JP3773538B2 - モジュラー電力管理システムおよび方法 - Google Patents
モジュラー電力管理システムおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3773538B2 JP3773538B2 JP53173197A JP53173197A JP3773538B2 JP 3773538 B2 JP3773538 B2 JP 3773538B2 JP 53173197 A JP53173197 A JP 53173197A JP 53173197 A JP53173197 A JP 53173197A JP 3773538 B2 JP3773538 B2 JP 3773538B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- storage battery
- power management
- management system
- ground
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 40
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims 30
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 9
- 238000001914 filtration Methods 0.000 abstract description 3
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 101000871498 Homo sapiens m7GpppX diphosphatase Proteins 0.000 description 5
- MIQYPPGTNIFAPO-CABCVRRESA-N PS(6:0/6:0) Chemical compound CCCCCC(=O)OC[C@@H](OC(=O)CCCCC)COP(O)(=O)OC[C@H](N)C(O)=O MIQYPPGTNIFAPO-CABCVRRESA-N 0.000 description 5
- 102100033718 m7GpppX diphosphatase Human genes 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/28—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
- H02J3/32—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J1/00—Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
- H02J1/02—Arrangements for reducing harmonics or ripples
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J1/00—Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
- H02J1/06—Two-wire systems
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J4/00—Circuit arrangements for mains or distribution networks not specified as ac or dc
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/34—Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J9/00—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
- H02J9/04—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
- H02J9/06—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
- H02J9/061—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R25/00—Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
- H01R25/006—Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits the coupling part being secured to apparatus or structure, e.g. duplex wall receptacle
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/70—Hybrid systems, e.g. uninterruptible or back-up power supplies integrating renewable energies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
Description
本出願は、1994年10月24日に出願され、1996年3月19日に特許第5,500,561号明細書として発行される予定の、本出願人による先願である米国特許出願第08/328,574号の一部継続出願である。また、上記先願は、現在は放棄されているが、1993年9月29日に出願された特許出願第08/129,575号のファイルラッパー継続出願であり、さらに現在は放棄されているが、1992年9月14日に出願された特許出願第07/944,786号のファイルラッパー継続出願であり、さらに現在は放棄されているが、1991年1月18日に出願された原特許出願第07/638,637号のファイルラッパー継続出願である。
特許第5,500,501号および本出願人による先願の開示は、ここでも参考として利用している。
発明の背景および要約
特許明細書や技術文献における電気用語一部の混乱やしばしば見受けられる誤解を招きやすい使用法、あるいは不正確な使用法の点からみて、そして上記米国特許第5,500,561号公報でルーズに用いられる用語から区別するために、“インバーター”またはインバーター手段、“コンバーター”またはコンバーター手段、および“固有DC負荷”または固有DC負荷手段などの用語については、本明細書で使用する限りにおいて、次のように定義し直す。即ち、インバーターまたはインバーター手段については、DC電力源から付勢したときに、AC電力を搬送する装置、回路またはシステムを意味するものとする。換言すれば、整流とは逆である。コンバーターまたはコンバーター手段については、ACがエネルギー流れにおける中間過程として発生されるDC電力を受け取り、かつ発生する装置、回路またはシステムを意味するものとする。固有DC負荷または固有DC負荷手段については、DC電力入力に応答してDC負荷として変動するDC装置、回路またはシステムを意味するものとする。
上記米国特許第5,500,501号は顧客側電力管理システムおよび方法に関するもので、電気事業体や公益事業体が予想される最大電気需要量をはるかに超える発電容量を維持する必要がある場合に、実質的な緩和を実現するいくつかの実施例を開示している。一般的にいって、本出願人による特許および先願は、電力管理システムに組み込んだ蓄電池としての直流電力供給手段を作動して、電気事業体にかかる過剰な電力需要量を緩和するシステムに関するものである。
要約すると、本出願人による特許出願において取り組んだ問題の核心は、顧客によって電気事業体に課せられる電力需要量は時刻、曜日、季節及び/又はどのような顧客かを始めとする、需要に影響するその他の要因に大きく依存して変動する事実にある。いわゆる無停電電力供給も提案されているが、一般に、この問題を適切かつ効率よく緩和するのには不十分である。このようなシステムは、1994年2月22日に出願された、Lavinなどを発明者とする米国特許第5,289,045号に例示されている。また、本出願人による先願に対して引用例として引用された文献に注意を喚起している。
このCIP出願は、全体として配電に関し、特に、例えば住宅に適用される配電に関する。後者の場合、よく知られているように、ACの形で、通常は、2つの120VのAC回路として、そして240VのAC回路として利用できるように、ビルに2つの120VのAC相を送ることを意味する分相の形で、公益事業体または電気事業体から電気エネルギーを分配する。このような3線システムでは、事業体が施工する2つの電力導電線および中性電線を使用する。これら導電線は、通常の施工法によれば、顧客の配電箱に配線し、その内部において、適当な遮断器手段を介して2つの電力母線に接続するとともに、配電箱内に収容した中性母線に直接接続する。また、配電箱には、配電箱の外部に延設する電線接続部を設けるとともに、接地母線にアースポテンシャルを設定するアースポールとの電気接続部に接続する。
本CIP出願は、電力を効率良く使用及び/又は利用できるようにすることを課題とし、その方法にも関する。特に、本願は、対象とする位置で、この対象位置において重加電圧能力を設定することによってDC電力を効率良く利用できるようにすることを課題とする。
本発明の一つの目的は、米国やその他世界中において見られるように、共通のビル配線に2種類の異なる給電システム、即ち一つはDCシステム、もう一つはACシステムを共用できるようにすることである。
本発明の他の目的は、DC電力で作動し、かつAC電力でも作動する互換性のある電力配線システムに変更を加えることなく、この電力配線システムを共通のビル配線電力アウトレットから共存させることである。このように互換性があると、例えば、24ボルトDCなどの低電圧で作動する電気機器、特に固有DC負荷または固有DC負荷手段として現在作動するか、あるいは近い将来に作動する電気機器、および通常の120ボルトDC機器として作動する電気機器を同じビルスペース内で、既設のケーブルや配線を使用して利用できる。
本発明の他の目的は、電力配線システムに連結遮断器手段の基本的考えを導入することである。
本発明の他の目的は、AC電圧回路網だけでなくDC電圧回路網の“高圧”側および“低圧”側を中断する機能の連結遮断器手段に重加電圧能力を付与することである。
言い換えれば、上記の目的のためには、AC経路に一つの遮断器手段を、そしてDC電流経路に第2の遮断器手段を利用することができる。
本発明の他の目的は、DC電源の一方の側に接続する一方の遮断器手段を介して、そしてDC電力源の他方の側に接続する第2遮断器手段を介して配線をループ化する固有DC負荷手段を提供することである。
本発明の他の目的は、複数のDC電源手段、即ち発電機手段、光起電力手段、風力タービン手段などからのDCエネルギー入力で、それぞれ単独で機能する各種の方法で機能するように、居住区か(移動式か固定式の)住宅に配電箱を取り付けた後は、単純な入力接続のみが必要な装置を提供することである。
本発明の他の目的は、フィルターコンデンサー手段と蓄電池手段を電気的に並列に組合せた装置であって、上記フィルターコンデンサー手段が接地に対して制限されたAC経路として機能し、静電容量を調節することによって、60Hzにおいて接地に対して低インピーダンス経路を確保し、そして上記蓄電池手段が電流を逆方向に流し、接地に対するAC導電の必要性を満足する装置を提供することである。即ち、蓄電池手段およびその関連DC電源が接地に対するDC分離経路および接地に対するAC連続経路の両者を与える一方で、フィルターコンデンサー手段が接地に対して制限されたAC経路を与える。
本発明の他の目的は、配電箱内部にフィルターコンデンサー手段を配線接続するとともに、本発明のモジュールユニット内に蓄電池手段を収容した、前記各目的を満足するシステムを提供することである。
本発明の他の目的は、中性母線手段、電力母線手段、接地母線手段、および静電容量が制限され、かつ容量が小さいため、接地に対して制限されたAC経路を与えるフィルターコンデンサー手段を収容した配線箱と、上記フィルターコンデンサー手段に比較してキャパシタンスがかなり小さく、また容量が大きいため、電流を逆方向に導電でき、接地に対してAC導電を行なうことができる蓄電池手段を収容したモジュラー電力システムモジュールユニットとを組合せたものを提供することである。
本発明の他の目的は、固有DC装置または負荷に建物側DC電力を給電する実際的な方法を提供することである。
本発明の他の目的は、山側をクリップし、かつ谷側を均一とするために、蓄電池手段を使用することによって、顧客の最大電力需要量を最小限に抑えることである。
本発明の他の目的は、静電容量および容積がきわめて大きい、電池等価容量を与える蓄電池手段を有し、この蓄電池手段を、蓄電池の充電レベルを制御する電圧調節器手段またはコンバーター手段と組合せたモジュラーユニットを提供することである。
本発明の他の目的は、蓄電池手段の蓄電容量を利用する固有DC負荷手段と組合せる、前記各目的を満足するシステムを提供することである。
本発明の他の目的は、再充電可能な蓄電池手段を使用するモジュラーシステムにおいて、この蓄電池手段を過充電または充電不足による損傷から保護するフィルター作用および電圧調節を目的とする臨界変換回路の必須要素として上記蓄電池手段を使用するとともに、上記蓄電池手段により電力を固有DC負荷手段に供給するモジュラーシステムを提供することである。
本発明の他の目的は、中性母線手段、電力母線手段、接地母線手段、および静電容量が制限され、かつ容積が小さいため、接地に対して制限されたAC経路を与え、かつDCを遮断するフィルターコンデンサー手段を収容した配線箱と、上記フィルターコンデンサー手段に比較して静電容量がかなり小さく、また容量が大きい蓄電池手段、および上記蓄電池手段の蓄電容量を引き出す固有DC負荷手段を収容したモジュラー電力システムモジュールユニットとを組合せたものを提供することである。
本発明の更なる他の目的は、接地に対して理想的なAC経路に合わせて、上記蓄電池手段の電池等価容量をきわめて大きくし、そして上記フィルターコンデンサーの静電容量を接地に対する制限されたAC経路に合わせてきわめて小さくするが、十分な電流を流して、最悪な事態における漏電を衝撃による危険レベルよりもかなり低く維持するとともに、十分な電流を流して、短絡が生じた場合に、適切な遮断器を作動できる程度には大きくすることである。
本発明の他の目的は、エネルギー流れにおける中間過程として高周波ACを発生し、この高周波ACの電圧スパイクを吸収する特殊なコンデンサー手段を設けたコンバーター手段と組合せる、前記各目的を満足する構成を提供することである。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の二重電圧に関する基本的考え、連結遮断器手段の基本的考え、およびモジュラーの基本的考えを示す図である。
図2は、蓄電池手段の充電レベルを制御する一つの手段として、本出願人による先願に開示されている線形電圧調節器および制御インターフェースを利用した本発明を示す図である。
図3は、遮断器手段の使用状態、およびDC発光回路だけでなく、関連する補助DC装置およびインバーターのループ化状態を示す図であるが、配電箱は単純化して図示してある。
図4は、整流器からDC給電し、蓄電池手段に出力を与えるコンバーターを示す図で、フィルターコンデンサーを電気的に並列配置してある。
発明の詳細な説明
図1
まず、図1について説明する。図1は、本発明の部分回路図で、通常の3線システムまたは分相システムを示す。このシステムは、電気事業体EUが配線することができる電気事業体電力線電線L1およびL2と中性電線Nとを有し、これら電線は、(移動式か固定式の)住居、住宅などの配電箱EDBまで延設する。図示の配電箱はかなり簡単な形で示してある。配電箱EDBについては、電気事業体からのケーブルまたは電線、あるいは他の事業体への、または他の事業体からのケーブルまたは電線を貫通する通常のノックアウト式開口を備え、電線L1およびL2を電力会社または電気事業体の遮断器10および12に接続することによって、内部の電力母線P1およびP2、AC配電箱DBA内の住宅回路ALおよびDC配電箱DBD内に接続した住宅回路固有負荷手段LMを、電気事業体EUからの過剰な電圧またはサージから保護するようになっていることを述べれば十分である。また、中性電線Nは、配電箱EBDの内部接地母線GBに直接接続しない中性母線NBに内部で接続する。
図示の通常の電気アウトレットEO1の電気プラグ穴20、22および24を配電箱EDBのノックアウト式開口に挿入する電線W20、W22およびW24によって接続するとともに、それぞれ遮断器14、中性母線NBおよび接地母線GBに接続する。なお、上記遮断器10および12は、配電箱EDBの通常のヒンジ式フロントパネルを開いた時に、スナップ嵌めする通常の形式の遮断器である。これは、従来より使用されているヒューズレセプタクルよりもはるかに好ましいものである。いずれにせよ、本発明のモジュラー特性のために、図示のように、接地母線GBに接続する配電箱EBD内に貫通する接地母線配線GB30との接続部J1をもつ配線B26によって接続した正端子をもつ蓄電池手段SBを使用することができる。蓄電池手段SBの負端子は配線B28によって接続するが、この配線の中性母線配線NB32との接続部J2は配電箱EDBの内部で、図示のように、中性母線NBに接続する。
電線接続W20、W22およびW24が図示のようになっているため、電気プラグPL1の差し込み突起部20’、22’および24’を使用して、AC負荷ALに配電箱DBAによって電力を供給することができる。同様に、電気プラグPL2を使用して、固有DC負荷手段に配電箱DBDによって電力を供給することができる。
図1は、配電箱EDBの外部にあるため、次に説明するいくつかの驚くべき利点を実現する基本モジュラーユニットMを示す図である。この基本モジュラーユニットMは再充電可能な蓄電池手段SBからなり、DC電力を消費負荷が利用できなくなると、蓄電池容量が引き出される。この蓄電池手段SBは深い充電サイクルで電解質の沸騰開始点に達する充電値に充電可能であるため、電池充電手段はこのような充電値を実現できるものでなければならない。換言すれば、この充電水準を過充電や充電不足を招くことなく実現できなければならない。
本発明の重要な特徴は、フィルターコンデンサーFCに関連して、蓄電池手段SBに固有な“電池等価静電容量”を複合的に利用する点にある。蓄電池手段SBが示す単位容量当たりの“電池等価静電容量”は著しい大きさを持つ。この点を説明するために、標準的なフィルターコンデンサーはμF単位の測定静電容量(即ち、50μF)をもち、かつ配電箱DBに簡単に装着できる容量を持つものとする。この場合、蓄電池手段は電池等価静電容量が少なくとも10,000Fとなるはずである。蓄電池手段のこの高い電池等価静電容量はACリップルフィルター作用にとってはきわめて有効であるが、配電箱EDB内に組み込むには容量が大きすぎる。さらに重要なことは、接地に対して理想的なAC経路になることである。蓄電池手段SBを取り外した場合、たとえ一時的であっても、フィルターコンデンサーによって与えられる接地に対する制限されたAC経路が接地に対して十分なAC経路を与えるには不十分になるが、DC電源DCPSやその等価物が存在すると、十分な経路が形成することになる。また、12ボルトの深い充放電サイクルの鉛−酸電池手段SB、即ち容量が1立方フィートの電池手段SBで置き換えると、相対的な“電池等価静電容量”が少なくとも10,000Fになる。言い換えれば、このような蓄電池手段SBは、引き出される電流に一致する大きさの接地に対してきわめて大きくかつ十分なAC経路を与えるとともに、フィルターコンデンサーFCが与える接地に対する制限されたAC経路が、依然として、各地の電気法令を満足するために本質的に必要である。これら2つのコンデンサーは相互に関連して作動し、そしていずれも各地の電気法令を満足するために本質的に必要である。電池手段SBは逆方向に電流を流し、これに対応して、接地に対するAC導電およびその関連するDC電源がさらに接地からのDC分離経路を与える必要性を満足する。また、フィルターコンデンサーFCが、電池手段SBが作動不能になった場合に、第2の、制限されたAC経路を与える。後者の場合は、フィルターコンデンサーFCの静電容量を調節して、容量性リアクタンスXcを十分に低くし、十分な電流を流すことによって、最悪な事態における漏電を衝撃による危険性よりもかなり低く抑えるとともに、器具の短絡が発生した場合には、十分な電流を流して対応する遮断器を作動する。
なお、通常、配電箱EDB内にフィルターコンデンサーFCを配線接続するが、蓄電池手段と平行にモジュールユニットM内に組み込んでもよい。
図1から理解できるように、電力母線P2にはAC電力が供給されているので、配線W20およびW22ではAC電位を利用することができ、また蓄電池手段SBが存在するため、配線W22および配線W24ではDC電位を利用できる。従って、プラグ穴20および22を電気プラグPL1の差し込み突起部20’および22’を介して配電箱DBAのAC負荷手段ALに接続することができ、またプラグ穴22および24を電気プラグPL2の差し込み突起部22’’および24’’を介して配電箱DBDの固有DC負荷手段LMに接続することができる。
前述したように、図1をいくぶん簡略化して描いてある理由は、ただ一つのAC電力母線P2のみを接続しているからである。なお、他の異なる接続も図示することは可能である。また、図示によれば、配線W22およびW24の間で、ただ一つのDC電力を利用できる。なお、電気出力EO1をさらに複雑にすることもでき、AC電力出力およびDC電力出力をかなり高くすることができる。これらについては、以下に詳しく説明する。
図2
図2について説明すると、図示の回路は、整流をダイオード82および84によって行なう本出願人による上記先願明細書に添付した図3とほぼ同じである。これらダイオードは、制御インターフェース(図でも同様)と関連して作動する電圧調節器部分(図でも同様)のTEE回路94、90、92に給電して、接続部AでDCを出力する。このように、本発明の重要な特徴、即ち、図2における46などの固有DC負荷手段や図3における電子的に(DC)安定化した蛍光発光回路FLを作動する蓄電池の充電レベルを所望レベルに維持することが実現できる。なお、米国特許第5,500,501号明細書に記載されているように、3種類の作動モードがある。
AC入力があると、図2に示す電圧調節器が、モジュールユニットM内に収容され、かつ接続部J1およびJ2(図1を参照)に接続された、蓄電池手段SBの充電レベルを維持する一つの手段として作用する。いうまでもなく、電灯負荷46は、接地母線GBと、図3の場合と同様に、中性母線NBに接続された遮断器B5およびB6との間でループ化されたループ化電灯回路FLなどの固有DC負荷手段である。図1のDC電源DCPSは図2の光起電力パネル手段PVであり、そして図1および図2のいずれにもインバーター手段INVを図示してある。また、図2には、配電箱EDBを完全には示していないが、これは図示の混乱を避けるために、図示を単純化したためである。
図3
