JP2000508541A - 食品の微生物汚染の第四級アンモニウム化合物による広域スペクトル的予防および除去 - Google Patents

食品の微生物汚染の第四級アンモニウム化合物による広域スペクトル的予防および除去

Info

Publication number
JP2000508541A
JP2000508541A JP9537357A JP53735797A JP2000508541A JP 2000508541 A JP2000508541 A JP 2000508541A JP 9537357 A JP9537357 A JP 9537357A JP 53735797 A JP53735797 A JP 53735797A JP 2000508541 A JP2000508541 A JP 2000508541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quaternary ammonium
microorganisms
ammonium compound
food
growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9537357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4275735B2 (ja
JP2000508541A5 (ja
Inventor
コンパドア,シーサー
ブリーン,フィリップ
サラリ,ハミッド
フィファー,イー.,キム
ラティン,ダニー
スラヴィック,マイク
リー,ヤンビン
オブライアン,ティモシー
Original Assignee
ユニバーシティー オブ アーカンサス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティー オブ アーカンサス filed Critical ユニバーシティー オブ アーカンサス
Publication of JP2000508541A publication Critical patent/JP2000508541A/ja
Publication of JP2000508541A5 publication Critical patent/JP2000508541A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4275735B2 publication Critical patent/JP4275735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3544Organic compounds containing hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/14Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12
    • A23B4/18Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12 in the form of liquids or solids
    • A23B4/20Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/26Apparatus for preserving using liquids ; Methods therefor
    • A23B4/30Apparatus for preserving using liquids ; Methods therefor by spraying of liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/14Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10
    • A23B7/153Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10 in the form of liquids or solids
    • A23B7/154Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/14Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10
    • A23B7/153Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10 in the form of liquids or solids
    • A23B7/158Apparatus for preserving using liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3526Organic compounds containing nitrogen

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 食品上の広域スペクトルの食品媒介性微生物汚染の付着を抑制し、食品からそれを除去するために第四級アンモニウム化合物を使用する方法。該方法では、スタヒロコッカス(Staphylococcus)、カンピロバクター(Campylobacter)、アルコバクター(Arcobacter)、リステリア(Listeria)、エロモナス(Aeromonas)、バシラス(Bacillus)、サルモネラ(Salmonella)、毒素非産生エシェリキア(Escherichia)および病原毒素産生エシエリキア(Escherichia)(例えば、O157:H7);アスペルギルス・フラーブス(Aspergillus flavus)、ペニシリニウム・クリソゲナム(Penicillium chrysogenum)などの真菌;および赤痢アメーバ(Entameba histolytica)などの寄生体などの微生物が広範囲の食品に付着するのを抑制し、広範囲の食品から該微生物を除去するために第四級アンモニウム化合物を使用する。この方法により処理しうる食品は、肉、海産食品、野菜および果物である。該処理方法の1つは、広域スペクトルの食品媒介性微生物汚染を予防するために食品上に第四級アンモニウム化合物を噴霧することである。グリセリンおよび/またはエチルアルコールと組合せた第四級アンモニウム化合物の新規製剤として、産業上使用するための濃縮製剤と、噴霧方法で使用するための希釈製剤とを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 食品の微生物汚染の第四級アンモニウム化合物による広域スペクトル的予防およ び除去 発明の背景 本出願は、1996年4月12日付け出願の係属中の米国特許出願第08/631,578号( その全体を参考として本明細書に援用する)の一部継続出願である 1.発明の分野 本発明は、概して、食品上での広範囲の微生物の増殖を予防する方法に関する 。さらに詳しくは、本発明は、食品の外観、テクスチャーおよび品質に有害な影 響を及ぼすことなく本発明の水性処理方法を用いて処理しうる肉製品(例えば、 鳥肉、牛肉、豚肉、ラム肉、シカ肉および他の食用肉製品)、海産食品(例えば、 魚類および甲殼類)、果物、野菜および他の食品などの食品上での広域スペクト ルの微生物の増殖を予防するために第四級アンモニウム化合物(QAC)を使用す る方法に関する。より詳しくは、本発明は、食品上の微生物の付着を抑制し、該 微生物を除去し、該微生物の増殖を予防するためにQACを使用する方法に関する 。特に、該使用は、食物媒介性(foodborne)汚染を引き起こす微生物に対するQAC の効果に関する。より詳しくは、これらの微生物には、スタヒロコッカス属(Sta phylococcus)、カンピロバクター属(Campylobacter)、アルコバクター属(Arcoba cter)、リステリア属(Listeria)、エロモナス属(Aeromonas)、バシラス属(Bacil lus)、サルモネラ属(Salmonella)、毒素非産生エシェリキア(Escherichia)属 および病原毒素産生エシェリキア(Escherichia)属(例えば、O157:H7)からの 微生物が含まれる。より詳しくは、本発明は、これらの食品上での広域スペクト ルの微生物の増殖を予防するために該食品上にQACを噴霧する改良された処理方 法に関する。本発明はまた、該処理方法を食品加工施設における商業的使用に一 層適したものにするQACの製剤に関する。 2.従来技術の説明 微生物汚染による食品媒介性疾患の予防は、食品加工業、規制機関および消費 者にとって大きな関心事である。米国農務省のFood Safety & Inspection Servi ce(FSIS)からの最近の報告(Federal Register,1995年2月3日)は、米国で は毎年、食品媒介性疾患の200万を超える症例が微生物汚染により発生し、それ に伴う経費が10億ドルを超えると推定している。食品媒介性微生物汚染は、加工 施設に入る前と、加工環境における交差汚染との両方で生じる。FSISは、食品媒 介性病原体の発生およびその数を減少させるために新たなHazard Analysis and Critical Control Point(HACCP)要件を制定している。食品加工業者は、これ らの規則に従わなければならない。この微生物の減少を達成する手段は加工業者 の判断に委ねられているが、FSISは、抗微生物処理がHACCP計画の重要な要素で あると考えている。本発明の処理方法は、QACの水性製剤を使用するものであり 、HACCP要件を満たすのに有用である。 鳥肉および獣肉の加工業者は、微生物汚染が全くない製品を提供しようと努力 する過程で、食品として意図される鳥肉および獣肉の組織に強力に接着または付 着する微生物の除去において大きな問題に直面している。汚染微生物は、食品の 表面に付着しなければ、容易に洗い落とすことができる。しかしながら、強力に 付着している微生物は、洗っても除去することができず、化学的または物理的手 段による除去に非常に耐性を有している。 肉製品中の微生物を減少させるために、塩素または二酸化塩素、オゾン、過酸 化水素、乳酸、炭酸ナトリウム、リン酸三ナトリウムおよび電気刺激の利用など のいくつかの化学的および物理的方法が提案されている。一般には、これらの方 法は、微生物汚染の減少において限定された有効性を示しており、肉製品の物理 的外観に影響を及ぼしうる。 サルモネラ・ティフィムリウム(Salmonella typhimurium)による汚染は、こ の微生物が生きた鳥に存在することが多いため、鳥肉加工業においては特に懸念 されている。鳥肉加工業者は、鳥肉組織に付着または接着するサルモネラ・ティ フィムリウム(S typhimurium)などの微生物の除去に非常に手を焼いている。 屠体のサルモネラ・ティフィムリウム(S.typhimurium)汚染を排除し屠体間の 交差汚染を最小限に抑えるために、鳥肉加工中に種々の化学的および物理的アプ ローチを用いることが示唆されている。サルモネラ・ティフィムリウム(S. typhimurium)を抑制するために、リン酸三ナトリウム(TSP)が鳥肉加工におい て使用されている。しかしながら、研究は、サルモネラ(Salmonella)に対する TSPの効力に関して相反する結果を報告している。TSPは、その水溶性のため、鳥 肉から洗い落とされうるため、TSPは微生物の付着を抑制することができない。 参考として本明細書に援用する米国特許第5,366,983号は、有効量のQAC水溶液 での処理により、肉製品のサルモネラ(Salmonella)汚染を排除または予防する 方法を開示している。特に、アルキルピリジニウム(特に、セチルピリジニウム クロリド(CPC)およびセチルピリジニウムブロミド(CPB))などの第四級アンモ ニウム陽イオン界面活性剤が、鳥肉からサルモネラ・ティフィムリウム(S.typh imurium)を除去するのに有効であった。しかしながら、この特許は、QACが、サ ルモネラ(Salmonella)以外のいずれかの属の食品汚染微生物に対する、より広 い抗微生物スペクトルを有することを開示していない。さらに、それは、この処 理方法が肉以外の食品に有効だとは示唆していない。 食品物質は、それらのタンパク質含量、多孔性、親油性、表面pH、透水性、表 面積、表面実効電荷によって化学的および物理的に異なっている。食品の多孔性 が細菌の隔離において重要と考えられる一方で、食品物質上の強固で不透性の外 層は食品の細菌汚染を減少させると考えられる。食品間でのこれらの化学的およ び物理的相違のため、肉製品上で或る抗微生物剤が成果をおさめても、それが果 物、野菜、海産食品などの他の食品上で成果を示唆するか否かを予測するのは困 難である。 例えば、CPCはタンパク質に結合することが公知であるが、食品に対するCPCの 抗微生物効力がほとんどタンパク質結合によるものであれば、非タンパク質性の 果物および野菜を処理するための本方法が成功するとは予測されなかったであろ う。 サルモネラ(Salmonella)以外の病原細菌および腐敗細菌が引き起こす食品媒 介性疾患が、食品加工業者にとって益々問題になりつつある。これらの細菌と、 それらが同定されている製品との一覧を、表1に示す。 表1 病原細菌および腐敗細菌の発生 この表に挙げたこれらの汚染微生物のなかで、大腸菌(Escherichia coli)O1 57:H7に対しては、その毒力、生じる疾患の重症度、およびそれに伴う死亡率の ため、特に関心が持たれている。大腸菌(E.coli)O157:H7は、血液凝固異常、 腎不全(溶血性尿毒症症候群)および死につながる強力な「志賀様」毒素を産生 する。その急性疾患からの回復が完全であったとしても、溶血性尿毒症症候群の 感染者の15〜30%に慢性腎疾患の徴候が生じる。大腸菌(E.coli)O157:H7によ る汚染に伴うリスクは、抗生物質に対するその耐性が報告されていることからも 益々増大する。1993年には、食品媒介性疾患の8,000〜16,000の症例が大腸菌(E .coli)O157:H7により生じ、2憶〜5憶ドルの推定経費がかかった。 もう1つの強毒食品汚染菌であるリステリア・モノサイトゲネス(Listeria m onocytogenes)は、肉、野菜および種々の乳製品中で見出されており、敗血症、 髄膜炎および散在性膿瘍を引き起こすことがある。リステリア・モノサイトゲネ ス(L.monocytogenes)は、冷凍下で増殖しうる耐寒性微生物である。1993年に は、食品媒介性疾患の約1,700の症例が、リステリア・モノサイトゲネス(L.mon ocytogenes)により生じ、1憶〜2憶ドルの推定経費がかかった。 食品業において懸念されているもう1つの微生物は、食品および肉加工業にお いて腐敗を引き起こしこれらの製品の貯蔵寿命を縮めるエロモナス・ヒドロフィ ア(Aeromonas hydrophila)である。 現在、広域スペクトルのグラム陽性、グラム陰性、好気性、通性嫌気性および 微好気性微生物に対して、広範囲の食品において汚染を予防し除去する有効な殺 微生物化合物は知られていない。本発明者らは、広範囲の食品に付着して食品媒 介性疾患を引き起こす広域スペクトルの種々の微生物に対してQACが有効である ことを確認した。広域スペクトルの病原微生物に対するこの感受性の予測は不可 能であったであろう。 ある特定の抗微生物剤に対する微生物の感受性から、同じ抗微生物剤に対する 他の微生物の感受性を予測することはできない。防腐剤または殺菌剤は、連続ス ペクトルの活性を有すると考えられるが、異なる微生物の相対感受性を考慮しな ければならない。例えば、殺菌剤であるヘキサクロロフェンは主にグラム陽性微 生物に対して有効であり、陽イオン防腐剤は胞子形成生物には有効でない。シュ ードモナス・セパシア(Pseudomonas cepacia)などのいくつかのグラム陰性微 生物は、薬物塩化ベンザルコニウムの溶液中で増殖することが公知である。70% エタノール中で増殖しうる他の細菌も公知である(Harvey,S.C.,Antimicrobial D rugs in Remington's Pharmaceutical Sciences,第18版,Mack Publishing Co.,p p.1163-1241 1990)。 食品の処理に関して、リステリア(Listeria)は、サルモネラ(Salmonella) または大腸菌(E.coli)よりTSPの作用に対して耐性であると報告されている(So mers,E.B.ら,Int.J.Food Microbiol.,22:269-276,1994)。さらに、Breenら,J.Fo od Sciences ,60:1991-1996,1995は、サルモネラ(Salmonella)の増殖の抑制に 対してTSPが、サルモネラ(Salmonella)の脱離よりもその有効性がはるかに低 いことを実証している。同様に、TSPは、ニワトリ屠体上の大腸菌(E.coli)O15 7:H7の数を減少させたが、この微生物の他のニワトリへの交差汚染の抑制には無 効である。 本発明は、食品に付着した大腸菌(E.coli)O157:H7の数を減少させるのに、 また、食品に対するこの細菌の付着を抑制するのに、QACが、液体に懸濁した大 腸菌(E.coli)O157:H7に対して有効であることを示す。大腸菌(E.coli)O157:H7は 、テトラサイクリン、ストレプトマイシン、スルフィソキサゾール(Kimら,J.In fect.Dis .,170:1606-1609,1994)およびオキシテトラサイクリン(Ciosekら,Med .Weter .40:335,338:1984)などの広域スペクトル抗微生物剤に対して耐性を示す 一方、これらの抗微生物剤は、大腸菌(E.coli)の通常の毒素非産生株に対して は非常に活性であると報告されている。 ある特定の微生物に対する抗微生物剤または殺生物剤の有効性を、異なる微生 物に対するその有効性に基づいて予測できないことは明らかである。ある特定の 微生物に対する抗微生物剤の有効性において役割を果たしている可能性がある微 生物特性など、考慮すべき多数の因子がある。これらの特性には、(1)或る種の 付着微生物によるグリコカリックス形成の程度、(2)グラム陰性菌中の、リポ多 糖およびリン脂質を含有する細胞エンベロープの存在、(3)ほとんどの腸管内細 菌およびシュードモナス(Pseudomonas)などにおけるリポタンパク質の存在、 および(4)例えば大腸菌(E.coli)およびサルモネラ(Salmonella)におけるポ ーリンタンパク質チャンネルの存在(Fultonら,Structure in Medical Microbio logy ,第3版,pp.37-54,1991)が含まれるが、これらに限定されるものではない 。 食品加工業においては、多数の異なる食品上での広範囲の汚染微生物の増殖を 予防するためのより有効な方法が必要とされている。これは、食品の表面に付着 した微生物に関して特に言えることである。食品媒介性病原微生物が引き起こす 疾患の数がますます増加しているため、食品加工業においては現在、食品汚染に より重篤なヒト疾患を引き起こすことが知られている毒素産生エシェリキア(Esc herichia)(すなわち、大腸菌(E.coli)O157:H7)などの病原微生物に関して特 に、広域スペクトルの微生物の除去および予防のためのより有効な方法が必要と されている。本発明者らは、加工施設内での交差汚染の予防、食品からの付着微 生物の除去、食品に対する微生物の付着の抑制、および食品に付着しつづける微 生物の増殖の予防における重要な目標である、食品関連液中の微生物の増殖を予 防する方法を提供する。さらに、本発明の方法は、食品加工施設での使用に容易 に適合させることができる。 また、本発明は、本発明方法で使用する使用液に希釈して用いる濃縮QAC製剤 を提供する。本発明の製剤は、該製剤と食品とのより長時間の接触をも可能にし うる溶解促進成分を含有する。 発明の要旨 本発明は、食品上での広域スペクトル微生物の増殖を予防するための方法を提 供する。食品上での微生物の増殖の予防により、ヒトまたは動物における疾患ま たは摂取前の食品の腐敗を引き起こしうる生存微生物を含有しないか又はその含 有数が最低限に抑えられた食品が提供されると意図される。食品上の微生物の増 殖の予防は、以下のメカニズムを含む(それらに限定されるものではない)と意 図される:(1)食品からの付着微生物の除去、(2)食品に対する微生物の付着の抑 制、(3)食品上の付着微生物の殺微生物または不活性化、および(4)食品に付着 していないが食品関連液(例えば、冷蔵タンク)中に加工中に存在する微生物の 殺微生物または不活性化。 QACに感受性の微生物には、ヒトまたは動物が消費する食品の食品媒介性微生 物汚染を引き起こしうるスタヒロコッカス属(Staphylococcus)、カンピロバクタ ー属(Campylobacter)、アルコバクター属(Arcobacter)、リステリア属(Listeria )、エロモナス属(Aeromonas)、バシラス属(Bacillus)、サルモネラ属(Salmonell a)、毒素非産生エシェリキア(Escherichia)属、病原性毒素産生エシェリキア (Escherichia)属(例えば、O157:H7)および他の食品媒介性微生物からの微生 物が含まれる。 同様にQACに感受性の追加的な微生物としては、アスペルギルス・フラーブム( Aspergillus flavum)、ペニシリニウム・クリソゲナム(Penicillium chrysogen um)などの真菌、および赤痢アメーバ(Entamoeba histolytica)などの寄生体 が挙げられる。 本発明の組成物は、微生物の増殖の抑制に有効な量のQACを水溶液中に含む。 本発明のQACは、広域スペクトルの病原性および腐敗性微生物の増殖を予防する のに有効である。QAC(特に、セチルピリジニウムクロリド(CPC))は、広範囲の 食品上の広域スペクトルの微生物の増殖を予防するのに特に有効である。 本発明は、食品加工業および家庭での使用において重要な用途を有する。QAC は容易に入手可能であり、本発明方法の実施にかかる経費は、既存の抗微生物方 法と比べて高くない。例えばTSPを使用する既存の処理とは異なり、QACの使用は 、食品の外観、色、味またはテクスチャーを変化させない。ある範囲の濃度のQA Cが、食品上の広域スペクトルの微生物の増殖の予防に有効である。Amesアッセ イにおいてCPCの変異原性がないことから示されるとおり、QACは安全 チ剤などの製剤にされた経口摂取用製品中でのヒトに対する使用が既に承認され ている。 本発明はまた、本発明方法と共に使用するための、食品の処理のためのQACの 製剤、例えば、CPCが溶解促進剤(例えば、エチルアルコールおよび/またはグ リセリン)と共に製剤化されている製剤に関する。 本発明はまた、食品をQACと5分未満、さらには僅か20〜90秒間接触させて、 食品上の微生物の増殖を有意に予防する改良された方法に関する。 本発明はまた、QACを食品に噴霧することによりQACを食品と接触させる改良さ れた方法を含む。この噴霧方法は、水溶液中のQACを使用して又は溶解促進剤と 共に製剤化されたQACを含有する新規製剤を使用して実施することができる。 さらに、本発明の方法は、所望により、処理前の食品上の微生物の存在を測定 するための測定工程を、食品をQACと接触させる前に含むことが可能である。例 えばPRCおよびイムノアッセイを含む、微生物の存在を迅速に測定するための通 常の任意の方法を、測定工程として利用することができる。 さらに、本発明の方法は、所望により、QACと接触させた後の食品の表面上のQ ACの存在を測定するための工程を含むことが可能である。この測定は、接触工程 の直後またはいくつかの洗浄工程の後に実施することができる。例えば、QACは 、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分析に適した形態で食物の組織から抽出 することができる。該方法は、食物組織のエタノール抽出、およびそれに続く、 HPLC分析を妨害するマトリックス中の他の化合物からQACを選択的に分離する弱 陽イオン交換カラムを使用する固相抽出を含む。QAC残基の定量のためのHPLCア ッセイでは、逆相シアノカラムを使用し、内標準としてQAC類似体 を使用する。 図面の簡単な説明 図1は、CPCでの処理後の牛の脾腹肉組織に対する大腸菌(E.coli)O157:H7の 付着の抑制を示す棒グラフである。 図2は、非選択培地上での5%水性グリセリン中のCPCでの処理後の、ナマズの 皮膚上の生存微生物の減少を示す棒グラフである。 図3は、選択培地上での5%水性グリセリン中のCPCでの処理後の、ナマズの皮 膚上の生存サルモネラ・ティフィムリウム(S.typhimurium)の減少を示す棒グ ラフである。 図4は、5%水性グリセリン中のCPCでの処理後の、黒ブドウ(black grapes) 上の生存サルモネラ・ティフィムリウム(S.typhimurium)の減少を示す棒グラ フである。 図5は、5%水性グリセリン中のCPCでの処理後の、ブロッコリ上の生存サルモ ネラ・ティフィムリウム(S.typhimurium)の減少を示す棒グラフである。 発明の詳細な説明 本発明は、広範囲の食品上の広域スペクトルの食品媒介性微生物汚染を軽減す るためにこれらの食品を処理するのに、QACを使用することができるという確認 に基づく。また、本発明は、広範囲の食品媒介性病原微生物を除去し、殺し、不 活性化し、食品に対するその付着を抑制するのにQACが有効であるという知見に 基づく。これらの微生物には、サルモネラ属(Salmonella)、スタヒロコッカス属 (Staphylococcus)、カンピロバクター属(Campylobacter)、アルコバクター属(Ar cobacter)、リステリア属(Listeria)、エロモナス属(Aeromonas)、バシラス属(B acillus)、毒素非産生エシエリキア(Escherichia)属およびビルレント毒素産 生エシエリキア(Escherichia)株(例えば、O157:H7)に属する細菌;およびア スペルギルス・フラーブス(Aspergillus flavus)、ペニシリニウム・クリソゲナ ム(Penicillium chrysogenum)などの真菌;および赤痢アメーバ(Entamoeba h istolytica)などの寄生体が含まれるが、これらに限定されるものではない。 本発明の組成物は、有効量のQACを水溶液中に含む。QACは、アルキルピリ ジニウム、テトラアルキルアンモニウムおよびアルキル脂環式アンモニウム塩よ りなる群から選ばれる。 アルキルピリジニウムは、構造式(I): (式中、nは9〜21、Xはハロゲン化物を示す)で表される。 テトラアルキルアンモニウムは、構造式(II): (式中、nは9〜21を示し、Rは、CH3およびC2H5よりなる群から選ばれ、Xはハ ロゲン化物を示す)で表される。 アルキル脂環式アンモニウム塩は、構造式(III): (式中、nは9〜21、Zは4〜5を示し、Rは、CH3およびC2H5よりなる群から選ば れ、Xはハロゲン化物を示す)で表される。 種々のQAC(それらはすべて、陽イオン界面活性剤である)を、種々の食品か らの付着微生物の除去および該微生物の付着の抑制におけるそれらの有効性に関 して評価した。調べたQACのうち、セチルピリジニウムクロリド(CPC)が最も有 効であり、それを後記実施例で使用する。しかしながら、QACの他のメンバーも 食品媒介性病原微生物に対する同様の特性を有するため、本発明の意義の範囲内 において、QACの使用をCPCに限定するものではない。 さらに、本発明は、浸漬方法において食品とQACとの接触時間を1分にまで減 少させることができ、それでもなお、サルモネラ(Salmonella)などの食品媒介 性微生物に関して微生物付着の有意な抑制が得られるという確認に基づくもので あり、このことは、この方法の産業上の使用における有意な改良および商業的 利点である。 本発明はまた、種々の圧力下で食品上にQACを20〜90秒間噴霧する新規方法が 、これらの食品上の食品媒介性生存微生物を有意に減少させるという確認に基づ く。 本発明はまた、種々の濃度の少なくとも1つの溶解促進剤(例えば、エチルア ルコールまたはグリセリン)を含有する溶液中のQACの新規製剤が、食品の処理 に有用であるという確認に基づく。これは、該QAC溶液を塩と併用したり、高度 に濃縮したり、あるいは食品加工施設内などの低温に付す場合に、特に言えるこ とである。この新規製剤は、濃縮されたQACを貯蔵し、ついで、加工施設内での 抗微生物処理方法で使用するためにそれを容易に希釈することを可能にするもの であり、このため、使用前に混合する粉末QACが不要となる。QACのこの新規製剤 は、産業上の使用に有利な使用し易い濃縮物を提供するものである。この新規QA C製剤は、標準的な浸漬方法または該新規噴霧方法の両方において使用すること ができる。 本発明の前記態様は、図1〜5に関して後記で詳しく説明する。 以下の実施例は、本発明をその好ましい態様において更に例示するものであり 、本発明を限定するものではない。これらの実施例では、該方法で処理する食品 として鳥肉、牛肉、ナマズ、ブロッコリおよびブドウを使用するが、該処理方法 により悪影響を受けない他の食品の処理も、本発明に含まれると意図される。 実施例 以下の実施例で使用する微生物は以下のとおりである:スタヒロコッカス・ア ウレウス(Staphylococcus aureus)ATCC 29213、カンピロバクター・ジェジュ ニ(Campylobacter jejuni)ATCC 29428、大腸菌(Escherichia coli)(毒素非産 生株)ATCC 25922、大腸菌(Escherichia coli)O157:H7(毒素産生株)ATCC 4389 5、アルコバクター・ブツレリ(Arcobacter butzleri)ATCC 49616、リステリア ・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)ATCC 49594、エロモナス・ヒドロ フィア(Aeromonas hydrophila)ATCC 49140、バシラス・セレウス(Bacillus c ereus)ATCC 49063、サルモネラ・ティフィムリウム(Salmonella typhimurium )ATCC 14028およびNCTC 12023、ならびにアスペルギルス・フ ラーブス(Aspergillus flavus)およびペニシリニウム・クリソゲナム(Penicilli um chrysogenum)の商業的に入手可能な培養。 実施例1 懸濁培養(肉製品に付着していない)中の第四級アンモニウム化合物の殺菌活性第四級アンモニウム化合物の最小阻止濃度(MIC) 1987 National Committee for Clinical Laboratory Standardにより確立され たマクロダイリューション法(macrodilution)を用いて、ミュラー・ヒントン ブロス(BBL Microbiology System)中でQACの最小阻止濃度(MIC)を測定した 。実験は、スタヒロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)、大腸菌(E scherichia coli)O157:H7、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocyt ogenes)およびサルモネラ・ティフィムリウム(Salmonella typhimurium)につ いては、37℃で16時間のインキュベーションにより行なった。エロモナス・ヒド ロフィア(Aeromonas hydrophila)およびバシラス・セレウス(Bacillus cereu s)については、30℃でインキュベーションを行なった。可視濁度を有さない最 低希釈により、MICを測定した。表2は、前記実験からのデータを示す。 表2 最小阻止濃度(MIC) 第四級アンモニウム化合物の最小殺菌濃度(MIC) カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni)およびアルコバクタ ー・ブツレリ(Arcobacter butzleri)に対するQACの最小殺菌濃度(MBC)を、1 987 National Committee for Clinical Laboratory Standardにより確立された マクロダイリューション法(macrodilutlon)を用いてミュラー・ヒントンブロス (BBL Microbiology System)中で測定した。実験は、37℃で48時間の微好気性 インキュベーションにより行なった。各希釈のアリコートを、寒天中にポアプレ ートし、微好気性条件中、37℃で48時間インキュベートした。増殖を起こさない 最低希釈により、MBCを測定した。表3は、前記実験からのデータを示す。 表3 最小殺菌濃度(MBC) これらのMICおよびMBCのデータは、CPCが広範囲の微生物に対して有効である ことを示している。プランクトン細胞における第四級アンモニウム化合物の活性 トリプチケース・ダイズブロス中で大腸菌(E.coli)O157:H7のそれぞれを16時 間培養して得られた培養物を、遠心(15,000rpm、10分、4℃)した。上清を除去 した後、該ペレットを10mlの0.04Mリン酸カリウム緩衝液(PPB、pH7.0)で洗 浄し、PPBに懸濁して、1〜2×109細胞/mlの最終懸濁液を得た。アリコート(1 .0ml)を遠心(14,000rpm、3分)し、上清を除去した。各ペレットを、種々 の濃度(100〜1,000μg/ml)の試験組成物(CPC)の水溶液1mlまたはPPB1.0m lに懸濁し、ボルテックス(30秒)し、25℃で1分間インキュベートし、遠心( 14,000rpm、3分)した。上清を除去した後、各ペレットを0.5mlのPPBに懸濁 した。各サンプルからの細胞を、2通りの0.05mlのアリコートおよび標準的な 系列希釈法(トリプチケース・ダイズ寒天上)を用いて計数し、該データを平均 コロニー形成単位(CFU)/mlとして記録した。 前記実験の結果は、懸濁している生存大腸菌(E.coli)O157:H7の完全な減少 が、試験したCPCの全濃度(100、250、500および1000μg/ml)で得られたこと を示している。この実験の結果は、肉の産業的加工における大腸菌(E.coli)O1 57:H7による交差汚染の予防にとって特に重要である。前記のとおり、毒素産生 大腸菌(E.coli)のこの株は、多数の広域スペクトル抗微生物剤に対する耐性を 示す。QACは、交差汚染を引き起こす伝播因子となる液体中の生物を殺すため、Q ACでの肉製品の処理が、1つの汚染小片が他の未汚染小片を汚染するのを予防す るという証拠を、これらの結果は提供している。 実施例2ニワトリの皮膚に付着した生存細菌の減少に対する第四級アンモニウム化合物の 効果 ドラムスティックから切除し、電子源からの45KGyの線量の照射により滅菌し たニワトリの皮膚(2.5×2.5cm)を、6ウェル組織培養プレートの各ウェル中に 上皮側を上にして配置した。PBS5mlのみで処理するバックグラウンド対照群を 除き、6〜8×103CFU/mlの細菌を含有する5mlの0.008Mリン酸緩衝食塩水(P BS、pH7.2)を各皮膚片に接種した。該プレートをインキュベートし(30分、35 ℃)、各皮膚片をリンス(2×、5mlPBS)して、緩く結合している(未付着) 微生物を除去した。接種を受けた各皮膚を、CPCを含有する5mlのPBSで処理し た。3個の皮膚片を、CPCの各濃度について使用した(これらには、該皮膚を5m lのPBSのみで処理したもの(濃度0)が含まれる)。該プレートを、振とう(10 0rpm)しながら25℃で30分間インキュベートした。インキュベーション後、各皮 膚片をリンス(5ml PBS)し、80mlの食塩水または1%ペプトンを含む London,England)を用いて2分間ホモジナイズした。該ホモジネート(1ml) の3個のアリコートをポアプレートし、インキュベートした(37℃、18〜24時間) 。細菌コロニーを計数し、希釈に関して補正し、CFU/皮膚として記録した。 これらの研究は、50〜1000ppmの濃度のCPCでの処理の後の生存細菌[サルモネ ラ・ティフィムリウム(Salmonella typhimurium)、スタヒロコッカス・アウレウ ス(Staphylococcus aureus)、カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter je juni)、大腸菌(Escherichia coli)(毒素非産生株)および大腸菌(Escherichia coli)O157:H7]の減少を示している。より高い濃度(8,000ppmまで)のCPCを、大腸 菌(Escherichia coli)O157:H7に対して試験したところ、該CPCは付着細菌の数を 0.1%未満に減少させることが判明した。これらの研究は、ニワトリの皮膚上の これらの5種類の細菌の増殖の有意な抑制を示している。 実施例3ニワトリの皮膚への細菌の付着の抑制に対する第四級アンモニウム化合物の効果 ドラムスティックから切除し、電子源からの45KGyの線量の照射により滅菌し たニワトリの皮膚(2.5×2.5cm)を、6ウェル組織培養プレートの各ウェル中に 上皮側を上にして配置した。CPCを含有する5mlの0.008Mリン酸緩衝食塩水(P BS、pH7.2)を各皮膚片に接種した。3個の皮膚片を、試験化合物の各濃度に ついて使用した(これらには、該皮膚を5mlのPBSのみで処理したもの(濃度0)が 含まれる)。該プレートを、振とう(100rpm)しながら25℃で種々の時間(1分ま たは10分)インキュベートした。該インキュベーション溶液を吸引により除去し 、該皮膚をリンス(5ml PBS)し、ついで6〜8×103CFU/mlの細菌を含有する5 mlのPBSと共に35℃で30分間インキュベートした。インキュベーション後、各 皮膚片をリンス(2×、5ml PBS)して、緩く結合している(未付着) 微生物を除去し、80mlの食塩水または1%ペプトンを含む無菌ビニール袋に入 れ、 いて2分間ホモジナイズした。該ホモジネート(1ml)の3個のアリコートを ポアプレートし、インキュベートした(37℃、18〜24時間)。細菌コロニーを計数 し、希釈に関して補正し、CFU/皮膚として記録した。 これらの研究は、50〜1000ppmの濃度のCPCでの処理の後のニワトリの皮膚に対 する細菌[サルモネラ・ティフィムリウム(Salmonella typhimurium)、スタヒロ コッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)、カンピロバクター・ジェジュ ニ(Campylobacter jejuni)、大腸菌(Escherichia coli)(毒素非産生株)および 大腸菌(Escherichia coli)O157:H7]の付着の抑制を示している。これらの研 究におけるデータは、ニワトリの皮膚をCPCで前処理すると、ニワトリの皮膚に 対するこれらの微生物の付着が有意に抑制されることを示している。 ニワトリの皮膚をCPCで僅か1分間処理することにより、500ppmおよび1000ppm でサルモネラ・ティフィムリウム(S.typhimurium)の付着の有意な抑制が得ら れる。QACと肉製品とのこのより短い接触時間は、有効だとこれまでに報告され ているものより短い接触時間を用いることを支持するものである。一般に、冷蔵 タンクの浸漬は60分間までは可能であるが、本発明で示すデータは、生存微生物 の数の有意な減少を依然として与える、より短い接触または浸漬時間を用いるこ とができることを支持している。本発明の接触工程は、約20秒〜約60分間実施す ることができるが、本発明は、10分未満、好ましくは約20秒〜約9分間、より好 ましくは約20秒〜約5分間、最も好ましくは約20秒〜約90秒間のより短い接触時 間の方法も開示する。 実施例4牛フランクステーキに付着した生存細菌の減少に対する第四級アンモニウム化合 物の効果 電子源からの45KGyの線量の照射により滅菌した厚さ約0.5cmの正方形の牛脾腹 組織(2.5×2.5cm)を、6ウェル組織培養プレートの各ウェル中に配置した。PB S 5mlのみで処理するバックグラウンド対照群を除き、6〜8×103CFU/mlの 細菌を含有する5mlの0.008Mリン酸緩衝食塩水(PBS、pH7.2)を各組織片に 接 種した。該プレートをインキュベート(30分、35℃)し、各正方形片をリンス(2× 、5ml PBS)して、緩く結合している(未付着)微生物を除去した。接種を受け た正方形片を、CPCを含有する5mlのPBSで処理した。3個の組織片を、試験化 合物の各濃度について使用した(これらには、該正方形片を5mlのPBSのみで処 理したもの(濃度0)が含まれる)。該プレートを、振とう(100rpm)しながら2 5℃で30分間インキュベートした。インキュベーション後、各正方形片をリンス (5ml PBS)し、50mlの1%ペプトンを含む無菌ビニール袋に入れ、実験用分間ホモジナイズした。該ホモジネート(1ml)の3個のアリコートをポアプ レートし、インキュベート(37℃、18〜24時間)した。細菌コロニーを計数し、 希釈に関して補正し、CFU/正方形片として記録した。 この研究の結果は、50〜1000ppmの濃度のCPCでの処理後にビーフフランク組織 上の生存大腸菌(Escherlchia coli)O157:H7が減少し、500および1000ppmのCPCで 付着細菌が62〜64%減少することを示している。 実施例5牛脾腹組織への細菌の付着の抑制に対する第四級アンモニウム化合物の効果 電子源からの45KGyの線量の照射により滅菌した厚さ約0.5cmの正方形の牛脾腹 組織(2.5×2.5cm)を、6ウェル組織培養プレートの各ウェル中に配置した。各 組織片を、CPCを含有する5mlの0.008Mリン酸緩衝食塩水(PBS、pH7.2)で 処理した。3個の牛組織片を、試験化合物の各濃度について使用した(これらに は、該正方形片を5mlのPBSのみで処理したもの(濃度0)が含まれる)。該培 養プレートを、振とう(100rpm)しながら25℃で10分間インキュベートした。該 インキュベーション溶液を吸引により除去し、該正方形片をリンス(5mlPBS) し、ついで6〜8×103CFU/mlの細菌を含有する5mlのPBSと共にインキュベー ト(30分、35℃)した。インキュベーション後、各組織片をリンス(2×、5ml PBS)して、緩く結合している(未付着)微生物を除去し、50mlの1%ペプ Medical,London,England)を用いて2分間ホモジナイズした。該ホモジネート(1 ml)の3個のアリコートをポアプレートし、インキュベートした(37℃、18 〜24時間)。細菌コロニーを計数し、希釈に関して補正し、CFU/正方形片として 記録した。 この研究の結果は、50〜1000ppmのCPCでの処理後に大腸菌(Escherichia coll )O157:H7の付着が抑制され、該牛肉に付着した細菌の数が1000ppmの濃度のCPC で76%減少することを示している。図1は、より高濃度のCPCおよび同じ実験方 法を用いる別の試験の結果を示している。20,000ppmのCPCで、牛肉に対する該細 菌の付着は完全に抑制された。 実施例6予め冷却された鳥肉に対する0.1%セチルピリジニウムクロリドの噴霧 鳥肉パイロットプラントにおいて使用するための噴霧試験槽を設計し、組み立 てた。該噴霧試験系は、試験槽、噴霧水貯蔵タンク、圧力ポンプ、フィルター、 圧力調整器、8個のノズルが四面に位置するプラスチック噴霧槽、および使用済 み水捕集器よりなるものであった。前方および後方噴霧用の各パイプ上には、3 個のノズルがあった。上方噴霧用に1個のノズルを使用し、下方噴霧用に1個の ノズルを使用した。該槽の寸法は、好ましくは、3×3×3フィートである。高圧 ブースターポンプにより、圧力を0〜140psiに調節することができた。該噴霧ノ ズルとニワトリ屠体との間の距離は12〜15インチであった。ニワトリ屠体の内部 に噴霧するためには、上部ノズルを使用した。平−錐(flat-cone)噴霧ノズル (1/8TK-SS1 Spraying Systems Co.)を使用した。 貯蔵タンク中の噴霧溶液を圧力調整器に送り出し、ついで該槽内のノズルから 噴霧した。噴霧槽中には、ステンレス鋼ノズルとパイプとよりなるいくつかの噴 霧層を設備し、該槽をプラスチックシートで被覆して、化学ドリフトを防いだ。 シャックルを使用して、該槽内にニワトリ屠体を吊るした。 地元の鳥肉加工施設から、予め冷却されたニワトリ屠体を入手した。それらを 内臓除去加工ラインの末端から採取し、研究室に運び、直ちに試験に使用した。 該加工施設と研究室との間で経過した時間は、30分未満であった。ニワトリ屠体 の温度は、32〜37℃であった。 1×106CFU/mlのサルモネラ・ティフィムリウム(S.typhimurium)1mlを 噴霧することによりニワトリ屠体に接種し、ついで該屠体を室温で30分間インキ ュベートした。水道水を30psi、22℃で5秒間噴霧することにより、接種を受け たニワトリ屠体をリンスして、緩く付着したサルモネラ(Samonella)細胞を洗 い落とした。ついで各屠体を噴霧槽内に吊るし、該屠体に該試験化合物の1つを 噴霧した。噴霧後、各ニワトリ屠体を水道水で20秒間リンスした。ついで該ニワ トリ屠体を、自動振とう器上、ビニール袋中で緩衝化ペプトン水で洗浄して、微 生物分析用のサンプルを得た。QACなどの試験化合物で処理したニワトリを未処 理のニワトリと比較することにより、ニワトリの皮膚の色を目視検査した。 種々の噴霧圧および持続時間にて1000ppmの濃度のCPCを使用した。噴霧水温度 を、22℃の室温に設定した。圧力を30、50および120psiに、持続時間を30および 90秒に設定した。各試験を3回繰返した。ニワトリ屠体上のサルモネラ・ティフ ィムリウム(S.typhimurium)の減少を、噴霧試験化合物、噴霧水および未噴霧 群の間で比較した。 噴霧処理の後、各屠体を100mlの緩衝化ペプトン水(BPW)で機械的に1分間 振とうし、ついで該洗浄水を集めた。該サンプルを希釈し、富化し、XLT寒天ま たはPetrifilm(3M,Inc.;St.Paul,MN、総好気菌計数プレート用)上にプレーテ ィングし、37℃で18〜24時間インキュベートした。ついでコロニー形成単位を計 数した。付着細菌の数を、最確数法で計算した。サルモネラ(Salmonella)の最 確数および総好気性プレートの計数を、洗浄水サンプルを使用して各屠体につい て行なった。分散分析を用いて実験データを分析して、処理群および対照間の有 意差を求めた(SAS/STA TUser's Guide,SAS Institute,Inc.,Cary,NC 1993)。 この実験の結果は、30、50および120psiの圧力での30および90秒の1000ppmのC PC溶液の噴霧が、ニワトリ屠体上のサルモネラ(Salmonella)数の有意な減少を 引き起こすことを示している。このデータは、30〜120psiの範囲の圧力で0.1% のCPC濃度にて30秒〜90秒間噴霧する場合、該噴霧方法が、ニワトリの浸漬また は液浸の標準方法に代わる実施可能な方法であることを示している。30〜120ま たはそれを超えるpsiの開示範囲内の種々の噴霧圧および種々の噴霧時間でより 低濃度のCPCを使用して、食品媒介性微生物の有意な減少を引き起こす最も効率 的な方法を得ることが可能かもしれない。多数のニワトリ屠体に自動 的に短時間噴霧することが可能であり、そのような場合にもなお、病原菌の有意 な減少を得ることが可能であるため、該噴霧方法は、産業的方法での使用に有利 であろう。 実施例7ニワトリの皮膚上のサルモネラ・ティフィムリウム(S.typhimurium)に対する 第四級アンモニウム化合物の効果の有効濃度および時間の研究 ニワトリの皮膚上の生存サルモネラ・ティフィムリウム(S.typhimurium)の 抑制および減少に対するCPCの効果を調べた。試験溶液は、0.008M(pH7.2) リン酸緩衝食塩水(PBS)中の5%(v/v)グリセリン中に種々の濃度のCPC(Sigma Che mical Co.,St.Louis,MO)を含むものであった。該溶液は、グリセリン−PBS混合 物中に適当な量のCPCを溶解することにより調製した。新鮮に凍結された未加工 のニワトリのドラムスティックからの正方形の皮膚片(2.5×2.5cm)を、45kGy の線量の照射(Iowa State Universityの直線加速器からの電子線)により滅菌 した。サルモネラ・ティフィムリウム(S.typhimurium)の起源は、ATCC株#14028 またはNCTC株#12023であった。トリプチック(tryptic)ダイズ寒天(TSA;DIFCO ,Detroit,MI)プレート上で、全コロニーの計数を行なった。サルモネラの貯蔵は TSA上で行なった。接種物の調製は、以下のとおりに行なった。50mlのトリプ チックダイズブロスを含有するフラスコに、単コロニーからのサルモネラ・ティ フィムリウム(S.typhimurium)を接種し、ついで振とう(150rpm)しながら一 晩インキュベート(37℃)した。該培養の1mlのアリコートを9mlのPBSで2 回洗浄(4800rpm、10分)した。該ペレットをPBSに再懸濁して、1〜2×106コロ ニー形成単位(CFU)/mlの最終細胞濃度(分光光度的、420nm)を得た。 ニワトリの皮膚をドラムスティックから切除し、6ウエル組織培養プレートの 各ウェル中に上皮側を上にして配置した。PBS5mlのみで処理するバックグラウ ンド対照群を除き、1ml当たり1〜2×106CFUのサルモネラ・ティフィムリウム (S.typhimurium)を含有する5mlのPBSを皮膚片に接種した。該皮膚片を含有 する培養プレートをインキュベート(30分、35℃)し、ついで該インキュベーシ ョン溶液を吸引により除去した。接種を受けた皮膚を、5mlの試験溶液で処理 した。3個の皮膚片の組を、試験溶液の各濃度について使用した(これらには、 該皮膚をPBS中の5%(v/v)グリセリン5mlのみで処理した1組(濃度0)が含ま れる)。該プレートを、振とう(100rpm)しながら25℃で1、3または10分間イ ンキュベートした。インキュベーション後、各皮膚片を吸引によりリンス(5ml PBS)し、50mlの0.1%(w/v)ペプトンを含む無菌ビニール袋に入れ、 用いて2分間ホモジナイズした。その袋の角を無菌的に切り、全内容物を無菌遠 心管に移し、ついでそれを10分間遠心(12,000rpm、20℃)した。該ペレットを5 mlの0.1%(w/v)ペプトン/水に再懸濁した。その適当な希釈物1mlをTSA寒天 上に3通りにポアプレートし、ついで37℃で24時間インキュベートし、ついでコ ロニーを計数し、希釈に関して補正し、CFU/皮膚として記録した。その結果は、 サルモネラ(Salmonella)の減少がCPC濃度および曝露時間の両方に左右された ことを示している。4000および8000ppmのCPC溶液で僅か3分間の接触時間で処理 することにより、約5log10の汚染除去が達成された。 皮膚の正方形片を、6ウェル組織培養プレートの各ウェル中に上皮側を上にし て配置した。皮膚片を5mlの試験溶液で処理した。3個の皮膚片の組を、試験 溶液の各濃度について使用した(これらには、該皮膚をPBS中の5%(v/v)グリセリ ン5mlのみで処理した1組(濃度0)が含まれる)。該皮膚片を含有する培養プ レートを振とう(100rpm)しながら25℃で1、3または10分間インキュベートし た。該インキュベーション溶液を吸引により除去し、該皮膚を吸引によりリンス (5ml PBS)し、ついで1ml当たり1〜2×106CFUのサルモネラ・ティフィムリ ウム(S.typhimurium)を含有する5mlのPBSと共にインキュベート(30分、35 ℃)した。インキュベーション後、各皮膚片を吸引によりリンス(5ml、PBS) し、50mlの0.1%(w/v)ペプトンを含む無菌ビニール袋に入れ、 ネート(1ml)の3個のアリコートをTSA寒天上にポアプレートし、ついで37℃で 24時間インキュベートし、ついでコロニーを計数し、希釈に関して補正し、log1 0 CFU/皮膚として記録した。その結果は、CPCでの前処理によるサルモネラ(Salm onella)汚染の予防もまた、濃度および時間依存性を示すことを示してい る。最も顕著な効果は、10分の前処理時間で認められ、この場合、サルモネラ( Salmonella)付着の4.9log10の抑制が8,000ppmの濃度で示された。交差汚染の予 防は食品加工において極めて重要であるため、この結果は重要である。 対照についてのlog10CFU/皮膚の値は、4.61〜5.03の範囲内であった。処理サ ンプルと対照との差を、ANOVA、ついでNewman-Keuls複数範囲分析(multiplerang e analysis)を用いて分析したところ、それは統計的に有意であった(p<0.01)。 もう1つの噴霧実験では、5,000ppmのCPC溶液をニワトリ屠体に90秒間噴霧し た後に、サルモネラ(Salmonella)の3.3log10の減少が得られた。 実施例8ニワトリの皮膚に付着した生存リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monoc ytogenes)の減少に対する第四級アンモニウム化合物の効果 ニワトリの皮膚に接種するのにリステリア・モノサイトゲネス(L.monocytoge nes)を使用し、Stomacher400中で使用するビニール袋中の媒体が0.1%ペプトン を含有することを除き、実施例2の工程に従った。2000ppm以上のcpc濃度で、リ ステリア・モノサイトゲネス(L.monocytogenes)の4log10を超える減少が生じ た。 実施例9ニワトリの皮膚に付着する生存リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monoc ytogenes)の付着の抑制に対する第四級アンモニウム化合物の効果 ニワトリの皮膚に接種するのにリステリア・モノサイトゲネス(L.monocytoge nes)を使用し、Stomacher400中で使用するビニール袋中の媒体が0.1%ペプトン を含有することを除き、実施例3の工程に従った。この研究の結果は、50ppmで 付着細菌の82%の減少、100ppmで92%の減少、および500および1000ppmで100% の減少を示している。 実施例10ナマズ、黒ブドウおよびブロッコリに付着した生存サルモネラ・ティフィムリウ ム(Salmonella typhimurium)の減少に対する第四級アンモニウム化合物の効果 ナマズ、黒ブドウ(black grapes)およびブロッコリ上の生存サルモネラ・テ ィフィムリウム(S.typhimurium)の減少に対するCPCの効果を調べた。試験溶液 は、0.008M(pH7.2)リン酸緩衝食塩水(PBS)中の5%(v/v)グリセリン中に 種々の濃度のCPC(Sigma Chemical Co.,St.Louis,MO)を含むものであった。該 溶液は、グリセリン−PBS混合物中に適当な量のCPCを溶解することにより調製し た。 食品サンプルは、小さな無傷のマッシュルーム、小さな無傷の黒ブドウ、ブロ ッコリの小房、および新鮮に凍結された未加工のナマズから切除されたナマズの 正方形皮膚片(2.5×2.5cm)であった。該果物および野菜は地元の食料品店から 購入し、一方、該魚は地元のナマズ供給業者から凍結状態で送られた。サルモネ ラ・ティフィムリウム(S.typhimurium)の起源は、ATCC株#14028またはNCTC株# 12023であった。 サルモネラ(Salmonella)選択XLD寒天(DIFCO,Detroit,MI)プレートを用い て、全コロニーの計数を行なった。さらに、ナマズの実験では、非選択培地であ るトリプチック(tryptic)ダイズ寒天(TSA;DIFCO,Detroit,MI)を用いて、全 好気性コロニーの計数を行なった。サルモネラの貯蔵はTSA上で行なった。 サルモネラ・ティフィムリウム(S.typhimurium)の接種物の調製は、前記実 施例7に記載のとおりに行なった。食品サンプルを、6ウェル組織培養プレート の各ウェル中に入れた。PBS5mlのみで処理するバックグラウンド対照群を除き 、1ml当たり1〜2×106CFUのサルモネラ・ティフィムリウム(S.typhimurium) を含有する5mlのPBSを該サンプルに接種した。該食品サンプルを含有する培養 プレートをインキュベート(30分、35℃)し、ついで該インキュベーション溶液 を吸引により除去した。接種を受けたサンプルを、5mlの試験溶液で処理した 。3個の食品サンプルの組を、試験溶液の各濃度について使用した(これらには 、該食品サンプルをPBS中の5%(v/v)グリセリン5mlのみで処理した1組(濃度 0)が含まれる)。該プレートを、振とう(100rpm)しながら25℃で3分間イン キュベートした。インキュベーション後、各食品サンプルを調製し、前記実施例 7に 袋に入れた。その袋の角を無菌的に切り、全内容物を無菌遠心管に移し、ついで それを10分間遠心(12,000rpm、20℃)した。該ペレットを5mlの0.1%(w/v) ペプトン/水に再懸濁した。その適当な希釈物1mlを、ブドウおよびブロッコ リの実験の場合にはXLD寒天上に、ナマズの場合にはXLD寒天上およびTSA寒天上 の両方に3通りにポアプレートした。37℃で24時間インキュベートした後、コロ ニーを計数し、希釈に関して補正し、ナマズの場合にはCFU/皮膚として、その他 の食品サンプルの場合にはCFU/グラムとして記録した。これらの実験の結果を図 2〜5に示す。ナマズに対する照射を行なわなかったため、図2は、非選択培地上 の総好気細菌数を示しており、一方、図3は、サルモネラ(Salmonella)の数のみ を示している。 実施例11全ニワトリ体上の生存細菌の減少に対する第四級アンモニウム化合物の噴霧の効 これらの実験では、市販の噴霧器を使用して全ニワトリ屠体上にQACを噴霧す ることが生存細菌の減少に及ぼす効果を試験した。細菌接種溶液を以下のとおり に調製した。大腸菌(E.coli)(ATCC#25922)を、ブレインハートインフュージョ ンブロス(BHI)中で20〜24時間増殖させ、ついで500mlの生理食塩水(PSS)に0.5 mlの大腸菌(E.coli)培養物を加えることにより1:1000の濃度に希釈した。サ ルモネラ・ティフィムリウム(S.typhimurium)を、BHI中で20〜24時間増殖させ 、ついで500mlの生理食塩水(PSS)に0.1mlのサルモネラ・ティフィムリウ ム(S.typhimurium)培養物を加えることにより1:5000の濃度に希釈した。5,000 ppmの濃度までの該CPC処理溶液を調製した。予め冷却されたニワトリ屠体を、各 試験のために地元の鳥肉加工施設から入手した。該屠体をシャックルライン上に 配置し、1mlの該細菌接種溶液を該屠体の乳房に噴霧し、1mlを背中に噴霧し た。室温で30分かけて、該細菌を付着させた。付着後、該屠体を該シャックルラ イン上で水道水で20秒間リンスした。該屠体を10個の群に分割した。各実験につ いて、水道水のみを噴霧した10匹のニワトリの一群を作ったが、サルモネラ・テ ィフィムリウム(S.typhimurium)の場合には、該噴霧の効果を評価するために 、接種後に噴霧されていない一群を作った。 該細菌のすべてに関して、屠体の一群を、JohnsonTM洗浄剤とコップ35杯の水 道水とで60psiで20秒間処理した。このリンスの後、該屠体を90秒間固化(set) させ、ついでコップ20杯の水道水で80psiで20秒間リンスした。このリンスサイ クルを2回または3回繰返した。また、各リンスの間隔は90秒間であった。もう 1つの屠体群を、JohnsonTM洗浄剤中、5,000ppmのCPCで60psiで20秒間処理し、 ついで90秒間固化(set)させ、ついでコップ20杯の水道水で80psiで20秒間リン スした。このリンスサイクルを2回または3回繰返した。 処理後、該屠体をビニール袋に入れ、100mlの0.1%緩衝化ペプトン水(BPW) を各袋に加えた。該袋を機械的に振とうし、該リンス液を集めて、最確数(MPN) 法に用いた。また、総好気性プレート数(TPC)の評価には、PetrifilmTMを使用 した。既に存在していた(接種していない)カンピロバクター・ジェジュニ(C. jejuni)をMPN法により、大腸菌(E.coli)をPetrifilmTMにより計数した。 以下に記載する結果は、該CPC処理がカンピロバクター・ジェジュニ(C.jejuni )、大腸菌(E.coli)およびサルモネラ・ティフィムリウム(S.typhimurium)の数を 減少させるのに有効であることを示している。サルモネラ・ティフィムリウム( S.typhimurium)の実験の洗浄水を調べたところ、該洗浄水中のCPCがサルモネラ (Salmonella)を1log減少させることが判明した。したがって、以下に示すサ ルモネラ(Salmonella)に関する殺菌データから1log差し引くことが可能であ る。 実施例12 食品媒介性真菌に対する第四級アンモニウム化合物の効果 この研究では、食品媒介性真菌に対するCPCの効果を試験した。アスペルギル ス・フラーブス(Aspergillus flavus)およびペニシリニウム・クリソゲナム( Penicillium chrysogenum)の斜面培養を馬鈴薯ブドウ糖寒天(PDA)プレート上 にストリークした。接種の30分後または接種(および室温でのインキュベーショ ン)の24時間後、2個の円形フィルター(直径7mm)を各プレート上に載せた 。200ppm、1000ppm、5000ppmおよび25,000ppmのCPC溶液または蒸留脱イオン(DD )水を、該フィルターに10μl/フィルターで加えた。全プレートを、蓋側を上に して室温で48時間インキュベートした。阻止円の直径を測定した。以下に記載す る結果は、CPCが食品媒介性真菌に対して有効であることを示している。 CPCは、試験した食品媒介性真菌に対して有効である。 第四級アンモニウム化合物の製剤 産業的方法において組成物を使用する場合には、大容量の液体溶液ではなく小 容量の液体濃縮物で実施するのが好ましい。水単独中で調製された製剤中で現在 利用可能なQAC濃度の1000倍までのQAC濃度を可能にするQAC製剤を開発した。少 なくとも1つの溶解促進剤を含有するこの製剤は、大規模な産業的加工で用いる 最終濃度にまで容易に希釈される可溶性濃縮物を提供する。溶解促進剤は、QAC が溶液から沈殿しないようにQACの溶解度を維持するように機能する。許容しう る任意の溶解剤を使用することができるが、エチルアルコールまたはグリセリン が好ましい。該製剤は、エチルアルコール、グリセリンまたはその両方を含有す ることができる。この製剤は、約100,000ppm〜約300,000ppmのQAC、約0%〜約49 %のエチルアルコールおよび約0〜約20%のグリセリンを水中に含有する。好ま しい製剤は、約150,000ppm〜約250,000ppmのQAC、約10%〜約40%のエチルアル コールおよび約0.5〜約10%のグリセリンを水中に含有する。より好ましくは、 エチルアルコールの濃度は約15%〜約30%となることが可能であり、グリセリン の濃度は約0.5%〜約5%となることが可能である。好ましくは、この製剤は、約 200,000ppmのQAC、約20%のエチルアルコールおよび約1%のグリセリンを水中に 含有する。この製剤は、QACでの食品の浸漬処理で使用する貯蔵タンクに加える 濃縮物として特に有用であるが、それは、約5,000ppmQACの最終濃度での噴霧方 法においても有用である。 加工中の食品上でのQAC溶液(特に噴霧方法により運搬される場合)の接触時 間を増加させるために、もう1つの製剤を開発した。この製剤は、加工時間を増 加する工程を更に加えなくても、製品とのより長い接触時間を潜在的に可能にす る。該製剤は、その特性のため、該方法の抗微生物的有効性を潜在的に増加させ る。この製剤は、好ましくは、約50ppm〜約20,000ppmのQACと、約0〜約10%のエ チルアルコールおよび約0〜約20%のグリセリンまたはその両方から選ばれる少 なくとも1つの溶解促進剤とを含有する。より好ましくは、この製剤は、約50pp m〜約5,000ppm、約0〜約10%のエチルアルコールおよび約1.0%〜約10%のグリ セリンを水中に含有する。より好ましくは、この製剤は、水中に約500ppm〜約5, 000ppmのQAC、約0〜約10%のエチルアルコールおよび約1.0%〜約5%のグリセリ ン、より好ましくは約1.0〜約3%のグリセリンを含有 する 前記教示を考慮すれば、開示されている発明に対する種々の修飾が可能である ため、本発明の好ましい実施態様の以上の説明は例示のためのものであり、実施 例で使用する特定の組成物に本発明を限定するものではない。本発明は、QACが 広域スペクトルの食品媒介性微生物汚染による細菌汚染を従来公知のものより有 意に予防し減少させるという知見に基づく。本発明は、添付の請求の範囲により 定められる本発明の精神および範囲内に含まれうる変形、修飾および均等物を包 含すると意図される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 サラリ,ハミッド アメリカ合衆国 72227 アーカンサス州, リトル ロック,サンフォード ドライブ 3番 1720 (72)発明者 フィファー,イー.,キム アメリカ合衆国 72116 アーカンサス州, リトル ロック, イーグル クリーク ロード 5908 (72)発明者 ラティン,ダニー アメリカ合衆国 57006 サウス ダコタ 州,ブロッキングス,ビクトリー ストリ ート 1938 (72)発明者 スラヴィック,マイク アメリカ合衆国 72762 アーカンサス州, スプリングデール,リジェビュー ドライ ブ,1713 (72)発明者 リー,ヤンビン アメリカ合衆国 72701 アーカンサス州, ファイエッットビレ,グレンンブロック プレイス 1838 (72)発明者 オブライアン,ティモシー アメリカ合衆国 72207 アーカンサス州, リトル ロック,グリストミル ロード 2625

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.サルモネラ(Salmonella)以外の微生物の肉製品上での増殖を予防する方 法であって、サルモネラ(Salmonella)以外の微生物の該肉製品上での増殖を予 防するのに十分な時間、微生物の増殖の抑制に有効な量の第四級アンモニウム化 合物と該肉製品とを接触させることを含んでなる方法。 2.該微生物が細菌、真菌または寄生体である、請求項1に記載の方法。 3.該細菌が、スタヒロコッカス(Staphylococcus)、カンピロバクター(Campy lobacter)、アルコバクター(Arcobacter)、リステリア(Listeria)、エロモナス( Aeromonas)、バシラス(Bacillus)、毒素非産生エシェリキア(Escherichia)お よび病原毒素産生エシェリキア(Escherichia)よりなる群から選ばれる、請求 項2に記載の方法。 4.該病原毒素産生エシェリキア(Escherichia)が大腸菌O157:H7である、請 求項3に記載の方法。 5.該第四級アンモニウム化合物が、アルキルピリジニウム、テトラアルキル アンモニウムおよびアルキル脂環式アンモニウム塩から選ばれる、請求項1に記 載の方法。 6.該第四級アンモニウム化合物がアルキルピリジニウムである、請求項5に 記載の方法。 7.該アルキルピリジニウムがセチルピリジニウムクロリドである、請求項6 に記載の方法。 8.第四級アンモニウム化合物の微生物の増殖の抑制に有効な量が、約50〜20 ,000ppmである、請求項1に記載の方法。 9.第四級アンモニウム化合物の微生物の増殖の抑制に有効な量が、約500〜5 ,000ppmである、請求項1に記載の方法。 10.該接触が、該第四級アンモニウム化合物中に該肉製品を浸漬することを含 む、請求項1に記載の方法。 11.該接触が、該第四級アンモニウム化合物を該肉製品に噴霧することを含む 、請求項10に記載の方法。 12.前記の十分な接触時間が約20秒〜約10分未満である、請求項11に記載の方 法。 13.該接触工程後に該肉製品上の該第四級アンモニウム化合物の存在を測定す ることをさらに含む、請求項1に記載の方法。 14.海産食品、野菜または果物製品上での微生物の増殖を予防する方法であっ て、該海産食品、野菜または果物製品上での該微生物の増殖を予防するのに十分 な時間、微生物の増殖の抑制に有効な量の第四級アンモニウム化合物と該海産食 品、野菜または果物製品とを接触させることを含んでなる方法。 15.該微生物が細菌、真菌または寄生体である、請求項14に記載の方法。 16.該細菌が、サルモネラ(Salmonella)、スタヒロコッカス(Staphylococcus) 、カンピロバクター(Campylobacter)、アルコバクター(Arcobacter)、リステリ ア(Listeria)、エロモナス(Aeromonas)、バシラス(Bacillus)、毒素非産生エシ ェリキア(Escherichia)および病原毒素産生エシェリキア(Escherichia)より なる群から選ばれる、請求項15に記載の方法。 17.該病原毒素産生エシェリキア(Escherichia)が大腸菌O157:H7である、請 求項16に記載の方法。 18.該第四級アンモニウム化合物が、アルキルピリジニウム、テトラアルキル アンモニウムおよびアルキル脂環式アンモニウム塩から選ばれる、請求項14に記 載の方法。 19.該第四級アンモニウム化合物がアルキルピリジニウムである、請求項18に 記載の方法。 20.該アルキルピリジニウムがセチルピリジニウムクロリドである、請求項19 に記載の方法。 21.第四級アンモニウム化合物の微生物の増殖の抑制に有効な量が、約50〜20 ,000ppmである、請求項14に記載の方法。 22.第四級アンモニウム化合物の微生物の増殖の抑制に有効な量が、約500〜5 ,000ppmである、請求項21に記載の方法。 23.該接触が、該第四級アンモニウム化合物中に該海産食品、野菜または果物 製品を浸漬することを含む、請求項14に記載の方法。 24.該接触が、該第四級アンモニウム化合物を該海産食品、野菜または果物製 品に噴霧することを含む、請求項14に記載の方法。 25.前記の十分な接触時間が約20秒〜約10分間である、請求項24に記載の方法 。 26.該接触工程後に該食品上の該第四級アンモニウム化合物の存在を測定する ことをさらに含む、請求項14に記載の方法。 27.食品上の食品媒介性微生物の除去において及び食品上の該微生物の付着の 抑制において希釈後に使用する濃縮組成物であって、約100,000ppm〜約300,000p pmの範囲の濃縮量の第四級アンモニウム化合物と、少なくとも1つの溶解促進剤 とを含んでなる濃縮組成物。 28.該溶解促進剤がエチルアルコールまたはグリセリンである、請求項27に記 載の組成物。 29.該エチルアルコールが約0〜約49%存在し、該グリセリンが約0〜約20%存 在する、請求項28に記載の組成物。 30.食品上の食品媒介性微生物の除去のため及び食品上の該微生物の付着の抑 制のための組成物であって、約50ppm〜約20,000ppmの第四級アンモニウム化合物 の有効量と、約0〜約20%のグリセリンおよび約0〜約10%のエチルアルコールよ りなる群から選ばれる少なくとも1つの溶解促進剤とを含んでなる組成物。
JP53735797A 1996-04-12 1997-04-14 食品の微生物汚染の第四級アンモニウム化合物による広域スペクトル的予防および除去 Expired - Lifetime JP4275735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/631,578 US5855940A (en) 1996-04-12 1996-04-12 Method for the broad spectrum prevention and removal of microbial contamination of poultry and meat products by quaternary ammonium compounds
US08/631,578 1996-04-12
PCT/US1997/006360 WO1997038586A1 (en) 1996-04-12 1997-04-14 Broad spectrum prevention and removal of microbial contamination of food by quaternary ammonium compounds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000508541A true JP2000508541A (ja) 2000-07-11
JP2000508541A5 JP2000508541A5 (ja) 2006-01-05
JP4275735B2 JP4275735B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=24531821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53735797A Expired - Lifetime JP4275735B2 (ja) 1996-04-12 1997-04-14 食品の微生物汚染の第四級アンモニウム化合物による広域スペクトル的予防および除去

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5855940A (ja)
EP (2) EP1595457B1 (ja)
JP (1) JP4275735B2 (ja)
AT (2) ATE301400T1 (ja)
AU (1) AU735308B2 (ja)
CA (1) CA2250761C (ja)
DE (2) DE69733951T2 (ja)
DK (1) DK0912101T3 (ja)
ES (1) ES2247628T3 (ja)
HK (1) HK1019692A1 (ja)
WO (1) WO1997038586A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506771A (ja) * 2005-09-03 2009-02-19 ビオコート エンタープライジズ, インコーポレイテッド 微生物溶液およびそれに関連するプロセス
US7541045B2 (en) 1996-04-12 2009-06-02 University Of Arkansas Concentrated, non-foaming solution of quaternary ammonium compounds and methods of use

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU758625B2 (en) * 1998-08-20 2003-03-27 Ecolab Inc. The treatment of meat products
US6010729A (en) 1998-08-20 2000-01-04 Ecolab Inc. Treatment of animal carcasses
US6180585B1 (en) 1999-04-16 2001-01-30 Spartan Chemical Company, Inc. Aqueous disinfectant and hard surface cleaning composition and method of use
US6165965A (en) 1999-04-16 2000-12-26 Spartan Chemical Company, Inc. Aqueous disinfectant and hard surface cleaning composition and method of use
US6767569B1 (en) 1999-07-14 2004-07-27 Steris Inc. Surface decontamination of cooked sausage and processed meat and poultry products
US6365193B1 (en) * 1999-08-30 2002-04-02 Surfcera Co., Ltd. Anti-bacteria agent made from shell, and methods for purifying and desalinating water and for washing agricultural products with use thereof
US7150884B1 (en) * 2000-07-12 2006-12-19 Ecolab Inc. Composition for inhibition of microbial growth
KR20020046362A (ko) * 2000-12-13 2002-06-21 김용철 박홍양 세틸피리디니엄 클로라이드 함유 살균제를 이용한가금류의 살모넬라증 예방 및 위생란 생산
US7316824B2 (en) * 2000-12-15 2008-01-08 Ecolab Inc. Method and composition for washing poultry during processing
US6514556B2 (en) * 2000-12-15 2003-02-04 Ecolab Inc. Method and composition for washing poultry during processing
US6500476B1 (en) * 2001-03-28 2002-12-31 Epl Technologies, Inc. Preservation compositions and process for mushrooms
DE10130298A1 (de) 2001-06-22 2003-01-23 Nutrinova Gmbh Antimikrobiell wirksame Acesulfam-Komplexe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6498137B1 (en) 2001-06-27 2002-12-24 Spartan Chemical Company, Inc. Aerosol cleaning composition containing an organic acid and a spore forming microbial composition
US6387874B1 (en) 2001-06-27 2002-05-14 Spartan Chemical Company, Inc. Cleaning composition containing an organic acid and a spore forming microbial composition
US6908636B2 (en) * 2001-06-28 2005-06-21 Albermarle Corporation Microbiological control in poultry processing
US6986910B2 (en) * 2001-06-28 2006-01-17 Albemarle Corporation Microbiological control in poultry processing
US20030077365A1 (en) * 2001-06-28 2003-04-24 Howarth Jonathan N. Environmentally-friendly microbiological and microbiocidal control in aqueous systems
US6635286B2 (en) * 2001-06-29 2003-10-21 Ecolab Inc. Peroxy acid treatment to control pathogenic organisms on growing plants
KR20030010788A (ko) * 2001-07-27 2003-02-06 (주)지텍 바이오 메디컬 두채류의 부패병 방지 및 색택 향상을 위한세틸피리디니움 클로라이드 함유 제제 및 그 사용 방법
CA2462898C (en) * 2001-10-09 2012-03-27 Albemarle Corporation Control of biofilms in industrial water systems
US7247330B2 (en) * 2002-07-23 2007-07-24 Kraft Foods Holdings, Inc. Method for controlling microbial contamination of a vacuum-sealed food product
MXPA05005995A (es) * 2002-12-02 2006-01-27 Byocoat Entpr Inc Composicion y metodo para tratar una enfermedad fungica en una planta.
