JP2000507080A - 顧客側電力管理システムおよび方法 - Google Patents

顧客側電力管理システムおよび方法

Info

Publication number
JP2000507080A
JP2000507080A JP53342897A JP53342897A JP2000507080A JP 2000507080 A JP2000507080 A JP 2000507080A JP 53342897 A JP53342897 A JP 53342897A JP 53342897 A JP53342897 A JP 53342897A JP 2000507080 A JP2000507080 A JP 2000507080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
load
management system
facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53342897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3880069B2 (ja
Inventor
ウイリアム ジー ウイルヘルム
Original Assignee
ネクステク パワー システムズ インコーポレイテッド
ウイリアム ジー ウイルヘルム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネクステク パワー システムズ インコーポレイテッド, ウイリアム ジー ウイルヘルム filed Critical ネクステク パワー システムズ インコーポレイテッド
Priority claimed from CA002248075A external-priority patent/CA2248075C/en
Priority claimed from CN96180287A external-priority patent/CN1086854C/zh
Publication of JP2000507080A publication Critical patent/JP2000507080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3880069B2 publication Critical patent/JP3880069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/06Two-wire systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • H01R25/006Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits the coupling part being secured to apparatus or structure, e.g. duplex wall receptacle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/70Hybrid systems, e.g. uninterruptible or back-up power supplies integrating renewable energies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Abstract

(57)【要約】 本発明の顧客側電力管理システムでは、電力変換器(10)を事業体(L1、L2、L3およびN)からの電力線(12)に結合する。電力変換器(10)は電気事業体における確率的な最大電力需要量を検出して、これに比例する出力信号を出力する。出力信号を時間平均(14)し、比較器回路(21)に出力する。比較器回路(21)には所定の限界信号(28または32)も出力し、2つの信号を比較する。事業体電力線(L1、L2、L3およびN)に結合したAC−DC変換器(38)または給電装置がDC電圧をその出力に印加する。比較器回路(21)からの出力信号によってDC電圧の振幅を制御する。さらに、電力分離配電回路(48)および蓄電池(34)を配設する。AC−DC変換器(38)と蓄電池(34)との間に電力分離配電回路を接続する。電力管理システムが最大電力需要量を検出すると、AC−DC変換器(38)による顧客の特定負荷(46)への給電が蓄電池(34)に切り替わる。最大電力需要時でない時には、AC−DC変換器(38)が上記負荷(46)に給電する。

Description

【発明の詳細な説明】 顧客側電力管理システムおよび方法 発明の背景 発明の分野 本発明は、電気事業体によって供給される電力の消費を顧客側で管理するシス テムおよび方法、特に、電気事業体からの顧客の最大電力需要料金を削減するシ ステムおよび方法に関する。より特定していえば、本発明は、確率的な、あるい は他の最大電力需要量を電気事業体顧客側で検出し、顧客側に設置された二次電 源の作動を制御する装置および方法に関する。さらに、本発明は、最大電力需要 時以外の時間帯では顧客側で電力を買い取り、かつ保存し、そして電力需要の高 い時間帯では保存しておいた電力を使用することによって、負荷をシフトする装 置および方法に関する。 従来技術の説明 多量の電力を使用するユーザーは、電力を不規則に消費する。これは、特に、 断続負荷の高い、即ち多数の電気装置の使用開始や使用停止を頻繁に繰り返す顧 客にとっていえる。これら顧客の場合、電力需要ピークはランダムで、かつ累積 的であると考えられる。実例は、それぞれが複合的なピーク負荷をもつ固有な独 立制御発生要素をもつ、おそらくは4基かそれ以上の異なる冷蔵システムを備え ているスーパーマーケットである。 多くの工業生産施設や小売店などの代表的な一日の負荷分布は、図1A〜1D に示すようないくつかのランダムに使用される負荷からなる。図1Aには、24 時間一定の照明負荷を示す。図1Bには、半ランダムな断続的負荷を示す。図1 Cには、サイクルがより長い、半ランダムな負荷を示し、また図1Dには、24 時間全体を通じてランダムに高確率で発生するピークを表す、一日における理想 的な複合負荷分布を示す。 このように電力需要量が変動するにもかかわらず、電気事業体は、任意の時間 帯において予想される最大電力需要量を上回る発電能力を維持することが求めら れている。従って、このような比較的短時間の特別な需要を満たすために、電力 事業体は平均的な電力要求量をはるかに上回る発電能力を維持する必要がある。 このような過大な能力を用意し、維持するコストは高く、電力供給の平均コスト が劇的に高くなる。 大半は過大な発電能力を求めている顧客にこのような過大な発電能力を確保す るコストを割り当てるためには、そして顧客に電力需要量を分配させるようにす るためには、このような顧客に発行する電気料金表は、例えば、少なくとも2つ の部分に分けられる。第1は、事業体自身による発電・送電コストを反映するエ ネルギー使用料である。この料金は、例えば、特定の請求期間に消費されたエネ ルギーのキロワット時間当たりセントで計算する。第2は、事業体の資本コスト を反映し、かつあらかじめ定められた需要期間時に消費された平均エネルギーか らの偏差に基づく最大需要料金である。この最大需要料金は、実際の最大需要量 のキロワット当たりセントまたはドルで計算する。このような最大需要料金は、 特定の請求期間時の全電気料の割合としてはきわめて高い。 電気事業体が高額な最大需要料金を課す場合が多くなってきたため、大電力を 消費する産業界では、電気事業体からの最大電力需要を削減する方法が検討され 始められている。一つのアプローチは、最大需要を分散することである。最大需 要分散アプローチでは、装置を一定の順序で使用して、許容数のみの負荷体を同 時に駆動する。この方法は制御コストが高い上に、顧客に制限的である。 別なアプローチは、顧客が消費する電気負荷を高効率化することである。この アプローチは前向きの方向にあるが、最大需要量を削減する効果が比較的小さく 、また消費者が電力に支払う請求額に最大の影響をもつのは最大需要量である。 第3のアプローチは、ピーキング発電機を使用することである。ピーキング発電 機は、発電会社が提供し、一日のうちの最大需要時間帯に使用される発電機であ る。これらは、事業体の顧客敷地に近接して設置されるものである。ピーキング 発電所(発電機)には、高い設備投資、低い負荷サイクル、深刻な環境問題、完 成には比較的長い時間が必要などの問題がある。 発明の目的および要約 本発明の第1の目的は、電力を顧客側で管理するシステムおよび方法を提供す ることである。 本発明の第2の目的は、蛍光照明装置などの顧客の特定の、比較的一定した、 実質的な負荷に蓄電池から制御可能に電力を給電し、これによって通常電気事業 体から送られてくる最大電力需要量を減少することによって、電力事業体からの 顧客の最大電力需要量を削減する装置を提供することである。 このように、蛍光照明装置などの特定な負荷に蓄電池から制御可能に電力を給 電することによって発電施設からの最大電力需要量を削減することは、非常に重 要であり、直ちに使用する必要がある、実質的な負荷を取り扱う際に従来とはき わだった違いを表す。このような負荷は、AC電力とはまったく異なる直流電力 によって、あるいはAC電力をDCに変換することによって駆動する。 本発明の第3の目的は、固有回路の要素として蓄電池を使用できる高効率スイ ッチングモード給電トポロジーを原理としてAC電力をDC調節電力に変換する ために、電力管理システムに使用する装置を提供することである。 本発明の第4の目的は、電力管理システムが検出した最大電力需要量の大きさ に応答して、蓄電池装置から比例的に電力を給電するために、電力管理システム に使用する装置を提供することである。 本発明の第5の目的は、他のアプローチからみた場合、照明装置や他の電子負 荷などの主な負荷領域における顧客による電力使用効率を自動的かつ実質的に改 善することができる顧客側電力管理システムを提供することである。 本発明のこの実施態様の場合、顧客側電力管理システムは、一つかそれ以上の センサーをもつ電力変換器を顧客の設備まで延設した、事業体からの電力線に接 続する。この電力変換器が顧客の設備によって引き出される電力を測定し、引き 出される電力に比例する信号を出力する。 さらに、この電力管理システムは電力変換器の出力に積分器を接続する。事業 体が最大電力消費量を測定する場合とまったく同様にして、この積分器が所定の 積分時間にわたって変換器からの信号を平均する。積分器からの出力信号は、電 力管理システムに設けた比較器回路(あるいは、実際には比較器として作用する 差動増幅器回路)の一つの入力に送られる。 比較器回路の他の入力は、自動調整が可能な設定値回路か手動調整が可能な設 定値回路のいずれかに接続する。これら回路はいずれも適当なスイッチング回路 によって比較器回路に結合できる。 比較器回路は、積分器からの信号を設定値回路の限界信号と比較し、積分器の 出力信号が限界信号と等しいか大きい場合には、少なくとも一つの大きさの出力 信号を出力し、そして積分器の出力信号が限界信号より小さいに場合には、少な くとも別な大きさの出力信号を出力する。 さらに、本発明の電力管理システムは、好ましくはスイッチングモード給電装 置であるAC/DC変換器を有する。この給電装置は、比較器(または差動増幅 器)回路からの出力信号が送られる制御入力を有する。スイッチング給電装置は 、事業体が顧客の設備に給電したAC電力の少なくとも一部を受け取り、この部 分をDC電力に変換して出力する。 