JP2000504711A - 光増感剤および吸引剤を含む農薬 - Google Patents

光増感剤および吸引剤を含む農薬

Info

Publication number
JP2000504711A
JP2000504711A JP9529017A JP52901797A JP2000504711A JP 2000504711 A JP2000504711 A JP 2000504711A JP 9529017 A JP9529017 A JP 9529017A JP 52901797 A JP52901797 A JP 52901797A JP 2000504711 A JP2000504711 A JP 2000504711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irradiation
shows
seratitis
tri
flies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9529017A
Other languages
English (en)
Inventor
ホリ、ジュリオ
Original Assignee
シャファー、モシェ
ホルツ、アレクサンダー
ホリ、ジュリオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャファー、モシェ, ホルツ、アレクサンダー, ホリ、ジュリオ filed Critical シャファー、モシェ
Publication of JP2000504711A publication Critical patent/JP2000504711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、テトラピロール及び/又はテトラアザピロール系の光増感剤又は光増感剤を組み合わせたものに基づいた、場合によっては生物学的及び/又は化学的害虫誘引剤を含む新しい農薬、及びその新農薬を使用して害虫をコントロールする方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 新しい農薬 本発明は、新しい農薬及びその新しい農薬を使用して害虫を効果的にコントロ ールする方法に関する。 一年を通して、農業における害虫は農作物に甚大な損害をもたらし、農業従事 者にかなりの経済的被害を与えている。その上、害虫は人間や動物の健康にもか なりの害を及ぼし、様々な病気のキャリアともなり得る。 化学産業は何年にもわたって数多くの化学的、及び生物学的農薬を供給してき た。そのような農薬を分類した場合、その一つは光殺虫剤(photoinsecticide)の グループと呼ばれる。この活性物質のグループは例えば以下の文献に記載されて いる。『光活性殺虫剤(Light-Activated Pesticides)』、ハイツ(Heitz J.R.)、 ダウラム(Dowrum K.R.)、編集者、ACS シンポジウム・シリーズ(Symposium S er1es)339、ワシントンD.C.(1987);バーグ(Burg J.G)、ウェブ(W ebb J.D.)、ナップ(Knapp F.W.)、コルテン(Corten A.H)、経済昆虫学(J.Econ.E ntomol.)82:171−174(1989);ピンプリコン(Pimprikon G.D)、 フォンドレン(Fondren J.E.)、ハイツ(Heitz J.R.)、環境昆虫学 (Environ.Ento mol.)9:53−58 (1980);クラスノフ(Krasnoff S.B.)、ソージャー(So urger A.J.)、チャプル(Chapple M.)、チョック(ChockS.)、ライシグ(Reissig W .H.)、経済昆虫学23:738−743(1994)。 GP−A−0390743は、光増感剤を同時に添加することでN−フェニル チオ尿素の作用を改善させられることを開示している。 DE−A−3518804及びUS−A−4,648,992は、漂白組成中 で有効な水溶性アザフタロシアニン類及びフタロシアニン化合物について述べて いる。WO93/00815は、光増感剤を含有するポリマー組成に関するもの である。 本発明の根拠となっている技術上の課題は、害虫に対しては強力かつ 幅広い効果がある一方で人間や動物に対する毒性の危険がほとんど無く環境に多 大な害を及ぼさずに使用できる新しい農薬を提供することであった。 上記の技術上の課題は、テトラピロール及び/又はテトラアザピロール系の少 なくとも一つの光増感剤、及び害虫に対する生物学的及び/又は化学的誘引剤を 含有する農薬によって解決される。 そのような技術上の課題は、ポルフィシーン(prophycenes)及びポルフィリン( porphyrines)から選択される少なくとも一つの前記光増感剤を含有する農薬によ っても解決される。 以下本文では、「害虫コントロール(pest control)」という語句は人間やその益 獣、農作物及び、広い意味での経済活動に損害をもたらす可能性のある植物性及 び動物性有機体のコントロールを指す。 「農薬(pesticides)」という語は、植物 害虫のコントロール (穀物や植物を保護する組成物)やその他の害虫或いは問題 を起こす有機体のコントロールに適した組成物を指す。