聴者の前で遊びをするために特に設計されてきた。運 のゲーム機は2つのグループに分けることができる。1つのグループでは、前も つて決められた特別な組合せに一致する運をきわめて小さくするために、起こり 得る結果の組合せの数は一般にきわめて大きい。抽選1回当たりの当選者は典型 的にはただ一人であるので、賞金は賭け金のきわめて大きい倍数であるであろう 。例えば、「ロット」では、一連の駒(それそれの駒はただ1つの数字を持って いる)は、一組の駒からランダムに引かれる。この抽選はテレビスタジオで行わ れ、各くじ引きの結果はテレビ視聴者に画面表示される。興奮を長引かせるため に、駒はある期間にわたって継続して引かれてもよい。もしも、視聴者のある一 員が、前もって決めておいた組合せを抽選された数字の組合せに一致させること ができれば、視聴者のその一員がゲームの当選者であ る。他の宝くじでは、ランダムな6桁の数字を生じさせるために、例えば6つの 数字が連続して引かれる。 この種のゲームのために適した装置が米国特許第4,373728号に記載さ れており、ここでは、当たりの宝くじ番号を示すために、数字がランダムに選ば れ、例えば40から6つの数字が選ばれるであろう。40個のボールは、6個が 残りの34個とは違つた色であるが、ランダムに混ぜ合わされた後に管路の中へ ランダムに落ち、それによって、40個すべてのボールは、周縁に複数の受口を 有するホイールの各受口が一連のボールから次のボールを連続して受けるために 、ホイールに連続して送り込まれるランダムな順番に並ばされる。各受口には数 字が付されており、それらの数字は、ランダムな結果として選ばれる6つの数字 を決める色違いの6個のボールに対応している。ホイールをゆっくりと回転させ ることで、抽選の発表の結果を長引かせてもよい。 第1グループにおけるゲーム機は、固定された賭け金を有しており、幸運によ ってだけ決められる結果を有しているとして、プレイヤーに理解される傾向にあ る。 第2グループにはルーレットのようなゲーム機があり、そこではいっそう少な い組合せが利用できる。このグループのゲーム機にあっては、プレイヤーは、そ れそれの「賭け」または「回転」に対して選ばれる結果に、異なった額の賭け金 を賭けることができる。例えば、プレイヤーは、ルーレットのボールが、36個 の数字が付されたスロットのうちの特別の1つを選 ぶか、奇数または偶数を選ぶか、黒または赤の数字を選ぶかなどについて、賭け ることができる。そのようなゲーム機では、プレイヤーが当たりの運を体系的な 賭けによって最適化することができ、かつ、賭け率に従って賭け金を調整する技 能を練習することができるということを感じるために、起こり得るさまざまな結 果に有利である賭け率は、直ちに判断することができる。そのようなゲーム機は 、いっそう観客参加型で、人を引きつけ、また興奮させるものであるとみなされ ている。さらに、それぞれの回転はある時間がかかり、各ゲームの興奮を引き延 ばす。しかし、どのような特別の賭け金のための最大賭け率も、一般に賭け金の 小さい倍数であり、例えば、1つの不払いスロットを有する36区画のルーレッ トホイールについては、35対1である。英国特許第1,113,668号は、 識別可能な少なくとも2つの異なったボールが連続して用いられるルーレット型 のゲーム機を記載している。これは、プレイヤーが、利用できる賭け率の範囲を 増加させかついっそう長い間にわたって興奮を引き延ばす「二重賭け」(すなわ ち、同ホイールの連続した2つの賭けの組合せの結果に賭けることに等しい)を することを促進する。 米国特許第4,824,113号は、異なる色の付された6つのグループのボ ールが6つの集団チャンバの中で同時にランダムに混ぜ合わされ、その後、ゲー トが開かれると、各グループから1個の色付きボールがランダムに選ばれて、選 ばれた6つの色の組合せが生じるゲーム機を記載している。色を2 倍にすることで、さまざまな組合せのための賭け率の範囲を各回転に対して与え ることができる。混ぜ合わせ後の結果は事実上、混ぜ合わせ後に即座に決まるの で、このゲーム機は第2グループにおける大部分のゲーム機の興奮に欠ける。 さまざまな結果の賭け率を評価することが明らかに簡単であり、高い確率から 低い確率までにわたる広い賭け率の範囲を包含する賭け金のための余地を与え、 かつ遊んで興奮するゲーム機に対する飽き足らない要求が残っている。 発明の目的 本発明の1つの目的は、遊び方が容易であり、公知のゲーム機に取って代わる 新しいゲーム機を提供することにある。 発明の開示 本発明は、1つの観点によれば、視覚的に識別できる2以上の部分集合に分け ることのできる第1集合の要素と、識別できる2以上の部分集合に分けることの できる第2集合の到着先と、第1集合から1つの要素をランダムに選ぶための手 段と、ランダムに選ばれた前記の1つの要素を第2集合の1つの到着先にランダ ムに関連づけるための手段とを備えている装置からなる。 本発明の好ましい実施態様では、第1集合の要素は複数の部分集合に分けられ たボールであり、ボールのそれそれの部分集合は、他のそれそれの部分集合とは 異なる色または外観のものである。第1集合からランダムに選ばれたあるボール は、複数 の到着先を有するホイール、例えば番号付きの分けられた区画部に分けて仕切ら れたホイールの上にランダムに落とされる。ランダムに選ばれた第1集合のボー ルはその区画部の1つに落ち着くまで跳ね返る。