JP2000506700A - ファクシミリ及びボイスメール対応の対話型ケーブルネットワーク - Google Patents

ファクシミリ及びボイスメール対応の対話型ケーブルネットワーク

Info

Publication number
JP2000506700A
JP2000506700A JP9532762A JP53276297A JP2000506700A JP 2000506700 A JP2000506700 A JP 2000506700A JP 9532762 A JP9532762 A JP 9532762A JP 53276297 A JP53276297 A JP 53276297A JP 2000506700 A JP2000506700 A JP 2000506700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
multimedia
information
processing means
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9532762A
Other languages
English (en)
Inventor
スコット ダブリュー ルイス
Original Assignee
マルチメディア システムズ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マルチメディア システムズ コーポレイション filed Critical マルチメディア システムズ コーポレイション
Publication of JP2000506700A publication Critical patent/JP2000506700A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/42Arrangements for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/61Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for local area broadcast, e.g. instore broadcast
    • H04H20/63Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for local area broadcast, e.g. instore broadcast to plural spots in a confined site, e.g. MATV [Master Antenna Television]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/76Wired systems
    • H04H20/77Wired systems using carrier waves
    • H04H20/81Wired systems using carrier waves combined with telephone network over which the broadcast is continuously available
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/493Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/324Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/324Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
    • H04N1/32432Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange in a particular memory file for retrieval by the user, e.g. in a facsimile mailbox
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/324Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
    • H04N1/32432Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange in a particular memory file for retrieval by the user, e.g. in a facsimile mailbox
    • H04N1/32438Informing the addressee of reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
    • H04Q3/62Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite for connecting to private branch exchanges
    • H04Q3/625Arrangements in the private branch exchange
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/63Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for services of sales
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13056Routines, finite state machines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13093Personal computer, PC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13106Microprocessor, CPU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1313Metering, billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13175Graphical user interface [GUI], WWW interface, visual indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13179Fax, still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1322PBX
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13248Multimedia
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13337Picturephone, videotelephony
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13376Information service, downloading of information, 0800/0900 services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13377Recorded announcement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ホテルシステム等の閉域ケーブルネットワークにおいてマルチメディア情報の対話性を強化するシステムが提供される。本システムは、マルチメディア処理システム(102)と、電話システム(108’)と、ビデオ制御システム(104’)と、サービスオペレーション台(107)と、複数の対話装置(110’、125,112,114、117、119、121、123)を有している。本システムは、マルチメディア情報の強化を最大にするための圧縮及び/又は送信アルゴリズムを与える利点を有している。本システムは、閉域ケーブルシステムにおいてファクシミリ及びボイスメールメッセージの送信も可能にする。本システムは、既存ネットワークに最小の変更を加えるのみで、閉域ケーブルシステムに高度対話性を与えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 ファクシミリ及びボイスメール対応の対話型ケーブルネットワーク 技術分野 この発明は、閉域ケーブルネットワークに関するもので、特に、本発明は、こ のようなネットワーク内でのマルチメディア情報の対話的伝送に関するものであ る。 背景技術 多くの種類の閉域ケーブルネットワークが存在する。この出願において、閉域 ケーブルネットワークとは、自己完結型で、特定数のユーザを有するネットワー クである。例えば、ホテル又は病院において、この種のネツトワークが採用され る。こうしたネットワークは、種々のマルチメディア情報を提供するために、各 室等に対する一連の接続が形成されている。しばしば、この情報は、各顧客また は患者に提供されるビデオ情報の形式をとる。これらのタイプのネットワークの 特性は、ネットワーク上の特定のユーザの活動に関する情報をネットワークの所 有者に提供するフィードバックパスが存在していることである。従って、ホテル におけるシステムの場合、ある者がサービスを注文したとすると、ネットワーク の所有者には、この特定の者がサービスを注文したことを知る方法がある。既存 の閉域ケーブルネットワークに関する主要な問題は、それらが完全に対話型では ないということである。すなわち、ネットワーク外からリアルタイムでマルチメ ディア情報を能動的に選択する方法がない。従って、必要なことは、こうしたネ ットワークのユーザが各ユーザの位置において、付加的な装置を必要とすること なくネットワーク の外側から情報に対話的にアクセスすることを可能とするシステムである。さら に、システムは、既存の閉ケーブル系の正常な動作に影響を与えないものでなけ ればならない。本発明は、こうしたニーズに応えるものである。 発明の開示 対話型マルチメディア送信のための閉域ケーブルネットワークは、顧客からプ ログラム情報を受信するサービスオペレーション台システムと、情報を提供する ためにプログラム情報に応答するマルチメディア処理システムで構成される。ネ ットワークは、さらに、マルチメディア処理システムに結合された電話メッセー ジを送受信する手段と、処理システムに結合されたビデオ制御ユニットと、マル チメディア処理システムに対してメディア情報を送受信する複数の対話型マルチ メディア装置(IMDs)を含んでいる。 別の構成によれば、閉域ケーブルネットワークのための対話システムは、マル チメディア情報処理手段と;マルチメディア処理手段に結合され、マルチメディ ア処理手段から電話メッセージを受信し、マルチメディア処理手段に電話メッセ ージを送信する手段と;マルチメディア処理手段に結合され、マルチメディア処 理手段から料金情報を受け及びマルチメディア処理手段に料金情報を送信する手 段と;マルチメディア処理手段に結合され、マルチメディア処理手段から制御情 報を受けると共にマルチメディア処理手段に制御情報を送信する手段と、マルチ メディア処理手段に結合され、閉域ケーブルシステム内でファクシミリ及びボイ スメールメッセージを管理する手段と、及び更新可能なマルチメデイア情報を提 供するためにマルチメディア処理手段に結合された複数のマルチメディア装置と によって構成される。 対話装置は、閉域ケーブルネットワークを介して処理可能な情報量を飛 躍的に増加させるために使用される。一つの態様によれば、ネットワークは、ネ ットワークを介してのペイパービュー(pay per view)映画、カタ ログショッピング、チケット購入等に使用される。 図面の簡単な説明 図1は、従来の閉域ケーブルネットワークのブロック図である。 図2は、閉域ケーブルネットワークにおいて用いる対話型マルチメディアシス テムの一般的な実施例のブロック図である。 図2aは、図2のシステムにおいて用いられるパーソナルコンピュータとIM Dのブロック図である。 図2bは、図2のシステムにおいて使用する二点間システムのブロック図であ る。 図2cは、対話型マルチメディアレコーダに結合されたマチメディアマルチプ レクサのブロック図である。 図2dは、広域マルチメディアデコーダを示すブロック図である。 図2eは、本発明によるシステム上における着呼を示すフローチャートである 。 図2fは、閉域ケーブルネットワーク中においてファクシミリ送信を行うため のシステムの一実施例のフローチャートである。 図2gは、閉域ケーブルネットワーク中においてファクシミリ送信を行うため のシステムの第二実施例である。 図2hは、ファクシミリの第一頁におけるオーバレイを判別する一つの方法を 示すフローチャートである。 図2iは、閉域ケーブルシステム中のボイスメッセージを発信するシステムの 一実施例のフローチャートである。 図2jは、どのようにして複数のユーザによって限られた数のファクシミリ番 号が流通され、アクセスされるを示すフローチャート である。 図2kは、図2のシステムによるマルチメディア処理センタ(MPC)のブロ ック図である。 図3は、本発明によるマルチメディア処理システムのブロック図である。 図4は、閉域ケーブルネットワークにおいて用いる対話型マルチメディアシス テムの第一の実施例である。 図5は、閉域ケーブルネットワークにおいて用いる対話型マルチメディアシス テムの第二の実施例である。 図6は、本発明による閉域ケーブルネットワークに用いられる最適化方法の第 一実施例のフローチャートである。 図7は、主、副マルチメディア情報の分離を示す図である。 図8は、本発明による圧縮アルゴリズムと伝送アルゴリズムの連動を最適化す る方法の第二実施例のフローチャートである。 図9は、本発明による圧縮アルゴリズムと伝送アルゴリズムの連動を示すブロ ック図である。 図10は、映像ファイルとMIDIファイルのディジタル情報を示すブロック 図である。 図11は、本発明による対話型マルチメディア装置(IMD)の一般的実施例 のブロック図である。 図12は、本発明のシステムのアーキテクチャとともに用いる遠隔制御を示す 図である。 図13は、本発明による対話型システムを用いる予約システムのフローチャー トである。 図14は、本発明による対話型システムを用いたショッピングシステムのフロ ーチャートである。 図14aは、図14のショッピングシステムの一部のフローチャ ートである。 図15は、本発明による対話型システムを用いる映画閲覧及び注文システムの フローチャートである。 図15aは、図15の映画閲覧及び注文システムの一部を示すフローチャート である。 図16は、本発明による対話型システムを用いるチケット販売システムのフロ ーチャートである。 図17は、本発明による対話型システムを用いた地図発生システムのフローチ ャートである。 図18aは、本発明による対話型システムを用いた電子在庫管理システムのブ ロック図である。 図18bは、本発明による対話型システムを用いた物理的在庫管理システムの ブロック図である。 発明を実施するための最良の形態 本発明は、閉域ケーブルネットワークのための対話型システムに関するもので ある。以下の説明は、当該技術分野における通常の知識を有する者による発明の 作成及び使用を可能とするものである。好適実施例の変形例は、当該技術分野に おいて通常の知識を有する者において容易であることが明らかとなろう、また、 以下に説明する一般的原理及び特徴は、他の実施例にも適用可能である。従って 、本発明は、開示された実施例に限定されるものではなく、以下に示す原理及び 特徴によって構成される最も広い範囲により決定される。 図1について説明すれば、簡単化ブロック図で示されているのは、従来技術に よる閉域ケーブルネットワークである。以下の説明において、本発明を、ホテル システムに関して説明する。しかしながら、病院、教育機関及び多くの従来の閉 域ケーブルネットワーク等の他 のタイプの閉域ケーブルネットワークに、本発明の原理を適用することが出来る ことを理解されたい。 システム10は、呼びの送受信、所有権管理システム14、ペイパービュー映 画等のアクセスに使用可能なビデオ制御システム16のためのホテルのPBXシ ステム12を含んでいる。ビデオ制御システム16は、室内遠隔リンクを含み、 サービスオペレーション台(services operation plat form)14に接続されている。 上述のシステム10は、完全に対話的ではない。このタイプのシステムにおい て、システム内には多数のビデオユニット又はVCRが配置されており、適当な 顧客又はクライアントがビデオユニットを使用したい場合、それらが切り替えら れる。そのため、それらのビデオユニットは、単に十分な数のユニットがないと いう理由で、特定のユーザに個人的に使用させることは出来ない。例えば、50 0室のホテルにサービスするために、64台のVCRを設けることが出来る。各 VCRには別の映画が納められている。従って、この場合、特定の映画が使用で きない場合がある。さらに、このタイプの装置は、選択可能な選択肢の数が、厳 しく制限されている。 本発明について詳細に説明する前に、既存の閉域ケーブルネットワークに対す る本発明の効果を明らかにするために、背景情報について説明する。マルチメデ ィアシステムにおいて、種々の感覚的情報が受信機に与えられる。ビデオ情報の 場合、この情報は、特定の場面を表示する前景及び背景画像の形態をとる。オー ディオ情報の場合、前景及び背景信号は、前景信号が音声であり、背景が音楽と なる。 一般に、いずれの形式にしろマルチメディアシステムは、単一の伝送路上でこ の情報を提供する。そのため、マルチメディア情報の 量と質は、伝送路の帯域幅により厳しく制限される。 本発明は、まず、帯域幅による制限を最小にするためのプログラムモデルの使 用によりマルチメディア情報中の重要なものとさほど重要ではないものは、主従 のレイヤの情報に分離することによって、差別化される。こうしたシステムにお いて、各レイヤは、従レイヤでは主レイヤほどではないが、サイコグラフ的(p sychographically)に重要なパラメータの組を有している。 プログラムモデルが意味するものは、マルチメディアシステム内のサイコグラ フ的パラメータに関するものであり、これはマルチメディア情報が与えられたと きに個人の感覚的知覚に関連するパラメータである。これらのパラメータは、特 定のクラスのマルチメディア情報に関する独特でかつ不変の要素の組で構成され る。本発明によれば、マルチメディア情報は、プログラムモデルに従って、異な るレイヤに分割される。従って、例えば、ビデオ映像の場合、前景及び背景情報 は、異なるレイヤに分離される。同様に、オーディオ情報の場合、ニュース情報 、天気情報等が一つのレイヤに存在し、一方バックグラウンドミュージックは、 他のレイヤに存在する。 本発明において、これらのレイヤは、プログラムモデルに関して情報の重要度 に応じて主及び従のレイヤに分けられる。最も重要な情報が識別され、強調され てマルチメディア情報の受信機に対して最良の品質の情報を与える。 好適実施例において、主レイヤは、与えられたマルチメディア情報の品質にお いて近くされる改善を与えるという方法によって強調される。一つの実施例にお いて、従レイヤは、それを強調しまたは強調せずに設けられている。従って、送 信される重要な情報または主レイヤは、本発明により識別され、選択的に強調さ れる。 さらに、主レイヤは、一般に、主または従レイヤに生じる空間、 色、オーディオ及び時間的変数の形態をとる重大なサイコグラフ的パラメータを 通して強調される。 ホテルシステムのような閉域ケーブルネットワークにおいて、重要なことは、 生成され、送信され、受信されるマルチメディア情報が、ある要領で強調される ということである。これは、視聴者に高い忠実度と高品質の情報を確実に提供す るために必要である。従って、ネットワーク中に優れたプロダクツを持ち込むこ とが出来る。例えば、電話回線を通じてビデオ情報を提供することが出来ること が知られている。しかしながら、こうした高品質のビデオ情報を提供するために 必要となる要求帯域幅のため高品質ビデオ情報の送信には問題がある。 本発明は、閉域ケーブルネットワーク内において使用される対話型マルチメデ ィア情報を強調するための方法及び装置に関するものである。こうした方法及び 装置をよりよく説明するために、閉域ケーブルネットワークの強調された対話型 マルチメディアシステムの一つの一般的実施例及び二つの具体実施例の全体のシ ステムアーキテクチャのブロック図を示す図2−5を参照する。全体のアーキテ クチャは、ホテルのPBX等に接続され、内部に配置された伝送線へのアクセス を容易としている。 まず、図2を参照すれば、全体の一般的アーキテクチャ100は、ビデオ制御 システム102からの受信情報及びビデオ制御システムからの送信情報に結合さ れたマルチメディア処理システム(MPS)102と、料金コンピュータ106 と、サービスオペレーション台SOP107及び電話スイッチシステム108を 含んでいる。MPS100は、また、対話型マルチメディアデコーダ(IMD) 100と、CD/I装置112と、レーザディスク117と、ビデオカメラ12 1、コンパクトディスク(CD)プレーヤ125と、 パーソナルコンピュータ(PC)119、ビデオカメラレコーダ(VCR)12 3及び他の装置と結合されている。このシステムにおいて、これらの装置のそれ ぞれは、更新可能なマルチメディア情報を提供するために使用可能である。例え ば、コンパクトディスクプレーヤ125は、マルチメディア情報を提供するため に異なる位置にジャンプするために用いられる。対話的情報(更新可能なビデオ 源)によって固定メディアを増強するためにIMDをこれとともに用いることが 出来る。 パーソナルコンピュータ119は、図2aに示すように、IMD110ととも に用いてマルチメディア選択を用いて複合信号(オーディオ、ビデオ)を編成す ることが出来る。こうしたシステムの使用に関するいくつかの例は、オンライン サービス、ゲーム、地図等である。 二点間または一対多点間の会議を行うために、テレビ会議を行うことが出来る 。例えば、図2bに関して説明すれば、一対多点間のテレビ会議システム500 が示されている。このタイプのシステムにおいては、多点に対して発信するため に、テレビ会議室(VC)を用いることが出来る。このシステムは、更新可能な マルチメディア情報を提供するために、IMD110を用いることが出来る。 同様に、各客室にビデオカメラがある二点間システムを用いることが出来る。 本実施例によれば、存在する情報のタイプに応じて一点から他点(室から室)へ 更新可能なマルチメディア情報を送信するために使用可能なビデオマルチプレク サを用いることが出来る。 このシステムの利点は、ヘッドエンドにおいて異なるマルチメディア情報間の 切り替え手段を設けることである。これによりアナログ、ディジタル間、データ 、画像間、音楽、ビデオ間等の切り替えが可能となる。この特徴の利点をよりよ く説明するために、図2c について説明する。図2cは、IMD110に結合されたマルチメディアマルチ プレクサ(MM)135を示している。本実施例において、MM135は、複数 のマルチメディア源からIMD110に情報を送る。 最大の資源の割り当てを与える好適実施例について、広域マルチメディアプレ ーヤ(GMM)137を示す図2dを参照する。GMM137は、一般に、マル チメディア源の情報を受信する複数のマルチメディアライン(mmO−mmn)を 含んでいる。GMM137は、例えばPC、VCR、LD、CD−ROM、CD /I装置等の複数のマルチメディア装置からの情報を受ける。GMM137の出 力は、複数のIMD110(IMDO−IMDn)に提供される。GMM137は 、MPSNIMDまたは他の外部情報源のいずれかからの制御チャンネル139 から信号を受ける。この装置を介して、いずれのマルチメディア源またはマルチ メディア源(mmo−mmn)の組み合わせをもいずれのデコーダまたは対話型チ ャンネル(IMDo−IMDn)に対応させることが出来る。GMM137は、種 々の方法で実施可能であり、例えば、これをディジタルクロスボイントスイッチ (digital crosspoint switch)によって構成するこ とが出来る。こうした装置を介して、マルチメディア装置の組み合わせは、複合 信号を生成するために使用される。 図2に戻って説明すれば、ケーブル線路は、他方、ビデオ制御システム104 に接続される。料金コンピュータ106及びSOP107は、ライン120を介 して電話交換システム108に直接接続される。電話交換システム108は、発 呼及び着呼することが出来る。ビデオ制御システム104は、ケーブルシステム 、電気通信システム等からの相手局信号の送受信が可能である。 本発明の他の部分は、対話型ボイス応答システム111である。このシステム は、電話リンクを介して電話交換機108に接続された電話機11 3を含んでいる。電話113は、またクレジットカードスロットを有している。 システム111内には、後述する遠隔制御900及びケーブル116に接続され たテレビ115が含まれる。 この一般的な実施例において、マルチメディア処理システム(MPS)102 は、SOP107及び制御システム104からのプログラム源情報を受信する。 制御システム104は、オンコマンド(On−Command)(登録商標)ビ デオ等のペイパービューシステムやショッピング、映画、航空機等のチケット購 入等の別のタイプのサービスとすることが出来る。MPSは、他の対話型マルチ メディアプログラムの独立または一体化された対話型ボイス応答プログラムを動 作させることが出来る。 SOP107は、ファクシミリ及びボイスメッセージの受信に使用することが 出来る。SOP107は、メッセージを中継するために、携帯型無線呼出し機に 使用することが出来る。料金コンピュータ106をMPS102にリンクさせる ことよって、ボイスメールのメッセージを、客室内のモニタにディスプレイする ことが出来る。さらに、ファックスをテレビに表示することが可能であり、他の 位置に送信することも出来る。オペレータは、ボイスメール又はファクシミリを 室に送信することが出来る。次に、ボイスメールのメッセージまたはファクシミ リは、室のテレビでユーザによってアクセス可能となっている。図2eには、着 呼するボイスメールメッセージが示されている。本実施例において、最初の呼び は、MPS102に向けられる。MPS102は、ボイスメールメッセージを残 す場合は1、ファクシミリを送信する場合には2,オペレータと話すか、終了す るために電話を切る場合には0等のボイスプロンプトを入力する。理解される通 り、このタイプのシステムは、発呼者によりメッセージを残し、オペレータと話 をし、オプションによりファクシミリを送信することが可能である。より詳細に 説明すれば、上記のシステムにおいてボイスメールメッセージ又はファクシミリ の管理に使用について、以下に説明する。ファクシミリの管理 本実施例において、図2fは、閉域ケーブルシステムにおいてファクシミリを 管理するシステムの一実施例を示すフローチャートである。ファクシミリは、ス テップ205でMPS102により受信される。MPS102において、ファク シミリには、(例えば#0012等の)ファクシミリ整理番号が、ステップ20 7で割り当てられる。その後に、MPSのCRTは、ステップ209で、MPS 012において受信された全てのファクシミリのリストを表示する。その後に、 ファクシミリ整理番号に関連した特定のファクシミリは、ステップ211でCR Tに表示する。ファクシミリは、ステップ213及び215で、閉域ケーブルシ ステム内のいずれの室に送信すべきかを決定するPMS料金コンピュータに与え られる。 図2gは、MPS内において使用可能なCRTがない場合の、閉域ケーブルシ ステムにおけるファクシミリの管理を示す第二実施例によるシステムである。本 実施例において、MPSによって受信される各ファクシミリの第一頁は、ステッ プ309で、区別できるようにホテルのファクシミリ装置または特別のプリンタ により印刷される。図2hについて説明すれば、まず、例えば、ファクシミリ整 理番号がオーバーレイされていることがわかる。図2gについて再度説明すれば 、割り当てられたファクシミリ整理番号は、ステップ309でファクシミリの表 紙に印刷される。次いで、この表紙は、ステップ311でホテルのオペレータに 送信される。ホテルのオペレータは、表紙を見直し、ステップ313でファクシ ミリ整理番号からいずれの室にファクシミリを送信するかを決定する。ボイスメールメッセージの管理 例えば、本実施例において、図2iは、閉域ケーブルシステムにおけるボイス メッセージを管理するシステムの一つのフローチャートである。従 って、特定の室に関連づけられたボイスメールは、ステップ405でMPS10 2によって受信される。MPS102において、ボイスメールには、ステップ4 07で、整理番号(例えば、#0012)が割り当てられる。次いで、MPSの CRTは、ステップ409において、MPS102において受信された全てのボ イスメールのリストを表示する。次いで、整理番号に関連づけられた特定のボイ スメールが、ステップ411でCRT上に表示される。しかして、ボイスメール を、ステップ413及び415で、テレビに対するIMD接続を介して、ボイス メールを送信すべき閉域ケーブルシステムにおける特定の室に与えることができ る。ファクシミリ番号の回覧及びアクセス 図2jは、複数のユーザによりどのよう制限された数のファクシミリ番号が回 覧、アクセスされるかを示すフローチャートである。複数のファクシミリ番号は 、対話型ボイス応答システム111を介して複数のユーザにより複数のファクシ ミリ番号が、回覧、アクセス可能である。従って、ユーザによりランダムに使用 可能な複数のファクシミリ番号を与えることによって、必要なファクシミリの数 が実質的に減少する。この構成が利用していることは、閉域ケーブルシステム内 の時間毎のファクシミリの使用頻度が決定されるということである。従って、そ のような使用状況が与えられると、ファクシミリ送信に必要な線路の数も決定で きる。従って、このシステムを介して、ファクシミリ電話システムを、ユーザに 対して効率的に提供することができる。 好適実施例において、図2jを再度参照すれば、送信者のプロンプトは、ステ ップ505でボイス応答システムに与えられる。次に、ステップ507で、ファ クシミリを手動送信すべきか否かが決定される。ファクシミリを手動送信すべき 場合、ステップ509で、ピン番号が入力される。次いで、ファクシミリ/電話 の一つが使用可能な場合、ステップ511でファ クシミリで送信ボタンが押圧される。一方、ファクシミリが自動送信される場合 、まず、ステップ513で、ファクシミリが自動送信されることが表示される。 例えば、キーボード上の#が押される。次に、ピン番号が入力され、ファクシミ リを送信すべき適当なファクシミリ番号がステップ515及び517で、ユーザ に与えられる。次いで、番号が入力され、ファクシミリが自動的に送信される。 マスタマルチメディア処理センタ(MP)109は、MPS102への接続を 介して、閉域ケーブルシステム100にも接続されている。MPC109は、強 化された対話性を与えるために、複数の閉域ケーブルシステムに接続される。図 2kには、MPC109のブロック図が示されている。MPC109は、種々の 外部の情報源からのプログラム源情報を受信する対話型マルチメディアマスタリ ングシステム110によって構成され、IMM111からの情報源からの情報を 受信するMPS102は、プログラムポート113及び補助ポート115を介し てデータ情報を受信する。 図2に戻って説明すれば、システム100の重要部分は、電話交換システム1 08のインターフェースである。このアーキテクチャの使用を介して、交換シス テム108が制御され、適当な情報がユーザに与えられる。インターフェース装 置(IMDIIONCD/I112及び他の装置114)及びMPS102を介 して、交換システム108は、ユーザが所望の情報を得るために電話番号を付け 替えることを要しない方法で制御される。この制御は、電話交換システム108 に直接インターフェースされたデジタルリンクまたはシステムに接続された通常 の電話接続のみの場合のアナログ接続を介して達成される。 代表的な例において、呼びは、サービスを注文するために行われる。MPS1 02は、システム18の制御を介して、室に呼びを送る。室内の電話のベルが鳴 り、MPS102は、顧客がアクセスしようとするサービス、この場合は顧客が 予約をしようとするレストランの交換機にメッセージを 送信する。上記の変形例として、まずシステム108を介してレストランを呼び 出すことが出来、次いで、MPS102が顧客を呼び返す。交換機108は、レ ストランに発呼して、発呼者を紹介し、次いで、レストランが顧客と接続される 。それらの全ての動作は、ユーザから認知可能に行われる。このシステム100 の使用によって、ファクシミリのプリントアウト及びホテルのフロント等で直接 受け取ることが出来る。システム100は、種々の方法で、マルチメディアで取 引処理を行うことが出来る。例えば、取引は、閉域ケーブルシステム内のコンピ ュータ、請求情報を送信することによって、またはシステム内のファクシミリ注 文システムまたは、ボイスオーダー処理を介して処理することが出来る。 MPS102は、インターフェース装置110,112及び114に対して映 画及び他のサービスに関する情報を送受信する。インターフェース装置110, 112及び114は、ホテル施設内において、ビデオ/オーディオ出力を用いて ホテルのビデオケーブルシステムに接続され、又は各客室内のインターフェース 装置110、112及び114からのディジタルリンクに接続される。 図3は、MPS102の好適実施例を示している。MPS102は、分散コン ピュータアーキテクチャで構成される。分散コンピュータアーキテクチャは、こ の場合、IMD、CD/I及び他の装置のそれぞれのサーバーノード204,2 06,208を有するマスターノード200を含んでいる。MPS102に接続 可能な他の装置は、例えば、限定されるものではないが、ビデオゲーム、CD ROM装置、パーソナルコンピュータ又は翻訳機またはビデオスロット装置等の 特別な装置である。 各サーバーノード204,206及び208は、それぞれの対話型装置に接続 されたクライアントノード210,212,214,216,218及び220 を有している。各クライアントノード210,212,214,216及び21 8には、ポート220に取り付けられている。既存の ネットワーク又はMPC109(図2a)、又は処理記憶装置及び演算構造を有 する対話型装置110、112及び114(図2)に接続されたとき、ネットワ ーク全体は、大規模分散演算環境として動作する。 この環境は、演算、記憶、送信及び周辺資源(印刷、製品の注文、メール機能 等)を全次元で分担する。このタイプの演算アーキテクチャは、動的ポート割り 当てを含み、MPS102の堅牢化を可能とする漸進的故障特性(increm ental failure characteristics)を有している 。従って、MPS102よ対話型装置間のリンクは、シリアルリンク、CD/I リンク、イーサネットや簡単な赤外線リレー制御リンクを介して接続される電話 接続等のケーブルリンクとする事が出来る。MPS102は、制御情報とともに データを送受信出来るので、ビデオゲーム、CD ROM、パーソナルコンピュ ータまたは翻訳機等の特別な装置等の広い範囲及びタイプの対話型装置を用いて 動作することが出来る。 図4に示す第一のより具体的な実施例において、マルチメディア処理システム (MPS)102は、サービスオペレーション台(SOP)106’及び有料ビ デオ制御システム104’からプログラム源情報を受ける。制御システム104 ’は、オンコマンド(On−Command:登録商標)ビデオ等のペイパービ ューシステムや、ショッピング、映画や航空機チケットの購入等の異なるタイプ のサービスとすることが出来る。 SOP106’は、ファクシミリやボイスメールの受信に用いることが出来る 。SOP16’は、メッセージを中継するために携帯用小型無線呼出し機ととも に使用することが出来る。SOP106’をMPS102にリンクさせることに よって、メッセージを客室内のモニタに表示することが出来る。さらに、ファク シミリはテレビに表示することが出来、他の位置に送信することが出来る。 マルチメディア処理システム102は、対話型装置110’及び112’ に対して映画及び他のサービスに関する情報の送受信を行う。対話型装置110 ’及び112’は、ホテルの施設内に設置され、ビデオ/オーディオ出力の使用 によりホテルのビデオケーブルシステムを接続するか、各客室内の対話型装置に ディジタルリンクを介して接続される。 図5に示す、第二のより具体的な実施例において、アーキテクチャは各客室内 にIMD110が存在している場合を除き、同様である。IMD110は、より 完全な対話型システムを提供するために、対話型ボイス応答システム119内で 使用することが出来る。本実施例において、IMD110”は、各室に対話性を 与えるために用いられる。IMD110”の構造は、本発明において以下に詳細 に説明する。 IMD110は、システムアーキテクチャ100に関連してIMD110内に どれだけのインテリジェンスが含まれているかに応じて種々の形態をとることが 出来る。図2−5に異なる構成で示されたシステムアーキテクチャ100は、ビ デオネットワークを通って送信される情報の対話性を強化するプログラム情報を 提供する。従って、システムアーキテクチャ100が何を示しているかは、実際 上、既存の閉域ケーブルシステムの一部であるプログラム源からの情報を受信す る追加のネットワークである。システムアーキテクチャ100は、心理操作を介 して強化されたマルチメディア情報の提供または改良された対話型閉域ケーブル システムに対して提供されるシステムの強化に使用される。 システム100のIMD110内において、既存のマルチメディア情報の品質 を強化する最適化技術である。この最適化技術は、本発明の最適化方法のブロッ ク図である図6を参照してより具体的に説明する。本最適化技術は、本発明の譲 受人に譲渡された米国特許出願第 号、発明の名称「強化されたマル チメディア情報の生成及び送信方法」(Method for the Pro duction and Transmission of Enhanced Multimedia In formation)、出願日 に詳細に説明されており、本出願に おいては、この出願を開示の一部として援用する。添付図面を参照する以下のパ ラグラフは、最適化方法に関する詳細及び強化された対話型マルチメディアシス テムを有利に提供するためにそれをどのように使用するかを示している。 IMD110の目的は、プログラムモデルの最大の保持を与えると同時に、最 大の対話性を与える。また、相対性のための過渡時間を最小とする一方、情報は 最大の反復性を有していることが重要である。従って。プログラムモデルの心理 パラメータがよく表現されていることが非常に重要である。例えば、空間、色、 時間、オーディオ応答、情報概念(material concept)、争点 の知覚(contention perception)の全てが、プログラム モデル中で非常によく表現され、規定されていること非常に重要である。 図6は、本発明の原理を用いて強化された対話型マルチメディア情報を提供す るための第一実施例フローチャートを示している。フローチャート300は、セ パレータ(separator)にプログラムモデルを提供するステップで構成 される。セパレータ302は、対話型マルチメディア情報の主従のレイヤに情報 を分割する。分割は自動的であり、種々の方法で行われる。例えば、レイヤは、 生成源により分割することが出来る。また、他の例では、レイヤにキーコードを 与えることにより分割を行うことも出来る。さらに、他の例においては、レイヤ は、空間的に分割するかもしくは種々の色によって分割することが出来る。最後 に、情報のレイヤは、フィルタ処理により分割することが出来る。 主レイヤは、圧縮発生ブロック304により与えられる。より小さな帯域幅を 使用するために、マルチメディアデータを、変更または発生する種々の方法があ る。例えば、圧縮アルゴリズムまたはそれと同様のアルゴリズムを、使用する帯 域幅を減少させるために使用することが出来る。さらに、 トーン発生器システム等の発生器を、所要の帯域幅を減少させるために使用する ことが出来る。最後に、キーコードシステムを、帯域幅を減少させるために使用 することが出来る。こうしたシステムは、本明細書において以下により詳細に説 明する。 本実施例は、主レイヤは、主レイヤが送信のために生成されるエンコーダ(ブ ロック308)によって与えられる。その後に、情報の主レイヤは、復元される (ブロック110)。主レイヤは、次いでデコードされ、データ情報の従レイヤ と混合されて(ブロック312)表示される強調された対話型マルチメディアイ メージ(動作、ビデオまたはその他)またはデータが与えられる。 同様に、従レイヤは、ブロック314で圧縮され、符号化され(ブロック31 6)及び復元するためのブロック318及び混合ブロック310に送信される。 二つの信号(主及び従)は、ディスプレイ312に送信される。 本実施例において、例えば、ビデオ画像の最適化のために、主レイヤを、前景 画像とし、従レイヤを背景画像とすることが出来る。このタイプの最適化技術に より、大幅に減少された帯域幅を使用しながらマルチメディア情報が強化される 。さらに、両レイヤの最適化によって、完全な動画が可能となる。 より良い理解のために、ここで、この特徴について以下の説明を参照する。一 般的な対話型マルチメディアシステムにおいて、情報は全て一つのレイヤに沿っ て送られる。送信可能な情報は、次いでレイヤの帯域幅によって制限される。 従来技術において、一般的ネットワークまたは通信路により送信可能な情報は 、例えばビデオ画像の場合、表示する高品質な画像を提供するには帯域幅が十分 ではないとの理由により、非常に限られたものとなっている。 そのため、本発明においては、マルチメディア情報を主従のレイヤに分 割し、その後に周知の圧縮アルゴリズムを用いてより重要な情報を圧縮すること によって、システムは、既存のネットワークを容易に送信可能な強化された対話 型マルチメディア情報を生成することが出来るとされている。 本発明によるサイコグラフ的強化の特徴をより良く説明するために、具体的な プログラムモデルからの種々の可能性を示す図7を参照する。プログラムモデル は、マルチメディアシステムのセパレータ302に与えられる。 サイコグラフ的強化は、対話型マルチメディア送信及び受信の改良において重 要であり、本発明による強化は、送信はされないが、送信されたマルチメディア 情報上で作用するか、これとともに作用するかもしくはこれの補足として作用す る情報である。サイコグラフ的強化に関連して説明される三つのカテゴリーがあ る。 第一のカテゴリーは、送信される情報と送信されない情報が存在することによ り強化される情報の間の相互相関として表現される。ディザリングが、与えられ た画像の影響(artifacts)をマスクし、画像の品質を向上させるので 、ディザリングはその一例である。このタイプのシステムは、影響を除くのでは なく、事実上単に不完全にマスクするのみである。オーディオにおける第二の例 は、海の音等の副オーディオ情報により、主サウンド(音声、音楽等)の音質に おける問題をマスクするものである。 第二のカテゴリーは、例えば、補間または他の技術により、何らの制御信号を 用いずに、実際に信号を変化させるものである。その代表的な例は、特定の装置 の動作範囲に応じてある周波数が強調されるグラフィックエコライザである。第 二のカテゴリーの他の例は、送信される周波数のさらに強調するために、ある信 号を周波数または振幅圧縮することである。シャープ化するための種々のフィル タまたはそれ自体を制御することなく信号を実際に変更するある情報を与えるこ とが知られている。 最後に、第三のカテゴリーは、マルチメディアシステム中に設けられる 他の発生器を駆動する主従の情報を使用することである。これは、マルチメディ ア情報を強化しまたはプログラムモデルを強化するために使用することが出来る 。この例は、音楽ジュークボックス型のプログラムモデルの強化にリアルタイム のグラフィック周波数のスペクトルディスプレイを使用することである。 図7に示すように、主マルチメディア情報レイヤは、周知のアルゴリズムを用 いて帯域幅を減少させるために圧縮することが出来る。また、信号を、主/従の レイヤの信号に応答する発生器により置き換えることが出来ることも分かる。最 後にルックアップテーブル等から与えられる情報を発生するためにキーコードを 使用することか出来る。 全ての上記の方法は、本発明による利点を与えるが、キーコード化は、本発明 の最適化システムにおいて使用する場合、いくつかの自明ではない利点を有して いる。以下のパラグラフにおいて、種々のキーコード化システムは、付加的な利 点とともに一般的に説明する。 一般に、対話型マルチメディア情報信号を見ると、情報のいくつかの成分があ る。第一の成分は、搬送されるデータ又はマルチメディア情報自体である。第二 の成分は、プログラムモデルのダイナミックスと呼ばれる。すなわち、例えば、 グラフィックまたはビデオ画像の一つのシーンから他のシーンへの遷移を可能と するフェードによって対話型マルチメディア情報に生じる変化である。逆に、画 像を削除したい場合、効率的変化のための遷移のために呼び出されるマルチメデ ィアデータに関連づけられた情報がある。 最後に、対話型マルチメディア情報の第三のカテゴリーは、具体的な装置又は システムが一つのカテゴリーから他のカテゴリーに移行することを許容する本明 細書において言及されているものである。一般的な対話型マルチメディア情報に おいて、全てのこの情報は、こうした情報を十分に送信することが要求される。 最も簡単な形態において、キーは、他側の装置にコマンドを指示する識別可能 なコードを有している。このようなキーシステムの最も明瞭な例は、非常に簡単 なデュアルトーンマルチフリークエンシー(DTMF)信号である。このタイプ の信号は、低帯域プロトコルのためのキーを与えるために電気通信分野において 使用することが出来る。これらのキーは、実際にマルチメディア情報の送信を行 うことを必要とせずに、表示するマルチメディア情報に関する情報を与えるため に、ネットワーク側のコードテーブルを指示する。 このタイプのキーコードのより特別なバージョンは、本明細書において制御情 報キーと呼ばれる。制御情報キーによって意味するものは、ネットワークの外側 において、他の項目の制御に使用することが出来る特別なタイプのコマンドのア クセスに使用されるキーコードである。 こうしたテーブルは、ネットワーク中のある組のマルチメディア情報にアクセ スするために用いられる。キーコーディングの最終バージョンは、ある分岐の識 別を示す各キーによって表現されるプログラム分岐キーと呼ばれる。従って、こ のタイプのキーコーディングにおいて、キーは、分岐のそれぞれがプログラムモ デルを複製するために特定の機能または命令のアクセスが可能となる対話型マル チメディアプログラムの特定の分岐の相互参照を行う。 全てのこれらのタイプのキーコーディング装置によって与えられる重要な特徴 は、ネットワーク上にすでに存在する情報が使用可能であることである。従って 、最適化システム自体内の処理パワーを設けることを必要とせずに、アクセスさ れるネットワーク又はシステム中に不可避な処理パワーを利用することが出来る 。 また、マルチメディア情報の送信品質を向上させる手段を開発することが重要 である。例えば、情報は、標準通信ファイルデータ転送プロトコルとともに一般 的な送信アルゴリズムを利用して送信することが出来る。対 話型マルチメディア情報は、送信される特定の対話型マルチメディア情報を最適 化するために専門化されたプロトコルを利用することが出来る。 図8には、高品質マルチメディア画像を生成するための送信アルゴリズムと圧 縮アルゴリズムの連携を示すフローチャートが示されている。フローチャートは 、主従のレイヤが分離されたプログラムモデルを設ける構成となっている(ブロ ック402)。主レイヤは、圧縮され、符号化される(ブロック404,406 )。 制御要素(ブロック410)は、圧縮マトリックス及び送信マトリックスの制 御に使用される。これら二つのマトリックスは、それぞれ複数の圧縮アルゴリズ ム及び送信アルゴリズムで構成され、種々のアルゴリズムが検出されるように対 話的に制御され、マルチメディア情報の品質及び送信速度は対話的に決定される 。 情報の品質は、手動で、もしくはある制御回路を用いて決定することが出来る 。これら同一のマトリックスは、従レイヤにおいて使用される。これは、説明を 簡潔明瞭とするため図示及び説明を省略する。 図9は、本発明により使用することが出来る圧縮アルゴリズム及び送信アルゴ リズムのマトリックスを示すブロック図である。縦方向に整列された円502は 、圧縮アルゴリズムである。水平方向に整列された長方形504は、送信アルゴ リズムである。 例えば、圧縮アルゴリズムは、JPEG、MIDIによる発生器及び天気図の 背景のキーとすることが出来る。同様に、送信アルゴリズムは、JPEGのため の最適化、MIDIのためのデータ圧縮、またはキー送信型アルゴリズムのため のDTMFとすることが出来る。最高品質のマルチメディア情報を与えると同時 に最小帯域幅を使用するために、種々のアルゴリズムを対話的に選択することが 出来る。 従って、第一の圧縮アルゴリズムは、第一の送信アルゴリズムとともに選択す ることが出来る。マルチメディア情報が調査され、画像又はオーデ ィオ品質のために第二の圧縮アルゴリズムが選択される。マルチメディア情報が 調査され、品質が許容可能でない場合には、第二のアルゴリズムが選択され、情 報の品質が調査される。この処理は、最高のもしくは所望の品質のマルチメディ ア情報及び対話速度が与えられるまで反復される。 圧縮/送信アルゴリズムから求められるマルチメディア情報は、本質的にアナ ログまたはディジタルとすることが出来る。しかしながら、ディジタル信号の場 合、本発明によって利用可能な利点を達成することが出来るいくつかの他の特徴 がある。 ディジタルデータ情報は、一般に、データ及びデータ情報のあるパラメータを 特定するファイルで送信され、データ情報自体は、あるファイルの組において不 変の情報である。画像ファイルの場合、ヘッダ情報は、寸法、画素深度及び特定 の画像の他の特徴を特定することが出来る。このファイルは、データファイルの 20%を占める可能性がある。 逆に、複数の又は一連の音楽的符号で構成されるMIDI音楽ファイルの場合 、ヘッダには、楽器情報、関連する情報及び特定のファイルの特性を含むことが 出来る。上記の双方の例において、ヘッダ情報は、時間あたりの情報量が大幅に 減少する最適化方法の使用にわたって、変化させないものとなる。 従って、画像ファイルの場合、常に同一に維持されるので、ヘッダはまず非圧 縮状態もしくは無損失データ圧縮により従ファイルとして送信することが出来る 。データファイルは、次いで、小さいサイズに圧縮することが出来る。 サイコグラフ的パラメータを強化する他の方法は、エラー検出及び調整の形態 で与えられる。上述のように検出及び調整は、エラーの補間により達成すること が出来る。エラー補正の他の方法は、エラー補正/送信アルゴリズムによるもの である。これによって意味するものは、対話性を強化するために、圧縮のために 送信に関連している。 このタイプのシステムにおいて、ファイルが送信される以前に、基本ファイル は、圧縮され、次いで復元される。拡張された圧縮基本ファイルは、次いで、元 の基本ファイルで比較され、エラーファイルは、次いで展開される(エラーファ イルは、基本ファイル及び拡張された圧縮基本ファイル間の差である)。エラー ファイルは圧縮され、圧縮された基本ファイルとともに通信路に送信される。こ れらのファイルは、次いで、組み合わされ、復元されて強化された画像を提供す る。 図10には、この技術を用いたデータファイルは、最初に主従のレイヤに分離 することが出来ることが示されている。主レイヤは、第一の圧縮アルゴリズムを 用いて圧縮することが出来、ヘッダはまず第一の送信路で送信され、圧縮信号は 、第二の送信通路で送信される。 従って、ファイルのために必要な記憶容量は、第二の圧縮技術によって大幅に 減少される。この情報は、次いで、最適化システム内の特定の装置内に記憶され る全ての情報を記憶することを必要とせず、ネットワークを介して送信されもし くは記憶される。 当該技術分野において通常の知識を有する者において、アルゴリズムの数はこ の図面に示された数に限定されるものではないことが認識出来ることが理解され る。さらに、本発明の精神及び範囲においてアルゴリズムの順序又は選択は、変 化させることが出来ることが認識される。 本発明は、主レイヤ又はレイヤの圧縮及び主レイヤを特定の方法で圧縮及び送 信によってシステムの対話性を強化する例について説明する。なお、同一の効果 を生じるために従レイヤを強化することも同様に重要である。 従って、従レイヤを強化することが、重要であり、主レーヤを強化することも 重要であり、その双方を強化することが重要である。従って、圧縮及び送信アル ゴリズムの使用によりまたプログラムモデルのサイコグラフ的効果により、本発 明は、マルチメディアシステムの対話性を強化することが出来る。 なお、圧縮及び送信アルゴリズムの機能は、他の手段により行うことが出来る 。例えば、同じ情報を提供するために信号発生器を用いることが出来る。すなわ ち、特定のレイヤ又はレイヤの情報に応答する信号発生器を、レイヤを示す情報 又はあるレベルの情報を提供するために用いることが出来る。例えば、トーンを 発生するために従レイヤからの信号に応答するトーン発生器は、従レイヤを示す 。 逆に、あるタイプのグラフィックス発生器は、ビデオシステムにおいてある種 のグラフィック画像を与えるために、同一タイプの信号に対する応答に用いるこ とが出来る。最後に、サイコグラフ的パラメータは、人間のオペレータによって 調整可能であるか、もしくは、自動手段によって調整又は変更することが出来る 。 前述のように、本システムのアーキテクチャにおいて、システムアーキテクチ ャから高品質のマルチメディア情報の受信を可能にする対話型マルチメディア装 置110を持つことが非常に重要である。IMD110は。設備の底部に配置す るか、もしくはホテルの客室や病室内の各テレビ受像機とともに利用することが 出来、閉域ケーブルシステム内で強化されたオーディオ、ビデオ及びグラフィッ ク情報を提供する。 図11は、対話型マルチメディアデコーダ(IMD)110の好適実施例であ る。IMD110は、いくつかの構成部材で構成される。ケーブル又は電話線は 、マルチメディアモデム1102に接続される。マルチメディアモデム1102 は、マルチメディアメモリ1104に接続される、このメモリは拡張可能なダイ ナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)1104とすることが出来る。マ ルチメディアモデムのチップ1102は、マルチメディア復元装置1106にデ ータを提供する。マルチメディアメモリ1104は、画像/文字発生器1108 、音声発生器110及び音楽シンセサイザ112にデータを提供する。 さらに、発生器1108,1110及び1112の出力は、ビデオ制御 チップ1114に与えられる。ビデオ制御チップ1114は、通常のテレビ受像 機に信号を与え、通常のテレビ源からの信号を受ける。マルチメディアモデム1 102、マルチメディアメモリ1104,マルチメディア復元器1106、マル チメディアディジタル/オーディオ制御1108,ビデオ制御チップ1114及 び音楽シンセサイザ1112は、上記の要素全体の動作を制御する対話型制御イ ンターフェース1116によって制御される。ビデオ制御チップ1114は、通 常の電話機のキーパッド入力またはテレビの遠隔型装置(television remote−typedevice)に接続され又は特別のIMD遠隔は、 以下に詳細に説明する種々の方法に利用することが出来る。 個人用の人工統計的情報は、IMD110、MPSまたはPMSに記憶するこ とが出来、ユーザの年齢、性別とともに技術情報(IMDシリアル番号、発生器 の利用可能性)を含むことが出来る。従って、MPS102,IMD110又は PMSに接続したときに、セッションの最初又はその後随時に、記憶した情報を 送信することが出来る。この情報は、MPS102を介して、又はキーパッド又 はリモートコントローラを用いて選択しもしくは、MPS102からのデータを 受信することによって、直接IMD110において更新することが出来る。 従って、この情報は、高精度の市場調査又は商業モニタの基礎となる。IMD 及びMPSにより、情報提供者にリアルタイムの情報が与えられる。この情報は 、広告主の選択により対話型公告に用いることが出来、聴視者の統計に用いるこ とが出来る。利用できる情報のタイプは、例えば、リモートコントロール上で行 われたキー操作のログをとり、「ブラウジング」をモニタし、またはIMDによ って供給される対話型情報またはケーブルのヘッドエンド122からの同期化情 報に応じて顧客の傾向を見るものである。 ルームショッピングの場合、顧客は、プレゼンテーションのための情報 を選択し、アイテムを選択し、その後にそのアイテムの料金を室につける。他の 方法として、MPS102が、自動発注システム又はオペレータに情報を送信す るためにクレジットカードを使用することを可能とする。さらに、このタイプの システムは、室内のテレビ受像機を介してファクシミリの受領書を顧客に送り返 すことが出来る。 他の動作の態様は、通信ネットワークが使用されていない間に、マルチメディ ア情報の配布である。この方法により、大量のマルチメディア情報が効率的に送 信することが出来、後で見るためにIMDに記憶することが出来、対話性を強化 することが出来る。 好適実施例における各構成要素の機能の概略を、以下に示す。マルチメディアモデム1102 A. ケーブル又は電話線、付加的なシリアルポート、マルチメディアメモリ、 マルチメディアデコーダ、オーディオ制御及び処理制御モジュールの全ての通信 を行う。 B. 半二重、全二重及び半二重高速動作のための標準プロトコルをサポートす る。 C. ボイス、ファクシミリ及びデータ機能のための、オンチップの符号化/復 号化能力、D/A、A/D。 D. デュアルトーンマルチフレクエンシー(DTMF)の検出及び発生。 E. モードの遷移を透明化するための自動検出ボイス/ファクシミリ/データ スイッチ F. バイナリファイルの転送、ファクシミリ、データ及びボイスモードを持つ 制御ユニット及び付加的設けられ、最適化されたプロトコルファームウエアを制 御するマルチメディアプロセッサを内蔵。 G. ファームウエアは、他の機能のうち、電話のダイヤル操作及び接続、デー タ及びファクシミリの自動受信を含む呼処理をIMDに可能とする。 H. VBI符号化データ又はVBIの外部でビデオ信号自体の符号化されたデ ータを含むう゛いでおケーブル信号からデータを復号性能を含む。マルチメディアメモリ104 A. 画像の混合/処理及び補助マルチメディアデータを記憶するための基本D RAMまたはVRAM。 B. 常駐IMD制御プログラムのための基本ROM。 C. マルチメディアデータ記憶及びプログラム/データ記憶のための付加的共 生(co−resident)DRAM。 D. 付加的不揮発性記憶装置(拡張可能) E. VRAM/ROM/DRAM及び不揮発性記憶装置のためのメモリ制御ユ ニット。マルチメディアデコード1106 A. IMD110に転送されまたは記憶された画像のリアルタイムの復元を行 う。 B. オンチップの離散コサイン変換処理装置。 C. 量子化装置、デコーダ/テーブルの反転。 D. 内蔵のズーム、パン、クロマキー、圧縮データからの混合は、ビデオデー タバス、マルチメディアメモリ、マルチメディアモデム、ビデオ制御及びマイク ロプロセッサ制御部へのインターフェースを含む。ビデオ制御1114 A. 全てのIMD110のビデオミキシング、強化及びディスプレイ機能を行 う。 B. 混合、ズーム、パン、クロマキー、画素データの変換、遷移のための画素 プロセッサ。 C. 図形(例えば、着色された矩形)の発生、スプライト(sprites) 、外国語文字によるテキスト、スクロールのためのグラフィックプロセッサ。 D. ディジタルーアナログ変換、アナログーNTSC、NTSCビデオ+ステ レオオーディオ−RF変換。グラフィック/文字、音声発生器、音楽シンセサイザ1108,1110及び1 112 A. 受信アナログ/ディジタルオーディオ、音楽合成発生、及び全てのアナロ グミキシング及びオーディオ効果の強化を行う。 B. 復号負荷(decording burden)を内蔵。 C. 圧縮MIDI入力からのサンプルされた楽器合成。 D. マルチタスク発生のための内蔵マイクロコントローラ。 E. アナログ左/右オーディオのためのデュアルアナログ源混合、ディジタル オーディオ及びシンセサイザ混合、アナログオーディオ制御(ボリューム、低音 、高音、バランス)。対話型マルチタスクプロセッサ1116 A. MCPSと同時に又は独立に動作するための常駐の及びダウンロードされ たIMDコードのマルチタスク実行を行う。 B. 通信、マルチメディアメモリ、マルチメディアデコード、ディジタルビデ オ制御、ディジタルオーディオ/合成及びインターフェース制御のためのマスタ /スレーブマイクロコントローラアーキテクチャ。 好適実施例において、IMD110は、テレビ受像機とともに用いられ、マル チメディア情報を送受信する。従って、IMD110は、特定のユーザにほぼ無 限の数の映画にアクセスし及び送信するために使用することが出来る。従って、 システム中のIMDの使用により、より完全な対話型シ ステムが可能となる。さらに、このシステムによって、広告、ショッピング、航 空券、娯楽等の種々の他のサービスをユーザに提供する。 IMD110の他の重要な特徴は、強化されたマルチメディア情報を提供する ためにテレビまたは他のディスプレイとともに機能するリモートコントロールを 有していることである。この特徴をより良く説明するために、図12を参照する 。リモートコントロール900は、電話のキーパッドと非常に良く似ている。こ れには、通常の電話キーパッドの一部である番号(0−9)とシンボル(*−# )を有している。テレビ受像機の場合、一般に、情報の変更又はチャンネルの変 更に使用されるエンターキー902を有している。コントロール900は、また 、ボリュームキー904及びチャンネル又はメモリ選択キー906、接続キー9 08、電話通話キー909及びマルチメディアトグルボタン910を有している 。電話通話キー909は、相手先電話番号またはマルチメディア情報が閲覧でき る番号に発呼するために用いられる。リモートコントロール900は、また、ビ デオ装置の早送り、反転、スローモーションを制御するキー911,913,9 15を有している。 リモートコントロール900には、さらに、クレジットカードスロット912 を設けることが出来る。このクレジットカードスロット912は、視聴者が、テ レビ画面を見ながらあるアイテムを直接購入することを可能とする。クレジット カードスロット912は、ある部屋が特定の人により占有されていることを示す インジケータとして使用することも出来る。この表示は、請求情報のために関連 するユーザ情報を別に入力する必要を排除する。また、クレジットカード情報は 、リモートコントロールのケーブルバックチャンネルを介して情報を通過させる ことによって、テレビに物理的に接続されたクレジットカードスライドによって アクセスすることも可能である。 最後に、コントロール900は、例えば、現在放送されているTVチャ ンネルの映像中の画像を表示すると同時にマルチメディアのディレクトリの一覧 表示を可能とする特別効果キー916を含んでいる。リモートコントロール90 0は、エミュレートキーボードモードとして動作することが出来、一つのキーの 押圧をキー操作の組み合わせとしてエミュレートするために使用することが出来 る。さらに、有効な番号を他の位置に送信可能とする呼びボタンを設けることが 出来る。リモートコントロール900は、さらに、他のリモートコントロールを エミュレートする能力を有している。例えば、MPSを通して、異なるタイプの 信号を、リモートコントロールを用いてマップすることが出来る。MPSは、例 えばCD/I装置の信号の変換を行う。 リモートコントロール900は、マルチメディア情報の選択を制御する、受像 機及び/又はIMD110と相互作用するためにIMD110のコントロール及 び他の装置のコントロールに対して高周波信号又はオーディオ信号を用いること が出来る。より旧式のリモートコントロールが、VCRやテレビの制御に使用可 能であることが知られており、その使用も本発明の概念及び範囲に属するもので ある。リモートコントロール900は、また、位置決め機能を有している。従っ て、動き検出器等を、ある情報を送信するために、テレビ画面にそのリモートを 指定することを可能とするために、リモートコントロール900内で用いること が出来る。 リモートコントロール900は、ユーザの室内のテレビにファクシミリ及びボ イスメッセージを与えるためにシステムのアーキテクチャとともに使用すること が出来る。前述のように、特定のユーザへのファクシミリは、MPS102にお いて、CRT等に一覧表示することが出来る。従って、CRTからの一覧表は関 連するファクシミリとともにユーザーにテレビ上で提供される。リモートコント ロール900は、その後に、リモートコントロール上のキー又はキーの組を押圧 することにより特定のファクシミリをハイライトすることによって特定のファク シミリを選択するために用い ることが出来る。 好適実施例において、ファクシミリの一覧表示は、テレビ上に表示される。さ らに、好適実施例において、テレビ画面上に複数のアイコンを表示することが出 来る。例えば、これらのアイコンは、削除、拡大(大、中、小(top,mid dle,bottom))、スクロール、印刷及びナビゲートアイコンとするこ とが出来る。これらのアイコンの全ては、リモートコントロール900の種々の キーの選択をによってアクセスして、種々の機能を行うことが出来る。 同様の要領で、リモートコントロール900及びテレビは、ボイスメールメッ セージの一覧表示及び閲覧に用いることが出来る。好適実施例において、ボイス メールメッセージの一覧表示が与えられる。しかる後に、特定のメッセージをア クセスすることが出来る。さらに、選択されたメッセージは、一覧表示によりプ レビューされてアイテムをメニュー表示する。例えば、各メッセージの最初の1 0秒間がプレビューされ、ユーザが重要度に応じてメッセージを区別し、分類す ることを可能とする。上記のファクシミリの例と同様に、特定のメッセージは、 リモートコントロール上のキー又はキーの組をハイライトすることが出来る。 好適実施例において、ディスプレイは、通常テープレコーダに設けられている 記録、一時停止、セーブ、削除及びナビゲーションアイコン及び機能を含むこと が出来る。これらのアイコンは、リモートコントロール900上のキー又はキー の組を押圧することによって、制御することが出来る。従って、リモートコント ロール900を介して、メッセージをハイライトし、巻き戻し、一時停止し、セ ーブすることが出来る。上記の両システム(ファクシミリ及びボイスメールメッ セージ)において、リモートコントロール900は、画面上に表示されるファク シミリ及び/又はボイスメールメッセージの制御に使用される。他の実施例にお いて、パーソナルコンピュータに結合されたシステムアーキテクチャに結合され たキーホード等 を、テレビ表示の制御に使用することが出来る。最後に、マウス等のポインティ ング装置を、ファクシミリやボイスメッセージの表示の制御に用いることが出来 る。 上記のシステムアーキテクチャの他の特徴は、強化された対話性及びプログラ ム品質を与えるためにプログラム情報が、ネットワークにリンクされていること である。例えば、プログラム源は、プログラム情報の強化された分散を与えるた めにケーブル又は放送線に接続又は同期されている。この特定の例の一つは、い くつかの短いニュースで構成されるCNN放送等の新しいプログラムを見ること である。各ニュースに関して、特定のストーリーに関連する大量の履歴又はプロ グラム情報が記憶されている。従って、例えばリモートコントロール900とマ ルチメディアの相互作用によって、記憶されたプログラム情報をアクセスするこ とが可能となる。これによって、ユーザは、詳細が必要な場合には、情報を見る ことが出来る。 他の例は、特定のアイテムを広告する場合、広告において、製品に関してより 詳細な情報を参照することが出来る。 こうしたシステムのさらに他の例は、他のサービスにリンクされた一つのサー ビスを有している。広告は、IMDにより所望の電話番号に発呼することを含む 、広告された特定の製品の発注手段にリンクすることが出来る。そうすれば、リ ンクされたシステムは、アクセスされた付加的なサービスを可能とする。 このリンクされた特徴のための重要な要求事項は、システムプログラム要求の 内容の情報があり、ユーザがプログラム中のいずれの位置にいるかの情報である 。例えば、IMDは、発呼が選択された特定のチャンネルにリンクされるチャン ネルプログラムの識別に用いられる。他の例は、意図された対話型の広告のため の人工統計にリンクされており、従って、例えば、おしめの広告において、この リンクされた方法を用いることによって、例えばベビーパウダー、ベビーオイル 等の関連するアイテムの広告をアク セスする施設がある。 この特徴の第一の例は、予約システムである。図13は、こうしたシステムの フローチャートであり、選択は、ステップ1302で調査される。次いで、顧客 は、テレビでマルチメディア情報を調べるおとによって、ステップ1304で選 択を行うことが出来る。ステップ1306で、選択したものが購入不能である場 合には、ユーザは、選択肢を調べ、他のものを選択する。しかしながら、選択が 購入可能な場合、ステップ1308でホテル内の電話システムが、MPS102 によってコンタクトされ、予約が行われる。次いで、ステップ1310で、予約 が成される。 この例は、相対的ボイス応答システムからマルチメディアシステムにリンクさ れている。例えば、このシステムは、番号「900」のウォールストリートジャ ーナルの株式情報にリンクされている。その後に、クレジットカードの照合情報 が、手動で及び/又は電話機又はリモートコントロールのクレジットカードスロ ットにより入力される。最終のニュース及び特定の株の価格に同期したTV上に 、株価グラフ等のより多くの情報が表示される。最後に、システムは、音声によ り注をつけられたファクシミリのホテルのフロントデスク等における印刷が可能 となる。 このシステムの使用の他の例は、カタログショッピングにより示される。図1 4示すように、こうしたシステムには、テレビ画面上のステップ1402の介し て顧客により閲覧される更新可能なマルチメディア情報がある。次いで、顧客は 、ステップ1404で多数のショッピング源(shopping source)からの選択を行 うことが出来る。ある場所又は室に対話型装置がある場合、顧客は、ステップ1 406で、施設内のカタログ注文デスクと対話的に更新して注文を行い、カタロ グ注文デスクは顧客に請求書を発行する。請求書の発行は、施設内の料金コンピ ュータで直接発生するか、又は、クレジットカード取引により課金される。取引 は、リモートコントロール900のクレジットカードスロットを介してステップ で完了される、 クレジットカードスロットは、対話型装置のモニタ又は電話機に配置することも 出来、また最後にリモートコントロール等を用いてクレジットカード番号を入力 することが出来る。MPS102は、メールオーダー用ファクシミリを生成し、 ステップ1408でカタログファクシミリ電話線に直接送ることか出来る。 ステップ1412及び1414で、顧客のレシートが、特別のプリンタでフロ ントデスクにおいて印刷され、商品が配達される。商品は、ホテルの施設に配達 されるか、顧客の家又は仕事場に配達される。最後に、配達には種々の方法があ り、その使用は本発明の概念及び範囲に属するものである。 従って、このシステムは、ボイス応答システムにおいて効率的に使用される。 本発明において、ボイス応答は、完全な対話型通信システムを提供するためにマ ルチメディアプログラムとともに起動又は動作される。例えば、ファクシミリメ ッセージは、ボイス応答システムによりテレビ画面に表示することが出来る。 図14aに関して説明すれば、図示されているのは、図14の自動呼処理シス テムである。本実施例において、システムは、ステップ1408−1において、 カタログ源の電話番号に発呼し、次いで、MPS102は、ステップ1408− 2において、カタログ源に接続され、及び「ABCホテルのケーブルネットワー クに接続されました。確認のため1を押して下さい。」等の自動化メッセージが 送信される。接続の確認後、MPS102は、ステップ1410−1でカタログ 源に注文情報を送信する。カタログ源は、ステップ1410−2で、受注を確認 する。カタログ源は、例えば、このステップにおいて、クレジットカード情報等 を確認する。 本発明の利用する他の例は、図15に示すように、ホテルシステム内のビデオ 予約システム等に使用される。このシステムのより、ステップ1502で、視聴 するそれらの映画を閲覧することが出来る。顧客は、また、 ステップ1504で、ビデオが使用可能であるか否かを判定することが出来る。 ステップ1508及び1510で、顧客は、閲覧した情報に基づいて、後に映画 の予約を行うことが出来る。 このタイプのシステムの変形例は、図15aに示されており、割り当てられた 映画の選択システムである。本システムにおいて、映画は、ステップ1508− 1で、時間外の15分以内等のあるマージン内で映画を見ることが出来る。顧客 が、映画を見たい場合には、ステップ1510−1で、ステップ1508−1で 他の選択肢が閲覧できない場合、割り当てられた時間に映画が選択される。 図16,17は、それぞれチケットやマップを印刷するために使用されるシス テムのフローチャートである。 図16に示すように、チケット印刷システムにおいて、ステップ1602でテ レビ画面上で顧客によって閲覧される更新可能なマルチメディア情報がある。青 の後に、顧客は、ステップ1604で、多数のチケット源から選択をすることが 出来る。対話型装置がある場所又は各室にある場合には、顧客は、ステップ16 06で、施設内のカタログ注文デスクと対話的に更新して注文を行い、カタログ 注文デスクは顧客に請求書を発行する。請求書の発行は、施設内の料金コンピュ ータで直接発生するか、又は、クレジットカード取引により課金される。 取引は、リモートコントロール900のクレジットカードスロットを介してス テップで完了される、クレジットカードスロットは、対話型装置のモニタ又は電 話機に配置することも出来、また最後にリモートコントロール等を用いてクレジ ットカード番号を入力することが出来る。MPS102は、メールオーダー用フ ァクシミリを生成し、ステップ1608でカタログファクシミリ電話線に直接送 ることが出来る。次いで、MPS102は、ステップ1610で、オーダー源に 注文を送信する。 ステップ1612及び1614で、顧客のレシートが、特別のプリンタ でフロントデスクにおいて印刷され、商品が配達される。商品は、ホテルの施設 に配達されるか、顧客の家又は仕事場に配達される。最後に、配達には種々の方 法があり、その使用は本発明の概念及び範囲に属するものである。 このシステムは、マルチメディアイエローページとともに使用するのに特に適 している。そのため、顧客は、テレビで閲覧される情報を除き、イエローページ に見られるように、一般的なベンダー情報の広告を閲覧することが出来る。ある 情報を得るためにリモートコントロール900を用いて選択を行うことが出来、 いくつかの関連する動作が生じる。発呼することにより、ベンダーは、製品やサ ービスのためのチケット又はクーポンを発行する。書類の印刷の重要な特徴は、 顧客が、取引の関連する情報にアクセスすることが出来る在庫管理システムに対 する必要性である。 図17について説明すれば、マップ印刷システムにおいて、ステップ1702 において、テレビ画像上で、顧客によって閲覧される更新可能なマルチメデイア 情報がある。その後、顧客は、ステップ1704で、多数のマップ源からの選択 を行うことが出来る。ある場所又は室に対話型装置がある場合、顧客は、ステッ プ1706で、施設内のカタログ注文デスクと対話的に更新して注文を行い、カ タログ注文デスクは顧客に請求書を発行する。請求書の発行は、施設内の料金コ ンピュータで直接発生するか、又は、クレジットカード取引により課金される。 取引は、リモートコントロール900のクレジットカードスロットを介してス テップで完了される、クレジットカードスロットは、対話型装置のモニタ又は電 話機に配置することも出来、また最後にリモートコントロール等を用いてクレジ ットカード番号を入力することが出来る。MPS102は、メールオーダー用フ ァクシミリを生成し、ステップ1708でカタログファクシミリ電話線に直接送 ることが出来る。次いで、MPS102は、ステップ1710で、オーダー源に 注文を送信する。 ステップ1712及び1714で、顧客のレシートが、特別のプリンタでフロ ントデスクにおいて印刷され、商品が配達される。商品は、ホテルの施設に配達 されるか、顧客の家又は仕事場に配達される。最後に、配達には種々の方法があ り、その使用は本発明の概念及び範囲に属するものである。 図18a及び図18bは、電子在庫管理システム1800及び物理的在庫管理 システム1800’を示している。まず、図18aを参照すれば、電子在庫管理 システムは、ディスプレイ、この場合はCRTディスプレイ1806、に連関さ れたパーソナルコンピュータ1802を含んでいる。また、パーソナルコンピュ ータに結合されているのは、キーパッド1808及びプリンタ1804である。 他方、プリンタは、出力装置1810に結合されている。こうしたシステムにお いて、キーパッド1808は、顧客がパーソナルコンピュータ1802を介して チケットを注文しまたは予約を行うことを可能とするためにルームキーの使用に より顧客がセキュリティコードを有する現金自動入出金機(ATM)と非常によ く似た方法によって、使用可能である。コンピュータは、種々の情報源に確実に アクセスすることを可能にするために、MPS102にリンクされている。ディ スプレイ1806は、プリンタ1804を介して適当な取引のプリントアウトを 行うために、パーソナルコンピュータを対話的に動作させるために使用すること が出来る。プリンタ1804、一般的にはレーザプリンタ又は特別なチケット印 刷装置は、情報を印刷し、印刷された情報又はチケットを出力装置1810に与 える。 図18bは、図18aと同様の要素を有しているが、物理的システムは、取引 情報を受けるためのトレイを有している。従って。各顧客は、ホテルキー等を用 いて情報の個別のトレイのアクセスすることが出来る。図18a及び18bに示 す在庫管理システムを介して、顧客は、対話型マルチメディア取引に安全にアク セスすることが出来る。 さらに、最後の例として、システムは、ゲームを行うように構成することが出 来る。従って、対話型ゲームは、ホテルの他の客又はビデオゲームのように機械 と、チェス等のゲームを行うことを可能とする。 なお、IMD110自体は、呼処理システムとして使用することが出来る。最 後に、MPC109を介して大規模な呼処理を行うために、複数のMPS102 を設けることが可能であることが理解される。 本発明は、図示の実施例について説明したが、種々の実施態様及びその変形例 が本発明の要旨及び範囲に属するものであることは、当該技術分野に通常の知識 を有する者において認識されるものである。従って、添付の請求の範囲に規定さ れた本発明の要旨及び範囲を逸脱することなく、当業者が多くの変更が可能であ る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/16 H04N 7/16 Z

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.マルチメディア情報を処理する手段と、 マルチメディア情報を処理する手段に結合され、マルチメディア処理手段から 電話メッセージを受けると共にマルチメディア処理手段に電話メッセージを送信 する手段と、 マルチメディア処理手段に結合され、マルチメディア処理手段から料金情報を 受けると共にマルチメディア処理手段に料金情報を送信する手段と、 マルチメディア処理手段に結合され、マルチメディア処理手段から制御情報を 受けると共にマルチメディア処理手段に制御情報を送信する手段と、 マルチメディア処理手段に結合され、閉域ケーブルシステム内でファクシミリ を管理する管理手段と、 更新可能なマルチメディア情報を提供するためにマルチメディア処理手段に結 合された複数のマルチメディア装置と、 を有する閉域ケーブルネットワークの対話型システム。 2.請求の範囲第1項において、前記管理手段は、更に、 マルチメディア処理手段内の複数のファクシミリを受信する手段と、 受信手段に結合され、複数のファクシミリにファックス整理番号を割り当てる 手段と、 それぞれのファックス整理番号を含む複数のファクシミリを一覧表示する手段 と、 一覧表示された複数のファクシミリの第一頁を表示する手段と、 閉域ケーブルシステム内においてファクシミリの適当な受信者を決定する決定 手段とを有しているシステム。 3.請求の範囲第2項において、前記決定手段は、 ファクシミリの送信先の表示を受ける手段と、 ファクシミリメッセージを特定のユーザに送信する手段と、 を含んでいるシステム。 4.請求の範囲第1項において、前記管理手段は、更に、 マルチメディア処理手段内の複数のファクシミリを受信する手段と、 受信手段に結合され、複数のファクシミリのそれぞれにファクシミリ整理番号 を割り当てる手段と、 特別の方法で、各ファクシミリ整理番号を含む複数のファクシミリの第1頁を 印刷する手段と、 複数の第1頁をオペレータの送る手段と、 複数の第1頁を適当な受信者に送る手段と、 を有しているシステム。 5.請求の範囲第4項において、前記決定手段は、 ファクシミリの送信先の表示を受ける手段と、 ファクシミリメッセージを特定のユーザに送信する手段と、 を含んでいるシステム。 6.請求の範囲第4項において、複数のファクシミリのそれぞれの第1頁は、フ ァクシミリ整理番号をオーバーレイして区別できる要領で印刷されるシステム。 7.請求の範囲第1項において、複数のマルチメディア装置は、CDプレーヤを 含んでいるシステム。 8.請求の範囲第1項において、複数のマルチメディア装置は、パーソナ ルコンピュータを含んでいるシステム。 9.請求の範囲第1項において、複数のマルチメディア装置は、ビデオカメラを 含んでいるシステム。 10.請求の範囲第1項において、複数のマルチメディア装置は、レーザディス クプレーヤを含んでいるシステム。 11.請求の範囲第1項において、複数のマルチメディア装置は、対話型マルチ メディアデコーダ(IMD)を含んでいるシステム。 12.請求の範囲第1項において、複数のマルチメディア装置は、二点間ビデオ システムの提供するために、少なくとも一つの対話型マルチメディア装置と、少 なくとも一つのビデオカメラを含んでいるシステム。 13.請求の範囲第1項において、複数のマルチメディア装置は、二点間ビデオ システムの提供するために、少なくとも一つの対話型マルチメディア装置(IM D)と、少なくとも一つのビデオカメラを含んでいるシステム。 14.マルチメディア情報を処理する手段と、 マルチメディア情報を処理する手段に結合され、マルチメディア処理手段から 電話メッセージを受けると共にマルチメディア処理手段に電話メッセージを送信 する手段と、 マルチメディア処理手段に結合され、マルチメディア処理手段から料金情報を 受けると共にマルチメディア処理手段に料金情報を送信する手段と、 マルチメディア処理手段に結合され、マルチメディア処理手段から制御 情報を受けると共にマルチメディア処理手段に制御情報を送信する手段と、 複数のユーザに制限された数のファクシミリ番号を提供する手段と、 更新可能なマルチメディア情報を提供するためにマルチメディア処理手段に結 合された複数のマルチメディア装置と、 を有する閉域ケーブルネットワークの対話型システム。 15.請求の範囲第14項において、前記のファクシミリ番号を提供する手段は 、 ファクシミリを手動送信すべきかを判定する手段と、 ファクシミリを手動送信する場合、ピン番号を入力する手段と、 ファクシミリ番号の一つが使用可能な場合、ファクシミリ送信を行う手段と、 ファクシミリが自動的にピン番号を入力する場合、自動送信表示を与える手段 と、 ユーザに適当なファックス番号を提供する手段と、 を有しているシステム。 16.(a)マルチメディア処理手段内の複数のファクシミリを受信し、 (b)複数のファクシミリにファクシミリ整理番号を割り当て、 (c)それぞれファクシミリ整理番号を含む複数のファクシミリを一覧表示し、 (d)一覧表示された複数のファクシミリの第1頁を表示し、 (e)閉域ケーブルシステム内において適当な受信者を決定する、 ステップを有する閉域ケーブルシステムにおけるファクシミリの管理方法。 17.(a)マルチメディア処理手段内の複数のファクシミリを受信し、 (b)複数のファクシミリにファクシミリ整理番号を割り当て、 (c)特別な方法で、ファクシミリ整理番号を含む複数のファクシミリの第1頁 を印刷し、 (d)複数の第1頁をオペレータに送り、 (e)適当な受信者に複数の第1頁を送る、 ステップを有する閉域ケーブルシステムにおけるファクシミリの管理方法。 18.(a)ファクシミリが手動送信すべきものかどうかを判定し、 (b)ファクシミリが手動送信すべきものである場合、ピン番号を入力し、 (c)ファクシミリ番号が使用可能な場合には、ファクシミリを送信し、 (d)ファクシミリが自動的にピン番号を入力するものである場合、自動送信表 示を与え、 (e)ユーザに適当なファクシミリ番号を提供する、 ステップを有する閉域ケーブルシステムにおいて複数のユーザに限られた数のフ ァクシミリ番号を提供する方法。 19.マルチメディア情報を処理する手段と、 マルチメディア情報を処理する手段に結合され、マルチメディア処理手段から 電話メッセージを受けると共にマルチメディア処理手段に電話メッセージを送信 する手段と、 マルチメディア処理手段に結合され、マルチメディア処理手段から料金情報を 受けると共にマルチメディア処理手段に料金情報を送信する手段と、 マルチメディア処理手段に結合され、マルチメディア処理手段から制御情報を 受けると共にマルチメディア処理手段に制御情報を送信する手段と、 マルチメディア処理手段に結合され、閉域ケーブルシステム内でボイスメール メッセージを管理する管理手段と、 更新可能なマルチメディア情報を提供するためにマルチメディア処理手段に結 合された複数のマルチメディア装置と、 を有する閉域ケーブルネットワークの対話型システム。 20.請求の範囲第19項において、前記管理手段は、更に、 マルチメディア処理手段内の複数のボイスメールメッセージを受信する手段と 、 受信手段に結合され、複数のボイスメールメッセージに整理番号を割り当てる 手段と、 それぞれの整理番号を含む複数のボイスメールメッセージを一覧表示する手段 と、 一覧表示された複数のボイスメールメッセージの第一頁を表示する手段と、 閉域ケーブルシステム内においてボイスメールメッセージの適当な受信者を決 定する決定手段と、 を有しているシステム。 21.請求の範囲第20項において、前記決定手段は、 ボイスメールメッセージの送信先の表示を受ける手段と、 ボイスメールメッセージを特定のユーザに送信する手段と、 を含んでいるシステム。 22.(a)マルチメディア処理手段内の複数のボイスメールメッセージを受信 し、 (b)複数のボイスメールメッセージに整理番号を割り当て、 (c)それぞれの整理番号を含む複数のボイスメールメッセージを一覧表示し、 (d)一覧表示された複数のボイスメールメッセージを表示し、 (e)閉域ケーブルシステム内においてボイスメールメッセージの適当な 受信者を決定する、 ステップを有する閉域ケーブルシステムにおけるボイスメールメッセージの管理 方法。 23.(a)複数のファクシミリの一覧表をテレビ上で提供し、 (b)複数のファクシミリのうちから表示すべき一つを決定し、 (c)特定のファクシミリをテレビ画面上において選択し、 (d)特定のファクシミリをテレビ画面上に表示する、 ステップを有する閉域ケーブルシステム内においてファクシミリをテレビに供給 する方法。 24.請求の範囲第23項において、テレビ画面上で前記のステップ(a)−( d)を制御するためにリモートコントロールを使用する方法。 25.請求の範囲第23項において、テレビ上でステップ(a)−(d)を制御 するためにキーボードを使用する方法。 26.請求の範囲第23項において、テレビ上でステップ(a)−(d)を制御 するためにポインティング装置を使用する方法。 27.請求の範囲第23項において、前記の選択のステップ(c)は、更に、 (c1)特定のファクシミリを削除し、 (c2)特定のファクシミリを拡大し、 (c3)複数のファクシミリをスクロールし、 (c4)特定のファクシミリを印刷し、 (c5)は、複数のファクシミリをナビゲートする、 ステップを有する方法。 28.(a)テレビ受像機上の複数のボイスメールメッセージの一覧表示を供給 し、 (b)表示すべき複数のボイスメールメッセージの一つを決定し、 (c)テレビ画面上において特定のボイスメールメッセージを選択し、 (d)テレビを介して特定のボイスメールメッセージを提供する、 ステップを有する閉域ケーブルシステム内のテレビにボイスメールメッセージを 提供する方法。 29.請求の範囲第28項において、テレビ上でステップ(a)−(d)を制御 するためにリモートコントロールを使用する方法。 30.請求の範囲第28項において、テレビ上でステップ(a)−(d)を制御 するためにキーボードを使用する方法。 31.請求の範囲第28項において、テレビ上でステップ(a)−(d)を制御 するためにポインティング装置を使用する方法。 32.請求の範囲第28項において、前記の選択のステップ(c)は、更に、 (c1)特定のボイスメールメッセージを削除し、 (c2)特定のボイスメールメッセージをセーブし、 (c3)特定のボイスメールメッセージを一時停止し、 (c3)特定のボイスメールメッセージを巻き戻し、 (c4)特定のボイスメールメッセージを記録し、 (c5)複数のボイスメールメッセージをナビゲートする、 ステップを有する方法。
JP9532762A 1996-03-15 1997-03-06 ファクシミリ及びボイスメール対応の対話型ケーブルネットワーク Ceased JP2000506700A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/616,562 US5835126A (en) 1996-03-15 1996-03-15 Interactive system for a closed cable network which includes facsimiles and voice mail on a display
US08/616,562 1996-03-15
PCT/US1997/003782 WO1997034420A1 (en) 1996-03-15 1997-03-06 Interactive cable network providing fax and voice mail

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000506700A true JP2000506700A (ja) 2000-05-30

Family

ID=24470021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9532762A Ceased JP2000506700A (ja) 1996-03-15 1997-03-06 ファクシミリ及びボイスメール対応の対話型ケーブルネットワーク

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5835126A (ja)
JP (1) JP2000506700A (ja)
AU (1) AU2075797A (ja)
WO (1) WO1997034420A1 (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US7690043B2 (en) * 1994-12-19 2010-03-30 Legal Igaming, Inc. System and method for connecting gaming devices to a network for remote play
US5823879A (en) 1996-01-19 1998-10-20 Sheldon F. Goldberg Network gaming system
US9530150B2 (en) 1996-01-19 2016-12-27 Adcension, Llc Compensation model for network services
US6264560B1 (en) 1996-01-19 2001-07-24 Sheldon F. Goldberg Method and system for playing games on a network
US6842785B1 (en) * 1996-01-22 2005-01-11 Svi Systems, Inc. Entertainment and information systems and related management networks for a remote video delivery system
US6346964B1 (en) * 1996-12-31 2002-02-12 Video Networkcommunications, Inc. Interoffice broadband communication system using twisted pair telephone wires
US6146276A (en) * 1997-02-07 2000-11-14 Okuniewicz; Douglas M. Programmable electronic activity detector and command generator for electronic devices
US8986105B2 (en) * 1997-02-07 2015-03-24 Douglas M. Okuniewicz Supplemental bonusing system for an electronic gaming device
US9728040B2 (en) * 1997-02-07 2017-08-08 Aim Management, Inc. Printing and dispensing system for an electronic gaming device that provides an undisplayed outcome
US7871325B2 (en) * 1997-02-07 2011-01-18 Okuniewicz Douglas M Means for generating a supplement bonus for an electronic gaming device
US5908354A (en) 1997-02-07 1999-06-01 Okuniewicz; Douglas M. Programmable sound card for electronic devices
US6840860B1 (en) * 1997-02-07 2005-01-11 Douglas M. Okuniewicz Printing and dispensing bonusing system for gaming devices
US7231035B2 (en) * 1997-04-08 2007-06-12 Walker Digital, Llc Method and apparatus for entertaining callers in a queue
US6014439A (en) * 1997-04-08 2000-01-11 Walker Asset Management Limited Partnership Method and apparatus for entertaining callers in a queue
WO1998058486A1 (en) * 1997-06-17 1998-12-23 Technology Interlink Corporation Method and system for providing temporary telephony services
US6094574A (en) * 1997-10-31 2000-07-25 Vance; Kenneth Ronald Alpha enhanced paging and voice mail system and method
CN1867068A (zh) 1998-07-14 2006-11-22 联合视频制品公司 交互式电视节目导视系统及其方法
US6169879B1 (en) 1998-09-16 2001-01-02 Webtv Networks, Inc. System and method of interconnecting and using components of home entertainment system
US6530085B1 (en) 1998-09-16 2003-03-04 Webtv Networks, Inc. Configuration for enhanced entertainment system control
US6456745B1 (en) 1998-09-16 2002-09-24 Push Entertaiment Inc. Method and apparatus for re-sizing and zooming images by operating directly on their digital transforms
US6859799B1 (en) 1998-11-30 2005-02-22 Gemstar Development Corporation Search engine for video and graphics
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US7213061B1 (en) 1999-04-29 2007-05-01 Amx Llc Internet control system and method
CA2374161C (en) 1999-06-01 2008-01-08 America Online Incorporated Voice messaging system
US6657646B2 (en) 1999-06-08 2003-12-02 Amx Corporation System and method for multimedia display
US20030216961A1 (en) * 2002-05-16 2003-11-20 Douglas Barry Personalized gaming and demographic collection method and apparatus
US20020054601A1 (en) * 1999-12-17 2002-05-09 Keith Barraclough Network interface unit control system and method therefor
JP2001186494A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像システムおよび方法
US6732368B1 (en) * 1999-12-28 2004-05-04 Comverse, Ltd. Method and apparatus for providing voice/unified messaging services using CATV terminals
EP1148756A1 (de) * 2000-03-28 2001-10-24 Ascom AG Verfahren zur Abgabe von Daten in einem Telekommunikationssystem sowie Vermittlungszentrale
US6784899B1 (en) * 2000-03-31 2004-08-31 Ricoh Company, Ltd. Systems and methods for providing rich multimedia messages to remote users using telephones and facsimile machines
US7103906B1 (en) 2000-09-29 2006-09-05 International Business Machines Corporation User controlled multi-device media-on-demand system
KR20170128620A (ko) 2000-10-11 2017-11-22 로비 가이드스, 인크. 매체 콘텐츠 배달 시스템 및 방법
US7568001B2 (en) * 2001-01-30 2009-07-28 Intervoice, Inc. Escalated handling of non-realtime communications
JP2002232559A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Nec Corp データ受信装置及びデータ通信装置
US20020147986A1 (en) * 2001-04-06 2002-10-10 Comverse Network Systems, Ltd. Interactive response system for digital television
US20020188762A1 (en) * 2001-05-04 2002-12-12 Tomassetti Stephen Robert Data structure for an entertainment and communications network
US20020188752A1 (en) * 2001-05-04 2002-12-12 Tomassetti Stephen Robert Control messaging for an entertainment and communications network
US6934300B2 (en) * 2001-05-04 2005-08-23 M&S Systems, L.P. Initialization method for an entertainment and communications network
US6907458B2 (en) * 2001-05-04 2005-06-14 M&S Systems, L.P. Digital multi-room, multi-source entertainment and communications network
US7574723B2 (en) * 2001-07-19 2009-08-11 Macrovision Corporation Home media network
US7274787B1 (en) 2002-08-16 2007-09-25 Intervoice, Inc. Scheduled return to queue with priority (SRQP)
US7230946B2 (en) * 2002-08-16 2007-06-12 Nuasis Corporation Remote agent access method to a VoIP contact center where high QoS is not supported
AU2003257054A1 (en) * 2002-08-16 2004-03-03 Nuasis Corporation Escalated handling of non-realtime communications
US10102713B2 (en) 2002-10-09 2018-10-16 Zynga Inc. System and method for connecting gaming devices to a network for remote play
US7224366B2 (en) 2002-10-17 2007-05-29 Amx, Llc Method and system for control system software
US8931010B2 (en) * 2002-11-04 2015-01-06 Rovi Solutions Corporation Methods and apparatus for client aggregation of media in a networked media system
US7493646B2 (en) 2003-01-30 2009-02-17 United Video Properties, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
US7574691B2 (en) * 2003-03-17 2009-08-11 Macrovision Corporation Methods and apparatus for rendering user interfaces and display information on remote client devices
GB2402576A (en) * 2003-04-15 2004-12-08 4D Telecom Broadcasting Telephone Messages on Television Dating Channels
US8281355B1 (en) * 2004-08-02 2012-10-02 Sprint Spectrum L.P. Method, apparatus, and system for invoking third-party call control via a cable-television host device
US6970098B1 (en) 2004-08-16 2005-11-29 Microsoft Corporation Smart biometric remote control with telephony integration method
US8086575B2 (en) 2004-09-23 2011-12-27 Rovi Solutions Corporation Methods and apparatus for integrating disparate media formats in a networked media system
US7922578B2 (en) 2005-01-11 2011-04-12 Okuniewicz Douglas M Method for providing an undisplayed outcome of an electronic gaming device
US10540842B2 (en) 2005-01-11 2020-01-21 Aim Management, Inc. Data storage system for an electronic gaming device
US8337309B2 (en) 2005-01-11 2012-12-25 Okuniewicz Douglas M Data based awards for an electronic gaming device
US20060195856A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Solvisions Technologies Int'l Inc. System and method for billing hotel guests for playing visual content
JPWO2006115227A1 (ja) * 2005-04-21 2008-12-18 株式会社アイ・ピー・ビー 調査対象文書の索引語抽出装置
EP1934720B1 (en) 2005-09-07 2018-02-14 Open Invention Network LLC Method and computer program for device configuration
MX2008006172A (es) 2005-11-09 2008-10-09 Vonage Holdings Corp Metodo y sistema para identificacion personalizada de un solicitante.
US9467322B2 (en) 2005-12-27 2016-10-11 Rovi Solutions Corporation Methods and apparatus for integrating media across a wide area network
US9681105B2 (en) 2005-12-29 2017-06-13 Rovi Guides, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
US8607287B2 (en) 2005-12-29 2013-12-10 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
US8917717B2 (en) 2007-02-13 2014-12-23 Vonage Network Llc Method and system for multi-modal communications
CN101390337B (zh) 2006-02-27 2011-09-28 沃纳格控股公司 自动装置配置
US7929551B2 (en) * 2006-06-01 2011-04-19 Rovi Solutions Corporation Methods and apparatus for transferring media across a network using a network interface device
US20090019492A1 (en) 2007-07-11 2009-01-15 United Video Properties, Inc. Systems and methods for mirroring and transcoding media content
US8601526B2 (en) 2008-06-13 2013-12-03 United Video Properties, Inc. Systems and methods for displaying media content and media guidance information
US8498725B2 (en) 2008-11-14 2013-07-30 8X8, Inc. Systems and methods for distributed conferencing
US10063934B2 (en) 2008-11-25 2018-08-28 Rovi Technologies Corporation Reducing unicast session duration with restart TV
US9014546B2 (en) 2009-09-23 2015-04-21 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for automatically detecting users within detection regions of media devices
US20110149809A1 (en) 2009-12-23 2011-06-23 Ramprakash Narayanaswamy Web-Enabled Conferencing and Meeting Implementations with Flexible User Calling and Content Sharing Features
US8914734B2 (en) 2009-12-23 2014-12-16 8X8, Inc. Web-enabled conferencing and meeting implementations with a subscription-based model
US20110150194A1 (en) 2009-12-23 2011-06-23 Ramprakash Narayanaswamy Web-Enabled Conferencing and Meeting Implementations with Flexible User Calling Features
US20110149811A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Ramprakash Narayanaswamy Web-Enabled Conferencing and Meeting Implementations with Flexible User Calling Features
US8817801B1 (en) 2011-07-08 2014-08-26 8X8, Inc. Conferencing and meeting implementations with advanced features
US8805418B2 (en) 2011-12-23 2014-08-12 United Video Properties, Inc. Methods and systems for performing actions based on location-based rules
US9674563B2 (en) 2013-11-04 2017-06-06 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for recommending content
US10594502B1 (en) 2017-09-08 2020-03-17 8X8, Inc. Communication bridging among disparate platforms

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4920432A (en) * 1988-01-12 1990-04-24 Eggers Derek C System for random access to an audio video data library with independent selection and display at each of a plurality of remote locations
US4994908A (en) * 1988-12-23 1991-02-19 Scientific-Atlanta, Inc. Interactive room status/time information system
JP2829159B2 (ja) * 1991-09-10 1998-11-25 パイオニア株式会社 Catvシステムにおける告知情報通信方法
US5325423A (en) * 1992-11-13 1994-06-28 Multimedia Systems Corporation Interactive multimedia communication system
US5420923A (en) * 1993-02-16 1995-05-30 Scientific-Atlanta, Inc. Addressed messaging in a cable television system
US5565910A (en) * 1993-03-26 1996-10-15 Vionx, Inc. Data and television network for digital computer workstations
US5438355A (en) * 1993-04-16 1995-08-01 Palmer; Shelton L. Interactive system for processing viewer responses to television programming
US5565908A (en) * 1993-05-07 1996-10-15 Kayon Systems, Inc. Bi-directional system for providing information, management, and entertainment services
US5544315A (en) * 1993-05-10 1996-08-06 Communication Broadband Multimedia, Inc. Network multimedia interface
US5581270A (en) * 1993-06-24 1996-12-03 Nintendo Of America, Inc. Hotel-based video game and communication system
IL106746A (en) * 1993-08-19 1997-02-18 News Datacom Ltd CATV systems
US5488411A (en) * 1994-03-14 1996-01-30 Multimedia Systems Corporation Interactive system for a closed cable network
US5488412A (en) * 1994-03-31 1996-01-30 At&T Corp. Customer premises equipment receives high-speed downstream data over a cable television system and transmits lower speed upstream signaling on a separate channel
US5555244A (en) * 1994-05-19 1996-09-10 Integrated Network Corporation Scalable multimedia network
US5590126A (en) * 1995-09-27 1996-12-31 Lucent Technologies Inc. Method for call establishment and rerouting in mobile computing networks

Also Published As

Publication number Publication date
US5835126A (en) 1998-11-10
AU2075797A (en) 1997-10-01
WO1997034420A1 (en) 1997-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000506700A (ja) ファクシミリ及びボイスメール対応の対話型ケーブルネットワーク
US5612730A (en) Interactive system for a closed cable network
US5488411A (en) Interactive system for a closed cable network
US5638426A (en) Interactive system for a closed cable network
US5564001A (en) Method and system for interactively transmitting multimedia information over a network which requires a reduced bandwidth
US6578201B1 (en) Multimedia stream incorporating interactive support for multiple types of subscriber terminals
US5570126A (en) System for composing multimedia signals for interactive television services
EP0945018B1 (en) Interactivity with audiovisual programming
US5504896A (en) Method and apparatus for controlling program sources in an interactive television system using hierarchies of finite state machines
US6005561A (en) Interactive information delivery system
EP0624039A2 (en) Integrated television services system
JP2009169971A (ja) 分散コンピュータシステム
WO1996027843A1 (en) Couponing issuance and tracking system for a communications network
WO2005003993A1 (en) A system supplying video on demand service free of charge by using a digital set-top box and a method thereof
WO1998016028A1 (en) Interactive system for a closed cable network that includes high speed access to an on-line service and the internet
JPH09261616A (ja) ディジタルcatvシステムおよびその送受信方法
WO1999008447A1 (en) A closed cable network which includes email messages
WO1998040808A2 (en) Interactive cable system with access to an on-line service

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050809