スイッチングモード式給電装置がらのDC電力を分離分配回路に、そして電池 などの蓄電装置に送る。この分離分配回路が、顧客の設備が消費し、かつ電力管 理システムの電力変換器が検出した電力量に従って、DC給電装置か蓄電池のい ずれかから、あるいは両者から比例的に電力を制御し、負荷に給電する。 本発明の上記目的やその他の目的、特徴および利点は、添付図面を参照して、 以下の具体的実施態様の詳細な説明を読めば明らかになるはずである。 図面の簡単な説明 図1Aは、仮説的な顧客設備の一定の照明負荷に関して、電力需要量対時間の 関係を示すグラフである。 図1Bは、仮説的な顧客設備の半ランダムな断続負荷に関して、電力需要量対 時間の関係を示すグラフである。 図1Cは、仮説的な顧客設備のサイクルがより長い、半ランダムな負荷に関し て、電力需要量対時間の関係を示すグラフである。 図1Dは、仮説的な顧客設備に関して、電力需要量対時間の関係を示し、かつ このような設備に関する一日における複合的な理想負荷分布を図示するグラフで ある。 図2は、本発明に従って構成した顧客側電力管理システムのブロック線図で、 このシステムと顧客設備の既設の電気事業体電力線とのインターフェースを図示 するものである。 図3は、本発明に従って構成した別な電力管理システムを示す概略図である。 図4は、多くの点で図1Dと同様な、電力需要量対時間の関係を示すグラフで 、本発明のシステムおよび方法を使用することによって、負荷をクリッピングし た結果を図示するものである。 図5は、多くの点で図4と同様な、電力需要量対時間の関係を示すグラフで、 本発明の電力管理システムを仮説的な顧客設備に使用した場合の、この設備の一 日の負荷分布を図示するものである。 好ましい実施態様の詳細な説明 図2について説明すると、図示のように、本発明によって構成した顧客側電力 管理システムは、顧客の負荷必要条件をモニターするために、顧客設備の既設電 力線に簡単に配線することができる。本発明の理解を容易にするために、図2に は、3相電力線(即ち、各相を示すL1、L2およびL3を参照符号とする電線 )、および電気事業体から顧客設備まで延設した中性(即ち、N)電線を示す。 これら3相電線L1、L2およびL3、および中性電線Nは顧客設備の主配電盤 2に配設する。主配電盤2は設備全体に配電し、多くの場合、その名が示してい るように、設備の各種照明回路に配電する照明配電盤4に給電する。即ち、主配 電盤2は、従来と同様に、顧客設備全体に3相電力を配電し、顧客設備で使用さ れている各種負荷に給電する。図1A〜図1Cに示すように、3種類の共通AC 電気負荷がある。これら負荷は、公共事業体や電気事業体が発電し、図示の顧客 設備に送られるAC電力によって満足される必要がある。これら負荷は、具体的 には、照明負荷(図1A)、半ランダムな断続負荷(図1B)、およびサイクル のより長い、半ランダムな負荷(図1C)である。このように、3相電線L1、 L2およびL3、および中性電線Nは主配電盤2の公共事業体側に接続し、この 配電盤の顧客側からAC導線の形で出て、図1A〜図1Cに示すように、電気事 業体が送電する電力によって満足される必要がある各種負荷に接続する。 通常は、主配電盤2および照明配電盤4は、中性電線8を始めとする一本かそ れ以上の電力線6によって相互に接続するが、本発明の目的からは、図2に破線 で示すように、主配電盤と照明配電盤との間の相互接続は途中で切断する。なお 、インバーター1を配設して、主配電盤2と照明配電盤との間を切断することが 必要なのは、全体としてあるいは部分的に、AC電力を照明負荷に給電すること が できる状態とは異なって、照明負荷に直流のみでは給電できない場合だけである 。このように給電できない範囲までは、電気事業体がACをまったく給電できな い場合はいずれにしても、インバーター1を使用して、AC電力を供給する必要 がある。 本発明によれば、電力管理システムは電力変換器10を有する。電力変換器1 0には、対応する一つかそれ以上の電圧センサーまたは電流センサー12を接続 する。各センサーはそれぞれ各電力線相に結合する。電力変換器10は電気事業 体から送電され、かつ顧客が消費した電力をリアルタイムで測定し、この測定値 に対応する出力信号を出力する。電力変換器10からの出力信号は、大きさが顧 客設備が消費した電力に比例する。例えば、出力信号は電圧信号でもよく、電圧 範囲は、0〜100キロワットの電力消費量に相当する0〜+10ボルトまたは 0〜−10ボルトであればよい。本発明の電力管理システムに使用することがで きる適当な電力変換器10としては、Rochester Instrumen t Systems、Inc.製のPart No.PCE−20をあげること ができる。 電力変換器10からの出力信号は、積分器回路14に送るのが好ましい。積分 器回路14では、電力変換器で得たリアルタイムの電力測定値を平均する。この 積分器回路14は、事業体が顧客の最大電力需要量を平均するために使用するの と同様な積分回路の演算をシミュレートする。 積分器回路14は、図2に示すように、フィードバックコンデンサー18およ び入力抵抗器20とともに演算増幅器16を使用するなど各種の方法で構成する ことができる。コンデ冫サー18および抵抗器20の値については、所望の積分 時間を与えるように選択する。図2に示した積分器回路14は負の利得を与える ので、このような回路を使用した場合、これを電力変換器の0〜−10Vの出力 に結合すると、事業体から引き出され、そしてセンサー12によって検出される 電力に変化があると、これに応答して変化する正の出力電圧信号を出力すること ができる。 さらに、本発明の電力管理システムは比較器回路を有するが、この回路として は差動増幅器回路21が好ましい。積分器回路14の出力は、この差動増幅器回 路21の第1入力に送る。また、差動増幅器回路21の第2入力は、図2に機能 的には単極双投スイッチ22aとして示すスイッチング回路22に接続する。 さらに具体的には、スイッチング回路の摺動片アーム24を差動増幅器回路2 1の第2入力に接続する。そして、スイッチング回路22の一方の極を自動調節 可能な設定値回路28に接続するとともに、スイッチング回路22の他方の極3 0を手動調節可能な設定値回路32に接続する。 自動調節可能な自動設定値回路28および手動調節可能な設定値回路32は、 スイッチング回路22を介して、電圧の形を取ることができる限界信号を差動増 幅器回路21の第2入力に出力する。限界信号は、後述するように、電力管理シ ステムの要素を構成する蓄電池34などのDC電力の二次源が顧客の設備におけ る一つかそれ以上の各種負荷に給電するのを引く継ぐ電力レベルを表す。 本発明に使用する手動調節可能な設定値回路としては、各種の回路が考えられ る。この回路の一例は、正電圧と負電圧との間か、あるいは電圧V1とアースと の間に接続したポテンショメーター36であり、その摺動片アームをスイッチン グ回路22の極30に接続する。このような回路は、差動増幅器回路21に限界 電圧を印加するものである。設定値回路32については、顧客のエネルギー消費 傾向の分析後に、調節することができる。限界電圧については、顧客の一日にお ける電力需要の確率的ピークまたは頻発するピーク(即ち、非ランダムなピーク や時刻ピーク)が、図2に示すように、電力管理システムの二次DC電源によっ て完全にか、あるいは比例的に満たされるように設定する。 自動調節可能な設定値回路28は、一日単位か月単位などの所定の期間にわた る実際の最大電力需要量の最大値を推測かつ記憶し、回路によって計算された“ 移動平均値”に基づく限界信号を出力する。スイッチング回路22を介して、こ の限界信号を差動増幅器回路21の入力に出力する。そして、アルゴリズム計算 される顧客の最大電力必要条件の移動平均値に従って、自動設定値回路28が限 界信号を自動調節する。このような回路の一例は、Phillip Alend uffなどを発明者とするUSP4,731,547に開示されている。この開 示については、本明細書で参考として利用している。 その名が示すように、比較器(より好ましくは差動増幅器)回路21が、スイ ッチング回路22によって選択される設定値回路28、32のいずれかが出力す る限界信号と、所定の積分期間にわたって平均化された事業体から引き出される 電力を表す、積分器回路14からの出力信号とを比較する。積分器回路14から の出力信号が限界信号より大きい場合には、即ち過大な電力、あるいは最大電力 が消費されていることを示す場合には、差動増幅器回路21がこれを検出し、後 述するように、電力管理システムの要素を構成するAC−DC変換器またはスイ ッチングモード式給電装置38を制御するのに必要な信号とコンパチブルな比例 出力信号を出力する。 本発明に使用するのに好適な差動増幅器回路21の一例は、フィードバック抵 抗器42と入力抵抗器44とを有する演算増幅器40である。この場合には、入 力抵抗器44を介して演算増幅器40の反転入力に限界信号を出力するとともに 、積分回路14からの出力信号を第2入力抵抗器43の一方の側に出力する。こ の第2入力抵抗器43のもう一方の側は演算増幅器の非反転入力に接続するとと もに、もう一つの抵抗器45に接続し、接地する。第1入力抵抗器44およびフ ィードバック抵抗器42の値がそれぞれ第2入力抵抗器43および接地抵抗器4 5の値と等しい場合には、差動増幅器回路21からの出力信号が、フィードバッ ク抵抗器42と第1入力抵抗器44の値の比を乗じた、積分回路の出力信号およ び限界信号の電圧レベル間の差に等しい電圧レベルになる。従って、差動増幅器 回路21からの出力信号としては、積分器回路14からの出力信号と設定値限界 信号レベルとの間の差に比例して変化する電圧レベルが好ましい。 次に詳しく説明するように、多くのAC−DC給電装置は、制御信号入力に印 加される電圧に比例して出力電圧レベルを調節し、0ボルト〜10ボルトなどの 正の制御信号電圧で作動して、125ボルト〜110ボルトの出力を調節する。 例えば、積分器回路の出力信号が設定値限界信号レベルより低い場合などには、 差動増幅器回路21からの出力信号において電圧が負の方向に振れるが、これを 防止するためには、演算増幅器40の適正な供給端子に正の供給電圧を供給し、 負の供給端子を接地する。あるいは、アノードを接地し、そしてカソードを演算 増幅器40の出力に接続した(図示しない)ダイオードを接続して、積分器回路 14の出力信号が設定値限界信号レベルより低くなった場合に、差動増幅器の出 力信号をゼロボルトに固定することも可能である。 限界信号と積分器回路の出力信号との間の差に比例する、連続的に変化する出 力信号を出力する差動増幅器回路21を使用する代わりに、演算増幅器などの形 を取る単純な比較器を使用することも可能である。積分器の出力信号および限界 信号を比較器の2つの入力に出力するとともに、比較器の出力信号をAC−DC 変換器38の制御入力に出力する。積分器回路の出力信号が限界信号よりも大き い場合には、比較器の出力信号がAC−DC変換器38に信号を送る第1状態に あるため、第1出力電圧レベルが出力されることになる。積分器回路の出力信号 が限界信号より小さいか、等しい場合には、比較器の出力信号がAC−DC変換 器38に信号を送る第2状態になるため、第2出力電圧レベルが出力されること になる。 前述したように、本発明の電力管理システムはAC−DC変換器回路38を有 する。変換器回路38としては、ずぐれた調節機能と、高い効率をもつことが知 られているスイッチング式の給電装置を使用するのが好ましい。もともとは照明 配電盤4に配設されていた主配電盤2からの電力線6および中性線8は、今度は 、スイッチング給電装置38のAC入力に配設する。比較器または差動増幅器回 路21からの出力信号を給電装置の制御入力に出力する。スイッチング給電装置 38が、これに供給されるAC電力を、図2に示すように、蛍光照明負荷46な どの、顧客設備における特定の負荷(複数の場合もある)を駆動するDC電圧お よび電流に変換する。本発明の電力管理システムに使用するのに好適なAC−D Cスイッチング給電装置38は、ConneticutにあるTechni P ower Corp.、Penril Company製のPart No.2678644である。より大きな電力を取り扱う必要がある場合には、 いくつかの給電装置を並列接続して、すべてを比較器または差動増幅器回路21 によって制御すればよい。いずれのAC−DC変換器38を使用するにせよ、コ ンパチブルな制御信号を出力して、必要に応じて変換器出力を変えるように、比 較器または差動増幅器回路21を設計する。 スイッチングDC給電装置38の出力電圧は、この給電装置が受け取る制御信 号に比例して調節可能である。給電装置38については、例えば、給電装置の制 御入力に出力される、0〜10ボルトの制御電圧が給電装置の出力DC電圧を1 25ボルトから110ボルトに反転調節するように選択あるいは設計することが できる。後でより詳しく説明するように、AC−DC給電装置38の出力電圧の 制御は電力管理システムの重要な面である。というのは、電気事業体からの電力 、あるいは顧客設備に配設された蓄電池34などの二次DC源からの電力によっ て照明負荷やその他の負荷が駆動できるからである。 AC−DC給電装置38のDC出力電圧は電力分離配電回路48、および本発 明の好ましい構成では、蓄電池34である二次DC電源に出力する。より具体的 には、給電装置38の正端子を電力分離配電回路48の入力に接続し、電力分離 配電回路の一つの出力を照明配電盤4に接続された電力線6に出力し、そして電 力分離配電回路のもう一つの出力を蓄電池34の正端子に出力する。また、給電 装置38の負出力については、蓄電池34の負出力、および照明配電盤4に接続 された中性線8に出力する。このようにして接続されたAC−DC給電装置38 は、DC電力を顧客の照明負荷またはその他の負荷46に給電するだけでなく、 低電力需要時には蓄電池を充電する。 本発明の好適な構成では、電力分離配電回路48は基本的には3つの相互接続 ダイオード50、52、54からなる。第3のダイオード54は、そのアノード を給電装置38の正出力端子に接続し、そしてそのカソードを蓄電池34の正端 子に接続する。第2のダイオード52は、そのアノードを蓄電池34の正端子に 接続し、そしてそのカソードを電力分離配電回路48の、照明配電盤4に配設さ れた電力線6に接続される第1出力に接続する。また、第1のダイオード50は 、そのアノードを給電装置38の正出力端子に接続し、そしてそのカソードを第 2ダイオード52のカソードに接続するとともに、電力分離配電回路48の第1 出力に接続する。 電力分離配電回路のダイオードは、蓄電池34とAC−DC給電装置38との 間を分離するとともに、蓄電池を回路に接続して、照明負荷またはその他の負荷 48に給電するか、あるいは蓄電池を回路から分離するより大きな“あき領域” 、即ち緩衝領域を与える。電力分離配電回路に使用するダイオード50、52、 54としては、ハイパワーのシリコンダイオードが好ましい。 電力分離配電回路48、給電装置38および蓄電池34の作用は次の通りであ る。ここで、例えば、蓄電池が124ボルトDC、AC−DC給電装置の出力が 125ボルトDCとすると、第1ダイオード50および第3ダイオード54は順 方向にバイアスされるため、電力比例配分回路の第1出力および第2出力におけ る電位はそれぞれ124.3ボルトである。ただし、ダイオードの電圧降下は0 .7ボルトとする。第2ダイオード52は本質的に逆方向にバイアスされるので 、オンしない。DC給電装置は照明負荷またはその他の負荷46に給電するだけ でなく、蓄電池34にも給電して、これを充電する。この状態は、最大電力需要 がない時の状態である。 また、例えば、AC−DC給電装置の出力が123ボルトまで下がると、電力 分離配電回路の第1ダイオード50および第3ダイオード54が逆方向にバイア スされ、第2ダイオード52が順方向にバイアスされる。このような状態では、 蓄電池34が照明負荷またはその他の負荷に給電する。この状態が、最大電力需 要時の状態である。蓄電池34が負荷に供給する電力量は、顧客が事業体から引 き出す、設定値限界を越える電力量に実質的に等しく、負荷の限界内である。 例えば、顧客需要量が750キロワット、設定値限界が800キロワット、そ して本発明の電力管理システムが制御する照明負荷が100キロワットとする。 顧客需要量が最大設定値限界未満であるため、顧客の照明負荷はAC−DC変換 器を介して事業体によって完全に満足され、この状態では、蓄電池34は再充電 されることになる。これが、電力管理システムの第1の運転モードである。 次に、管理システムにおいて設定された800キロワットの設定値限界を50 キロワット上回る850キロワットに顧客の需要量が上昇するとする。この状態 では、システムによって制御される照明負荷は、事業体からAC−DC変換器3 8を介して50キロワットの電力を引き出し、蓄電池から50キロワットの電力 を引き出す。このように、事業体および蓄電池からの電力を負荷に比例配分し、 照明負荷やその他の負荷に給電する。これが、システムの第2の運転モードであ る。 限界を200キロワット上回る1,000キロワットに顧客需要量が上昇する と、照明負荷に給電するのは完全に蓄電池だけになり、事業体は関与しない。こ れが、システムの第3の“無停電”運転モードである。 蓄電池34は、10個の12ボルトDC電池を直列接続して構成するのが好ま しい。このために好適な電池の一つは、保守が必要ない、密閉形鉛酸電池(GN B Inc 製登録商標 Absolyte)である。 以下、本発明の電力管理システムの運転動作を説明する。電力変換器10によ って、図1Dに示すような確率的な最大電力需要量または反復的な最大電力需要 量を検出する。電力変換器からの出力信号の電圧レベルが上昇すると、この電圧 レベル上昇を所定の積分期間にわたって積分器回路14が平均する。これに応じ て、積分器回路の出力信号も大きさが大きくなる。積分器回路14の出力信号レ ベルが電力管理システムに接続された設定値回路28、32のいずれかの限界信 号レベルより大きくなると、これを比較器または差動増幅器回路21が検出し、 適当な出力信号をAC−DC給電装置38に出力して、給電装置出力電圧を蓄電 池34の電位よりも低く下げる。蓄電池電位が給電装置電圧よりも大きいため、 蓄電池34が負荷に電力を供給する。 事業体からの電力需要量が低下ずると、これに対応して、電力変換器10およ び積分器回路14からの出力信号の大きさが小さくなる。積分器からの出力信号 が設定値回路28、32によって設定された限界レベルを下回ると、比較器また は差動増幅器回路21がこれを検出し、適当な信号をスイッチング給電装置38 の制御入力に送り、給電装置の出力電圧レベルを上げる。給電装置の出力電圧レ ベルが蓄電池34の現在の電位または“スポット”電位よりも大きいと、給電装 置から再び十分な電力が負荷に供給され、また蓄電池が完全充電するまで、電流 も流れる。このモードでは、蓄電池から負荷への電流の流れはない。 図3は、本発明の電力管理システムの別な態様を示す概略図である。図2に示 すように、電力変換器10を顧客の事業体電力線の一つかそれ以上に接続し、そ の出力を非反転緩衝増幅器として構成した演算増幅器60の非反転入力に接続す る。緩衝増幅器60の出力を差動増幅器回路の一方の側に接続する。この差動増 幅器回路は演算増幅器40、緩衝増幅器出力と演算増幅器40の非反転入力との 間に接続された第1入力抵抗器43、および演算増幅器の非反転入力とアースと の間に接続された別な抵抗器45を有する。さらに、この差動増幅器は、さらに 別な入力抵抗器44を演算増幅器40の反転入力に接続し、フィードバック抵抗 器42を演算増幅器の出力と反転入力との間に接続し、そしてフィードバックコ ンデンサー62をフィードバック抵抗器に並列接続する。前の実施態様と同様に 、またフィードバック抵抗器42および接地抵抗器45がそうであるように、入 力抵抗器43、44が同じ値であることが好ましい。フィードバックコンデンサ ー62については、差動増幅器の応答時間を遅くするために設ける。 手動設定値限界回路はポテンショメーター36を有する。このポテンショメー ターは、その対向脚部を正電圧とアースとの間に接続し、その摺動片を非反転緩 衝増幅器として構成した演算増幅器64の非反転入力に接続する。緩衝増幅器6 4の出力は、差動増幅器の他方の入力抵抗器44に接続する。 差動増幅器の出力は電圧/電流変換器に接続する。この電圧/電流変換器はN PNトランジスタ66、差動増幅器の出力とトランジスタ66のベースとの間に 接続された抵抗器68、および一緒にトランジスタのエミッターとアースとの間 に接続されたエミッター抵抗器70と直列接続したダイオード72を有する。ト ランジスタ66のコレクターは固定抵抗器74の一端に、そして多重巻線のポテ ンショメーター76の一端および摺動片に接続するが、ポテンショメーター76 の他端は接地する。固定抵抗器74の他端は、Texas Instrumen ts社製のPart No.TL783Cなどの直列の調節器78の調節入力に 、そして別な固定抵抗器80の一端に接続するが、抵抗器80の他端は調節器7 8の出力(OUT)に接続する。 前の実施態様と同様に、電力管理システムは前記調節器78を有するAC−D C変換器と、2つのダイオード82、84からなる全波整流器回路と、2つのバ イパスコンデンサ−90、92と直列チョークまたはインダクター94とからな る通常のパイフィルターとを有する。フィルター回路は整流器回路の出力に接続 する。フィルター回路の出力は固定抵抗器96の一方の脚部に接続するが、他方 の脚部は調節器78の入力(IN)に、そしてベース抵抗器100を介してPN Pトランジスタ98のベースに接続する。トランジスタ98のエミッターはフィ ルター回路の出力に接続し、コレクターはNPNパワートランジスタ102のベ ースに接続する。使用するのに好適なパワートランジスタはTexas Ins truments社製のPart No.TIPL762である。いうまでもな く、パワートランジスタは電力管理システムの電力必要条件に従って選択するも のである。パワートランジスタ102のコレクターはその駆動トランジスタ98 のエミッターに接続するとともに、フィルターの出力に接続し、そしてトランジ スタ102のエミッターは調節器78の出力に接続する。これらトランジスタ9 8および関連部品が電流ブースタ回路を構成する。 図3に示す電力管理システムは、さらに、図2に示した前記実施態様と同様に 、3つの相互接続した第1ダイオード50、第2ダイオード52、第3ダイオー ド54からなる分離配電回路を有する。調節器78の出力は第1ダイオード50 および第3ダイオード54のアノードに接続する。第2ダイオード52のアノー ドおよび第3ダイオードのカソードは、電力管理システムに使用される蓄電池3 4の正端子に接続し、そして第2ダイオード52および第3ダイオード54のカ ソードは、電力管理システムが給電する負荷46に接続する。 図3に示した電力管理システムの運転動作は次の通りである。事業体から引き 出される電力が、変換器10の出力レベルが設定値限界レベルを下回るような電 力である場合には、電圧/電流変換器のトランジスタ68は非導通である。これ は、上部脚部を有する抵抗器80、複数の抵抗器74、および並列接続した多重 巻線ポテンショメーター76および電圧/電流変換器が構成する抵抗器デバイダ ー網の下部脚部を高抵抗化するのに有効である。