その結果、それは、ホイールの 一組の到着先(区画部)のうちの1つまたは別の番号付き到着先(区画部)にラ ンダムに関連づけられるようになる。ゲームに先立って、選ばれるボールの色を 推測することができ、かつ/または、ボールが落ち着く区画部の数字を推測する ことのできるプレイヤーが当選者である。プレイヤーは、どの色のボールが第1 集合から選ばれるか、または選ばれたボールが関連づけられるのはどの到着先か 、またはボールの色と到着先との組合せについて賭けることができる。 図面の簡単な説明 本発明の実施態様は、ここに添付されている図面を参照して実例としてのみ次 に説明されるであろう。 ここで、 図1は本発明の第1実施態様を垂直面における断面で概略的に図示する。 図2は図1の2−2線における平面で見た断面を示す。 図3は図1の3−3線における平面で見た断面を示す。 図4は図1の4−4線における平面で見た断面を示す。 図5は図1の実施態様の、操作の第1段階における断片部を示す。 図6は図5に対応するが、操作の第2段階におけるものである。 図7は図1の、操作の第3段階における断片部を示す。 図1によれば、本発明に係る第1実施態様の一般的な配置が垂直面における断 面で概略的に(そして一定の率に縮尺することなく)示されている。透明でほぼ 円筒状の第1チャンバ1は、さまざまに着色された第1集合のボール2を含んで いる。 ボール2は、軽量(例えば中空)であって弾性のある(例えばプラスチックか らなる)ものであるのが好ましい。第1チャンバ1は、その最下部に、ボール2 が進入しまたはチャンバ1から排出されるであろう開口3に通じる半球状または 円錐状の底部放出口を有している。チャンバ1の底部には、マニホールド5、管 状接続部6及びバルブ7を経て8で示された圧縮空気供給部に通じる複数の開口 すなわち空気噴出口4が設けられている。バルブ7が開かれると(図1)、圧力 空気が、噴出口4を経てチャンバ1に吹き込まれ、互いに衝突してかつ/または チヤンバ1の壁に衝突して弾性的に跳ね返りそれによってランダムに混ぜ合わさ れるようになるボール2を空中に浮かばせる。バルブ7が閉じられると、ボール 2はランダムに混ぜ合わされた状態でチャンバ1の底部に落ちる(図5に示すよ うに)。 開口3はゲート10によって(図1に図示するように)閉じることができる。 ゲート10は、チャンバ1の円筒軸に平行な軸に関するシャフト12によって回 転を駆動するために取り付 けられた円形のディスク11を備えてなる。ディスク11は、ディスク11より も大きい面積を有するプレート13の上に重なって取り付けられ、小さい隙間を おいてプレート13から離れている。シャフト12は、プレート13を貫通して 延びており、プレート13に取り付けられたベアリング14の中で軸支されてい る。ディスク11は、その厚さがボール2の直径に等しいかまたはわずかに大き いものであり、ただ1つのボール2を隙間をもってその中に受け入れるために充 分な直径の孔15が貫通している。 ディスク11は、シャフト12を介して(図示しない手段によって)、第1( すなわち「開」)位置と第2(すなわち「閉」)位置との間で回転可能である。 第1位置では、図5に示すように、ディスク11の孔15はチャンバ1の開口3 に重なりかつ実質的に開口3に整合しており、それによって孔15はチャンバ1 方向に開いている。ボール2がチャンバ1の底部によって保持されている(すな わち、空気圧によって空中に浮かんでいない)と、1個のボール2bがディスク 11の孔15へ放出されるであろう。その後、ディスク11は、シャフト12を 介して(図示しない手段によって)駆動されて第2位置に来るであろう(図示さ れた実施態様にあっては、わかりやすくするために第1位置から180°だけ回 転されているが、第1位置からかなり小さい角度のところにあってもよい)。そ れによって、孔15の中のボール2bは第2位置まで転がされる。第2位置(図 6)では、孔15は下部プレート13のオリフィ ス16に重なる。孔15とオリフィス16との整合が起こると、孔15の中のボ ール2bはオリフィス16を通って管状シュート17の中に落ちる。ディスク1 1が第1位置にないときには、チャンバ1の開口3はディスク11によって閉じ られている。 管17の出口18の下にあってそこに同軸に配されているのは第2中空円筒状 チャンバ20であり、これは透明な円筒状の壁21と円形の底部22とを有して いる。円形の上面28を持った中央円筒状ボス24を有するホイール23が、円 筒20内で同軸に回転駆動されるために、円筒底部22の窓を通って軸方向へ延 びかつ円筒20の底部に取り付けられたベアリング30の中に軸支されているシ ャフト25に取付具で取り付けられている。 ホイール23は、底部22の内径より小さい直径の隙間を持つものであり、ボ ス24からホイール23の周縁へ放射状に延びる壁26によって、上方から見た (図3参照)ときに上方へ開口する区画部に分けられている。好ましい実施態様 では、面積が等しくそれそれの壁がボスの近傍で周縁の近傍よりも高い、25の 区画部がある。 出口18は、ボス24の上面28の中心の垂直上方で中心合わせされている。 操作の際、チャンバ1は初めは、さまざまな色の複数のボール2を含んでいる 。ゲート10が閉じられており、そしてバルブ7が閉じられている。 次いで、バルブ7が開かれ、チャンバ1内のボールをランダ ムに混ぜ合わせるために、圧縮空気を通路6と噴出口4へ流入させ、ボール2を 空中に浮かばせ、チャンバ1の球状内壁にかつ/または互いに弾性的に衝突させ る(図1)。