US20060073216A1 (en) * 2002-12-26 2006-04-06 Solution Biosciences, Inc. Compositions and methods for control of bovine mastitis
US20040175480A1 (en) * 2003-03-03 2004-09-09 Kraft Foods Holdings, Inc. Hop beta acid compositions for use in food products
US7001632B2 (en) * 2003-03-03 2006-02-21 Kraft Foods Holdings, Inc. Anti-listeria compositions for use in food products
AU2004218353C1 (en) * 2003-03-05 2011-02-24 Byocoat Enterprises, Inc. Antimicrobial solution and process
US20030165403A1 (en) * 2003-03-12 2003-09-04 Marsden James L. Decontamination of surface exposed to biological warfare agents
US20040265446A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-30 Mcnaughton James L. Microbiocidal control in the processing of poultry
US20040265445A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-30 Liimatta Eric W. Microbiocidal control in the processing of poultry
US7901276B2 (en) 2003-06-24 2011-03-08 Albemarle Corporation Microbiocidal control in the processing of meat-producing four-legged animals
US20050069623A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Schneider David J. Process for sanitizing animal carcasses
US7771737B2 (en) * 2004-01-09 2010-08-10 Ecolab Inc. Medium chain peroxycarboxylic acid compositions
US8999175B2 (en) * 2004-01-09 2015-04-07 Ecolab Usa Inc. Methods for washing and processing fruits, vegetables, and other produce with medium chain peroxycarboxylic acid compositions
US20050161636A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-28 Ecolab Inc. Methods for washing and processing fruits, vegetables, and other produce with medium chain peroxycarboxylic acid compositions
US7504123B2 (en) * 2004-01-09 2009-03-17 Ecolab Inc. Methods for washing poultry during processing with medium chain peroxycarboxylic acid compositions
US7887641B2 (en) * 2004-01-09 2011-02-15 Ecolab Usa Inc. Neutral or alkaline medium chain peroxycarboxylic acid compositions and methods employing them
JP2007520479A (ja) * 2004-01-09 2007-07-26 イーコラブ インコーポレイティド 中鎖ペルオキシカルボン酸組成物
US7507429B2 (en) 2004-01-09 2009-03-24 Ecolab Inc. Methods for washing carcasses, meat, or meat products with medium chain peroxycarboxylic acid compositions
US20050202120A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-15 Giorgio Foods, Inc. Method for preserving fruits, vegetables and mushrooms
US8268337B2 (en) 2004-05-14 2012-09-18 Wheeler Jack A Nontoxic killer of E. coli and other problem microorganisms
US7300631B2 (en) * 2005-05-02 2007-11-27 Bioscale, Inc. Method and apparatus for detection of analyte using a flexural plate wave device and magnetic particles
US7754670B2 (en) 2005-07-06 2010-07-13 Ecolab Inc. Surfactant peroxycarboxylic acid compositions
BRPI0620851B1 (pt) * 2005-12-01 2016-08-23 Albemarle Corp método para controle microbiano no processo de produção de carne de animais quadrúpedes
US8075857B2 (en) 2006-10-18 2011-12-13 Ecolab Usa Inc. Apparatus and method for making a peroxycarboxylic acid
US7547421B2 (en) * 2006-10-18 2009-06-16 Ecolab Inc. Apparatus and method for making a peroxycarboxylic acid
WO2009045456A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Byocoat Enterprises, Inc. Compositions and methods for treating mastitis
US20090130082A1 (en) * 2007-10-18 2009-05-21 Kaplan Jeffrey B Compositions and methods for the treatment and prevention of infections caused by staphylococcus aureus bacteria
US8962662B2 (en) 2011-11-15 2015-02-24 Byocoat Enterprises, Inc. Antimicrobial compositions and methods of use thereof
US20140308162A1 (en) 2013-04-15 2014-10-16 Ecolab Usa Inc. Peroxycarboxylic acid based sanitizing rinse additives for use in ware washing
US9752105B2 (en) 2012-09-13 2017-09-05 Ecolab Usa Inc. Two step method of cleaning, sanitizing, and rinsing a surface
JP7334174B2 (ja) 2018-02-14 2023-08-28 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド 膜からバイオフィルムおよび胞子を低減するための組成物および方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB479925A (en) * 1935-05-09 1938-02-14 Heyden Chem Fab Process for disinfecting and preserving
US2756647A (en) * 1952-07-11 1956-07-31 Personal Products Corp Method of incorporating quaternary ammonium compounds in paper
BE578935A (ja) * 1958-05-23
DE2450666C3 (de) * 1974-10-25 1978-11-09 Freimut 5135 Selfkant Riemer Antimikrobielle Behandlung von Futtermitteln
DE2530584C2 (de) * 1975-07-09 1985-09-12 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Desinfizierende Mittel auf Basis von quartären Ammoniumverbindungen
CA1154555A (fr) * 1979-10-09 1983-10-04 Lucette Letartre Bactericide
DE3233607A1 (de) * 1982-09-10 1984-03-15 Freimut 5135 Selfkant Riemer Mittel zur antimikrobiellen behandlung von lebens- und futtermitteln
CA1316623C (en) * 1989-04-06 1993-04-20 Pavel Stovicek Biocidal surface coating and casting compositions based on quarternary ammonium salts of nalkyl x,x bis (4,4' hydroxyphenyl) and quarternary salts of polyglycols as backbones of resins
BE1003510A5 (fr) * 1989-10-09 1992-04-07 Fabricom Air Conditioning Sa Composition desinfectante et procede de desinfection.
ES2037592B1 (es) * 1991-07-03 1994-02-01 Garcia Nunez Maria Rosalia Procedimiento para preparar nuevos compuestos yodados con actividad germicida y fungicida.
US5366983A (en) * 1992-04-03 1994-11-22 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Use of quaternary ammonium compounds to remove salmonella contamination from meat products
US5518636A (en) * 1995-04-21 1996-05-21 Betz Laboratories, Inc. Methods of detoxifying quaternary ammonium compounds toward aquatic organisms

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7541045B2 (en) 1996-04-12 2009-06-02 University Of Arkansas Concentrated, non-foaming solution of quaternary ammonium compounds and methods of use
US8323673B2 (en) 1996-04-12 2012-12-04 University Of Arkansas Concentrated, non-foaming solution of quaternary ammonium compounds and methods of use
JP2009506771A (ja) * 2005-09-03 2009-02-19 ビオコート エンタープライジズ, インコーポレイテッド 微生物溶液およびそれに関連するプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
HK1019692A1 (en) 2000-02-25
EP0912101A4 (en) 2001-05-16
CA2250761A1 (en) 1997-10-23
ATE443448T1 (de) 2009-10-15
ATE301400T1 (de) 2005-08-15
EP1595457A3 (en) 2006-05-31
EP1595457B1 (en) 2009-09-23
AU735308B2 (en) 2001-07-05
DK0912101T3 (da) 2005-12-19
JP4275735B2 (ja) 2009-06-10
WO1997038586A1 (en) 1997-10-23
EP1595457A2 (en) 2005-11-16
CA2250761C (en) 2006-09-19
DE69733951T2 (de) 2006-06-01
DE69739594D1 (de) 2009-11-05
ES2247628T3 (es) 2006-03-01
EP0912101A1 (en) 1999-05-06
US5855940A (en) 1999-01-05
AU2672997A (en) 1997-11-07
US6039992A (en) 2000-03-21
DE69733951D1 (de) 2005-09-15
EP0912101B1 (en) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0912101B1 (en) Broad spectrum prevention and removal of microbial contamination of food by quaternary ammonium compounds
US8323673B2 (en) Concentrated, non-foaming solution of quaternary ammonium compounds and methods of use
Pathania et al. inhibition of nalidixic acid-resistant Salmonella on marinated chicken skin
Singh et al. Cetylpyridinium chloride treatment of ready-to-eat polish sausages: effects on Listeria monocytogenes populations and quality attributes
MXPA98008364A (en) Wide spectrum of prevention and removal of microbial food contamination through cuaterna ammonium compounds
Serdengecti et al. Investigation of inhibitory effects of several combinations of sodium salts on the growth of Listeria monocytogenes and Salmonella enterica serotype enteritidis in minced beef
Compadre et al. Method for the broad spectrum prevention and removal of microbial contamination of poultry and meat products by quaternary ammonium compounds
Frederick The effects of organic acid and temperature on the microbiological properties of pork
Vinson The efficacy of applying acidified sodium chlorite in eliminating Listeria monocytogenes on ready-to-eat smoked sausage
Ellebracht Evaluation of peroxyacetic acid as a potential pre-grinding treatment for control of enteric pathogens on fresh beef trim

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081016

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term