JP2000503510A - ライスエンコーダ/デコーダを用いるデータ圧縮/拡大 - Google Patents

ライスエンコーダ/デコーダを用いるデータ圧縮/拡大

Info

Publication number
JP2000503510A
JP2000503510A JP10522336A JP52233698A JP2000503510A JP 2000503510 A JP2000503510 A JP 2000503510A JP 10522336 A JP10522336 A JP 10522336A JP 52233698 A JP52233698 A JP 52233698A JP 2000503510 A JP2000503510 A JP 2000503510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information signal
digital information
signal
compressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10522336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3987582B2 (ja
Inventor
アルフォンス アントニウス マリア ランベルタス ブリューケルス
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JP2000503510A publication Critical patent/JP2000503510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3987582B2 publication Critical patent/JP3987582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/40Conversion to or from variable length codes, e.g. Shannon-Fano code, Huffman code, Morse code
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/40Conversion to or from variable length codes, e.g. Shannon-Fano code, Huffman code, Morse code
    • H03M7/42Conversion to or from variable length codes, e.g. Shannon-Fano code, Huffman code, Morse code using table look-up for the coding or decoding process, e.g. using read-only memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 デジタル音声信号から得られるデジタル情報信号をデータ圧縮するデータ圧縮装置を開示する。デジタル情報信号はpビットサンプルを具え、pを1より大きい整数とする。装置は、デジタル情報信号を受信する入力部(16)と、データ圧縮されたデジタル情報信号を得るためにデジタル情報信号上でほとんど損失のない圧縮ステップを実行する損失のない圧縮ユニット(18)とを具える。損失のない圧縮ユニット(18)はライスエンコーダを具え、このライスエンコーダを、コードパラメータmによって識別可能とする。さらに、出力端子(22)は、データ圧縮されたデジタル情報信号を発生させるのに利用できる。ライスエンコーダは、式(I)に従ってデジタル情報信号のNサンプルからコードパラメータmを発生させる発生ユニット(30)を具え、A及びBを定数とし、x[n]をNサンプルのn番目のサンプルとし、Nを0より大きい整数とする。好適には、A=1及びB=1とし、 この場合(II)となり、符号‘ ’は、Mの値のMより小さくMに最も近い整数値への丸めを表す。

Description

【発明の詳細な説明】 ライスエンコーダ/デコーダを用いるデータ圧縮/拡大 本発明は、デジタル音声信号から得られるデジタル情報信号をデータ圧縮する データ圧縮装置であって、このデジタル情報信号がpビットサンプルを具え、p を1より大きい整数とし、この装置が、 − 前記デジタル情報信号を受信する手段と、 − データ圧縮されたデジタル情報信号を得るために前記デジタル情報信号上で ほとんど損失のない圧縮ステップを実行し、ホフマンタイプのエンコーダを具え る損失のない圧縮手段と、 − 前記データ圧縮されたデジタル情報信号を発生させる出力手段とを具えるデ ータ圧縮装置と、 デジタル音声信号から得られるデータ圧縮されたデジタル情報信号をデータ拡 大するデータ拡大装置であって、この装置が、 − 前記データ圧縮されたデジタル情報信号を受信する入力手段と、 − 前記デジタル情報信号のレプリカを得るために前記データ圧縮されたデジタ ル情報信号上でほとんど損失なくデータ拡大ステップを行い、ホフマンタイプの デコーダを具える損失のない拡大手段と、 − 前記デジタル情報信号のレプリカを発生させる出力手段とを具えるデータ拡 大装置と、 データ圧縮装置を具える送信機と、 データ拡大装置を具える受信機と、 デジタル情報信号をデータ圧縮する方法とに関するものである。 ホフマンタイプのエンコーダ及びデコーダが従来既知である。これに関して、 この明細書の最後で見つけることができる関連文献のリストの文献D1の195 2年9月に刊行されたIRE,-Vol.40(10)のD.A.Huffmanによる‘A method for the constructlon of mimun-redundancy codes’参照されたい。 DVD(Digital Versatile Disc)に対して、書込み時に、DVD音声(DVD Aud io)と称する音声専用アプリケーションが検討中である。複数のチャネル、サン プリング周波数、サンプルごとのビット数及び再生時間に対する音声コミュニテ ィからの全ての要求を満足させる場合、高性能のDVDでも十分でない。 本発明の目的は、デジタル音声信号のデータ圧縮及び拡大に非常に適切なデー タ圧縮装置及びデータ拡大装置を提供することである。 本発明によるデータ圧縮装置は、前記ホフマンタイプのエンコーダをライスエ ンコーダとし、このライスエンコーダを、コードパラメータmによって識別可能 とし、前記ライスパラメータが、以下の式 に従って前記デジタル情報信号のNサンプルから前記コードパラメータを発生さ せる発生手段を具え、A及びBを定数とし、x[n]をNサンプルのm番目のサ ンプルとし、Nを、0より大きい整数としたことを特徴とするものである。さら に、デジタル音声信号から得られるデータ圧縮されたデジタル情報信号をデータ 拡大するデータ拡大装置であって、この装置が、 − 前記データ圧縮されたデジタル情報信号を受信する入力手段と、 − 前記デジタル情報信号のレプリカを得るために前記データ圧縮されたデジタ ル情報信号上でほとんど損失なくデータ拡大ステップを行い、ホフマンタイプの デコーダを具える損失のない拡大手段と、 − 前記デジタル情報信号のレプリカを発生させる出力手段とを具えるデータ拡 大装置において、前記ホフマンタイプのエンコーダをライスエンコーダとし、こ のライスエンコーダを、コードパラメータmによって識別可能とし、前記ライス パラメータが、以下の式 に従って前記デジタル情報信号のNサンプルから前記コードパラメータを発生さ せる発生手段を具え、A及びBを定数とし、x[n]をNサンプルのm番目のサ ンプルとし、Nを、0より大きい整数としたことを特徴とするものである。本発 明は以下の認識に基づくものである。 複数の相違するフォーマットがDVD音声に対して提案され、これらは全て、 消費者、コンテントプロバイダ(content provider)、装置製造者等による要望の セットを満足することを要求する。大抵の提案は、現在のCDパラメータを増大 させること、すなわち、より高いサンプリング速度、増大した分解能及びより多 くのチャネルを増大させることがである。提案されたDVD音声フォーマットの 全てに対する共通の制限は、現在のCD音声の少なくとも再生時間に対する制限 であり、この再生時間は約75分であり、実際には、損失の多い圧縮は高品質の 音声に対して許容されない。規格化された他の要求は、2チャネルステレオ再生 装置を有する人々及び5チャネル再生装置を有する人々に適合することであり、 2チャネル信号と5チャネル信号の両方が利用できるようにする必要がある。一 般にこれら二つの混成が多数のチャネルのスタジオで行われるので、ステレオ信 号は必ずしもマルチチャネル信号のダウンミックス(down-mix)とならない。した がって、マトリックス化は5チャネル混成から2チャネル混成を検索するオプシ ョンではない。その結果、合計2+5=7個の個別のチャネルが必要となる。 これら信号をDVD上に記憶させるために、十分な再生時間のままでビット速 度を減少させる必要がある。 損失のない符号化によって、任意の方法で音声品質を両立させることなく必要 なビットレートの減少を行うことができる。重要な要求セットは、DVD上で編 集可能にすることである。これは、損失のないデコーダが予め規定されたグリッ ド上の任意の位置で、すなわち、以前のデータを復号化する必要なく復号化を開 始することができる必要がある。最後に、デコーダがDVDプレーヤごとに存在 するので、デコーダをあまり複雑にしなくする必要がある。 例えばDVD音声に対して要求される圧縮比を実現することができる損失のな い音声符号化形態が提案されている。 損失のない符号化は、テキストファイルやコンピュータプログラムデータのよ うなデータに対して要求される記憶容量を減少させる技術である。復号化後、圧 縮されたデータは完全に再構成される。PCM音声信号に適用する場合、“Lemp el Ziv”,“pkzip”,“compress”及び“pack”のような既知のテキスト及び データ圧縮プログラム及び技術の結果、比較的小さい圧縮比となる。 PCM音声信号の特徴は、音声をPCM(マルチビット)サンプルのシーケン スとして表していることであり、これによって、個別のビット又はバイトの代わ りにより有効にPCMサンプルを処理することができる。連続的なPCMサンプ ル間に依存関係がある。向上した損失のない音声符号化アルゴリズムを調査した 結果、圧縮比がより高くなる。 一般に、損失のない音声コーダを、二つの基本動作、すなわち、予測による「 ソースモデル化」及びエントロピー符号化に分割することができる。 ソースモデル化を音声信号に適用して、エントロピーコーダの符号化に適切な 音声信号の差を取り出す。差信号は、エントロピー符号化によって圧縮されたデ ータとなる。この結果、チャネルを横切って伝送される可変速度のビットストリ ームとなる。ビットストリームは、ソースモデルパラメータ及び他の情報も有す る。 デコーダにおいて、元の入力信号は、エントロピー復号化及びソース合成によ って再構成される。 エンコーダの目的は、最大データ圧縮比を実現するためにデータ圧縮を最適化 することである。デコーダ側での試みは、複雑さを最小にすることである。 本発明の一例において、信号の短期間の(疑似的な)変動のない状態を、数フ レーム中で信号を分析し及び処理することによってデータ圧縮ステップで利用す る。このような疑似的な変動のない状態の期間を25msの目安とする。フレー ム中で信号を処理する利点は、これらフレームを編集可能な別個のブロックとし て見ることができる点である。実際には、音声信号の統計的な特性が変動し、し たがって、最適なフレーム長も変動する。しかしながら、容易に処理するために 、フレーム長を一定に選択する。 フレーム長を、例えば、44.1kHzに対して1024サンプルに設定する ことができ、これは23msに対応する。これは、編集能力とパフォーマンスと の間で良好なバランスとなる。短いフレーム長に対して、圧縮パフォーマンスが 減少し、長いフレーム長に対して、編集能力が実際的でなくなる。 他の例において、フレーム化が行われないが、サンプルのデータ圧縮が、デー タ圧縮すべき情報信号の以前のNサンプルによって決定される。 イントラーチャネル予測としても既知の線形予測符号化を適用して、音声信号 の連続的なサンプル間の線形的な依存関係を除去する。一般的な線形予測形態に おいて、差信号x[n]を、音声信号から音声信号の予測を除算することによっ て構成する。音声信号の現在のサンプルの予測は、音声信号の以前のサンプルに 基づくものである。 最終的には、可変長の符号化によって、信号x[n]から冗長を除去する。こ の全プロセス中でも情報が消失しない。エントロピー符号化に当たり利用できる 多数の方法がある。本発明によれば、デコーダの複雑さを小さくするために、ホ フマンのようなコードを用いる。 一つのパラメータmによって識別することができるので、ライスコードがホフ マンコードのサブセットを保証することがわかった。ライスコードの説明に対し て、関連文献のリストの文献D2を参照されたい。ライスコードは、ラプラシア ン密度分布(PDF)に対しては実質的にはホフマンコードとなる。 これは、実際の差信号x[n]に対して良好な近似となる。ラプラシアンPDF は、一つのパラメータσのみによってp(X)に整合される。 差信号x[n]のサンプルワードから得られるライスコードワードは四つの部 分からなる。第1の部分を、サンプルの符号を表す単一ビットとする。第2の部 分は、サンプルの絶対値のmの非重要ビット(LSB)からなる。第3の部分を 、mLSBのないサンプルの単一表示とする。最終部分を、単一表示に対する単 一ビット区切り文字とする。 上記第1例において、mの値を、以下の式によってNサンプルの各フレームに 対して最適にする。この場合、A及びBを定数とし、x[n]をNサンプルのn番目のサンプルとし 、Nを0より大きい整数とする。 ライスコードワードの符号化が容易となり、演算をほとんど必要としない。符 号ビット及びmのLSBが直接利用できる。残りの部分を、区切りのあるビット の前の零の値のビットの数を単に計数することによって再構成することができる 。 本発明のこれら及び他の態様を、添付図面を用いて実施の形態を参照して説明 する。 図1は、データ圧縮装置の実施の形態を示す。 図2は、広帯域デジタル音声信号及び予測後の広帯域デジタル音声信号から音 声信号を減算することによって得られた差信号に対する振幅の関数としての信号 のサンプルの発生の可能性を示す。 図3は、記録担体上のデータ圧縮された上記信号を記録する記録装置と協同し た図1のデータ圧縮装置を示す。 図4は、伝送媒体を通じてデータ圧縮されたデジタル情報信号を送信する送信 装置と協同したデータ圧縮装置を示す。 図5は、誤り訂正エンコーダ及びチャネルエンコーダを更に設けた記録装置の 他の実施の形態を示す。 図6は、データ圧縮されたデジタル情報信号を元の情報信号のレプリカに再変 換するデータ拡大装置の一実施の形態を示す。 図7は、記録担体からデータ圧縮されたデジタル情報信号を再生する再生装置 と協同した図6のデータ拡大装置を示す。 図8は、伝送媒体からデータ圧縮されたデジタル情報信号を受信する受信装置 と協同した図6のデータ拡大装置を示す。 図9は、チャネルデコーダ及び誤り訂正ユニットを更に設けた再生装置の他の 実施の形態を示す。 図1は、本発明によるデータ圧縮装置の一実施の形態を示す。この装置は、例 えば44.1kHzでサンプリングされたデジタル音声信号のpビットサンプル を受信する入力端子1を有する。この装置は、従来既知の予測ユニット2を有し 、この予測ユニット2は、入力端子に1結合した入力部4と、出力部6とを有す る。予測ユニット2の出力部6を、信号結合ユニット10の入力部8に結合し、 この信号結合ユニット10は、入力端子1に結合した第2入力部12と、出力部 14とを有する。出力部14を、データ圧縮ユニット18の入力部である端子1 6に結合する。データ圧縮ユニット18の出力部20を装置の出力端子22に結 合する。 予測ユニット2を、その入力部4に供給されるデジタル音声信号の予測される 変形(version)を発生させるとともにこの予測される変形を出力部6に供給する ように適合させる。信号結合ユニット10を、その入力部12に適合させる音声 信号及びその入力部8に供給される音声信号の変形の減算を行うように適合させ て、出力部14に供給される差出力信号を得る。結合ユニット10の出力部14 に存在する出力信号は、入力部12に供給されるデジタル音声信号と入力部8に 供給される音声信号の予測される変形との間の誤差を表す。デジタル音声信号の サンプル及びデジタル音声信号の予測される変形のサンプルが同一極性で結合ユ ニット10に供給されると、結合ユニット10は減算ユニットの形態をとる。し かしながら、デジタル音声信号のサンプル及びデジタル音声信号の予測される変 形のサンプルが互いに逆の極性である場合、結合ユニット10は加算ユニットの 形態をとる。 一般に、予測ユニット2及び結合ユニット10によって、デジタル音声信号の 振幅分布の分散が減少することがいえる。一例として、図2の曲線25は、入力 部1に供給されたデジタル音声信号の振幅分布を示し、それに対して、曲線27 は、端子16に存在する差信号の振幅分布を示す。 曲線27に対応する振幅分布を有する信号は、ホフマンタイプのデータ圧縮ユ ニット18によって非常に有効に符号化される。より詳細には、更に有効な符号 化さえも、ライスエンコーダ(Rice encoder)の形態の圧縮ユニット18によって 実現することができる。ライスエンコーダ16は、データ圧縮器28及びパラメ ータmを決定する発生ユニット30を有し、mはデータ圧縮器28に供給されて 、入力部16に供給される信号の符号化をイネーブルする。 ライスエンコーダ18の作用は次の通りである。パラメータmを、入力部16 に供給される情報信号のNサンプルの最重要“1”ビットの平均位置を表す値と する。mの値が3に等しいと仮定すると、入力部16に供給される情報信号の1 6ビットサンプルをライスエンコーダで符号化する必要がある。データ圧縮器2 8での16ビットサンプルの符号化を、16ビットサンプルのうち(m=)3の 非重要ビットを個取り出すことによって実現することができる。残りの13ビッ トワードに対応する10進値は、‘1’ビット及び符号ビットに続くmの非重要 ビットに加算すべき‘零’の数に等しく、符号ビットは、サンプルの極性を表す 。 一例として、16ビットサンプルが19の10進値を有すると仮定する。した がって、このサンプルは、‘0000...010011’に等しい。m=3で は、ビット011がサンプルから検索される。残りの13ビットワードは、‘0 000...010’に等しく、これら10進値2に等しい。二つの‘零’を加 えた結果、‘l’ビットが続く。更に、ビットシーケンスを得る前に‘符号’ビ ットが加えられる。結果的に得られるデータ圧縮サンプルは、‘?011001 ’に等しく、この場合、?符号は符号ビットを表す。その結果、16ビットサン プルは7ビットワードに圧縮される。 データ圧縮されたサンプルをデータ拡大するために、値mを知ることが要求さ れ、その結果値mも送信する必要がある。 しかしながら、常に値mを送信する必要がなく、すなわち、圧縮すべきサンプ ルに先行するNサンプルからmを取り出す状況では値mを送信する必要がない。 これを明細書中で後に明らかにする。 パラメータmに対する値の導出を以後説明する。発生ユニット30は、入力部 16に供給されたNサンプルを受信し、以下の式を用いてmに対する値を導出す る。 この場合、A及びBを定数とし、x[n]をNサンプルのn番目のサンプルとし 、 Nを1より大きい整数とする。 す。他の実施の形態において、Mより大きくMに最も近い整数の値に丸められた Mを有することができる。しかしながら、これは、圧縮器28で実現される低デ ータ圧縮比を意味する。 あるオプションにおいて、サンプルを符号化(データ圧縮)する際の値mを、 変換すべきサンプルに先行するNサンプルから取り出すことができる。このオプ ションにおいて、最初のNサンプルの符号化は特別な処理を必要とする。一例と して、第1のサンプルを符号化する際にNが10に等しいと仮定すると、mを、 予め決定された値、例えば、p又はp/2に等しく選択することができる。第2 のサンプルを符号化するに当たり、mを、N=1に対する上記式と第1サンプル 値とを用いて得ることができる。第3のサンプルを符号化するに当たり、mを、 N=2に対する上記式と第1及び第2のサンプル値とを用いて得ることができ、 最終的には、11番目のサンプルを符号化するに当たり、N=10に対する上記 式と以前の10個のサンプル値を用いてmを得ることができる。 このオプションにおいて、後にこのようなライスデコーダを説明する際に明ら かにするように、m値を対応するライスデコーダに送信する必要がない。 第2のオプションにおいて、発生ユニット30を、上記式の一つで示したよう に、デジタル情報信号のNサンプルの次のフレームに対するコードパラメータm を発生させるのに適合させる。圧縮器28は、そのフレームに対して得られたm 値に基づいてNサンプルのフレームを符号化する。このオプションにおいて、元 の情報信号のレプリカを得るために、ライスデコーダに対応するそのフレームの データ圧縮サンプルとともに各フレームに対するmの値を伝送して、データ圧縮 情報信号の復号化ができるようにすることが要求される。 好適な実施の形態において、A及びBを1に等しく選択する。 説明したような情報信号の符号化によって、従来のライスエンコーダに比べて パラメータmをより簡単に取り出すことができるとともにパフォーマンスがやや 良くなる。 図3は、記録装置への図1のデータ圧縮装置の統合を示す。記録装置は、記録 担体32上のトラックにデータ圧縮情報信号を書き込む書込みユニット35を更 に具える。本例では、記録担体32を磁気記録担体とし、その結果、書込みユニ ット35は、記録担体32にデータ圧縮情報信号を書き込む少なくとも一つの磁 気ヘッド34を具える。しかしながら、記録担体を、CD又はDVDのような光 学的な記録担体とすることができる。 図4は、伝送媒体TRMを通じて音声信号を送信する送信機の一例を示し、こ れは、図1に図示したデータ圧縮装置を具える。送信機は、データ圧縮情報信号 を伝送媒体TRMに供給する送信ユニット40を更に具える。送信ユニット40 はアンテナ42を具えることができる。 無線周波数リンク又は記録担体のような伝送媒体を通じた伝送は、一般に、送 信すべきデータ圧縮情報信号上で行われる誤り訂正符号化及びチャネル符号化を 必要とする。図5は、図3の記録装置に対する差信号上で行われるこのような信 号処理ステップを示す。したがって、図5の記録装置は、従来既知の誤り訂正エ ンコーダ50及びチャネルエンコーダ52を具える。 図6は、本発明によるデータ拡大装置の一実施の形態を示す。装置は、データ 圧縮情報信号のデータ圧縮ワードを受信する入力端子55を有する。入力端子5 5を、ホフマンタイプのデータ拡大ユニット58の入力部に結合する。より詳細 には、拡大ユニット58をライスデコーダの形態とする。ライスデコーダ58は 、データ拡大器60及びパラメータmを決定する発生ユニット62を有し、mは データ拡大器60に供給されて、入力部55に供給される信号の復号化をイネー ブルする。ライスデコーダ58は、その出力部64で情報信号のレプリカを発生 させ、出力部64を、信号結合ユニット68の第1入力部66に結合する。信号 結合ユニット68の出力部を、従来既知の予測ユニット57の入力部に結合する 。予測ユニット57の出力部を、出力端子69及び結合ユニット68の第2入力 部67に結合する。結合ユニット68及び予測ユニット57の作用は既知であり 、入力部66に供給される情報信号に応答し、その情報信号を、図1の装置の結 合ユニット10の出力部14に存在する差信号のレプリカとし、元の音声信号の レプリカを出力端子69で得る。 ライスデコーダ58の作用を以下説明する。発生ユニット62は、図1のライ スエンコーダの発生ユニット30と同一であり、したがって、図1の発生ユニッ ト30と同様にして、以前に復号化された情報信号のNサンプルからデータ圧縮 された情報信号のサンプルの復号化の際にパラメータmを取り出す。 端子55に供給されるデータ圧縮入力信号のデータ圧縮サンプルのデータエク スパンダのデータ拡大は、上記例で示したように16ビット音声サンプルを得る ために次のようにして実現される。既に得たデータ圧縮ワード‘?011001 ’を用いる。この場合、mを3に等しくする。データエクスパンダ60は、符号 ビット‘?’に続くデータ圧縮ワードの最初の3ビット‘011’を検索する。 これら3ビットは、再変換された16ビットサンプルの三つの非重要ビットであ る。残りのワード‘001’の二つの「零」ビットは、三つの非重要ビットを取 り出した後に音声サンプルの残りの13ビットワードが2の十進値を有すること を表し、その結果13ビットワードは‘0000...10’となる。したがっ て、再変換された16ビット音声サンプルは‘0000...10011’に等 しくなる。この場合、‘?’ビットはサンプルの極性を表す。 データ拡大を開始すると、以前に再変換された音声サンプルからmに対する値 を取り出すことができない。したがって、データエクスパンダ60から第1の再 変換されたサンプルを得るに当たり、mを、予め設定された値、すなわちp又は p/2に等しく選択する。第2のサンプルを復号化(再変換/データ拡大)する に当たり、N=1に対する上記式及び第1の再変換されたサンプル値を用いてm を得ることができる。第3のサンプルを復号化するに当たり、N=2に対する上 記式及び第1及び第2の再変換されたサンプル値を用いてmを得ることができ、 11番目のサンプルを復号化するに当たり、N=10に対する上記式及び以前の 10個の再変換したサンプル値を用いることができる。 第2のオプションにおいて、データ圧縮装置に対して既に説明したように、デ ータ拡大装置は、伝送媒体から受信したm値を用いてデータ圧縮サンプルのブロ ックを復号化する。 図7は、再生装置と協同した図6のデータ拡大装置を示す。再生装置は更に、 記録担体52上のトラックからデータ圧縮上記信号を読み出す読出しユニット7 0を具える。本例では、記録担体32を磁気記録担体とし、その結果、読出しユ ニット70は、記録担体32からデータ圧縮情報信号を読み出す少なくとも一つ の磁気ヘッド72を具える。しかしながら、記録担体を、CDやDVDのような 光学的な記録担体とすることができる。 図8は、図6に図示したようなデータ拡大装置を具える、伝送媒体TRMを通 じて音声信号を受信する受信機の一例を示す。この受信機は更に、伝送媒体TR Mからデータ圧縮信号を受信する受信有する75を具える。受信ユニット75は アンテナ77を具えることができる。 既に説明したように、無線周波数リンクや記録担体のような伝送媒体を通じた 伝送は、一般に送信すべきデータ圧縮情報上で実行される誤り訂正符号化及びチ ャネル符号化を必要とし、その結果、対応するチャネル復号化及び誤り訂正を受 信の際に実行することができる。図9は、図7の再生装置に対する読出し手段7 0によって受信された受信信号上で実行されるチャネル復号化及び誤り訂正の信 号処理ステップを示す。したがって、図9の再生装置は、元の音声信号のレプリ カを得るために従来既知のチャネルデコーダ80及び誤り訂正ユニット82を具 える。 本発明を好適な実施の形態を参照して説明したが、本発明はこれらに制限され るものではないことを理解すべきである。したがって、請求の範囲で規定したよ うな本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形が当業者には明らかとなる。 さらに、本発明は、新規な特徴又はこれらの組合せにある。 関連文献 (D1)1952年9月に刊行されたIRE,-Vol.40(10)のD.A.Huffmanによる'Ame thod for the construction of minimun-redundancy codes’ (D2)1971年に刊行されたIEEE Trans on CT,Vol 16(9)の889〜897頁のR .F.Rice等による‘Adaptive variable-length coding for efficient compressi on of spacecraft television data’
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 小さくMに最も近い整数値への丸めを表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.デジタル音声信号から得られるデジタル情報信号をデータ圧縮するデータ圧 縮装置であって、このデジタル情報信号がpビットサンプルを具え、pを1よ り大きい整数とし、この装置が、 − 前記デジタル情報信号を受信する手段と、 − データ圧縮されたデジタル情報信号を得るために前記デジタル情報信号上 でほとんど損失のない圧縮ステップを実行し、ホフマンタイプのエンコーダを 具える損失のない圧縮手段と、 − 前記データ圧縮されたデジタル情報信号を発生させる出力手段とを具える データ圧縮装置において、前記ホフマンタイプのエンコーダをライスエンコー ダとし、このライスエンコーダを、コードパラメータmによって識別可能とし 、前記ライスパラメータが、以下の式 に従って前記デジタル情報信号のNサンプルから前記コードパラメータを発生 させる発生手段を具え、A及びBを定数とし、x[n]をNサンプルのm番目 のサンプルとし、Nを、0より大きい整数としたことを特徴とするデータ圧縮 装置。 2.前記発生手段を、前記デジタル情報信号のNサンプルの次のフレームに対す るコードパラメータを発生させるように適合させ、前記発生手段を、前記式に 従って所定のフレームに対するコードパラメータを発生させるように適合させ 、x[n]を、前記フレームのn番目のサンプルとし、Nを1より大きい整数 としたことを特徴とする請求の範囲1記載のデータ圧縮装置。 すことを特徴とする請求の範囲1又は2記載のデータ圧縮装置。 4.A=1及びB=1としたことを特徴とする請求の範囲1,2又は3記載のデ ータ圧縮装置。 5.前記デジタル音声信号を受信する入力部を有する予測手段と、信号結合手段 とを更に具え、この予測手段を、前記デジタル音声信号を受信するとともに前 記デジタル音声信号の予測されたバージョンである出力信号を発生させるよう に適合させ、前記信号結合手段を、前記デジタル情報信号を得るとともに端子 手段に前記デジタル信号を発生させるために前記音声信号及び音声信号の予測 されたバージョンの減算を行うように適合させたことを特徴とする請求の範囲 1から4のうちのいずれかに記載のデータ圧縮装置。 6.伝送媒体を通じてデータ圧縮されたデジタル情報信号を送信する送信機であ って、請求の範囲1から5のうちのいずれかに記載されたデータ圧縮装置と、 前記伝送媒体に前記データ圧縮されたデジタル情報信号を供給する手段とを具 えることを特徴とする送信機。 7.前記送信機が、前記伝送媒体に前記データ圧縮されたデジタル情報信号を供 給する前に前記データ圧縮されたデジタル情報信号の誤り訂正符号化及び/又 はチャネル符号化を行う誤り訂正符号化手段及び/又はチャネル符号化手段を 更に具えることを特徴とする請求の範囲6記載の送信機。 8.記録担体上のトラックに前記データ圧縮されたデジタル情報信号を記録する 記録装置の形態をとり、前記記録担体上に前記データ圧縮されたデジタル情報 信号を書き込む書込み手段を具えることを特徴とする請求の範囲6又は7記載 の送信機。 9.デジタル音声信号から得られるデータ圧縮されたデジタル情報信号をデータ 拡大するデータ拡大装置であって、この装置が、 − 前記データ圧縮されたデジタル情報信号を受信する入力手段と、 − 前記デジタル情報信号のレプリカを得るために前記データ圧縮されたデジ タル情報信号上でほとんど損失なくデータ拡大ステップを行い、ホフマンタイ プのデコーダを具える損失のない拡大手段と、 − 前記デジタル情報信号のレプリカを発生させる出力手段とを具えるデータ 、大装置において、前記ホフマンタイプのエンコーダをライスエンコーダとし 、このライスエンコーダを、コードパラメータmによって識別可能とし、前記 ライスパラメータが、以下の式 に従って前記デジタル情報信号のNサンプルから前記コードパラメータを発生 させる発生手段を具え、A及びBを定数とし、x[n]をNサンプルのm番目 のサンプルとし、Nを、0より大きい整数としたことを特徴とするデータ拡大 装置。 すことを特徴とする請求の範囲9記載のデータ拡大装置。 11.A=1及びB=1としたことを特徴とする請求の範囲9又は10記載のデー タ拡大装置。 12.伝送媒体からデータ圧縮されたデジタル情報信号を受信する受信機であって 、この受信機が、請求の範囲9,10又は11記載のデータ拡大装置と、前記 伝送媒体から前記データ圧縮されたデジタル情報信号を検索する手段とを具え ることを特徴とする受信機。 13.前記受信機が、前記データ圧縮されたデジタル情報信号をデータ拡大する前 に前記データ圧縮されたデジタル情報信号のチャネル復号化及び/又は誤り訂 正を行うチャネル復号化手段及び/又は誤り訂正手段を更に具えることを特徴 とする請求の範囲12記載の受信機。 14.記録担体上のトラックから前記データ圧縮されたデジタルデータ信号を再生 する再生装置の形態をとり、前記記録担体から前記データ圧縮されたデジタル 情報信号を読み出す読出し手段を具えることを特徴とする請求の範囲12又は 13記載の受信機。 15.デジタル音声信号から得られたデジタル情報信号をデータ圧縮するデータ圧 縮方法であって、このデジタル情報信号がpビットサンプルを具え、pを1よ り大きい整数とし、 − デジタル情報信号を受信するステップと、 − データ圧縮されたデジタル情報信号を得るために前記デジタル情報信号上 でほとんど損失のない圧縮ステップを実行し、ホフマンタイプの符号化ステッ プを具えるステップと、 − 前記データ圧縮されたデジタル情報信号を発生させるステップとを具える データ圧縮方法において、前記ホフマンタイプの符号化ステップを、ライスエ ンコーダを用いた符号化ステップとし、このライスエンコーダを、コードパラ メータmによって識別可能とし、前記ライスパラメータが、以下の式 に従って前記デジタル情報信号のNサンプルから前記コードパラメータを発生 させる発生手段を具え、A及びBを定数とし、x[n]をNサンプルのm番目 のサンプルとし、Nを、0より大きい整数としたことを特徴とするデータ圧縮 方法。
JP52233698A 1996-11-11 1997-11-10 ライスエンコーダ/デコーダを用いるデータ圧縮/拡張 Expired - Lifetime JP3987582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96203108.4 1996-11-11
EP96203108 1996-11-11
PCT/IB1997/001415 WO1998021830A2 (en) 1996-11-11 1997-11-10 Data compression/expansion using a rice encoder/decoder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000503510A true JP2000503510A (ja) 2000-03-21
JP3987582B2 JP3987582B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=8224561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52233698A Expired - Lifetime JP3987582B2 (ja) 1996-11-11 1997-11-10 ライスエンコーダ/デコーダを用いるデータ圧縮/拡張

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6041302A (ja)
EP (1) EP0876709B1 (ja)
JP (1) JP3987582B2 (ja)
KR (1) KR100518640B1 (ja)
CN (1) CN1208513A (ja)
AT (1) ATE246858T1 (ja)
BR (1) BR9707126A (ja)
CA (1) CA2242523C (ja)
DE (1) DE69723959T2 (ja)
ES (1) ES2203788T3 (ja)
ID (1) ID21087A (ja)
IL (1) IL125274A (ja)
MX (1) MX9805580A (ja)
WO (1) WO1998021830A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010067799A1 (ja) * 2008-12-09 2010-06-17 日本電信電話株式会社 符号化方法、復号方法、それらの装置、プログラム及び記録媒体

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050259833A1 (en) * 1993-02-23 2005-11-24 Scarpino Frank A Frequency responses, apparatus and methods for the harmonic enhancement of audio signals
EP1363283A3 (en) * 1997-01-16 2004-01-02 Philips International B.V. Data compression/expansion on a plurality of digital information signals
EP0922334A2 (en) * 1997-06-04 1999-06-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data compression and expansion of an n-level information signal
WO2000021199A1 (fr) * 1998-10-06 2000-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et dispositif de codage a compression sans perte, et procede et dispositif de decodage a compression sans perte
US6639528B1 (en) * 2000-06-30 2003-10-28 Oki Electric Industry Co, Ltd. Apparatus for multi-channel signal processing and communication terminal using the same
SG92730A1 (en) * 2000-08-14 2002-11-19 Ct For Signal Proc Nanyang Tec Method for compressing data
US6675148B2 (en) 2001-01-05 2004-01-06 Digital Voice Systems, Inc. Lossless audio coder
JP3857060B2 (ja) * 2001-02-09 2006-12-13 株式会社東芝 発熱体冷却装置
KR100869657B1 (ko) * 2001-03-05 2008-11-21 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 신호를 압축하는 장치 및 방법
US20030002576A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 Whitehead David E. Apparatus and method for compression of data in protection and control communications between protective relays in a power system
US7318026B2 (en) * 2001-10-03 2008-01-08 Sony Corporation Encoding apparatus and method, decoding apparatus and method, and recording medium recording apparatus and method
US8131389B1 (en) 2002-02-08 2012-03-06 Digital Voice Systems, Inc. Digital audio server
US8228849B2 (en) * 2002-07-15 2012-07-24 Broadcom Corporation Communication gateway supporting WLAN communications in multiple communication protocols and in multiple frequency bands
ATE543178T1 (de) * 2002-09-04 2012-02-15 Microsoft Corp Entropische kodierung mittels anpassung des kodierungsmodus zwischen niveau- und lauflängenniveau-modus
US20040208169A1 (en) * 2003-04-18 2004-10-21 Reznik Yuriy A. Digital audio signal compression method and apparatus
US7742926B2 (en) * 2003-04-18 2010-06-22 Realnetworks, Inc. Digital audio signal compression method and apparatus
US7724827B2 (en) * 2003-09-07 2010-05-25 Microsoft Corporation Multi-layer run level encoding and decoding
DE102004052296A1 (de) 2004-10-27 2006-05-04 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Sender und Empfänger für ein drahtloses Audio-Übertragungssystem
US7673215B2 (en) * 2004-12-17 2010-03-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for using an error correcting code to achieve data compression in a data communication network
US8180631B2 (en) * 2005-07-11 2012-05-15 Lg Electronics Inc. Apparatus and method of processing an audio signal, utilizing a unique offset associated with each coded-coefficient
US7684981B2 (en) * 2005-07-15 2010-03-23 Microsoft Corporation Prediction of spectral coefficients in waveform coding and decoding
US7599840B2 (en) * 2005-07-15 2009-10-06 Microsoft Corporation Selectively using multiple entropy models in adaptive coding and decoding
US7693709B2 (en) * 2005-07-15 2010-04-06 Microsoft Corporation Reordering coefficients for waveform coding or decoding
US7933337B2 (en) 2005-08-12 2011-04-26 Microsoft Corporation Prediction of transform coefficients for image compression
US7565018B2 (en) 2005-08-12 2009-07-21 Microsoft Corporation Adaptive coding and decoding of wide-range coefficients
US8184710B2 (en) * 2007-02-21 2012-05-22 Microsoft Corporation Adaptive truncation of transform coefficient data in a transform-based digital media codec
US8644171B2 (en) * 2007-08-09 2014-02-04 The Boeing Company Method and computer program product for compressing time-multiplexed data and for estimating a frame structure of time-multiplexed data
US8179974B2 (en) 2008-05-02 2012-05-15 Microsoft Corporation Multi-level representation of reordered transform coefficients
US20100017196A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 Qualcomm Incorporated Method, system, and apparatus for compression or decompression of digital signals
US8406307B2 (en) 2008-08-22 2013-03-26 Microsoft Corporation Entropy coding/decoding of hierarchically organized data
US8174761B2 (en) * 2009-06-10 2012-05-08 Universitat Heidelberg Total internal reflection interferometer with laterally structured illumination
CN112423120B (zh) * 2020-01-22 2023-09-01 上海哔哩哔哩科技有限公司 音频时延的检测方法及系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5045852A (en) * 1990-03-30 1991-09-03 International Business Machines Corporation Dynamic model selection during data compression
JP2697479B2 (ja) * 1992-04-17 1998-01-14 国際電信電話株式会社 可逆可変長符号化方式
US5541594A (en) * 1994-03-28 1996-07-30 Utah State University Foundation Fixed quality source coder with fixed threshold
US5812700A (en) * 1994-09-26 1998-09-22 California Institute Of Technology Data compression neural network with winner-take-all function
US5598354A (en) * 1994-12-16 1997-01-28 California Institute Of Technology Motion video compression system with neural network having winner-take-all function
US5687255A (en) * 1995-01-03 1997-11-11 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Pre-coding method and apparatus for multiple source or time-shifted single source data and corresponding inverse post-decoding method and apparatus
US5680129A (en) * 1995-07-18 1997-10-21 Hewlett-Packard Company System and method for lossless image compression
JPH09120647A (ja) * 1995-08-22 1997-05-06 Victor Co Of Japan Ltd オーディオ信号圧縮記録装置及びオーディオ信号圧縮装置並びに光記録媒体
US5774597A (en) * 1995-09-05 1998-06-30 Ge Medical Systems, Inc. Image compression and decompression using overlapped cosine transforms
US5764374A (en) * 1996-02-05 1998-06-09 Hewlett-Packard Company System and method for lossless image compression having improved sequential determination of golomb parameter
CN1126268C (zh) * 1996-03-15 2003-10-29 皇家菲利浦电子有限公司 编码数字信息信号的方法和装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010067799A1 (ja) * 2008-12-09 2010-06-17 日本電信電話株式会社 符号化方法、復号方法、それらの装置、プログラム及び記録媒体
JP4834179B2 (ja) * 2008-12-09 2011-12-14 日本電信電話株式会社 符号化方法、その装置、プログラム及び記録媒体
US8502708B2 (en) 2008-12-09 2013-08-06 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Encoding method and decoding method, and devices, program and recording medium for the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR100518640B1 (ko) 2005-12-14
DE69723959D1 (de) 2003-09-11
KR19990077130A (ko) 1999-10-25
EP0876709B1 (en) 2003-08-06
WO1998021830A3 (en) 1998-06-25
DE69723959T2 (de) 2004-06-17
ID21087A (id) 1999-04-15
CA2242523A1 (en) 1998-05-22
WO1998021830A2 (en) 1998-05-22
IL125274A0 (en) 1999-03-12
BR9707126A (pt) 1999-07-20
US6041302A (en) 2000-03-21
CN1208513A (zh) 1999-02-17
EP0876709A2 (en) 1998-11-11
CA2242523C (en) 2005-07-12
ES2203788T3 (es) 2004-04-16
IL125274A (en) 2001-10-31
ATE246858T1 (de) 2003-08-15
MX9805580A (es) 1998-10-31
JP3987582B2 (ja) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3987582B2 (ja) ライスエンコーダ/デコーダを用いるデータ圧縮/拡張
KR100603894B1 (ko) 오디오신호의데이터압축및복원장치와방법
RU2387022C2 (ru) Масштабируемый аудиокодер без потерь и авторское инструментальное средство
US6675148B2 (en) Lossless audio coder
JP4179639B2 (ja) マルチチャンネル情報信号の算術符号化/復号化
US8374858B2 (en) Scalable lossless audio codec and authoring tool
CA2601821A1 (en) Planar multiband antenna
CA2604521C (en) Lossless encoding of information with guaranteed maximum bitrate
US6498811B1 (en) Lossless encoding/decoding in a transmission system
EP1741093B1 (en) Scalable lossless audio codec and authoring tool
US6778965B1 (en) Data compression and expansion of an audio signal
JP3945827B2 (ja) 複数のディジタル情報信号に関するデータの圧縮/伸長
Prodi et al. Data compression
JP2007181208A (ja) 音声信号のデータ圧縮及び伸張装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20041108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3