チャンバ1には通気孔9が設けられており、それによって使われた 空気がチャンバから出る。 ボールがチャンバ1内でランダムに混ぜ合わされると、孔15を開口3に揃え るためにディスク11を回転させることによりゲート10が開かれる(図5)。 この時、チャンバ20内のホイール24は自由に(例えば、図示しない、電気ま たは空気により駆動されるモータとクラッチとで、または手動で)高速回転する ような状態にあり、また、バルブ7,33は、ボール2をランダムにチャンバ1 の底部に落とすために、閉じられる。図5において2bで表された1個のボール は、ディスク11の孔15に落ちてプレート17の上に保持される。その後、デ ィスク11は、孔15がオリフィス16に整合する(図6)第2位置(図6)ま で、(図示しない手段で)回転される。それによって、ボール2bはオリフィス 16まで転がり、オリフィス16を通って落ちる。この方法により、ただ1つの ボール2bがチャンバ1内の複数のボールからランダムに選ばれる。 選ばれたボールはホイール23のボス24の平坦面28の上まで下向きに落ち る(図7)。ボールの弾性は、面28に当たるときにボール2bが跳ね返るほど であるのが好ましく、上方へ弾んだ後にホイール24の上に直接、落ちるか、ま たは円筒壁21に衝突した後に後戻りしてホイール24へ向かって落ち るために跳ね返ることができる装置の寸法に左右される。ボールはその後、ボス 、ホイール24の底部または仕切り壁26との衝突のすぐあとに跳ね返ってもよ い。しかしながら、ホイールが減速すると、ボールはいつかは、壁26の間に形 成された区画部の1つまたは別のところにランダムに落ち着くであろう。 ランダムに選ばれたボールがとどまる区画部が、ゲームの結果を決める。プレ イヤーは、チャンバ1からどの色付きボールが選ばれてチャンバ20内へ落ちる か、またはホイール24上のどの区画部の中にボールが落ち着くか、またはその 組合せに金を賭けることができる。 プレート13には、バルブ7か独立バルブ33を介して管32により空気供給 部8に接続された通気孔31が設けられているのが好ましく、それによって、ゲ ート10を開位置から閉位置へ閉じる前に孔15を空にすることができる。 図示を平易にするために図1〜6の実施態様では少数のボールだけが示されて いるが、本発明の好ましい実施態様では、チャンバ1内には88個のボールがあ り、高速回転用ホイール24は25の区画部を有している。 88個のボールは、さまざまな色のものであり、例えば次のようなものである 。 1個の色付きボールがホイールの上に落ちると、ボールの色についての当たり の賭けは次の配当を支払う。 ホイールにおける区画部には1〜24の数字が付されており、25番目の数字 は縞状である。ホイールにおけるボールの到着先に賭けるプレイヤーにとって、 当たりの選択のための配当はどの区画部についても20/1であり、胴元利益は 4%である。 プレイヤーは、色と数字の組合せに賭けることにより、極めて大きい配当を楽 しむことができる。例えば、識別された特定の区画部に落ちるボールの特定の色 を賭けるとすると、支払い配当は次のとおりである。 したがって、プレイヤーは、低い、中間のまたは高い配当を考慮して賭け金を 選択することができる。 胴元またはプレイヤーへの返還の利ざやは、ボールの数とボールの色との両方 やその他を変化させることで容易に調整することができる。加えて、大当たり賞 金を支払うことができる。 本発明の他の実施態様ではボールが他の手段、例えば閉鎖容器中でのゆさぶり や回転によりランダムに混ぜ合わされてもよい、ということは理解されるであろ う。本発明の好ましい実施 態様では、ボールは、用語「幸運」やその意味を伝える記号あるいは表意文字に 対応するような形状に形成された透明容器の中でランダムに分布するまで、空気 圧によって循環される。これに代えて、ボールは、「fortune(幸運)」 の「o」を形成する円筒状断面または「win(勝利)」の「i」を形成する管 状形の容器の中で、循環されてもよい。 容器1には、ただ1つのボールが自動的にかつランダムに選ばれるのに適した どのような手段が設けられていてもよい。他の実施態様では、容器1は、図示さ れたものとは異なりかつランダムに選ばれたただ1つのボールが同容器を出るよ うにするゲートや同種のものの形状に設けられていてもよい。例えば、テレビで 示されるゲーム機「ロット」と同様に、ランダムに選ばれたただ1つのボールは 、容器の底部からボールの層を通りその選ばれたボールが残りのボールの水準の 上方に来るまで上方へ駆動される中空管の口部においてアームですくい取るよう にされてもよく、その時、このアームは、外方向へ旋回してそのボールを離して その管の中へ落とし、それによって、ランダムに選ばれたそのボールが容器から 導き出される。ただ1つのボールをランダムに選ぶための他の適切な手段はどの ようなものであれ、置き換えられてもよく、好ましくは適切に自動化される。通 常、その選択は、実質的な無作為化が起こっていることを保証するためにランダ ムな混ぜ合わせが開始された後のある時点で、「ゲーム司会者」によって始めら れるであろう。しかしながら、その選択は、ランダムに選ばれた時間間隔の後に 行われてもよく、他の手段により行われてもよい。チャンバ1には、ボールの取 り替えを促進するために充填口が設けられていてもよい。 