植物害虫の第1グループ には特に、昆虫やその幼虫といった害虫が含まれる。害虫の第2グループには特 に、人間や動物の病気を媒介し得るハエ、ミバエ、カ、ナンキンムシ(bugs)、ノ ミ等の衛生害虫、及びゴキブリ、甲虫類(beetles)やガ等の保存品の害虫が含ま れる。 図1に、ここで使用される実験条件中の、光の条件を示す。 図2に、ヘマトポルフィリンIX(HP)の吸収スペクトルを示す。 図3に、セラティティス・カピタタ(Ceratitis capitata)の抽出物の蛍光放射 スペクトルを示す。 図4に、セラティティス・カピタタ及びバクトロセラ・オレア(Bactrocera ol ea)のHP蓄積量を示す。 図5に、HP摂取後何回かに分けてセラティティス・カピタタから放出された HPを示す。 図6に、餌から摂取したHPの濃度がセラティティス・カピタタの生存率に及 ぼす影響を示す。 図7に、異なるフルエンス率で照射されたセラティティス・カピタタの生存率 を示す。 図8a、8b及び8cに、様々な照射処置を行った後のセラティティス・カピ タタの生存率を示す。 図9に、HP投与と照射の間の時間がセラティティス・カピタタの生存率に及 ぼす影響を示す。 図10に、ダクス・オレアエ(Dacus oleae)におけるHPの蓄積量を示す。 図11に、ダクス・オレアエからのHP放出を時間単位で示す。 図12に、フルエンス率を変えて照射した後のダクス・オレアエの生存率を示 す。 図13a及び13bに、期間(extent)を変えて照射を行った後のダクス・オレ アエの生存率を示す。 図14a及び14bに、HP投与と照射の間の期間がダクス・オレアエの生存 率に及ぼす影響を示す。 図15に、セラティティス・カピタタの生存率を日光の照射期間の関数として 示す。 図16に、餌中のHPの濃度が、照射時にダクス・オレアエの生存率に及ぼす 影響を示す。 図17に、異なるフルエンス率で照射されたバクトロセナ・オレアの生存率を 示す。 図18に、投与と照射の間の時間差(delay)がバクトロセナ・オレアの生存率 に及ぼす影響を示す。 図19に、Tri(4NMPy)PhPの濃度を変えて照射した後のセラティ ティス・カピタタの生存率を示す。 図20に、セラティティス・カピタタからのTri(4NMPy)PhPの放出 を示す。 図21に、光増感剤の違いがセラティティス・カピタタの生存に及ぼす影響を 示す。 図22に、セラティティス・カピタタによるTri(4NMPy)PhPの投与 量別の蓄積量を示す。 図23に、Tri(4NMPy)PhPを投与した場合に、線量率を変えて照射 後のセラティティス・カピタタの生存率を示す。 図24に、Tri(4NMPy)PhPの濃度を変えて照射した後のセラティテ ィス・カピタタの生存率を示す。 図25に、光増感剤の違いがセラティティス・カピタタの生存率に及ぼす影響 を示す。 図26に、クロロフィルを投与した場合に、線量率を変えて照射した後のセラ ティティス・カピタタの生存を示す。 「光増感剤」という語はここでは電磁放射、望ましくは可視光線を吸収し、照射 の影響下で三重項酸素からフリーラジカル及び/又は一重項酸素を生成するため の触媒作用を及ぼす化合物を指す。様々なテトラピオール及び/又はテトラアザ ピロール化合物が、本発明による農薬中での活性物質としての使用に適している 。マクロサイクル上での置換基の性質は光増感剤の光化学的特性にとってはそれ ほど重要ではない。これらの置換基は本質的には溶解度に影響するのである。そ の結果、当業者であれば特定の置換基を導入することによって、最初の化合物の 光化学的特性を維持しながら光増感剤に望ましい溶解性を付与することができる 。本発明の目的に適した化合物の多数が市場で入手可能であり、当業者がそれら を入手することができる。 上記のタイプの光増感剤は、照射を行うと、望ましくは光を照射すると、酸素 の活性化及び/又はフリーラジカルが関与する工程の促進によって、害虫に効力 を発揮する。光増感剤の活性化には350〜900nmの波長の放射線を使用す るのが望ましい。 活性物質は数多くの害虫に効果がある。本発明の農薬は、農作物を荒らす害虫 、特にミバエ等のハエを含む昆虫のコントロールに関して高い効果を示す。 光増感剤としては、ポルフィシーン(porphycenes)、ポルフィリン、 フタロシアニン、及びナフタロシアニンから選ばれる化合物が特に望ましい。ポ ルフィシーンがテトラピロール誘導体であることは、例えばイ ミックラー(H.Schmickler)、ジェイ・レックス(J.Lex)、応用化学(Angewandte Chemie)98(1986)の262頁に述べられている。それらは芳香族の性質 に特有である18B電子雲、UV/可視光線付近での吸収及び蛍光放射スペクト ルが見られるため、ポルフィリンの電子異性体である事が分かる。ポルフィリン も同様に18B電子系を構成するが、その化学構造がポルフィシーンのそれと異 なる(特に、炭素原子や個々のピロール環をつなぐメチンブリッジの数:ポルフィ リンでは1,1,1,1;ポルフィシーンでは2,0,2,0)。吸収スペクト ルの特性も異なっている。すなわち、UV及び青領域付近でのソーレー帯の強さ と位置が違う (例として、ジェイ・ワルック(J.Walluc)、エム・ ハー、イー・フォーゲル(E.Vogel)、ジー・ホールナイヒャー(G.Hohlneicher) 、ジェイ・ミヒル(J.Michl)のJ.Amer.Chem.Society(1991)、113:5 511を参照)。ポルフィシーンの光物理学的酸素光活性化性については詳細に 研究されている(ピー・イー・アナメニディア(P.E.Anamenidia)、アール・ダ ブリュー・レドモンド(R.W.Redmond)、エス・ノネル(S.Nonell)、ダブリュー・ シュスター(W.Schuster)、エス・イー・ブラスロースキー(S.E.Braslawsky)、 ケー・シャフナー(K.Schaffner)、イー・フォーゲル(1986)、光化学光生物 学(Photochem.Photobiol.)44:555、及びアール・ダブリュー・レドモン ド、エス・ヴァルドゥガ(S.Valduga)、エス・ノネル、エス・イー・ブラスロー スキー、ケー・シャフナー、光化学光生物学(J.Photochem.Photobio1.)3:p .193(1989)。ボルフィシーンは一重項酸素を発生させるのに有効である ので、UV又は可視光線付近での活性化において生物学的組成の不活性化を促進 するのに適している。 ポルフィシーンは以下のような共通の特徴を有しているのが望ましい。 a)テトラピロールマクロサイクルの2、7、12及び17ポジションに4つ の置換基を持つ。それらの置換基は通常4つのアルキル鎖(テトラプロピル誘導 体等)又は4つのアルコキシ鎖(テトラメトキシ又はテトラエトキシ誘導体等) を含む。 b)ポジション9、すなわち環の間に位置する一炭素原子上に側鎖が一つある 。この置換基は例えば水酸基の誘導体、エステル、異なる錯綜体のアルコールの グループを有するアミド又はエステルであってもよい。炭化水素鎖は、例えば1 〜18の炭素原子を含む。 置換基はポルフィシーンの物理化学的特性、例えば有機溶剤への溶解度などに 影響を及ぼす。しかしながら、置換基の特性が吸収スペクトルや蛍光放射スペク トル、光化学特性に及ぼす影響はごくわずかである。従って、それらが一重項酸 素及び/又はフリーラジカルといった活性化中間物質の生成に及ぼす影響や、害 虫への影響はほとんど重要ではない。 ポルフィシーンの基本構造を以下に示す。 ポルフィシーン以外の適切な化合物としては、ポルフィリン、フタロシアニン 、及びナフタロシアニンが挙げられる。ボルフィリン、フタロシアニン、及びナ フタロシアニンのグループは以前から周知であり文献にも詳細に記載されている 。化合物の多くが一般に入手可能である。 ポルフィリン、フタロシアニン、及びナフタロシアニンの基本構造を以下に示 す。 ポルフィリン、フタロシアニン、及びナフタロシアニンはマクロサイクルの中 央で多数の異なる金属イオンを結合することができ、いずれの場合でもたった一 つのイオンが同時に結合している。金属イオンはハイブリッド電子配位結合が結 合に含まれている状態で、配位結合を介してピロール環の4個の窒素原子に接合 される。故に、四配位誘導体を生じ得るZn、Al、Geのような金属イオンが 使用されたときでも安定した錯体を製造できる。但し、六配位又は五配位も同様 に適用可能で場合によってはむしろ望ましいこともある。しかしながら金属イオ ンの結合は、意図される作用に必ずしも必要というのではない。 ポルフィリン、フタロシアニン、及びナフタロシアニンの場合も同様に、置換 基の特性は化合物の光化学的特性にとってさほど重要ではない。 望ましく用いられるのは、ヘマトポルフィリンIX(HP)、メソ−ジフェニル− ジ(4N−メチル−ピリジル)−プロフィン(Di(4NMPy)PH2P、及び メソ−トリ(4N−メチル−ピリジル)−モノフェニル−ポルフィン(Tri(4 NMPy)PhP)等の化合物である。 特に望ましい実施態様では、異なる種類の光増感剤を複数同時に用いる。この 場合、350nm〜900nmの可視光線のスペクトルがすべて光増感特性に利 用されるように、様々な光増感剤を選択できれば特に有効である。従って、異な る吸収極大を有する化合物が選択される。例えば、吸収極大が約400nmの化 合物、吸収極大が約500nmの化合物、更には吸収極大が約600nmの化合 物が選択される。そのように吸収極大が異なる化合物を組み合わせることにより 、特に日中に有効利用でき、とりわけ早朝や夕暮れ時の太陽光線のスペクトルが 日中の光線のそれと異なることを考慮した場合に有利である。昼光が得られない 時は、従来の光源を用いて光線を供給してもよい。 その上、本発明による農薬は、水溶性でかつ特定の害虫をコントロールできる ように入手可能な多くの物質から選択された生物学的及び/又は化学的誘引剤を 含有することが望ましい。ボンビコル(bombycol)、ブレビコミン(brevicomin)、 ジスパーラー(disparlur)、フロンタリン(frontalin)、グランジソル(grandisol )等、フェロモンに分類される周知の昆虫用誘引剤が挙げられるが数は少ない。 昆虫を誘引する効果があればどのような天然又は合成物質でも望ましく使用する ことができる。この状況では、誘引剤は特定の望ましい方法で光増感剤を含む食 料に害虫が近づくよう仕向けるのみならず、害虫の食欲を増進させてより大量の 光増感剤を害虫が摂取するようにもする。これによって光増感剤と誘引剤の双方 を含む農薬の効果が増強することになる。この現象はとりわけブミナル誘引剤(a ttractant buminal)に顕著である。 害虫のコントロールにおいては、一般的な方法で殺虫剤を周囲にばらまいても よい。例えば、栄養液であれば処置の対象となる農作物周辺で餌として供給して もよく、或いは溶液の形態で散布してもよい。農薬が 個々の有害な有機体(pest organism)に摂取された後で一重項酸素等の生成が、 太陽光線などの電磁放射の影響下で、挿入された光増感剤及び、なかんずく実際 に有機体にダメージを与える一重項酸素とによって、開始される。 以下に本発明の例を示す。 実験は、以下の実験設定に基づくものである。1. 絶食と給餌の段階 適当数のハエ(実験毎で25匹ずつ)を母集団から引き離し48時間絶食させ た。その後、個々の実験条件に従ってハエに餌を与えた。対照実験用のハエには 糖と水を与え、一方被験グループには餌にヘマトポルフィリン(以下HP)を添 加して与えた。ハエはその後、HPの抽出や照射等、各実験に用いられた。2. HP摂取量調査のための実験 パドヴァ産のセラティティス・カピタタ、それからウディネ及びリグリア産の ダクス・オレアエが実験に使用された。ハエをSDSの2%水溶液(3ml)に 漬けて殺し、ポリスロン(Polythron)・ホモジェナイザー(キノマチカ(Kinomati ca)製)を用いて均質化した。懸濁液はその後3000rpmで10分間、遠心 分離器にかけられた。上澄み液の一部をクロロホルム/メタノール(1:2混合 物)で必要に応じて希釈し、励起波長が400nmの時、光学濃度が0.1未満 となるようにした (希釈係数が通常1:50)。HPの量は、400nmでの励 起に必要なHP照射スペクトル(550〜750nm)の範囲(area)を算出して 決定した。3. 死亡率調査 対照実験用ハエ及びHPを与えたハエに、光源(HQIT 400W/D OS RAM)から太陽光線に似た光を照射した。照射時間に対する生存数を表示した 。HP濃度、フラックス率及び露出時間 (或いは総光線量)を、死亡率に対する 影響を示すパラメータとして調べた。いずれの実験でも、対照実験用のハエ(H Pを与えたのみで照射を行わなか った或いは餌にHPが入っておらず照射だけ施されたハエ)には死亡や毒物の影 響は観察されなかった。 遅延死亡率を調べるため、ハエは初めにHPを含む餌を与えられた。その後H Pを除いた餌を与え続け、HP除去後何回かに分けてハエを母集団から取り出し 、実験を続行した。4. 光線の条件 図1に、実験で用いられているケージ内部の実際の光線の条件を示す。図1中 の記号の意味は以下の通りである。 5. ヘマトポルフィリンIXの吸収特性 図2にヘマトポルフィリンIXの吸収特性を波長の関数として示す。記号の意味 は以下の通りである。 6. セラティティス・カピタタ抽出物中のHP測定 図3に、励起波長を400nmとして記録したセラティティス・カピタタ抽出 物の照射スペクトルを示す。このスペクトルにおいて記号の意味は以下の通りで ある。 光性 7. セラティティス・カピタタ及びバクトロセナ・オレア中のHP蓄積量 図4にハエの体内のHPの蓄積量を、含まれるHPの量を変えて2日 間与えた上記の餌の関数として示す。8. セラティティス・カピタタからのHPの経時的排出量 図5に、抽出物中のHP濃度の減少を時間の関数として示す。HPを含む餌を 2日間ハエに与えた後、0時にHPを除去し、48時間にわたる濃度の減少を観 察した。9. 1220μEs-1-2で照射を行ったとき餌中のHP濃度がセラティテ ィス・カピタタの生存率に及ぼす影響 図6に、照射後一定の区切りの時間毎に生き残っているハエの割合の減少を示 しており、以下に示す量のHPが使用されている。 -■- 0.7mg/ml -●- 1.75mg/ml -▲- 2.63mg/ml -▼- 3.5mg/ml -◆- 7mg/ml -○- 対照;HPを含まず10.照射強度の関数としてのセラティティス・カピタタの生存率 濃度が8μmol/mlのHPをハエに2日間投与した。ハエはその後以下に 示す条件におかれた(図7)。 -■- 450μEs-1-2 -●- 760μEs-1-2 -▲- 1220μEs-1-2 -▼- 2080μEs-1-2 -○- 対照;食物中にHPを含まず 2080μEs-1-2で2時間11.照射期間の関数としてのセラティティス・カピタタの生存率 8μmol/mlのHPを含む餌を2日間実験用のハエに与えた。対照実験用 のハエはHPを含まない餌を与えられた。ハエはその後図8a〜図8cに記載の 強度の照射処置を以下の期間施された。 -■- 60分 -●- 90分 -▲- 120分 -○- 対照;HPを含まず 図8aの照射強度は760μEs-1-2、図8bでは1220μEs-1-2、 そして図8cでは2080μEs-1-2であった。12.HPの投与と照射の間の期間がセラティティス・カピタタの生存率に及ぼ す影響 実験用のハエは 48 時間にわたり量にして8μmol/mlのHPを投与され た。図9に示す期間の後、ハエに1220μEs-1-2を1時間照射して一定の 期間毎に生存率を観察した。HP摂取と照射の間の暗相(dark phase)の時間は以 下の通りであった。 -■- 0時間 -●- 24時間 -▲- 48時間 -○- 対照;HPを含まず13.ダクス・オレアエ体内のHP蓄積量 上記セラティティス・カピタタについて説明した実験をダクス・オレアエにつ いても実施した。図10に、ハエの抽出物中のHPの蓄積量を餌中のHPの関数 として示す。図10からはまた、ハエによるHPの摂取量の季節による傾向が明 らかになっている。記号の意味は以下の通りである。 -■- 平均 ---●--- 1995年4月・・・ ▲・・・ 1994年10月14.時間の関数としてのダクス・オレアエによるHPの排出量 図11にハエ体内のHPの減少を時間の関数として示す。HPは0時に食物か ら除去された。15.照射強度の関数としてのダクス・オレアエの生存率 図12に、ダクス・オレアエの生存率を、1時間中の照射強度を変え てパーセンテージとして又照射の関数として示す。投与されたHPの濃度は48 時間にわたり8μmol/mlであった。使用された照射強度を以下に記す。 -■- 450μEs-1-2 -●- 760μEs-1-2 -▼- 1220μEs-1-2 -◆- 2080μEs-1-2 -○- 対照;HPを含まず16.照射強度及び照射期間の関数としてのダクス・オレアエの生存率 図13aと13bに、760μEs-1-2(図13a)又は2080μEs-1 -2(図13b)の照射量に関するダクス・オレアエの生存率の傾向を示す。投 与されたHPの量は48時間で8μmol/mlであった。照射時間を以下に記 す。 -■- 60分 -▲- 90分 -▼- 120分 -〇- 対照;HPを含まず17.HPの投与と照射の間の期間がダクス・オレアエの生存率に及ぼす影響 図14aと14bに、HPの投与と照射の間の期間がハエの生存率に及ぼす影 響を示す。図14aではハエに1時間にわたり1220μEs-1-2を照射した 。図14bでは、照射強度は1時間にわたり2080μEs-1-2であった。H Pの投与と照射の間の期間は以下の通りであった。 -▼- 0時間 -●- 24時間 -▲- 48時間18.太陽光線の強度1500Es-1-2で温度が20ECである場合の照射期 間の関数としてのセラティティス・カピタタの生存率 図15に、太陽光線照射の期間の関数としての生存率を示す。実験用のハエは 餌に入った濃度6.3μmol/mlのHPを48時問与えられた。 対照実験用のハエにはHPを含まない餌が与えられた。記号の意味は以下の通 りである。 -■- HP+15分の太陽光線 -●- HP+30分の太陽光線 -▲- HP+45分の太陽光線 -〇- 45分の太陽光線;HPを含まず19.ブミナル誘引剤がHPの摂取量及び作用に及ぼす影響 ハエを10匹ずつグループに分けそれぞれに2日間サッカロースを含む水溶液 を与え、その後以下の成分を含んだ組成物を与えた。 1. HP(8μmol/ml)+ブミナル(1ml) 2. HP(8μmol/ml) 3. HP(8μmol/ml)+1mlサッカロース(1.4mg/ ml) 4. HP(8μmol/ml)+ブミナル(0.5ml)+サッカロー ス(0.5ml) ハエは上記の組成物を6時間摂取することができた。その後摂取されたHPを ハエから抽出し、分光蛍光分析によって量化した。これらの実験より、ブミナル によってハエに摂取されるHPを劇的に増加させられることが明らかになった。 光増感剤をブミナルと組み合わせて与えると、ブミナルの無い餌の場合と比べ、 ハエは約4倍の量の光増感剤を摂取した。よってブミナルを添加するとHPの作 用が増強される。20.ダクス・オレアエの生存率に餌中のHP濃度が及ぼす影響 図16に、生存率(%)を1220μEs-1-2で照射(h)後の時間の関数 として示す。 記号の意味を以下に記す。 -〇- (HP)=0.77mg/ml -●- (HP)=1.63mg/ml -▲- (HP)=2.46mg/ml -▼- (HP)=3.80mg/ml -◆- (HP)=6.90mg/ml -+- 対照21.異なるフルエンス率で照射を行ったバクトロセロナ・オレアの生存率 図17に、量にして8μmoles/mlのHPを投与しフルエンス率を変え て照射後の時間の関数としての生存率(%)を示す。記号の意味は以下の通りで ある。 -■- 450μEs-1-2 -●- 760ILEs-1-2 -▼- 1220ILEs-1-2 -◆- 2080μEs-1-2 -〇- 対照22.HP投与と照射の間の遅延(chlay)がバクトロセナ・オレアの生存率に 及ぼす影響 図18に、8μmoles/mlのHPを投与し、1220μEs-1-2で1 時間照射を行った後の時間の関数として生存率(%)を示す。 記号の意味は以下の通りである。 -▼- 0時間の遅延 -●- 24時間の遅延 -▲- 48時間の遅延23.Tri(4NMP)PhPの濃度を変えて照射後のセラティティス・カピタ タの生存率 図19に、1220μEs-1-2で1時間照射を行った後の時間の関数として の生存率(%)示す。 記号の意味は以下の通りである。 -■- Tri(4NMPy)PhP=0.85μmoles/ml -●- Tri(4NMPy)PhP=3.4μmoles/ml -▼- Tri(4NMPy)PhP=5.95μmoles/ml -◆- 対照24.セラティティス・カピタタからのTri(4NMP)PhPの放出 図20に、ハエ1匹あたりから抽出されたTri(4NMPy)PhPをピコモ ルで、Tri(4NMPy)PhPを5.95μmoles/ml投与し24時間 露出した後の時間の関数として示す。25.異なる光増感剤がセラティティス・カピタタの生存率に及ぼす影 響 図21に、1220μEs-1-2で1時間照射を行った後の時間の関数として 生存率(%)を示す。 記号の意味は以下の通りである。 -■- ヘマトポルフィリン7μmoles/ml -▲- Tri(4NMPy)PhP 2.65μmoles/ml -●- 対照26.セラティティス・カピタタによるTri(4NMP)PhPの、投与量別蓄 積量 図22に、ハエ1匹から抽出されたTri(4NMPy)PhPのピコモルを、 2日間露出した後の餌に含まれるTri(4NMPy)PhPのμmoles/m lの関数として示す。27.線量を変えて照射後のセラティティス・カピタタの生存率 図23に、2.65μmoles/mlのTri(4NMPy)PhPを投与し 1時間照射した後の時間の関数としての生存率(%)を示す。 記号の意味は以下の通りである。 -■- 450μEs-1-2 -●- 760μEs-1-2 -▲- 1220μEs-1-2 -▼- 2080μEs-1-2 -◆- 対照;2080μEs-1-2、但しTri(4NMPy)PhPを含まず28.Tri(4NMP)PhPの濃度を変えて照射した後のセラティティス・カ ピタタの生存率 図24に線量1220μEs-1-2で1時間照射した後の時間の関数としての 生存率(%)を示す。 記号の意味は以下の通りである。 -■- 0.85μmoles/ml -●- 3.4μmoles/ml -▲- 5.95μmoles/ml -▼- 対照;1220μEs-1-2、但しTri(4NMPy)PhPを含まず29.光増感剤の違いがセラティティス・カピタタの生存率に及ぼす影 響 図25に、光線量1220μEs-1-2で1時間照射を行った後の時間を関数 として、生存率(%)を示す。 記号の意味は以下の通りである。 -■- ヘマトポルフィリン 7μmoles/ml -▲- Tri(4NMPy)PhP 2.65μmoles/ml -●- 増感剤含まず30.クロロフィルを投与した場合のセラティティス・カピタタの生存 率 図26に、線量率を変えて1時間照射した後の時間の関数として、生存率(% )を示す。クロロフィル投与量=5μmoles/ml 記号の意味は以下の通りである。 -■- 450μEs-1-2 -▲- 1220μEs-1-2 -●- 対照31.増感化合物の違いによる、光殺虫活性に関する比較研究 対象:セラティティス・カピタタ 光源:疑似太陽光線(sunlight-simulating)ハロゲンランプ 光線強度(フルエンス率):1220μEs-1-2 20匹以上のハエのグループを作り、サッカロース(誘引剤)及び6μmoles /mlの光増感剤を含む3m1の水溶液を24時間与えた。その後ハエを同一の 条件で1時間光にさらし、照射終了後から1時間後と24時間後で生存率を推定 した。 化合物: I ヘマトポルフィリン II メソ−トリ(4N−メチル−ピリジル)−モノフェニル−ポルフィン III A1(III)−フタロシアニン テトラスルフォネート(ナトリウム塩) IV ローズベンガル(テトラクロロ、テトラヨードーフルオレセイン) V 1−アミノ−アントラキノン−2−スルフォネート(ナトリウム塩) VI 1−(4−メトキシフェニル)−2−チオ尿素 VII チオキサンテン−9−one−1−カーボネート(ナトリウム塩)
【手続補正書】 【提出日】1998年8月28日(1998.8.28) 【補正内容】 前記国際特許出願の明細書の翻訳文の第1頁第2行目に記載した発明の名称 「新しい農薬」を「光増感剤および吸引剤を含む農薬」に訂正します。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN,YU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. テトラピロール及び/又はテトラアザピロール系の、少なくとも一つの光 増感剤及び、生物学的及び/又は化学的害虫誘引剤を含む農薬。 2. 光増感剤がポルフィリン(porphyrins)及び/又はポルフィシーン(porphyc enes)から選択される、特に請求項1に記載の農薬。 3. ポルフィリンがヘマトポルフィリンIX、メソ−トリ (4N−メチル−ピリ ジル)−モノフェニル−ボルフィン及びメソ−ジフェニル−ジ(4N−メチル− ピリジル)ポルフィンから選択される、請求項2に記載の農薬。 4. 異なる光増感剤を含む、請求項1から3に記載の農薬。 5. 光増感剤が異なる吸収スペクトルを有し、吸収極大が350〜900nm の範囲に存在する、請求項4に記載の農薬。 6. 生物学的及び/又は化学的誘引剤がフェロモンである、請求項1から5に 記載の農薬。 7. フェロモンがボンビコル(Bombycol)、ブレビコミン(Brevicomin)、ジスパ ーラー(Disparlur)、フロンタリン(Frontalin)、及びグランジソル(Grandisol) からなる群から選択される、請求項6に記載の農薬。 8. 害虫を請求項1から7のいずれかに記載の農薬に接触させる、害虫をコン トロールする方法。 9. 害虫のコントロールを目的とした、請求項1から7のいずれかに記載のテ トラピロール及び/又はテトラアザピロール系光増感剤の使用。
JP9529017A 1996-02-19 1997-02-19 光増感剤および吸引剤を含む農薬 Pending JP2000504711A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19606082A DE19606082C2 (de) 1996-02-19 1996-02-19 Neues Schädlingsbekämpfungsmittel
DE19606082.6 1996-02-19
PCT/EP1997/000791 WO1997029637A1 (en) 1996-02-19 1997-02-19 Pesticide containing a photosensitizer and an attractant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000504711A true JP2000504711A (ja) 2000-04-18

Family

ID=7785789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9529017A Pending JP2000504711A (ja) 1996-02-19 1997-02-19 光増感剤および吸引剤を含む農薬

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6410567B1 (ja)
EP (1) EP0883346B1 (ja)
JP (1) JP2000504711A (ja)
AT (1) ATE249144T1 (ja)
AU (1) AU1792797A (ja)
DE (2) DE19606082C2 (ja)
ES (1) ES2214605T3 (ja)
IL (1) IL125852A0 (ja)
PT (1) PT883346E (ja)
WO (1) WO1997029637A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7504101B2 (ja) 2018-12-18 2024-06-21 フライング スパーク ティーアイ リミテッド 高カルシウムおよび高マグネシウム含有量を含む組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040156742A1 (en) * 2003-02-11 2004-08-12 Milan Jolanda Bianca Synergistically-effective cyclohexylethan-1-yl ester mixtures as malodour counteractants as measured physiologically and psychometrically and methods for using same
EP1457113A1 (en) * 2003-03-12 2004-09-15 Salbert Co Ltd Alkylated porphyrins as pesticides acting both in the presence and absence of light
US20050106192A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-19 Parekh Prabodh P. Synergistically-effective composition of zinc ricinoleate and one or more substituted monocyclic organic compounds and use thereof for preventing and/or suppressing malodors
US8012554B2 (en) * 2007-09-12 2011-09-06 Pactiv Corporation Bags having odor management capabilities
IT1402153B1 (it) * 2010-10-08 2013-08-28 Uni Degli Studi Camerino Composizione comprendente un larvicida fotoattivabile

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579705A (en) 1980-06-23 1982-01-19 Shin Etsu Chem Co Ltd Sex pheromone substance releasing tube
US4320140A (en) 1980-10-09 1982-03-16 Sterling Drug Inc. Synergistic insecticidal compositions
CH657864A5 (de) * 1984-02-17 1986-09-30 Ciba Geigy Ag Wasserloesliche phthalocyaninverbindungen und deren verwendung als photoaktivatoren.
CH658771A5 (de) * 1984-05-28 1986-12-15 Ciba Geigy Ag Azaphthalocyanine und deren verwendung als photoaktivatoren.
US5300526A (en) * 1984-07-27 1994-04-05 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Porphyric insecticides
EP0390743A1 (de) * 1989-03-31 1990-10-03 Ciba-Geigy Ag Schädlingsbekämpfungsmittel mit verbesserter Wirkung
GB9114290D0 (en) * 1991-07-02 1991-08-21 Courtaulds Plc Polymer compositions
US5676959A (en) * 1994-12-09 1997-10-14 Photodye International, Inc. Phototoxic insecticidal composition and method for controlling insect populations
US5798112A (en) 1994-12-09 1998-08-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Phototoxic insecticidal composition and method for controlling insect populations
IL116343A (en) 1994-12-12 2000-02-29 Us Secretary Dept Of Agricultu Insecticidal composition containing a photoactive dye and methods for the use thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7504101B2 (ja) 2018-12-18 2024-06-21 フライング スパーク ティーアイ リミテッド 高カルシウムおよび高マグネシウム含有量を含む組成物

Also Published As

Publication number Publication date
PT883346E (pt) 2004-02-27
DE19606082A1 (de) 1997-08-21
DE69724767D1 (de) 2003-10-16
DE19606082C2 (de) 1999-04-08
DE69724767T2 (de) 2004-07-01
US6410567B1 (en) 2002-06-25
EP0883346B1 (en) 2003-09-10
EP0883346A1 (en) 1998-12-16
AU1792797A (en) 1997-09-02
ATE249144T1 (de) 2003-09-15
ES2214605T3 (es) 2004-09-16
IL125852A0 (en) 1999-04-11
WO1997029637A1 (en) 1997-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Amor et al. Sunlight-activated insecticides: historical background and mechanisms of phototoxic activity
Alves et al. Potential applications of porphyrins in photodynamic inactivation beyond the medical scope
Amor et al. Porphyrins and related compounds as photoactivatable insecticides. 3. Laboratory and field studies
US20100266716A1 (en) Natural Photodynamic Agents and their use
AU2016201478A1 (en) Composition comprising a photoactivatable larvicide
Jori et al. Photodynamic inactivation of microbial pathogens: disinfection of water and prevention of water-borne diseases
Heitz Pesticidal applications of photoactivated molecules
US5200427A (en) Porphyric insecticides
JP2000504711A (ja) 光増感剤および吸引剤を含む農薬
Amor et al. Porphyrins and related compounds as photoactivatable insecticides I. Phototoxic activity of hematoporphyrin toward Ceratitis capitata and Bactrocera oleae
Lima et al. A look at photodynamic inactivation as a tool for pests and vector-borne diseases control
Preuß et al. Mosquito larvae control by photodynamic inactivation of their intestinal flora–a proof of principal study on Chaoborus sp.
US7384927B2 (en) Alkylated porphyrins as pesticides acting both in the presence and absence of light
El-Mehdawy The photosensitizing activity of different photosensitizers irradiated with sunlight against aquatic larvae of Culex pipiens L.(Diptera: Culicidae)
CA1338855C (en) Porphyric insecticides
Amor et al. Porphyrins and Related Compounds as Photoactivatable Insecticides. 2. Phototoxic Activity of Meso‐Substituted Porphyrins
Dodge et al. Photosensitisers from plants
US5300526A (en) Porphyric insecticides
El-Naby et al. Effect of chlorophyllin compound (Photosensitizer) on main metabolites level of Spodoptera littoralis, total carbohydrates, total proteins, and total lipid
Abd El-Naby EVALUATION OF PHOTOSENSITIZER TOXICITY AND BIOCHEMICAL EFFECTS ON METABOLITES LEVEL TOTAL CARBOHYDRATES, PROTEINS, TOTAL LIPIDS OF PEACH FRIUTE FLY, BACTROCERA ZONATA (DIPTERA: TEPHRITIDAE)
Salama THE COMBINED EFFECT OF THE PHOTO-INSECTICIDE HEMATOPORPHYRIN AND THE INSECT GROWTH REGULATOR DIMILIN ON Culex pipiens LARVAE.