このデバイダー網の下部脚部は 上記並列接続に含まれる。この状態では、第1ダイオード50のアノード電圧は 、蓄電池34の電圧である第2ダイオード52のアノード電圧を上回ることにな る。第1ダイオード50がオンし、第2ダイオード52に逆方向にバイアスされ ると、AC−DC変換器、即ち全波整流器回路、フィルターおよび電流ブースタ 回路を通じて負荷に事業体から電力が供給される。 電力管理システムの変換器10が顧客が引き出す事業体電力量の増加を検出す ると、緩衝増幅器60からの出力信号が、限界信号の緩衝増幅器64の出力信号 の大きさを超えることになる。これに応答して、差動増幅器が正の電圧出力信号 を出力し、この結果、電圧/電流変換器のトランジスタ66に電流が流れる。こ れによって、抵抗器デバイダー網の下耶脚部の抵抗が有効に下がり、結果として 、 第1ダイオード50のアノード電圧が降下する。第1ダイオード50のアノード 電圧が、第2ダイオード52が順方向にバイアスされる点まで下がると、蓄電池 34から電流が負荷に流れる。ここでは、事業体から引き出される電力が小さい ので、電力変換器10からの出力電圧が下がり、差動増幅器の出力電圧および電 圧/電流変換器トランジスタ66のコレクターを通じて引き出される電流に影響 することになる。このため、蓄電池および事業体からの電力の比例分配が生じる 点まで、第1ダイオード50のアノード電圧が変化する。即ち、電力管理システ ムはフィードバック機能をもつサーボシステムとして作用し、自己レベリング能 力を持つこととなる。 以上の説明から明らかなように、本発明の電力管理システムは顧客設備に簡単 に配設でき、再配線の必要がほとんどない。通常、主配電盤2は第2の照明配電 盤4に接続するため、これらの間の相互接続を切断することができ、電力管理シ ステムに接続できる。また、一部の事業体電力を利用する顧客にとっては全負荷 のほぼ40%を示す蛍光照明は、本発明の電力管理システムとともに使用するの に特に魅力のある負荷である。照明負荷は一日を通じてほぼ一定であるため、電 力管理システムのパラメータをこのような負荷に対して最適化するのは簡単であ る。さらに、蛍光照明に現在ますます使用されることが多くなった電子安定抵抗 は直流(DC)、交流(AC)のいずれでも機能する。電子的に安定化した、あ るいは磁気的に安定化した蛍光照明を電力管理システムによって制御し、AC給 電を行なう場合には、図2に破線で示すように、電力分離配電回路48(および AC−DC変換器38の負端子)と照明配電盤4との間にインバーター110を 相互接続すればよい。このようにすれば、本発明の電力管理システムを適用して 、蛍光照明およびその他の照明を完全に行なうことができる。 本発明の電力管理システムは、顧客の電気事業体電力線から確率的な最大負荷 または反復的な最大負荷をなくすもので、需要電力料金を避けるという意味で顧 客にとって主に財政上有利である。これについては、顧客の電力需要量が最大に なることを防ぐことを破線で示す図4に示す通りである。また、この電力管理シ ステムは負荷をシフトできるので、電気事業体にとっても有利である。図5に示 すように、限界を電力管理システムによって調節可能に設定して、このような需 要負荷を取り除いたり、あるいはシフトすることができる。 図5に実線で代表的な顧客負荷分布を示す。分布におけるピークは1:00p .m.かその前後に現われている。このピーク時には、電力管理システムがオン し、商用電力の消費量を削減する。また、この間には、図5にDで示すように、 蓄電池34は主に放電して、照明負荷またはその他の負荷に電力を供給する。こ れによって、顧客負荷分布が図5に破線で示す分布になる。 低電力需要時には、既に説明したように、電力管理システムは蓄電池34を充 電する。蓄電池の充電時間は図5ではDで示す。この負荷シフトについては、予 め定められた時間でも実行可能である。図2に破線で示すように、スイッチング 回路22と差動増幅器回路21との接続を切断して、これら両者の間に継電器回 路またはスイッチング回路112を加えることも可能である。機能的には、この 継電器回路またはスイッチング回路112は単極双投スイッチ112aとして図 示してある。この場合、その摺動片114を差動増幅器回路21に接続し、一方 の極116をスイッチング回路22の摺動片24に接続する。他方の極118に ついては、負荷シフトが望ましい時間に予想される積分器回路14または電力変 換器10からの出力信号よりも大きさが小さい電圧源Vに接続すればよい。 継 電器回路またはスイッチング回路112に時限回路120を結合し、ある所定の 時間で、スイッチング回路22と差動増幅器回路21との間の接続が継電器回路 またはスイッチング回路112によって切断され、かつ継電器回路またはスイッ チング回路112を介して差動増幅器回路21に電圧Vが印加されるように回路 を制御する。電圧Vについては、積分器回路14および電力変換器10の出力電 圧を下回るように選択するので、差動増幅器回路21の出力信号によって、AC −DC変換器回路38が蓄電池34の電位よりも確実に低くなる。従って、時限回 路120によって制御される、プログラムされた“オン”時間の間、選択された 負荷に所定の電力を供給する。 外部制御入力122を継電器112に出力し、これに接続して、負荷シフトが 望ましい場合に、外部制御信号によって継電器を開閉することも可能である。あ るいは、顧客側に設けたモデム124に制御入力を接続し、信号をモデム124 に送信して継電器112を制御することによって顧客側で負荷シフトを行なう場 合に、事業体自体がリモートコントロールできるようにすることも可能である。 事業体は最大電力消費量に対してプレミアムを請求するので、事業体が供給す る電力から確率的な最大負荷または反復的な負荷をなくすと、顧客が負担する電 気料金を大幅に削減することができる。 蓄電池は最大電力需要時のみに使用されるので、言い換えると、それ程頻繁に は使用されないので、蓄電池の放電の制御された深さおよび充放電サイクルを最 小限に抑えることができる。この結果、蓄電池の寿命を改善できる。 なお、発電機や光起電力装置などの他の形式の二次電源も使用可能である。こ れら装置は蓄電池34の代替装置として使用することもでき、あるいは適宜電力 管理システムに切り替えて、蓄電池の代替装置として、あるいは蓄電池の補助装 置として使用することも可能である。 本発明の具体的実施態様を添付図面について説明してきたが、本発明はこれら 具体的実施態様によって制限されるものではない。従って、当業者ならば、発明 の範囲または精神から逸脱しなくても、各種の変更や改変を実施できるはずであ る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ,DE, DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LK,LR,LT,LU ,LV,MD,MG,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SI,SK,T J,TT,UA,UZ,VN (72)発明者 ウイルヘルム ウイリアム ジー アメリカ合衆国 ニューヨーク州 11950 マスティック フォレストール ドライ ブ 39

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.電力管理システムにおいて、 公共事業体からのAC電気エネルギーを受け取るAC入力導線と、この入力導 線に接続され、上記電力管理システム内のAC電力を対応する複数の電気負荷に 送る電気負荷手段とを有するAC電気接続手段、および上記電力管理システムに 対応する少なくとも一つのDC負荷手段を有する電力管理システムであって、 少なくとも2つのDC給電装置を有し、これら少なくとも2つのDC給電装置 装置が上記一つのDC負荷手段に対して専用化され、かつAC電力を変換する上 記AC入力導線に接続されて、第1DC給電手段と、上記一つのDC負荷手段に 対して専用化され、かつ直流源からなる少なくとも一つの直流給電手段とを構成 するAC−DC第1給電手段とを有し、それぞれが上記一つのDC負荷手段に、 これに給電するのに必要な電力すべてを供給できる上記直流源および上記第1D C給電手段を相互に分離し、そして さらに、上記第1DC給電手段、上記直流給電手段および上記一つのDC負荷 手段を相互接続して、以下の三つの運転モード、(1)上記第1DC給電手段が 電力すべてを上記一つのDC負荷手段に供給するモード、(2)上記第1DC給 電手段および上記直流給電手段が上記一つのDC負荷手段への電力を分担するモ ード、および(3)上記直流給電手段が電力すべてを上記一つのDC負荷手段に 供給するモードを実現する回路手段を有することを特徴とする電力管理システム 。 2.上記回路手段がステアリングダイオードアレーの形を取り、かつ上記直流源 手段の出力レベルに対して上記第1DC給電手段の出力レベルを変更する手段を 有することを特徴とする請求項1記載の電力管理システム。 3.上記一つのDC負荷手段が蛍光照明負荷で、上記直流源手段が蓄電池手段ま たは光起電力パネル手段の形を取ることを特徴とする請求項1記載の電力管理シ ステム。 4.複数の電力消費顧客にAC電気エネルギーを供給し、かつこれら消費顧客に AC電気エネルギーを供給する複数の電気導線を所有する公益事業施設と組合せ るシステムにおいて、 各電力消費顧客が配電箱を有し、この配電箱を上記電気導線に接続し、この配 電箱から出る負荷導線を上記顧客の電気負荷に接続し、電気負荷導線の一部を照 明負荷などの特殊な負荷である、電力消費顧客の電気負荷の一つに接続し、電力 消費顧客の電気負荷導線の一部をDC電力のAC−DC−次電源に接続し、電気 的に別な直流源を直流源手段として設け、 公益事業施設の電気導線に検出手段を結合して、複合的な電力消費顧客によっ て公益事業施設に課せられる過大なAC電気エネルギーを検出するようにし、そ して 上記検出手段に応答する手段を設けて、各電力消費顧客側における上記特殊な 負荷に1)対応する電力消費顧客のDC給電装置の一次源によってのみ給電する か、2)対応する電力消費顧客のDC給電装置の一次源および対応する電力消費 顧客の上記直流電源によって負荷分担方法で給電するか、または3)対応する電 力消費顧客の上記直流電源によってのみ給電することを特徴とする給電システム 。 5.上記検出手段が、複合的な電力消費顧客によって電気事業施設に課せられる 電力需要を示す可変出力信号を出力し、上記検出手段に応答する各手段が、上記 検出手段からの上記可変出力信号、および基準信号を受け取る比較器を有するこ とを特徴とする請求項4記載の給電システム。 6.上記検出手段に応答する各手段が、さらに、DC給電手段の対応する消費顧 客一次源、上記電力消費顧客の特殊な負荷の対応する一つ、および対応する比較 器手段に接続されるダイオード手段を有することを特徴とする請求項5記載の給 電システム。 7.公益事業施設からAC電気エネルギーを受け取るAC電気接続手段と、AC 電気エネルギーに接続されて、AC電力を電力管理システム内に送るAC電気負 荷手段と、上記公益事業施設のACから分離され、直流のみを給電する電力管理 システム内における少なくとも一つのDC負荷手段とを有する電力管理システム において、 上記一つのDC負荷手段に対して専用化された2つの給電装置手段と、上記D C負荷手段に変換されたDC電力を供給するAC−DC第1給電装置手段と、直 流源手段からなる少なくとも一つの第2給電装置手段とを有し、 検出手段を使用して、上記AC−DC第1給電装置手段、上記第2給電装置手 段および上記DC負荷手段を結合し、上記管理システムによって公益事業施設に 課せられる電力需要を検出するとともに、上記電力需要およびこれに対する上記 第2給電装置手段の出力レベル状態に応答して可変信号出力を出力して、 上記AC−DC第1給電装置手段が、上記電力需要に応答する上記可変信号出 力のレベルが優勢になった時に、電力のすべてを上記DC負荷手段に供給し、 上記DC第2給電装置手段が、上記第2給電装置手段の出力レベル状態が優勢 になった時に、電力のすべてを上記DC負荷手段に供給し、そして 上記AC−DC第1給電装置手段および上記第2給電装置手段が、電力需要に よる上記可変信号出力のレベルおよび上記第2給電装置手段の上記出力レベル状 態が相互に変動した時に、上記DC負荷手段に対する電力を可変的に分担するこ とを特徴とする電力管理システム。 8.上記DC負荷が蛍光照明負荷で、上記検出手段が上記AC電力、および上記 可変信号出力を出力する差動増幅器手段に結合された電力変換器を有することを 特徴とする請求項7給電の電力管理システム。 9.公益事業施設からAC電気エネルギーを受け取るAC電気接続手段と、AC 電気エネルギーに接続されて、AC電力を電力管理システム内に送るAC電気負 荷手段と、上記公益事業施設のACから分離された電力管理システム内における 少なくとも一つのDC負荷手段とを有する電力管理システムにおいて、 上記DC負荷手段に対して専用化された2つの給電装置手段と、上記公益事業 施設からのAC電力を変換して、正負のリード線をもつ専用の第1DC給電装置 手段を与えるAC−DC回路手段と、正負の導線をもつ直流源手段からなる少な くとも一つのDC専用の第2給電装置手段とを有し、 検出手段を使用して、上記管理システムによって公益事業施設に課せられる電 力需要を検出して、この電力需要に比例する可変信号出力を出力し、 制御手段を使用して、上記専用第1給電装置手段の正負のリード線および導線 、上記専用第2給電装置手段および上記DC負荷手段を結合して、上記正負のリ ード線および導線両端の相対電圧レベルおよび上記可変信号出力にこの制御手段 が応答するようにして、 上記DC専用第2給電装置手段が、上記可変信号出力のレベルが優勢になった 時に、電力のすべてを上記DC負荷手段に供給し、 上記DC専用第1給電装置手段が、上記直流源の上記正負の導線両端の電圧の レベルが優勢になった時に、電力のすべてを上記DC負荷手段に供給し、そし 上記第1給電装置手段および上記第2給電装置手段が、上記電力需要に比例す る上記可変信号出力のレベルおよび上記正負のリード線および導線両端の電圧の レベルが相互に変動した時に、上記DC負荷手段に対する電力を可変的に分担す ることを特徴とする電力管理システム。 10.上記検出手段が差動増幅器および電力分離配電回路を有することを特徴と する請求項9給電の電力管理システム。 11.上記電力分離配電回路がダイオードアレーを有することを特徴とする請求 項10記載の電力管理システム。 12.さらに、上記可変信号出力を変更する設定値制御手段を有することを特徴 とする請求項9記載の電力管理システム。 13.上記設定値制御手段が、公益事業施設に課せられる電力需要に従って上記 可変信号出力の相対値も制御することを特徴とする請求項12記載の電力管理シ ステム。 14.複数の電力消費設備と連動して、公益AC電力事業施設を運転する方法に おいて、 a)上記電力消費設備の個々の電力需要に従ってこれら電力消費設備に公益事 業施設からAC電力を供給し、各設備における個々のAC電力需要をリアルタイ ムでモニターして、電力事業施設におけるリアルタイムなAC電力需要を累積的 に表す独自なAC電力需要信号を各設備において出力する工程、 b)上記複数の設備のそれぞれにおいて工程a)のAC電力をDC電力に変換 して、上記AC電力から誘導され、かつこのAC電力に依存する一次DC電源を 各設備で発生する工程、 c)上記AC電源とは別の、蓄電池または直流源の形を取ることができるDC 二次電源を各電力消費設備に配設する工程、および d)モニター工程a)に従って工程b)およびc)のDC源を制御して、2つ のDC電源を各電力消費設備で3つの運転モード、即ち、公益事業施設が、最大 電力需要範囲以内のリアルタイムAC電力需要量で、充電状態にある工程b)の 一次DC電源を用いて複数の電力消費設備によって消費される電力の実質的にす べてを供給する第1運転モード、公益事業施設が複数の電力消費設備によって消 費されるAC電力の一部を供給し、そして公益事業施設の一部のAC電力を二次 DC電力に変換して、依然として最大電力需要範囲以内にあるリアルタイムAC 電力需要量で上記複数の電力消費設備に工程b)の一部のDC電力を供給する第 2運転モード、および公益事業施設がAC電力を供給し、上記一次DC源のそれ ぞれがその能力以内で最大の二次DC電力を供給し、AC電力消費量が最大電力 需要範囲以内である第3運転モードで運転する工程を有することを特徴とする公 益AC電力設備の運転方法。 15.工程d)が複数の設定値を設定して、上記運転モードに可変的に影響を与 える工程を有することを特徴とする請求項14記載の方法。 16.工程b)の上記一次DC給電装置を、DC給電できる蛍光照明負荷などの DC負荷に対して専用化し、このDC負荷に対して上記一次DC給電装置および 上記二次DC給電装置を並列接続したことを特徴とする請求項15記載の方法。 17.上記一次DC給電装置および上記二次DC給電装置が、上記DC負荷両端 でステアリングされるダイオードであることを特徴とする請求項16記載の方法 。 18.電力消費設備によって公益事業施設に課せられる最大電力需要量を電力消 費設備側で管理した状態で、公益事業施設でAC電力を発電する方法において、 i)公益事業施設でAC電力を発電し、このAC電力を電気導線によって電力 消費設備に送電する工程、 ii)上記電力消費設備内に少なくとも一つの半ランダムに断続するAC負荷 手段を配設する工程、 iii)上記電力消費設備の電気導線の一部を、上記電力消費設備内に配設し た、工程ii)における上記少なくとも一つの半ランダムに断続するAC負荷手 段に接続する工程、 iv)工程i)で発電した上記AC電力の少なくとも一部を上記電力消費設備 内で直流に変換して、変換された直流源、および工程i)で公益事業施設が発電 したAC電力に課せられた最大電力需要量に応答する出力レベルをもつ可変レベ ル出力信号を発生する工程、 v)工程i)で発電されるAC電力及び/又は工程iv)で変換された直流と は別な、直流を発生する固有な直流源を上記電力消費設備に配設する工程、 vi)工程iv)の変換された直流として、工程v)の固有な直流電源からの 直流として、あるいはこれらの両者として直流を消費する上記電力消費設備に少 なくとも一つの固有な直流負荷手段を配設する工程、および vii)工程iv)の上記可変レベル信号に従って工程v)から工程vi)に 制御可能に配電し、公益事業施設に課せられる最大電力需要量を工程v)の固有 な直流源に回すことによって、公益事業施設に課せられる電力消費設備の最大電 力需要量を削減する工程 を有することを特徴とするAC電力の発電方法。 19.さらに、a)工程vi)の上記少なくとも一つの固有な直流負荷手段から 工程v)の上記固有な直流電源をダイオード分離する工程、およびb)上記可変 レベル出力信号のレベルに従ってどちらかを優勢にする工程を有することを特徴 とする請求項18記載のAC電力の発電方法。 20.さらに、c)工程vi)の少なくとも一つの固有な直流負荷手段の全体ま たは一部に直流が供給できない場合に、工程ii)の変換された直流源をAC電 力に再度変換する工程を有することを特徴とする請求項19記載のAC電力の発 電方法。 21.一つかそれ以上の電力消費設備によって公益事業施設に課せられる蓄積的 な最大電力消費量に従って、電力消費設備側でAC電力を管理する状態で、公益 事業設備で上記AC電力を発電することを特徴とする請求項18記載のAC電力 の発電方法において、さらに、 A)公益事業施設でAC電力を発電し、このAC電力を電気導線によって複数 の電力消費設備に送電する工程、 B)各電力消費設備内に少なくとも一つの半ランダムに断続するAC負荷手段 を配設する工程、 C)各電力消費設備の電気導線の一部を、上記電力消費設備内に配設した、上 記少なくとも一つの半ランダムに断続するAC負荷手段に接続する工程、 D)工程i)で発電した上記AC電力の少なくとも一部を各電力消費設備内で 直流に変換して、変換された直流源、および対応する電力消費設備によって公益 事業施設に課せられる累積的な最大電力需要量を示す可変レベル出力信号を発生 する工程、 E)各電力消費設備に対応し、工程A)で発電されたAC電力および工程D) で変換された直流とは別な、直流を発生する固有な直流源を配設する工程、 F)工程D)の変換された直流として、工程E)の固有な直流電源からの直流 として、あるいはこれらの両者として直流を消費する少なくとも一つの固有な直 流負荷手段を配設する工程、および G)工程D)の上記信号に従って工程D)と工程E)との間で直流を回すこと によって、一つかそれ以上の電力消費設備によって公益事業施設に課せられる累 積的な最大電力需要量を電力消費設備側で管理する工程 を有することを特徴とするAC電力の発電方法。
JP53342897A 1991-01-08 1996-03-18 顧客側電力管理システムおよび方法 Expired - Fee Related JP3880069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63863791A 1991-01-08 1991-01-08
US08/328,574 US5500561A (en) 1991-01-08 1994-10-24 Customer side power management system and method
PCT/US1996/004199 WO1997035374A1 (en) 1991-01-08 1996-03-18 Customer side power management system and method
CA002248075A CA2248075C (en) 1991-01-08 1996-03-18 Customer side power management system and method
CN96180287A CN1086854C (zh) 1991-01-08 1996-03-18 用户侧电力管理系统和方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000507080A true JP2000507080A (ja) 2000-06-06
JP3880069B2 JP3880069B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=27508659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53342897A Expired - Fee Related JP3880069B2 (ja) 1991-01-08 1996-03-18 顧客側電力管理システムおよび方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5500561A (ja)
EP (1) EP0888659B1 (ja)
JP (1) JP3880069B2 (ja)
AT (1) ATE340428T1 (ja)
AU (1) AU712660B2 (ja)
BR (1) BR9612557A (ja)
DE (1) DE69636566T2 (ja)
ES (1) ES2273347T3 (ja)
HK (1) HK1020235A1 (ja)
WO (1) WO1997035374A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100903304B1 (ko) * 2004-02-19 2009-06-17 지멘스 에이지 외스터 라이히 피크 부하를 방지하기 위한 장치

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5969435A (en) * 1991-01-08 1999-10-19 Nextek Power Systems, Inc. Modular DC cogenerator systems
US5786642A (en) * 1991-01-08 1998-07-28 Nextek Power Systems Inc. Modular power management system and method
US5500561A (en) * 1991-01-08 1996-03-19 Wilhelm; William G. Customer side power management system and method
US6933627B2 (en) 1991-01-08 2005-08-23 Nextek Power Systems Inc. High efficiency lighting system
US8027809B2 (en) * 1992-11-17 2011-09-27 Health Hero Network, Inc. Home power management system
US8095340B2 (en) * 1992-11-17 2012-01-10 Health Hero Network, Inc. Home power management system
US8078431B2 (en) * 1992-11-17 2011-12-13 Health Hero Network, Inc. Home power management system
DE19516838A1 (de) * 1995-05-08 1996-11-14 Hagen Batterie Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zur Deckung von Energiespitzenbedarf bei elektrischen Wechselstrom- bzw. Drehstromnetzen
US5880536A (en) * 1997-05-14 1999-03-09 Io Limited Partnership, Llp Customer side power management system including auxiliary fuel cell for reducing potential peak load upon utilities and providing electric power for auxiliary equipment
US5844326A (en) * 1997-06-23 1998-12-01 Cruising Equipment Company, Inc. Managed electrical outlet for providing rank-ordered over-current protection
US5929538A (en) * 1997-06-27 1999-07-27 Abacus Controls Inc. Multimode power processor
US6760746B1 (en) * 1999-09-01 2004-07-06 Eric Schneider Method, product, and apparatus for processing a data request
FR2770339B1 (fr) 1997-10-27 2003-06-13 Commissariat Energie Atomique Structure munie de contacts electriques formes a travers le substrat de cette structure et procede d'obtention d'une telle structure
US6067482A (en) * 1999-01-08 2000-05-23 Hussmann Corporation Load shifting control system for commercial refrigeration
US20040095237A1 (en) * 1999-01-09 2004-05-20 Chen Kimball C. Electronic message delivery system utilizable in the monitoring and control of remote equipment and method of same
CA2362620A1 (en) 1999-02-11 2000-08-17 Joseph A. Stets Power supply
US6338082B1 (en) 1999-03-22 2002-01-08 Eric Schneider Method, product, and apparatus for requesting a network resource
US9141717B2 (en) * 1999-03-22 2015-09-22 Esdr Network Solutions Llc Methods, systems, products, and devices for processing DNS friendly identifiers
USRE43690E1 (en) 1999-03-22 2012-09-25 Esdr Network Solutions Llc Search engine request method, product, and apparatus
US8037168B2 (en) * 1999-07-15 2011-10-11 Esdr Network Solutions Llc Method, product, and apparatus for enhancing resolution services, registration services, and search services
US7188138B1 (en) 1999-03-22 2007-03-06 Eric Schneider Method, product, and apparatus for resource identifier registration and aftermarket services
US6252310B1 (en) * 1999-07-28 2001-06-26 Nextek Power Systems, Inc. Balanced modular power management system and method
USRE44207E1 (en) 1999-09-01 2013-05-07 Esdr Network Solutions Llc Network resource access method, product, and apparatus
US6583521B1 (en) 2000-03-21 2003-06-24 Martin Lagod Energy management system which includes on-site energy supply
US7446434B1 (en) * 2000-04-07 2008-11-04 Motorola, Inc. Dual mode power management system
WO2002007365A2 (en) * 2000-07-13 2002-01-24 Nxegen System and method for monitoring and controlling energy usage
US6522955B1 (en) 2000-07-28 2003-02-18 Metallic Power, Inc. System and method for power management
US6522103B1 (en) * 2000-08-22 2003-02-18 Hitachi, Ltd. Sodium-sulphur battery system and driving method thereof
RU2298867C2 (ru) 2000-10-10 2007-05-10 Америкен Электрик Пауэ Компани, Инк. Система выравнивания силовой нагрузки и пакетное накопление энергии
JP2002271992A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電力供給装置、電力供給方法、電気機器および電気機器における電力供給方法
US7136725B1 (en) 2001-06-21 2006-11-14 Paciorek Ronald R Load shed notification method, product, and apparatus
US20030035984A1 (en) 2001-08-15 2003-02-20 Colborn Jeffrey A. Metal fuel cell system for providing backup power to one or more loads
US20040201218A1 (en) * 2001-09-12 2004-10-14 Hebert Lee A. Increasing the efficiency of energy generation with distributed energy storage
US6679280B1 (en) 2001-10-19 2004-01-20 Metallic Power, Inc. Manifold for fuel cell system
US6911274B1 (en) 2001-10-19 2005-06-28 Metallic Power, Inc. Fuel cell system
JP3690665B2 (ja) * 2001-10-30 2005-08-31 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 電気機器、コンピュータ装置、および電力供給方法
US6966005B2 (en) * 2001-12-26 2005-11-15 International Business Machines Corporation Energy caching for a computer
US6873157B2 (en) * 2002-04-04 2005-03-29 Metallic Power, Inc. Method of and system for determining the remaining energy in a metal fuel cell
US6764588B2 (en) * 2002-05-17 2004-07-20 Metallic Power, Inc. Method of and system for flushing one or more cells in a particle-based electrochemical power source in standby mode
AU2003903839A0 (en) * 2003-07-24 2003-08-07 Cochlear Limited Battery characterisation