前記の実施態様では、第1集合の要素は色により部分集合に分けられたボール であり、到着先は数字により識別できるルーレットホイール上の区画部である。 第1集合の要素は、ボールである必要はなく、例えば円筒状などの非球面状に 形成された一組の部材を用いることができる、ということは理解されるであろう 。また、その部分集合も色により識別される必要はない。例えば、所望により、 その部分集合は数字や他の目印により別のものから識別できるものであってもよ い。第1の部分集合を構成する要素の数、部分集合の数、及びそれそれの部分集 合における部材の数は、少なくとも2つの部分集合があるということを条件とす る、好みの問題である。 同様に、ホイールはいくつの数の区画部(「到着先」)を有していてもよく、 これらは、数字とともにまたは数字に代えて、色(例えば赤と黒)に関連づけら れてもよい。第2集合における到着先の適切な数はいくつでもよく、これらは、 それぞれの部分集合が1つ以上の部材を有しかつ色、模様、目印または他のいか なる手段により認識されるどのような数の部分集合に分けられてもよい。前記の 実施態様ではボス24の面28はホイール24とともに回転するが、他の実施態 様では静止ボス24におけるベアリングに関してホイール23が高速回転される ように静止面28が設けられてもよい。これに代えて、面28 は、例えば同心の逆回転軸によってホイール23に対して逆回転に駆動されても よい。ランダムに選ばれたホールは、1つのまたは別の区画部に落ち着く前に何 回か跳ね返るのか好ましく、また垂直面内で跳ね返るのが好ましいが、他の実施 態様では、第1区画部からランダムに選ばれたボールは、ルーレット型ホイール の1つのスロットまたは他のスロットにランダムに関連づけられるようになる前 に、ルーレット型ホイールへ接線状に排出されてもよい。 第2集合の到着先はホイールに関連づけられる必要はなく、同様の機能を果た す他の装置が用いられてもよい。例えば、一組のポケットが設けられた振動板や 、さまざまな溝が配されたピンボール板を用いることができる。この場合、ラン ダムに選ばれてこれらの板の上に落ちる第1集合のボールは、1つのまたは別の ポケットあるいは溝の到着先にランダムに受け入れられるであろう。前記の実施 態様ではホイール23は高速回転するようにされているが、他の実施態様では、 ホイールは静止したものであってもよく、区画部とのランダムな関連を作るため に、面28のランダムな跳ね返り及び/または回転が当てにされる。 第1チャンバは円筒状として記載されているが実際には球面状または違った形 状であってもよい、ということは理解されるであろう。その壁は透明である必要 はないが、チャンバには代わりに適切な窓が設けられていてもよい。同様に、チ ャンバ20は円筒状として記載されているが、それは、他の適切な断面 形状であってもよく、例えば平面が多角形であってもよく、またボールの跳ね返 り方向を変えるために適切な脈条またはじゃま板が設けられていてもよい。前記 の実施態様では区画部は扇形であり、かつ/または等しい面積であるが、これら はそうである必要はない。 本発明のゲーム機の好ましい遊戯方法では、装置がテレビ放映され、そして、 テレビスタジオまたはカジノにいる、あるいは家庭やクラブ、ホテル、場外馬券 売場または同様のところで同ゲーム機のテレビ画面を見ているプレイヤーは、そ のゲームの結果について自由に賭けることができる。賭けは、電話、対話式ケー ブルテレビ、コンピータリンケージにより、またはこのことが合法であって適切 なクレジット協定が結ばれた場外馬券売場、クラブまたはホテルの設備を用いる 従来の手段により行うことができる。 所望により、このゲーム機は折々に繰り返して遊ぶことができる。所望により 、このゲーム機は、インターネットを通じて送信することができ、またコンピュ ータ使用者が遊ぶことができる。 このゲーム機を賭けに使うときには、当たりの組合せと払戻し比とは望むよう に変えることができる。 好ましさがより少ない実施態様では、本発明は、2以上の部分集合に分けるこ とのできる第1集合の要素がコンピュータ画面または同様のものの上で表示され るゲーム機の電子版に及ぶ。手段が設けられ、それによって1つの要素がランダ ムに選ばれ、 その後、複数の「到着先」の表示のうちの1つに関連づけられる。 ここでの教示から当業者に明らかになるであろうが、本発明は、ここに開示さ れた新規な概念から逸脱することなく他の形態に具体化されてもよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.視覚的に識別できる2以上の部分集合に分けることのできる第1集合の要素 と、 識別できる2以上の部分集合に分けることのできる第2集合の到着先と、 第1集合から1つの要素をランダムに選ぶための手段と、 ランダムに選ばれた前記の1つの要素を第2集合の到着先の1つにランダムに 関連づけるための手段とを備えている装置。 2.第1集合の要素が、複数のボールである請求項1記載の装置。 3.その組のボールは、それそれの部分集合が色または模様によって互いに視覚 的に識別できる複数の部分集合に分けられる請求項2記載の装置。 4.第2集合の到着先が、ホイールに形成された一組の区画部またはスロットで ある、先行する請求項のいずれか1つに記載の装置。 5.到着先が、数字の目印によって互いに識別される請求項4記載の装置。 6.