図3に単純化し、かつ整理した形で示した配電箱EDBは、主に、連結遮断器の基本的な考え、固有DC負荷手段のループ化の基本的な考え、および負荷源手段の使用の基本的考えを示す図である。配電箱EDBについては概略を示し、接地母線GB、中性母線NBおよび電力母線P2はいずれも図示してある。DC安定化蛍光発光固有DC負荷手段FLは、配電箱EDBから生じる配電器盤DBDの一つの実施例を有する。各ループ化WDBD54およびWDBD56は中性母線NB(−DC)の間にあり、遮断器B5およびB6を通って接地母線GB(+DC)に接続する。4つの電気出力手段WO1、EO2、EO3およびEO4を図示しており、いずれも同一である。ただ、2つの配線W20については、それぞれ遮断器手段B1およびB3を介して電力母線P2に接続する。2つの配線W22についても同様で、それぞれ遮断器手段B2およびB4を介して中性母線NBに接続する。2つの遮断器B1およびB3それぞれは図1の遮断器14に対応し、一方2つの遮断器B2およびB4それぞれは図1の遮断器13に対応する。遮断器B1およびB2はそれぞれAC経路およびDC経路に“属す”ものである。
電気プラグPL1及び/又はPL2は、前述したように、差し込み突起部20’、22’、24’及び/又は20’’、22’’、24’’を用いて、電気出力に差し込むことができる。
DC電源DCPSはDC発電機および光起電力パネル手段PVとして図示してある。光起電力パネル手段は、調節器40で調節した後、分離ダイオードD2を介して接続部Aまで延長し、この接続部Aには、分離ダイオードD1を介してDC発電機DCPSの正側を接続する。接続部Aについては、遮断器B8を介して接地母線GBに接続する。一方、インバーター50からのAC入力については、配線W50によって中性母線NBに、そして配線W52を介して遮断器B7に接続する。固有DC負荷手段のループ化によって、対応する配線の電流搬送能が倍加する。一方、AC経路およびDC経路を遮断器手段に対して連結すると、二重加電圧を実施できるので、安全性が高くなる。
上記を反復するためには、本発明のモジュラーの基本的な考えが、蓄電池手段SBおよびフィルターコンデンサー手段FCである別々な手段を設けるという点で、きわめて重要である。蓄電池手段SBは、接地に対するすぐれたAC経路を表し、きわめて大きな電池等価静電容量をもつ。また、フィルターコンデンサー手段FCは、接地に対して制限されたAC経路を表す、きわめて小さな静電容量をもつ。このフィルターコンデンサー手段FCについては、静電容量を調節して、容量性リアクタンスXcを十分に小さくし、十分な電流を流すことによって、最悪な事態における漏電を衝撃による危険性よりもかなり低く抑えるとともに、器具の短絡が発生した場合には、十分な電流を流して対応する遮断器(複数の場合もある)を作動する。既に述べたように、フィルターコンデンサーFCの静電容量は50μF程度である。
図4
図4は、効率がきわめて高い切り替え式コンバーターを具体化した、好ましい形式のコンバーターである回路を示す図である。この形式のDC対DC給電装置が高い効率を同時に達成できるからである。図4に入力機構を示すが、そのうちの一部は参照符号では示していないが、機能については図示してある。また、図示の出力機構については、いずれも参照符号では示していないが、機能については図示してある。いずれの場合も、意味するところが明白であるため、これら機構の追加的な詳しい説明や参照符号は必要ないと考えられる。
点線で囲み、参照符号501で示すブロックは、コンデンサー505に接続部501’で給電する代表的な全波整流器ブリッジ回路(即ち、インバーターの逆である)である。これの目的は、回路501の整流リップル成分を減らし、接続部501’と導線501vとの間に存在するフィルター処理入力電圧をコンバーター手段に送ることである。
整流器回路501の下流にあり、整流器回路501からのフィルター処理DCが給電されている、図示のコンバーター回路は、部分521内に接続部521’および521’’を有する。これら接続部間に抵抗/コンデンサー対521rおよび521cを接続する。この対はさらに接続部521’’’を有する。接続部521’’’は、パルス幅変調回路(PWM)503に正の電圧Vccを供給する導線521vに接続する。この接続部により、ダイオード521d2と接続部521’’との間に接続した、並列抵抗/コンデンサーとの接続部をもつダイオード521d1に給電する。
このコンバーターはパルス幅変調回路(PWM)503を利用して、スイッチングトランジスタ回路508を制御して、サイクル電流までの変圧器506の一次側を介して導線508vに存在する過渡電圧スパイクを変圧器506の一次巻線L1およびL2に印加し、これによって“コンバーター”を定義する際に上記したように、“エネルギー流れにおける中間過程としてACが発生する”。変圧器506の二次側は巻線L3およびL4によって表す。
回路509は、パルス幅変調回路503と変圧器506の二次側にある制御手段522との間にある光学的絶縁リンクであり、変圧器506の一次側のパルス幅変調回路503から発生する導線509vの制御電圧が二次側の制御手段522に入力を与え、パルス幅変調回路PMW503に影響を与えるが、二次回路からの漏電はない。例えば、変圧器506による変換周波数は20,000〜100,000Hzであり、これら過渡電圧を吸収するために特殊なコンデンサー517が必要であること示している。なお、コンデンサー517を使用する場合、そのキャパシタンスは例えば1μFである。
二次巻線L4が回路514を駆動し、整流器501にコンデンサー505を加えてフィルター作用の場合と同様に、制御手段522に導線514vにおいてDC出力、この場合には適正なDC入力を与える。制御手段522は出力導線5222oを光学的リンク510に接続して、本出願人による先願に従って電圧制御の3つの作動モードを制御する。即ち、光学的アイソレーター510リンクが“オン”の場合には、光起電力手段520からDC電流を流すモードが作動する。即ち、光起電力手段520のみからDC電力入力のいずれか、あるいは両者が得られ、また光起電力手段520から部分的または共用DC電力入力が得られる。光学的アイソレーター510リンクが“オフ”の場合には、別な電源からのみDC電力入力が得られる(即ち光起電力入力はない)残りのモードが作動する。
上記モードは、接続部J1およびJ2を横断するDC電圧によって、(あるいはこれら接続部に接続した蓄電池手段などの再充電可能なDC機構の存在によって)制御する。この場合、現在の趨勢としては、モード1で再充電可能なDC機構にのみDC電力を入力し、モード2で共用DC電力を入力し、そしてモード3で再充電可能なDC機構にDC電力を入力しない。即ち、導線523および524を図4に示したDC源のいずれかに接続するか、図1または図3のDCPSなどのDC電源に接続すると、システムの作動は十分になり、意図した作用効果を満足する。
言い換えれば、蓄電池手段に印加されるDC電圧は、図2の抵抗36、42、43、44、45、68、70、74および76の、あるいは図4の511、512、513および515を始めとする抵抗の影響を受けるフィードバックに依存するものである。
これは、本発明によるシステムへの入力が微弱な場合にも当てはまる。例えば、AC電力かDC電力のいずれかの利用できる時間が限られている場合には、あるいは機構からのみ離れている場所で利用できる場合には、蓄電池手段にDC電力を供給するために、図に示したいくつの構成が有効である。
Claims (24)
- モジュラー電力管理システムにおいて、配電パネル、該配電パネル内部に収容され、電力母線手段、中性母線手段および接地母線手段を有する母線システム、該配電パネルの外部に蓄電池手段を有し、かつ上記中性母線手段および上記接地母線手段に接続するモジュールユニット、該配電パネルによる給電のための外部回路手段を接続したものであって、外部回路接続手段の一方にDC外部回路手段を、他方にAC外部回路手段を接続し、接続したそれぞれの回路が同時に動作できるように連結した少なくとも一対の遮断器を有する遮断器手段からなるモジュラー電力管理システム。
- DC給電装置手段を該モジュールユニットに接続して、これによって該蓄電池手段にDC電力を供給するようにしたことを特徴とする請求項1記載のモジュラー電力管理システム。