WO2005027330A1 (en) * 2003-09-13 2005-03-24 Ashraf Said Mohammed Hassan Electronic generator
US20050125243A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-09 Villalobos Victor M. Electric power shuttling and management system, and method
US7450619B2 (en) * 2005-06-09 2008-11-11 Mindspeed Technologies, Inc. Laser driver loop control and method
US8362713B2 (en) * 2006-03-28 2013-01-29 Wireless Environment, Llc Wireless lighting devices and grid-shifting applications
US7590472B2 (en) * 2006-11-09 2009-09-15 Gridpoint, Inc. Energy arbitrage by load shifting
US8131609B1 (en) * 2007-07-12 2012-03-06 MRDB Holdings, L.P. System and method for managing utility resources based on utility service points
US8073558B2 (en) 2007-10-05 2011-12-06 Honeywell International Inc Critical resource notification system and interface device
US8301921B2 (en) 2008-03-27 2012-10-30 International Business Machines Corporation Secondary power utilization during peak power times
US20100023786A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Liberman Izidor System and method for reduction of electricity production and demand
JP5360888B2 (ja) * 2009-04-15 2013-12-04 Necエンジニアリング株式会社 直流電源システムおよび出力制御方法
US9137050B2 (en) 2009-07-17 2015-09-15 Honeywell International Inc. Demand response system incorporating a graphical processing unit
US8782190B2 (en) 2009-07-17 2014-07-15 Honeywell International, Inc. Demand response management system
US9124535B2 (en) 2009-07-17 2015-09-01 Honeywell International Inc. System for using attributes to deploy demand response resources
US8676953B2 (en) 2009-07-17 2014-03-18 Honeywell International Inc. Use of aggregated groups for managing demand response resources
US8671191B2 (en) 2009-07-17 2014-03-11 Honeywell International Inc. Installation system for demand response resources
US8667132B2 (en) 2009-07-17 2014-03-04 Honeywell International Inc. Arrangement for communication about and management of a resource using a mobile device
US8671167B2 (en) * 2009-07-17 2014-03-11 Honeywell International Inc. System for providing demand response services
US9818073B2 (en) 2009-07-17 2017-11-14 Honeywell International Inc. Demand response management system
US8471406B2 (en) * 2009-11-02 2013-06-25 General Electric Company Controllable energy utilization system and associated method
US8249756B2 (en) * 2009-11-23 2012-08-21 International Business Machines Corporation Method, device and system for responsive load management using frequency regulation credits
EP2652854B1 (de) 2010-12-17 2018-07-11 Siemens Aktiengesellschaft Energieübertragungssystem
US8630744B2 (en) 2011-01-28 2014-01-14 Honeywell International Inc. Management and monitoring of automated demand response in a multi-site enterprise
US8626354B2 (en) 2011-01-28 2014-01-07 Honeywell International Inc. Approach for normalizing automated demand response events in energy management control systems
US9153001B2 (en) 2011-01-28 2015-10-06 Honeywell International Inc. Approach for managing distribution of automated demand response events in a multi-site enterprise
US9306396B2 (en) 2011-03-25 2016-04-05 Green Charge Networks Llc Utility distribution control system
DE102011080996B4 (de) 2011-08-16 2024-02-15 Tridonic Gmbh & Co Kg Betrieb eines Leuchtmittels mit autonomem Energiespeicher
US9515489B2 (en) * 2011-11-07 2016-12-06 Global Link Co., Ltd. Feed system to be used in residence such as multi-unit apartment complex
US9048671B2 (en) 2012-02-24 2015-06-02 Green Charge Networks Llc Delayed reactive electrical consumption mitigation
US9235825B2 (en) 2012-03-05 2016-01-12 Green Charge Neworks LLC Processing load profiles for consumption management systems
JP2013192413A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Omron Corp 蓄電デバイス制御方法、蓄電デバイス制御装置、蓄電デバイス制御システム
US9431827B2 (en) 2012-04-30 2016-08-30 Green Charge Networks Llc Load isolation consumption management systems and methods
US10140670B2 (en) * 2012-08-31 2018-11-27 Engie Storage Services Na Llc Energy management methods and systems based on financial impact
US20140081704A1 (en) 2012-09-15 2014-03-20 Honeywell International Inc. Decision support system based on energy markets
JP6000088B2 (ja) 2012-11-22 2016-09-28 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 電源制御装置および加硫システム
US9389850B2 (en) 2012-11-29 2016-07-12 Honeywell International Inc. System and approach to manage versioning of field devices in a multi-site enterprise
DE102012224015A1 (de) 2012-12-20 2014-06-26 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Wasserführendes Haushaltsgerät mit einem elektrischen Energiespeicher, System und Verfahren zum Betreiben eines Haushaltsgeräts
US9989937B2 (en) 2013-07-11 2018-06-05 Honeywell International Inc. Predicting responses of resources to demand response signals and having comfortable demand responses
US9691076B2 (en) 2013-07-11 2017-06-27 Honeywell International Inc. Demand response system having a participation predictor
US10346931B2 (en) 2013-07-11 2019-07-09 Honeywell International Inc. Arrangement for communicating demand response resource incentives
JP2015068989A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社リコー 画像形成装置
EP2869419B1 (en) 2013-10-29 2019-10-02 General Electric Technology GmbH Power transmission network
KR20150069613A (ko) * 2013-12-13 2015-06-24 주식회사 엘지씨엔에스 무정전 전원 공급 장치(ups)를 활용한 에너지 저장 시스템
US9665078B2 (en) 2014-03-25 2017-05-30 Honeywell International Inc. System for propagating messages for purposes of demand response
US9685788B2 (en) * 2014-05-21 2017-06-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electric power control method and electric power control device
CN109155534B (zh) * 2016-06-02 2022-11-04 伊顿智能动力有限公司 灯具的冗余电源和控制
US10541556B2 (en) 2017-04-27 2020-01-21 Honeywell International Inc. System and approach to integrate and manage diverse demand response specifications for multi-site enterprises
US10999652B2 (en) 2017-05-24 2021-05-04 Engie Storage Services Na Llc Energy-based curtailment systems and methods
US10658841B2 (en) 2017-07-14 2020-05-19 Engie Storage Services Na Llc Clustered power generator architecture
US11128231B2 (en) 2019-08-01 2021-09-21 General Electric Company System and method for exciting low-impedance machines using a current source converter

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2194822A (en) * 1939-04-24 1940-03-26 Es B Es Co Ltd Emergency power system
US4206608A (en) * 1978-06-21 1980-06-10 Bell Thomas J Natural energy conversion, storage and electricity generation system
US4349863A (en) * 1980-04-21 1982-09-14 Tork, Inc. Emergency lighting system
US4508996A (en) * 1980-06-23 1985-04-02 Brigham Young University High frequency supply system for gas discharge lamps and electronic ballast therefor
US4315163A (en) * 1980-09-16 1982-02-09 Frank Bienville Multipower electrical system for supplying electrical energy to a house or the like
US4464724A (en) * 1981-06-17 1984-08-07 Cyborex Laboratories, Inc. System and method for optimizing power shed/restore operations
US4630005A (en) * 1982-05-03 1986-12-16 Brigham Young University Electronic inverter, particularly for use as ballast
JPS5974873A (ja) * 1982-10-19 1984-04-27 三菱電機株式会社 需要推定装置
US4551980A (en) * 1983-03-25 1985-11-12 Ormat Turbines, Ltd. Hybrid system for generating power
US4682078A (en) * 1985-01-28 1987-07-21 Radiant Illumination, Inc. Wireless emergency lighting unit
US4742291A (en) * 1985-11-21 1988-05-03 Bobier Electronics, Inc. Interface control for storage battery based alternate energy systems
US4731547A (en) * 1986-12-12 1988-03-15 Caterpillar Inc. Peak power shaving apparatus and method
DE3722337A1 (de) * 1987-07-07 1989-01-19 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zum uebertragen elektrischer energie
US4894764A (en) * 1988-04-08 1990-01-16 Omnion Power Engineering Corporation Modular AC output battery load levelling system
US5053635A (en) * 1989-04-28 1991-10-01 Atlas Energy Systems, Inc. Uninterruptible power supply with a variable speed drive driving a synchronous motor/generator
IE75374B1 (en) * 1989-11-13 1997-09-10 Nat Csf Corp Uninterruptible power supply
US5500561A (en) * 1991-01-08 1996-03-19 Wilhelm; William G. Customer side power management system and method
DE69203900T2 (de) * 1991-03-20 1996-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Elektrisches Kochgerät.
US5481140A (en) * 1992-03-10 1996-01-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Demand control apparatus and power distribution control system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100903304B1 (ko) * 2004-02-19 2009-06-17 지멘스 에이지 외스터 라이히 피크 부하를 방지하기 위한 장치

Also Published As

Publication number Publication date
ES2273347T3 (es) 2007-05-01
US5500561A (en) 1996-03-19
DE69636566D1 (de) 2006-11-02
WO1997035374A1 (en) 1997-09-25
EP0888659B1 (en) 2006-09-20
EP0888659A1 (en) 1999-01-07
DE69636566T2 (de) 2007-08-23
ATE340428T1 (de) 2006-10-15
AU5529096A (en) 1997-10-10
HK1020235A1 (en) 2000-03-31
EP0888659A4 (en) 2000-03-29
BR9612557A (pt) 1999-12-28
AU712660B2 (en) 1999-11-11
JP3880069B2 (ja) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000507080A (ja) 顧客側電力管理システムおよび方法
US6933627B2 (en) High efficiency lighting system
US11407322B2 (en) Smart power hub
US6178101B1 (en) Power supply regulation
JP3773538B2 (ja) モジュラー電力管理システムおよび方法
JP2016021861A (ja) 送電網結合負荷の現地電力ソースについての電力伝送管理
CN103154851A (zh) 使用多个电源向电子设备供电
WO2016077813A1 (en) Dc power grid and equipment
US11444542B2 (en) Method of operating a bidirectional DC DC converter
CN104040821A (zh) 线路平衡ups
CN112005460A (zh) 供电设备
US5737209A (en) Power quality and demand management module
CN109460870A (zh) 考虑阻塞的集群电动汽车交互方法
US11949342B2 (en) Multiple port power converter device
AU7991998A (en) Voltage converter
US5637989A (en) Energy savings apparatus
JP2002118969A (ja) 分散電源システム
TWI712241B (zh) 電力轉換系統及其操作方法
CA2248075C (en) Customer side power management system and method
FR3111749A1 (fr) Système de charge combiné pour véhicule électrique
KR100398559B1 (ko) 사용자측 전력 관리 시스템 및 방법
CN1217095A (zh) 用户侧电力管理系统和方法
MXPA98007387A (es) Sistema y metodo para el manejo de energia del lado del usuario
US20210344198A1 (en) Reactive Power Control Method for an Integrated Wind and Solar Power System
Lacey A bidirectional EV charger with voltage based control

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees