JP2000500193A - 自浄性のポリプロピレン織成用潤滑剤 - Google Patents

自浄性のポリプロピレン織成用潤滑剤

Info

Publication number
JP2000500193A
JP2000500193A JP9518587A JP51858797A JP2000500193A JP 2000500193 A JP2000500193 A JP 2000500193A JP 9518587 A JP9518587 A JP 9518587A JP 51858797 A JP51858797 A JP 51858797A JP 2000500193 A JP2000500193 A JP 2000500193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soluble solvent
pyrrolidone
solution
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9518587A
Other languages
English (en)
Inventor
ワルシュ,ウィリアム,シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Corp
Original Assignee
BASF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Corp filed Critical BASF Corp
Publication of JP2000500193A publication Critical patent/JP2000500193A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M23/00Treatment of fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, characterised by the process
    • D06M23/10Processes in which the treating agent is dissolved or dispersed in organic solvents; Processes for the recovery of organic solvents thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M7/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made of other substances with subsequent freeing of the treated goods from the treating medium, e.g. swelling, e.g. polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/18Synthetic fibres consisting of macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/20Polyalkenes, polymers or copolymers of compounds with alkenyl groups bonded to aromatic groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/40Reduced friction resistance, lubricant properties; Sizing compositions

Abstract

(57)【要約】 本発明は疎水性潤滑剤及び水溶性溶媒を含有する溶液、組成物に関する。これは水を含んでいてもよい。溶媒として、ことにN−メチル−2−ピロリドンのようなアルキルまたはアルコキシピロリドンが使用され、これは織成用潤滑剤に添加され、もしくはこれと混合される。本発明は、またポリオレフィン処理方法に使用される潤滑剤の粘度上昇を抑止する方法に関する。ポリオレフィンとしては、ことにポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレンが好ましい。これら溶液、組成物、方法は、ポリオレフィンを使用する方法、ことにポリオレフィンを織成し、押出しおよび型成形する方法において利用される。

Description

【発明の詳細な説明】 自浄性のポリプロピレン織成用潤滑剤 本発明は、製造過程において使用される潤滑剤の粘度の増大を阻止するために 使用される組成物に関する。本発明は、またポリオレフィンの製品の製造におい て使用される潤滑剤及び洗剤に関する。本発明は、ことに、ポリオレフィン処理 用疎水性潤滑剤に対する添加剤としてのピロリドンの使用に関する。 製造過程において、ポリオレフィンと処理装置金属部分の間の摩擦を低減する ために、潤滑剤または仕上げ剤が添加される。この摩擦の低減は、処理過程にお ける熱の発生を阻止する。例えばポリエチレン、ポリプロピレンを強固な型部材 に流し込んで成形し、あるいは厚いもしくは薄いフィルムに押出成形する場合、 離型剤あるいはスリップ剤をポリオレフィンに添加して、ポリオレフィンが処理 部材と接触する際に生起する温度上昇を阻止する。このような潤滑剤の特徴は、 ポリオレフィンから形成される製品が溶融しあるいは裂断しないようにするため に役立つ。 仕上剤または潤滑剤は、ポリオレフィン繊維をドローイング処理し、紡糸、布 地を織成する各種工程において使用される。例えば、潤滑剤は、布地が最終製品 の一部を構成する過程において布地に添加される。潤滑剤は、また、接着剤ない しコーティング剤を布地に施す処理過程において、これらを布地のポリプロピレ ンに接着させるのに有用である。潤滑剤が摩擦熱の発生を阻止するために布地の 溶融ないし裂断が回避される。 潤滑剤を使用して布地を保護する特定の例は、カーペットの製造である。ポリ プロピレン繊維を織成して、これがカーペットの裏打布地として使用される。カ ーペット表面の繊維は、ポリプロピレン基布に刺し込まれ、接着剤がポリプロピ レンと刺し込まれた繊維から成るマトリックスの裏面に施され、繊維を定置固定 する。高速上下運動する金属針が、カーペット繊維をポリプロピレン裏打基布中 に刺し込むとき、ポリプロピレンフィラメントと高速度で接触運動する。この場 合、潤滑剤を繊維または針に施して、フィラメントが切断され、カーペットか ら分離されることがないように、あるいは基布が緻密で固く、タフティング針を 切断することがないようにしなければならない。潤滑剤は、通常、織成作業前に ポリオレフィンに施される。 上述した各種処理における潤滑剤使用の欠点は、過剰な潤滑剤が処理装置の種 々の接触個所表面に堆積して潤滑剤層を形成することである。例えばカーペット 製造の間に、潤滑剤層が織機表面を覆う。他の欠点は、織機金属表面が、ポリオ レフィンフィラメントを研削してポリオレフィン微細粉をもたらすことである。 この微細粉は、一般に潤滑剤層が形成される織機部分と同じ個所に集まって、潤 滑剤中のポリオレフィン微細粉は潤滑剤の粘度を増大させ、その作用を低減させ る。 連続的に潤滑剤を使用することにより、これは微細粉で飽和され、ペーストな いしゲル状化される。ポリオレフィン微細粉、潤滑剤層、両者から成るペースト が、織機の要所に堆積し、やがて織布製品を汚染するに至る。そこで作業員は、 定期的に織機を洗浄しなければならない。このためには、通常、作業員により織 機が解体され、これらに高圧加熱水を噴射して、上述の好ましくない材料を除去 する。この処理水には表面活性剤を含有させ得る。他の洗浄法では有機溶媒(例 えば140溶媒ないしナフサ140)を噴射する。 この洗浄処理には、一般的に1織機当たり8時間が必要であり、各織機は、1 年間に少なくとも4ないし5回洗浄されねばならない。このような洗浄処理は、 織機の有効操業時間を著しく短縮する。また溶媒を使用する場合には、火災その 他の環境災害をもたらすおそれがある。また洗浄溶媒は、雰囲気中に蒸散し、著 しく大量の洗浄材料を浪費する。 そこで、本発明の目的は、工業的織機の操業休止時間を短縮し、作業員の有害 な有機溶媒への被曝を回避し、溶媒の費消に関連するコストを軽減することであ る。これらの諸目的および関連するその他の諸目的は、以下の実施の態様に関す る説明から、さらに明瞭になされる。 以下の説明における溶液は、水溶性溶媒と、疎水性潤滑剤を含有する。この疎 水性潤滑剤には、疎水性のポリオレフィン処理潤滑剤が含まれる。また自浄性潤 滑剤組成物と称するのは、(a)疎水性ポリオレフィン処理潤滑剤、(b)潤滑 剤の粘度上昇を阻止し得る水溶性溶媒及び(c)潤滑剤と溶媒がポリオレフィン と混合される、ポリオレフィン処理装置におけるポリオレフィンを含有する。ま た、ポリオレフィンとその処理用潤滑剤を含有する混合物の粘度を阻止する方法 は、(a)疎水性潤滑剤への粘度の上昇を阻止し得る水溶性溶媒をポリオレフィ ン処理装置におけるポリオレフィンに添加し、(b)この潤滑剤を上記処理装置 における上記ポリオレフィンに添加する工程を含む。 すなわち、本発明は通常の潤滑剤が堆積して、好ましくないポリオレフィンペ ースト及びその微細粉の形成を阻止する溶液、組成物及び方法を提供することで ある。 添付図面中、図1はポリプロピレンの存在下、本発明実施態様における粘度を 示すグラフ、 図2は同じく、他の実施態様における粘度を示すグラフ、 図3は39℃における本発明実施態様の粘度を示すグラフ、 図4はポリオレフィンとポリブチレンを使用した場合の、本発明実施態様の粘 度を示すグラフである。 潤滑剤の溶液及び組成物は、疎水性潤滑剤と、水溶性組成分を含有する。この 溶液、組成物の組成分として水を含んでいてもよい。本発明実施のために、オル ガノシロキサンまたはシリコーン化合物、例えば組成物の潤滑特性を増大させる 化合物をその他の組成分として使用してもよい。本発明を実施するために使用さ れ得る追加的組成分としては、例えば表面張力低減剤、例えば水溶性溶媒(また は水)または疎水性組成分に正常に溶解し得る表面活性剤または湿潤剤がある。 疎水性潤滑剤は、ポリオレフィン処理潤滑剤、ポリオレフィン繊維織成潤滑剤 であるのが好ましい。潤滑剤としては、当然ながら、限定的ではないが、大豆油 、落花生油、ひまわり油、カノーラ油、とうもろこし油、オリーブ油のような植 物油ないし子実油が挙げられる。疎水性潤滑剤としては、さらにエポキシド化落 花生油、大豆油、さらにプロポキシル化油がある。好ましい疎水性潤滑剤として 、酸化エチレン、酸化プロピレンの重合体が挙げられる。本発明を実施するため に最も好ましい潤滑剤は、STANTEX0332(Henkel社のエトキシ ル化植物油を基礎とするポリプロピレン繊維織成用潤滑剤)、CF0802 (同社のエチレン/プロピレンオキシドポリマー合成オイル)及びPM−003 −10(同社)である。 本発明の水溶性溶媒は、アルキルまたはアルコキシ置換ピロリドンから選ばれ るいずれかの化合物である。好ましい置換ピロリドンは、N−メチル−2−ピロ リドン、N−シクロヘキシル−2−ピロリドン、N−エチル−ピロリドン、N− プロピル−2−ピロリドン、N−ヒドロキシエチル−2−ピロリドン、N−ヒド ロキシプロピル−2−ピロリドン、N−ブチル−2−ピロリドンのような2−ピ ロリドンである。 水溶性溶媒としては、さらにアルコール、グリコール、プロピレングリコール も含まれる。本発明に使用されるさらに他の水溶性溶媒は、メチルエーテル、エ チルエーテル、プロピルエーテルである。その代表的な溶媒はブトキシエタノー ル、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジ−プロピレングリコールモノメ チルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコー ルモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピ レングリコールモノプロピルエーテル、ジメチルプロピレングリコールモノメチ ルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエチル−1−モノプロピルお よびモノブチルエーテルである。 水溶性溶媒は、上述した水溶性溶媒の2種類以上の混合物でもよい。同様に疎 水性溶媒も2種類以上の溶媒であってもよい。 各組成分の量割合は、それぞれの使用例に応じて変わり得るが、日常行われる 、例えば以下に説明される簡単な実験で容易に決定され得る。ただし、水溶性溶 媒は、疎水性潤滑剤の粘度増大を阻止するのに充分な量で存在しなければならな い。溶媒はまた疎水性潤滑剤を溶解させるためにも使用され得る。 本発明の1実施例において、疎水性潤滑剤は約10重量%から約99重量%、 水溶性組成分は、約99重量%から約1重量%である。好ましい量割合は、疎水 性潤滑剤が約25から約76重量%、水溶性溶媒が約75から24重量%である 。最も好ましい量割合は、疎水性潤滑剤が約55から約65重量%、水溶性溶媒 が約35から約45重量%である。 本発明の好ましい1実施例においては水も使用される。この場合、疎水性潤滑 剤の量割合は約25から約76重量%、水は約40から約5重量%、水溶性溶媒 は約55から約65重量%である。好ましい量割合は、疎水性潤滑剤が約55か ら約65重量%、水が約10から約25重量%、水溶性溶媒が約10から約25 重量%である。本発明において水が使用される場合、水溶性溶媒の使用量割合は 、水のそれとほぼ同じであるのが好ましい。 本発明の好ましい実施例において、溶液ないし組成物は約17重量%のNMP 、約17重量%の水および約66重量%の疎水性潤滑剤、PM−003−10S TANTEX(合計して100重量%)を含有する。 本発明方法を実施するための溶液は、疎水性潤滑剤、水溶性溶媒および水を、 適当な容器中で混合することにより形成される。簡単な攪拌(例えば約60から 約120rpmで回転する攪拌ブレードタイプのプロペラー攪拌器で充分である )。各組成分のブレンドは室温で行われるが、アルキルもしくはアルコキシピロ リドンが存在する場合には、溶液温度は急激な上昇を示す。 いかなる理論にも拘束されるものではないが、ピロリドン化合物と水の間にお いて水素結合が生じ、これが大量の発熱をもたらすものと考えられる。この発熱 により溶液温度の上昇が期待され得る。水とピロリドンの量に応じて、温度は5 ℃から20℃の範囲で上昇する。グリコールないしグリコールエーテルと水の間 にも若干の水素結合が生じ得るが、これらを混合しても顕著な発熱は認め得ない 。疎水性潤滑剤と水溶性溶媒の複合は、ポリオレフィン微細粉の、疎水性潤滑剤 への吸引親和性を阻害するように思われる。この親和性の阻害は、潤滑剤を流動 性の液体としての存続を維持させる。 本発明は、またポリオレフィンから製品を製造する方法において、使用される 潤滑剤の粘度上昇を阻止するための方法に関する。好ましい製造方法は、ポリエ チレン、ポリプロピレン、ポリブチレンのようなポリを型成形し、押出成形しま た織成する方法である。本発明により、自浄性の潤滑剤、組成物および織機のよ うな製造装置を連続的に浄化するための方法が提供される。例えば型成形、押出 成形、織成などの方法において、ポリオレフィンの「ゴム」、「ペースト」の浄 化に使用される疎水性潤滑剤にNMPを添加して「ゴム」、「ペースト」の形成 を阻止する自浄性溶液をもたらす。 この本発明方法は、ポリプロピレンを使用して、食品包装バッグ、ごみ袋のよ うな包装材料を形成するための薄いフィルムを製造する方法に援用され得る。ま た、プラスチックミルクボトル、液体洗剤ボトルなどの液体製品用容器は、ポリ エチレンの型成形により製造される。本発明方法は、さらに、ポリエチレン、ポ リプロピレンを、水、灯油などのためのいわゆるポリ容器を製造するための厚平 のフィルム(1/8から1インチ厚さ)を押出成形する方法にも利用され得る。 本発明方法は、ポリオレフィン微細粉を高濃度で含有している潤滑剤を、ゲル、 ペースト形成を阻止することにより、易流動性状態に維持し得る。 本発明の1実施例において、ポリオレフィンヤーン撚糸が、潤滑剤を含有する 浴中を通過せしめられる。疎水性潤滑剤および水溶性溶媒は、潤滑剤と溶媒と貯 留する容器を配置した回転キスロールを使用し、ポリオレフィンヤーン撚糸が回 転装置により毎分数百フィートの速度で上記容器中を走過する際に、この撚糸上 に施される。 疎水性潤滑剤と水溶性溶媒は、ポリオレフィンにこれらの混合物として、ある いは両者同時に施され得るが、好ましい実施例では、まず潤滑剤と溶媒を混合し 、これを織成ないし紡糸前にポリオレフィンヤーンに直接施すのが好ましい。 従って、本発明は現存のヤーン処理潤滑剤の改善に関し、ポリオレフィン繊維 ないしヤーンを処理するための潤滑剤組成物として使用され得る。 以下の実施例により本発明をさらに具体的、かつ詳細に説明するが、これらは 例示的な説明であり、本発明がこれらに限定されるべきものではない。 (実施例1) 200gのSTANTEX0332(Henkel社のエトキシル化植物油を 基礎とするポリプロピレン繊維織成用潤滑剤)および200gのn−メチル−2 −ピロリドン(NMP)(溶媒)を600ニルビーカーに入れ、これを磁石式攪 拌器に裁置し、速度を中度にセットした。両組成分が澄明なストロー色の溶液を 形成するまで約5分間攪拌した。混合は24℃で行われた。 (実施例2) 100gのNMPと、ポリプロピレン織布製造織機の金属表面から採取した約 2gの堆積凝結体(これはSTANTEX0332潤滑剤オイルと織成繊維上の ポリプロピレン微細粉との濃縮生成物である)を、250ニルビーカーに入れた ところ、凝結物塊状体は直ちに崩壊溶解した。 (実施例3) 120gのSTANTEX0332潤滑剤オイルと、40.0gの水溶性溶媒 、N−メチル−2−ピロピドン(NMP)を250ニルビーカーに入れ、上記磁 石式攪拌器(中程度にセット)上において5分間攪拌処理して、溶液を形成した 。これに40gの水を添加し、溶液温度を24℃から41℃に上げた。溶液をさ らに5分間攪拌してから、24℃まで放冷した。 ポリプロピレン織布製造織機から、ポリプロピレン繊維上に、堆積する典型的 なポリプロピレン微細粉試料を採取した。この微細粉を、100%のSTANT EX0332オイルに対して2%ずづの割合で添加し、上述したようにブレンド し、約24℃でテストを行った。BrookfieldViscometerM odelDVII(スピンドルSC4−34、チェンバー13R、スピード6) で試料の粘度を測定した。その数値は下表1に掲記され、図1にグラフ化されて いる。 200gのSTANTEX0332(Henkel社のエトキシル化植物油を 基礎とするポリプロピレン繊維織成用潤滑剤)および200gのn−メチル−2 −ピロリドン(NMP)(溶媒)を600ニルビーカーに入れ、これを磁石式攪 拌器に裁置し、速度を中度にセットした。両組成分が澄明なストロー色の溶液を 形成するまで約5分間攪拌した。混合は24℃で行われた。 上記結果は、ポリプロピレン微細粉試料を、100%のSTANTEX033 2潤滑剤に34%(2%x17回)したところ、この、混合物粘度は著しく上昇 して硬化ゲルとなったが、NMP/水/STANTEX0332組成物(オイル ミックス)は依然として流動性を維持し、ポリプロピレン微細粉試料の添加割合 が40%(2%x20回)に達するまで硬化ゲルを形成することはなかった。 実施例4 STANTEX 0332の代わりにCF0802潤滑剤オイル(同じくHe nkel社のエチレンオキシド/プロピレンオキシド共重合体から成る合成潤滑 剤)を使用して、実施例3と同様の実験を行った。その結果が下表2に示さ れ、図2においてグラフ化されている。 (実施例5) 100gのSTANTEX0332潤滑剤オイルと、40gの水溶性溶媒NM Pを250ニルビーカーに入れ、中度にセットした上記磁石式攪拌器で攪拌し、 溶液とした。実施例2、3と同様に、これに40gの水を添加して組成物(各表 、各図におけoilmix)とした。ただし本実施例においては、この組 成物溶液も、潤滑剤オイル単独液(各表、各図におけるoil)も共に39℃に 加熱した。 高分子量ポリエチレン微細粉を、2%ずつの割合で、本発明による溶液ないし 組成物と潤滑剤単独(対照)に、それぞれ順次に添加してゆき、その粘度の上昇 を測定した。その結果は、図3に示されるように、STANTEX0332潤滑 剤単独(オイル)の場合には硬化ゲル化した添加割合で、組成物溶液(オイルミ ックス)は依然として流動性を維持した。 (実施例6) ポリブチレン微細粉を使用した他は、実施例4と同様にしてテストした。図4 に示されるように、潤滑剤オイルのみの場合に硬化ゲル化した添加割合において 潤滑剤組成物溶液は依然して流動性を維持した。 以上の各種実施例により本発明を説明したが、本発明の技術的範囲内において 、なお多種多様の実施態様が存在し得ることに留意されたい。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年11月6日(1997.11.6) 【補正内容】 請求の範囲 1. ポリオレフィン処理潤滑剤またはポリオレフィン繊維織成用潤滑剤から 成る疎水性潤滑剤と、アルキルもしくはアルコキシ置換ピロリドンを含有する溶 液。 2. 疎水性潤滑剤の重量割合が約10から約99%、アルキルもしくはアル コキシ置換ピロリドンの割合が約90から約15%の範囲である、請求項1の溶 液。 3. さらに水を含有する、請求項1または2の溶液。 4. 疎水性潤滑剤の重量割合が約25から約76%、水の重量割合が約40 から約5%、アルキルもしくはアルコキシ置換ピロリドンの重量割合が約40か ら約5%の範囲である、請求項1から3のいずれかの溶液。 5. アルキルもしくはアルコキシ置換ピロリドンの重量割合が、水の重量割 合とほぼ同じである、請求項1から4のいずれかの溶液。 6. アルキルもしくはアルコキシ置換ピロリドンがN−メチル−2−ピロリ ドンを包含する、請求項1から5のいずれかの溶液。 7. N−メチル−2−ピロリドンの重量割合が約17%、疎水性潤滑剤の重 量割合が約66%、水の重量割合が約17%であり、3組成分の合計重量が10 0%である、請求項1から6のいずれかの溶液。 8. (a)ポリオレフィン処理用潤滑剤またはポリオレフィン繊維織成用潤 滑剤から成る疎水性潤滑剤、 (b)潤滑剤粘度の増大を抑止し得るアルキルもしくはアルコキシ置換 ピロリドン、および (c)ポリオレフィン処理装置におけるポリオレフィンを含有し、潤滑 剤とアルキルもしくはアルコキシ置換ピロリドンが、処理装置におけるポリオレ フィンと混合されている自浄性潤滑剤組成物。 9. 上記装置がポリオレフィンヤーンを含む織機である、請求項8の組成物 。 10. アルキルもしくはアルコキシ置換ピロリドンがN−メチル−2−ピロリ ドンを包含する、請求項8または9の組成物。 11. 上記ポリオレフィンが、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン のいずれかである、請求項8から10のいずれかの組成物。 12. (a)ポリオレフィンの粘度増大を抑止し得る、アルキルもしくはアル コキシ置換ピロリドンをポリオレフィンに添加し、 (b)ポリオレフィン処理用潤滑剤またはポリオレフィン繊維織成用潤 滑剤から成る疎水性潤滑剤をポリオレフィンに添加する処理を包含する、ポリオ レフィンと潤滑剤との混合物の粘度増大を抑止する方法。 13. アルキルないしアルコキシ置換ピロリドンがN−メチル−2−ピロリド ンを包含する、請求項12の方法。 14. ポリオレフィンが、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレンのい ずれかである、請求項12または13の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),UA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AU,BG ,BR,CA,CN,CZ,GE,HU,IL,JP, KR,LV,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,S G,SI,SK,TR,UA

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.疎水性ポリオレフィン処理潤滑剤と、水溶性溶媒とを含有する溶液。 2.疎水性潤滑剤の重量割合が約10%から約99%、水溶性溶媒の重量割合 が約90%から約1%である、請求項1の溶液。 3.疎水性潤滑剤の重量割合が約25%から約76%、水溶性溶媒の重量割合 が約75%から約24%である、請求項1の溶液。 4.疎水性潤滑剤の重量割合が約55%から約65%、水溶性溶媒の重量割合 が約35%から約45%である、請求項1の溶液。 5.さらに水を含有する請求項1の溶液。 6.さらに水を含有する請求項2の溶液。 7.さらに水を含有する請求項3の溶液。 8.さらに水を含有する請求項4の溶液。 9.疎水性潤滑剤の重量割合が約25%から約76%、水の重量割合が約40 %から約5%、水溶性溶媒の重量割合が約40%から約5%である、請求項5の 溶液。 10.疎水性潤滑剤の重量割合が約55%から約65%、水の重量割合が約1 0%から約25%、水溶性溶媒の重量割合が約10%から約25%である、請求 項5の溶液。 11.水溶性溶媒の重量割合が水の重量割合とほぼ等しい、請求項5の溶液。 12.水溶性溶媒がアルキルもしくはアルコキシ置換ピロリドンを含有する、 請求項1の溶液。 13.水溶性溶媒がアルキルもしくはアルコキシ置換ピロリドンを含有する、 請求項2の溶液。 14.水溶性溶媒がアルキルもしくはアルコキシ置換ピロリドンを含有する、 請求項3の溶液。 15.水溶性溶媒がアルキルもしくはアルコキシ置換ピロリドンを含有する、 請求項4の溶液。 16.水溶性溶媒がアルキルもしくはアルコキシ置換ピロリドンを含有する、 請求項5の溶液。 17.水溶性溶媒がアルキルもしくはアルコキシ置換ピロリドンを含有する、 請求項6の溶液。 18.水溶性溶媒がアルキルもしくはアルコキシ置換ピロリドンを含有する、 請求項7の溶液。 19.水溶性溶媒がアルキルもしくはアルコキシ置換ピロリドンを含有する、 請求項8の溶液。 20.水溶性溶媒がアルキルもしくはアルコキシ置換ピロリドンを含有する、 請求項9の溶液。 21.水溶性溶媒がアルキルもしくはアルコキシ置換ピロリドンを含有する、 請求項10の溶液。 22.水溶性溶媒がアルキルもしくはアルコキシ置換ピロリドンを含有する、 請求項11の溶液。 23.水溶性溶媒が、N−メチル−2−ピロリドンを含有する、請求項1の溶 液。 24.水溶性溶媒が、N−メチル−2−ピロリドンを含有する、請求項2の溶 液。 25.水溶性溶媒が、N−メチル−2−ピロリドンを含有する、請求項3の溶 液。 26.水溶性溶媒が、N−メチル−2−ピロリドンを含有する、請求項4の溶 液。 27.水溶性溶媒が、N−メチル−2−ピロリドンを含有する、請求項5の溶 液。 28.水溶性溶媒が、N−メチル−2−ピロリドンを含有する、請求項6の溶 液。 29.水溶性溶媒が、N−メチル−2−ピロリドンを含有する、請求項7の溶 液。 30.水溶性溶媒が、N−メチル−2−ピロリドンを含有する、請求項8の溶 液。 31.水溶性溶媒が、N−メチル−2−ピロリドンを含有する、請求項9の溶 液。 32.水溶性溶媒が、N−メチル−2−ピロリドンを含有する、請求項10の 溶液。 33.水溶性溶媒が、N−メチル−2−ピロリドンを含有する、請求項11の 溶液。 34.N−メチル−2−ピロリドンの重量割合が約17%、疎水性潤滑剤の重 量割合が約66%、水の重量割合が約17%であって、これら3組成分の合計重 量割合が100重量%である請求項33の溶液。 35.(a)疎水性ポリオレフィン処理潤滑剤 (b)潤滑剤粘度の増大を抑止し得る水溶性溶媒および (c)ポリオレフィン処理装置におけるポリオレフィンを含有し、潤滑剤 と溶媒が処理装置におけるポリオレフィンと混合されている自浄性潤滑剤組成物 。 36.処理装置が織機である、請求項35の組成物。 37.水溶性溶媒がアルキルもしくはアルコキシ置換ピロリドンを含有する請 求項36の組成物。 38.水溶性溶媒がN−メチル−2−ピロリドンを含有する請求項36の組成 物。 39.ポリオレフィンが、ポリエチレン、ポリプロピレンまたはポリブチレン のいずれかである、請求項38の組成物。 40.ポリオレフィンがポリプロピレンを含有する請求項38の組成物。 41.ポリオレフィンがポリプロピレンである請求項39の組成物。 42.N−メチル−2−ピロリドンの重量割合が約17%、水の重量割合が約 17%、潤滑剤の重量割合が約66%であって、N−メチル−2−ピロリドンの 合併重量がほぼ100重量%である請求項41の組成物。 43.(a)水溶性溶媒をポリオレフィン処理装置におけるポリオレフィンに 添加することにより、この溶媒が上記ポリオレフィンの粘度増大を抑止し、 (b)上記潤滑剤を上記処理装置におけるポリオレフィンに添加する工程 を有する、ポリオレフィンとその処理用潤滑剤の混合物の粘度増大を抑止する方 法。 44.上記処理装置が織機である、請求項43の方法。 45.水溶性溶媒がアルキルもしくはアルコキシピロリドンを含有する、請求 項44の方法。 46.水溶性溶媒がN−メチル−2−ピロリドンを含有する、請求項45の方 法。 47.ポリオレフィンが、ポリエチレン、ポリプロピレンまたはポリブチレン のいずれかである、請求項46の方法。 48.ポリオレフィンがポリプロピレンを含有する、請求項46の方法。 49.ポリオレフィンがポリプロピレンである、請求項47の方法。
JP9518587A 1995-11-14 1996-11-14 自浄性のポリプロピレン織成用潤滑剤 Ceased JP2000500193A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/557,203 US5696061A (en) 1995-11-14 1995-11-14 Self-cleaning polypropylene fabric weaving lubricant
US08/557,203 1995-11-14
PCT/EP1996/005009 WO1997018347A1 (en) 1995-11-14 1996-11-14 Self-cleaning polypropylene fabric weaving lubricant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000500193A true JP2000500193A (ja) 2000-01-11

Family

ID=24224449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9518587A Ceased JP2000500193A (ja) 1995-11-14 1996-11-14 自浄性のポリプロピレン織成用潤滑剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5696061A (ja)
EP (1) EP0861346B1 (ja)
JP (1) JP2000500193A (ja)
KR (1) KR100458248B1 (ja)
CN (1) CN1088128C (ja)
AT (1) ATE246280T1 (ja)
AU (1) AU710243B2 (ja)
CA (1) CA2190288A1 (ja)
DE (1) DE69629309T2 (ja)
ES (1) ES2205066T3 (ja)
MX (1) MX9605516A (ja)
WO (1) WO1997018347A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7405186B2 (en) 2005-03-25 2008-07-29 Chemsil Silicones, Inc. Lubricant compositions, condom products and methods of making same
US8030260B2 (en) 2005-03-25 2011-10-04 Chemsil Silicones, Inc Pre-shave compositions and methods of using same
FR2962740B1 (fr) * 2010-07-19 2012-08-03 Staubli Sa Ets Metier a tisser et procede de controle de la temperature d'un lubrifiant dans un tel metier
CN105113224A (zh) * 2015-09-08 2015-12-02 湖州新创丝织品有限公司 一种新型植物组分衣物柔顺剂

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3198732A (en) * 1962-06-12 1965-08-03 Atlas Chem Ind Tire yarn finish
GB1099497A (en) * 1964-08-31 1968-01-17 Ici Ltd Ropes
US3357919A (en) * 1964-09-18 1967-12-12 Celanese Corp Finish compositions for textile materials
US3613612A (en) * 1965-05-05 1971-10-19 Thiokol Chemical Corp High-strength tufted pile fabric
GB1130555A (en) * 1965-10-15 1968-10-16 Ici Ltd Treatment of textiles
FR2264083A1 (en) * 1974-03-11 1975-10-10 Viviant Maurice Compsns. for continuous cleaning and lubrication of looms - contg. a fat solvent and an emulsifying agent
US3919097A (en) * 1974-09-06 1975-11-11 Union Carbide Corp Lubricant composition
US4191656A (en) * 1978-10-05 1980-03-04 Allied Chemical Corporation Non-yellowing biocide for control of bacteria in spin finish emulsions used on nylon yarn
US4324720A (en) * 1980-09-22 1982-04-13 Dow Corning Corporation Lubricant-bearing fibers and lubricant compositions therefor
US4390591A (en) * 1981-10-30 1983-06-28 Allied Corporation Stabilized finish composition
US4578203A (en) * 1983-04-01 1986-03-25 Ppg Industries, Inc. Polymer solution working fluid for finishing processes
GB2190098B (en) * 1986-05-05 1990-08-15 Celanese Corp Viscosity regulators for water-based spin finishes
US4915855A (en) * 1986-05-05 1990-04-10 Hoechst Celanese Corp. Viscosity regulators for water-based spin finishes
US4859350A (en) * 1986-05-05 1989-08-22 Hoechst Celanese Corp. Viscosity regulators for water-based spin finishes
US5234720A (en) * 1990-01-18 1993-08-10 Eastman Kodak Company Process of preparing lubricant-impregnated fibers
EP0668886A1 (en) * 1992-11-12 1995-08-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous size for fiber reinforced high temperature composites

Also Published As

Publication number Publication date
DE69629309D1 (de) 2003-09-04
EP0861346A1 (en) 1998-09-02
AU710243B2 (en) 1999-09-16
US5696061A (en) 1997-12-09
WO1997018347A1 (en) 1997-05-22
ATE246280T1 (de) 2003-08-15
MX9605516A (es) 1997-08-30
EP0861346B1 (en) 2003-07-30
KR19990067593A (ko) 1999-08-25
CN1088128C (zh) 2002-07-24
ES2205066T3 (es) 2004-05-01
DE69629309T2 (de) 2004-03-04
CA2190288A1 (en) 1997-05-15
CN1202211A (zh) 1998-12-16
KR100458248B1 (ko) 2005-01-24
AU7571996A (en) 1997-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2007246995C1 (en) Novel cleaning method
EP0405147B1 (en) Antistatic treatment of polyolefin fibers
DE60023328T2 (de) Verwendung von wäscheweichmacherzusammensetzungen
JPH0617376A (ja) 乳化シリコーン混合物を含む織物コンディショニング組成物
US6180592B1 (en) Hydrophobic and particulate soil removal composition and method for removal of hydrophobic and particulate soil
JP2000500193A (ja) 自浄性のポリプロピレン織成用潤滑剤
JPH04263669A (ja) 繊維製品柔軟剤、アミノシリコーン、ブレンステッド酸混和剤を含有する液体繊維製品コンディショナーおよび乾燥機用シート状繊維製品コンディショナー
CN1307338C (zh) 润滑整理剂组合物,其使用方法以及用其涂敷的合成纤维
EP0350604A2 (en) Fibre-treatment composition
MXPA96005516A (en) Lubricant for self-cleaning polypropylene fabric
US3888775A (en) Oil composition for synthetic staple fibers
JPS6018613B2 (ja) バルク化ガラス繊維ストランドヤ−ン処理物
US7018425B1 (en) Warp size lubricants and processes of making and using the same
JP2004217486A (ja) コンクリート補強用カットファイバー
CA2425653A1 (en) Processes and compositions for treating fabric
JPS6141957B2 (ja)
CN1090862A (zh) 短纤维的预处理方法
JP2001294669A (ja) 熱可塑性樹脂ペレットの製造方法および熱可塑性樹脂ペレット
US491413A (en) compositions
WO2000073405A9 (en) Clay-containing lubricant for synthetic textile material
JP4422971B2 (ja) 付着加工方法
GB2289694A (en) Filter fabric
JP2801949B2 (ja) 塵芥付着防止性を有するポリオレフィン系合成繊維およびその成形体
US1544529A (en) Process of making chlorinated rubber
EP1077280A1 (fr) Huile de bobinage thermostable

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060530