JP2000503534A - アデノウイルスベクターのリコンビナーゼ媒介生成 - Google Patents

アデノウイルスベクターのリコンビナーゼ媒介生成

Info

Publication number
JP2000503534A
JP2000503534A JP9525405A JP52540597A JP2000503534A JP 2000503534 A JP2000503534 A JP 2000503534A JP 9525405 A JP9525405 A JP 9525405A JP 52540597 A JP52540597 A JP 52540597A JP 2000503534 A JP2000503534 A JP 2000503534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adenovirus
polynucleotide
itr
vector
dna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9525405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000503534A5 (ja
Inventor
カレコ,マイケル
Original Assignee
ジェネティック セラピー,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネティック セラピー,インコーポレイテッド filed Critical ジェネティック セラピー,インコーポレイテッド
Publication of JP2000503534A publication Critical patent/JP2000503534A/ja
Publication of JP2000503534A5 publication Critical patent/JP2000503534A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10341Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/10343Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/10Plasmid DNA
    • C12N2800/108Plasmid DNA episomal vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/30Vector systems comprising sequences for excision in presence of a recombinase, e.g. loxP or FRT
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/001Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination
    • C12N2830/002Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination inducible enhancer/promoter combination, e.g. hypoxia, iron, transcription factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/008Vector systems having a special element relevant for transcription cell type or tissue specific enhancer/promoter combination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/38Vector systems having a special element relevant for transcription being a stuffer

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 プラスミドなどのポリヌクレオチドからアデノウイルスベクターを生成する一つの方法であって、ここでアデノウイルスITRおよびITRに結合された末端タンパク質のプラスミドへの転移が生じ、かくしてプラスミドにアデノウイルスベクターとして複製可能にする方法。このような方法は選択マーカーおよびスクリーニング手順を使用せずにプラスミドから高力価でアデノウイルスベクターの急速な生成を可能にする。このような方法はアデノウイルスバックボーン遺伝子を欠いたアデノウイルスベクターの急速な生成を可能にする。この方法は更に形質導入細胞を、生体内で細胞の高水準永続的遺伝子修飾をもたらすレトロウイルスベクターを生産する生産者細胞に転換するハイブリッドアデノウイルス−レトロウイルスベクターを生成するために使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 アデノウイルスベクターのリコンビナーゼ媒介生成 この出願は1996年1月5日受理された出願連続番号08/583,703 号を一部継続出願するものであり、その内容はここで引用例としてとり込まれて いる。 この発明はアデノウイルスベクターの生成に関する。より詳細には、この発明 はプラスミドなどのポリヌクレオチド構築物から直接アデノウイルスを生成する ことに関し、それにより部位特異的リコンビナーゼはそこに結合した端末タンパ ク質を持つアデノウイルスITRのプラスミドへの転移を媒介し、それによりプ ラスミドがあたかもアデノウイルスであるかのようにプラスミドが有効に複製す ることを可能にする。この発明は更に完全にアデノウイルスバックボーン遺伝子 を欠いているアデノウイルスベクターに関し、またgag、pol、およびen vを含むレトロウイルス構築タンパク質に対する遺伝子と同じくレトロウイルス ベクター配列を転移するアデノウイルスベクターに関する。 ここで使用されるように、「アデノウイルスベクター」という用語は適切な細 胞に転移される望ましいDNA配列をとり込む組換えアデノウイルスDNAを含 むアデノウイルス粒子である遺伝子転移伝達体を意味する。発明の背景 アデノウイルスゲノムは約36キロベースペア長の線形二本鎖DNA分子であ る。ウイルスゲノムの各末端はウイルス複製に必要である逆方向末端反復(すな わちITR)として知られる短い配列を持つ。アデノウイルスの十分に特徴付け られた分子遺伝的特徴は遺伝子転移のためにそれに有利なベクターを与える。ア デノウイルスの遺伝子組織の知識はウイルスの大型断片の外部配列への置換を可 能にする。加えて、組換えアデノウイルスは構造的に安定しており、拡張性増幅 後は転位ウイルスは観察されない。 アデノウイルスはかくして望ましい遺伝子を真核細胞に導入する送達伝達体と して使用され、これによりアデノウイルスは細胞受容体を結合し、被覆小胞を経 由して内在化し、エンドソームを分断し、また粒子を細胞質に放出しアデノウイ ルス遺伝プログラムの核転座および分子発現へと続くことによりこのような遺伝 子を真核細胞に送達する。 一般に、異種遺伝子すなわち移植遺伝子を含むアデノウイルスベクターを構築 するために、プラスミドは移植遺伝子発現カセットおよび通常はウイルスの左末 端、あるいは5′末端からのいくつかのアデノウイルス配列を含むように調製さ れる。プラスミドは次いで大抵のアデノウイルス配列を含むDNAと共に同時形 質移入され、また異種組換えが起こり、例えば293細胞などのアデノウイルス 生産者細胞上にプラーク(溶菌斑)を産出する。プラークは摘み取られ、増幅さ れ、スクリーンされ、更に増大される。このような工程は数ケ月あるいはそれ以 上かかる場合がある。もし誰かがベクターバックボーンを変え たいと望む場合、工程は更に操作を含むことになる。単一アデノウイルス遺伝子 がアデノウイルスバックボーンから欠失されるべき場合には、最初の段階は遺伝 子をトランスで発現するパッケージング細胞を生成することである。次に新しい プラスミドは生成され、それは欠失されたアデノウイルス遺伝子でアデノウイル スバックボーンの一部をコード化する。このプラスミドはアデノウイルスの残渣 をコード化するDNAで同時形質移入される。異種組換えが次いで生じ、またア デノウイルスプラークが生成され、スクリーンされ、また増大され、かくして変 更されたバックボーンを持つウイルスを生成する。このウイルスは次いで前に記 載したように移植遺伝子コード化プラスミドを用いて相同的組換えにより異種遺 伝子を持つベクターを生成するために使用される。このようなアデノウイルスベ クターの生成は1年あるいはそれ以上かかることもある。発明の要約 この発明はプラークを獲得し、スクリーンし、あるいは増大する必要なしでプ ラスミドなどのポリヌクレオチドから直接アデノウイルスベクターを生成する細 胞およびその方法を提供する。この発明は十分な量の時間を節約し、移植遺伝子 およびもしくはバックボーン遺伝子を持つベクターに変更が行われ非常に急速に 検査されることを可能にする。とりわけ、この発明は共有結合で付加されたアデ ノウイルス末端タンパク質を持つアデノウイルスITRのプラスミドへのリコン ビナーゼ媒介転移を通じてプラスミドなどのポリヌクレオチドからのアデノウイ ルスベクターの生成を提供する。この発明に従って、高濃度のアデノウイルスベ クターを形質移入細胞から直接得ることができる。 この発明は更にすべてのアデノウイルスバックボーン遺伝子がそれから欠失し ているアデノウイルスベクターの急速な生成に向けられる。このような「中身無 し」(gutless)ベクターは現在利用できるベクターよりも著しい進歩を 提供するが、それはアデノウイルスバックボーン遺伝子産物の毒性および免疫原 性が避けられるためである。更にこのようなベクターは標準ベクターによりこう むる7,000塩基対の限界とは対照的に、異種配列の37,200塩基対まで をとり込むことができた。 この発明のも一つの見地は、レトロウイルス構築タンパク質の遺伝子と同じよ うに、gag、pol、およびenvを含むレトロウイルスベクター配列を転移 できるアデノウイルスベクターの急速な生成に関する。HARVとしても知られ るこのようなハイブリッドアデノウイルス−レトロウイルスベクターは形質導入 細胞をレトロウイルスベクターの生産者に形質転換する。かくしてHARVベク ターの単一注射は異種遺伝子を含むレトロウイルスベクターの組織を通じての拡 散をもたらすことができる。レトロウイルスベクター形質導入はベクター配列の 宿主細胞ゲノムDNAへの組み込みを伴うために、HARVベクターの単一投与 は標的組織の広範囲で永続的な遺伝子修飾をもたらすであろう。図面の簡単な説明 この発明はこれから図面との関連で説明されるであろう。ここで、 図1は293e Cre細胞に形質移入された2個のLox部位を含むプラス ミドの組換えのサザンブロット分析である。 図2はアデノウイルス5E4プロモーター配列のダイヤグラムおよびヘルパー ウイルスDL327Loxの概略図である。 図3はプラスミドpREloxの地図である。 図4はプラスミドpRADの地図である。 図5はプラスミドpS6ANLacZの地図である。 図6はプラスミドpVNの地図である。 図7はpVNからアデノウイルスベクターを生成する概略図である。 図8はpVNおよびDL327Loxで形質移入された293e Cre細胞 からのウイルス溶菌液と接触した293細胞の、DL327Loxのみで形質移 入された293e Cre細胞からのウイルス溶菌液と接触した293細胞の、 およびpVNのみで形質移入された293e Cre細胞からのウイルス溶菌液 と接触した293細胞のX−gal染色結果を描く。 図9はプラスミドpVNL5の地図である。 図10はpVNL5およびAd d1327loxからのアデノウイルスベク ターの生成、およびこのようなアデノウイルスベクターのAE1−2A.S8細 胞への形質導入の概略図である。 図11はpVNL5およびAd d1327loxの無細胞 Cre/lox組換えの末端タンパク質での形質移入から生成された粗ウイルス 溶菌液で形質導入されたX−gal染色AE1−2A.S8細胞を描く。 図12はpVNL5およびAd d1327loxの間のCre媒介組換えの 結果として生成されたアデノウイルスベクターを含む粗ウイルス溶菌液と接触さ れたAE1−2A.S8細胞からのゲノムDNAのサザンブロットを示す。 図13はプラスミドpVH8301の地図である。 図14はプラスミドpVH8302の地図である。 図15はプラスミドpAvS6Aの地図である。 図16はプラスミドpHVS1の地図である。 図17はプラスミドpVNL6の地図である。 図18はpVNL6およびLoxHV1のパッケージングシグナル領域の概略 図であり、またAE1−2A.S8細胞のアデノウイルスE1発現構築物の概略 図である。 図19は末端タンパク質を持つpVH8302およびLoxHV1の無細胞シ ステムでのCreリコンビナーゼとの反応、続くAE1−2A.S8細胞の形質 移入の概略図である。 図20はプラスミドpG1の地図である。 図21はプラスミドpG1SH8102の地図である。 図22はプラスミドpVNL7の地図である。 図23はプラスミドpHARV1H81の地図である。 図24は末端タンパク質を持つpHARV1H81およびLoxHV1の無細 胞システムでのCreリコンビナーゼとの反応、続くAE1−2A.S8細胞の 形質移入の概略図であ る。発明の詳細な説明 この発明の一つの見地に従って、異種DNAを発現するアデノウイルスベクタ ーを生産する細胞が提供される。細胞は第一ポリヌクレオチド、第二ポリヌクレ オチド、および第三ポリヌクレオチドを含む。それからアデノウイルスが誘導さ れる第一ポリヌクレオチドは発現される異種DNA、および1個のアデノウイル スITRを含む。第一ポリヌクレオチドは更にアデノウイルスパッケージングシ グナル、およびリコンビナーゼ標的部位を含む。一般に、ITRおよびリコンビ ナーゼ標的部位はアデノウイルスベクターにとり込まれるDNA配列にそれらが 隣接するように位置を占める。 第二ポリヌクレオチドはITRに結合する末端タンパク質を含む少くとも1個 のアデノウイルスITR、およびリコンビナーゼ標的部位を含む。第二ポリヌク レオチドにあるITRは、第一ポリヌクレオチドがアデノウイルス3′ITRを 含む場合には5′ITRである。第二ポリヌクレオチドにあるITRは第一ポリ ヌクレオチドがアデノウイルス5′ITRを含む時はアデノウイルス3′ITR である。第三ポリヌクレオチドは部位特異的リコンビナーゼをコード化するDN Aを含む。細胞は更にそのようなDNAが第一、第二および第三ポリヌクレオチ ドに存在しない範囲でアデノウイルスベクターとして第一ポリヌクレオチドの複 製およびパッケージングのためにアデノウイルスタンパク質をコード化するDN Aを含む。 一つの実施例において、アデノウイルスベクター粒子として第一ポリヌクレオ チドの複製およびパッケージングのためにアデノウイルスタンパク質をコード化 するDNAは第二ポリヌクレオチドに含まれる。も一つの実施例において、アデ ノウイルスベクターとして第一ポリヌクレオチドの複製およびパッケージングの ためにアデノウイルスタンパク質をコード化するDNAは第一ポリヌクレオチド に含まれる。 更にも一つの実施例において、アデノウイルスベクターとして第一ポリヌクレ オチドの複製およびパッケージングのためにアデノウイルスタンパク質をコード 化するDNAの一部は第一ポリヌクレオチドに含まれ、またアデノウイルスベク ターとして前記第一ポリヌクレオチドの複製およびパッケージングのためにアデ ノウイルスタンパク質をコード化するDNAの一部は前記第二ポリヌクレオチド に含まれる。 一つの更なる実施例において、アデノウイルスベクターとして第一ポリヌクレ オチドの複製およびパッケージングのためにアデノウイルスタンパク質をコード 化するDNAの一部は第一ポリヌクレオチドおよび第二ポリヌクレオチドから独 立しており、すなわちアデノウイルスベクターとして第一ポリヌクレオチドの複 製およびパッケージングのためにアデノウイルスタンパク質をコード化するDN Aのそのような部分は第一、第二、および第三ポリヌクレオチドでの細胞の形質 移入に先立ち細胞により提供され細胞に含まれる。 一つの実施例において第一ポリヌクレオチドはアデノウイルス5′ITRおよ びアデノウイルスパッケージングシグナルを 含み、また第二ポリヌクレオチドはアデノウイルス3′ITRに結合した末端タ ンパク質を持つアデノウイルス3′ITRを含む。も一つの実施例において、第 一ポリヌクレオチドはアデノウイルス3′ITRおよびアデノウイルスパッケー ジングシグナルを含み、また第二ポリヌクレオチドはアデノウイルス5′ITR に結合した末端タンパク質を持つアデノウイルス5′ITRを含む。 アデノウイルスベクターの生成は細胞を第一、第二、および第三ポリヌクレオ チドで形質移入することにより達成される。選択肢として、部位特異的リコンビ ナーゼをコード化するDNAはプラスミドなどの適切な発現伝達体内にある細胞 に含まれ、あるいは第一および第二ポリヌクレオチドでの細胞の形質移入に先立 ち細胞の染色体に組み込まれる。ポリヌクレオチドでの細胞の形質移入に際して 、細胞により発現されるリコンビナーゼは第一および第二ポリヌクレオチドにあ るリコンビナーゼ標的部位と相互作用する。このようなリコンビナーゼ標的部位 は同じ配向にある。リコンビナーゼのリコンビナーゼ標的部位との相互作用は、 そこに結合されたアデノウイルス末端タンパク質でのITRの第二ポリヌクレオ チドから第一ポリヌクレオチドへの転移を可能にし、それは第一ポリヌクレオチ ドからアデノウイルスベクターを生成する。第一ポリヌクレオチドがアデノウイ ルス5′ITRを含む時、アデノウイルス3′ITRおよびそこに結合された末 端タンパク質は第二ポリヌクレオチドから第一ポリヌクレオチドに転移される。 第一ポリヌクレオチドがアデノウイルス3′ITRを含む時、アデノウイルス 5′ITRおよびそこに結合された末端タンパク質は第二ポリヌクレオチドから 第一ポリヌクレオチドに転移される。 第一ポリヌクレオチドがプラスミドである場合には、形質移入に先立ち望まし くはプラスミドは線形化される。かくして一つの実施例において、プラスミドは 線形化に先立ち、プラスミドが5′ITRを含む時は5′ITRに対するユニー ク制限部位5′およびリコンビナーゼ標的部位に対する3′を含む。プラスミド が3′ITRを含む時は、プラスミドは更に一つの実施例において3′ITRに 対し3′およびリコンビナーゼ標的部位に対して5′であるユニーク制限部位を 含む。ここで使用される「ユニーク制限部位」という用語は、そのような部位が 第一ポリヌクレオチドで1回だけ現れることを意味する。ユニーク制限部位は更 に希有制限酵素部位である。ここで使用される「希有制限酵素部位」という用語 は10,000塩基対毎に1回以下の頻度で真核遺伝子に生じる制限部位を意味 する。 一つの実施例において、第一ポリヌクレオチドはプラスミドであり、それは5 ′から3′方向でユニーク制限部位、アデノウイルス5′ITR、アデノウイル スパッケージングシグナル、異種DNA、およびリコンビナーゼ標的部位を含む 。第二ポリヌクレオチドで少くとも1個のITRはアデノウイルス3′ITRで ある。も一つの実施例において、第一ポリヌクレオチドは細胞への形質移入に先 立ち線形化され、5′から3′方向でユニーク制限部位を除き前記の成分を含み 、また第二ポリヌクレオチドで少くとも1個のITRはアデノウイルス3′ ITRである。 更なる実施例において、第一ポリヌクレオチドは更にアデノウイルス3′IT Rを含む。 なおまたも一つの実施例において、第一ポリヌクレオチドは5′から3′方向 でリコンビナーゼ標的部位、アデノウイルスパッケージングシグナル、異種DN A、アデノウイルス3′ITR、およびユニーク制限部位を含むプラスミドであ る。第二ポリヌクレオチドで少くとも1個のITRはアデノウイルス5′ITR である。一つの実施例において、第一ポリヌクレオチドは細胞への形質導入に先 立ち線形化され、また第一ポリヌクレオチドは5′から3′方向でユニーク制限 部位を除き前記の成分を含み、また第二ポリヌクレオチドで少くとも1個のIT Rはアデノウイルス5′ITRである。 更なる実施例において、第一ポリヌクレオチドは更にアデノウイルス5′IT Rを含む。 この発明の範囲はいずれかの理論的類推に限定される意図はないけれども、前 に記載の通りポリヌクレオチドでの細胞の形質移入に際し、第一ポリヌクレオチ ドおよび第二ポリヌクレオチド内でリコンビナーゼ標的部位での細胞により発現 される部位特異的リコンビナーゼの相互作用は、ITRに結合された末端タンパ ク質を持つアデノウイルスITRの第二ポリヌクレオチドから一つの実施例では プラスミドの形態にある第一ポリヌクレオチドへの転移をもたらすために十分な 部位特定的分子間組換えを媒介する。そこに結合された末端タンパク質を持つI TRはアデノウイルスとしての第一ポリヌクレオチドの複製の 鋳型として役立つ。第二ポリヌクレオチドから第一ポリヌクレオチドへのITR および末端タンパク質のこのような転移は今やアデノウイルスとして複製する第 一ポリヌクレオチドの複製を劇的に増進することを出願人は発見した。このよう な複製増進により、望ましければ第一ポリヌクレオチドは選択マーカーを含む必 要はない。第一ポリヌクレオチドが1回の複製後にプラスミドである時には、末 端タンパク質は両ITRに共有結合で付着され、またITRおよびITR間の配 列はプラスミドから取り除かれアデノウイルスベクターとして効果的に複製を続 ける。プラスミドのように前に記載したポリヌクレオチドからのアデノウイルス ベクターの誘導は形質移入細胞から直接高水準のベクター生産を可能にするのに 十分有効であり、かくして新しいベクターを生成するためにプラークを獲得しス クリーンする必要性を除去する。 リコンビナーゼは細胞により各種の方法で発現される。一つの実施例において 、第三ポリヌクレオチドはリコンビナーゼをコード化するDNA配列を含むプラ スミドである。このようなプラスミドはエピソーム状に複製でき、あるいは細胞 染色体DNAに組み込まれる。リコンビナーゼをコード化するDNAは以下の適 切なプロモーター、強力な構成プロモーターなど、CMVプロモーター、あるい は誘導プロモーターなど、例えばデキサメタゾンにより誘導されるグルココルチ コイド応答要素(GRE)プロモーターなどの制御下にある。 も一つの実施例において、部位特異的リコンビナーゼをコード化するDNA配 列は第一あるいは第二ポリヌクレオチド内に 含まれる。 使用されるリコンビナーゼは必ずしもそれに限定されないが、リコンビナーゼ のInt科のものを含み、これはDNA切断および結合の触媒作用のための一般 化学を反映するものと考えられる4種のアミノ酸(Arg,His,Arg,T yr)の不変パターンを共有する約30個のタンパク質よりなる(ランディ、 伝学および成長に関する今日の見解 、3巻、699−707ページ(1993) )。このようなリコンビナーゼの例は必ずしもそれに限定されないがCreリコ ンビナーゼおよびF1pリコンビナーゼを含む。 一つの実施例において、リコンビナーゼはCreリコンビナーゼであり、第一 および第二ポリヌクレオチドに含まれるリコンビナーゼ標的部位はLox部位で ある。Creリコンビナーゼおよびそのポリヌクレオチド配列、同じくLox部 位はバクテリオファージP1で見出され、また更にスターンバーグ、他、分子生 物学ジャーナル 、187巻、197−212ページ(1986);サウアー、他 、分子細胞生物学、7巻、8号、2087−2096(1987.6月);サウ アー、他、全米科学アカデミー紀要、85巻、5166−5170ページ(19 88.7月);サウアー、他、核酸研究、17巻、1号、147−161ページ (1989);またサウアー、酵素化学方法論、225巻、890−900(1 993)に記述されている。 も一つの実施例において、リコンビナーゼはF1pリコンビナーゼであり、リ コンビナーゼ標的部位はfrt部位である。 F1pリコンビナーゼおよびそのポリヌクレオチド配列、ならびにfrt部位は オゴーマン、他、サイエンス、251巻、1351−1355ページ(1991 .3.15)およびゴーリック、他、細胞、59巻、499−509ページ(1 989.11.3)に詳細に記述されている。 望ましい実施例において、第一ポリヌクレオチドおよび第二ポリヌクレオチド のリコンビナーゼ標的部位は同一の配向にある。 この発明の範囲はそれにより限定されることを意図していないけれども、各種 の望ましい遺伝子の1個もしくはそれ以上を含むベクターを設計するためにプラ スミドである第一ポリヌクレオチドからアデノウイルス配列を除去する可撓性を 最適化するために、リコンビナーゼ標的部位は転移されるべきITRの近くの第 二ポリヌクレオチドに位置されることが望ましい。かくして、そこに結合された 末端タンパク質を持つ3′ITRを第二ポリヌクレオチドから第一ポリヌクレオ チドに転移することを望む場合には、一般にリコンビナーゼ標的部位は第二ポリ ヌクレオチドの3′ITRからの100塩基5′以下である。 そこに付着された末端タンパク質を持つ5′ITRを第二ポリヌクレオチドから 第一ポリヌクレオチドに転移することを望む場合には、リコンビナーゼ標的部位 は一般に第二ポリヌクレオチドに位置する5′ITRに対し100塩基3′以下 に位置する。 前に述べた通り、望ましい実施例において第一ポリヌクレオチドはプラスミド 形態にある。望ましくは、プラスミドの細胞 への形質移入に先立ち、プラスミドは線形化される。かくしてプラスミドは線形 化に先立ち前に述べた通りITRおよびリコンビナーゼ標的部位の間に位置する ユニーク制限部位を含む。 一つの実施例において、プラスミドはアデノウイルスタンパク質を発現するD NAを欠いており、望ましくは選択マーカーをコード化するDNAも欠いている 。このようなプラスミドはDNAの大型挿入断片(37,200個までの塩基対 )を収容することができ、それは以下に記載の通り治療薬をコード化する1個も しくはそれ以上のDNA配列を含む。このような実施例において、第二ポリヌク レオチドはアデノウイルス5′ITR;アデノウイルスパッケージングシグナル ;アデノウイルスベクター粒子としてプラスミドの複製およびパッケージングの ためにアデノウイルスタンパク質をコード化するDNA;リコンビナーゼ標的部 位;およびアデノウイルス3′ITRを含むヘルパーウイルスである。アデノウ イルス末端タンパク質はヘルパーウイルスからプラスミドに転移されるべき少く とも5′ITRあるいは3′ITRに結合されている。プラスミドおよびヘルパ ーウイルスがリコンビナーゼをコード化するDNA配列を含む第三ポリヌクレオ チドと共に細胞内に形質移入される時、アデノウイルス5′ITR;アデノウイ ルスパッケージングシグナル;異種タンパク質をコード化するDNA配列;およ びアデノウイルス3′ITRを含む「中身無し」アデノウイルスベクターが生成 される。このベクターはアデノウイルスタンパク質をコード化するDNAを欠い ておりまた望ましくは選択 マーカーをコード化するDNAを欠いている。更に細胞から生成されるのはヘル パーウイルスである。このような工程において、ヘルパーウイルスはベクター複 製を支持するのに十分な水準、しかもなおこれによりプラスミド誘導ベクターが 増大工程の間に生産されるウイルス調製から希釈されない十分に低い水準に留ま る。プラスミドから生成されるアデノウイルスベクターは、例えば塩化セシウム 勾配で行われる平衡密度遠心分離のような従来の手段により分離もしくは精製さ れる。このような分離を可能にするために、アデノウイルスベクターはヘルパー ウイルスの塩基対とは異なる数多くの塩基対を持つことが望ましい。例えばアデ ノウイルスベクターは多数の塩基対を持つがそれはヘルパーウイルスの塩基対よ り少ない。 一つの実施例において、ヘルパーウイルスは突然変異パッケージングシグナル を含む。ここで使用される「突然変異(された)」という用語はパッケージング シグナルの1個もしくはそれ以上の塩基対が欠失あるいは変更され、これにより ヘルパーウイルスは野生型アデノウイルス以下でしか効果的にパッケージされな いことを意味する。突然変異パッケージングシグナルを持つヘルパーウイルスは (例えばアデノウイルスベクターよりも約10倍から約100倍低く)アデノウ イルスベクターより以下でしか効果的にパッケージされない。 望ましくは、パッケージングシグナルはパッケージングシグナルの塩基対が欠 除されるように突然変異される。例えば、ポリヌクレオチドのアデノウイルス成 分がアデノウイルス5(ATCC番号VR−5)から誘導される時は、少くとも 塩基対2 67から358はパッケージングシグナルから欠失される。 も一つの実施例では、ヘルパーウイルスはアデノウイルスE1aおよびE1b タンパク質をコード化するDNAを含まず、またアデノウイルスE1aおよびE 1bタンパク質をコード化するDNAは細胞により供給される。 一般に、プラスミドである第一ポリヌクレオチドは、そのようなポリヌクレオ チドあるいはプラスミドから成熟アデノウイルスベクターの生成を可能にするの に十分な数の塩基対を含む。一つの実施例において、第一ポリヌクレオチドある いはプラスミドは少くとも25,000塩基対、望ましくは約25,000塩基 対から37,200塩基対を含む。アデノウイルス5′ITRあるいは3′IT R、パッケージングシグナル、異種タンパク質をコード化する少くとも1個のD NA配列、およびリコンビナーゼ標的部位に加えて、ポリヌクレオチドあるいは プラスミドに含まれるDNAは、必ずしもそれに限定されないが、アデノウイル スDNA(例えばE1,E2,E3,E4、およびもしくは主要後期領域など) およびもしくは非機能的「詰めもの」DNA配列を含む。一つの実施例において 、異種タンパク質をコード化する少くとも1個のDNA配列は治療薬をコード化 する。「治療(薬)」という用語は一般的な意味で使用され、処置薬、予防薬、 および補充薬を含む。 それからアデノウイルスが生成される、前に記載したプラスミドなどの第一ポ リヌクレオチドに含まれる治療薬をコード化するDNA配列は、必ずしもそれに 限定されないが、TNF−αなどの腫瘍壊死因子(TNF)遺伝子をコード化す るDNA 配列;インターフェロン−α,インターフェロン−β、およびインターフェロン −γなどのインターフェロンをコード化する遺伝子;IL−1,IL−1β、お よびインターロイキン2から14などのインターロイキンをコード化する遺伝子 ;GM−CSFをコード化する遺伝子;オルニチントランスカルバミラーゼ、つ まりOTCをコード化する遺伝子;アデノシンデアミナーゼつまりADAをコー ド化する遺伝子;リンパ球の成長因子であるリンホカインなどの細胞成長因子を コード化する遺伝子;表皮成長因子(EGF)およびケラチノサイト成長因子( KGF)をコード化する遺伝子;可溶CD4をコード化する遺伝子;因子VIII; 因子IX;シトクロムb;グルコセレブロシダーゼ;T細胞受容体;LDL受容体 、ApoE,ApoC,ApoAIおよびコレステロール輸送および代謝に伴う 他の遺伝子;アルファ−1抗トリプシン(α1AT)遺伝子;インスリン遺伝子 ;ヒポキサンチンホスホリボシルトランスフェラーゼ遺伝子;単純性ヘルペスウ イルスチミジンキナーゼ遺伝子、サイトメガロウイルスチミジンキナーゼ遺伝子 、および水痘−帯状庖疹ウイルスチミジンキナーゼ遺伝子などのウイルスチミジ ンキナーゼ遺伝子などの負の選択マーカーあるいは「自殺」遺伝子;抗体の抗原 結合領域のためのFe受容体、B型肝炎あるいは非A非B型肝炎ウイルスの複製 を阻害するアンチセンス配列のようなウイルス複製を阻害するアンチセンス配列 ;アンチセンスC−mybオリゴヌクレオチド;また必ずしもそれに限定されな いが、マンガンスーパーオキシドジスムターゼ(Mn−SOD)、カタラーゼ、 銅亜鉛スーパーオキシドジムス ターゼ(CuZn−SOD)、細胞外スーパーオキシドジムスターゼ(E−C− SOD)、およびグルタチオン還元酵素などの抗酸化剤;組織プラスミノーゲン 活性因子(tpA);尿プラスミノーゲン活性因子(ウロキナーゼ);ヒルジン ;フェニルアラニン水酸化酵素遺伝子;酸化窒素シンセターゼ;血管作用性ペプ チド;血管形成ペプチド;ドーパミン遺伝子;ジストロフィン遺伝子;β−グロ ビン遺伝子;α−グロビン遺伝子;HbA遺伝子;ras,src、およびbc 1遺伝子などのプロトオンコジーン;p53およびRbなどの腫瘍抑制遺伝子; LDL受容体;乳癌,卵巣癌,胃癌および子宮内膜癌を処置するヘレグリン−α タンパク質遺伝子;T−細胞抗原受容体のβ鎖内に含まれるエピトープに特異的 なモノクローナル抗体;多剤耐性(MDR)遺伝子;リボザイムをコード化する DNA配列;アンチセンスポリヌクレオチド;アンギオテンシン転換酵素の、血 管平滑筋カルシウムチャネルの、あるいはアドレナリン受容体の拮抗阻害剤とし て作用する分泌ペプチドをコード化する遺伝子、および中枢神経系内でアミロイ ドプラークを分解する酵素をコード化するDNA配列を含む。しかしこの発明の 範囲はいずれか特定の治療薬に限定されるべきはではないことは理解されるべき である。 治療薬をコード化するDNA配列(あるいは移植遺伝子)はゲノムDNAある いはcDNA配列である。DNA配列はまた天然DNA配列あるいはその対立遺 伝子変異株である。ここで使用される「対立遺伝子変異株」という用語は、対立 遺伝子変異株が天然DNA配列の代替的形態であり、それがヌクレオチ ドの1個もしくはそれ以上の置換、欠失あるいは追加を有し、それはコード化タ ンパク質あるいはポリペプチドもしくは断片あるいはその誘導体の機能を事実上 変更しないということを意味する。一つの実施例において、DNA配列は更にリ ーダー配列あるいはその部分、分泌シグナルあるいはその部分を含み、およびも しくは更にトレーラー配列あるいはその部分を含む。 少くとも1個の治療薬をコード化するDNA配列は適切なプロモーターの制御 下にある。使用される適切なプロモーターは必ずしもそれに限定されないが、ア デノウイルス主要後期プロモーターなどのアデノウイルスプロモーター;あるい はサイトメガロウイルス(CMV)プロモーターなどの異種プロモーター;ラウ ス肉腫ウイルス(RSV)プロモーター;MMTプロモーター、メタロチオネイ ンプロモーターなどの誘導プロモーター;熱ショックプロモーター;アルブミン プロモーター;およびApoAIプロモーターを含む。しかしこの発明の範囲は 特異的な外部遺伝子あるいはプロモーターに限定されるべきでないことは理解さ れねばならない。 第一ポリヌクレオチド、第二ポリヌクレオチド、およびアデノウイルスベクタ ーの複製およびパッケージングのためのタンパク質をコード化するDNAのアデ ノウイルス成分は、必ずしもそれに限定されないがアデノウイルス2,アデノウ イルス3,アデノウイルス4,アデノウイルス5,アデノウイルス12,アデノ ウイルス40,アデノウイルス41およびウシアデノウイルス3を含むいずれか のアデノウイルス血清型から得 ることができる。 一つの実施例において、第一ポリヌクレオチドのアデノウイルス成分はアデノ ウイルス5から得られもしくは誘導され、また第二ポリヌクレオチド、同じくア デノウイルスベクターの複製およびパッケージングに必要なDNA配列のアデノ ウイルス成分はアデノウイルス5(ATCC番号VR−5)ゲノムあるいはアデ ノウイルス5 E3変異株Ad d1327から得られもしくは誘導される(ジ ンマッパーヤ、他、細胞、31巻、543ページ(1983))。 選択肢として、アデノウイルスベクターは無細胞系での精製リコンビナーゼタ ンパク質の使用により生成される。このような実施例においては、リコンビナー ゼは前に記載の第三ポリヌクレオチドの発現により供給されない。この発明の一 つの見地に従って、前に記載した通り第一ポリヌクレオチドおよび第二ポリヌク レオチドは細胞の不在下でリコンビナーゼと反応させられる。第一および第二ポ リヌクレオチドをリコンビナーゼと反応させることにより、リコンビナーゼは第 一ポリヌクレオチドおよび第二ポリヌクレオチドのリコンビナーゼ標的部位と相 互作用し、これにより(前に記載したものから選択される)リコンビナーゼはI TRに結合された末端タンパク質を持つアデノウイルスITRの第二ポリヌクレ オチドから第一ポリヌクレオチドへの転移をもたらすために十分な部位特異的分 子間組換えを媒介する。そこに結合された末端タンパク質を持つITRは、前に 記載の通りアデノウイルスとして第一ポリヌクレオチド複製の鋳型として役立つ 。一度ポリヌクレオチドがリコンビ ナーゼと反応されると、ポリヌクレオチドはリコンビナーゼを発現しない細胞に 形質移入される。ポリヌクレオチドの少くとも一部の間で組換えが起こり、それ によりITRおよび末端タンパク質が前に記載の通り第二ポリヌクレオチドから 第一ポリヌクレオチドに形質移入されるために、アデノウイルスベクター粒子は 第一および第二ポリヌクレオチドの細胞への形質移入に際してきわめて大きい効 率で生産される。 一つの実施例において、アデノウイルスベクター粒子として第一ポリヌクレオ チドの複製およびパッケージングのためにアデノウイルスタンパク質をコード化 するDNAは第二ポリヌクレオチドに含まれる。も一つの実施例において、アデ ノウイルスベクターとして第一ポリヌクレオチドの複製およびパッケージングの ためにアデノウイルスタンパク質をコード化するDNAは第一ポリヌクレオチド に含まれる。 も一つの実施例において、アデノウイルスベクターとして第一ポリヌクレオチ ドの複製およびパッケージングのためにアデノウイルスタンパク質をコード化す るDNAの一部は第一ポリヌクレオチドに含まれ、またアデノウイルスベクター として前記第一ポリヌクレオチドの複製およびパッケージングのためにアデノウ イルスタンパク質をコード化するDNAの一部は前記第二ポリヌクレオチドに含 まれる。 更にも一つの実施例において、アデノウイルスベクターとして第一ポリヌクレ オチドの複製およびパッケージングのためにアデノウイルスタンパク質をコード 化するDNAの一部は第一ポリヌクレオチドおよび第二ポリヌクレオチドとは無 関係であ り、すなわちアデノウイルスとして第一ポリヌクレオチドの複製およびパッケー ジングのためにアデノウイルスタンパク質をコード化するDNAのこのような部 分は第一および第二ポリヌクレオチドによる細胞の形質移入に先立ち細胞内に含 まれる。 この発明に従って第一ポリヌクレオチドからのアデノウイルスベクターが一度 例えばプラスミドなどから生成されると、各種の用途を前提とするより多くのア デノウイルスベクターを生産するためにアデノウイルスベクターは適切なアデノ ウイルスパッケージング細胞系を形質移入するために使用される。 この発明のアデノウイルスベクターの用途は遺伝子治療処置の一部としての 体内 あるいは試験管内での真核細胞の形質導入、および望ましいタンパク質ある いは治療薬の試験管内生産のための試験管内での細胞の形質導入を含む。 一つの実施例において、アデノウイルスベクターは宿主に治療効果を提供する のに有効な量で生体内に投与される。 一つの実施例において、このベクターは1プラーク形成単位から約1014プラ ーク形成単位、望ましくは約106プラーク形成単位から約1013プラーク形成 単位の量で投与される。宿主はヒトあるいは非ヒト霊長類宿主を含む哺乳類宿主 である。 感染性アデノウイルスベクターは肺の疾病あるいは疾患(例えば膵嚢胞性線維 症など)が治療されねばならない時に肺に投与される。このような投与は、例え ばエアロゾル化吸入あるいは気管支鏡点滴注入、もしくは鼻腔内あるいは気管内 点滴注入 によるものである。 も一つの実施例において、感染性アデノウイルスベクターは、例えば静脈内投 与(例えば門静脈注射あるいは末梢静脈注射など)、筋肉内投与、腹腔内投与、 気管内投与、あるいは鼻腔内投与などにより全身投与される。 アデノウイルスベクターは患者への投与に適した薬剤許容担体と併用して投与 される。担体は液体担体(例えば食塩水)、あるいは例えばマイクロキャリアビ ードなどの固形担体である。 感染性アデノウイルスベクターにより感染される細胞は、必ずしもそれに限定 されないが、白血球、顆粒球、単球、マクロファージ、リンパ球(T−リンパ球 およびB−リンパ球を含む)、全能幹細胞、および腫瘍浸潤性リンパ球(TIL 細胞)などの一次有核血球などの一次細胞;骨髄細胞;内皮細胞;活性化内皮細 胞;上皮細胞;肺細胞;ケラチノサイト;幹細胞;肝細胞前駆体細胞を含む肝細 胞;線維芽細胞;間葉細胞;中皮細胞;実質細胞;血管平滑筋細胞;脳細胞およ び他の神経細胞;腸管エンテロサイト;腸管幹細胞;および筋芽細胞を含む。 感染細胞は必ずしもそれに限定されないが、アデノシンデアミナーゼ欠損、鎌 状赤血球貧血、サラセミア(重症地中海貧血)、血友病A、血友病B、糖尿病、 α−抗トリプシン欠損、アルツハイマー病などの脳疾患、フェニルケトン尿症お よび他の疾病つまり成長疾患および心臓病、例えばコレステロールが代謝され免 疫系が欠損するような変更により生じるものを含む 各種の疾病の処置に使用される。 一つの実施例において、アデノウイルスベクターは肺細胞を感染するのに使用 され、このようなアデノウイルスベクターは膵嚢胞性線維症の処置に有用である CFTR遺伝子を含む。も一つの実施例において、アデノウイルスベクターはS P−A,SP−B、あるいはSP−Cなどのような肺界面活性タンパク質をコー ド化する遺伝子を含み、これによりアデノウイルスベクターは肺界面活性タンパ ク質欠損状態を処置するために使用される。 も一つの実施例において、アデノウイルスベクターは肝細胞を感染するのに使 用され、またこのようなアデノウイルスベクターはそれぞれ血友病Aおよび血友 病Bの処置に使用される因子VIIIおよび因子IXなどの凝固因子をコード化する遺 伝子を含む。 も一つの実施例において、アデノウイルスベクターは肝細胞を感染するために 使用され、またこのようなアデノウイルスベクターは肝細胞(肝臓)機能の後天 性あるいは遺伝性欠損の予防および治療に有用なポリペプチドあるいはタンパク 質をコード化する遺伝子を含む。例えばそれらは低密度リポタンパク質(LDL )受容体の遺伝性欠損、あるいはオルニチントランスカルバミラーゼ欠損を治療 するために使用することができる。 も一つの実施例において、アデノウイルスベクターは肝細胞を感染するために 使用され、これによりアデノウイルスベクターはウイルス感染から生じる疾病な どの後天性感染症を処置 するのに使用される治療薬をコード化する遺伝子を含む。例えば感染性アデノウ イルスベクターはウイルス性肝炎、とりわけB型肝炎あるいは非A非B型肝炎の 処置に使用することができる。例えばアンチセンス遺伝子をコード化する遺伝子 を含む感染性アデノウイルスベクターはウイルス複製を阻害するために肝細胞を 感染するために使用することができる。この場合、逆あるいは反対の配向に構造 肝炎遺伝子を含む感染性アデノウイルスベクターは肝細胞に導入され、感染肝細 胞内に肝炎ウイルスあるいはその転写物を不活性化できるアンチセンス遺伝子の 生産に帰着するであろう。選択肢として、肝細胞は感染性アデノウイルスベクタ ーで感染され、このベクターは肝炎ウイルスに耐性を与える例えばα−インター フェロンなどのタンパク質をコード化する遺伝子を含む。 更にも一つの実施例において、この発明に従ってアデノウイルスベクターは単 純性ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(TK)遺伝子などの負の選択マーカー 、あるいは「自殺」遺伝子を含む。このようなベクターは、例えばアデノウイル スベクターの腫瘍への直接注射などによる患者へのアデノウイルスベクターの投 与によりアデノウイルスベクターが腫瘍細胞を形質導入することで癌性および非 悪性腫瘍を含む腫瘍の処置に使用することができる。細胞がアデノウイルスベク ターで形質導入された後、例えばガンシクロビルなどの相互作用薬が患者に投与 され、これにより形質導入腫瘍は殺される。 も一つの実施例において、治療薬をコード化する少くとも1個のDNA配列を 含むアデノウイルスベクターは動物を疾病あ るいは疾患およびその処置を研究するためのモデルとして使用するために、その ような動物に投与される。例えば治療薬をコード化するDNA配列を含むアデノ ウイルスベクターは、そのような治療薬を欠いている動物に与えられる。治療薬 をコード化するDNA配列を含むそのようなベクターの投与に続き、動物はその ような治療薬の発現を評価される。このような研究の結果から、次いで治療薬の 欠損と関連する疾病あるいは疾患の処置のためそのようなアデノウイルスベクタ ーがヒト患者に対しどのように投与されるかを決定することができる。 も一つの実施例において、アデノウイルスベクターは試験管内で真核細胞を感 染するために使用される。真核細胞は前に記載の通りのものである。このような 真核細胞は、次いで宿主に治療効果をもたらすのに有効な量で遺伝子治療手順の 一部として宿主に投与される。 選択肢として、望ましいタンパク質あるいは治療薬をコード化する遺伝子を含 むベクターは試験管内で望ましい細胞系を感染するのに使用され、これにより感 染細胞は試験管内で望ましいタンパク質あるいは治療薬を生産する。 この発明はDNAの塩基の数でアデノウイルスベクターに対する最小パッケー ジング要件を決定するために使用される。かくしてプラスミドなどのポリヌクレ オチドはアデノウイルスITRおよびリコンビナーゼ標的部位の間の各種の長さ のDNAを持つように構築される。このようなプラスミドは、次いでこの発明に 従って第三ポリヌクレオチドで同時形質移入され、これらプラスミドそれぞれか らのアデノウイルスベクターの生成 が次いで決定される。アデノウイルスベクターを生成するためにどのプラスミド が使用されるかを決定することにより、前に記載の成分を含むプラスミドからア デノウイルスベクターを生成するための塩基の最小数を決定することができる。 この発明は各種のアデノウイルスベクター構築物が高力価のアデノウイルスベ クターを産出するかどうかを決定するために使用される。前に記載した通り、ア デノウイルスITRおよびリコンビナーゼ標的部位を含むプラスミドなどのポリ ヌクレオチド、同じく各種の異種DNA配列が構築される。このようなプラスミ ドは前に記載の通り第三ポリヌクレオチドを用いてリコンビナーゼ発現細胞に形 質移入され、各種プラスミドから生成されるアデノウイルス力価が次いで決定さ れる。各種プラスミドから生成されるアデノウイルスの各種力価を測定すること から、どの異種DNA配列がアデノウイルスベクターの生産に逆に作用するかし ないかを決定することができる。 この発明は更に各種のアデノウイルスに基づいてカプシド構造に偽類型(ps eudotype)にされうるアデノウイルスベクターを成長させるために使用 される。かくしてヒトが前に存在する抗体を持たない、もしくは殆ど持たない各 種のカプシドを持つアデノウイルスベクターを生成するためにこの発明に従って 生成されたアデノウイルスを使用することができる。 例えばアデノウイルス5から得られるITRおよびパッケージングシグナル、 またアデノウイルス5ゲノムから得られるアデノウイルス成分を含むヘルパーウ イルスを持つプラスミドか ら、この発明に従ってアデノウイルスベクターが生成される。生成されるウイル スベクターはアデノウイルス5カプシドを持つであろう。しかしアデノウイルス 5は普通のかぜと関連しており、また抗アデノウイルス5抗体は多くのヒトに発 見される。かくしてアデノウイルスベクターに対する免疫応答の発生の可能性を 減少するために、この発明の方法に従って生成されたアデノウイルス5カプシド を持つアデノウイルスベクターはアデノウイルスパッケージング細胞系に形質移 入され、この細胞系はアデノウイルス5以外のアデノウイルス4,アデノウイル ス12、あるいはウシアデノウイルス3、もしくはそれらの誘導体のウイルスで あるヘルパーウイルスを含む。かくしてアデノウイルス5カプシドではないカプ シドを持つ新しいアデノウイルスベクターが生成され、このようなベクターは免 疫応答により不活性化されることは少ない。選択肢として、ベクターは変更アデ ノウイルス5ヘキソンをコード化するDNAを含むヘルパーウイルスを含むアデ ノウイルスパッケージング細胞系に形質移入され、これにより抗アデノウイルス 5抗体により認識されない変更アデノウイルス5カプシドを持つ新しいアデノウ イルスベクターを生成する。しかしこの実施例がいずれかの特異的な偽類型アデ ノウイルスに限定されるものでないことは理解されるべきである。 この発明はアデノウイルスベクターに基礎をおく発現クローニングシステムを 提供するために使用される。とりわけクローンされるライブラリー配列は前に記 載されたプラスミドに連結される。生成プラスミドは次いでベクター形質導入標 的細胞に あるクローン化配列の高水準の発現を媒介するアデノウイルスクローニングライ ブラリーに急速に転換することができる。この細胞は次いで望ましいタンパク質 の発現のためにスクリーンされ、またベクターは次いでヘルパーウイルスを持つ 細胞から救助することができる。 この発明のも一つの見地において、発現されるべき異種DNAはアデノウイル スベクター以外のウイルスベクター粒子をコード化するDNAを含む。このよう なDNAはウイルス粒子の生産に必要なDNA配列(例えば末端反復配列、パッ ケージングシグナル、ウイルス構造タンパク質をコード化するDNA)、および アデノウイルスならびにアデノウイルス以外のウイルスに対して異種であるタン パク質あるいはポリペプチドをコード化するDNAを含む。 ウイルスベクター粒子をコード化するDNAは前に記載された第一ポリヌクレ オチド内に含まれる。 異種DNAによりコード化されるウイルスベクター粒子は、必ずしもそれに限 定されないが、レトロウイルスベクター粒子(レンチウイルスベクター粒子を含 む)、アデノ関連性ウイルスベクター粒子、およびアルファウイルスベクター粒 子を含む。このようなウイルスベクター粒子は、更に前に記載されたものから選 択される異種タンパク質あるいはポリペプチドをコード化する。 一つの実施例において、ウイルスベクター粒子はレトロウイルスベクター粒子 である。このような実施例において、第一ポリヌクレオチドに含まれる異種DN Aはレトロウイルス5′L TR、レトロウイルス3′LTR、レトロウイルスパッケージングシグナル、お よびアデノウイルスならびにレトロウイルスに異種のタンパク質あるいはポリペ プチドをコード化するDNA配列を含む。アデノウイルスおよびレトロウイルス に異種のタンパク質あるいはポリペプチドをコード化するDNA配列は5′LT Rおよびパッケージングシグナルならびに3′LTRに隣接される。第一ポリヌ クレオチドは更にレトロウイルスgagタンパク質をコード化するDNA、レト ロウイルスpolタンパク質、およびgag/polおよびenvDNA配列の 発現を制御するレトロウイルスenvタンパク質およびプロモーターを含む。プ ロモーターは構成性あるいは天然gag/polおよびenvプロモーターであ り、あるいは組織特異的プロモーター、誘導プロモーター、あるいは抑制性プロ モーターである。gag/polおよびenvタンパク質、およびそれらのプロ モーターをコード化するポリヌクレオチドはレトロウイルス5′および3′LT Rに隣接されていない。 第一ポリヌクレオチドおよび第二ポリヌクレオチドはリコンビナーゼで反応す る。このような反応は前に記載の無細胞系で、あるいは同じく前に記載の部位特 異的リコンビナーゼをコード化するDNA配列を含む第三ポリヌクレオチドを含 む細胞で起こる。リコンビナーゼは、ITRに結合された末端タンパク質を持つ アデノウイルスITRの第二ポリヌクレオチドから第一ポリヌクレオチドへの転 移をもたらすために第一ポリヌクレオチドおよび第二ポリヌクレオチドにあるリ コンビナーゼ標的部位と相互作用する。そこに結合された末端タンパク質を 持つITRはアデノウイルスとしての第一ポリヌクレオチドの複製のための鋳型 として役立つ。もし第一および第二ポリヌクレオチドが無細胞系内でリコンビナ ーゼと反応させられると、第一および第二ポリヌクレオチドはリコンビナーゼと の反応の後第一ポリヌクレオチドからハイブリッドアデノウイルス−レトロウイ ルスベクター、つまりHARVの生産を可能にする細胞に形質移入される。もし 第一および第二ポリヌクレオチドがリコンビナーゼをコード化するDNA配列を 含む第三ポリヌクレオチドを含む細胞に形質移入されたなら、ハイブリッドアデ ノウイルス−レトロウイルスベクターは第一ポリヌクレオチドおよび第二ポリヌ クレオチドの第三ポリヌクレオチドにより発現されたリコンビナーゼとの反応に 際し第一ポリヌクレオチドからの細胞により生産される。 一般にハイブリッドアデノウイルス−レトロウイルスベクターすなわちHAR Vにおいては、アデノウイルス5′ITRおよびアデノウイルス3′ITRは、 アデノウイルスパッケージングシグナル、レトロウイルス5′LTR、レトロウ イルスパッケージングシグナル、アデノウイルスおよびレトロウイルスに異種の タンパク質あるいはポリペプチドをコード化するDNA、レトロウイルス3′L TR、レトロウイルスgagタンパク質およびレトロウイルスpolタンパク質 をコード化するDNA配列、およびレトロウイルスenvタンパク質をコード化 するDNA配列に隣接する。レトロウイルス5′LTRおよびレトロウイルス3 ′LTRはレトロウイルスパッケージングシグナル、およびアデノウイルスなら びにレトロウイルスに異 種のタンパク質あるいはポリペプチドをコード化するDNAに隣接する。レトロ ウイルスgagタンパク質およびレトロウイルスpolタンパク質をコード化す るDNA、ならびにレトロウイルスenvタンパク質をコード化するDNAはレ トロウイルス5′LTRおよびレトロウイルス3′LTRに隣接していない。ア デノウイルスパッケージングシグナルはレトロウイルス5′LTRおよびレトロ ウイルス3′LTRに隣接していず、またハイブリッドアデノウイルス−レトロ ウイルスベクターがパッケージされることを可能とするためアデノウイルス5′ ITRあるいはアデノウイルス3′ITRの一つに十分近接して位置を占めてい る。 ハイブリッドアデノウイルス−レトロウイルスベクター、すなわちHARVは 、第一ポリヌクレオチドからの生成に際して、次いで試験管内あるいは生体内で の細胞を形質導入するために使用される。形質導入細胞は次いで異種タンパク質 あるいはポリペプチドをコード化するポリヌクレオチドを含むレトロウイルスベ クターを分泌する。かくして形質導入細胞は事実上レトロウイルス生産者細胞に なる。レトロウイルスベクターは次いですぐ近くの細胞を形質導入し、これによ り異種タンパク質あるいはポリペプチドをコード化するポリヌクレオチドは、ハ イブリッドアデノウイルス−レトロウイルスベクターが生体内で投与される時に 望ましい組織あるいは器官にある細胞中に広がる。レトロウイルスベクターによ る形質導入は異種タンパク質あるいはポリペプチドをコード化するポリヌクレオ チドの細胞染色体DNAへの組み込みに帰着する。かくしてハイブ リッドアデノウイルス−レトロウイルスベクターの単一投与は望ましい細胞、組 織、あるいは器官の効率の高い永続的な修飾に帰着する。 望ましい実施例において、第一ポリヌクレオチドは5′アデノウイルスITR およびパッケージングシグナルならびにレトロウイルス5′および3′LTRを 含むレトロウイルスベクター構築物、レトロウイルスパッケージングシグナル、 および異種ポリペプチドあるいはタンパク質をコード化するポリヌクレオチドを 含む。3′から3′LTRまでに位置するものはレトロウイルスgag/pol およびenv遺伝子、それに続くLox部位である。プラスミドの形態にある第 一ポリヌクレオチドは線形化され精製creリコンビナーゼとの反応混合物でヘ ルパーウイルス(すなわち第二ポリヌクレオチド)と結合される。ヘルパーウイ ルスDNAはアデノウイルス5から誘導され、ここでアデノウイルスE1 DN A配列が欠失されまたパッケージングシグナルの塩基対267から358が欠失 されている。ヘルパーウイルスDNAはその3′ITRから上流にlox部位を 持ちまた5′ITRおよび3′ITRに付着されたアデノウイルス末端タンパク 質に共有結合で付着している。creリコンビナーゼの付加は第一ポリヌクレオ チドのいくらかを複製可能ハイブリッドアデノウイルス−レトロウイルスベクタ ーに転換するであろう。creリコンビナーゼとの反応の後、第一および第二ポ リヌクレオチドはアデノウイルスE1およびE2a DNA配列を発現する細胞 系に同時形質移入される。これはすべてのアデノウイルスバックボーン遺伝子を 欠 いているハイブリッドアデノウイルス−レトロウイルスベクター、また同じく少 量の不十分にパッケージされたヘルパーウイルス(ヘルパーウイルスにある欠損 パッケージングシグナルによるもの)の生成に帰着する。ハイブリッドアデノウ イルス−レトロウイルスベクターは次いで塩化セシウム内で平衡密度勾配遠心分 離によりヘルパーから精製される。ハイブリッドアデノウイルス−レトロウイル スベクターは次いで試験管内あるいは生体内で細胞を形質導入するために使用さ れる。形質導入される細胞は前に記載したものである。例えば、ハイブリッドア デノウイルス−レトロウイルスベクターは肝細胞を生体内で形質導入するために 末梢静脈注射により投与される。形質導入細胞は次いで対象となる異種ポリヌク レオチドを含むレトロウイルスベクターの生産を開始し、それは前に記載のよう な治療薬をコード化する。このようなレトロウイルスベクターは次いで隣接した 細胞を形質導入する。 第一ポリヌクレオチドに含まれるレトロウイルスベクター配列は当業者にとっ ては公知のものを含む。異質ポリペプチドは内部プロモーターを経由してLTR から転写される。この配列は標準レトロウイルスベクターあるいは自己不活性化 すなわちSINベクターをコード化することができる。レトロウイルス構造遺伝 子は単一近接配列によりコード化され、あるいはgag/polおよびenvの ための個別の配列によりコード化される。gag/polおよびenv遺伝子は 構成性プロモーター、組織特異的プロモーター、あるいは誘導もしくは抑制性プ ロモーターにより制御することができる。組織特異的プロ モーターの使用は標的組織あるいは器官に対するレトロウイルスベクターの生産 を制約する。誘導あるいは抑制性プロモーターの使用はハイブリッドアデノウイ ルス−レトロウイルスベクターで形質導入された細胞がレトロウイルスベクター を放出する速度に対する抑制を提供する。 レトロウイルス形質導入は細胞分割を必要とするために、ある場合にはハイブ リッドアデノウイルス−レトロウイルスベクターで形質導入された組織の細胞の 分割を刺激する必要がある。例えば細胞分割は、必ずしもそれに限定されないが 、肝細胞のためのケラチノサイト成長因子、およびインターロイキン−3および インターロイキン−6などのインターロイキン、あるいは骨髄細胞のための幹細 胞因子を含むホルモンあるいはサイトカインなどの細胞分割を剌激する作用薬を 、ハイブリッドアデノウイルス−レトロウイルスベクターと共に宿主に投与する ことにより剌激される。選択肢として、そのようなホルモンあるいはサイトカイ ンをコード化するポリヌクレオチドはそれからハイブリッドアデノウイルス−レ トロウイルスベクターを生成される第一ポリヌクレオチドに含まれる。このよう なハイブリッドアデノウイルス−レトロウイルスベクターはレトロウイルスベク ターを分泌し、細胞分割を剌激するホルモンあるいはサイトカインを発現するで あろう。 選択肢として、ハイブリッドアデノウイルス−レトロウイルスベクターで最初 に形質導入される細胞で発現されるレトロウイルスパッケージングタンパク質( すなわちgag/polおよびenv)に対するCTL応答はそのような細胞を 除去する であろう。そのような細胞の除去はレトロウイルスの形質導入を許す細胞の代謝 回転を剌激する。 形質導入細胞が年少期あるいは青年期の動物の器官に含まれる時、このような 細胞は細胞分割の追加の剌激の必要性を不要にする速度で成長を続ける。 ある場合には、例えば腫瘍の処置などでは細胞が分割を続けており細胞分割の 剌激は必要ではない。このような場合には、ハイブリッドアデノウイルス−レト ロウイルスベクターは細胞分割の同時剌激なしで細胞に投与される。 ハイブリッドアデノウイルス−レトロウイルスベクターがレンチウイルスから 誘導されたレトロウイルス配列を含む時、レンチウイルスベクターが非分割細胞 を形質導入できるために細胞分割の刺激は必要ではない。 この発明のこの見地の利点は、ハイブリッドアデノウイルス−レトロウイルス ベクターの単一投与で望ましい組織あるいは器官の高い効率で永続的な遺伝子修 飾を得る能力を含む。この発明の見地は更に大型および多重移植遺伝子をコード 化するために「中身無し」アデノウイルスベクターの能力を利用する。これはレ トロウイルスベクター配列およびレトロウイルスパッケージング配列が同一ベク ターに含まれることを可能にする。 この発明のこの見地のも一つの利点は移植遺伝子が組織あるいは器官中に広が ることをそれが可能にすることである。形質導入標的細胞からのレトロウイルス ベクターの絶え間のない分泌は異種遺伝子の拡散を助長する。ハイブリッドアデ ノウイル ス−レトロウイルスベクターはさまざまな種類の標的器官(例えば肝臓など)に ある細胞を形質導入するのに使用することができ、また形質導入は器官を通じて 均一にすることができる。加えて外部細胞の注入はなく、レトロウイルスベクタ ーは宿主動物自身の細胞により生産され、また組織あるいは器官にある細胞の大 部分はレトロウイルスベクター生産者細胞に転換することができる。 更に組織あるいは器官全体にわたってのレトロウイルスベクターの拡散は循環 に入るためのレトロウイルスベクターの必要がなく起こり得る。たとえレトロウ イルスベクターがヒトにある血漿に露出されるとしても、レトロウイルスベクタ ーはヒト細胞内で生産されたためにそれは補足耐性である。 この発明のも一つの見地に従って、細胞へのレトロウイルスベクターの導入は 第一アデノウイルスベクターおよび第二アデノウイルスベクターを用いて達成さ れる。第一アデノウイルスベクターはレトロウイルス5′LTR、レトロウイル スパッケージングシグナルをコード化するDNA、前に記載のものなどの少くと も1個の異種タンパク質あるいはポリペプチド、およびレトロウイルス3′LT Rをコード化するDNAを含む。第二アデノウイルスベクターはレトロウイルス gag/polおよびenvタンパク質をコード化するDNAならびにgag/ polおよびenvタンパク質をコード化するDNA配列を制御するプロモータ ーを含む。 第一および第二アデノウイルスベクターそれぞれは前に記載の方法に従って第 一ポリヌクレオチドから生成される。レトロ ウイルスベクターおよびレトロウイルス構造タンパク質配列を含むように修飾さ れる第一および第二アデノウイルスベクターの他の例は、必ずしもそれに限定さ れないが、1994年10月27日公開されたPCT出願番号WO94/234 82、1996年6月20日公開されたPCT出願番号WO96/18418、 および合衆国特許番号5,543,328に記載されたものを含み、その内容は ここで引用例として組み込まれている。 第一および第二アデノウイルスベクターを用いて生体内あるいは試験管内での 細胞の形質導入に際して、細胞は近接細胞を形質導入するレトロウイルスベクタ ーを分泌し、これにより少くとも1個の異種タンパク質あるいはポリペプチドを コード化するポリヌクレオチドを用いてそのような細胞を遺伝子操作する。 実施例 この発明はこれから下記の実施例と関連して記述されるであろう。しかしこの 発明の範囲はそれにより限定されることを意図していない。 実施例1 Creリコンビナーゼを発現するプラスミドの生成 プラスミドpGRE5−2/EBV(オハイオ、クリーブランド、ユナイテッ ド・ステーツ・バイオケミカル)(メイダー、他、全米科学アカデミー紀要、9 0巻、5603−56 07ページ(1993))はGRE5プロモーターの制御下でCreタンパク質 をコード化するDNA配列を含むプラスミドの構築のためのバックボーンプラス ミドとして使用された。Creタンパク質DNA配列は、メリーランド、ベセス ダ、ナショナル・インスティチューツ・オブ・ヘルス、ブライアン・サウアーか ら得たプラスミドpBS353から得られた。Creタンパク質DNA配列はK pnI断片としてプラスミドpBS353から切除され、KpnIで開かれたp GRE5−2/EBVに挿入された。生成プラスミドpGreCreは、アデノ ウイルス主要後期プロモーターおよび転写物からの長さの短い配列であるデキサ メタゾン誘導GRE5プロモーター、イントロン、Creコーディング配列、お よびポリアデニル化シグナルを含んでいた。pGreCreは更に真核細胞にお けるエピソーム増殖を可能にするためのEBNA1およびOriP、同じくヒグ ロマイシン耐性遺伝子を含む。pGreCreは以下で293e細胞として引用 する293−EBNA細胞(カリフォルニア、サンディエゴ、インヴァイトロゲ ン・コーポレイション)に形質移入され、細胞は次いでヒグロマイシンで選択さ れた。プラスミドを含むクローンはサザンブロット分析によりプラスミドコピー 数をスクリーンされた。Creタンパク質発現の大きさはエピソームプラスミド コピー数と相関することが予期される。クローン1および26が更なる実験のた めに選択された。 実施例2 有効なCre媒介組換えが実施例1で言及された2個のク ローンで生じることを実証するために、ブライアン・サウアー博士により提供さ れ2個のLox部位を含むpBS375で知られるプラスミドが細胞に形質移入 された。2日後および4日後、DNAが細胞から得られ、組換え対非組換えプラ スミドの割合がサザンブロット分析により決定された(図1)。4日後、プラス ミドの90%以上が、各細胞に多くのプラスミドコピーが存在したという事実に も拘らず組換えられ、これはCreタンパク質媒介組換えが非常に有効であった ことを示した。 実施例3 右末端にLox部位を持つAd−d1327誘導ベクターの生成 ウイルスの極右末端の塩基対の殆どすべてがE4プロモーターの正常な機能に とり重要であることを従来のアデノウイルス文献が示している。しかし、このプ ロモーターの機能に関係してこなかった右ITRからのすぐ上流に短い領域があ った。この領域は配列TTAAを含んでいた(図2)。一連の構築を通じて、ア デノウイルス(アデノウイルス5)配列の右末端はpBR322プラスミドバッ クボーンに組み込まれ、追加のTTAA配列が前に述べたTTAA配列のすぐ隣 に挿入された。生成配列TTAATTAAは右ITRから約50塩基対上流のユ ニークPacI部位に位置を占めた。34塩基対Lox部位が次いでこのPac I部位に挿入された。更にいくつかの構築を通じて、追加の上流アデノウイルス 配列がプラスミドpRElox(図3)およびプラスミドpBRAD(図4)を 生成するために組み込ました。pREloxはアデノウイルスDL3 27Lox(3′ITRから約50塩基対上流にLox部位を含むDL327誘 導体)を生成するために使用され、またpBRADはプラスミドpVNを生成す るために使用された(以下の実施例4を参照のこと)。これら構築物の詳細は以 下の通りである。 1.Ad d1327の左末端の151塩基対(塩基対33906−34057 )のPCR(ポリメラーゼ連鎖反応): 使用されるオリゴマーは 1.SZR31-5′GGTTAA-TTA AGA AAA CTA CAA TTC CCA, および 2.MJK2-5′GTGGGATC-CAT CAT CAA TAA TAT ACC TTA TTTTGG A 〔SZR31およびMJK2(前記)のハイフンの前にある配列はアデノウイ ルス5配列には存在しない。MJK2にあるリーダーはPCR産物がBamHI で切断されることを可能にする(認識部位−GGATCC)。SZR31にある リーダーはPCR産物がPacIで切断されることを可能にする(認識部位−T TAATTAA)〕。 PCRはAd5 d1327を基質として用いることで実行され、また158 塩基対産物はBamHIで消化されピーブルースクリプトII SK(+)(カ リフォルニア、ラホーラ、ストラータジーンからのもの、以下pBSとして引用 )のBamHIおよびEcoRV部位の間にクローンされた。このクローンはp BS3′ pcrと呼ばれる。 2.最後の151塩基対の上流のAd d1327の763塩 基対(塩基対33141−33905)のPCR: 使用されたオリゴマーは 1.SZR35-5′TAA GCT CCG GAA CCA CCA CAG および 2.SZR30-5′GGTTAA-TTA AAA TGG GAA GTG ACG TAA CGT G 〔ハイフンの前の配列は産物がPacIで切断されることを可能にする。〕 PCRはAd d1327を基質として用いることで実行され、また763塩 基対産物はXmaIで消化され、生成する437塩基対断片はピーブルースクリ プトII SK(+)のXmaIおよびEcoRV部位の間でクローンされた。 このクローンはpBS5′pcrと呼ばれる。 3.PacI部位を用いる2個のPCR断片の結合。 両方のPCR断片はプライマ−SZR31およびSZR30に存在する余分の 塩基の結果として生成される新規なPacI部位を含む。この部位は下記の通り 2個をつなぎ合わせるために使用された:プラスミドpBS3′pcrはBam HIで切断され、クレノウで充填され次いでPacIで切断された。155塩基 対3′PCR断片は次いでプラスミドpBS5′pcrに連結されそれはHin dIIIで切断され、クレノウで充填され次いでPacIで切断された。生成す るプラスミドpBSpacは、d1327ゲノムの塩基対#33905に対応す る部位で4個の追加の塩基(TTAA)の挿入で(Ad d1327ゲノムの塩 基対33475に位置する)XmaI部位の右側にすべてのAd5配列を含む。 これはこの位置でPacI 部位を生成する。 4.Ad5の右末端からの追加配列のクローニング Ad5 d1327がSnaBI(塩基対#25171)およびAvrII( 塩基対#33585)で切断され8414塩基対断片がAvrIIおよびSma Iで消化されたpBSpacに連結された。このプラスミドはpREpacと呼 ばれる。 5.pREpacのPacI部位へのloxP配列挿入 2個のオリゴマーSZR36(5′-ATA ACT TCG TAT AAT GTATGC TAT ACG AAG TTA TTT AAT)およびSZR37(5′-TAA ATA ACT TCG TAT AGC ATA CAT TAT ACG AAG TTA TAT)がPacI付着末端に隣接するloxP配列を生成するために アニーリングされた。これはPacIで線形化されたpREpacに連結された 。(B.サウアー、酵素学方法論、225巻、890−900ページにより定義 されたように、)loxPの挿入の配向が(アデノウイルス配列に関して)左か ら右であった生成プラスミドが選択された。このプラスミド、pRElox(図 3)はloxP配列に続く単一PacI部位を有する。)6.pBRAdの構築 −塩基対#917でC1aI部位の右側にAd d1327配列の33140塩 基対を含みまたpREloxの構築で前に記述したように右末端近くにloxP 配列をかくまっているプラスミド。 これは二つの段階で行われた。 (i)pREloxに存在するAd5の右末端がC1aIおよびBamHIを用 いて切除されこの8945塩基対断片はそのAccIおよびBamHI部位の間 のpBRLに連結された。 このプラスミドはpBREである。(プラスミドpBRLはテトラサイクリン耐 性遺伝子が除去されクローニングポリリンカーにより置換されたpBR322プ ラスミドの誘導体である。) (ii)プラスミドpBREはSpeIおよびC1aIで消化され生成9133塩 基対断片は同じ2個の酵素で消化されたAd d1327から誘導された26, 165塩基対断片に連結された。このプラスミドはpBRADである(図4)。 7.右末端近くにloxP配列を含むAd d1327誘導体の構築。 Ad d1327DNAはEcoRIで切断され、生成するウイルスDNAの 27,331塩基対左末端はEcoRIで線形化されたpRElox12に連結 された。連結混合物はリン酸カルシウム法を用いて293細胞を形質移入するた めに使用された。14日後に得られたプラークは摘み取られ増殖された。プラー クはその最右末端にあるLox部位を組み込んだAd−d1327の存在をスク リーンされた。新しいウイルスDL327Loxの図形は図2で示されているが 、次いでそれは293細胞の大型調製品内に増幅された。末端タンパク質を無傷 で持つDNAは次いでグアニジニウム溶解法を用いてこのウイルス調製物から得 られた。この方法は塩化セシウム内での平衡帯形成によりウイルスを精製され、 また塩化セシウムを除去するために広範囲にわたる透析対TE(トリス10mM 、pH8.0、EDTA1mM)を含む(この方法はメリーランド、ボルチモア 、ジョンズ・ホプキンズ・ユニバーシティ、ゲ イリー・ケットナー博士より得られた)。方法は下記の通り実施された。 TE内でXmlのウイルス量に対して8M塩酸グアニジニウム(GuHCl) Xmlが加えられ、次いでフェニルメチルフッ化スルホニル(エチルアルコール 内で0.1M)が1mMまで続けて加えられる。混合物はゆっくり混合され氷上 で5分保温される。4MGuHClの4Xml、塩化セシウム(CsCl)の4 .539M(76.49g/100ml)が加えられる。最終CsCl濃度は3 .026Mである。混合物はソーバルTV865垂直ロータあるいは同等のもの で45,000rpmで一晩回転される。遠心分離管の底部は開口され約0.2 5mlの分画が収集される。DNAは各分画のA260を測定することにより発見 される。DNAを含む分画はTEに対して透析される。この無傷末端タンパク質 を持つDNAは続く実験でヘルパーDNAとして役立った。 実施例4 β−ガラクトシダーゼ遺伝子、左ITRおよび右Lox部位を含むプラスミドの 生成 この実施例での出発プラスミドは前の実施例3に記載されたpBRAD(図4 )である。pBRADおよびDL327Loxの双方は同一前駆体プラスミド、 pRElox(図3)から誘導されたために、この2個は3′ITRの領域およ びLox部位に同一の配列を有している。pBRADの右ITRはPacIでの 消化、続く再連結反応により除去された。(ITRのいずれの側にもPacI部 位があった。)次いで、アデノウイ ルス配列の最左11,000塩基対がSfuIおよびNsiIでの消化により除 去された。それらの場所にシャトルベクターpS6ANLacZからとられたI TR/β−ガラクトシダーゼ発現配列が挿入された(図5)。 pS6ANLacZはpAvS6−nLacZから誘導され(これは1995 年4月13日公開された公開PCT出願番号WO95/09654に記載されて おり)、ここでアデノウイルス5′三部分リーダー配列の5′にじかに接してい るATGコドンがSfiIでの消化、T4ポリメラーゼでの3′オーバーハング の除去および再連結反応により除去された。pS6ANLacZはITR/β− ガラクトシダーゼ発現配列を得るためにNotIおよびNsiIで切断される。 SfuIリンカーは次いでNotI部位に配置され、ITR/β−ガラクトシダ ーゼ発現配列はSfuI/NsiI消化pBRADに連結される。これはpVN を産出したが(図6)、それはpBR322バックボーン内に、左ITR、アデ ノウイルスパッケージング配列、RSV促進β−ガラクトシダーゼ発現カセット 、ウイルスの左末端からのアデノウイルス配列の短い配列、(右ITRのない) アデノウイルス5の右2/3、およびDL327LoxのLox部位と同じ配向 にあるLox部位を含んでいる。 実施例5 pVN誘導ベクターの生成 pVNからのアデノウイルスベクターの生成の図形が図7で示される。 DL327Loxから得た無傷末端タンパク質を持つDNAの6μgがSfu I線形化pVNプラスミドの6μgと共に6cm皿で293eCreクローン26 細胞に同時形質移入された。これらの細胞では、Creタンパク質発現はデキサ メタゾン誘導プロモーターにより制御される。かくしてデキサメタゾンはCre タンパク質発現の最大の誘導を保証するために組織培養培地に加えられた。三日 後、ウイルスは単層を通じて広がり細胞変性効果が明らかになった。細胞は採取 され粗ウイルス溶菌液は5回の凍結融解サイクルで調製された。溶菌液は低速遠 心分離で清澄化され、50μlあるいは250μlの上澄みが293細胞の単層 を感染するために使用された。翌日、細胞変性効果は293細胞で明らかになり それはX−galで染色された。各ケースで細胞の1/3がブルーに染色され、 かくしてもとの形質移入から生じるウイルス粒子のかなりの画分がpVNプラス ミドから誘導されたβ−ガラクトシダーゼを含んでいたことが示された(図8参 照)。このベクターがE1およびE2β配列、主要後期プロモーター、および主 要後期転写物の5′配列を含むアデノウイルス5の最初の11,000塩基対の 殆どを欠いているということは注目に値する。対照形質移入はDL327Lox DNAのみおよびpVNのみで行われた。β−ガラクトシダーゼベクターはい ずれの対照からも得られなかった。 前記の実験から、Creリコンビナーゼの使用はプラークを獲得しスクリーン しおよび拡張する必要なしでアデノウイルスベクターの急速な生成を可能にする と結論づけられる。実施例6 β−ガラクトシダーゼベクターの生産を増大するように設計されたも一つの実 験において、実施例5での形質移入細胞から得られた粗ウイルス溶菌液500μ lが15cm組織培養皿で293細胞に適用された。2日後、細胞変性効果はこれ らの293細胞で明らかになった。粗ウイルス溶菌液が5サイクルの凍結融解に より調製され、溶菌液は20個の15cm皿の293細胞を感染するのに使用され た。1日後、細胞変性効果は明らかになり、一平板のX−gal染色は1/4の 細胞がプラスミド誘導B−galベクターを含んでいたことを示した。翌日細胞 変性効果は完全になり細胞は採取された。これらの細胞から調製された溶菌液は 標準アデノウイルス調製技術:CsCl段階勾配続いて一晩連続CsCl勾配、 で処理される。連続勾配はDL327Loxウイルスの強力帯およびB−gal ベクターのより小さな上部帯を産出する。B−galベクターは遠心分離管から 除去されその力価は翌日293細胞の感染およびXgalを用いる染色により決 定される。B−galベクターは第二増大処理を受け、ここで293細胞は約2 の感染多重度でまたDL327は約1の感染多重度でB−galベクターと同時 感染される。これらの細胞の溶菌液から調製されるB−galベクターは前の通 り遠心分離により精製される。この処理は高力価のプラスミド誘導B−galベ クターを産出する。 実施例7 この実施例においては、アデノウイルスバックボーン遺伝子を完全に欠いてい るベクターを生成するためのCreリコンビ ナーゼを使用する有効性が実証された。アデノウイルス読み取り枠の残渣はプラ スミドpVNから除去されバクテリアファージラムダからの配列で置換された。 これらの配列はそれらが真核細胞でタンパク質を発現しないものと期待され、ま た長さを提供しそれが有効なベクター生産に必要であると考えられるために選択 された。 いくつかの構築段階が含まれていた。アデノウイルス遺伝子はAf1IIおよび AvrIIでの消化によりpVNから除去されNotIリンカーがAf1II部位に 配置された。塩基対は9941からのバクテリオファージラムダから24322 で天然に生じるAvrIIまでの配列がプラスミドpVNL3を産出するためにp VNバックボーン、NotIからAvrIIまでに連結された。このプラスミドは 左ITR、アデノウイルスパッケージングシグナル、RSV促進ベータガラクト シダーゼ遺伝子、SV40ポリアデニル化シグナル、(Ad5塩基対3328− 3533からの)Ad5配列の小さい伸張部、バクテリオファージラムダ配列、 (Ad5塩基対35463−35786の)Ad5の右末端からのAd5配列の 324塩基対、およびPacI部位からすぐ上流にあるlox組換え部位を含む 。このプラスミドは更に線形化に使用されるITRの上流にSfuI部位を含ん でいた。しかしこの部位はユニークではなく、また塩基対12,709に存在し ていた。第二SfuI部位を除去するために、pVNL3は(SfuI部位に隣 接した)KpnIで消化され、プラスミドpVNL4を産出するために再連結さ れた。次の構築はNotI部位からすぐ上流のアデノウイ ルス配列の小伸張部を除去するように設計することであった。pVNL4はSa cIおよびNotIで消化され、それはベーターガラクトシダーゼ配列の末端、 SV40ポリアデニル化シグナル、およびアデノウイルス配列を除去した。この 領域は更にpVNL4からのものであるSacIからBamHIまでの配列によ りBamHI部位に付加されたNotIリンカーと共に置換された。この断片は ベータ−ガラクトシダーゼ配列の末端およびSV40ポリアデニル化シグナルを 含んでいた。プラスミドはpVNL5と名付けられ(図9)、それがコード化し た唯一のAd5配列は左ITR、パッケージングシグナル、および右末端からの 324塩基対であった。このプラスミドはいずれのアデノウイルスタンパク質も コード化しなかった。 Cre媒介組換えがアデノウイルスベクター(またこの場合アデノウイルスバ ックボーン遺伝子を欠いているアデノウイルスベクター)を生成する効率を大幅 に改善したことを実証するために、下記の実験が図10で図形的に略述された通 り行われた。SfuI線形化pVNL5の6μgがDL327Loxから誘導さ れた無傷末端タンパク質を持つDNA6μgと混合された。混合物は次いで(C reリコンビナーゼを発現する)293eCre細胞に形質移入された。選択肢 として、Cre媒介組換えは無細胞系で行われた。無傷末端タンパク質を持つD L327Lox DNA2.1μgと混合された線形化pVNL5、 1.2μ gが、反応が加熱で停止されなかったということを別にして、サウアー、酵素学 方法論 、225巻、890ページ(1993)の方法に従って30μlの反応混 合物とし て25倍モル濃度過剰のCreタンパク質と反応させられた。続いて反応混合物 に関する制限診断は反応物の約10−20%が組換えを受けたことを実証した。 反応混合物は次いで(Creを発現しない)293e細胞および(Creを発現 する)293eCre細胞に形質移入された。 72時間後形質移入細胞が採取され、粗ウイルス溶菌液(CVL)が細胞デブ リを除去するために凍結融解5サイクルおよび低速遠心分離により調製された。 各CVLの1/10がAE1−2A.S8細胞を形質導入するために使用され( ゴルツィーリア、他、ウイルス学ジャーナル、70巻、6号、4173−417 8ページ(1996、6月)、また次の日細胞はベータ−ガラクトシダーゼ発現 のためにX−galで染色された。2個のDNA反応物が細胞間で、無細胞反応 で、あるいはその両方のいずれかでCreに露出されたそれぞれの場合において 、CVLは形質導入AE1−2A.S8細胞でベータ−ガラクトシダーゼを発現 したベクターを含んでいた。図11は無細胞反応でCreに露出されたDNAで 形質移入された293e細胞からのCVLで形質導入されたX−gal染色細胞 の例である。Creが省略された対照コホートは事実上より少ないブルー染色細 胞を見せた。かくしてCre媒介組換えは(いずれのアデノウイルスバックボー ン遺伝子をも欠いている)アデノウイルスが形質移入から誘導される効率を改善 した。 更にアデノウイルスベクターを急速に生成するCreの効率を計量化しまたベ クターの構造を実証するために、CVL形質導入AE1−2A.S8細胞は下記 の通りサザン分析により分 析された。前の各CVLの1/4がAE1−2A.S8細胞を形質導入するため に使用された。4時間および72時間後、ゲノムDNAが細胞から調製され、P meIで消化され、サザン分析を受けた。2個のプローブが使用され、その一つ は(ベクターDNAのみを検出する)ベータ−ガラクトシダーゼにのみハイブリ ッド形成され、も一つは(ベクターおよびDL327Lox DNA双方を検出 する)パッケージングシグナルにハイブリッド形成したものであった。この結果 は図12で示される。左方パネルは4時間だけCVLで形質導入されたAE1− 2A.S8細胞からのゲノムDNAで行われたβ−ガラクトシダーゼプローブで のサザン分析である。帯はCVLにありまたAE1−2A.S8細胞を形質導入 したベクターを表す。Creリコンビナーゼが存在した各場合において、強力帯 が見られる。Creが細胞間で使用された場合(レーン2および3)、あるいは 無細胞反応で(レーン5)、もしくはその両方である場合(レーン7)これは真 実である。Creが不在の場合(レーン4および6)には、帯は弱くあるいは検 出できなかった。レーン8−10は対照レーンでありベーターガラクトシダーゼ プローブの感受性および特異性を実証した。それらはpVNL5プラスミド、A v1LacZ4(標準ベータ−ガラクトシダーゼアデノウイルスベクター)から 誘導されたDNA、およびAd d1327から誘導されたDNAを含んでいた 。Creが使用されたすべての場合の帯の存在およびCreが省略されたすべて の場合の帯の不在はアデノウイルスベクター、およびとりわけバックボーン遺伝 子を持たないベクターが生成 され得る有効性をCre媒介組換えが劇的に改善することを再び実証する。 前に記載のサザンブロットにおける帯がベータ−ガラクトシダーゼアデノウイ ルスベクターによるAE1−2A.S8細胞の形質導入を表したことを更に実証 するために、DL327Loxの存在下でそれが複製できる能力が評価された。 AE1−2A.S8細胞は同じCVLで72時間形質導入されゲノムDNAがサ ザン分析を受けた(図12、中央パネル)。前の場合と同じように、Creの使 用がベクター帯と関連づけられた。もっとも重要なことは、2個のサザン分析の 比較は、(帯が対照レーンと比較して)第二サザンでより強力であったことを示 す。従って4時間および72時間の間で複製が起こった。 CVLのベータ−ガラクトシダーゼベクターに対するDL327Loxの比率 を定量化するために、サザンブロット分析がDL327Loxおよびベクター双 方を検出するプローブを用いて形質導入AE1−2A.S8細胞で行われた。前 のデータで認められたように、Creの使用はベクター帯を検出するために必要 であった。それぞれの場合において、DL327Lox帯はベクター帯よりもよ り強力であった。しかしレーン3および5において、比率は10対1に過ぎなか った。Creの不在下での形質移入は事実上より高いDL327Lox対ベクタ ーの比率に帰着した。単一形質移入からのベクターに対するDL327Loxの 10対1の比率は形質移入からのベクターの非常に有効な生成を表し、またプラ ークをスクリーンする必要なしでベクターの生産を可能にするであろう。 従って、前に記載した様式で使用される場合に、Creリコンビナーゼがアデ ノウイルスベクターを生成する工程を劇的に改良できることをこの実施例のデー タが実証している。更にこの方法論はすべてのアデノウイルスコーディング領域 を欠いているベクターを有効に精製するために使用することができる。 実施例8 前に記載した手順により生成されたアデノウイルスベクターが培養で増幅でき た効率を改善するために二つの段階が着手された。この実施例で示されるように 、その第一のものは、最短長が機能的形質導入ベクター粒子の有効な生産に必要 であるとの推論に基づきベクターを伸長することであった。第二のものは実施例 9で示されるように、パッケージングシグナルを再設計し、ベクターがDL32 7Loxを優先的にパッケージするようにすることであった。 約25キロベースの長さを持つベクターを得るために、いくつかの構築物が調 製された。pVNL5から誘導されたベクターの長さは約17,800塩基対で あった。3個のより長い構築物が調製されそれはApoAI遺伝子からの小上流 イントロンを持つアルブミン促進全長因子VIIIcDNAを組み込んでいた。最初 の2個は両方ともラムダスタッファ配列および因子VIII発現カセットを含んでい た。第三のものは因子VIIIを含んでいたがラムダ配列はなかった。この第三構築 物で約25キロベースの長さのものが950塩基対アルブミンプロモーターを1 2キロベースアルブミンプロモーター/エンハンサーで置換することにより得ら れた。 いくつかの構築段階が必然的に含まれた。まず全長因子VIIIコーディング領域 が1994年12月22日公開された公開PCT出願番号WO94/29471 で記載されたプラスミドpAvALAPH81に挿入されたが、このプラスミド はアルブミン促進B領域欠失因子VIIIcDNAおよびApoAI遺伝子からの小 上流イントロンを含む。B領域を含む因子VIIIコーディング配列の大部分はSp eIからXbaIまでの断片としてプラスミドpSP64−VIII(ATCC番号3 9812)から除去されpAvALAPH81でB領域のない類似因子VIII配列 で交換された。全長因子VIIIコーディング領域を持つ生成プラスミドはpAvF VIIIと名付けられた。SV40ポリアデニル化シグナルは次いでpAvFVIIIか ら除去されプラスミドpCDNA3.1(カリフォルニア、サンディエゴ、イン ・ヴァイトロゲン・コーポレイション)からのウシ成長ホルモンポリアデニル化 シグナルで置換された。ウシ成長ホルモンポリアデニル化シグナルはPCRによ り塩基対1,023から1,221まででpCDNA3.1から移された。C1 aI部位が上流オリゴヌクレオチドに組み込まれ、またAvrΠおよびXhoI 部位は下流オリゴヌクレオチドに含められた。この断片は次いでC1aIおよび XhoIで消化されたpAvFVIIIに挿入され、これによりSV40ポリアデニ ル化シグナルおよび大部分の相同組換え領域を置換した。生成プラスミドはpA vH83GHと名付けられた。因子VIII発現カセットはM1uI部位に付加され たNotIリンカーを持つM1uIからAvrIIまでの断片としてpAvH83 GHから除去された。この断片はラムダ配列を置換 するNotIからAvrΠまでの断片としてpVNL6(図17、これはパッケ ージングシグナルにおける小さな変化を除きpVNL5と同一である。下記図9 参照のこと)に挿入された。生成プラスミド、pVH8301(図13)は左ア デノウイルスITR、パッケージングシグナル、RSV促進ベータ−ガラクトシ ダーゼ遺伝子、SV40ポリアデニル化シグナル、アルブミンプロモーター、A poAIイントロン、全長因子VIIIコーディング領域、ウシ成長ホルモンポリア デニル化シグナル、右末端アデノウイルス5配列の短伸長部およびlox部位を 含んでいた。 このプラスミドにより調製されたベクターの長さは約13,600塩基対であ ったであろう。これを25キロベースにまで増加するために、いくつかの構築物 が作られた。pV1H8301およびpV2H8301と名付けられた最初の2 個で、ラムダスタッファDNAの12.9キロベースがNotIおよびAvrII リンカーを用いてそれぞれNotIあるいはAvrII部位に再挿入された。第三 の構築物はpVH8301から調製され、ここで余分の長さはラムダDNAの挿 入では得られず、因子VIII発現カセットにおいて、ピンカート、他、遺伝子およ び進化 、1巻、268−276ページ(1987)による記載の12キロベース アルブミンプロモーター/エンハンサー配列の使用により得られた。12キロベ ースアルブミンプロモーター/エンハンサーはM1uIからBamHIまでの断 片としてプロモーター/エンハンサーを含むプラスミドから除去された。Not IリンカーはM1uI部位に付加されまたSa1Iリン カーはBamHI部位に付加された。この12キロベースアルブミンプロモータ ー/エンハンサー断片は次いでNotIおよびSa1Iで消化されたpVH83 01に挿入され、これにより950塩基対アルブミンプロモーターを置換した。 生成プラスミドはpVH8302と名付けられた(図14)。 3個のプラスミド、pV1H8301、pV2H8301、およびpVH83 02は、約25キロベース長であるアデノウイルスベクターを生成するために実 施例7に記載された方法論で使用される。生成ベクターのそれぞれはすべてのア デノウイルスバックボーン遺伝子を欠いており、ベータ−ガラクトシダーゼおよ びヒト因子VIIIを発現する。 実施例9 実施例8で言及されたように、アデノウイルスベクターを延長することに加え て、実施例7に記載された手順により生成されるベクターが培養で増幅できる効 率を改善するために第二段階が着手された。この段階はベクターが優先的にDL 327Loxをパッケージするようにパッケージングシグナルを再設計すること を必然的に含んでいた。いくつかの構築段階が含まれていた。 新しいヘルパーウイルスがDL327Loxを置換するために生成された。L oxHV1と名付けられたこのウイルスは左ITR、塩基対102−450を持 つが塩基対267および358の間の中央部欠失を持つパッケージングシグナル 、E1およびE3の欠失を除くAd5配列の残りの部分、およびDL327Lo xのLox部位と同一の位置にあるLox部位を含 む。かくしてLoxHV1は約100倍もウイルスパッケージングを減少するパ ッケージング突然変異を持つE1、E3欠失ウイルスである。LoxHV1を生 成するために、パッケージングシグナル突然変異体を含む断片が、グレイブル、 他、ウイルス学ジャーナル、64巻、2047−2056ページ(1990)に より記載されたこの突然変異体配列を含むプラスミドからPCRにより取り上げ られた。左オリゴヌクレオチドはNotI部位を含み右オリゴヌクレオチドはB amHI部位を含んでいた。PCR生成断片はNotIおよびBamHIで消化 されたpAvS6Aに挿入された(図15)。1994年10月27日公開され たPCT出願番号WO94/23582に記載されたpAvS6Aは、塩基対8 13でのATGがSfiIでの消化、3′オーバーハングの隣接、および再連結 反応により除去されたことを除き、合衆国特許番号5,543,328に記載さ れたpAvS6と同一である。pHVS1と名付けられた生成プラスミド(図1 6)は左ITR、塩基対450まで但し中央欠失部を持つパッケージングシグナ ル、およびアデノウイルス相同組換え領域を含んでいた。LoxHV1ウイルス は次いでAE1−2A.S8細胞にあるDL327Loxからの大型C1aI切 断断片と共にpHVS1の同時形質移入により生成された。プラークは摘みとら れ拡張された。正しい構造が制限分析で実証された。 LoxHV1の生成および成長のためのAE1−2A.S8細胞の使用はきわ めて重要であった。これらの細胞へうまく処理組み込まれたE1発現カセットは アデノウイルス5塩基対5 52で出発する。かくして細胞系にある配列での組換え事象が野生型パッケージ ングシグナルをLoxHV1に再挿入できることは記していない。それに反して 、アデノウイルス左末端を含む293細胞でLoxHV1が成長したなら、組換 えがE1と同じく野生型パッケージシグナルをLoxHV1に復帰再挿入するこ とは大いにあり得る。そのパッケージングの利点を持つこの復帰突然変異体はL oxHV1を急速に過成長するであろう。 同じ理由で、pVNL6を産出するためにpVNL5のパッケージングシグナ ルを修飾することは重要であった。pVNL5のアデノウイルスパッケージング シグナルはアデノウイルス5塩基対393に拡張する。かくしてpVNL5およ びLoxHV1にあるパッケージングシグナルの間に相同性の35塩基対が存在 する。LoxHV1と同じ細胞にあるpVNL5から誘導されたベクターの成長 は野生型パッケージングシグナルをLoxHV1に再挿入するベクターとLox HV1の間の相同的組換えに帰着するであろう。これを予防するために、塩基対 358から393までの相同性の領域は下記の通りpVNL5から除去された。 第一段階は35塩基対をpAvS6Aから除去することを含んでいた。アデノウ イルス5塩基対1−358を含んだ断片はpAvS6AからPCR増幅された。 左オリゴヌクレオチドはNotI、SfuI、およびPm1I部位を含み、また 右オリゴヌクレオチドはAscI部位を含んでいた。この断片は次いでpAvS 6Bを産出するためにNotIおよびAscIで消化されたpAvS6Aの相同 的領域で取り換え られた。このプラスミドは次いでITR、パッケージングシグナル、およびRS Vプロモーターを含む断片を得るためにSfuIおよびSpeIで消化された。 この断片は次いでプラスミドpVNL6を産出するためにSfuIおよびSpe Iで消化されたpVNL5の相同的領域と取り替えられた(図17)。かくして pVNL6は二つの例外を除いてpVNL5と同一である。まずそれは塩基対3 58−393からのアデノウイルス5配列を含まない。第二に、それはプラスミ ドを線型化するのに使用されるITRからすぐ上流に追加のユニーク制限部位、 Pm1Iを有している。実施例8で言及されたように、pVH8301はpVN L6で構築された。従ってその誘導体であるpV1H8301、pV2H830 1、およびpVH8302すべてはPm1I部位を含みアデノウイルス5塩基対 358−393を含まない。 図18はpVNL6およびLoxHV1にあるパッケージングシグナル同じく AE1−2A.S8細胞にあるE1発現カセットの図形である。pVNL6誘導 ベクターおよびLoxHV1が一緒にこれらの細胞で成長すると、相同的組換え による野生型パッケージングシグナルのLoxHV1への再挿入は不可能である 。 3個のプラスミド、pV1H8301、pV2H8301、およびpVH83 02のそれぞれは、アデノウイルスバックボーン遺伝子を含まずベータガラクト シダーゼおよびヒト因子VIIIを発現するアデノウイルスベクターを生成するため に、LoxHV1およびCreリコンビナーゼと共に併用される。ベク ター生成は急速でありプラークスクリーニングは必要としない。その工程は下記 の通りでありpVH8302として図形的に示される(図19)。 無傷末端タンパク質を持つDNAは実施例3で略述された方法によりLoxH V1のウイルス調製物から得られる。プラスミドpVH8302(あるいはpV 1H8301もしくはpV2H8301)はPm1Iで線形化されるが、何故な らこれまでの実施例で線形化に使用されてきたSfuIが因子VIIIcDNAを含 むプラスミドでユニークではないからである。線形化DNAは次いでフェノール /クロロホルムおよびクロロホルム、抽出、エタノール沈殿、およびTE(トリ ス10mM、pH8およびEDTA1mM)内での再懸濁により精製される。無 傷末端タンパク質を持つLoxHV1 DNA2μgおよび線形プラスミドの2 μgが次いで前の実施例7で記載された通りCreの25倍モル濃度過剰のもの で反応される。プロメガ(ウィスコンシン、マジソン)リン酸カルシウム形質移 入キットを用いて、反応混合物は次いでAE1−2A・S8細胞に形質移入され る。細胞は形質移入の2日前に、6cm組織培養皿で平板培養され、デキサメタゾ ンが形質移入1日前に300μg/mlの濃度でそれらの培地に加えられた。デ キサメタゾンはこれらの細胞のE1およびE2aの発現を誘導するのに役立つ。 形質移入の時点で、細胞は30−50%の密集となる。 形質移入約16時間後、リン酸カルシウム沈殿物は組織培養皿から洗浄され、 形質移入3日後に細胞は採取される。CVLは凍結融解5サイクルで調製され、 10cm皿のデキサメタゾン 誘導AE1−2A.S8細胞上に置かれる。細胞が細胞変性効果(CPE)を示 す時、CVLが調製され4個の15cm皿でデキサメタゾン誘導AE1−2A.S 8細胞を感染するために使用される。これらの皿からのCVLは次いで40個の 15cm皿を感染するために使用される。これらの皿からの細胞ペレットは、塩化 セシウム段階勾配続いて塩化セシウム平衡密度勾配を含む標準方法論によりアデ ノウイルス調製物を作るために使用される。この手順によりベクターはLoxH V1から容易に分離される。ベクターはLoxHV1より短いために、それは勾 配でより高く帯状となる。更にベクター帯はLoxHV1ウイルスが不十分にパ ッケージされるためにLoxHV1帯よりも大きくなる。 この手順で調製されるアデノウイルスベクターの完全性はベクターから得られ るDNAの制限分析により実証される。その力価はそのDNA容量の分光光度測 定から決定されまたベクター形質導入細胞のベータ−ガラクトシダーゼ発現によ り決定される。更に形質導入細胞における因子VIII発現はベクターの潜在能の基 準を提供する。ベクター調製物がLoxHV1で汚染されている範囲は、ベクタ ー調製物から得られるDNAの制限およびPCR分析により、またヘキソン発現 のためにベクター形質導入AE1−2A.S8(あるいは293)細胞を染色す ることにより決定される。 実施例10 これはハイブリッドアデノウイルス−レトロウイルス(HARV)ベクターの 調製を可能にするためにここに記載されたベ クターの能力をコード化する大型移植遺伝子を使用する実施例である。このよう なベクターは、アデノウイルスベクターの高い形質導入効率を標的細胞ゲノムを 永続的に修飾するレトロウイルスベクターの能力と結合する。特異的には、HA RVベクターで形質導入された各細胞はマーカーあるいは治療用移植遺伝子をコ ード化するレトロウイルスベクターを生成するであろう。レトロウイルスベクタ ーは次いで接する細胞に移植遺伝子を拡散しそれを細胞のゲノムDNAに永続的 に組み込むであろう。この実施例で使用される移植遺伝子はB領域欠失因子VIII である。 この実施例におけるレトロウイルス構築物は天然の包膜スプライス部位を利用 するモロニーマウス白血病ウイルス(MMLV)レトロウイルスバックボーンプ ラスミドpG1の誘導体である(図20、および1991年7月25日公開のP CT出願番号WO91/10728に記載されている)。 pG1Sを調製するために、天然MMLVスプライスアクセプターを含む断片 がPCRによりMMLVから取り上げられる。増幅領域はMMLV塩基対540 1−5776から拡張する。上流オリゴヌクレオチドはNotI部位を含みまた 下流オリゴヌクレオチドはXhoI部位を含む。この断片は次いでNotIおよ びXhoIで消化されたpG1に挿入され(図20)、pG1Sを産出する。B 領域欠失因子VIIIは次いでXhoIからSa1Iまでの断片としてpMT2LA (マサチューセッツ、ケンブリッジ、ジェネティック・インスティチュートから 得られ、PCT出願番号WO94/29471に記載され たもの)から因子VIIIコーディング領域を除去しそれをXhoIで切断されたG lSに連結することによりレトロウイルス構築物に挿入される。生成プラスミド はpG1SH8101と名付けられる。MMLVスプライスアクセプター領域に あるPm1I部位はpG1SH8102を産出するためにPm1Iでの消化およ びM1uIリンカーを横切る再連結反応により除去される(図21)。因子VIII 含有レトロウイルス構築物は次いでSacIIおよびBst1107での消化によ りpG1SH8102から除去され、またNsiIリンカーはSacII部位に付 加される。この断片は次いでpVNL7を産出するためにNsiIおよびSna BIで切断されたpVNL6に連結される(図22)。レトロウイルスパッケー ジング遺伝子gag、pol、およびenvの発現カセットはNheIからBs t1107断片としてpPAM3から除去され(ミラー、他、バイオテクニクス 、7巻、980−990ページ(1989))、またNheI部位は平滑化され る。この断片はPmeIおよびAvrIIで切断されたpVNL7に連結され、A vrII部位は平滑化される。pHARV1H81と名付けられた生成プラスミド は図23に示される。 HARVベクターの調製は実施例9のベクターの調製と全く類似している。簡 潔にいうと、Pm1I線形化pHARV1H81および無傷末端タンパク質を持 つLoxHV1 DNAは過剰のCreタンパク質と反応し、次いでAE1−2 A.S8細胞に形質移入される(図24)。3日後CVLが調製され、調製物は 1個の10cm皿、4個の15cm皿、および40個の1 5cm皿で数回増幅を実現される。ベクターは次いで超遠心により精製され、その 完全性は実施例9で略述された品質管理検定により実証される。 マウスの尾部静脈に注入されると、HARV1H81ベクターは肝細胞に累積 する。約108粒子の注射用量が約1%の肝細胞を形質導入するために選ばれる 。HARV1H81形質導入細胞はB領域欠失ヒト因子VIIIをコード化するレト ロウイルスベクターを分泌する。このレトロウイルスベクターは次いで周囲の肝 細胞を永続的に形質導入し修飾する。年少マウスでは、正常な肝臓の成長はレト ロウイルスベクターでの有効な肝細胞形質導入を可能にし十分な肝細胞細胞分割 に帰着する。成熟動物では、肝細胞増殖はケラチノサイト成長因子などの成長因 子を静脈内に投与することにより達成される。 この明細書で引用されたすべての特許、公開情報(公開特許出願を含む)、お よびデータベースアクセス番号ならびに寄託所アクセス番号の開示は、あたかも それぞれこのような個別の特許、公開情報、およびデータベースアクセス番号、 ならびに寄託所アクセス番号が引用例として組み込まれるように特異的かつ個別 に指示されたかのようにその同じ範囲で全体として引用例によりここで特異的に 組み込まれる。 しかしこの発明の範囲は前に記載の特異的な実施例に限定されるべきでないこ とは理解されるべきである。この発明は特に記載のもの以外に実施することがで き、しかも添付する請求項の範囲内にある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.異種DNAを発現するアデノウイルスベクターを生産する一つの細胞であっ て、 (a)前記異種DNA、アデノウイルスITR、アデノウイルスパッケージン グシグナル、およびリコンビナーゼ標的部位を含む第一ポリヌクレオチド; (b)前記ITRに結合した末端タンパク質を含む少くとも1個のアデノウイ ルスITR、および前記第一ポリヌクレオチドがアデノウイルス3′ITRを含 む時には前記ITRは5′でありまた前記第一ポリヌクレオチドがアデノウイル ス5′ITRを含む時には前記ITRは3′ITRであるリコンビナーゼ標的部 位、を含む第二ポリヌクレオチド; (c)部位特異的リコンビナーゼをコード化するDNAを含む第三ポリヌクレ オチド;および (d)DNAが前記第一、第二、および第三ポリヌクレオチドに存在しない範 囲でアデノウイルスベクターとして前記第一ポリヌクレオチドの複製およびパッ ケージングのためにアデノウイルスタンパク質をコード化するDNA、 よりなる異種DNAを発現するアデノウイルスベクターを生産する細胞。 2.請求の範囲第1項記載の細胞であって、ここでアデノウイルスベクターとし て前記第一ポリヌクレオチドの複製およびパッケージングのためにアデノウイル スタンパク質をコード化する前記DNAが前記第二ポリヌクレオチドに含まれる 細胞。 3.請求の範囲第1項記載の細胞であって、ここでアデノウイ ルスベクターとして前記第一ポリヌクレオチドの複製およびパッケージングのた めにアデノウイルスタンパク質をコード化する前記DNAが前記第一ポリヌクレ オチドに含まれる細胞。 4.請求の範囲第1項記載の細胞であって、ここでアデノウイルスベクターとし て前記第一ポリヌクレオチドの複製およびパッケージングのためにアデノウイル スタンパク質をコード化する前記DNAの一部が前記第一ポリヌクレオチドに含 まれ、またアデノウイルスベクターとして前記第一ポリヌクレオチドの複製およ びパッケージングのためにアデノウイルスタンパク質をコード化する前記DNA の一部が前記第二ポリヌクレオチドに含まれる細胞。 5.請求の範囲第1項記載の細胞であって、ここでアデノウイルスベクターとし て前記第一ポリヌクレオチドの複製およびパッケージングのためにアデノウイル スタンパク質をコード化する前記DNAの一部が前記細胞により供給される細胞 。 6.請求の範囲第1項記載の細胞であって、ここで前記部位特異的リコンビナー ゼがCreリコンビナーゼであり、リコンビナーゼ標的部位がLox部位である 細胞。 7.請求の範囲第1項記載の細胞であって、ここで前記第一ポリヌクレオチドが プラスミドである細胞。 8.請求の範囲第7項記載の細胞であって、ここで前記第一ポリヌクレオチドが プラスミドでありそれが5′から3′の方向にユニーク制限部位、アデノウイル ス5′ITR、アデノウイルスパッケージングシグナル、前記異種DNA、およ びリコンビナーゼ標的部位を含み、またここで前記第二ポリヌクレオチ ドにある前記少くとも1個のITRがアデノウイルス3′ITRである細胞。 9.請求の範囲第8項記載の細胞であって、ここで前記第一ポリヌクレオチドが 前記細胞への形質移入の前に線形化され、また前記第一ポリヌクレオチドが5′ から3′への方向にアデノウイルス5′ITR、アデノウイルスパッケージング シグナル、前記異種DNA、およびリコンビナーゼ標的部位を含み、またここで 前記第二ポリヌクレオチドにある前記少くとも1個のITRがアデノウイルス3 ′ITRである細胞。 10.請求の範囲第9項記載の細胞であって、ここで前記第一ポリヌクレオチド が更にアデノウイルス3′ITRを含む細胞。 11.請求の範囲第1項記載の細胞であって、ここで前記第一ポリヌクレオチド が5′から3′の方向にリコンビナーゼ標的部位、アデノウイルスパッケージン グシグナル、前記異種DNA、アデノウイルス3′ITR、およびユニーク制限 部位を含むプラスミドであり、またここで前記第二ポリヌクレオチドにある前記 少くとも1個のITRがアデノウイルス5′ITRである細胞。 12.請求の範囲第11項記載の細胞であって、ここで前記第一ポリヌクレオチ ドが前記細胞への形質移入より前に線形化され、また前記第一ポリヌクレオチド が5′から3′の方向にリコンビナーゼ標的部位、アデノウイルスパッケージン グシグナル、前記異種DNA、およびアデノウイルス3′ITRを含み、またこ こで前記第二ポリヌクレオチドにある前記少くとも 1個のITRがアデノウイルス5′ITRである細胞。 13.請求の範囲第12項記載の細胞であって、ここで前記第一ポリヌクレオチ ドが更にアデノウイルス5′ITRを含む細胞。 14.請求の範囲第7項記載の細胞であって、ここで前記プラスミドがアデノウ イルスタンパク質をコード化するDNAを欠いており、また選択マーカーをコー ド化するDNAを欠いており、また前記第二ポリヌクレオチドはアデノウイルス 5′ITR、アデノウイルスパッケージングシグナル、アデノウイルスベクター として前記プラスミドの複製およびパッケージングのためにアデノウイルスタン パク質をコード化するDNA、リコンビナーゼ標的部位、およびアデノウイルス 3′ITRを含むヘルパーウイルスDNAであり、ここでアデノウイルス末端タ ンパク質は少くとも1個のアデノウイルス5′ITRおよび3′ITRに結合さ れる細胞。 15.請求の範囲第14項記載の細胞であって、ここで前記ヘルパーウイルスが 突然変異パッケージングシグナルを含む細胞。 16.請求の範囲第14項記載の細胞であって、ここで前記ヘルパーウイルスが アデノウイルスE1aおよびE1bタンパク質をコード化するDNAを含まず、 またアデノウイルスE1aおよびE1bタンパク質をコード化する前記DNAが 前記細胞により供給される細胞。 17.請求の範囲第1項記載の細胞から生成される一つのアデノウイルスベクタ ー。 18.一つのアデノウイルスベクターであって、 アデノウイルス5′ITR; アデノウイルスパッケージングシグナル; 異種タンパク質をコード化するDNA配列;および アデノウイルス3′ITR、ここで前記ベクターはアデノウイルスタンパ ク質を発現するDNAを欠いておりまた選択マーカーをコード化するDNAを欠 いているアデノウイルス3′ITR、 を含むアデノウイルスベクター。 19.異種DNAを発現するためのアデノウイルスベクターを生成する一つの方 法であって、 一つの細胞に、 (a)異種DNA、アデノウイルスITR、アデノウイルスパッケージングシ グナル、およびリコンビナーゼ標的部位を含む第一ポリヌクレオチド; (b)前記ITRに結合された末端タンパク質を含む少くとも1個のアデノウ イルスITR、および前記第一ポリヌクレオチドがアデノウイルス3′ITRを 含む時は前記ITRは5′ITRであり、また前記第一ポリヌクレオチドがアデ ノウイルス5′ITRを含む時は前記ITRは3′ITRであるリコンビナーゼ 標的部位、を含む第二ポリヌクレオチド; (c)部位特異的リコンビナーゼをコード化するDNAを含む第三ポリヌクレ オチド、ここで前記細胞は、このようなDNAが前記第一、第二、および第三ポ リヌクレオチドに存在しない範囲でアデノウイルスベクターとして前記第一ポリ ヌ クレオチドの複製およびパッケージングのためにアデノウイルスタンパク質をコ ード化するDNAを含み、これにより前記細胞の前記第一、第二、および第三ポ リヌクレオチドでの形質移入に際して、前記ITRに結合した末端タンパク質を 含むアデノウイルスITRが前記第二ポリヌクレオチドから前記第一ポリヌクレ オチドに転移され、これにより前記第一ポリヌクレオチドからアデノウイルスベ クターを生成する、第三ポリヌクレオチド、 を形質移入する ことよりなる異種DNAを発現するためのアデノウイルスベクターを生成する方 法。 20.請求の範囲第19項記載の方法に従って生成されるアデノウイルスベクタ ー。 21.異種DNAを発現するアデノウイルスベクターを生成する一つの方法であ って、 (a)部位特異的リコンビナーゼを用いて (i)異種DNA、アデノウイルスITR、アデノウイルスパッケージングシ グナル、およびリコンビナーゼ標的部位を含む第一ポリヌクレオチド、および (ii)前記ITRに結合された末端タンパク質を含む少くとも1個のアデノウ イルスITR、および前記第一ポリヌクレオチドがアデノウイルス3′ITRを 含む時は前記ITRは5′ITRであり、また前記第一ポリヌクレオチドがアデ ノウイルス5′ITRを含む時は前記ITRは3′ITRであり、これにより前 記第一ポリヌクレオチドおよび前記第二ポ リヌクレオチドの前記部位特異的リコンビナーゼとの反応に際して、前記ITR と結合した末端タンパク質を含むアデノウイルスITRが前記第二ポリヌクレオ チドから前記第一ポリヌクレオチドに転移されるリコンビナーゼ標的部位を含む 、第二ポリヌクレオチド、 を反応させ、および (b)前記第一ポリヌクレオチドおよび第二ポリヌクレオチドを反応させた後 細胞内に前記第一ポリヌクレオチドおよび第二ポリヌクレオチドを形質移入し、 前記細胞はそのようなDNAが前記第一および第二ポリヌクレオチドに存在しな い範囲でアデノウイルスベクターとして前記第一ポリヌクレオチドの複製および パッケージングのためにアデノウイルスタンパク質をコード化するDNAを含み 、またこれにより前記細胞の前記第一および第二ポリヌクレオチドでの形質導入 に際しアデノウイルスベクターが前記第一ポリヌクレオチドから生成される ことよりなる異種DNAを発現するアデノウイルスベクターを生成する方法。 22.異種DNAを発現するためにアデノウイルスベクターを生成する一つのキ ットであって、 (a)部位特異的リコンビナーゼ、 (b)異種DNA、アデノウイルスITR、アデノウイルスパッケージングシ グナル、およびリコンビナーゼ標的部位を含む第一ポリヌクレオチド、および (c)前記ITRに結合された末端タンパク質を含む少くと も1個のアデノウイルスITR、および、前記第一ポリヌクレオチドがアデノウ イルス3′ITRを含む時は前記ITRは5′ITRでありまた前記第一ポリヌ クレオチドがアデノウイルス5′ITRを含む時は前記ITRは3′であり、こ れにより前記第一ポリヌクレオチドおよび前記第二ポリヌクレオチドが、それに より前記ITRに結合された末端タンパク質を含むアデノウイルスITRを前記 第二ポリヌクレオチドから前記第一ポリヌクレオチドに転移するために部位特異 的リコンビナーゼと反応することが可能となるリコンビナーゼ標的部位を含む第 二ポリヌクレオチド、および (d)細胞、前記細胞はそのようなDNAが前記第一および第二ポリヌクレオ チドに存在しない範囲でアデノウイルスベクターとして前記第一ポリヌクレオチ ドの複製およびパッケージのためにアデノウイルスタンパク質をコード化するD NAを含み、これによって前記細胞はアデノウイルスベクターを前記第一ポリヌ クレオチドから生産するために前記第一ポリヌクレオチドおよび前記第二ポリヌ クレオチドの前記部位特異的リコンビナーゼとの反応後に前記第一ポリヌクレオ チドおよび前記第二ポリヌクレオチドで形質導入されることが可能となる細胞、 よりなる異種DNAを発現するためにアデノウイルスベクターを生成するキット 。 23.請求の範囲第21項記載の方法に従って生成される一つのアデノウイルス ベクター。 24.請求の範囲第23項記載のアデノウイルスベクターで あって、ここで前記異種DNAが レトロウイルス5′LTR; レトロウイルスパッケージングシグナル; アデノウイルスおよびレトロウイルスに異種のタンパク質をコード化するDN A配列; レトロウイルス3′LTR レトロウイルスgagタンパク質およびレトロウイルスpolタンパク質をコ ード化するDNA配列;および レトロウイルスenvタンパク質をコード化するDNA配列、ここで前記レト ロウイルス5′LTRおよび前記レトロウイルス3′LTRは前記レトロウイル スパッケージングシグナル、ならびにレトロウイルスおよびアデノウイルスに異 種のタンパク質をコード化する前記DNA配列に隣接し、またここでレトロウイ ルスgagタンパク質およびレトロウイルスpolタンパク質をコード化する前 記DNA配列ならびにレトロウイルスenvタンパク質をコード化する前記DN A配列は前記レトロウイルス5′LTRおよび前記レトロウイルス3′LTRに 隣接されていないDNA配列、 を含むアデノウイルスベクター。 25.一つのハイブリッドアデノウイルス−レトロウイルスベクターであって アデノウイルス5′ITR; アデノウイルスパッケージングシグナル; レトロウイルス5′LTR; レトロウイルスパッケージングシグナル; アデノウイルスおよびレトロウイルスに異種のタンパク質をコード化するDN A配列; レトロウイルス3′LTR; レトロウイルスgagタンパク質およびレトロウイルスpolタンパク質をコ ード化するDNA配列; レトロウイルスenvタンパク質をコード化するDNA配列;および アデノウイルス3′ITR、ここで(i)前記アデノウイルス5′ITRおよ び前記アデノウイルス3′ITRは前記アデノウイルスパッケージングシグナル 、前記レトロウイルス5′LTR、前記レトロウイルスパッケージングシグナル 、アデノウイルスおよびレトロウイルスに異種の前記タンパク質をコード化する 前記DNA配列、前記レトロウイルス3′LTR、レトロウイルスgagタンパ ク質およびレトロウイルスpolタンパク質をコード化する前記DNA配列、お よびレトロウイルスenvタンパク質をコード化する前記DNA配列に隣接し; (ii)前記レトロウイルス5′LTRおよび前記レトロウイルス3′LTRは前 記レトロウイルスパッケージングシグナルならびにアデノウイルスおよびレトロ ウイルスに異種のタンパク質をコード化する前記DNAに隣接し;(iii)レト ロウイルスgagタンパク質およびレトロウイルスpolタンパク質をコード化 する前記DNA配列ならびにレトロウイルスenvタンパク質をコード化する前 記DNA配列は前記レトロウイルス5′LTRおよび前記レトロウイルス3′L TRに隣接せず、;また(iv)前記アデノウイルスパッケージングシグナル は前記レトロウイルス5′LTRおよび前記レトロウイルス3′LTRにより隣 接せずまた前記ハイブリッドアデノウイルス−レトロウイルスベクターがパッケ ージされることが可能になるように前記アデノウイルス5′ITRあるいは前記 アデノウイルス3′ITRの一つに十分近接して配置される、アデノウイルス3 ′ITR、 を含むハイブリッドアデノウイルス−レトロウイルスベクター。 26.ハイブリッドアデノウイルス−レトロウイルスベクターを生成する一つの 方法であって、 一つの細胞に、 (a)レトロウイルス5′LTR、レトロウイルスパッケージングシグナル、 アデノウイルスおよびレトロウイルスに異種の少くとも1個のタンパク質あるい はポリペプチドをコード化するDNA配列、レトロウイルス3′LTR、レトロ ウイルスgagタンパク質およびレトロウイルスpolタンパク質をコード化す るDNA配列、レトロウイルスenvタンパク質をコード化するDNA配列、ア デノウイルスITR、アデノウイルスパッケージングシグナル、およびリコンビ ナーゼ標的部位を含む第一ポリヌクレオチド; (b)前記ITRに結合した末端タンパク質を含む少くとも1個のアデノウイ ルスITR、および、前記第一ポリヌクレオチドがアデノウイルス3′ITRを 含む時は前記ITRは5′ITRであり、また前記第一ポリヌクレオチドがアデ ノウイルス5′ITRを含む時は前記ITRは3′ITRであ るリコンビナーゼ標的部位、を含む第二ポリヌクレオチド; ならびに (c)部位特異的リコンビナーゼをコード化するDNAを含む第三ポリヌクレ オチド、ここで前記細胞はそのようなDNAが前記第一、第二、および第三ポリ ヌクレオチドに存在しない範囲でアデノウイルスベクターとして前記ポリヌクレ オチドの複製およびパッケージングのためにアデノウイルスタンパク質をコード 化するDNAを含み、これにより前記細胞の前記第一、第二、および第三ポリヌ クレオチドでの形質移入に際して、前記ITRに結合した末端タンパク質を含む アデノウイルスITRが前記第二ポリヌクレオチドから前記第一ポリヌクレオチ ドに転移され、これにより前記第一ポリヌクレオチドからハイブリッドアデノウ イルス−レトロウイルスベクターを生成する、 これら3個のポリヌクレオチドを形質移入する、 ことよりなるハイブリッドアデノウイルス−レトロウイルスベクターを生成する 方法。 27.請求の範囲第26項記載の方法であって、ここでハイブリッドアデノウイ ルス−レトロウイルスベクターとして前記第一ポリヌクレオチドの複製およびパ ッケージングのためにアデノウイルスタンパク質をコード化する前記DNAが前 記第二ポリヌクレオチドに含まれる方法。 28.請求の範囲第26項記載の方法であって、ここでハイブリッドアデノウイ ルス−レトロウイルスベクターとして前記第一ポリヌクレオチドの複製およびパ ッケージングのためにアデ ノウイルスタンパク質をコード化するDNAが前記第一ポリヌクレオチドに含ま れる方法。 29.請求の範囲第26項記載の方法であって、ここでハイブリッドアデノウイ ルス−レトロウイルスベクターとして前記第一ポリヌクレオチドの複製およびパ ッケージングのためにアデノウイルスタンパク質をコード化する前記DNAが前 記第一ポリヌクレオチドに含まれ、またハイブリッドアデノウイルスベクターと して前記第一ポリヌクレオチドの複製およびパッケージングのためにアデノウイ ルスタンパク質をコード化する前記DNAの一部が前記第二ポリヌクレオチドに 含まれる方法。 30.請求の範囲第26項記載の方法であって、ここでハイブリッドアデノウイ ルス−レトロウイルスベクターとして前記第一ポリヌクレオチドの複製およびパ ッケージングのためにアデノウイルスタンパク質をコード化する前記DNAの一 部が前記細胞により供給される方法。 31.請求の範囲第26項記載の方法であって、ここで前記部位特異的リコンビ ナーゼがCreリコンビナーゼでありリコンビナーゼ標的部位がLox部位であ る方法。 32.請求の範囲第26項記載の方法であって、ここで前記第一ポリヌクレオチ ドがプラスミドである方法。 33.請求の範囲第32項記載の方法であって、ここで前記プラスミドがアデノ ウイルスタンパク質をコード化するDNAを欠いておりまた選択マーカーをコー ド化するDNAを欠いており、更に前記第二ポリヌクレオチドはアデノウイルス 5′ITR、アデノウイルスパッケージングシグナル、ハイブリッドア デノウイルス−レトロウイルスベクターとして前記プラスミドの複製およびパッ ケージングのためにアデノウイルスタンパク質をコード化するDNA、リコンビ ナーゼ標的部位、およびアデノウイルス3′ITRを含むヘルパーウイルスであ り、ここでアデノウイルス末端タンパク質が少くとも1個のアデノウイルス5′ ITRおよび3′ITRに結合される方法。 34.請求の範囲第26項記載の方法に従って生成される一つのハイブリッドア デノウイルス−レトロウイルスベクター。 35.ハイブリッドアデノウイルス−レトロウイルスベクターを生成する一つの 方法であって、 (a)部位特異的リコンビナーゼで (i)レトロウイルス5′LTR、レトロウイルスパッケージングシグナル、 アデノウイルスおよびレトロウイルスに異種のタンパク質あるいはポリペプチド をコード化するDNA配列、レトロウイルス3′LTR、レトロウイルスgag タンパク質およびレトロウイルスpolタンパク質をコード化するDNA配列、 レトロウイルスenvタンパク質をコード化するDNA配列、アデノウイルスI TR、アデノウイルスパッケージングシグナル、およびリコンビナーゼ標的部位 を含む第一ポリヌクレオチド、および (ii)前記ITRに結合された末端タンパク質を含む少くとも1個のアデノウ イルスITR、および、前記第一ポリヌクレオチドがアデノウイルス3′ITR を含む時は前記ITRは5′ITRであり、また前記第一ポリヌクレオチドがア デノウイルス5′ITRを含む時は前記ITRは3′ITRで あり、これにより前記第一ポリヌクレオチドおよび前記第二ポリヌクレオチドの 前記部位特異的リコンビナーゼとの反応に際し、前記ITRに結合された末端タ ンパク質を含むアデノウイルスITRは前記第二ポリヌクレオチドから前記第一 ポリヌクレオチドに転移される、第二ポリヌクレオチド、これら2個のポリヌク レオチドを反応させ、また (b)前記第一ポリヌクレオチドおよび前記第二ポリヌクレオチドを反応させ た後、細胞に前記第一ポリヌクレオチドおよび第二ポリヌクレオチドを形質移入 し、前記細胞はそのようなDNAが第一および第二ポリヌクレオチドに存在しな い範囲でハイブリッドアデノウイルス−レトロウイルスベクターとして前記第一 ポリヌクレオチドの複製およびパッケージングのためにアデノウイルスタンパク 質をコード化するDNAを含み、またこれにより前記細胞の前記第一および第二 ポリヌクレオチドでの形質移入に際し、ハイブリッドアデノウイルス−レトロウ イルスベクターが前記第一ポリヌクレオチドから生成される、 ことよりなるハイブリッドアデノウイルス−レトロウイルスベクターを生成する 方法。 36.請求の範囲第35項記載の方法であって、ハイブリッドアデノウイルス− レトロウイルスベクターとして前記第一ポリヌクレオチドの複製およびパッケー ジングのためにアデノウイルスタンパク質をコード化する前記DNAが前記第二 ポリヌクレオチドに含まれる方法。 37.請求の範囲第35項記載の方法に従って生成される一つ のアデノウイルス−レトロウイルスベクター。
JP9525405A 1996-01-05 1997-01-03 アデノウイルスベクターのリコンビナーゼ媒介生成 Ceased JP2000503534A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58370396A 1996-01-05 1996-01-05
US08/583,703 1996-01-05
PCT/US1997/000370 WO1997025446A1 (en) 1996-01-05 1997-01-03 Recombinase-mediated generation of adenoviral vectors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000503534A true JP2000503534A (ja) 2000-03-28
JP2000503534A5 JP2000503534A5 (ja) 2004-11-11

Family

ID=24334219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9525405A Ceased JP2000503534A (ja) 1996-01-05 1997-01-03 アデノウイルスベクターのリコンビナーゼ媒介生成

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6156497A (ja)
EP (1) EP0927263A1 (ja)
JP (1) JP2000503534A (ja)
AU (1) AU1695197A (ja)
CA (1) CA2239366A1 (ja)
NZ (1) NZ330553A (ja)
WO (1) WO1997025446A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6730507B1 (en) 1993-06-24 2004-05-04 Merck & Co., Inc. Use of helper-dependent adenoviral vectors of alternative serotypes permits repeat vector administration
US6756226B2 (en) * 1994-05-31 2004-06-29 Frank L. Graham Enhanced system for construction of adenovirus vectors
US6379943B1 (en) * 1999-03-05 2002-04-30 Merck & Co., Inc. High-efficiency Cre/loxp based system for construction of adenovirus vectors
US6143557A (en) * 1995-06-07 2000-11-07 Life Technologies, Inc. Recombination cloning using engineered recombination sites
US6720140B1 (en) 1995-06-07 2004-04-13 Invitrogen Corporation Recombinational cloning using engineered recombination sites
US6974694B2 (en) 1995-06-07 2005-12-13 Advec, Inc. Adenoviruses for control of gene expression
AU724922B2 (en) 1995-06-07 2000-10-05 Invitrogen Corporation Recombinational cloning using engineered recombination sites
FR2749857B1 (fr) * 1996-06-12 1998-08-14 Centre Nat Rech Scient Generation de molecules replicatives in vivo
AU728610B2 (en) * 1996-11-19 2001-01-11 University Of Alabama At Birmingham Research Foundation Chimeric retrovirus/adenovirus system
US6403370B1 (en) * 1997-02-10 2002-06-11 Genstar Therapeutics Corporation Oncolytic/immunogenic complementary-adenoviral vector system
US7030096B1 (en) * 1997-02-13 2006-04-18 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Method of enhancing relaxation of penile smooth muscle by introduction of DNA encoding maxi-K potassium channel protein
US5851808A (en) 1997-02-28 1998-12-22 Baylor College Of Medicine Rapid subcloning using site-specific recombination
WO1998042856A1 (en) 1997-03-21 1998-10-01 Enzo Therapeutics, Inc., A Fully Owned Subsidiary Of Enzo Biochem, Inc. Vectors and viral vectors, and packaging cell lines for propagating same
WO1998046778A1 (en) * 1997-04-11 1998-10-22 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Transgenomic viruses and the use thereof
DE69831417T2 (de) 1997-09-23 2006-06-22 Genvec, Inc. Duale selektionkassette und sie enthaltende plasmide
CA2307016A1 (en) 1997-10-24 1999-05-06 Life Technologies, Inc. Recombinational cloning using nucleic acids having recombination sites
DE19807265C2 (de) * 1998-02-20 2000-01-05 Centeon Pharma Gmbh Adenoviraler Transfervektor für den Gentransport einer DNA-Sequenz
US6413776B1 (en) * 1998-06-12 2002-07-02 Galapagos Geonomics N.V. High throughput screening of gene function using adenoviral libraries for functional genomics applications
US6576463B1 (en) 1999-01-15 2003-06-10 The Regents Of The University Of California Hybrid vectors for gene therapy
AU774643B2 (en) 1999-03-02 2004-07-01 Invitrogen Corporation Compositions and methods for use in recombinational cloning of nucleic acids
AU765093B2 (en) * 1999-03-05 2003-09-11 Advec, Inc. Enhanced system for construction of adenovirus vectors
ATE391789T1 (de) * 1999-12-10 2008-04-15 Invitrogen Corp Verwendung einer vielzahl von rekombinationsstellen mit einzigartiger spezifität beim rekombinatorischen klonen
AU2001233132A1 (en) * 2000-01-31 2001-08-07 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services, The National Institutes Of Health Hybrid adeno-retroviral vector for the transfection of cells
US7198924B2 (en) 2000-12-11 2007-04-03 Invitrogen Corporation Methods and compositions for synthesis of nucleic acid molecules using multiple recognition sites
US7820441B2 (en) 2000-09-25 2010-10-26 The Regents Of The University Of Michigan Production of viral vectors
US7723102B2 (en) * 2000-09-28 2010-05-25 Bayer Corporation Enhanced transfection system
WO2002061104A2 (en) 2001-01-30 2002-08-08 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Hybrid adenoviral vector
CA2442144A1 (en) * 2001-03-26 2002-11-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University A helper dependent adenoviral vector system and methods for using the same
WO2002085287A2 (en) * 2001-04-18 2002-10-31 Genstar Therapeutics Corp. Minimal adenoviral vectors for immunization
EP1516055A4 (en) * 2002-01-24 2007-08-08 Scripps Research Inst FIBER OPERATING MODIFICATIONS FOR EFFICIENT TARGETS
US8304233B2 (en) 2002-06-04 2012-11-06 Poetic Genetics, Llc Methods of unidirectional, site-specific integration into a genome, compositions and kits for practicing the same
US20040203133A1 (en) * 2003-01-07 2004-10-14 Anja Ehrhardt Helper dependent adenoviral vector system and methods for using the same
WO2004083404A2 (en) * 2003-03-19 2004-09-30 Isogenis, Inc. Gene therapy vectors having reduced immunogenicity based on cd8 alpha-chain
CA2519680A1 (en) 2003-03-28 2004-11-18 The Scripps Research Institute Adenovirus particles with enhanced infectivity of dendritic cells and particles with decreased infectivity of hepatocytes
ATE469984T1 (de) 2003-12-01 2010-06-15 Life Technologies Corp Rekombinationsstellen enthaltende nukleinsäuremoleküle und verfahren zur verwendung davon
CA2574802A1 (en) * 2004-07-20 2006-02-02 Isogenis, Inc. Specific inhibition of autoimmunity and diseases associated with autoantigens
PL1804835T3 (pl) 2004-09-13 2010-11-30 Genzyme Corp Konstrukty multimeryczne
AR059089A1 (es) 2006-01-20 2008-03-12 Genzyme Corp Administracion intraventricular de una enzima para enfermedades de almacenamiento lisosomal
EP1988823B1 (en) 2006-02-09 2018-08-15 Genzyme Corporation Slow intraventricular delivery
US8871515B2 (en) * 2008-09-17 2014-10-28 Isogenis, Inc. Construction of fully-deleted adenovirus-based gene delivery vectors and uses thereof
CN115334876A (zh) 2020-03-15 2022-11-11 普若泰内股份有限公司 在昆虫中的重组蛋白生产

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1293460C (en) * 1985-10-07 1991-12-24 Brian Lee Sauer Site-specific recombination of dna in yeast
WO1994023582A1 (en) * 1993-04-08 1994-10-27 Genetic Therapy, Inc. Adenoviral vectors including dna encoding lung surfactant protein
US5919676A (en) * 1993-06-24 1999-07-06 Advec, Inc. Adenoviral vector system comprising Cre-loxP recombination
US6686200B1 (en) * 1993-08-31 2004-02-03 Uab Research Foundation Methods and compositions for the large scale production of recombinant adeno-associated virus
ATE336587T1 (de) * 1994-06-10 2006-09-15 Genvec Inc Adenoviren-vektor systeme und zelllinien
US5650309A (en) * 1995-05-16 1997-07-22 The Regents Of The University Of California Viral vectors

Also Published As

Publication number Publication date
US6156497A (en) 2000-12-05
EP0927263A4 (ja) 1999-07-07
CA2239366A1 (en) 1997-07-17
AU1695197A (en) 1997-08-01
WO1997025446A1 (en) 1997-07-17
EP0927263A1 (en) 1999-07-07
NZ330553A (en) 2001-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000503534A (ja) アデノウイルスベクターのリコンビナーゼ媒介生成
JP3565859B2 (ja) 改良されたアデノウイルスおよびその使用法
WO1997025446A9 (en) Recombinase-mediated generation of adenoviral vectors
Zhou et al. Development of a complementing cell line and a system for construction of adenovirus vectors with E1 and E2a deleted
US6228646B1 (en) Helper-free, totally defective adenovirus for gene therapy
US7195896B2 (en) Complementary adenoviral vector systems and cell lines
US6110735A (en) Method for the preparation of a viral vector by intermolecular homologous recombination
AU709498B2 (en) Improved adenoviral vectors and producer cells
US6350575B1 (en) Helper viruses for the preparation of recombinant viral vectors
JPH10507928A (ja) ハイブリッドアデノウイルス−aavウイルスおよびその使用方法
JPH11502421A (ja) 相補的なアデノウイルスベクター系と細胞株
JP2001510998A (ja) 変更されたヘキソン蛋白質を有するアデノウィルス
JP2001502883A (ja) ミニアデノウイルスベクター
JP2000106875A (ja) 目的遺伝子の発現を改善するためのアデノウイルスe4リ―ディングフレ―ムの使用
JP4386971B2 (ja) スプライシング配列を含んでなる組換えアデノウイルスベクター
JP2001505047A (ja) 高キャパシティーアデノウイルスベクターの開発の促進に使用するためのパッケージング細胞系
WO2000042208A1 (en) Adenovirus vectors, packaging cell lines, compositions, and methods for preparation and use
JP2003508057A (ja) 改変アデノウイルスファイバーおよび用途
US20030192066A1 (en) Minimal adenoviral vector
US7094398B1 (en) Recombinant adenoviral vectors expressing chimeric fiber proteins for cell specific infection and genome integration
WO2002008436A2 (en) Mini-adenoviral vector system for vaccination
US20040208846A1 (en) Mini-Ad vector for immunization
HU224175B1 (hu) Vírus vektorok cirkuláris, replikálódó DNS molekulák in situ előállítására
WO2002085287A2 (en) Minimal adenoviral vectors for immunization
AU3345801A (en) Recombinase-mediated generation of adenoviral vectors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20071024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071225