JP2000501260A - 情報パケット交換機のためのスケジューラ - Google Patents

情報パケット交換機のためのスケジューラ

Info

Publication number
JP2000501260A
JP2000501260A JP9520407A JP52040797A JP2000501260A JP 2000501260 A JP2000501260 A JP 2000501260A JP 9520407 A JP9520407 A JP 9520407A JP 52040797 A JP52040797 A JP 52040797A JP 2000501260 A JP2000501260 A JP 2000501260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
vci
queue structure
vpi
logical channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9520407A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィックルンド,ゲラン
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2000501260A publication Critical patent/JP2000501260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3081ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • H04L49/253Routing or path finding in a switch fabric using establishment or release of connections between ports
    • H04L49/254Centralised controller, i.e. arbitration or scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5678Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
    • H04L2012/5679Arbitration or scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/20Support for services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3009Header conversion, routing tables or routing tags
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/50Overload detection or protection within a single switching element

Abstract

(57)【要約】 本発明は、広帯域データ通信ネットワークに関し、特に情報パケットのスケジュールされた転送の局面に関する。情報パケット(32)のスケジュールされた転送のための方法と装置が提供され、各情報パケット交換機入線ポート(8)は、情報パケット(32)のスケジュールされた転送のためパケット転送スケジューラ(18)と関連している。パケット転送スケジューラ(18)により、セル(32)は、情報パケット交換機出線ポート(14)に従って、またその論理チャネル(VP/VC)に従い出線ポート(14)に対する第1のキュー構造体(41、42)の中に分類される。

Description

【発明の詳細な説明】 情報パケット交換機のためのスケジューラ 技術分野 本発明は広帯域データ通信ネットワーク及び方法に関する。特に、情報パケッ トのスケジュールされた転送の局面に関する。 背景 マーテイン デ プリッカ(Martin De Prycker):非同期 転送モード、広帯域ISDNに対する解答;コンピュータ通信及びネットワーク 化におけるELLIS HORWOODシリース;1991には、情報、即ち、 固定長情報パケット又はセルを入線論理チャネルから出線論理チャネルヘ交換す るための高速情報パケット交換機が記載される。交換機は、数個の交換機ポート が接続される中央交換機コアを含む。交換機ポートは、2つの別個の機能である 入線機能と出線機能を持つが、これらは典型的には同じハードウエアにおいて実 行される。代表的な高速情報パケット交換機は、ATM交換機であり、そこにA TMは、非同期転送モード(Asynchronous TransferMo de)を表す。入線/出線論理ATMチャネルは、第1に、物理的リンク又は物 理的入線/出線により定義され、これは物理的ポート番号により定義され、そし て第2に、物理的ポート上の論理チャネル、即ち、仮想パス、VP及び/又は仮 想チャネル、VCにより定義され、これらは、仮想パス識別子VPI及び仮想チ ャネル識別子VCIにより夫々識別される。交換機能を提供するため、入線と着 信論理チャネルの両方は、出線と発信論理チャネルに関係付けられなければなら ない。これは翻訳テーブルの使用により達成される。その上、2つ以上の論理チ ャネルが同時に同じ出線を目指して争う場合の問題を解決しなければならない。 従って、高速情報パケット交換機は、3つの機能を実行しなければならず、これ らは、入線ポートから交換機の出線への情報の内部的経路決めのためのルーテイ ング、同時に同じ出線を目指す複数セルをバッファするためのキューイング、及 びヘッダの翻訳である。 現在まで、4つの型式のATMトラフィックがあり、これらは、一定ビット伝 送速度CBR、可変ビット伝送速度−実時間VBR−RT、可変ビット伝送速度 −非実時間VBR−NRT、及び不特定ビット伝送速度UBRである。第5のト ラフィック型式である、利用可能ビット伝送速度ABRは、最近、国際電気通信 連合及びAMTフォーラムにより、ネットワークと使用者の間の相互作用を要求 するATMサービスの部類として定義された。使用者は、データ即ち情報パケッ ト又はセルを、いかなる瞬間でもネットワークにより許された最大のビット伝送 速度で送ることが可能であるべきである。このための流れ制御プロトコルが定義 された。ビット伝送速度又は正に速度は、秒当たりのビットの数ビット/秒とし て定義される。 総ての使用者が、ネットワークにおいて利用可能な帯域幅の公正な分配を得る ことが目標であった。利用可能な帯域幅のどれだけの分配をその使用者が受ける べきかを決定するために各使用者に重みを割当ててもよい。この重み、従ってそ の帯域幅は、全部の使用者に同じでもよく又は異なってもよい。ネットワークに おける各交換システムは、各使用者に相対的な重みに従って帯域幅を割当てなけ ればならず、またこの重みに従ってこれらの使用者にサービスしなければならな い。 各入線ポートは、出線ポート当たり1個の論理キューをもつものと考えられる 。セルがコアの中へ送られるべき時には、このセルが取り出されるキューを決定 し、またどのセルがこのキューの中にあるかも決定しなければならない。公正を 達成するためには、即ち、各VP/VCに利用可能な帯域幅の公正な分配をキュ ーから交換機コアの中まで与えるため、各キューは、例えば、走査器により捜さ れ、各キュー内で各VP/VCを求める。これについて少なくとも2つの問題が ある。キュー走査器は、各セル区間に対して、送るべきセルをもち且つその出線 ポートがセルを受入できる次のキューを選択しなければならない。一つの入線ポ ートが選択されると、この入線ポートにおける全部の着信VP/VCは、選択さ れた出線ポートの帯域幅の公正な分配を各VP/VCに与えるために順次に調べ られなければならない。 もしポートの数が大きく、且つセルを送ることの出来るポートが見付かるまで 各ポートの状態が順番に検査されると、捜索に長い時間が掛かり、1個のセル区 間の持続時間内、即ち、一つのセルを交換機コアの中へ送るのに要する時間内に 達成出来ない。もし、例えば、一つのポートがセルの各バイトに対して検査出来 ると、60個のポートしか検査出来ない。もしこの期間中にアクテイブ情報を運 ぶセルが発見できないと、アイドルセルを発生させなければならない。並列又は 直/並列捜索はより速く行えるが、より多くのハードウエアを必要とする。更に 、論理チャネルの数は4000以上になり得るので、送るため次のものを見付け るために、全部のVP/VCを一つのセル時間の間に実際に捜すことは実行可能 ではない。 更に、もし1個の入線が一つの出線を目指す10個のVP/VCを運んでおり 、且つもう一つの入線が1個をもっているだけであれば、少なくともある時間期 間の間に単一のVP/VCが出線帯域幅の50%を入手し、10個のVP/VC の各々が5%しか入手しないという危険がある。 関係技術の説明 ABRを支持し且つVC毎のキューイングのためのサービスを提供するATM 交換システムが、ストラタコム サービス ノート(StrataComSer vice Note)ABRSN19515MN、1995に開示されている。 余分の帯域幅の割当において公正を更に確保出来るように、前記ATM交換シス テムは、VC毎の速度スケジュールのため総ての入線ポートに共通の集中ユニッ トを備える。集中ユニットは交換機の大きさに上限を与える。 チャオ(Chao)等の論文「ATM交換機のための一般化された優先キュー マネジャーのアーキテクチャ設計」、ISS−95は、キュースケジュールのた めの手段を含む交換機を提案している。この提案された交換システムは、スケジ ュールに便宜のため出線ポートにバッファをもっている。 米国特許第5,166,930号明細書は、データデバイスにデータ資源への 効率的なアクセスを与えるための方法と装置を開示している。複数の画期的 ( epoch)キューが入力に備えられ、これにより、各接続からは、その接続の 重みに依存して、制限された数のセルが各キューの中へ分類されることが出来る 。オーバフローキューは、画期的キュウーにおいて許されなかったセルのため に使用され、この画期的キュウーは、次に周期的に空にされ、オーバフローキュ ーからのセルは、新しい着信セルと共に空のキューの中へ分類される。 WO 93/07699には、メモリバッファモジュールをもち、その各々が 一群の入線ポートのために働く高速ATMパケット交換機が開示される。各共通 メモリバッファは、着信セルを記憶するための共通メモリバッファ手段及び記憶 されるべきセルを管理するためのバッファ管理手段を含む。このシステムは、更 にメモリバッファモジュールに接続されたスペース交換手段、及びスペース交換 機を構成し、あらゆるタイムスロットにおけるメモリバッファモジュールを調整 するシステムスケジューラをもっている。 別の実施例においては、このシステムはまた各入力ポート及び出力ポートの将 来のタイムスロットの使用を制御するタイムスロット利用手段、入力ポートと1 つ以上の出力ポートを接続するための将来のタイムスロットの中で最も早い共通 のタイムスロットを決定するための回転ウインドウ(revolvingwin dow)優先順位エンコーダ手段、及び最も早い共通のタイムスロットを入力ポ ート及び選択された出力ポートについての情報と共に記憶し且つ各セルのヘッダ に従ってあらゆるタイムスロットでスペース交換機を構成するリスト制御器を含 む。 P 661 899 A2は、ネットワーク資源をより効率的に使用し且つオ ーバーロードの情況においてセルの喪失を避けるためのシステムを記載する。複 数セルの一つのフレームの最初と最後のセルには、夫々開始セルと終了セルフラ グが与えられる。パケットカウンタ及び送りカウンタは、一時的に仮想接続に割 当てられる。開始セルと終了セル信号及びパケットカウンタは、最初の仮想接続 に対して受信されるセルが無い時に、別の仮想接続のためにネットワーク資源が 使用出来るようにするため使用される。 米国特許第5,517,495号明細書は、高速の局地から広地域ネットワー クのための方法及び入力がバッファされるATM交換機が記載される。この交換 機は、各入力ポートのための1個の入力バッファ、及び公正裁定ラウンドロビン (fair arbitration round robin)(FARR) プログラムを使用して受信されたセルの処理を制御するための交換機構造物とス ケジュール制御回路を含む。各入力バッファは、各出力ポートの優先レベルに関 連するサービスリスト、及び各仮想接続のための1個のセルキューを含む。各仮 想接続は、受信されたセルの処理を制御するため入力バッファを出力ポートと突 き合わせるのに使用されるタイムスタンプを持っている。 この方法は、入力バッファ内にセルを受信し、各入力バッファ内において、各 入力ポートに対する仮想接続を予め選択し、各予め選択された仮想接続のタイム スタンプをスケジュール制御回路へ送り、入力バッファを出力ポートと突き合わ せて、対応する仮想接続のセルを交換機構造物を経て送り、各仮想接続のタイム スタンプをセットする夫々のステップを含む。 EP 678 996 A2は、多重化点における統計的に多重化されたマル チキャスト(multicast)トラフィックの問題を解決する帯域幅要求を 処理するATM交換機及び方法を開示している。各入力ポートは、各出力ポート のための1個のバッファ記憶装置を含む。ユニキャスト及びマルチキャスト(u nicast and multicast)トラフィックを送信する手段が含 まれ、各ユニキャストトラフィックセルの送信のためのタイムスロットを割当て るため構成され、またマルチキャストトラフィックセルの送信のため何時タイム スロットが利用できるかを計算するための出力タイムスロット制御手段とスケジ ュール手段を含む。出力タイムスロット制御手段は、タイムスロットを識別する 情報を記憶し且つそのタイムスロットをマルチキャストトラフィックセルの送信 のために保有する記憶装置を含む。 使用される用語及び略語の定義 (デ プリッカ(De Prycker):非同期転送モード、広帯域ISDN に対する解答:コンピュータ通信及びネットワーク化におけるELLIS HO RWOOD シリース、1991) ATM: 非同期転送モード、即ち、高速パケット交換 セル: 可変又は固定長情報パケットのためのATMにおける語法は、典型的 に、好ましくは32と64バイトの間の使用者情報フィールドと制御情報フィー ルド、即ち、へッダからなり、セルのための全体のヘッダの大きさは、ネットワ ークにより供給されるべき機能に依存し、国際電信電話諮問委員会CCITTに より標準化されている2と7バイトの間である。固定長ATMセルは、48バイ トの使用者情報フィールドと5バイトのヘッダフィールドを持つ。 入線/出線:物理的リンク 入線/出線論理チャネル:入線/出線+その入線/出線上の入力/出力論理チ ャネル(VP/VC) 入線/出線ポート:セルを受け/送るためのパケット交換機ポート ヘッダ翻訳テーブル:入線ポート/着信VPI/VCIと出線ポート/発信V PI/VCIとの間の関係を与える。翻訳はパケット交換機の入線において行わ れる。 MCR:最少セル伝送速度、所定時間期間の間の特定の論理チャネルに対する セルの最少数。 発明の目的 本発明の目的は、高速情報パケット交換機において利用可能な帯域幅の制御可 能な分配を達成する手段を提供することである。 本発明のその上の目的は、出線帯域幅が全部の入線ポートからの全部の論理チ ャネルの間で等しく分配されることを出来る限り保障することにより全体的に公 正なやり方で利用可能な帯域幅が分配されることを確保することである。 更に別の目的は、サービスカテゴリの利用可能ビット伝送速度ABRを支持す る高速情報パケット交換機を提供することである。本発明の好ましい実施例にお いては、ABRセルに対して最少セル速度、MCR、が保障される。 発明の要約 本発明はABRトラフィックに関する。CBR、一定ビット伝送速度、及びV BR、可変ビット伝送速度の様な他のサービスクラスのトラフィックもまた高速 情報パケット交換機において支持されるべきである。ATM交換機においては、 本発明によるキュー構造及び選択方法は、独創的なABRキュー構造は勿論VB R及びCBRから成る完全なキュー構造の一部と見ることができる。VBR及び CBRサービスは、ABRサービスに優先し、そのためVBR及びCBRトラフ ィックが増加する時は、ABRに利用できるビット伝送速度は減らされる。 本発明の利点 独立請求項による発明は、情報パケットの転送をスケジュールするための、情 報パケット交換機に適合したパケット転送スケジューラを備える利点がある。こ の様なパケット転送スケジューラは、交換機及びバッファの内部動作速度が交換 機の大きさに依存しないため、ABRトラフィックを支持する大型のパケット交 換機を造ることを可能にする。 独立請求項に開示した本発明の好ましい実施例は、従属請求項において定義さ れる。 図面の簡単な説明 図1は、通常ATM交換機に設けられる情報セルの概略図である。 図2は、本発明の実施例によるパケット交換機の概略図である。 図3は、本発明の実施例によるパケット転送スケジューラの概略図である。 図4は、本発明の実施例によるキュー構造体の概略図である。 図5Aは、本発明の第1の実施例によりセルがパケット転送スケジューラによ り受信される時に取られる行動の流れ図である。 図5Bは、本発明の第1の実施例によりセルがパケット転送スケジューラから 選択された出線ポートへ転送される時に取られる行動の流れ図である。 図6Aは、本発明の第2の実施例によりセルがパケット転送スケジューラによ り受信される時に取られる行動の流れ図である。 図6Bは、本発明の第2の実施例によりセルがパケット転送スケジューラから 選択された出線ポートヘ転送される時に取られる行動の流れ図である。 図7は、本発明の実施例によりセルをパケット転送スケジューラから選択され た出線ポートヘ転送するためセル転送速度を計算するために取られる行動の流れ 図である。 図8は、本発明の実施例によりどの様に「リストの開始」(Start of List)信号が出線ポートから入線ポートヘ送信されるかの概略図である。 図9は、本発明の実施例により、情報が交換機へ送られる速度で端部使用者へ 送信するために使用されるRMセルを示す。 図10は、図9に示すRMセルがどの様にして端部使用者へ送信されるかを示 す。 実施例の詳細な説明 図1は、それ自体知られた情報パケット32の概略図で、これは使用者情報フ ィールド34と、ヘッダと呼ばれる制御情報フィールド36とから成る。ヘッダ は、他の型式の情報の中で特に、セル32のためのアドレスとタイミング情報を 含む。 図2は、パケット交換機2の概略図で、本発明によるパケット転送スケジュー ラを含む。典型的な高速情報パケット交換機は、ATM交換機で、そこではAT Mは、非同期転送モードを表す。従来の技術によれば、パケット交換機2は、物 理的入線ポート8に関連する入線論理チャネル6からのセル32を物理的出線ポ ート14に関連する出線論理チャネル12へ交換する。これら出線ポートは、ネ ットワーク内の他のノード、例えば、他のATM交換機に物理的に接続される。 図2の交換機2は、中央交換機コア3を含み、これに数個の交換機ポート8、 14が接続される。ヘッダ翻訳テーブル16は、着信セルのVPI/VCI及び 物理的出線ポートを決定し、またそのセルは可変ビット伝送速度、VBR、一定 ビット伝送速度、CBR、又は利用可能ビット伝送速度、ABRに従って送信さ れるべきかを決定する。もしそのセルが、CBR又はVBRに従って送信される べきであれば、それはVBR及びCBRキュー構造体15へ転送され、それらは 、ここでは明瞭にする理由で、各入線ポート8に対して1個のユニットとして示 される。それらは、各入線ポート8に対して2個のユニットとして、又は全部の 入線ポート8に対して1個又は2個のユニットとしても実行できる。 本発明によれば、交換機はまた、パケット転送スケジューラ18を含み、これ は利用可能ビット伝送速度(ABR)に従ったセルの送信を可能にする。この交 換機においては、各入線ポートに対して1個のパケット転送スケジューラ18が ある。 本発明の実施例によれば、パケット交換機2は、また、例えば、交換機を通る 情報パケットの源及び一般的トラフィックの要求に依存して重みを各論理チャネ ル(VP/VC)に割当てるための制御手段23含む。この技術において、普通 の様に、制御手段23は、ヘッダ翻訳テーブル16をセットアップする。 着信セルは、入線ポート8で受信される。従来技術における様に、ヘッダ翻訳 テーブル16は、セル32のヘッダフィールド36内の制御情報に依存して論理 チャネルコードVPI/VCI及びセル32の出線ポートを決定する。しかし、 それは、交換機においてヘッダ翻訳が行われるこの発明にとつては重要ではない 。本発明によれば、セルは次に、入線ポート8接続されているパケット転送スケ ジューラ18に転送される。 パケット転送スケジューラ18は、図3に詳細に示す様に、受信したセル32 を、それらの出線に従って第1のキュー構造体40の中へ分類する。これらのセ ルは、次に、パケット転送スケジューラ18から少なくとも1個のセル32を選 択する第1の選択器20を経由して交換機コア3へと続く。交換機コア3は、こ の技術において普通の様に、バッファをもち、もし2つ以上の入線ポート8から のセルが同じ出線ポート14へ同時に送られる時のセルの喪失を回避する。制御 手段23、例えば、中央処理装置、CPU、は、またパケット転送スケジューラ 18と通信する。 入線ポート8が、ハードウエアとして別個のユニットであれば、入線ポートが そこでスケジューラ18を含み、スケジューラ18はセルを受信手段24により 受信する。出線ポートは、ヘッダ翻訳テーブル16により既に決定ずみである。 制御手段31、これはモトローラ68360の様なマイクロプロセッサでもよい が、各論理チャネル(VP/VC)に割当てられた重みを受信するのに適合して いる。注目すべきことは、代替として、制御手段31は、交換機全体に共通のC PUを含むことができる制御手段23の一部であってもよい。 図3に戻ると、スケジューラ18は、各出線ポートのための第1のキュー構造 体40を含み、この中にセルが、それらの出線ポートに従って分類される。スケ ジューラは、更に前記セル32をその適切な第1のキュー構造体40の中へ分類 するための手段28を含む。 図4は、本発明の好ましい実施例によるキュー構造体の概略図である。第1の キュー構造体40は2つのサブキュー構造体、次(Next)41と現在(Cu rrent)42を含む。各スケジューラ18において、各出線に対して一対の 現在と次のキューがある。現在42は、これからセルが目下読み取られているキ ューであり、他方分類手段28は、受けたセルを次41の中へ分類する。 全部のセルが、現在42から読み取られると、サブキュー構造体である次41と 現在42はスワップされ、これにより「次」が新しい「現在」となり、ここから セルが読み取られ、また空の「現在」が新しい「次」となり、この中へセルが読 み込まれる。 各スケジューラ18は、また第2のキュー構造体50を含み、これはセル32 のVPI/VCI−リストと呼ばれ、即ち、この置換においては各VP/VCに 対して1個のキューがあり、このリストの中へ、セル32は分類手段28により 、各セル32の論理チャネルコードVPI/VCIに従って分類される。このキ ュー構造体50は、着信セルがVPI/VCIをもち、このVPI/VCIに対 して既に一つのキューが次41の中にある場合に使用される。分類手段28は、 またセルをVPI/VCI−リスト50から第1のキュー構造体40へ転送する 。 このスケジューラは、キュー構造体40及び50の中へ分類されたセル32の 数をカウントするカウンタ30を含む。このカウンタは、各VPI/VCIに対 して1個のレジスタをもち、これは図5Aを見よ。 先ず、これらキューが空で、そこで全部のカウンタが零にセットされると仮定 する。第1のVPI/VCIと第1の出線ポート14をもつ第1のセル32が到 着すると、それは、その出力ポートに対する次41キュー内に置かれ、そのVP I/VCIに対するカウンタはインクリメントされ、即ち、1にセットされる。 同じ出線ポート14をもつが、第2のVPI/VCIをもつ第2のセル32が到 着すると、それは同じ次41キュー内に置かれ、第2のVPI/VCIに対する カウンタはインクリメントされ、即ち、1にセットされる。次に、第1のセルと 同じVPI/VCIと出線ポート14をもつ第3のセル32が到着すると仮定す る。このVPI/VCIに対するカウンタは1であり、このVPI/VCIに対 する一つのセルが既に「次」内にあることを示している。従って、この着信セル は、第1のVPI/VCIに対する第2のキュー50の中へ分類され、このカウ ンタはインクリメントされ、即ち、2にセットされる。 キュー構造体次41、現在42、及びVPI/VCI−リスト50は、好まし くは共通のRAM内の、セル32の動的にリンクされた夫々のリストである。 全体的な公正さを達成するため、同一の出線ポートに専用の全部の入線の総て の現在42及び次41は、好ましくは論理的に1個にリンクされるべきで、これ によりその出線ポートに対する全部の現在42は、いかなる入力でも同じ出線ポ ートに対する次41から開始する前に空にされる。 図8に示す様に、ある出線14に対する全部の現在42キューから成る「現在 」キューが空になり、その出線ポートが、より多くのセルを受ける用意があると 、それは「リストの開始」信号38を、その出線に対応する全部のキューへ送る 。交換機3は、全部の出線ポート12からの全部の「リストの開始」信号を多重 化して1つの「全部のリストの開始」信号として全部の入線ポート8に分配して もよい。 「リストの開始」信号が受信されると、次41及び現在42は、前述の様にス ワップされる。新しい現在42は、セルをVPI/VCI−リスト50から、又 は、もしVPI/VCI−リスト50が、ある特定のVP/VCに対して空であ れば、入線ポートから直接に受ける。次41と現在42の間のスワップは、選択 器20により実行される。 ある出線に対する全部の現在42リストが、いかなるスケジューラでも「次」 と「現在」をスワップする前に読み込まれることを保障するためと、各入線ポー トにおける情報パケットスケジューラは、出線ポートに現在42の長さについて 知らせる。これは、現在42から送られる最後のセルにおける明示の値としてな されるか、又は最後のセルにおける1個の単一ビットマーカかのいずれかにより 行われる。第1の場合では、このセルは、とりわけこの値を含む拡大されたヘッ ダを含まなければならない。後者の場合には、出線ポートが、2つのマークされ たセルの間のセルの数をカウントしなければならない。この手順は、当業者に周 知である。 本発明の別の実施例では、それらVP/VCが帯域幅の等しい分配を受けてい ないという一般的な場合を考慮に入れる。重みが制御手段23(図2)により割 当てられ、ある論理チャネル(VP/VC)には、例えば、別の論理チャネルよ り10倍多くの帯域幅が与えられる。このことは、夫々異なる論理チャネルに、 次41(図3)にリンクされた異なる数のセルを持たせることにより行うことが できる。前述の様に、各論理チャネルのVPI/VCIカウンタ30は、キュー 構造体40、50におけるセルの数を追跡している。この実施例では、そのカウ ンタは、各VPI/VCIに対して2個のレジスタを持たねばならず、1個は第 1のキュー構造体40内のセルの数をカウントするため、他の1個は第2のキュ ー構造体50内のセルの数をカウントするためである。 この場合、カウンタ30が、ある所定の限度、即ち、相対的な帯域幅(図示な し)により定義される最大値より低い限り、セルを次41内に置くことが出来る 。カウント手段が、このVPI/VCIに対するこの最大値に達すると、そのV P/VCに対するそれ以上のセルはVPI/VCIリスト50の中へ分類される 。 出線ポートは、全部の受信した現在42のまとめた全長を得るために、総ての 入線ポートから受けたセルの数を合計する。そこには、各入線に対する状態マー カと、どの入線がその出線に送るべきパケットをもっているかを追跡する入線カ ウンタと、全部の受信した現在42の合計の全長を計算する手段とが備えられる 。これらは、ある特定の出力に対する各現在42の全長の先行する計算の後に零 へリセットされる。 図6A及び図6Bは、本発明の第1の実施例により、パケット転送スケジュー ラにおいてセルが受信され、これにより選択された時に取られる行動の流れ図で ある。この実施例において、VP/VCの全部は同じ重みを持つものと仮定する 。図6Aの流れ図におけるステップは、好ましくは決定手段26及び分類手段2 8により遂行され、また図6Bの流れ図におけるステップは、第2の選択手段2 0により遂行される。 最初に、第1のVPI/VCIと第1の出線ポートをもつ第1のセルが入線ポ ートに入ると仮定する。 ステップ100:そのセルの宛先を入手し、第1のVPI/VCIに対するV PI/VCIカウンタ30の値を決定する。 ステップ102:もしカウンタ値が零であれば、ステップ104へ行き、さも なければ、ステップ108へ行く。 ステップ104:そのセルを、第1の出線に対する次41内へリンクさせる。 ステップ106:第1のVPI/VCIに対するカウンタ30を1へセットす る。 ステップ108:そのセルを、そのVPI/VCIに従って第2のキュー50 の中へリンクさせる。ステップ106へ続く。 図6Bにおいて、セルは、次のように出線ポート14へ読み込まれる。 ステップ110:選択手段20は、コア3の中へ送信するため、第1のVPI /VCIと第1の出線ポートをもつ第1のセルを選択する。 ステップ112:第1のVPI/VCIに対するカウンタ30は1に等しいか これより小さいか?もしいいえであればステップ114へ行き、さもなければス テップ116へ行く。 ステップ114:第1のVPI/VCI−キューからのセルを次41内へリン クさせる。 ステップ116:第1のVPI/VCI−キューに対するカウンタ30をデク リメントする。 この手順は、1個のセルが各アクテイブVPI/VCI−リスト50から取り 出されることを保障し、これは各論理チャネルに対して帯域幅の公正な分配を与 える。 図7A及び図7Bは、本発明の第2の実施例により、パケット転送スケジュー ラにおいてセルが受信され、これにより選択された時に取られる行動の流れ図で あり、異なる論理チャネル、VP/VC、に対する異なる重み、及び「最少セル 速度」MCR要求を考慮に入れている。 流れ図において用いられる値は、次の通りである。 カウントはある特定のVP/VCに対するキュー構造体内のセルの数である。 Nvは、このVP/VCに対する重みである。 NCN=セルの数/ある特定のVP/VCに対する次41内のセルである。 もし、あるVP/VCからのセルが現在42から選択される速度が、そのVP /VCに対して特定される「最少セル速度」MCRより低ければ、余分のセルは 現在42の中へ分類され、より多くの帯域幅がそのVP/VCに与えられる。こ れを制御するため、各VP/VCに対して幾つかの余分なパラメタが必要である 。 NMP−ある測定期間の間の複数セルの長さ CCN−現在のセル数 TFC−ある測定期間における第1のセルに対する時間 TNC−次のセルに対する最大時間 ETNC−次のセルに対する予期時間 これに加えて、共通時間、現在の時間CTが用いられる。値NMP、TFC及 びTNCは、次式を満足するよう選択される。 NMP/((NMP−1)*TNC+TEC)>MCR 図7Aにおいて、セルは、次のステップによりキュー構造体40、50へ読み 込まれる。 ステップ120:ある特定のVPI/VCIと出線ポートを持つセルが入線ポ ートで受信される。 ステップ122:そのセルをこのVP/VCに対するキューの中へリンクさせ る。 ステップ124:このVPI/VCIに対するカウンタは0か?もしはいであ れば、ステップ126へ行き、さもなければ、ステップ128へ行く。 ステップ126:CCN=NMPにセットする。(あるVP/VCの第1のセ ルが受信される時、即ち、VPI/VCI−リスト50が空で、CCNは、新し い測定期間を開始するためNMPに等しくセットされたことに注目すべきである 。) ステップ128:もしNCNがNVより低ければ、ステップ130へ行き、さ さもなければ、ステップ132へ行く。 ステップ130:そのセルを次41の中にリンクする。 ステップ132:このVPI/VCIに対するカウンタをインクリメントする 。 図7Bにおいて、セルは、次のステップで出線ポートヘ読み込まれる。 ステップ150:現在42から第1のVPI/VCIが選択され、コアの中へ 送られる。 ステップ152:もしCCN=NMP、ステップ166へ行き、さもなければ 、ステップ154へ行く。 ステップ166:CCN=1及びETNC=CT+TFCにセットする。ステ ップ164へ行く。 ステップ154:もし、このVPI/VCIに対するカウントが1であれば、 ステップ164へ行き、さもなければ、ステップ156へ行く。 ステップ156:もしETN<CT、ステップ168へ行き、さもなければ、 ステップ158へ行く。 ステップ168:このVPI/VCIを「現在」リスト内に置く。ステップ1 62へ行く。 ステップ158:もしNCN<Nv、ステップ162へ行き、さもなければ、 ステップ160へ行く。 ステップ160:VPI/VCIを、宛て先に対する「次」リスト内に置く。 ステップ162:ETNC=ETNC+TNCにセットする。 ステップ164:カウンタをデクリメントする。 従って、ある特定のVPI/VCIを持つ第1のセルが現在42から読み取ら れると、CCNが1にセットされ、ETNCがCTプラスTFCにセットされる ので、測定期間が開始される。これは、NMPセルが読み出されてしまうまで繰 り返される。一つのセルが現在42から読み取られる毎に、新しいETNC値が 、TNCを前のETNCに加算することにより計算される。異なるTFCとTN Cを持つ理由は、どの様なMCR値の監視も可能にし、また、たとえ実際のセル 転送速度がMCRで、TFC>TNCが仮定されても、2つの引き続くセルの間 の時間の幾らかの変動を許すことである。 このVPI/VCIを持つ次のセルが読み出されると、このETNCは、それ が更新される前に、CTと比較され、もしETNCがCTより低ければ、そこで 一つのセルが、次41の中へではなく、現在42の中へ置かれる。 更に、一連番号の完全性を保持するため、現在42及び次41は、実際のセル に対するポインタを含むべきではなくて、それらのVPI/VCI値に対するも のだけを含むべきである。この様な値が現在42から読み出されると、そのセル はそのVPI/VCIに対するキューから取り出される。各宛て先に対して各々 1個ある現在42と次41は、複数VPI/VCI値のリンクされた複数リスト を使用し、又は各リストに対して一つの固定メモリスペースを割当て、その複数 VPI/VCI値をそのメモリスペースの連続的な位置に置くことにより造り上 げることが出来る。 図8は、本発明の実施例により、交換機コアの中へ送り込むためパケット転送 スケジューラにおいてセルを選択する選択速度を計算するため出線ポートにおい て取られる行動の流れ図である。 ステップ170:現在42の第1のセルがコアから受信され、入線ポートが、 例えば、セル32のヘッダ内のソースアドレスから決定される。 ステップ172:もしこの入力の状態が0であれば、ステップ186へ行き、 さもなければ、ステップ174へ行く。 ステップ174:もしこれが、現在リストにおける最後のセルであれば、ステ ップ176へ行き、さもなければ、終了する。 ステップ176:「現在」リストの合計=合計+長さをセットする。 ステップ178:この入力カウンタをデクリメントする。 ステップ180:もし入力カウンタが0に等しければ、ステップ182へ行き 、さもなければ、終了する。 ステップ182:「リストの開始」信号の周期を計算するため合計を使用する 。 ステップ184:全部の入力状態をリセットする。 ステップ186:その入線1に対する状態マーカをセットし、その入線カウン タを1だけインクリメントする。 リスト速度と呼ばれる選択速度を計算するため、その出線ポートは、それがリ ンク上のABRセルの合計数を送り出すのに要する時間を測定する。この時間は 、このリンク上に存在する瞬間的な「一定ビット速度」CBR及び「可変ビット 速度」VBRトラフィックに依存する。 この時間は、次に、総てのスケジューラ18においてその出線に対する次41 と現在42のスワップを開始するため、その出線が「リストの開始」信号を入線 ポートヘ送り返す間隔として使用される。この信号は、通常のトラフィックセル 内で運ばれる別々のポイントツーマルチポイントセル(point−to−mu ltipoint cells)として入線ポートヘ送ることが出来、又は別個 の通信機構を経由して送られる。この信号が、通常のトラフィックセル内で運ば れるときは、1個のビットだけが必要である。これらの信号がどの様に送ら れるかは、当業者に周知である。 図2及び3に戻ると、本発明の好ましい実施例では、各入線の所に、各出線の ため一つのキュー構造体現在42を含む一つのパケット転送スケジューラ18が ある。各パケット転送スケジューラ18内の選択手段20、例えば、走査器は、 各現在42から1個のセルを順に選択する。もし走査器20が、1つの現在42 の最後のセルに出会うと、そのリストを走査から除外する。パケット転送スケジ ューラ18が、ある出線ポートから「リストの開始」信号を受けると、その出線 ポートに対する「次」と「現在」はスワップされ、走査器はセルを新しい現在4 2から取り出す。走査器は、全部の現在42のリストを含み、そこからセルを目 下取り出す。これらセルは、それらが走査リストに現れる順に現在42から取り 出される。あるセルが、現在42から取り出されると、このリストの番号は、そ のセルが現在42からの最後でなかったなら、走査リスト内で後退させられる。 ある「リストの開始」信号が、その1個の出線から受信されると、対応する現在 42の番号は走査リストの中へ後退させられる。 別の実施例によれば、各入線は、それが終了した現在42を持つ時、一つの調 整パケットを他の全部の入線へ送り出す。ある入線が、この様なセルを他の全部 の入線から受けた時だけ、次41から開始する。 更に別の実施例によれば、その出線は、それらの調整パケットを入線から収集 し、全部の調整パケットを受信した時に一つの「リストの開始」信号を全部の入 線へ送り出し、又は、この代わりに、現在42から送られる最後のセルが、その 拡張されたヘッダ内に、制御手段31により提供される一つのマーカを持ってい る。このやり方で、調整パケットにより使用される帯域幅は削減される。 その選択速度リスト速度は、出線ポートにより「リストの開始」区間の逆とし て計算され、ある特定のVCIに対する、その相対的重みについて調節された、 帯域幅の公正な分配として使用出来る。 ABRプロトコルは、各接続に関連した正規RMセル60を定義する。図9に 示す様に、このRMセル60は、明示速度(Explicit Rate)ER 61と呼ばれるフィールドを含み、これは端部使用者に、どの速度でセルをネッ トワークへ送り込むべきかを知らせる。RMセルは、センダ(sender)に より発生し、受信器により戻される。このRMは、受信器により修正されても良 く、またそれが送信器への戻り路で通過する各交換機により修正されても良い。 図10は、どの様にRMセル60が、センダ62から交換機2を通り受信器6 3へ送信され、そして交換機2を通ってセンダ62に戻るかが示され、このセン ダ62は、又は信号の源で、ここではデータを電気通信網を通り交換機を経由し て送るコンピュータとして示される。逆方向RMセルが、「入線ポート」8を通 過している時、そのポートは、ER61を、このRMセルが来た出線ポート14 へセルを送るとき目下使用しているリスト速度を取り入れて修正することが出来 、そしてそれを相対的速度で乗算する。 このER61は、もし計算された速度が、RMセル60内に既に運ばれている ものより低いとき修正されるだけである。 その上の実施例によれば、出線は入線に、送るために許されている時間単位当 たりの現在42の数、リスト速度について知らせるが、これは各入線に対して同 じ数である。 交換機コアは、同時に同じ出線へアドレスされた数個の異なる入線からのセル を受け入れるため、限られた数の出線バッファを含む。この様な出線バッファが 充満すると、逆圧力信号(back pressure signal)がコア から送られ、これにより当業者に周知の様に、出線におけるこのバッファが空に なるまで、入線ポートはこの選択された出線ポートへはそれ以上のセルは送らな い。 あるセルがコアの中へ送られるべき時に、コアからの逆圧力信号がたまたま受 信されており、そのコアはその宛先出線へは送ることが出来ないことが示されて いるかも知れない。その場合、そのセルは送られずに、そこからそのセルが到着 した現在42は、逆圧力が止むまでは走査リストの中へは戻されない。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1998年1月15日(1998.1.15) 【補正内容】 請求の範囲 1.情報パケット(32)を、情報パケット交換機を通して、幾つかの入線ポ ート(8)の1つから、幾つかの出線ポート(14)の1つへスケジュールされ た転送のための方法であって、前記方法は、 a)パケット(32)の出線(14)を決定することを含むものにおいて、各入 線ポート(8)に対して次のステップ、 b)情報パケットを、特定の出線ポート(14)に対して個別の第1のキュー構 造体(40)の中へ、該パケットの前記入力ポート(8)に対して個別のパケッ ト転送スケジューラ(18)により分類するステップであって、前記スケジュー ラ(18)は該パケット交換機の出線ポート(14)当たり少なくとも1つのキ ュー構造体(40)をもつ前記ステップと、 c)該第1のキュー構造体(40)から少なくとも1つのパケット(32)を選 択するステップとを備えることを特徴とするスケジュールされた転送のための方 法。 2.請求の範囲第1項記載の方法において、 該キュー構造(40)は、少なくとも第1の副構造体(次41)と第2の副構 造体(現在42)を持ち、 着信パケット(32)の分類は、第1の副構造体(次41)の中へ行われ、 出力ポートへ送られるべきパケットの選択は、第2の副構造体(現在42)か ら行われ、 第2の副構造体(現在42)が空で出線ポートがより多くのセルを受ける用意 がある時は、第1のキュー構造体(40)の前記第1及び第2の副構造体をスワ ップすることを特徴とするスケジュールされた転送のための方法。 3.請求の範囲第2項記載の方法において、さらに もし同じチャネルコードを持つパケットが目下第1の副構造体(次41)内に あれば、前記論理チャネルコード(VPI/VCI)当たり1つのキューを持つ 第2のキュー構造体(50)の中へ着信パケット(32)を分類するステップを 含むスケジュールされた転送のための方法。 4.請求の範囲第3項記載の方法において、さらに もし第2のキュー構造体(50)内に同じチャネルコード(VPI/VCI) を持つパケット(32)があれば、第1のキュー構造体(40)から出線ポート (14)へ転送されるパケットと同じチャネルコードを持つ前記第1のパケット を、第2のキュー構造体(50)から第1のキュー構造体(40)の第1の副構 造体(次41)へ転送するステップを含むスケジュールされた転送のための方法 。 5.請求の範囲第1項から第4項のいずれかに記載の方法において、 前記決定された論理チャネルコード(VPI/VCI)当たり少なくとも1つ のレジスタを持つカウント手段(30)によりカウントするステップをさらに含 み、各々は、その決定された論理チャネルコード(VPI/VCI)を持つ新し いパケットがそのキュー構造体(40、50)に入る時はインクリメントされ、 その決定された論理チャネルコード(VPI/VCI)を持つパケットがそのキ ュー構造体を出る時はデクリメントされることを特徴とするスケジュールされた 転送のための方法。 6.請求の範囲の先行するいずれかの項に記載の方法において、 このポートを通り全部の入線ポートを宛先とするパケットを受信した後、出線 ポート(14)の各々から「リストの開始」信号をこの出線ポートに対する全部 の第1のキュー構造体(40)へ送り、この出線ポートに対する第1の構造体( 40)の第1及び第2の副構造体(次41と現在42)のスワップを開始するこ とを特徴とするスケジュールされた転送のための方法。 7.請求の範囲の先行するいずれかの項に記載の方法において、 各論理チャネル(VP/VC)に最少パケット転送速度(MCR)を割当てる ステップを更に含み、前記最少パケット転送速度(MCR)はカウント手段の最 大値を決定するのに使用されており、従って所定の時間期間の間に選択されたチ ャネル上で転送されるべきパケット(32)の数を決定し、1つより多いパケッ トが、論理チャネル(VP/VC)の帯域幅に従って論理チャネルコード(VP I/VCI)に対する第1の副構造体(次41)の中へ分類出来るようにするこ とを特徴とするスケジュールされた転送のための方法。 8.請求の範囲第5項から第7項のいずれかに記載の方法において、 もしある論理チャネルに対する第1のキュー構造体内のセル(32)の数が、 前記最大値に等しいと、その上の着信セル(32)は、前記セル(32)の決定 された論理チャネルコード(VPI/VCI)に従って第2のキュー構造体(5 0)の中へ分類されることを特徴とするスケジュールされた転送のための方法。 9.請求の範囲第5項から第8項のいずれかに記載の方法において、 論理チャネルの相対的帯域幅を定義する重みが各論理チャネルに割当てられ、 また前記パケット(32)の論理チャネルコード(VPI/VCI)に対する前 記カウンタ(30)の値が前記論理チャネルコード(VPI/VCI)の最大値 より低い限りにおいて、セルは入線ポートから又は前記第2のキュー構造体(5 0)から、前記第1のキュー構造体(40)の中へ分類されることを特徴とする スケジュールされた転送のための方法。 10.請求の範囲の先行するいずれかの項に記載の方法において、 全部のパケット転送スケジューラ(18)に対する各第1のキュー構造体内に 前記選択された出線ポートに従って分類された該数(合計)のセル(32)を前 記選択された出線ポートが送るのに要する時間(「リストの開始」)の逆として 選択速度(リスト速度)を決定することを特徴とするスケジュールされた転送の ための方法。 11.請求の範囲の先行するいずれかの項に記載の方法において、 前記キュー構造体(41、42、50)は、セル(32)の動的にリンクされ たリストであることを特徴とするスケジュールされた転送のための方法。 12.情報パケット(32)の転送をスケジュールするための、また幾つかの入 線ポート(8)の1つから、幾つかの出線ポート(14)の1つへ、情報パケッ ト交換機を通り、情報パケット(32)のスケジュールされた転送の方法を実行 するためのパケット転送スケジューラであって、 a)着信パケットの出線ポート(14)と論理チャネルコード(VPI/VCI )を決定する手段(16)を含むものにおいて、 各入線ポート(8)に対して、 b)各出線ポート(14)に対する第1のキュー構造体(40)と、 c)前記パケット(32)を前記第1のキュー構造体(40)の中へ分類する手 段(28)と、 d)前記第1のキュー構造体(40)から少なくとも1つのパケット(32)を 、該出線ポート(14)へ送信されるため選択する手段(20)とを含むことを 特徴とするパケット転送スケジューラ。 13.請求の範囲第12項記載のパケット転送スケジューラにおいて、 第1のキュー構造体(40)は少なくとも、その中に着信パケットが記憶され る第1の副構造体(次41)と、そこから出るパケットが選択される第2の副構 造体(現在42)とを含み、また更に、前記現在(42)と次(41)副構造体 をスワップする手段(20)を含むことを特徴とするパケット転送スケジューラ 。 14.請求の範囲第13項記載のパケット転送スケジューラにおいて、 各論理チャネルコード(VPI/VCI)に対して1つのキューを持ち、その 中へ着信パケット(32)が記憶される第2のキュー構造体(50)と、前記パ ケット(32)を第1の副構造体(次41)又は前記第2のキュー構造体(50 )の中へ分類する手段とを含むことを特徴とするパケット転送スケジューラ。 15.請求の範囲第14項記載のパケット転送スケジューラにおいて、 パケット(32)を前記第2のキュー構造体(50)から前記第1のキュー構 造体(40)の中へ転送する手段を含むことを特徴とするパケット転送スケジュ ーラ。 16.請求の範囲第12項から第15項のいずれかに記載のパケット転送スケジ ューラにおいて、 各論理チャネルコード(VPI/VCI)に対して少なくとも1つのレジスタ を持ち、各VPI/VCIに対するキュー構造体(40、50)内のパケットの 数をカウントするカウント手段(30)を含み、該カウント手段(30)は、新 しいパケット(32)がキュー構造体(40、50)に入るとインクリメントさ れ、パケットがキュー構造体(40、50)を出るとデクリメントされることを 特徴とするパケット転送スケジューラ。 17.請求の範囲第12項から第16項のいずれかに記載のパケット転送スケジ ューラにおいて、 現在(42)と次(41)とをスワップする該手段(20)は、各出線ポート (14)から全部の入線ポート(8)へ同時に送られる「リストの開始」信号に よりトリガされることを特徴とするパケット転送スケジューラ。 18.請求の範囲第12項から第17項のいずれかに記載のパケット転送スケジ ューラにおいて、 各論理チャネルに最少パケット転送速度(MCR)を割当てる手段(31)を 含み、前記MCRは、カウント手段(30)の最大値NCMを決定するため使用 されており、従って所定の時間期間の間に選択されたVP/VC上で転送される べきパケットの数を決定するため使用され、1つより多いパケットがVP/VC の帯域幅に従い次(41)副構造の中へ分類出来るようにすることを特徴とする パケット転送スケジューラ。 19.請求の範囲第12項から第18項のいずれかに記載のパケット転送スケジ ューラにおいて、 もし計算されたパケット転送速度が前記論理チャネル(VP/VC)に対する 所定のパケット転送速度(MCR)より高いならば、即ち、もしそのVP/VC に対するカウント手段(30)の値がそのVP/VCに対する最大値(NCN) より高いと、分類手段は同じVP/VCの引き続いて着信するパケットを第2の キュー構造体(50)の中に分類することを特徴とするパケット転送スケジュー ラ。 20.請求の範囲第18項又は第19項のいずれかに記載のパケット転送スケジ ューラにおいて、 各論理チャネル(VP/VC)に対して、論理チャネルの相対的帯域幅を定義 する重みを割当てる手段を含み、それにより前記パケット(32)の論理チャネ ルコード(VPI/VCI)に対する前記カウンタ(30)の値が、前記論理チ ャネルコード(VPI/VCI)の最大値より低い限りにおいて、入り線ポート から又は前記第2のキュー構造体(50)からのパケット(32)は前記第1の キュー構造体(40)の中へ分類することが出来ることを特徴とするパケット転 送スケジューラ。 21.請求の範囲第12項から第20項のいずれかに記載のパケット転送スケジ ューラにおいて、 全部のパケット転送スケジューラ(18)に対する各第1のキュー構造体内に 前記選択された出線ポートに従って分類された該数(合計)のセル(32)を前 記選択された出線ポートが送るのに要する時間(「リストの開始」)の逆として 選択速度(リスト速度)を決定する手段(31)を含むことを特徴とするパケッ ト転送スケジューラ。 22.請求の範囲第12項から第21項のいずれかに記載のパケット転送スケジ ューラにおいて、 前記キュー構造体(41、42、50)は、パケット(32)の動的にリンク されたリストであることを特徴とするパケット転送スケジューラ。 23.情報パケット(32)を交換するための情報パケット交換機であって、 前記交換機は、論理チャネル(VP/VC)に重みを割当てる手段(23)及 び各入線ポートに対して、情報パケット(32)の転送をスケジュールするため の請求の範囲第12項から第22項のいずれかによるパケット転送スケジューラ (18)を含む情報パケット交換機。 24.少なくとも1つの、請求の範囲第23項によるATM交換機(2)を含む ATMネットワーク。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.制御情報フィールド(36)を含む情報パケット(32)を、情報パケッ ト交換機(2)を通して、幾つかの入線ポート(8)の1つから、その制御情報 フィールドにおいて論理チャネルコード(VPI/VCI)により定義される幾 つかの出線ポート(14)の1つへスケジュールされた転送のための方法であっ て、この方法は、 a)パケット(32)に対する宛先(12)をその制御情報フィールドから決定 するステップであって、前記宛先(12)は、前記論理チャネルコード(VPI /VCI)及び情報パケット交換機出線ポート(12)により定義される前記ス テップと、 b)情報パケットを、その決定された宛先(12)に対して個別の第1のキュー 構造体(40)の中へ、該パケットのための前記入力ポートに対して個別のパケ ット転送スケジューラ(18)により分類するステップであって、前記スケジュ ーラ(18)は該パケット交換機の出線ポート(14)当たり少なくとも1つの キュー構造体(40)をもつ前記ステップと、 c)選択された情報パケット交換機入線ポート(8)と選択された情報パケット 交換機出線ポート(14)に従って、第1のキュー構造体(40)から少なくと も1つのパケット(32)を選択するステップとからなるスケジュールされた転 送のための方法。 2.請求の範囲第1項記載の方法において、 該キュー構造体(40)は、少なくとも第1の副構造体(次41)と第2の副 構造体(現在42)を持ち、 着信パケット(32)の分類は、第1の副構造体(次41)の中へ行われ、 出力ポートヘ送られるべきパケットの選択は、第2の副構造体(現在42)から 行われ、 第2の副構造体(現在42)が空で出線ポートがより多くのセルを受ける用意 がある時は、第1のキュー構造体(40)の前記第1及び第2の副構造体をスワ ップすることを特徴とするスケジュールされた転送のための方法。 3.請求の範囲第2項記載の方法において、さらに もし同じチャネルコードを持つパケットが目下第1の副構造体(次41)内に あれば、前記論理チャネルコード(VPI/VCI)当たり1つのキューを持つ 第2のキュー構造体(50)の中へ着信パケット(32)を分類するステップを 含むスケジュールされた転送のための方法。 4.請求の範囲第3項記載の方法において、さらに もし該第2のキュー構造体(50)内に同じチャネルコード(VPI/VCI )を持つパケット(32)があれば、第1のキュー構造体(40)から出線ポー ト(14)へ転送されるパケットと同じチャネルコードを持つ前記第1のパケッ トを、第2のキュー構造体(50)から第1のキュー構造体(40)の第1の副 構造体(次41)へ転送するステップを含むスケジュールされた転送のための方 法。 5.請求の範囲第1項から第4項のいずれかに記載の方法において、 前記決定された論理チャネルコード(VPI/VCI)当たり少なくとも1つ のレジスタを持つカウント手段(30)によりカウントするステップをさらに含 み、各々は、その決定された論理チャネルコード(VPI/VCI)を持つ新し いパケットがそのキュー構造体(40、50)に入る時はインクリメントされ、 その決定された論理チャネルコード(VPI/VCI)を持つパケットがそのキ ュー構造体を出る時はデクリメントされることを特徴とするスケジュールされた 転送のための方法。 6.請求の範囲の先行するいずれかの項に記載の方法において、 このポートを通り全部の入線ポートを宛先とするパケットを受信した後、出線 ポート(14)の各々から「リストの開始」信号をこの出線ポートに対する全部の 第1のキュー構造体(40)へ送り、この出線ポートに対する第1の構造体(4 0)の第1及び第2の副構造体(次41と現在42)のスワップを開始すること を特徴とするスケジュールされた転送のための方法。 7.請求の範囲の先行するいずれかの項に記載の方法において、 各論理チャネル(VP/VC)に最少パケット転送速度(MCR)を割当てる ステップを更に含み、前記最少パケット転送速度(MCR)はカウント手段の最 大値(NCN)るのに使用されており、従って所定の時間期間の間に選 択されたチャネル上で転送されるべきパケット(32)の数を決定し、1つより 多いパケットが、論理チャネル(VP/VC)の帯域幅に従って論理チャネルコ ード(VPI/VCI)に対する第1の副構造体(次41)の中へ分類出来るよ うにすることを特徴とするスケジュールされた転送のための方法。 8.請求の範囲第5項から第7項のいずれかに記載の方法において、 もしある論理チャネルに対する第1のキュー構造体内のセル(32)の数が、 前記最大値に等しいと、その上の着信セル(32)は、前記セル(32)の決定 された論理チャネルコード(VPI/VCI)に従って第2のキュー構造体(5 0)の中へ分類されることを特徴とするスケジュールされた転送のための方法。 9.請求の範囲第5項から第8項のいずれかに記載の方法において、 論理チャネルの相対的帯域幅を定義する重みが各論理チャネルに割当てられ、 また前記パケット(32)の論理チャネルコード(VPI/VCI)に対する前 記カウンタ(30)の値が前記論理チャネルコード(VPI/VCI)の最大値 より低い限りにおいて、セルは入線ポートから又は前記第2のキュー構造体(5 0)から、前記第1のキュー構造体(40)の中へ分類されることを特徴とする スケジュールされた転送のための方法。 10.請求の範囲の先行するいずれかの項に記載の方法において、 全部のパケット転送スケジューラ(18)に対する各第1のキュー構造体内に 、前記選択された出線ポートに従って分類された該数(合計)のセル(32)を 前記選択された出線ポートが送るのに要する時間(「リストの開始」)の逆とし て選択速度(リスト速度)を決定することを特徴とするスケジュールされた転送 のための方法。 11.請求の範囲の先行するいずれかの項に記載の方法において、 前記キュー構造体(41、42、50)は、セル(32)の動的にリンクされ たリストであることを特徴とするスケジュールされた転送のための方法。 12.情報パケット(32)の転送をスケジュールするための、また幾つかの入 線ポート(8)の1つから、制御情報フィールドにおいて論理チャネルコード( VPI/VCI)により定義される幾つかの出線ポート(14)の1つへ、情報 パケット交換機(2)を通り、情報パケット(32)のスケジュールされた転 送の方法を実行するためのパケット転送スケジューラであって、 a)着信パケットの出線ポート(14)と論理チャネルコード(VPI/VCI )を決定する手段(16)と、 b)パケット(32)の第1のキュー構造体(40)であって、前記パケット( 32)は出線ポート(14)に従って分類される前記第1のキュー構造体(40 )と、 c)前記パケット(32)を前記第1のキュー構造体(40)の中へ分類する手 段(28)と、 d)前記第1のキュー構造体(40)から少なくとも1つのパケット(32)を 、選択された情報パケット交換機出線ポート(14)に従って選択する手段(2 0)と,からなるパケット転送スケジューラ。 13.請求の範囲第12項記載のパケット転送スケジューラにおいて、 第1のキュー構造体(40)は少なくとも、その中に着信パケットが記憶され る第1の副構造体(次41)と、そこから出るパケットが選択される第2の副構 造体(現在42)とを含み、また更に、前記現在(42)と次(41)副構造体 をスワップする手段(20)を含むことを特徴とするパケット転送スケジューラ 14.請求の範囲第13項記載のパケット転送スケジューラにおいて、 各論理チャネルコード(VPI/VCI)に対して1つのキューを持ち、その 中へ着信パケット(32)が記憶される第2のキュー構造体(50)と、前記パ ケット(32)を第1の副構造体(次41)又は前記第2のキュー構造体(50 )の中へ分類する手段とを含むことを特徴とするパケット転送スケジューラ。 15.請求の範囲第14項記載のパケット転送スケジューラにおいて、 パケット(32)を前記第2のキュー構造体(50)から前記第1のキュー構 造体(40)の中へ転送する手段を含むことを特徴とするパケット転送スケジュ ーラ。 16.請求の範囲第12項から第15項のいずれかに記載のパケット転送スケジ ューラにおいて、 各論理チャネルコード(VPI/VCI)に対して少なくとも1つのレジスタ を持ち、各VPI/VCIに対するキュー構造体(40、50)内のパケットの 数をカウントするカウント手段(30)を含み、該カウント手段(30)は、新 しいパケット(32)がキュー構造体(40、50)に入るとインクリメントさ れ、パケットがキュー構造体(40、50)を出るとデクリメントされることを 特徴とするパケット転送スケジューラ。 17.請求の範囲第12項から第16項のいずれかに記載のパケット転送スケジ ューラにおいて、 現在(42)と次(41)とをスワップする該手段(20)は、各出線ポート (14)から全部の入線ポート(8)へ同時に送られる「リストの開始」信号に よりトリガされることを特徴とするパケット転送スケジューラ。 18.請求の範囲第12項から第17項のいずれかに記載のパケット転送スケジ ューラにおいて、 各論理チャネルに最少パケット転送速度(MCR)を割当てる手段(31)を 含み、前記MCRは、カウント手段(30)の最大値NCMを決定するため使用 されており、従って所定の時間期間の間に選択されたVP/VC上で転送される べきパケットの数を決定するため使用され、1つより多いパケットがVP/VC の帯域幅に従い次(41)副構造の中へ分類出来るようにすることを特徴とする パケット転送スケジューラ。 19.請求の範囲第12項から第18項のいずれかに記載のパケット転送スケジ ューラにおいて、 もし計算されたパケット転送速度が前記論理チャネル(VP/VC)に対する 所定のパケット転送速度(MCR)より高いならば、即ち、もしそのVP/VC に対するカウント手段(30)の値がそのVP/VCに対する最大値(NCN) より高いと、分類手段は同じVP/VCの引き続いて着信するパケットを第2の キュー構造体(50)の中に分類することを特徴とするパケット転送スケジュー ラ。 20.請求の範囲第18項又は第19項のいずれかに記載のパケット転送スケジ ューラにおいて、 各論理チャネル(VP/VC)に対して、論理チャネルの相対的帯域幅を定義 する重みを割当てる手段を含み、それにより前記パケット(32)の論理チャネ ルコード(VPI/VCI)に対する前記カウンタ(30)の値が、前記論理チ ャネルコード(VPI/VCI)の最大値より低い限りにおいて、入り線ポート から又は前記第2のキュー構造体(50)からのパケット(32)は前記第1の キュー構造体(40)の中へ分類することが出来ることを特徴とするパケット転 送スケジューラ。 21.請求の範囲第12項から第20項のいずれかに記載のパケット転送スケジ ューラにおいて、 全部のパケット転送スケジューラ(18)に対する各第1のキュー構造体内に 前記選択された出線ポートに従って分類された該数(合計)のセル(32)を前 記選択された出線ポートが送るのに要する時間(「リストの開始」)の逆として 選択速度(リスト速度)を決定する手段(31)を含むことを特徴とするパケッ ト転送スケジューラ。 22.請求の範囲第13項から第22項のいずれかに記載のパケット転送スケジ ューラにおいて、 前記キュー構造体(41、42、50)は、パケット(32)の動的にリンク されたリストであることを特徴とするパケット転送スケジューラ。 23.情報パケット(32)を交換するための情報パケット交換機であって、 前記交換機は、論理チャネル(VP/VC)に重みを割り当てる手段(23) 及び各入線ポートに対して、情報パケット(32)の転送をスケジュールするた めの請求の範囲第13項から第23項のいずれかによるパケット転送スケジュー ラ(18)を含む情報パケット交換機。 24.少なくとも1つの、請求の範囲第23項によるATM交換機(2)を含む ATMネットワーク。
JP9520407A 1995-11-27 1996-11-25 情報パケット交換機のためのスケジューラ Pending JP2000501260A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9504231-3 1995-11-27
SE9504231A SE9504231L (sv) 1995-11-27 1995-11-27 Kösystem för överföring av informatonspaket
PCT/SE1996/001532 WO1997020414A1 (en) 1995-11-27 1996-11-25 Scheduler for an information packet switch

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000501260A true JP2000501260A (ja) 2000-02-02

Family

ID=20400372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9520407A Pending JP2000501260A (ja) 1995-11-27 1996-11-25 情報パケット交換機のためのスケジューラ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6295295B1 (ja)
EP (1) EP0872089B1 (ja)
JP (1) JP2000501260A (ja)
AU (1) AU1045097A (ja)
CA (1) CA2238575A1 (ja)
DE (1) DE69634857T2 (ja)
SE (1) SE9504231L (ja)
TW (1) TW326117B (ja)
WO (1) WO1997020414A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850540B1 (en) * 1999-10-28 2005-02-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Packet scheduling in a communications system
GB2307823B (en) * 1995-11-29 2000-04-12 Gen Datacomm Adv Res Available bit rate services in ATM networks
US6327246B1 (en) 1995-11-29 2001-12-04 Ahead Communications Systems, Inc. Controlled available bit rate service in an ATM switch
DE19705789A1 (de) * 1997-02-14 1998-09-03 Siemens Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zum Übertragen von Nachrichtenzellen im Zuge von virtuellen Verbindungen unterschiedlicher Prioritäten
US6693913B1 (en) * 1998-03-27 2004-02-17 Agere Systems Inc. Method and apparatus for guaranteeing data transfer rates and delays in data packet networks using generalized discrete data transfer rate approach
JP2000078162A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Nec Corp Atm交換装置
US6477144B1 (en) * 1998-09-10 2002-11-05 Nortel Networks Limited Time linked scheduling of cell-based traffic
US6920146B1 (en) * 1998-10-05 2005-07-19 Packet Engines Incorporated Switching device with multistage queuing scheme
US6625159B1 (en) * 1998-11-30 2003-09-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nonblocking and fair queuing switching method and shared memory packet switch
US6574230B1 (en) * 1998-12-18 2003-06-03 Nortel Networks Limited Scheduling technique for delayed queue service
US6721271B1 (en) * 1999-02-04 2004-04-13 Nortel Networks Limited Rate-controlled multi-class high-capacity packet switch
US6601150B1 (en) * 1999-05-10 2003-07-29 Nortel Networks Limited Memory management technique for maintaining packet order in a packet processing system
US6477169B1 (en) * 1999-05-14 2002-11-05 Nortel Networks Limited Multicast and unicast scheduling for a network device
US6628646B1 (en) 1999-05-14 2003-09-30 Nortel Networks Limited Programmable multicast scheduling for a network device
US6661788B2 (en) * 1999-05-14 2003-12-09 Nortel Networks Limited Multicast scheduling for a network device
US6519225B1 (en) 1999-05-14 2003-02-11 Nortel Networks Limited Backpressure mechanism for a network device
KR20000074195A (ko) * 1999-05-19 2000-12-15 강병호 다중 경로 비동기 전송 모드 스위치를 위한 고속 셀 순서 처리장치 및 방법
US6680940B1 (en) 1999-05-19 2004-01-20 3Com Corporation System for transporting ethernet frames over very high speed digital subscriber lines
US6584517B1 (en) 1999-07-02 2003-06-24 Cypress Semiconductor Corp. Circuit and method for supporting multicast/broadcast operations in multi-queue storage devices
US6603771B1 (en) 1999-07-02 2003-08-05 Cypress Semiconductor Corp. Highly scalable architecture for implementing switch fabrics with quality of services
US6625177B1 (en) * 1999-08-09 2003-09-23 Cypress Semiconductor Corp. Circuit, method and/or architecture for improving the performance of a serial communication link
US6628656B1 (en) 1999-08-09 2003-09-30 Cypress Semiconductor Corp. Circuit, method and/or architecture for improving the performance of a serial communication link
JP2001060967A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Fujitsu Ltd パケットスイッチ装置
US6480911B1 (en) * 1999-09-23 2002-11-12 At&T Corp. Grouping class sensitive queues
US7301954B1 (en) * 1999-09-24 2007-11-27 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Multiple-buffer queueing of data packets with high throughput rate
US6731638B1 (en) * 1999-10-14 2004-05-04 Synchrodyne Networks, Inc. Switch scheduling with common time reference
JP2001273231A (ja) * 2000-01-17 2001-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ転送制御方法および装置並びに記録媒体
US6831917B1 (en) * 2000-05-10 2004-12-14 Cisco Technology, Inc. Network address translation for multicast virtual sourcing
US7072353B2 (en) * 2000-06-15 2006-07-04 At&T Corp. Flexible bandwidth allocation in high-capacity grooming switches
US6963576B1 (en) * 2000-09-28 2005-11-08 Force10 Networks, Inc. Scheduling and arbitration scheme for network processing device
US6578118B1 (en) * 2000-09-29 2003-06-10 Cypress Semiconductor Corp. Method and logic for storing and extracting in-band multicast port information stored along with the data in a single memory without memory read cycle overhead
US7016349B1 (en) * 2000-09-29 2006-03-21 Cypress Semiconductor Corp. Logic for generating multicast/unicast address (es)
US6975638B1 (en) * 2000-10-13 2005-12-13 Force10 Networks, Inc. Interleaved weighted fair queuing mechanism and system
US6625711B1 (en) * 2000-11-16 2003-09-23 Cypress Semiconductor Corp. Method and/or architecture for implementing queue expansion in multiqueue devices
US7006514B2 (en) 2001-05-31 2006-02-28 Polytechnic University Pipelined maximal-sized matching cell dispatch scheduling
USRE42600E1 (en) * 2000-11-20 2011-08-09 Polytechnic University Scheduling the dispatch of cells in non-empty virtual output queues of multistage switches using a pipelined arbitration scheme
US7197536B2 (en) * 2001-04-30 2007-03-27 International Business Machines Corporation Primitive communication mechanism for adjacent nodes in a clustered computer system
US6721312B2 (en) * 2001-06-01 2004-04-13 Pluris, Inc. Method and apparatus for improving data transmission in router fabric cards through pseudo-synchronous data switching
US6891846B2 (en) * 2001-06-18 2005-05-10 Freescale Semiconductor, Inc. Method and apparatus for a traffic shaper
US7221678B1 (en) 2001-10-01 2007-05-22 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for routing packets
US7274692B1 (en) 2001-10-01 2007-09-25 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for routing packets that have multiple destinations
US7295563B2 (en) * 2001-10-01 2007-11-13 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for routing packets that have ordering requirements
US7349406B1 (en) * 2001-10-18 2008-03-25 Network Equipment Technologies Inc. Method and apparatus for virtual network connection merging
US7305623B2 (en) * 2001-12-03 2007-12-04 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for managing and representing elements in a network
US8090869B2 (en) * 2002-06-04 2012-01-03 Alcatel Lucent Priority-biased exit queue arbitration with fairness
US7525917B2 (en) * 2002-06-04 2009-04-28 Acatel-Lucent Usa Inc. Flow control in a distributed scalable, shared memory switching fabric system
US20040151197A1 (en) * 2002-10-21 2004-08-05 Hui Ronald Chi-Chun Priority queue architecture for supporting per flow queuing and multiple ports
US7295565B2 (en) * 2002-12-24 2007-11-13 Sun Microsystems, Inc. System and method for sharing a resource among multiple queues
US7738496B1 (en) 2002-12-31 2010-06-15 Cypress Semiconductor Corporation Device that provides the functionality of dual-ported memory using single-ported memory for multiple clock domains
US9060770B2 (en) 2003-05-20 2015-06-23 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Robotically-driven surgical instrument with E-beam driver
US7934057B1 (en) 2003-12-24 2011-04-26 Cypress Semiconductor Corporation Logic for implementing a dual clock domain read access with predictable timing for bi-directional inputs/outputs
US8145809B1 (en) 2007-03-09 2012-03-27 Cypress Semiconductor Corporation Busy detection logic for asynchronous communication port
US11275632B2 (en) 2018-09-14 2022-03-15 Advanced Micro Devices, Inc. Broadcast command and response
CN113010173A (zh) 2019-12-19 2021-06-22 超威半导体(上海)有限公司 并行处理中矩阵数据广播的方法
CN113094099A (zh) 2019-12-23 2021-07-09 超威半导体(上海)有限公司 矩阵数据广播架构
US11403221B2 (en) 2020-09-24 2022-08-02 Advanced Micro Devices, Inc. Memory access response merging in a memory hierarchy

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2880271B2 (ja) 1990-08-17 1999-04-05 株式会社日立製作所 帯域制御方法および回路
US5270721A (en) 1989-05-15 1993-12-14 Matsushita Electric Works, Ltd. Planar antenna
CA2015514C (en) 1989-08-22 1996-08-06 Mitsuru Tsuboi Packet switching system having bus matrix switch
JP2846081B2 (ja) 1990-07-25 1999-01-13 日立化成工業株式会社 トリプレート型平面アンテナ
US5166930A (en) * 1990-12-17 1992-11-24 At&T Bell Laboratories Data channel scheduling discipline arrangement and method
US5241536A (en) * 1991-10-03 1993-08-31 Northern Telecom Limited Broadband input buffered atm switch
JPH0712172B2 (ja) 1991-11-07 1995-02-08 富士通株式会社 通信における識別子盗用検出方法
US5572691A (en) * 1993-04-21 1996-11-05 Gi Corporation Apparatus and method for providing multiple data streams from stored data using dual memory buffers
US5367523A (en) 1993-08-26 1994-11-22 International Business Machines Corporation Adaptive rate-based congestion and flow control in packet communications networks
DE4343991C1 (de) * 1993-12-22 1995-03-23 Siemens Ag Verfahren zum Verwalten der vermittlungstechnischen Ressourcen in im Asynchron-Transfer-Modus wirkenden Kommunikationssystemen
GB2288096B (en) * 1994-03-23 1999-04-28 Roke Manor Research Apparatus and method of processing bandwidth requirements in an ATM switch
US5563613A (en) 1994-04-08 1996-10-08 Schroeder Development Planar, phased array antenna
EP0705007A3 (en) 1994-09-30 2003-01-29 Roke Manor Research Limited ATM queuing and scheduling apparatus
US5517495A (en) 1994-12-06 1996-05-14 At&T Corp. Fair prioritized scheduling in an input-buffered switch
CA2139081C (en) 1994-12-23 1999-02-02 Alastair Gordon Unified messaging system and method
CA2168484C (en) 1995-03-13 2000-12-05 Mehmet Reha Civanlar Client-server architecture using internet and public switched networks
FI99073C (fi) 1995-06-28 1997-09-25 Finland Telecom Oy Menetelmä tietokonejärjestelmän käyttäjän laskuttamiseksi sekä tietokonejärjestelmä
US6141346A (en) * 1995-07-19 2000-10-31 Fujitsu Network Communications, Inc. Point-to-multipoint transmission using subqueues
US5745556A (en) 1995-09-22 1998-04-28 At&T Corp. Interactive and information data services telephone billing system
FR2740283B1 (fr) * 1995-10-24 1997-12-19 Thomson Csf Dispositif de regulation du flux de cellules atm au sein d'un brasseur atm
FI102427B1 (fi) 1996-02-09 1998-11-30 Ericsson Telefon Ab L M Laskutus Internetissä
US6192422B1 (en) * 1997-04-16 2001-02-20 Alcatel Internetworking, Inc. Repeater with flow control device transmitting congestion indication data from output port buffer to associated network node upon port input buffer crossing threshold level
US6016522A (en) * 1997-11-13 2000-01-18 Creative Labs, Inc. System for switching between buffers when receiving bursty audio by computing loop jump indicator plus loop start address for read operations in selected buffer

Also Published As

Publication number Publication date
US6295295B1 (en) 2001-09-25
TW326117B (en) 1998-02-01
EP0872089B1 (en) 2005-06-15
SE9504231L (sv) 1997-05-28
DE69634857D1 (de) 2005-07-21
SE9504231D0 (sv) 1995-11-27
DE69634857T2 (de) 2006-08-24
WO1997020414A1 (en) 1997-06-05
AU1045097A (en) 1997-06-19
CA2238575A1 (en) 1997-06-05
EP0872089A1 (en) 1998-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6295295B1 (en) Scheduler for an information packet switch
US6058114A (en) Unified network cell scheduler and flow controller
US5926459A (en) Rate shaping in per-flow queued routing mechanisms for available bit rate service
US6377583B1 (en) Rate shaping in per-flow output queued routing mechanisms for unspecified bit rate service
US6064677A (en) Multiple rate sensitive priority queues for reducing relative data transport unit delay variations in time multiplexed outputs from output queued routing mechanisms
US6434155B1 (en) Weighted round robin engine used in scheduling the distribution of ATM cells
JP3814393B2 (ja) セルスケジューリング方法及びその装置
US6038217A (en) Rate shaping in per-flow output queued routing mechanisms for available bit rate (ABR) service in networks having segmented ABR control loops
US6064651A (en) Rate shaping in per-flow output queued routing mechanisms for statistical bit rate service
JP3434642B2 (ja) パケットスケジューリング装置
IL146766A (en) Fair disposal system
EP0817433B1 (en) Packet switched communication system and traffic shaping process
EP1414197B1 (en) Multicasting system and method for use in an access node's ATM switch fabric
EP1111851B1 (en) A scheduler system for scheduling the distribution of ATM cells
US20020150047A1 (en) System and method for scheduling transmission of asynchronous transfer mode cells
JP3157113B2 (ja) トラヒックシェイパー装置
JP3602893B2 (ja) Atmインタフェースおよびシェーピング方法
EP0817431B1 (en) A packet switched communication system
EP0817435B1 (en) A switch for a packet communication system
EP0817434B1 (en) A packet switched communication system and traffic shaping process
EP0817432B1 (en) A packet switched communication system
JP4504606B2 (ja) ネットワークスイッチにおいてトラフィックを成形する装置及び方法
EP1111854A2 (en) Minium and maximum modes for the transmission of ATM data cells through network channel banks in a communications system
EP1111853A2 (en) A method of providing a guaranteed frame rate in a hierarchical scheduler
EP1111852A2 (en) Stackplane backpressure mechanism for regulating flows of ATM data cells