- 該DC給電装置手段が、該蓄電池手段を所望の電圧範囲内に維持する電圧調節器手段であることを特徴とする請求項2記載のモジュラー電力管理装置。
- 該DC給電装置手段がコンバーター手段であることを特徴とする請求項2記載のモジュラー電力管理システム。
- 該外部回路の一つが固有DC負荷手段であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載のモジュラー電力管理システム。
- 電力使用現場における電力の管理方法において、電力使用現場においてAC電力出力およびDC電力出力の両者を出力し、DCエネルギーを保存する蓄電池手段を設け、該蓄電池手段にDC電力を供給して、該蓄電池手段の電圧レベルを完全充電レベル以下に維持し、そしてAC電力経路およびDC電力経路に遮断器手段を設けるとともに、同時に作動できるように、該遮断器手段を連結することからなることを特徴とする使用現場における電力の管理方法。
- 該蓄電池手段と電気的に並列にフィルターコンデンサー手段を設ける工程を有し、該蓄電池手段による電池等価静電容量による接地に対するAC経路と、該フィルターコンデンサーの静電容量による接地に対するAC経路とが形成され、AC側からDC側に対して導電接続が生じた場合には漏電による衝撃を危険レベルよりも低く維持するとともに、短絡が生じた場合には、遮断器を作動できる十分な電流を流すよう容量性リアクタンスを設定したことを特徴とする請求項6記載の電力の使用現場における管理方法。
- 電力の使用現場における電力の管理方法において、DCエネルギーを保存する蓄電池手段を設け、該蓄電池手段による電池等価静電容量による接地に対するAC経路と、該フィルターコンデンサーの静電容量による接地に対するAC経路とが形成され、AC経路の通電は漏電による衝撃を危険レベルよりも低く維持するとともに、短絡が生じた場合には、遮断器を作動できる十分な電流を流すよう容量性リアクタンスを設定したことを特徴とする電力使用現場における電力の管理方法。
- AC電力経路およびDC電力経路に遮断器手段を設けるとともに、同時に作動できるように、該遮断器手段を連結することからなることを特徴とする請求項8記載の現場における電力の管理方法。
- 電力管理システムにおいて、蓄電池手段と、接地に対するAC導電経路および接地からのDC分離経路の両者を与えるフィルターコンデンサー手段と、該蓄電池手段の充電レベルを制御する手段とを組合せた電力管理システムにおいて、該フィルターコンデンサー手段が60Hzで接地との間で低インピーダンス経路を確保する大きさのキャパシタンスを与えるとともに、該蓄電池手段がいずれかの方向の電流の流れにおいて接地に対する導電性を確保する大きさの静電容量を与えることを特徴とする電力管理システム。
- 該蓄電池手段の充電レベルを制御する手段が電圧調節器手段で、この電圧調節器手段にDC入力を与える整流器手段を備えていることを特徴とする請求項10記載の電力管理システム。
- 該蓄電池手段の充電レベルを制御する手段がコンバーター手段で、このコンバーター手段にDC入力を与える整流器手段を備えていることを特徴とする請求項10記載の電力管理システム。
- 電力管理システムにおいて、配電箱とモジュラーユニットとの組合せからなり、該配電箱が電力母線手段、中性母線手段、接地母線手段、および該中性母線手段と該接地母線手段との間に接続した、静電容量および容積が比較的小さいACバイパスフィルターコンデンサー手段を収容し、そして該モジュラーユニットが該ACバイパスフィルターコンデンサー手段の静電容量および容積よりもはるかに大きい電池等価静電容量および容積を与える蓄電池手段を収容し、該蓄電池手段を該モジュラーユニット手段に収容するとともに、該中性母線手段および該接地母線手段を横断して接続したことを特徴とする電力管理システム。
- 該蓄電池手段にDCエネルギーを供給するDC給電装置手段と、該蓄電池手段による給電のために、該接地母線手段と該中性母線手段との間に接続した固有DC負荷手段とを有することを特徴とする請求項13記載の電力管理システム。
- 該DC給電装置手段が発電手段、光起電力手段、および代替DC源からなる群から選択した装置を有することを特徴とする請求項14記載の電力管理システム。
- 該蓄電池手段の充電レベルを維持する電圧調節器手段、および該調節器手段にDC入力を与える整流器手段を有することを特徴とする請求項13から15のいずれか1項記載の電力管理システム。
- 該蓄電池手段の充電レベルを維持するコンバーター手段、および該コンバーター手段にDC入力を与える整流器手段を有することを特徴とする請求項13から16のいずれか1項記載の電力管理システム。
- 同時に作動できるように、連結した連結遮断器手段を有する請求項13か17のいずれか1項記載の電力管理システム。
- 該DC給電装置手段が発電手段、光起電力手段、および代替DC源からなる群から選択した装置を有することを特徴とする請求項13から18のいずれか1項記載の電力管理システム。
- 電力管理システムにおいて、蓄電池手段と、接地に対するAC導電経路および接地からのDC分離経路の両者を与えるフィルターコンデンサー手段と、該蓄電池手段の充電レベルを制御する手段とを組合せたものであり、該フィルターコンデンサー手段が60Hzで接地に対して低インピーダンス経路を確保する大きさの静電容量を与えるとともに、該蓄電池手段が電流流れのいずれかの方向において接地との間で導電を確保する大きさの静電容量を与え、そして該蓄電池手段の充電レベルを制御する該手段が、該蓄電池手段を該システムから取り外した場合に、接地に対する該AC導電経路を維持するのに有効であることを特徴とする電力管理システム。
- 該充電レベルの制御手段がDC電源手段を有することを特徴とする請求項20記載の電力管理システム。
- 該充電レベルの制御手段が電圧調節器手段を有することを特徴とする請求項20記載の電力管理システム。
- 該充電レベルの制御手段が、エネルギー流れにおいて中間過程として高周波ACを発生するコンバーター手段を有することを特徴とする請求項20記載の電力管理システム。
- 該高周波ACの電圧スパイクを吸収するフィルターコンデンサー手段を有することを特徴とする請求項23記載の電力管理システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/606,219 US5786642A (en) | 1991-01-08 | 1996-03-07 | Modular power management system and method |
US08/606,219 | 1996-03-07 | ||
PCT/US1996/006025 WO1997033355A1 (en) | 1996-03-07 | 1996-03-18 | Modular power management system and method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001504318A JP2001504318A (ja) | 2001-03-27 |
JP3773538B2 true JP3773538B2 (ja) | 2006-05-10 |
Family
ID=24427077
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53173197A Expired - Fee Related JP3773538B2 (ja) | 1996-03-07 | 1996-03-18 | モジュラー電力管理システムおよび方法 |
Country Status (16)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5786642A (ja) |
EP (1) | EP0904621B1 (ja) |
JP (1) | JP3773538B2 (ja) |
KR (1) | KR100399649B1 (ja) |
CN (1) | CN1171369C (ja) |
AT (1) | ATE336820T1 (ja) |
AU (1) | AU734988B2 (ja) |
BR (1) | BR9612568A (ja) |
CA (1) | CA2248073C (ja) |
DE (1) | DE69636461T2 (ja) |
ES (1) | ES2273348T3 (ja) |
HK (1) | HK1020236A1 (ja) |
MY (1) | MY118359A (ja) |
SG (1) | SG50799A1 (ja) |
TW (1) | TW291619B (ja) |
WO (1) | WO1997033355A1 (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5939798A (en) * | 1997-06-17 | 1999-08-17 | General Electric Company | Hybrid energy storage system |
IT245770Y1 (it) * | 1998-12-30 | 2002-03-22 | Euroiset Italia Srl | Perfezionamento nei sistemi di alimentazione, in particolare perimpianti telefonici. |
US6252310B1 (en) * | 1999-07-28 | 2001-06-26 | Nextek Power Systems, Inc. | Balanced modular power management system and method |
US6433444B1 (en) | 2000-02-18 | 2002-08-13 | General Electric Company | Modular fault tolerant power distribution system |
GB2376819A (en) * | 2001-06-21 | 2002-12-24 | Ericsson Telefon Ab L M | Electronic circuit having series connected circuit blocks |
JP4082657B2 (ja) * | 2001-07-19 | 2008-04-30 | ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社 | インバータ式発電機 |
AT412434B (de) * | 2001-08-10 | 2005-02-25 | Siemens Ag Oesterreich | Hausanlage mit einem anschluss an ein wechselstromnetz |
JP2006217780A (ja) * | 2005-02-07 | 2006-08-17 | Yamaha Motor Co Ltd | インバータ式交流発電装置 |
US7274975B2 (en) | 2005-06-06 | 2007-09-25 | Gridpoint, Inc. | Optimized energy management system |
US7276807B2 (en) * | 2006-01-19 | 2007-10-02 | General Electric Company | Wind turbine dump load system and method |
US8103389B2 (en) | 2006-05-18 | 2012-01-24 | Gridpoint, Inc. | Modular energy control system |
KR100809910B1 (ko) * | 2006-07-05 | 2008-03-06 | 박기주 | 디지털 분전반 |
CA2729709A1 (en) * | 2008-07-02 | 2010-01-07 | Nnw Ventures, Llc. | Uninterruptible power supplies, solar power kits for uninterruptible power supplies and related methods |
US8008808B2 (en) * | 2009-01-16 | 2011-08-30 | Zbb Energy Corporation | Method and apparatus for controlling a hybrid power system |
ITBO20090684A1 (it) * | 2009-10-22 | 2011-04-23 | Stilrossi S A S Di Lino Rossi & C Servizi Per | Gruppo di continuita' |
CN102570597A (zh) * | 2010-12-27 | 2012-07-11 | 华北电力科学研究院有限责任公司 | 直流电源远程监控系统 |
TWI463757B (zh) * | 2011-08-29 | 2014-12-01 | Univ Ishou | Intelligent power management systems, devices and modules |
TWI451644B (zh) * | 2012-01-06 | 2014-09-01 | Nat Univ Tsing Hua | 供耦接至交流電源及直流電源之交流及直流輸出電源延長線 |
AU2013219892B2 (en) * | 2012-02-15 | 2015-12-24 | Pineapple Energy Llc | Electrical combiner box with improved functionality |
TWI460958B (zh) * | 2012-03-22 | 2014-11-11 | Atomic Energy Council | 整合型發電控制系統 |
US9650879B2 (en) | 2012-11-16 | 2017-05-16 | Us Well Services Llc | Torsional coupling for electric hydraulic fracturing fluid pumps |
US8941961B2 (en) | 2013-03-14 | 2015-01-27 | Boulder Wind Power, Inc. | Methods and apparatus for protection in a multi-phase machine |
CN112103967B (zh) * | 2013-07-09 | 2024-07-09 | 香港大学 | 自适应ac和/或dc电源 |
CN104734138A (zh) * | 2013-12-24 | 2015-06-24 | 珠海格力电器股份有限公司 | 纯直流模块化电气系统 |
WO2021022048A1 (en) * | 2019-08-01 | 2021-02-04 | U.S. Well Services, LLC | High capacity power storage system for electric hydraulic fracturing |
US11009162B1 (en) | 2019-12-27 | 2021-05-18 | U.S. Well Services, LLC | System and method for integrated flow supply line |
US11183851B1 (en) * | 2020-07-09 | 2021-11-23 | Entrantech Inc. | Apparatus and method for AC and DC power co-distribution |
US11476657B2 (en) | 2020-07-09 | 2022-10-18 | Entrantech Inc. | DC power attachment device |
US11605970B2 (en) | 2020-08-13 | 2023-03-14 | Entrantech Inc. | Persistent DC power and control switch |
US11489455B2 (en) | 2020-08-13 | 2022-11-01 | Entrantech Inc. | AC and persistent DC co-distritbution |
US11777323B2 (en) | 2020-08-13 | 2023-10-03 | Entrantech Inc. | Sequential power discharge for batteries in a power system |
US11831167B2 (en) | 2021-08-13 | 2023-11-28 | Entrantech Inc. | Persistent Dc circuit breaker |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2194822A (en) * | 1939-04-24 | 1940-03-26 | Es B Es Co Ltd | Emergency power system |
US4065676A (en) * | 1976-06-02 | 1977-12-27 | Honeywell Inc. | Battery backup for AC powered DC supply |
US4206608A (en) * | 1978-06-21 | 1980-06-10 | Bell Thomas J | Natural energy conversion, storage and electricity generation system |
US4349863A (en) * | 1980-04-21 | 1982-09-14 | Tork, Inc. | Emergency lighting system |
US4508996A (en) * | 1980-06-23 | 1985-04-02 | Brigham Young University | High frequency supply system for gas discharge lamps and electronic ballast therefor |
US4315163A (en) * | 1980-09-16 | 1982-02-09 | Frank Bienville | Multipower electrical system for supplying electrical energy to a house or the like |
US4464724A (en) * | 1981-06-17 | 1984-08-07 | Cyborex Laboratories, Inc. | System and method for optimizing power shed/restore operations |
FR2509540A1 (fr) * | 1981-07-10 | 1983-01-14 | Cit Alcatel | Dispositif de distribution d'energie |
US4630005A (en) * | 1982-05-03 | 1986-12-16 | Brigham Young University | Electronic inverter, particularly for use as ballast |
JPS5974873A (ja) * | 1982-10-19 | 1984-04-27 | 三菱電機株式会社 | 需要推定装置 |
US4551980A (en) * | 1983-03-25 | 1985-11-12 | Ormat Turbines, Ltd. | Hybrid system for generating power |
US4524338A (en) * | 1984-02-03 | 1985-06-18 | Westinghouse Electric Corp. | Ganged circuit breaker arrangement |
US4682078A (en) * | 1985-01-28 | 1987-07-21 | Radiant Illumination, Inc. | Wireless emergency lighting unit |
US4742291A (en) * | 1985-11-21 | 1988-05-03 | Bobier Electronics, Inc. | Interface control for storage battery based alternate energy systems |
US4731547A (en) * | 1986-12-12 | 1988-03-15 | Caterpillar Inc. | Peak power shaving apparatus and method |
DE3722337A1 (de) * | 1987-07-07 | 1989-01-19 | Philips Patentverwaltung | Schaltungsanordnung zum uebertragen elektrischer energie |
US4860185A (en) * | 1987-08-21 | 1989-08-22 | Electronic Research Group, Inc. | Integrated uninterruptible power supply for personal computers |
US4894764A (en) * | 1988-04-08 | 1990-01-16 | Omnion Power Engineering Corporation | Modular AC output battery load levelling system |
US4918562A (en) * | 1989-01-30 | 1990-04-17 | Pulizzi Engineering, Inc. | Power controller with voltage-controlled circuit breaker |
US5053635A (en) * | 1989-04-28 | 1991-10-01 | Atlas Energy Systems, Inc. | Uninterruptible power supply with a variable speed drive driving a synchronous motor/generator |
IE75374B1 (en) * | 1989-11-13 | 1997-09-10 | Nat Csf Corp | Uninterruptible power supply |
US5164609A (en) * | 1990-06-08 | 1992-11-17 | Donnelly Corporation | Controllable power distribution system |
US5089937A (en) * | 1990-07-20 | 1992-02-18 | V Band Corporation | Power interface apparatus for a DC power distribution system |
JPH0439088U (ja) * | 1990-07-26 | 1992-04-02 | ||
US5500561A (en) * | 1991-01-08 | 1996-03-19 | Wilhelm; William G. | Customer side power management system and method |
US5268850A (en) * | 1991-05-07 | 1993-12-07 | Skoglund Robert A | Automatic power-failure and auxiliary generator control |
US5532525A (en) * | 1994-06-02 | 1996-07-02 | Albar, Inc. | Congeneration power system |
-
1996
- 1996-03-07 US US08/606,219 patent/US5786642A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-03-18 KR KR10-1998-0707020A patent/KR100399649B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-03-18 WO PCT/US1996/006025 patent/WO1997033355A1/en active IP Right Grant
- 1996-03-18 CN CNB961802685A patent/CN1171369C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1996-03-18 JP JP53173197A patent/JP3773538B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1996-03-18 ES ES96915410T patent/ES2273348T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1996-03-18 CA CA002248073A patent/CA2248073C/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-03-18 BR BR9612568-3A patent/BR9612568A/pt not_active IP Right Cessation
- 1996-03-18 TW TW085103316A patent/TW291619B/zh not_active IP Right Cessation
- 1996-03-18 AT AT96915410T patent/ATE336820T1/de not_active IP Right Cessation
- 1996-03-18 DE DE69636461T patent/DE69636461T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-03-18 EP EP96915410A patent/EP0904621B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-03-18 AU AU57191/96A patent/AU734988B2/en not_active Ceased
-
1997
- 1997-02-21 SG SG1997000449A patent/SG50799A1/en unknown
- 1997-03-06 MY MYPI97000950A patent/MY118359A/en unknown
-
1999
- 1999-11-17 HK HK99105311A patent/HK1020236A1/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001504318A (ja) | 2001-03-27 |
CN1217096A (zh) | 1999-05-19 |
KR100399649B1 (ko) | 2003-11-15 |
EP0904621A1 (en) | 1999-03-31 |
DE69636461D1 (de) | 2006-09-28 |
ATE336820T1 (de) | 2006-09-15 |
AU5719196A (en) | 1997-09-22 |
EP0904621A4 (en) | 2000-05-10 |
CN1171369C (zh) | 2004-10-13 |
SG50799A1 (en) | 1998-07-20 |
BR9612568A (pt) | 1999-12-28 |
CA2248073C (en) | 2008-06-17 |
MY118359A (en) | 2004-10-30 |
KR19990087580A (ko) | 1999-12-27 |
WO1997033355A1 (en) | 1997-09-12 |
AU734988B2 (en) | 2001-06-28 |
HK1020236A1 (en) | 2000-03-31 |
DE69636461T2 (de) | 2007-06-06 |
EP0904621B1 (en) | 2006-08-16 |
US5786642A (en) | 1998-07-28 |
ES2273348T3 (es) | 2007-05-01 |
TW291619B (en) | 1996-11-21 |
CA2248073A1 (en) | 1997-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3773538B2 (ja) | モジュラー電力管理システムおよび方法 | |
US6933627B2 (en) | High efficiency lighting system | |
US6252310B1 (en) | Balanced modular power management system and method | |
US7701083B2 (en) | Portable hybrid applications for AC/DC load sharing | |
CN102355042B (zh) | 一种基于超级电容的电站直流电源装置及其供电方法 | |
US5737209A (en) | Power quality and demand management module | |
JP3941346B2 (ja) | 太陽光発電システムにおけるパワーコンディショナ | |
JP7546587B2 (ja) | 複数ポート電力変換器デバイス | |
JP4405654B2 (ja) | 電力変換装置および発電装置 | |
IL263259B2 (en) | Electric energy supply unit and controller for it | |
WO2020163367A1 (en) | Power supply for electric utility underground equipment | |
JPH03289332A (ja) | Oa機器用車載インバータ装置 | |
Kozhiparambil | Development of a supercapacitor based surge resistant uninterruptible power supply | |
KR100549391B1 (ko) | 고효율조명을위한전력시스템 | |
CA2255707C (en) | High efficiency lighting system | |
Hutchinson | Inverter buying guide |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050726 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20051020 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20051205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |