JP2000504804A - ロケットエンジンノズル - Google Patents

ロケットエンジンノズル

Info

Publication number
JP2000504804A
JP2000504804A JP09528438A JP52843897A JP2000504804A JP 2000504804 A JP2000504804 A JP 2000504804A JP 09528438 A JP09528438 A JP 09528438A JP 52843897 A JP52843897 A JP 52843897A JP 2000504804 A JP2000504804 A JP 2000504804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
radius
outlet
engine nozzle
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP09528438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3875723B2 (ja
Inventor
ジャン ヘガンデル
ラーズ―オロフ ペッカリ
Original Assignee
ボルボ エアロ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボルボ エアロ コーポレイション filed Critical ボルボ エアロ コーポレイション
Publication of JP2000504804A publication Critical patent/JP2000504804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3875723B2 publication Critical patent/JP3875723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02KJET-PROPULSION PLANTS
    • F02K9/00Rocket-engine plants, i.e. plants carrying both fuel and oxidant therefor; Control thereof
    • F02K9/97Rocket nozzles

Abstract

(57)【要約】 本発明は、軸断面に曲面プロファイルを有するアウトレット部分を具えるロケットエンジンノズルに関するものである。前記ノズルアウトレット内で生じる境界層はがれの制御を可能にするため、本発明は、軸断面の前記アウトレット部分が半径を有し、この半径長さが、周囲方向に変化するものである。

Description

【発明の詳細な説明】 ロケットエンジンノズル 本発明は、軸線断面に曲面プロファイルを有するスラストチャンバまたはアウ トレット部分を具えるロケットエンジンノズルに関するものである。 海面レベル(sea level)での過渡的な始動および停止中、ロケットエンジンに は、通常、激しい動荷重が生じる。こうした荷重は一般に、境界層はがれ中の流 れによる不規則な流れ特性に起因すると考えられる。 液体燃料ロケットエンジン用ノズルのアウトレット部分は、たいてい、無視で きない雰囲気圧内にメインジェットが排気を行う状態で作動する。こうしたロケ ットエンジンの具体例には、海面レベルで点火されるコアステージおよびブース ター用大型液体燃料海面レベルロケットエンジンと、ステージ切り離し中に点火 される上部ステージロケットエンジンとがある。 動荷重は、過渡的な始動および停止中ならびに、定常状態動作中における、ノ ズルでのはく離流に起因するスラストチャンバ流れの不定常特性によるものであ る。こうした境界層はがれの影響やそれに対する規定は研究発表されており、1 994年6月にアメリカ合衆国のインディアナポリスで行われた第30回「AI AA/ASME/SAE/ASEE 共同推進会議(Joint Propulsion Conferen ce)」では、ボルボエアロコーポレーション(Volvo Aero Corporation)による「 はく離流による超音速ノズルにおける横荷重の空力弾性学(Aero-elastic Analys is of Side Load in Supersonic Nozzles with Separated Flow)」で言及されて いる。動荷重の一般的な大きさは、例えば、スラストチャンバ構成要素を設計す るために動荷重に起因する限界寿命の条件である50−100(kN)程度の大 きさである。こうした条件は、結果としてスラストチャンバ構造要素に対して一 層高い荷重を生じさせる。さらに、ノズル拡張に用いることができる最大の面積 比は、定常状態動作中の付着した流れによる用件によって制限されている。 動荷重の最終結果は、スラストチャンバにおける重量に対する全体の性能比に 対する制約により定められると共に、ロケット発射台によって軌道に送り出すこ とができるペイロードの量に関するその後の制約により定められる。 従来ノズルにおける欠点を解消するため、非常に多くの技術が提案されている が、全て様々な観点から著しい欠点を有する。主要な難点は、機能、性能、冷却 および信頼性に関係する。 こうした従来のベル形ノズルでは、機能が制限され、過渡的な始動および停止 するときの大きな荷重が生じてしまう。2個のベル形ノズルはまた、激しい過渡 的な動荷重を受ける。外部拡張ノズルは、提案されているが、十分に試験されて いない。外し金リングを備えるベルノズルは動荷重を減少させるが、性能損失が 極めて大きくなりすぎてしまう。前記ノズルはまた、困難な冷却の問題にわずら わされる。最終的に、延長自在なノズルおよび換気ノズルが提案されているが、 その両方に対して、飛行に先立ち実証することができない機能を有するメカニズ ムを必要とする。 本発明の主目的は、ノズルの末広形状アウトレット部分内部において、有益な 流れ制御を行うことができ、ロケットエンジンノズルの重量を減少させることが できると共に、性能を増大させることができるロケットエンジンノズル構造を提 案することである。 本発明によれば、これは、実質的に、前記アウトレット部分が軸線断面に半径 を有し、この半径長さが周囲方向に変化することを特徴とするノズルによって達 成される。前記半径長さは、周期的に変化し、さらに好ましくはノズルにおける 多角形状を形成するように周期的に変化する。 本発明によれば、はく離流は、このノズル壁の輪郭を軸対称でないように改良 したことによって満足のいく制御が得られる。この改良は、ノズルアウトレット 部分の性能、信頼性、冷却および製造の局面において著しく悪い効果を発生する ことがない。 こうして本発明は、さらに大きなノズル面積比および重量軽減により、著しく 高い真空性能を有する海面レベルロケットエンジンノズルを設計することができ る。 さらに本発明を後述の図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明による ノズルの末広形状アウトレット部分を示した斜視図であり、図2は、同様のノズ ルを開放または分解した同様ノズルを示した斜視図であり、図3は、本発明によ るアウトレット部分を有するロケットエンジンの軸線断面図である。 図3を参照すると、本発明は、既知の海面レベルロケットエンジンに適用して 示したものである。排気ガスが音速となる最小ノズル領域Aからみて、ノズルの アウトレット部分または末広部分は、インレットに対する5倍の面積比を有する Bの位置から拡大したと考えることができる。始動および停止の瞬間や、大気圧 中などの様々な状態のもと、流れは、前記ノズルにおける前記末広部分の内側壁 からはく離する。この現象は、自然且つ無作為に生じ、不定常ガス荷重が横方向 に発生する。前記現象は、アウトレット部分の膨張比と、定常状態動作中に、付 着した流れの要件を満たすことができるアウトレット部分の長さについても制約 を受ける。本発明によれば、境界層はがれを高い信頼性を以って有効に制御する ことができ、この結果、膨張比を増大することができると共に、許容できない横 方向荷重を発生する境界層はがれ現象を生じることなくロケットエンジンパワー を増大することができる新規なノズル形状を提供する。 本発明は、従来のノズル壁の軸対称形状から脱却し、周囲方向に長さが変化す る半径を有し、好ましくは多角輪郭を形成することにより、境界層はがれ線の移 動による挙動を大幅に改良すると共に横荷重を減少させ、従って、膨張比を一層 大きくできる。 図1には、本発明によるノズルのアウトレット部分または末広部分のみを示す 。前記図面におけるノズル部分の軸対称輪郭は、例えば、実線Dで示した従来の 真円形状から、本発明に従って、この半径長さを周期的に、例えば、8個の面S 1,S2・・・を有する多角形を形成するように変化させることによって改造さ れている。前記多角形が円周線Dを取り囲んだ場合、最大の面積増大(例えば、 6%)を達成することができる。 好適な実施形態において、前記末広ノズル部分のインレットの輪郭、例えば、 図3に示した位置Bの輪郭は一定長さの半径を有する円形であって、この半径長 さは位置Bから軸方向に距離を増加させることで変化し始めると共に、末広ノズ ル部分の端部に接近するに従い最も大きく変化する。 図2におけるノズルの斜視図は、境界層はがれ線Fを示すための分解図である 。 前記図面から、境界層はがれ線が、多角輪郭の各コーナーから延在すると共に各 多角形側面の中心線周りに流れに沿って曲がる湾曲部分を形成することは明らか である。このことは、境界層はがれを効果的に制御することができると共に、有 害な横荷重をほとんど完全に排除することを意味する。こうして本発明による多 角輪郭は、従って、ノズルアウトレット部分の内部壁表面における非軸対称の圧 力分布が誘導される。図2に示した境界層はがれ線は、過渡的な始動中のチャン バ圧を設定するために示したものである。また図1に示した実施例のように、本 実施例の多角形状は、8個の側面を有すると共に、多角形で取り囲まれた円周領 域を6%以上に面積増大させる。 多角形における側面の個数は、5から15まで変更させることができ、8、1 0および12について試験を行った。分析結果において、性能データに対して影 響がでないことが認められた。 実施例として、従来ノズルの具体例な寸法は、下記のように、 即ち、 長さ 1.8m インレット直径 0.6m アウトレット直径 1.8m インレット面積比 5 アウトレット面積比 45. である。 これに対して、本発明によるノズルの具体的な寸法は、下記のように、 即ち、 位置Aからアウトレットまでの長さ 3.3m インレット直径 0.6m アウトレット直径 2.7m インレット面積比 5 アウトレット面積比 100 である。 上記寸法例から明らかなように、境界層はがれ線は、図3に示すように位置C 周りにノズルのアウトレット部分を流れに沿って、効果的に制御することができ ると共に移動させることができるので、アウトレット面積比は、100に増加さ せることができ、こうして一層高い膨張比を得られ、ノズルの性能を改善するこ とができる。またこれにより、ノズルアウトレット部分の長さを増加させること ができると共に、定常状態動作中の流れ状態を改良することができる。
【手続補正書】 【提出日】1998年8月18日(1998.8.18) 【補正内容】 請求の範囲 1.軸線断面に曲面プロファイルを有するアウトレット部分を具え、軸線断面の アウトレット部分は半径を有し、この半径長さが周囲方向に周期的に変化するロ ケットエンジンノズルにおいて、 前記半径長さは、多角形状が得られるように周期的に変化することを特徴とす るものである。 2.前記多角形状を形成する側面は、5個から15個までの間であることを特徴 とする請求項1に記載のロケットエンジンノズル。 3.前記半径長さにおける周期的な変化は、ノズルの最小断面領域付近において は小さいか、ほとんど変化することなく、前記アウトレット部分の出口部に向け て所望の最終値まで順次、増加することを特徴とする請求項1に記載のロケット エンジンノズル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.軸線断面に曲面プロファイルを有するアウトレット部分を具えるロケットエ ンジンノズルにおいて、 軸線断面の前記アウトレット部分は半径を有し、この半径長さが周囲方向に 変化することを特徴とするものである。 2.前記半径の長さが周期的に変化することを特徴とする請求項1に記載のロケ ットエンジンノズル。 3.前記半径長さは、多角形状が得られるように周期的に変化することを特徴と する請求項2に記載のロケットエンジンノズル。 4.前記多角形状を形成する側面は、5個から15個までの間であることを特徴 とする請求項3に記載のロケットエンジンノズル。 5.前記半径の長さにおける周期的な変化は、ノズルの最小断面領域付近におい ては小さいか、ほとんど変化することなく、前記アウトレット部分の出口部に向 けて所望の最終値まで順次、増加することを特徴とする請求項2に記載のロケッ トエンジンノズル。
JP52843897A 1996-02-12 1996-02-12 ロケットエンジンノズル Expired - Fee Related JP3875723B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SE1996/000176 WO1997029277A1 (en) 1996-02-12 1996-02-12 Rocket engine nozzle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000504804A true JP2000504804A (ja) 2000-04-18
JP3875723B2 JP3875723B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=20401062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52843897A Expired - Fee Related JP3875723B2 (ja) 1996-02-12 1996-02-12 ロケットエンジンノズル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6176077B1 (ja)
EP (1) EP0880645B1 (ja)
JP (1) JP3875723B2 (ja)
DE (1) DE69624841T2 (ja)
WO (1) WO1997029277A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003527528A (ja) * 2000-03-17 2003-09-16 ボルボ エアロ コーポレイション ロッケトノズルのフローセパレーションラインを制御する装置
JP2011069346A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Kenji Ikeda ロケットロータリーハイブリットエンジン

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA46175C2 (uk) 1998-12-04 2002-05-15 Вольво Аеро Корпорейшн Профіль сопла ракетного двигуна, що уможливлює керування відривом потоку та забезпечує зменшення бічного навантаження
US6716077B1 (en) * 2000-05-17 2004-04-06 Micron Technology, Inc. Method of forming flow-fill structures
DE10123731C2 (de) 2001-05-15 2003-08-21 Astrium Gmbh Verfahren zur Verlängerung einer Düse und verlängerbare Düse für Raketentriebwerke
US6883220B2 (en) 2002-07-17 2005-04-26 The Boeing Company Method for forming a tube-walled article
CN110977618B (zh) * 2019-12-02 2021-01-12 西安航天发动机有限公司 钛合金喷管内壁划区域采集母线数据的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1372515A (fr) * 1963-07-12 1964-09-18 Sud Aviation Perfectionnements apportés aux tuyères pour avions à réaction
US3292865A (en) * 1963-10-17 1966-12-20 Gen Motors Corp Thrust vector control with clustered nozzles
US4707899A (en) * 1985-08-21 1987-11-24 Morton Thiokol, Inc. Method of making rocket motor extendible nozzle exit cone
US5343698A (en) * 1993-04-28 1994-09-06 United Technologies Corporation Hexagonal cluster nozzle for a rocket engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003527528A (ja) * 2000-03-17 2003-09-16 ボルボ エアロ コーポレイション ロッケトノズルのフローセパレーションラインを制御する装置
JP2011069346A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Kenji Ikeda ロケットロータリーハイブリットエンジン

Also Published As

Publication number Publication date
DE69624841T2 (de) 2003-09-04
DE69624841D1 (de) 2002-12-19
EP0880645B1 (en) 2002-11-13
US6176077B1 (en) 2001-01-23
EP0880645A1 (en) 1998-12-02
JP3875723B2 (ja) 2007-01-31
WO1997029277A1 (en) 1997-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2265132C2 (ru) Реактивная двигательная установка
EP0723075B1 (en) Thermal shield for axisymmetric vectoring nozzle
US5486086A (en) Blade containment system
EP1340901B1 (en) Noise attenuating segmented exhaust nozzle
IL101076A (en) Nozzle of an engine with a gas turbine
US3592291A (en) Method and apparatus for suppressing the noise and augmenting the thrust of a jet engine
US6178740B1 (en) Turbo fan engine nacelle exhaust system with concave primary nozzle plug
JP2000504804A (ja) ロケットエンジンノズル
US6308514B2 (en) Rocket engine nozzle
FR2646474A1 (fr) Moyens et procede pour reduire la charge due a la pression differentielle dans un moteur a turbine a gaz comportant une chambre de post-combustion
US20210381469A1 (en) Augmented Aerospike Nozzle, Engine Including the Augmented Aerospike Nozzle, and Vehicle Including the Engine
US4258822A (en) Muffler plug for gas turbine power plant
RU2165538C2 (ru) Сопло ракетного двигателя
US3820630A (en) Jet exhaust noise suppressor
KR20240017790A (ko) 넓게 이격된 스러스트 챔버를 갖는 환형 에어로스파이크 노즐, 환형 에어로스파이크 노즐을 포함하는 엔진, 및 엔진을 포함하는 비히클
US4681261A (en) Heat resistant short nozzle
JP2001140697A (ja) プラグノズルジェットエンジン
US6574952B2 (en) Apparatus for controlling the flow separation line of rocket nozzles
CN1078665C (zh) 火箭发动机喷管
RU2159862C2 (ru) Двигательная установка летательного аппарата
Connors Annular rocket motor and nozzle configuration Patent
FR3109177A1 (fr) Grille de conduit de décharge à chevrons.
JPH05280424A (ja) ロケットノズル
JPH09229025A (ja) 衝撃波による壁面の圧力上昇抑制方法及びその装置
Pearce Some Thrust Control Methods For Solid Propellant Rockets

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees