JP2000507411A - 拡散スペクトル周波数ホッピング読取器システム - Google Patents

拡散スペクトル周波数ホッピング読取器システム

Info

Publication number
JP2000507411A
JP2000507411A JP9533739A JP53373997A JP2000507411A JP 2000507411 A JP2000507411 A JP 2000507411A JP 9533739 A JP9533739 A JP 9533739A JP 53373997 A JP53373997 A JP 53373997A JP 2000507411 A JP2000507411 A JP 2000507411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
pseudo
source
radio frequency
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9533739A
Other languages
English (en)
Inventor
エム. メイズ,ウエスリー
ジェイ.カム シウ,アーロン
ディー. フォンタナローザ,マイク
Original Assignee
アムテック コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24491372&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000507411(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アムテック コーポレイション filed Critical アムテック コーポレイション
Publication of JP2000507411A publication Critical patent/JP2000507411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/06Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems
    • G07B15/063Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems using wireless information transmission between the vehicle and a fixed station
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/017Detecting movement of traffic to be counted or controlled identifying vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • H04B1/715Interference-related aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • H04B1/7136Arrangements for generation of hop frequencies, e.g. using a bank of frequency sources, using continuous tuning or using a transform
    • H04B2001/71365Arrangements for generation of hop frequencies, e.g. using a bank of frequency sources, using continuous tuning or using a transform using continuous tuning of a single frequency source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 物体識別システムにおいて使用する質問信号を供給する装置(50)が、双方向アンテナ(12)によってタグへ送信する質問を発生するための周波数ホッピング供給源(100)を有している。受信すると、該タグは供給システム(50)によって処理されるタグ情報又はその他のデータを包含する後方散乱変調されたリターン信号を供給する。周波数ホッピング供給源(100)は電圧制御型オシレータ(206)を有しており、それは該質問信号が使用可能な帯域幅に基づいて発生されるべき複数個のホッピング周波数のうちの一つを選択するための擬似ランダムコード発生器(200)によって駆動される。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 拡散スペクトル周波数ホッピング読取器システム 発明の詳細な説明 本発明は、物体の遠隔識別の分野に関するものであって、更に詳細には、マル チレーン読取器システムにおける移動物体の遠隔識別方法及び装置に関するもの である。 発明の背景 物流コンテナ、鉄道車両及び自動車は、それらが使用中において、しばしば移 動中において、識別することが必要とされる。その後方散乱が連続波を変調させ てデジタル識別コードを有する変調信号を反射させる能動的又は受動的「タグ」 を使用する遠隔識別に有用なシステムは本発明と同一の譲受人へ譲渡されている 米国特許第4,739,328号及び第4,888,591号に記載されている 。後方散乱変調信号は、通常、元の信号(ソース)を送信した同一のシステムに よって受信され、且つ該デジタルコードは変調され且つデコードされて識別情報 を与え、それは所望により処理することが可能である。 これらのシステムの多くの適用例において、それらの情報を同時的に処理せね ばならない幾つかのタ グが設けられている物体が互いに近くに存在している場合がある。これらの種類 のシステムにおいては、そのシステム内の乗物(レーン)に対して一つずつ複数 個の「読取器」がタグによって受信されるべき送信信号の供給源として使用され ている。これらの読取器の各々は、「質問信号」を放射(供給)し、それは、そ のそれぞれのレーン内のタグによって受信されると、後方散乱変調され、関連す る読取器へ反射波を返す。該システム内の各読取器は、そのレーン内のタグに対 して読取りが行われることを確保するために充分に大きな区域に亘って放射する ものでなければならない。しかしながら、一つのレーン即ち車線内において発生 された質問信号は隣のレーンの質問信号と干渉するものであってはならない。な ぜならば、この様な干渉は「干渉領域」を発生させる場合があり、それがオーバ ーラップする信号を互いに相殺することがあるからである。干渉領域へ入るタグ は質問信号を受信することはなく、従って、関連する読取器に対して処理するた めの信号を返すことがない。 一つの良好な例は、自動車有料道路回収レーンシステムである。各レーンに対 して、通常、別体の読取器、即ち送信機−受信機が使用される。一方、各レーン に対して別々の送信機及び受信機アンテナを 有する単一の送信機−受信機送信用の複数個の異なる信号を使用することが可能 である。レーンに特定的なアンテナ又は送信機−受信機は、隣接するレーンにお いて供給された信号と干渉することがなく、そのそれぞれのレーン内のタグに対 して質問信号を供給することが可能なものでなければならない。 従来、質問信号が干渉することがないことを確保するための多数の異なる技術 が使用されている。オーバーラップが安全に発生することが可能であるバッファ 領域として作用する間隔をレーン間に使用することが可能である。一方、隣接す る読取器を、質問信号の帯域幅に基づいて充分に離した異なる周波数において供 給することが可能である。別の解決方法は、隣接する読取器を間欠的に(時間ド メインマルチアクセス(TDMA))動作させることであり、即ち規則的なイン ターバルにおいてか又は読取るべきタグが存在することを検知した場合にのみ動 作させることである。 レーン間の間隔を離すことによって問題を解決することが可能であるが、多数 のレーンを使用する場合には非現実的なものとなる。異なる周波数を使用するこ とも、読取器(ソース)の最も広い帯域において使用可能な帯域幅に基づく限界 がある。米国及び香港においては、これらのシステムは、典型的に 、902乃至904MHz及び909.75乃至921.75MHzにおけるI SM帯域において典型的に動作され、受信信号は2MHzの帯域幅を有している 。従って、隣接する読取器によって使用するために上側帯域から二つの周波数を 選択することが可能であり、それにより、隣接するレーンにおいて異なる周波数 の質問信号を供給する読取器を有するシステムが得られる。しかしながら、ある 環境においては、充分な帯域幅を使用することができない場合がある。更に、帯 域幅が使用可能な場合であっても、2読取器システムは、2倍の読取器を必要と し、必然的にコストを増加させる。更に、読取器は異なる周波数であるので、エ ンドユーザは、読取器が故障した場合に、それを同一のタイプのものと置換させ るために両方の読取器タイプをスペアしておくことが必要とされ、そのことはさ らなるコスト増加を招来する。最後に、時間ドメインの解決方法は、複雑であり 且つコスト高なシーケンス動作及び検知技術を必要とする。典型的な適用例は、 六つ乃至は24個のレーンの同時的に処理するデータを必要とし、その具体化を 非現実的なものとしている。 読取器が物理的に近接して配設されているマルチレーンシステムにおいてレー ン当たり単一の読取器を設けることが所望されており、その結果質問信号 がオーバーラップすることとなり、且つこの様な質問信号は隣接する読取器の質 問信号と実質的に干渉することはない。 発明の要約 要するに、物体識別システムにおいて使用するために質問信号を供給する装置 が提供される。本発明のシステムは、双方向アンテナによってタグへ送信するホ モダインラジオへ結合される質問信号を発生するための周波数ホッピング供給源 を有している。受信すると、該タグは、該供給システムによって処理されるタグ 識別又はその他のデータを有する後方散乱変調リターン信号を与える。該周波数 ホッピング供給源は、使用可能な帯域幅に基づいて質問信号を発生すべき複数個 のホッピング周波数のうちの一つを選択するための擬似ランダムコード発生器に よって駆動される電圧制御型オシレータを有している。 図面 添付の図面は本明細書内に組込まれており且つその一部をなすものであって、 本発明の好適実施例を模式的に示すものであり、上述した一般的な説明及び以下 に与える好適実施例の詳細な説明と共に、本発明の原理を説明するためのもので ある。 図1は本発明の一実施例に基づく読取器及び電子 的タグの概略図である。 図2は本発明の一実施例に基づいた読取器の概略図である。 図3は図2の擬似ランダムコード発生器の概略図である。 図4は本発明の一実施例に基づく図2の読取器のRFセクションの概略図であ る。 図5は本発明の一実施例に基づく図2のホモダイン送信機及び検知器の概略図 である。 図6は本発明の一実施例に基づく図2の信号プロセサの概略図である。 図7は本発明の一実施例に基づく図6のプログラム可能論理装置の概略図であ る。 図8Aは従来のマルチレーン識別システムの概略図である。 図8Bは本発明の一実施例に基づいて隣接する読取器内に周波数ホッピング供 給源を組込んだマルチレーン識別システムの概略図である。 図9は本発明の一実施例に基づいて干渉条件を検知するための検知器の概略図 である。 説明 図1を参照すると、質問用無線周波数(RF)信号を発生するための供給源9 が大略14で示した読取器内におけるトランシーバ10へ接続している。 供給源9からの質問用RF信号は例えば915MHzなどの適宜の周波数を有す ることが可能である。供給源9が付勢されると、トランシーバ10はアンテナ1 2を介して電子的タグ(トランスポンダ)18における適宜のアンテナ16(例 えば、ダイポールアンテナ)へ質問用RF信号を送信する。トランスポンダ18 は物体(不図示)と関連しており且つその物体を識別するために使用される。ト ランスポンダ18は、該物体を識別するための個別的なパターンにおいての二進 1と二進0とからなるシーケンスを与える例えばリードオンリーメモリ(ROM )22などのデータ供給源を有している。 リードオンリーメモリ22内の二進「1」は変調器20をして第一複数個の信 号サイクルを供給させ且つリードオンリーメモリ22における二進「0」は変調 器20をして第一複数個の信号とは異なる第二複数個の信号サイクルを発生させ る。変調器20によってシーケンシャルに発生される該複数個の信号サイクルは 、二進1及び二進0のパターンを表わし、それは該物体を識別するものであって 、読取器14におけるアンテナ12へ送信するためにダイポールアンテナ16へ 導入される。 アンテナ12は受信した信号をトランシーバ10へ供給し信号プロセサ24に よって処理される。信 号プロセサ24はトランスポンダ18におけるリードオンリーメモリ22内の1 及び0のパターンを識別するパターンをもったシーケンスで信号を発生する。該 シーケンスは読取器14内において所望のシーケンスと比較され、識別された物 体が該読取器によって求められていたものであるか否かの判別を行う。 上述したシステムは、簡単化した従来技術を表わしたものである。この様なシ ステムは発明者がHoward A. Baldwin、Stephen W. Depp、Alfred R. Koelle、Robert W. Fre ymanであり且つアメリカ合衆国エネルギ省によって代表されるアメリカ合衆 国へ譲渡されている1978年2月21日付で発行された米国特許第4,075 ,632号において開示されている。本発明の譲受人は、米国特許第4,075 ,632号の下でその特許の発明を製造し、製造させ、使用し且つ販売するため の権利をアメリカ合衆国政府から獲得している。 本発明システムは、図2において詳細に示した大略50で示した読取器を使用 しており、それは図1に示し且つ上に説明したものとある部分において同様のも のと考えることが可能である。読取器50は 電子的タグ(不図示)へ送信するための質問信号を発生する。読取器50は、大 略100で示した周波数ホッピング供給源を有しており、それは電気的にプログ ラム可能な論理装置(EPLD)200を有しており、該論理装置は擬似ランダ ムコード発生器として作用し、その出力はデジタル・アナログ変換器(DAC) 202へ導入される。EPLD200からの出力信号は、EPLD200によっ て派生された擬似ランダムシーケンスの選択された状態に関連しているデジタル ワードである。一実施例においては、EPLD200からの出力信号はDAC2 02へパスされ、それは擬似ランダムコードシーケンスの低ビットの精密なデジ タル・アナログ変換で発生される場合がある位相ノイズを除去するために12ビ ットの分解能を有している。EPLD200は図3に関連して後に更に詳細に説 明する。 DAC202は、EPLD200から受取った入力をデジタル信号からアナロ グ信号へ変換する。一実施例においては、アナログデバイシーズ、インコーポレ イテッドによって製造された部品番号AD7245AARの12ビットDACを 使用する。 DAC202の出力はオペアンプ204への入力として導入される。オペアン プ204はレベル翻訳器であり、それはDAC202から受取った信号レ ベルをとり且つそれを電圧制御型オシレータ(VCO)206を制御するのに適 したレベルへ変換する。一実施例においては、オペアンプ204はリニアテクノ ロジー、インコーポレイテッドによって製造された部品番号LT1210の増幅 器である。 オペアンプ204の利得は、オペアンプ204へ結合されている設定点をトリ ミングすることにより調節される。特に、オペアンプ204における上側の設定 点は、DAC202から受取った全てが「1」の条件を処理することによって設 定される。該設定点はオペアンプ204の出力を全て「1」の条件が存在する所 望の高出力レベルへ駆動するように調節される。その後に、より低い設定点が、 DAC202からオペアンプ204への全てが「0」の入力を処理することによ って設定される。この低出力状態と関連しているトリミング用ポット(不図示) が全て「0」の条件が存在する所望の低出力レベルへ出力を駆動するように調節 される。最後に、DAC202からオペアンプ204への交互の「1」及び「0 」入力を処理することにより中間設定点が設定される。この中間レベル出力状態 と関連するトリミング用ポット(不図示)は、交互パターンが存在する所望の中 間レベル出力へ該出力を駆動するように調節される。 一実施例においては、熱安定化ネットワーク(不図示)がオペアンプ204へ 結合されて、読取器50の動作温度範囲に亘りオペアンプ出力が温度によりドリ フトすることを防止する。熱安定化を行うために、負の温度係数を有する抵抗回 路網又は当該技術分野において公知のその他の安定化回路網を使用することが可 能である。 オペアンプ204の出力は電圧制御型オシレータ(VCO)206へ導入され 、該オシレータは読取器50によって発生された質問信号の周波数を変化させる 。一実施例においては、VCO206は902−928MHzの周波数の出力信 号を供給する。VCO206の出力パワーは約−2乃至2dBmである。VCO 206に対する同調係数は約10MHz/Vである。 VCO206の出力は無線周波数(RF)増幅器208内に導入される。RF 増幅器208はVCO出力信号を約30dBmへブーストさせる。RF増幅器2 08の出力はトランシーバ10内へ導入される。一実施例においては、トランシ ーバ10はホモダイントランシーバである。トランシーバ10は、図5に関連し て以下に詳細に説明する。 トランシーバ10の出力はバンドパスフィルタ(BPF)210へ結合され、 該フィルタの出力はア ンテナ12へ結合される。一実施例においては、該バンドパスフィルタはモトロ ーラセラミックスディビジョン、インコーポレイテッドによって製造されている 部品番号09l5c45335である。これで読取器50の送信部分が完成され る。 電子的タグ(不図示)から返されて受取った変調質問信号はアンテナ12にお いて受信され且つトランシーバ10へ結合される。変調されたRF信号は検知器 212へ送られ、該検知器の出力は信号プロセサ216へ入力する前に前置増幅 器214によって増幅される。検知器212及び前置増幅器214については図 5に関連して後に詳細に説明する。信号プロセサ216については図6に関連し て後に詳細に説明する。 次に、図3を参照すると、EPLD200は、クロック分割器302と、タイ ミング回路304と、PRNシーケンス発生器306と、不法状態検知器308 と、出力制御器310とを有している。外部クロック信号311がクロック分割 器302の入力端へ結合される。クロック分割器302、タイミング回路304 、及び外部クロック信号311は、読取器14(図1)に対する周波数ホッピン グの間のドエル時間を決定する。ドエル時間は、周波数ホッピング供給源100 (図2)の周波数範囲内の別の 周波数へホッピングする前に選択された周波数において出力信号(この場合には 質問信号)がドライブ即ち駆動される時間の量のことを意味している。クロック 分割器302は、所望のドエル時間を達成するのに必要に応じ外部クロック信号 311を調節する。一実施例においては、外部クロック311は、クロック分割 器302によって1/2レート、1/4レート、1/8レート又は1/16レー トへユーザが選択的に分割可能なものである。一実施例においては、ハードウエ アジャンパ又はリップスイッチをドエル時間を選択するために使用し、一方これ はソフトウエアで実現することも可能である。タイミング回路304は固定した タイミング回路であり、クロック分割器302によって供給されるクロック信号 に基づいてイネーブル信号を供給する。該一実施例においては、タイミング回路 304と関連するドエル時間は175マイクロ秒に設定され、且つ外部クロック は6MHzクロックである。 クロック分割器302の出力は、タイミング回路304への入力として且つP RNシーケンス発生器306への入力として与えられる。PRNシーケンス発生 器306は、その中で発生されたPRNシーケンス307の単一の状態を表わす デジタル信号を出力する。PRNシーケンス発生器306はユーザ が形態を特定することが可能なものである。特に、分解能制御信号322がPR Nシーケンサの出力が変化する状態の数を決定する。一実施例においては、PR Nシーケンス307は128個の状態を有しており、そのうちの127個が積極 的に発生され且つ一つの状態が不法であると見なされる。PRNシーケンス発生 器306の出力は、出力制御器310によって出力するためのPRNシーケンス 307における現在のエントリと関連している7ビット信号である。一実施例に おいては、PRNシーケンス発生器306はアクテルコーポレーションによって 製造されている部品番号A1010である。 不法状態検知器308はPRNシーケンス発生器306の出力上において不法 な状態が存在することを検知する。不法状態を検知すると、不法状態検知器30 8はPRNシーケンス発生器306をリセットする。その不法状態は、PRNシ ーケンス発生器306の構成の副産物である。特に、PRNシーケンス発生器3 06は、一つ又はそれ以上のフィードバックループを有する一連のカスケード接 続したゲートから構成されている。一連のカスケード接続したゲートにおける種 々の位置において、実行される多項式に基づいて、信号が読取られ又はタップさ れ、PRNシーケンス発生器の状態を表わす出力信号 が発生される。各クロックサイクルにおいて、PRNシーケンス発生器は新たな 状態へ入る。フィードバックループのために、この新たな状態は、PRNシーケ ンス発生器306の最後の状態に依存する。カスケード接続されたゲート構成体 は、PRNシーケンスにおける一つの状態即ち出力信号が、発生された場合に、 新たな状態として同一の状態を発行させ、実効的にPRNシーケンス発生器30 6におけるゲートをロックさせるようなものである。従って、この状態(不法状 態)がPRNシーケンス発生器306によって発行されると、PRNシーケンス 発生器306のリセットが行われねばならない。不法状態検知器は、PRNシー ケンス発生器306をリセットさせることによってこのロックアップ条件を回避 する。 PRNシーケンス発生器306の出力は出力制御器310へ導入される。出力 制御器310は、DAC202へ結合されている擬似ランダムコード出力信号3 20を有している。出力制御器310は、更に、擬似ランダムコード出力信号3 20を全て「0」条件、全て「1」条件、又は交互の「1」と「0」の条件へそ れぞれ駆動するための出力信号に関連している三つの外部入力(312,314 ,316)を受取る。全て「0」条件、全て「1」条件、及 び交互の条件は、上述したようなオペアンプ204(図2)を同調する場合に使 用される。 更に、ビン選択信号318が出力制御器310による入力として受取られる。 ビン選択信号318は、擬似ランダムコード出力信号320が動作する範囲を画 定する。一実施例においては、擬似ランダムコード出力信号320は、周波数ホ ッピング供給源100(図2)による動作のために512個の異なる状態(チャ ンネル)を有している。ビン選択信号は、これら512個の状態をそれぞれ12 8個のチャンネルからなる4個のビン乃至はグループへ分割するために使用され る。 例えば、00(二進)のビン選択信号は、出力制御器310からDAC202 への出力上において0.0Vから1.0Vの間で128個のステップを有する出 力信号を発生する。同様に、ビン選択信号318は01(二進)へセットされ、 従って出力制御器310からDAC202への出力は、1.0Vから2.0Vへ 128個のステップをもって変化する。10(二進)のビン選択信号は、2.0 Vから3.0Vの範囲に亘り128個のステップで変化する出力信号を発生する 。最後に、11(二進)のビン選択信号は、出力制御器310からDAC202 への出力を、3.0Vと4.0Vとの間において12 8個のステップで設定する。本発明の一実施例においては、各ビンは約5MHz の範囲を表わし、その範囲に亘り、質問信号が発生され、この範囲内において1 28個の個別的な動作周波数を選択することが可能である(902MHzと92 4MHzとの間の動作帯域幅及び4ビンシステムを仮定)。 一実施例においては、周波数ホッピング供給源100(図2)が動作されるべ きスペクトルの各端部においてガードバンドを挿入することが可能である。ガー ドバンドは、そのスペクトルの外側にあるVCO206(図2)からの出力を防 止するために挿入される。特に、一実施例においては、スペクトル(902−9 04MHzの間及び924−926MHzの間)の各端部において約2MHzの ガードバンドを設けて、周波数ホッピング供給源100(図2)によって発生さ れる拡散スペクトル信号がISMバンド(帯域)の外側になることがないことを 確保する(典型的な2MHz帯域幅質問信号を仮定)。出力制御器310からの 出力信号は、この様なガードバンド領域を収容すべく調節されている(例えば、 このガードバンド領域に関連して擬似ランダムコード出力信号320上にオフセ ットバイアスを与えることにより)。一方、DAC202(図2)によって行わ れるレベル遷移をバイアスさせてガード バンド領域を補償することも可能である。 別の実施例においては、ガードバンドは、周波数ホッピング供給源100(図 2)によって選択可能な各ビンの間に挿入することが可能である。特に、一実施 例においては、1メガヘルツのガードバンドを各ビンの間に挿入し、隣接する供 給源の間でのオーバーラップ即ち干渉を最小とさせることを確保する。一実施例 においては、出力制御器310によって発生される擬似ランダムコード出力信号 320を再度調節して、選択信号318によって選択可能な個別的なビンの間に これらのガードリングを与えることが可能である。一方、DAC202によって 行われるレベル調節がこれらの中間的なガード領域を取込むことが可能である。 次に、図4を参照すると、RF増幅器208のより詳細な図が示されている。 特に、RF増幅器208は、第一、第二及び第三増幅器400,402,404 及び調節可能な利得増幅器406を有しており、RF出力信号410を与える。 一実施例においては、第一増幅器400はヒューレットパッカードインコーポレ イテッドによって製造されている部品番号MSA1105増幅器であり、第二増 幅器402は日本電気によって製造されている部品番号NE46134増幅器で あり、第三増幅器404はフィ リップスによって製造されている部品番号BLU86増幅器であり、且つ最後の 調節可能な利得増幅器406は日本電気によって製造されている部品番号NE4 6134である。調節可能な利得増幅器406は、出力パワーを減少させ且つR F増幅器208に対する利得を調節するためのバイアス調節信号407を有して いる。一実施例においては、VCO206から与えられる−2乃至2dBm出力 信号が、トランシーバ10(図1)へ入力する前にRF増幅器208(RF出力 信号410)の出力端において約29.5dBmのレベルへ増幅される。 図5を参照すると、RF増幅器208からのRF出力信号410がトランシー バ10へ結合される。一実施例においては、トランシーバ10はホモダイントラ ンシーバである。トランシーバ10は周波数ホッピング供給源100(図2)か ら電子的タグ(不図示)へRF信号(質問信号)を送信する。トランシーバ10 には大略212で示した検知器が取付けられており、該検知器は、それぞれ30 °の間隔でトランシーバ伝送線に沿って離隔されている6個のダイオード検知器 500−1乃至500−6を有している。ダイオード検知器500−1乃至50 0−6からの出力は大略214で示した前置増幅器へ結合される。一実施例にお いては、ダイオード検知 器は、ヒューレットパッカードインコーポレイテッドによって製造されている部 品番号HSMS2802の常駐RCタンク回路を包含する同調型検知器である。 一実施例においては、前置増幅器214は3個の差動増幅器502−1乃至5 02−3を有している。検知器500−1乃至500−6の出力端は、各差動増 幅器が90°だけオフセットされた入力を有するような態様で差動増幅器502 −1乃至502−3の入力端へ接続されている。特に、検知器500−1の出力 は、負入力端への入力として与えられ、一方検知器500−4の出力は差動増幅 器502−3の正入力端へ供給される。検知器500−2の出力はその負入力端 子への入力として与えられ、一方検知器500−5の出力は差動増幅器502− 2の正入力端子への入力として与えられる。最後に、検知器500−3の出力は 、その負入力端子への入力として与えられ、一方検知器500−6の出力は、差 動増幅器502−1の正入力端子への入力として与えられる。 検知器214を3チャンネルシステムに関連して上に説明した。特に、電子的 タグから返されるデータに関連する三つの別々のチャンネルが設けられており、 それらは互いに90°位相がずれている。こ の3チャンネルシステムは、送信した質問信号と電子的タグのリターン信号との 破壊的な干渉に起因してトランシーバにおいて発生することのある干渉条件の可 能性を取除くために選択したものである。一方、読取器50(図2)において必 要とされる性能に依存して、検知器214に対してその他のチャンネル形態を実 現することが可能である。 前置増幅器214と関連している差動増幅器502−1乃至502−3の出力 は、処理を行うためにプログラム可能な論理装置(PLD)600への入力とし て与えられる。図6を参照すると、PLD600はフレームの開始に関連するフ レームマーカを検知すると共に関連する電子的タグ(不図示)によって与えられ たリターン信号における識別情報をデコードする。PLD600は一対のバッフ ァ602及び604を有している。バッファ602及び604は、PLD600 によってデコードされたデータの一時的な格納を与える。一実施例においては、 PLD600はフレームID情報を検知すると共に、電子的タグ(不図示)から 発生された20kHz及び40kHzサイクルパターンのビットサイクルをデコ ードする。PLD600は前置増幅器214(図5)から受取った三つの入力の うちの二つを見て、有効なデータが受取られたか否かを判別する。 3チャンネルシステムにおいては、ほぼ90%の割合で、三つのチャンネル全 てがデータを有している。しかしながら、電子的タグから戻ってきた反射変調信 号において干渉条件が発生する場合には、これらのチャンネルのうちの一つは無 効なデータを有する場合がある。従って、PLD600において三つのうちの二 つの投票処理を行って、干渉条件の補償を行う。フレーム全体がデコードされる と、PLD600はマイクロコントローラ610へ送信するためにインタラプト を発生する。マイクロコントローラ610はこのインタラプトに応答し、PLD 600からマイクロコントローラ610へデータをクロック動作させるためにク ロック信号を供給する。 マイクロコントローラ610と関連して3個のメモリ要素、即ちリードオンリ ーメモリ(ROM)612と、ランダムアクセスメモリ(RAM)614と、フ ラッシュメモリ616と、実時間クロック618が設けられている。メモリ要素 612乃至616は、マイクロコントローラ610を動作させるためのプログラ ム情報を格納するために使用されている。特に、ROM612はデータのフレー ム全体のデコード動作が完了した場合にPLD600から受取ったインタラプト を取扱うためのインタラプトシーケンスを有している。更に、ROM612は、 識 別データの処理に関連したアプリケーションプログラムを有することが可能であ る。一実施例においては、アプリケーションプログラムは、PLD600から受 取ったフレームIDデータを読取ることが予定されている電子的タグと関連して いるRAM614内に格納されているデータとの比較を行う。マイクロコントロ ーラ610はRAM614内に格納されている予定されたタグフレームデータと の比較を行い、その後に、その比較結果をRAM614の一部に格納する。 フラッシュメモリ616は、アプリケーションプログラムを実行する場合にマ イクロコントローラ610を助けるためのキャッシュとして使用される。実時間 クロック発生器618はメモリユニット612,614,616のそれぞれとマ イクロコントローラ610との間の二方向通信を監視する。最後に、RS232 通信ポート620が情報のダウンロード又はアップロードの何れかのためにベー スステーション(不図示)と通信を行うために設けられている。 図7を参照すると、PLD600の詳細な図面が示されており、それは、デコ ーダサンプリング装置702、ビットチェッカ704、フレームチェッカ706 、出力制御器708、タイミング要素710 を有している。出力制御器708と関連して第一及び第二先入れ先出し(FIF O)バッファ712−1及び712−2が設けられている。 サンプリング装置702は、前置増幅器214(図5)から入力を受取り且つ これら三つのチャンネルをサンプリングして与えられたチャンネルのうちの何れ かにおいて干渉条件が存在するかを探し出す。サンプリング装置は、ビットチェ ッカ704への入力として受取ったデータを表わす単一データストリーム入力を 与える。 ビットチェッカ704は有効なデータビットが存在することを判別する。特に 、ビットチェッカ704は有効な「0」又は「1」データバイトと関連する20 kHz及び40kHzサイクル信号からなる所定のシーケンスをチェックする( 「1」に対しては2個の20kHzサイクルとそれに続く1個の40kHzのサ イクル、及び「0」に対しては1個の20kHzのサイクルとそれに続く2個の 40kHzのサイクル)。そのビットが有効である場合には、そのビットは出力 制御器708へ転送される。 フレームチェッカ706は、有効なフレームマーカを識別するために最も最近 のデータを追従するためのレジスタ(不図示)を有している。特に、フレームチ ェッカ706は、ビットチェッカ704によ って出力された相次ぐビットを格納するための128ビットの長さのFIFO( 不図示)を有している。フレームチェッカ706は、フレームチェッカ706に おける第二レジスタ(不図示)内に格納されている所定のフレームマーカとの一 致に対してFIFO内に格納されている値を比較する。有効なフレームマーカが 識別されると、フレームチェッカ706は出力制御器708へインタラプトを出 力し、有効なフレームマーカが到達したことを表わす。 出力制御器708は、ビットチェッカ704によって発生された出力ビットを 受取り、且つ、各ビットをFIFOバッファ712−1及び712−2のうちの 第一のものの中に逐次的に配置させる。フレームチェッカ706から有効なフレ ームマーカインタラプトを受取ると、該出力制御器はデータの全体的なフレーム の完了に関連してカウントダウンを開始する。出力制御器は、フレーム全体が転 送されるまで、FIFOバッファ712−1および712−2の最初のものの中 にデータを継続して充填させる。その時に、出力制御器708はマイクロコント ローラ610に対してインタラプトを発生し、データのフレーム全体が受取られ 且つ処理する準備がされたことを表わす。その後に、出力制御器708は、ビッ トチェッカ704からのデータをFIFOバッ ファ712−1および712−4の第二のものの中にロードする。従って、マイ クロコントローラはデータが失われることがないことを確保するために、第二の FIFOの充填動作を行う前に、出力制御器708からのインタラプトを処理せ ねばならない。マイクロコントローラ610からのクロック信号を受取ると、第 一のFIFOの内容がマイクロコントローラ610へロードされる。 読取器50の詳細について上に説明したので、単一及びマルチレーン形態にお ける電子的タグに関連した読取器50の動作について説明する。図1及び2を参 照して、単一読取器の構成において、読取器50が選択した周波数帯域における 周波数範囲に亘って変化する周波数を有する質問信号を発生する。その質問信号 は、周波数ホッピング供給源100によって発生され且つホモダイントランシー バ10を介して電子的タグ18へ送信される。電子的タグ18は、その中に格納 されているID情報を変調し且つコード化した信号を処理するために読取器50 へ戻す。特に、電子的タグ18は該質問信号を後方散乱変調し、電子的タグ18 と関連しているROM22内に格納されているIDと関連している振幅変調リタ ーン信号を与える。該変調信号はホモダイントランシーバ10へリターンされる 。検知器212が 検知し且つPLD600(図6)がID情報をデコードし、従ってそのID情報 はマイクロコントローラ610(図6)へパスされる。 図8Aを参照すると、マルチレーン電子的タグ読取りシステムが示されている 。マルチレーンシステムは二つ又はそれ以上の隣接した読取器を有している。こ れを説明するために、2読取器システムについて説明する。当業者が理解するよ うに、本明細書に開示した原理は、三つ又はそれ以上のレーンのシステムについ ても同様に適用可能である。図示した2レーンシステムにおいては、読取器80 2が第二読取器装置804へ近接しており、それらは両方共約915MHzの質 問信号を発生する。電子的タグ806は大略808で示した第一レーン内に位置 している。 マルチレーンシステムにおいては二つの特定の問題、即ち干渉及び偽り信号が 発生する。干渉は隣接する読取器によって発生される質問信号の破壊的な干渉の ことを意味しており、その結果電子的タグを読取ることの不可能な「ブラインド 」スポットが発生する。特に、読取器802は関連する包囲領域812を有して おり、それは電子的タグを識別することが可能な区域を画定している。読取器装 置804はそれと関連する包囲領域814を有している。従 来のマルチレーンシステムにおいては、大略820で示したオーバーラップ領域 はそれぞれの対の読取器装置の間の境界に存在している。該オーバーラップ領域 は、干渉点825を有しており、それらの点は読取器装置802及び804によ って発生される質問信号の間の破壊的な干渉の点において発生する。 2番目の問題である誤り乃至は偽り信号は、読取器装置の高利得構成及び反射 に起因して発生する。典型的に、読取器装置802及び804は約1ワットのパ ワーを電子的タグへ供給し、該電子的タグは数マイクロワットの後方散乱変調R F信号を供給する。従って、電子的タグからのパワーが非常に小さいものである ために、読取器装置内の受信機は非常に感度がよいものでなければならない。読 取器装置に対する高感度条件は、隣接する読取器によって使用されるRFチャン ネルの間の非常に大きな分離を必要とする。典型的に、振幅変調RFリターン信 号の帯域幅は120キロヘルツに過ぎないものであるが、オーバーラップを回避 するためのチャンネル間の分離のためには約2メガヘルツの帯域幅が必要とされ る。従って、読取器装置がほぼ同一の周波数で動作される場合には、誤り即ち偽 り信号が検知される場合がある。 動作について説明すると、読取器装置802は質問信号を発生し、それは電子 的タグ806によって受信される。電子的タグ806はその質問信号を後方散乱 変調し且つ変調信号をデコードするために読取器装置802へリターンする。電 子的タグ806によって発生された後方散乱信号も放射され且つ読取器装置80 4によって採取される。上述したように、読取器装置804における受信機の感 度が高いために、偽りのフレーム読取りが発生する場合がある。本発明の好適実 施例の周波数ホッピング読取器を使用することは、この偽りの読取り及び干渉問 題に対する解決を与えている。 図8Bを参照すると、本発明の一実施例に基づく周波数ホッピング読取器を組 込んだマルチレーンシステムが示されている。特に、第一読取器850は902 MHzと928MHzとの間でホッピングすることの可能な周波数供給源100 が設けられており、且つその中に格納されている第一擬似ランダムシーケンスを 有している。第二読取器852は第二レーン内に設けられており、それも同様の 周波数ホッピング供給源100及び同一の擬似ランダムシーケンスを有している 。約2MHzの帯域幅が必要とされるものと仮定すると、周波数帯域(902− 928MHzISM帯域システムにおいて)の7.5 %のみが与えられた時刻において与えられた周波数読取器によって占有されるに 過ぎない。 一実施例においては、周波数ホッピング供給源が動作する20MHz帯域幅( ISM帯域の904−924MHz領域)において発生するスペクトルの各端部 にガードバンド(帯域)を挿入する。この実施例においては、使用可能な全体的 な帯域幅の10%が与えられた時間において占有される(2MHz帯域幅信号を 仮定)。この構成は、第一読取器850が周波数スペクトルの最初の2MHz領 域を占有し、一方第二読取器852が本システムが使用中に約90%の時間にお いて該スペクトルの異なる2MHzを占有することとなる。従って、上述した干 渉問題は、隣接するレーン間において形成された周波数分割のために、この構成 において発生することはない。更に、出力質問信号を応答するタグからの受信R Fリターン信号と混合させる(ホモダイン)トランシーバ10(図1)によって 使用される検知技術のために、偽り信号問題も取除かれている。従って、偽り信 号が隣接する読取器装置によって検知されることはない。 統計的には、擬似ランダムシーケンスが与えられると、10%の時間において 、第一及び第二読取器850及び852と関連する周波数ホッピング供給 源が全体的な帯域幅のオーバーラップ領域を占有し、隣接する装置間において干 渉を発生する可能性がある。これら二つの装置の間の干渉は、レーン内において ブランク即ち無効なスポットを発生させる場合があり、そのことは電子的タグか らのID情報を読取ることを不可能なものとさせる。この様な干渉に対する蓋然 性を最小とさせる一つの方法は、二つの周波数ホッピング読取器のうちの一つに 対するドエル時間を減少させることである。従って、一実施例においては、一方 の読取器に対するドエル時間を他方の読取器と関連するドエル時間の半分に設定 する。一実施例においては、第一読取器850における周波数ホッピング供給源 100(図2)が、約175マイクロ秒に設定されたドエル時間を有しており、 一方第二読取器852の周波数ホッピング供給源100は約350ミリ秒に設定 されたドエル時間を有している。従って、異なるドエル時間に対して構成された システムは、干渉条件から迅速に抜け出すことを可能とする。 周波数ホッピング供給源読取り装置の各々において同一の擬似ランダムコード を使用する場合に問題が発生する。特に、同一の擬似ランダムコードが使用され る場合には、時間が経過するに従い、究極的に両方の周波数ホッピング供給源が 擬似ランダムコ ードの同一の部分を実行することとなる。従って、各個別的な読取器によって選 択された周波数に基づくコード内の一つの位置において干渉が発生すると、次の ホッピング時間において、同一の干渉が発生する場合がある。従って、読取器が 時間と共にドリフトして別れるまで、単なる周波数ホッピングによって干渉問題 が解決されることはない。 本発明の一実施例においては、各読取器は第二擬似的ランダムコードが設けら れている。干渉条件を検知すると、一方又は両方の読取器が第二擬似的ランダム コードにおけるエントリへジャンプすることが可能である。この実施例において は、隣接する読取器間でのオーバーラップに対する蓋然性は約1%である。 一方、擬似ランダムコードシーケンス内のランダムの位置へジャンプすること を可能とするために各擬似ランダムコード発生器内にランダム発生器を設けるこ とが可能である。この場合も、周波数スペクトルの干渉領域へジャンプして戻る 確率は約1%へ減少される。 次に、図9を参照すると、干渉はトランシーバ10(図1)へ結合されている 干渉検知器900によって検知される。トランシーバ出力上の質問信号が存在す ることを評価し(中間周波数(IF)エネル ギがトランシーバ10によって送信されている)且つリターンされたIDデータ を見ることによって検知が行われる。該検知器は、IFエネルギが存在すること を検知する。デコードプロセスにおいて、ビットチェッカ704(図7)が無効 なビットを検知し、且つ、この様な検知が行われると、ステータスビットを検知 器900へ送る。フレームチェッカ706(図7)も検知器900へインタラプ トを送り、有効なフレームマーカがデコードされたことを表わす。一実施例にお いては、フレームマーカインタラプトが受信された後に一つ又はそれ以上の無効 なビットが検知されると、検知器900はIFエネルギ出力をチェックする。I Fエネルギが高であると、イネーブル信号がEPLD200(図2)へ送信され 、その結果、同一の擬似ランダムシーケンスか又は第二擬似ランダムシーケンス の何れかにおけるランダムな位置へジャンプする。IFエネルギが低であると、 ジャンプが行われることはない。 別の実施例においては、検知器900が質問信号の送信を検知するための中間 周波数パワー検知器(不図示)及び電子的タグからリターンされた無線周波数信 号が存在することを検知する無線周波数検知器(不図示)を有している。この実 施例においては、検知器900が無線周波数リターン信号がないこ とを検知すると擬似ランダムコードにおける非シーケンシャルコードエントリへ のジャンピングをトリガし、一方該中間周波数パワー検知器は質問信号が存在す ることを表わす。指向的カップラ、ダイオード検知器又は当該技術分野において 公知のその他の手段によって検知を行うことが可能である。 遅いドリフト問題に対する別の解決方法は、マルチレーンシステムにおける交 番ユニットに対するドエル時間を異なるレベルへ調節することである。この様に 、隣接する読取器装置の間のオーバーラップ及び干渉が発生すると、それが長く 継続することはない。 本発明の一実施例においては、干渉の可能性は、ビン選択信号318(図3) を使用することによって更に最小とされている。特に、ビン選択信号318は、 隣接する読取器装置に対し独特のビンを選択するようにプログラムされている。 従って、第一読取器850(図8)は第一周波数範囲に亘る周波数ホッピングへ 選択され(中間ガードバンドがない20MHz帯域幅に亘っての4ビンシステム における4MHz範囲)、一方第二読取器852(図8)は異なる第二周波数範 囲に亘っての周波数ホッピングへ選択される。一実施例においては、特定の読取 器に対する与えられた4MHzビン内において128 個の周波数の選択が行われる。隣接する読取器は異なるビン位置でプログラムさ れ、ISMバンドにおいて異なる第二の周波数範囲に亘り変化される質問信号を 与える。従って、該装置間での干渉が発生することはない。更に、該装置間にお いての偽りの読取りは最小とされる。 要するに、本発明装置は、物体識別システムにおいて使用するソース即ち元の 質問信号を与える。本発明システムは、タグに対して双方向アンテナによって送 信するためにホモダインラジオへ結合される質問信号を発生するための周波数ホ ッピング供給源を有している。受信すると、該タグはタグ識別又は該供給システ ムによって処理されるその他のデータを包含する後方散乱変調されたリターン信 号を与える。該周波数ホッピング供給源は、電圧制御型オシレータを有しており 、それは該質問信号が使用可能な帯域幅に基づいて発生されるべき複数個のホッ ピング周波数のうちの一つを選択するために擬似ランダムコード発生器によって 駆動される。 本発明を好適実施例に関して説明した。しかしながら、本発明は図示し且つ説 明した実施例に制限されるものではない。そうではなく、本発明範囲は以下の請 求の範囲によって画定される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フォンタナローザ,マイク ディー. アメリカ合衆国,ニュー メキシコ 87109,アルバカーキー,アガーテ レー ン ノースウエスト 6518

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 電子的タグへ送信するための質問信号を供給する装置において、 周波数範囲内における複数個の周波数において無線周波数信号を出力する無線 周波数供給源、 所定のインターバルで前記周波数範囲内の前記複数個の周波数間においてホッ ピングするために前記無線周波数供給源を制御する手段、 を有する装置。 2. 請求項1において、前記無線周波数供給源が電圧制御型オシレータで ある装置。 3. 請求項1において、前記無線周波数供給源を制御する手段が、擬似ラ ンダムな態様で前記複数個の周波数の間でホッピングする装置。 4. 請求項3において、前記制御する手段が擬似ランダムコード発生器を 有している装置。 5. 請求項4において、前記擬似ランダムコード発生器が、 複数個のコードエントリを包含する第一擬似ランダムコード、 クロック信号を入力として受取るタイミング回路、 を有しており、前記タイミング回路が、前記第一擬似ランダムコード内のコード エントリのシーケンシ ャルな出力を制御し、その出力されたコードエントリが前記無線周波数供給源が 前記質問信号を出力する周波数を制御する装置。 6. 請求項1において、 前記周波数範囲が複数個のビンへ分割されており、各ビンは周波数のサブレン ジを画定し、 前記無線周波数供給源を制御する手段が、更に、前記複数個のビンのうちの選 択した一つと関連するサブレンジの周波数内における一つの周波数において前記 質問信号が出力されるように前記複数個のビンのうちの一つを選択するビン選択 器を有している、 装置。 7. 請求項6において、前記無線周波数供給源が、擬似ランダムな態様で 前記サブレンジ周波数における周波数の間でホッピングする装置。 8. 請求項7において、前記無線周波数供給源を制御する手段が、更に、 擬似ランダムコード発生器を有しており、前記擬似ランダムコード発生器が前記 サブレンジの周波数内における一つの周波数を選択するコードエントリを出力す る装置。 9. 請求項6において、更に、 前記周波数範囲の各端部におけるガードバンドを包含する前記周波数範囲外側 の送信に対してガード する手段、を有しており、 前記質問信号が第一帯域幅を有しており且つ前記ガードバンドが少なくとも前 記第一帯域幅の半分の幅である、 装置。 10. 請求項6において、前記周波数範囲が一つ又はそれ以上のガードバ ンドを有しており、前記ガードバンドが前記周波数範囲内の隣接するビンを分離 している装置。 11. 請求項1において、更に、前記無線周波数供給源が前記周波数範囲 内の次の周波数へホッピングする前に第一周波数に止どまるドエル時間を選択す る手段を有している装置。 12. 請求項5において、更に、所定の条件で前記第一擬似ランダムコー ドにおける非シーケンシャルコードエントリを出力する手段を有している装置。 13. 請求項12において、更に、別の無線周波数供給源との干渉を検知 する手段を有しており、且つ前記所定の条件が別の無線周波数供給源との干渉を 包含している装置。 14. 請求項12において、更に、 複数個のコードエントリを包含する第二擬似ランダムコード、 所定の条件で前記第二擬似ランダムコードからシーケンシャルなコードエント リを選択し且つ前記所定条件の次の発生において前記第一擬似ランダムコードか らシーケンシャルなコードエントリを選択する手段、 を有している装置。 15. 請求項14において、更に、別の無線周波数供給源との干渉を検知 する手段を有しており、且つ前記所定の条件が別の無線周波数供給源との干渉を 包含している装置。 16. 電子的タグからデータを読取る装置において、 双方向アンテナ、 周波数範囲内の一つの周波数において質問信号を発生する周波数ホッピング供 給源、 前記アンテナを介して前記電子的タグへ前記質問信号を送信し且つ前記電子的 タグからリターンされた無線周波数信号を受取るホモダインラジオ、 前記電子的タグからのデータをデコードするために前記無線周波数信号を処理 する手段、 を有する装置。 17. 物体識別システムにおいて、 識別情報と、質問信号を検知する手段と、前記識別情報をコード化し且つその コード化した識別情報 を包含する無線周波数信号を発生する手段とを具備する電子的タグ、 読取器、 を有しており、前記読取器が、 双方向アンテナ、 周波数範囲内の一つの周波数において前記質問信号を発生する周波数ホッピ ング供給源、 前記双方向アンテナを介して前記電子的タグへ前記質問信号を送信し且つ前 記電子的タグからリターンされた無線周波数信号を受信するホモダインラジオ、 前記電子的タグからの識別情報をデコードするために前記無線周波数信号を 処理する手段、 を有している装置。 18. マルチレーン物体識別システムにおける二つのレーン内に位置して いる電子的タグを同時的に読取るためのマルチレーン物体識別システムにおいて 、 第一レーン内のタグへ送信するための質問信号を発生する周波数ホッピング供 給源と、周波数範囲内における周波数の間でのホッピングを行うために周波数ホ ッピング供給源を制御する手段とを包含しており第一レーン内のタグを読取るた めの第一読取器、 第二レーン内のタグへ送信するための質問信号を発生するための周波数ホッピ ング供給源と、前記周波数範囲内の周波数の間でのホッピングを行うために前記 周波数ホッピング供給源を制御する手段とを包含しており第二レーン内のタグを 読取るための第二読取器、 を有しているシステム。 19. 請求項18において、 前記第一読取器が、更に、前記周波数範囲内の第一サブレンジの周波数を選択 する手段を有しており、前記第一読取器によって発生された質問信号は前記第一 サブレンジの周波数内の一つの周波数におけるものであり、 前記第二読取器が、更に、前記周波数範囲内の第二サブレンジの周波数を選択 する手段を有しており、前記第二読取器によって発生された質問信号が前記第二 サブレンジの周波数内の一つの周波数のものである、 装置。 20. 請求項18において、前記無線周波数供給源を制御する手段が擬似 ランダムな態様で周波数間におけるホッピングを行う装置。 21. 請求項20において、前記制御する手段が擬似ランダムコード発生 器を有している装置。 22. 請求項21において、前記擬似ランダムコード発生器が、 複数個のコードエントリを包含する擬似ランダムコード、 クロック信号を入力として受取るタイミング回路、 を有しており、前記タイミング回路が前記擬似ランダムコードにおけるコードエ ントリのシーケンシャルな出力を制御し、前記出力されたコードエントリが前記 周波数ホッピング供給源が前記質問信号を出力する周波数を制御する装置。 23. 請求項18において、 前記周波数範囲が複数個のビンに分割されており、各ビンはサブレンジの周波 数を画定し、 前記周波数ホッピング供給源を制御する手段が、更に、ビン選択器を有してお り、前記ビン選択器は、前記質問信号が前記複数個のビンのうちの選択された一 つと関連しているサブレンジの周波数内の一つの周波数において出力される装置 。 24. 請求項23において、前記無線周波数供給源が擬似ランダムな態様 で前記サブレンジの周波数内の周波数間の間でホッピングする装置。 25. 請求項24において、前記周波数ホッピング供給源を制御する手段 が、更に、擬似ランダ ムコード発生器を有しており、前記擬似ランダムコード発生器は前記サブレンジ の周波数内の一つの周波数を選択するためのコードエントリを出力する装置。 26. 請求項24において、更に、 前記周波数範囲の各端部におけるガードバンドを包含しており前記周波数範囲 外側の送信に対してガードする手段、 を有しており、前記質問信号は第一帯域幅のものであり且つ前記ガードバンドは 少なくとも前記第一帯域幅の幅である装置。 27. 請求項24において、前記周波数範囲が一つ又はそれ以上のガード バンドを有しており、前記ガードバンドが前記周波数範囲内の隣接するビンを分 離している装置。 28. 請求項18において、更に、前記周波数ホッピング供給源が前記周 波数範囲内の次の周波数へホッピングする前に第一周波数に止どまるドエル時間 を選択する手段を有している装置。 29. 請求項28において、前記第一読取器内の前記周波数ホッピング供 給源が第一ドエル時間へ設定され、且つ前記第二読取器内の周波数ホッピング供 給源が第二ドエル時間へ設定されており、前記第一ドエル時間が前記第二ドエル 時間とは異なっ ている装置。 30. 請求項29において、前記第二ドエル時間が前記第一ドエル時間の 倍数である装置。 31. 請求項22において、更に、所定の条件によって前記擬似ランダム コード内の非シーケンシャルコードエントリを出力する手段を有している装置。 32. 請求項31において、更に、別の無線周波数供給源との干渉を検知 する手段を有しており、且つ前記所定の条件が別の無線周波数供給源との干渉を 包含している装置。 33. 請求項32において、前記別の無線周波数供給源との干渉を検知す る手段が、前記質問信号の送信を検知するための中間周波数パワー検知器と、電 子的タグからリターンされた無線周波数信号が存在することを検知する無線周波 数検知器とを有しており、前記干渉を検知する手段が前記無線周波数検知器によ ってリターンされた無線周波数リターン信号を検知しない場合に前記擬似ランダ ムコード内の非シーケンシャルコードエントリを出力する手段をトリガし、一方 前記中間周波数パワー検知器が質問信号が存在することを表わす装置。 34. 請求項33において、更に、 複数個のコードエントリを包含する第二擬似ラン ダムコード、 所定の条件によって前記第二擬似ランダムコードからのシーケンシャルなコー ドエントリを選択し且つ前記所定の条件の次の発生によって前記第一擬似ランダ ムコードからのシーケンシャルなコードエントリを選択する手段、 を有している装置。
JP9533739A 1996-03-21 1997-03-21 拡散スペクトル周波数ホッピング読取器システム Pending JP2000507411A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/621,724 1996-03-21
US08/621,724 US5828693A (en) 1996-03-21 1996-03-21 Spread spectrum frequency hopping reader system
PCT/US1997/004602 WO1997035391A1 (en) 1996-03-21 1997-03-21 Spread spectrum frequency hopping reader system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000507411A true JP2000507411A (ja) 2000-06-13

Family

ID=24491372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9533739A Pending JP2000507411A (ja) 1996-03-21 1997-03-21 拡散スペクトル周波数ホッピング読取器システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5828693A (ja)
EP (1) EP1020044B1 (ja)
JP (1) JP2000507411A (ja)
DE (1) DE69736078T2 (ja)
WO (1) WO1997035391A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008108270A (ja) * 2001-04-11 2008-05-08 Battelle Memorial Inst 周波数ホッピングrfidシステム

Families Citing this family (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5983363A (en) 1992-11-20 1999-11-09 Micron Communications, Inc. In-sheet transceiver testing
US20050040961A1 (en) * 1995-04-11 2005-02-24 Tuttle John R. RF identification system with restricted range
US6097301A (en) * 1996-04-04 2000-08-01 Micron Communications, Inc. RF identification system with restricted range
US7511621B1 (en) 1995-08-31 2009-03-31 Intermec Ip Corp. High-performance mobile power antennas
US6064320A (en) * 1997-04-04 2000-05-16 Texas Instruments Incorporated Automatic vehicle identification system capable of vehicle lane discrimination
US6393045B1 (en) * 1997-09-26 2002-05-21 Wherenet Corp. Spread spectrum baseband modulation of magnetic fields for communications and proximity sensing
DE19755832A1 (de) * 1997-12-16 1999-06-17 Cit Alcatel Verfahren zur Erzeugung einer Frequenzsprungfolge mittels verketteter Kodierungen, Funkvorrichtung und Funkkombinationssystem dafür
US6177872B1 (en) 1998-03-13 2001-01-23 Intermec Ip Corp. Distributed impedance matching circuit for high reflection coefficient load
US6281794B1 (en) 1998-01-02 2001-08-28 Intermec Ip Corp. Radio frequency transponder with improved read distance
US6249227B1 (en) 1998-01-05 2001-06-19 Intermec Ip Corp. RFID integrated in electronic assets
US6104291A (en) * 1998-01-09 2000-08-15 Intermec Ip Corp. Method and apparatus for testing RFID tags
US6441740B1 (en) 1998-02-27 2002-08-27 Intermec Ip Corp. Radio frequency identification transponder having a reflector
US6639509B1 (en) 1998-03-16 2003-10-28 Intermec Ip Corp. System and method for communicating with an RFID transponder with reduced noise and interference
US6121878A (en) * 1998-05-01 2000-09-19 Intermec Ip Corp. System for controlling assets
DE19823596C2 (de) * 1998-05-27 2000-08-31 Keytec Elektronische Informati Identifikationssystem sowie ein Verfahren zum Betreiben eines solchen
US6100840A (en) * 1998-08-26 2000-08-08 Spectra Research, Inc. Radio frequency tag system
US6201474B1 (en) 1998-10-21 2001-03-13 Intermec Ip Corp. Magnetic tape storage media having RFID transponders
US6100804A (en) * 1998-10-29 2000-08-08 Intecmec Ip Corp. Radio frequency identification system
US6236223B1 (en) 1998-11-09 2001-05-22 Intermec Ip Corp. Method and apparatus for wireless radio frequency testing of RFID integrated circuits
GB2344021B (en) * 1998-11-18 2003-06-18 Roke Manor Research Improvements in or relating to tagging systems
US6317027B1 (en) * 1999-01-12 2001-11-13 Randy Watkins Auto-tunning scanning proximity reader
EP1069265A3 (de) * 1999-07-01 2004-01-21 Siemens Aktiengesellschaft Zugangskontrolleinrichtung sowie Zugangskontroll- und Fahrberechtigungseinrichtung
US6714121B1 (en) 1999-08-09 2004-03-30 Micron Technology, Inc. RFID material tracking method and apparatus
US7103053B2 (en) * 2000-05-03 2006-09-05 Broadcom Corporation Gigabit switch on chip architecture
US6556942B1 (en) 2000-09-29 2003-04-29 Ut-Battelle, Llc Short range spread-spectrum radiolocation system and method
US7142580B1 (en) * 2000-10-24 2006-11-28 Ericsson, Inc. Systems, methods, and computer program products for providing traffic frequency diversification in a cellular communication system
US7765095B1 (en) 2000-10-26 2010-07-27 Cypress Semiconductor Corporation Conditional branching in an in-circuit emulation system
US8160864B1 (en) 2000-10-26 2012-04-17 Cypress Semiconductor Corporation In-circuit emulator and pod synchronized boot
US8149048B1 (en) 2000-10-26 2012-04-03 Cypress Semiconductor Corporation Apparatus and method for programmable power management in a programmable analog circuit block
US6603330B1 (en) * 2000-10-26 2003-08-05 Cypress Semiconductor Corporation Configuring digital functions in a digital configurable macro architecture
US8176296B2 (en) 2000-10-26 2012-05-08 Cypress Semiconductor Corporation Programmable microcontroller architecture
US6825689B1 (en) 2000-10-26 2004-11-30 Cypress Semiconductor Corporation Configurable input/output interface for a microcontroller
US6507214B1 (en) 2000-10-26 2003-01-14 Cypress Semiconductor Corporation Digital configurable macro architecture
US8103496B1 (en) 2000-10-26 2012-01-24 Cypress Semicondutor Corporation Breakpoint control in an in-circuit emulation system
US6724220B1 (en) 2000-10-26 2004-04-20 Cyress Semiconductor Corporation Programmable microcontroller architecture (mixed analog/digital)
US7253717B2 (en) * 2000-11-29 2007-08-07 Mobile Technics Llc Method and system for communicating with and tracking RFID transponders
WO2002052485A1 (en) * 2000-12-22 2002-07-04 Gallagher Group Limited Improved identification reader
US6859761B2 (en) 2001-01-16 2005-02-22 Bluesoft Ltd. Accurate distance measurement using RF techniques
US6731908B2 (en) 2001-01-16 2004-05-04 Bluesoft, Inc. Distance measurement using half-duplex RF techniques
US6898415B2 (en) 2001-01-16 2005-05-24 Aeroscout, Inc. System and method for reducing multipath distortion in wireless distance measurement systems
US6989750B2 (en) * 2001-02-12 2006-01-24 Symbol Technologies, Inc. Radio frequency identification architecture
US6496121B2 (en) * 2001-02-14 2002-12-17 Ncr Corporation Methods and apparatus for an electronic shelf label communication system
US6765476B2 (en) 2001-03-09 2004-07-20 Battelle Memorial Institute Kl-53 Multi-level RF identification system
WO2002077663A1 (en) * 2001-03-22 2002-10-03 Nautronix Ltd. Positioning system
US6944688B1 (en) * 2001-05-18 2005-09-13 Cisco Technology, Inc. Queuing system using dual receive FIFO
DE10149276A1 (de) * 2001-10-05 2003-04-24 Siemens Ag Diebstahlschutzsystem, Verfahren zum Betreiben eines Diebstahlschutzsystems und Komponenten eines Diebstahlschutzsystems
US7095794B2 (en) 2001-10-23 2006-08-22 Ncr Corporation Methods and apparatus for a spread spectrum modulated backscatter electronic shelf label system
US7406674B1 (en) 2001-10-24 2008-07-29 Cypress Semiconductor Corporation Method and apparatus for generating microcontroller configuration information
US8078970B1 (en) 2001-11-09 2011-12-13 Cypress Semiconductor Corporation Graphical user interface with user-selectable list-box
US8042093B1 (en) 2001-11-15 2011-10-18 Cypress Semiconductor Corporation System providing automatic source code generation for personalization and parameterization of user modules
US8069405B1 (en) 2001-11-19 2011-11-29 Cypress Semiconductor Corporation User interface for efficiently browsing an electronic document using data-driven tabs
US7770113B1 (en) 2001-11-19 2010-08-03 Cypress Semiconductor Corporation System and method for dynamically generating a configuration datasheet
US6971004B1 (en) 2001-11-19 2005-11-29 Cypress Semiconductor Corp. System and method of dynamically reconfiguring a programmable integrated circuit
US7844437B1 (en) 2001-11-19 2010-11-30 Cypress Semiconductor Corporation System and method for performing next placements and pruning of disallowed placements for programming an integrated circuit
US7774190B1 (en) 2001-11-19 2010-08-10 Cypress Semiconductor Corporation Sleep and stall in an in-circuit emulation system
US8103497B1 (en) 2002-03-28 2012-01-24 Cypress Semiconductor Corporation External interface for event architecture
US7224712B2 (en) * 2002-03-28 2007-05-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Interrogator and tag of wireless communication system
US7308608B1 (en) 2002-05-01 2007-12-11 Cypress Semiconductor Corporation Reconfigurable testing system and method
US6661724B1 (en) 2002-06-13 2003-12-09 Cypress Semiconductor Corporation Method and system for programming a memory device
US6910911B2 (en) 2002-06-27 2005-06-28 Vocollect, Inc. Break-away electrical connector
US7761845B1 (en) 2002-09-09 2010-07-20 Cypress Semiconductor Corporation Method for parameterizing a user module
US20050179521A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-18 Intermec Ip Corp. Frequency hopping method for RFID tag
US20050058292A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-17 Impinj, Inc., A Delaware Corporation Secure two-way RFID communications
US7295049B1 (en) 2004-03-25 2007-11-13 Cypress Semiconductor Corporation Method and circuit for rapid alignment of signals
EP1619601B1 (de) * 2004-07-20 2014-03-05 Feig Electronic GmbH Verfahren für ein RFID-System mit wenigstens einem Kanal zur Kommunikation zwischen einer Schreib-/Lesestation und wenigstens einem Transponder sowie Schreib-/Lesestation
US8286125B2 (en) 2004-08-13 2012-10-09 Cypress Semiconductor Corporation Model for a hardware device-independent method of defining embedded firmware for programmable systems
US8069436B2 (en) 2004-08-13 2011-11-29 Cypress Semiconductor Corporation Providing hardware independence to automate code generation of processing device firmware
US8082531B2 (en) 2004-08-13 2011-12-20 Cypress Semiconductor Corporation Method and an apparatus to design a processing system using a graphical user interface
US7366465B2 (en) * 2004-11-19 2008-04-29 Sirit Technologies Inc. Homodyne RFID receiver and method
US7332976B1 (en) 2005-02-04 2008-02-19 Cypress Semiconductor Corporation Poly-phase frequency synthesis oscillator
US7400183B1 (en) 2005-05-05 2008-07-15 Cypress Semiconductor Corporation Voltage controlled oscillator delay cell and method
US7741965B2 (en) * 2005-05-19 2010-06-22 Chung Nam Electronics Co., Ltd. Radio frequency identification (RFID) system
US8089461B2 (en) 2005-06-23 2012-01-03 Cypress Semiconductor Corporation Touch wake for electronic devices
US7321289B2 (en) * 2005-06-30 2008-01-22 Symbol Technologies, Inc. Systems and methods for reducing interference by modulating a reader transmittal signal within the transmission channel
US7482926B2 (en) * 2005-10-28 2009-01-27 Intermec Ip Corp. System and method of enhancing range in a radio frequency identification system
US8085067B1 (en) 2005-12-21 2011-12-27 Cypress Semiconductor Corporation Differential-to-single ended signal converter circuit and method
KR100791025B1 (ko) 2005-12-31 2008-01-03 주식회사 유컴테크놀러지 모바일 알에프 아이디 시스템에서 에어-채널 액세스 방법및 이를 이용한 태그 존 구획방법
US8761709B2 (en) * 2006-03-01 2014-06-24 Nokia Corporation Controlling a receiver
US8067948B2 (en) 2006-03-27 2011-11-29 Cypress Semiconductor Corporation Input/output multiplexer bus
FR2900009B1 (fr) * 2006-04-14 2008-06-20 Thales Sa Procede et dispositif de lutte anti-interferences dans un systeme de telecommunications
US7592897B2 (en) * 2006-04-25 2009-09-22 Impinj, Inc. RFID readers system and methods for early hopping out of a frequency channel in the presence of RF interference
US7589618B2 (en) * 2006-04-25 2009-09-15 Diorio Christopher J RFID readers systems and methods for hopping away from a frequency channel with RF interference
JP4219942B2 (ja) * 2006-05-19 2009-02-04 株式会社日立製作所 Rfidシステム
WO2008030471A2 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Impinj, Inc. Rfid readers systems and methods for early hopping out of a frequency channel in the presence of rf interference
US8270911B2 (en) 2007-02-28 2012-09-18 Round Rock Research, Llc Communications methods, methods of forming a reader, wireless communications readers, and wireless communications systems
US20080212303A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-04 Warren Farnworth Device for reducing or preventing exchange of information
JP4452286B2 (ja) * 2007-03-05 2010-04-21 株式会社日立製作所 タグ検知システム、移動物体検知方法、及び入退場管理システム
US8040266B2 (en) 2007-04-17 2011-10-18 Cypress Semiconductor Corporation Programmable sigma-delta analog-to-digital converter
US9564902B2 (en) 2007-04-17 2017-02-07 Cypress Semiconductor Corporation Dynamically configurable and re-configurable data path
US8026739B2 (en) 2007-04-17 2011-09-27 Cypress Semiconductor Corporation System level interconnect with programmable switching
US8130025B2 (en) 2007-04-17 2012-03-06 Cypress Semiconductor Corporation Numerical band gap
US8516025B2 (en) 2007-04-17 2013-08-20 Cypress Semiconductor Corporation Clock driven dynamic datapath chaining
US8092083B2 (en) 2007-04-17 2012-01-10 Cypress Semiconductor Corporation Temperature sensor with digital bandgap
US7737724B2 (en) 2007-04-17 2010-06-15 Cypress Semiconductor Corporation Universal digital block interconnection and channel routing
US8065653B1 (en) 2007-04-25 2011-11-22 Cypress Semiconductor Corporation Configuration of programmable IC design elements
US8266575B1 (en) 2007-04-25 2012-09-11 Cypress Semiconductor Corporation Systems and methods for dynamically reconfiguring a programmable system on a chip
US9720805B1 (en) 2007-04-25 2017-08-01 Cypress Semiconductor Corporation System and method for controlling a target device
US20080291043A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 Mark Duron System and method for device activation
US8049569B1 (en) 2007-09-05 2011-11-01 Cypress Semiconductor Corporation Circuit and method for improving the accuracy of a crystal-less oscillator having dual-frequency modes
US8428100B2 (en) * 2007-10-08 2013-04-23 Honeywell International Inc. System and methods for securing data transmissions over wireless networks
USD626949S1 (en) 2008-02-20 2010-11-09 Vocollect Healthcare Systems, Inc. Body-worn mobile device
US20090243813A1 (en) * 2008-03-25 2009-10-01 Smith Joshua R Wireless programming of non-volatile memory with near-field uhf coupling
US20090257474A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-15 Keystone Technology Solutions, Llc Fast hop frequency hopping protocol
US8386261B2 (en) 2008-11-14 2013-02-26 Vocollect Healthcare Systems, Inc. Training/coaching system for a voice-enabled work environment
US8680966B2 (en) * 2009-02-19 2014-03-25 FP Wireless, LLC Long range radio frequency identification system
US8310344B2 (en) * 2009-02-19 2012-11-13 FP Wireless, LLC Long range radio frequency identification system
US9448964B2 (en) 2009-05-04 2016-09-20 Cypress Semiconductor Corporation Autonomous control in a programmable system
US8786495B2 (en) * 2010-07-14 2014-07-22 Zebra Enterprise Solutions Corp. Frequency channel diversity for real-time locating systems, methods, and computer program products
US8659397B2 (en) 2010-07-22 2014-02-25 Vocollect, Inc. Method and system for correctly identifying specific RFID tags
USD643400S1 (en) 2010-08-19 2011-08-16 Vocollect Healthcare Systems, Inc. Body-worn mobile device
USD643013S1 (en) 2010-08-20 2011-08-09 Vocollect Healthcare Systems, Inc. Body-worn mobile device
DE112014003366T5 (de) * 2013-07-22 2016-03-31 Trw Automotive U.S. Llc Frequenzspringen mit amplitudenpegelsteuerung nutzendes schlüsselloses anti-diebstahl-fernbedienungszugangssystem
US9485609B2 (en) * 2015-02-06 2016-11-01 Nxp B.V. Pulse frequency control for wireless communications and ranging

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4850036A (en) * 1987-08-21 1989-07-18 American Telephone And Telegraph Company Radio communication system using synchronous frequency hopping transmissions
US5119104A (en) * 1990-05-04 1992-06-02 Heller Alan C Location system adapted for use in multipath environments
WO1994028663A1 (en) * 1992-05-08 1994-12-08 Axonn Corporation A frequency agile radio
US5349332A (en) * 1992-10-13 1994-09-20 Sensormatic Electronics Corportion EAS system with requency hopping
US5459759A (en) * 1993-02-17 1995-10-17 Interdigital Technology Corporation Frequency hopping code division multiple access system and method
US5394433A (en) * 1993-04-22 1995-02-28 International Business Machines Corporation Frequency hopping pattern assignment and control in multiple autonomous collocated radio networks
US5446769A (en) * 1994-03-04 1995-08-29 Motorola, Inc. Method for providing hand-offs in a frequency hopping communication system
JP3384127B2 (ja) * 1994-07-20 2003-03-10 株式会社デンソー 移動体応答器に対する質問器システム
DE4435241A1 (de) * 1994-10-04 1996-04-11 Sel Alcatel Ag Vorrichtung zum selektiven Auslesen von Transpondern
AU6874396A (en) * 1995-08-17 1997-03-12 Tagix Ag Frequency-hopping for passive and semi-passive telemetry and identification systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008108270A (ja) * 2001-04-11 2008-05-08 Battelle Memorial Inst 周波数ホッピングrfidシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997035391A1 (en) 1997-09-25
DE69736078D1 (de) 2006-07-20
EP1020044B1 (en) 2006-06-07
EP1020044A1 (en) 2000-07-19
EP1020044A4 (en) 2000-07-19
US5828693A (en) 1998-10-27
DE69736078T2 (de) 2007-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000507411A (ja) 拡散スペクトル周波数ホッピング読取器システム
AU2002303212B2 (en) Frequency-hopping rfid system
US7239657B1 (en) Interference protection
KR940009240B1 (ko) 신호 판별 장치
US6745008B1 (en) Multi-frequency communication system and method
US5302954A (en) Identification apparatus and methods
EP1164533B1 (en) Sideband diversity reader for electronic identification system
AU2002303212A1 (en) Frequency-hopping rfid system
EP0390822B1 (en) Identification apparatus and method
KR960005349B1 (ko) 특정물체 식별시스템
US6480143B1 (en) Electronic identification system
US4023167A (en) Radio frequency detection system and method for passive resonance circuits
US4068232A (en) Passive encoding microwave transponder
US7023342B2 (en) Continuous wave (CW)—fixed multiple frequency triggered, radio frequency identification (RFID) tag and system and method employing same
US5485154A (en) Communication device and method(s)
KR20070068342A (ko) 다중 프로토콜 또는 다중 명령 rfid 시스템
KR20050055759A (ko) 표면 탄성파 식별 태그 상의 식별자를 결정하기 위한 전달함수 시스템 및 이를 동작시키는 방법
JP2008298596A (ja) Dme地上装置
US20090257473A1 (en) RFID Fast Hop Frequency Hopping
WO1997017667A9 (en) Enhanced detection of multiple data transmissions
KR19990067371A (ko) 향상된 복수 개의 데이터 전송 검출을 위한 송신기 식별 시스템및 그 방법
US20090257474A1 (en) Fast hop frequency hopping protocol
SE413350B (sv) Anordning for synkroniserad mottagning i samband med anordning for registrering av foremal
RU2222030C2 (ru) Система идентификации объектов
GB2273422A (en) Communication system