ホイールが、上方へ開いた扇形の区画部に放射状に仕切られている請求項4 または5のいずれか1つに記載の装置。 7.第1集合の要素が、複数のボールであり、ここで、第1集合からランダムに 選ばれたあるボールは、その選ばれたボールが区画部の1つにランダムに落ち着 くのに先立って、少なくとも1回のランダムな跳ね返りを含む通路を進むように される請求項4〜6のいずれか1つに記載の装置。 8.その選ばれたボールが区画部の1つの中にランダムに落ち着くようにさせる のに先立ってホイールを回転させる手段をさらに備えている請求項7記載の装置 。 9.ホイールが、中央のボスを備えている請求項4〜8のいずれか1つに記載の 装置。 10.中央のボスが、ホイールとともに回転する請求項9記載の装置。 11.中央のボスが、ホイールの回転方向とは逆に回転する請求項8記載の装置。 12.チャンバと、このチャンバ内で第1集合の要素をランダムに混ぜ合わせるた めの手段と、同チャンバからランダムに選ばれた1つの要素を取り除くための手 段とをさらに備えている、先行する請求項のいずれか1つに記載の装置。 13.選ばれたボールが、区画部の1つにランダムに落ち着くのに先立って垂直面 内で跳ね返る請求項7または8記載の装置。 14.実例のいずれか1つに関してここで実質的に記載された装置。
JP10501959A 1996-06-17 1997-06-17 ゲーム機 Pending JP2000512411A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPO0506A AUPO050696A0 (en) 1996-06-17 1996-06-17 Game
AU0506 1996-06-17
PCT/AU1997/000383 WO1997048461A1 (en) 1996-06-17 1997-06-17 Game

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000512411A true JP2000512411A (ja) 2000-09-19
JP2000512411A5 JP2000512411A5 (ja) 2005-02-10

Family

ID=3794824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10501959A Pending JP2000512411A (ja) 1996-06-17 1997-06-17 ゲーム機

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6152448A (ja)
EP (1) EP0956111B1 (ja)
JP (1) JP2000512411A (ja)
AT (1) ATE252935T1 (ja)
AU (2) AUPO050696A0 (ja)
DE (1) DE69725888T2 (ja)
DK (1) DK0956111T3 (ja)
ES (1) ES2210534T3 (ja)
HK (1) HK1021705A1 (ja)
NZ (1) NZ333144A (ja)
PT (1) PT956111E (ja)
WO (1) WO1997048461A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6322071B1 (en) * 2000-01-11 2001-11-27 Elias S. Chaaban Amusement apparatus utilizing multiple balls
US20010035605A1 (en) * 2000-03-15 2001-11-01 Jones Mark Hamilton Casino style game of chance apparatus
US8113516B2 (en) 2000-03-15 2012-02-14 Inag, Inc. Casino style game of chance apparatus
US6568677B2 (en) * 2001-07-26 2003-05-27 The Original Products Company, L.L.C. Poker game using tossed balls
JP2005192605A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Aruze Corp ゲーム機
US20060105833A1 (en) * 2004-11-17 2006-05-18 Yueh-Chun Lin Method for assembling a game-selected drawing machine
US7425002B2 (en) * 2005-02-22 2008-09-16 Randomaker Ltd. Apparatus and method for generating a graphical transformation of a lottery input number
WO2006091549A2 (en) * 2005-02-22 2006-08-31 Randomaker Gaming Ltd Apparatus and method for generating a graphical transformation of an input number for use in a gaming application
US7740424B2 (en) * 2006-02-15 2010-06-22 Battelle Memorial Institute Article separation apparatus and method for unit operations
ZA200603688B (en) 2006-04-21 2007-01-31 Cudlipp William Owen Gaming system
US8347534B2 (en) * 2007-07-09 2013-01-08 Ruiz Iraldo F Recirculating levitated beads fountain display apparatus
US7963057B1 (en) * 2007-07-09 2011-06-21 Ruiz Iraldo F Recirculating levitated beads fountain display apparatus
US7976372B2 (en) 2007-11-09 2011-07-12 Igt Gaming system having multiple player simultaneous display/input device
US8439756B2 (en) 2007-11-09 2013-05-14 Igt Gaming system having a display/input device configured to interactively operate with external device
US8545321B2 (en) 2007-11-09 2013-10-01 Igt Gaming system having user interface with uploading and downloading capability
US8529345B2 (en) 2008-10-02 2013-09-10 Igt Gaming system including a gaming table with mobile user input devices
US7850171B2 (en) 2008-10-23 2010-12-14 Igt Gaming system, device and method involving a plurality of rotors interchangeably operable in a decoupled mode and a coupled mode
US20110059785A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Scalisi Joseph F Multi-play, multi-percentage payout casino game apparatus and method
US8322722B1 (en) * 2010-11-11 2012-12-04 Criswell Timothy D Random number selector device
US9770637B2 (en) * 2014-02-05 2017-09-26 Aim 4 Pie, LLC Word forming ball game and target mixer
US10169957B2 (en) 2014-02-13 2019-01-01 Igt Multiple player gaming station interaction systems and methods
US20160063788A1 (en) * 2014-08-27 2016-03-03 Matthew J. Trahan Convertible Gaming Device
US10369455B2 (en) 2016-11-07 2019-08-06 Bill Faith Ticket redemption game and associated method

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB381521A (en) * 1931-06-02 1932-10-06 Camille Van Sand Improved apparatus for playing a game
US2001500A (en) * 1934-10-09 1935-05-14 Charles J Rothen Game device
US2091883A (en) * 1936-04-21 1937-08-31 Rochwarg Harry Amusement apparatus
US2210201A (en) * 1939-03-09 1940-08-06 Harry S Draper Game device
US2539216A (en) * 1945-11-08 1951-01-23 Weinschenk Frederick Ball dispensing apparatus
US2621042A (en) * 1949-02-15 1952-12-09 Dale H Robinson Amusement blowing device
US3090623A (en) * 1959-04-01 1963-05-21 Patrick J Dugan Games
GB1113668A (en) * 1965-07-06 1968-05-15 Claude Elston Sturdy Improvements relating to gaming devices
US3853324A (en) * 1973-10-11 1974-12-10 L Reiner Combined game of chance and skill
US4147352A (en) * 1977-05-31 1979-04-03 Rosero Jaime P Rotatable ejection container game with random distribution
US4373728A (en) * 1981-10-19 1983-02-15 Willi Korzenietz Apparatus for random number selection
DE3520123A1 (de) * 1985-06-05 1986-12-11 Georg 2800 Bremen Lange Gluecksspielgeraet
US4813676A (en) * 1987-12-07 1989-03-21 Wallace Weatherspoon Lottery number selection device
US4846476A (en) * 1988-06-20 1989-07-11 H & Y Enterprises Lottery type machine
US5121920A (en) * 1990-08-03 1992-06-16 Laezzo Patrick D Air driven random ball type lot mixer

Also Published As

Publication number Publication date
ATE252935T1 (de) 2003-11-15
AUPO050696A0 (en) 1996-07-11
US6152448A (en) 2000-11-28
AU3083297A (en) 1998-01-07
DK0956111T3 (da) 2004-11-29
EP0956111A1 (en) 1999-11-17
NZ333144A (en) 2000-03-27
PT956111E (pt) 2004-03-31
ES2210534T3 (es) 2004-07-01
DE69725888T2 (de) 2004-08-19
DE69725888D1 (de) 2003-12-04
HK1021705A1 (en) 2000-06-30
EP0956111A4 (ja) 1999-11-17
WO1997048461A1 (en) 1997-12-24
AU710577B2 (en) 1999-09-23
EP0956111B1 (en) 2003-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000512411A (ja) ゲーム機
US7780165B2 (en) Gaming system
AU2001255294B2 (en) Parallel games on a gaming device
US5803451A (en) Arcade game having multiple score indicators
US5540442A (en) Roulette game apparatus and method with additional betting opportunity
US6764396B2 (en) Gaming display device
US20070243923A1 (en) Progressive gaming system and method of use
US20170246529A1 (en) Roulette modification system and wagering methods
RU2001103774A (ru) Игровой автомат (варианты) и способ выплаты с высоким показателем изменчивости
AU2001255294A1 (en) Parallel games on a gaming device
US7083168B2 (en) Gaming device with transport device and method of use
US8684810B2 (en) Gaming device display and method of use
US8777711B2 (en) Gaming device and method of use
JP2000176099A (ja) 遊技機
AU2003200160B2 (en) Gaming Display Device
WO2020242456A1 (en) Wagering game with multiple position betting
JP2001000623A (ja) ゲーム機用遠心式ボール射出機
WO2005018762A2 (en) Gaming device with transport device and method of use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070328

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070828