JP2000357866A - 表面実装可能な電源及びその製造方法 - Google Patents

表面実装可能な電源及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000357866A
JP2000357866A JP2000104830A JP2000104830A JP2000357866A JP 2000357866 A JP2000357866 A JP 2000357866A JP 2000104830 A JP2000104830 A JP 2000104830A JP 2000104830 A JP2000104830 A JP 2000104830A JP 2000357866 A JP2000357866 A JP 2000357866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
power supply
solder
conductive
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000104830A
Other languages
English (en)
Inventor
Randy Thomas Heinrich
トーマス ハインリッチ ランディ−
Allen Frank Rozman
フランク ローマン アレン
D Torongu Sangu
ディー トロング サング
Jr William L Woods
ロンゾ ウッズ ジュニア ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2000357866A publication Critical patent/JP2000357866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3415Surface mounted components on both sides of the substrate or combined with lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/045Hierarchy auxiliary PCB, i.e. more than two levels of hierarchy for daughter PCBs are important
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/08Magnetic details
    • H05K2201/083Magnetic materials
    • H05K2201/086Magnetic materials for inductive purposes, e.g. printed inductor with ferrite core
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10234Metallic balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10257Hollow pieces of metal, e.g. used in connection between component and PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10666Plated through-hole for surface mounting on PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/041Solder preforms in the shape of solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/0455PTH for surface mount device [SMD], e.g. wherein solder flows through the PTH during mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1476Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1572Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面実装可能な電源を提供する。 【解決手段】 表面実装可能な電源は、(1)対向する上
部及び下部導電層を有する基板と、(2)下部導電層上の
第1のパッドに装着され、電源がリフローハンダ付け処
理を受けるときに基板から下部電子部品を外すことがで
きる力を受ける第1のリード線を有する下部電気部品
と、(3)上部導電層上の第2のパッドに装着された第2
のリード線を有する上部電気部品と、(4)液体状態のハ
ンダの表面張力が、電源がリフローハンダ付け処理を受
ける際に下部電気部品を下部導電層と接触したままの状
態に維持すのに十分であるような十分に軽量な下部電気
部品の第1のリード線の間近に配置されたハンダと、
(5)基板上に装着された平面状の磁気デバイスと、(6)下
部導電層に結合され、ハンダリフロー温度よりも高い融
点を有する材料から構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電力変換に関する。
更に詳細には、本発明は表面実装可能な電源モジュール
及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子集成装置用の電源システム設計の傾
向は、分散型電源アーキテクチャに向かいつつある。分
散型電源アーキテクチャによる電源システムは、少数の
大型で一層集中的な電源モジュールの代わりに、多数の
小型基板に実装された電源モジュールを使用する。電源
システムは、多種多様な電子集成装置類(例えば、コン
ピュータワークステーション、ファイルサーバ又は電気
通信交換システムなど)を駆動させるために使用され
る。電源モジュールが実装された各基板は、駆動される
電子回路の近くに都合良く配置される。大抵の場合、1
個以上の電源モジュール実装基板が電子集成装置内の回
路基板上に配置される。回路基板上のスペースには限り
があるので、電源モジュールのサイズを最小化すること
が常に求められている。電源モジュールの設置面積を低
減することにより、大型の電源モジュールにより従来必
要とされていた回路基板のスペースを例えば、コンピュ
ータカードの処理スループットを高めるために、又は、
電気通信カードの交換容量を高めるために、別の追加回
路用に使用することができる。更に、多くの電子集成装
置類の回路基板間の隙間は1インチ未満である。回路基
板間の隙間を最小化することにより、更に一層高密度な
組立が可能になる。これにより、多数の回路基板を有す
る電子集成装置のスループット又は容量を大幅に増大さ
せることができる。また、低い高さプロファイル属性を
有する電源モジュールも望ましい。
【0003】従って、電源モジュールの設計傾向は、低
い高さプロファイルと小さな設置面積により出力密度を
増大させると共に、高い出力を発揮する方向に向かって
いる。しかし、出力レベル、出力密度又はプロファイル
は、電源全体及びその構成部品の熱特性及び電気特性を
犠牲にしなければならない。
【0004】常用の電源モジュールは、1本以上のリー
ド線列を有する一体的な包封パッケージの形で構成さ
れ、この電源モジュールを金属ケース内に収納してい
た。リード線により、電源モジュールを回路基板に接続
することができ、金属ケースは外部のヒートシンクとの
接合マウントを有する。大抵の場合、電源モジュール
は、特に制御及びモニタリング機能を付与するために、
金属ケースとの熱伝達における1個以上の電源デバイス
(例えば、トランジスタ又はダイオード)、電気的絶縁
及びエネルギー貯蔵のための1個以上の磁気デバイス
(例えば、変圧器又は誘導子)及び受動的電子素子を有
する1個以上の回路基板を内包する。
【0005】その高電力消費に起因する熱管理が必要な
電源デバイス及び磁気デバイスは、絶縁金属基板技術を
使用する金属回路基板(例えば、米国ミネソタ州のミネ
アポリスに所在するBergquist Corporationにより製造
販売されているTHERMAL CLAD基板)上に実装できる。熱
管理の不必要な受動素子のような電子デバイスは、金属
基板又は常用のFR4回路基板の何れにも実装できる。
FR4回路基板はその後、電源モジュールの様々な部品
類間の電気的伝達及び電力流れを促進するために、金属
回路基板に機械的又は電気的に結合させることができ
る。
【0006】電源モジュールのリード線はFR4回路基
板又は金属回路基板の何れにも、機械的又は電気的に結
合させることができる。電源モジュールは一般的に、プ
ラスチック又は金属ケース内に包封される。このプラス
チック又は金属ケース内には、電源モジュールの内部部
品を汚染物から保護し、更に、内部部品とケースとの間
の熱流れを改善するために、包封剤が充填されている。
【0007】しかし、前記の包封パッケージ設計は様々
な欠点を有する。電源モジュールの構成部品類を収容す
るために、少なくとも2個の回路基板(すなわち、金属
回路基板とFR4回路基板)が必要である。複数の回路
基板を使用すると、電源モジュールの複雑性とコストの
両方とも増大する。更に、包封パッケージ設計は例え
ば、常用の組立装置では大量生産が困難である。
【0008】包封パッケージ設計を使用する電源モジュ
ールは大抵の場合、電源デバイス及び磁気デバイスによ
り発生された熱を放散させるためのヒートシンクに結合
されている。しかし、低電力消費タイプの電源モジュー
ルについては、ヒートシンクが不要な場合もある。常用
の包封パッケージ電源モジュールの高さプロファイルよ
りも低い高さプロファイルを有する電源モジュールが必
要な用途も存在する。一般的に、オープンフレーム設計
はこのような用途で使用される。オープンフレーム電源
モジュールは例えば、米国テキサス州のメスキートに所
在するLucent Technologies社から製造販売されているH
W100シリーズである。オープンフレーム電源モジュール
は一般的に、単一のFR4回路基板上に実装された多数
の電子デバイス類を有する。電源モジュールをエンドユ
ーザの回路基板に実装可能にするために、電源モジュー
ルのリード線はFR4回路基板に機械的又は電気的に結
合される。
【0009】常用の包封型電源モジュール及びオープン
フレーム型電源モジュールは大抵の場合、スルーホール
ピンを介してエンドユーザの回路基板に実装される。電
源モジュールのリード線は一般的に、回路基板に手作業
でハンダ付けされる。Lucent社のJW150シリーズ又はHW1
00シリーズの基板実装電源(BMP)は、スルーホール実装
電源モジュールの一例である。エンドユーザの回路基板
は一般的に、非常に多数の表面実装部品類を含有する。
実際、電源モジュールは大抵の場合、回路基板上のスル
ーホール実装部品だけである。従って、電源モジュール
を回路基板に実装するために、別の又は追加の製造工程
が必要であり、その結果、回路基板を組み込んだ電子集
成装置の複雑性及び全体的コストが増大される。従っ
て、その他の部品類を実装するために使用される同じリ
フローハンダ付け方法を使用して回路基板に表面実装で
きる電源モジュールの開発が望まれている。
【0010】この表面実装方法に伴う困難性は、電源モ
ジュールがエンドユーザの回路基板に実装されるので、
電源モジュールをリフローハンダ付け処理に付さなけれ
ばならないことである。リフローハンダ付け処理は電源
モジュールに過度なストレスを与える。このストレスに
より、電源モジュールの内部ハンダ接合の全てが溶融す
ることがあり、また、電源モジュールの構成部品類(例
えば、タンタルコンデンサの等価直列抵抗(ESR))の機
能性を劣化させることがある。電源モジュールの電子デ
バイス類は、リフローハンダ付け処理中にFR4回路基
板から移動したり、又は脱離したりすることがあり、こ
れにより、電源モジュールの機能性が破壊されてしまう
ことがある。
【0011】リフローハンダ付け処理により生起される
ストレスを軽減する努力は大抵の場合、電源モジュール
の内部ハンダ結合用に高温ハンダを使用することに集中
されている。エンドユーザのリフロー温度プロファイル
は、電源モジュールと回路基板との間のハンダを溶融す
るには十分であるが、高温内部ハンダ結合を溶融するに
は低すぎる温度に設定される。これには特別な処理技術
と、高信頼性を確保するために鉛不含有ハンダ及び鉛不
含有部品メッキなどを使用するような特別な材料が必要
である。米国特許出願第09/184753号明細書に
は、リフローハンダ付け処理を受けるハンダ結合の信頼
性を高める鉛不含有ハンダ方法が記載されている。ま
た、リフローハンダ付け処理中に部品類が所定の位置に
確実に留まるようにするため、接着剤又はその他の機械
的締結具を用いて重量部品類を固定することも必要であ
る。接着剤又は追加的な機械的締結具の使用は明らか
に、電子集成装置全体のコストと複雑性を増大させる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、従来技術に伴う欠点を解消する、表面実装可能な電
源を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記の従来技術に伴う欠
点及び前記課題は、本発明の表面実装可能な電源及び該
電源の製造方法により解決される。本発明の或る実施態
様では、本発明の電源は、(1)対向する上部及び下部導
電層を有する基板と、(2)下部導電層上の第1のパッド
に装着され、電源がリフローハンダ付け処理を受けると
きに基板から下部電気部品を外すことができる力を受け
る第1のリード線を有する下部電気部品と、(3)上部導
電層上の第2のパッドに装着された第2のリード線を有
する上部電気部品と、(4)液体状態のハンダの表面張力
が、電源がリフローハンダ付け処理を受ける際に、下部
電気部品を下部導電層と接触したままの状態に維持する
のに十分であるような十分に軽量な下部電気部品の第1
のリード線の間近に配置されたハンダと、(5)基板上に
装着された平面状の磁気デバイスと、ここで、該平面状
磁気デバイスは、上部及び下部導電層上の導電性トレー
スの一部から形成された巻線と、基板の開口を通して、
そして巻線の間近に配置されたコアとを有する、及び
(6)下部導電層に結合され、ハンダリフロー温度よりも
高い融点を有する材料から構成され、そして、電源を隣
接基板に実装でき、そして、これらの間で導電路を形成
することができる、基板間導電性マウントとを有し、前
記導電性マウントは、基板と隣接基板との界面に、第1
及び第2のコンプライアントハンダ結合をそれぞれ有す
る。
【0014】本発明は広義には、オープンフレームタイ
プの表面実装可能な電源を提供するものである。このよ
うなオープンフレームタイプの表面実装可能な電源にお
いて、電源の基板の下部導電層は、電源がリフローハン
ダ付け処理を受ける際に、液体状のハンダの表面張力
が、部品を下部導電層と接触状態に維持するのに十分で
あるような十分に軽量な表面実装電気部品を含有する。
ハンダだけの表面張力により所定の位置に維持するには
大きすぎる電源又は磁気デバイスのような大きな部品類
は主に、上部導電層に配置される。従って、大きな部品
類は、電源がリフローハンダ付け処理を受ける際に、電
源の基板から離脱することが防止される。従って、電源
モジュールは標準的な錫/鉛(60/40又は63/3
7Sn/Pb)ハンダ組成物を用いて都合良く製造する
ことができる。これにより、高温ハンダ組成物の必要性
または大きな若しくは重い部品類を所定の位置に保持す
るための接着剤あるいはその他の機械的締結具の使用は
除去される。また、電源は、2つのコンプライアントハ
ンダ結合を有する基板間導電性マウントによっても製造
することができる。コンプライアントハンダ結合は導電
性マウントと協働して、リフローハンダ付け処理中の電
源の共面性を改善する。
【0015】本発明の或る実施態様では、基板はエポキ
シ−ガラス基板、紙フェノール基板及び絶縁金属基板か
らなる群から選択される。好ましい実施態様では、基板
はFR4基板である。本発明で使用することができる様
々な基板材料は当業者に周知である。
【0016】本発明の或る実施態様では、ハンダは錫/
鉛ハンダ組成物である。従って、ハンダは、電源がリフ
ローハンダ付け処理を受ける際、液状に変化する。関連
する実施態様では、錫/鉛ハンダ組成物は、60/40
Sn/Pbハンダ組成物及び63/37Sn/Pbハン
ダ組成物からなる群から選択される。本発明によれば、
高温の鉛不含有ハンダの使用を避けることが出来るが、
特別な用途の場合、必要に応じて、このようなハンダを
容易に使用することもできる。
【0017】本発明の或る実施態様では、基板間導電性
マウントは、中空状の錫/鉛メッキされた銅ボール、高
温ハンダからなる中実状のボール及び中実状の金属ボー
ルからなる群から選択される。言うまでもなく、導電性
マウントは、略球形、円筒形又はドーナツ形などのよう
な任意の外形をとることもできる。別法として、導電性
マウントは略立方形又は矩形形状を有することもでき
る。関連する実施態様では、導電性マウントは、電源が
リフローハンダ付け処理を受ける際に、液体状態のハン
ダの表面張力が、導電性マウントと下部導電層とを接触
状態に維持するのに十分であるような十分に軽量なもの
である。
【0018】本発明の或る実施態様では、電源は、電源
の基板に表面実装された補助基板を更に有する。補助基
板は、電源の構成部品類のための追加的スペースを提供
することができる。これにより、電源の出力密度を高め
ることができる。関連する実施態様では、補助基板の材
料は電源の主基板の材料と概ね類似している。主基板及
び補助基板について類似又は同一の材料を使用すること
により、基板の熱膨張率を最小にすることができる。
【0019】本発明の或る実施態様では、電源は、上部
導電層に対して表面実装されたヒートシンクを更に有す
る。ヒートシンクは電源により放散された熱を取り除く
のに有用である。
【0020】本発明の或る実施態様では、基板間導電性
マウントは、隣接基板上のスルーホール実装用ホールと
互換性を有する。従って、基板間導電性マウントは、電
源を、スルーホール実装用ホールを介して隣接基板に実
装することもできる。
【0021】
【発明の実施の形態】図1は、従来技術の電源100の
分解組立斜視図である。電源100は、複数個の締結具
(そのうちの1つは符号115で示される)を有する金
属ケースを含む。電源100は複数個の半導体電源デバ
イス(そのうちの1つは符号120で示される)も有す
る。半導体電源デバイス120は、複数のナット及びワ
ッシャ(そのうちの一組は符号140及び145で示さ
れる)により、複数の絶縁物(そのうちの1つは符号1
30で示される)を用いて、締結具115を介して、金
属ケース110に結合されている。絶縁物130は、電
源デバイス120と金属ケース110との間の電気的絶
縁性及び熱伝導性の両方を付与する。金属ケース110
は導体を含まないので、金属ケース110は電源デバイ
ス120と電気的に相互接続されないが、金属ケース1
10は電源デバイス120の熱管理を助力する。
【0022】電源100は、常用のFR4回路基板15
0を更に有する。FR4回路基板150は、その基板上
に実装された複数の磁気デバイス及びその他の電子デバ
イスを有する。電源100は、エンドユーザの回路基板
に接続するための複数のリード線(そのうちの1つは符
号170で示される)も有する。電源100のリード線
170は、エンドユーザの回路基板へのスルーホール実
装用に設計されている。スルーホール実装は幾つかの用
途には適合するが、多くのユーザは表面実装可能な電源
を好む。表面実装可能な電源は、回路基板上に配置し、
回路基板上の他の構成部品と共にリフローすることがで
きる。
【0023】図示された実施態様では、電源デバイス1
20はナット及びワッシャ140,145により締結具
115に装着される。従って、電源100がリフローハ
ンダ付け処理を受けたとしても、電源デバイス120は
位置ずれを起こさない。しかし、ナット及びワッシャ1
40,145と対応する締結具115は電源100の製
造に複雑性を付加する。
【0024】図2は、別の従来技術の電源200の分解
組立斜視図である。電源200は、電源200のサイズ
を小さくするために、平面状の磁気デバイス類(そのう
ちの1つは符号220で示される)を使用する。電源2
00は、常用のFR4回路基板210を有する。この回
路基板210は、基板上に装着された電子デバイスを相
互接続するための導電性トレースを有する。平面状磁気
デバイス230は、導電性トレースの一部から形成され
た巻線220を有する。平面状磁気デバイス230のコ
ア(第1及び第2のコア半体233,236を含む)は
回路基板210の開口を通して、かつ、巻線220の間
近に配置される。
【0025】電源200は金属ケース240を更に有す
る。このケースは1つの底面と4つの側壁を有する。従
って、1つの底面と4つの側壁は、このケース内に回路
基板210を収容するための5つの壁面を有する貯蔵器
を形成する。別法として、金属ケース240は、電源2
00内を空気が流通できるようにするため、1個以上の
側壁を有しない形で形成することもできる。空気の流通
は、電源200の構成部品類からの熱の放散を助長す
る。図示された実施態様では、金属ケース240はTHER
MAL CLAD基板のような絶縁された金属基板である。THER
MAL CLAD基板は、金属層の他に、電気的絶縁層245と
電気的導電層250を有する。電気的導電層250の幾
つかの部分は除去することもできる。これにより、残っ
た部分は、電子デバイスと相互接続するための導電性ト
レースを形成することができる。金属ケース240は更
に、外部のヒートシンクと結合するためのアタッチメン
トポイントも有する。図示された実施態様では、アタッ
チメントポイントは、金属ケース240から隆起する、
内部がねじ切りされたポスト類(そのうちの1つは符号
285で示される)である。
【0026】電源200は更に、複数個の半導体電源デ
バイス(例えば、スイッチングデバイス、そのうちの1
つは符号260で示される)も有する。半導体電源デバ
イスは、金属ケースと熱交流するように結合された本体
と、回路基板210の導電性トレースと結合可能な端子
類(そのうちの1つは符号265で示される)を有す
る。電源デバイス260は導電性パッド255を介して
金属ケース240にハンダ付けすることができる。この
ハンダ結合により、電源デバイス260と金属ケース2
40との間の熱結合が形成される。金属ケース240へ
の電源デバイス260のハンダ付けは、(例えば、反復
性目的のための)電源200の自動組立を促進する。
【0027】電源200は更に、貯蔵器内に配置された
包封剤270も有する。包封剤は電源200の電気部品
類により発生された熱を金属ケースに向わせる熱伝導路
を形成する。包封剤270は、貯蔵器の一部分だけに配
置することもできるし、あるいは、貯蔵器を概ね満たす
ように配置することもできる。どちらの場合も、包封剤
270は、部品類を電源200内に固定し、それによ
り、電源200がリフローハンダ付け処理を受けたとし
ても、部品類が位置ずれし難くすることができる。
【0028】図3は、エンドユーザの回路基板に実装さ
れた図2の従来技術の電源200の断面図である。電源
200は、常用のハンダ付け技術を用いて、エンドユー
ザの回路基板310にスルーホール実装するように設計
されている。エンドユーザは、回路基板310に電源2
00を実装した後、回路基板310をリフローハンダ付
け処理するので、電源200は、このリフローハンダ付
け処理に耐え抜くことができることが好ましい。従っ
て、電源200は、高温の鉛不含有ハンダを使用する。
米国特許出願第09/184753号明細書には、リフ
ローハンダ付け処理を受けるハンダ結合の信頼性を高め
る鉛不含有ハンダ付け処理法が記載されている。エンド
ユーザのリフロー温度プロファイルは、電源200と回
路基板310との間のハンダを溶融させるには十分であ
るが、電源200内の高温ハンダ結合を溶融させるには
不十分な温度に設定される。更に、電源200内の包封
剤270は、リフローハンダ付け処理中の部品類を所定
の位置に保持することができる。
【0029】高温鉛不含有ハンダを使用することによ
り、電源200はリフローハンダ付け処理に耐えること
ができるが、電源200の構成部品類は、これら部品類
が回路基板210にハンダ付けされる際、電源200の
組立中に高温度を受けなければならない。極端な場合に
は、高温度は部品類の機能性を劣化させるか、又は、幾
つかの部品類の機能不全を起こす。従って、例えば、標
準的な錫/鉛(例えば、60/40又は63/37Sn
/Pb)ハンダ組成物を使用して製造され、その結果、
高温鉛不含有ハンダの使用に伴う不都合を避けることが
できる電源モジュールの開発が絶対に必要である。
【0030】図4は、本発明により構成された電源40
0の一例の斜視図である。電源400はオープンフレー
ム設計を使用しており、対向する上部及び下部導電層を
有する基板410を有する。図示された実施態様では、
基板410はFR4のような常用のエポキシ−ガラス材
料である。エポキシ−ガラス(例えば、FR4)基板、
紙フェノール樹脂基板及び1個以上の金属層を組込んだ
基板などのような、様々な材料を基板410として使用
することができることは当業者に周知である。電源40
0は更に、下部導電層に結合された多数の基板間導電性
マウント(そのうちの1つは符号440で示される)も
有する。マウント440は、電源400をエンドユーザ
の回路基板(又は隣接の基板)に装着し、そして、電源
400と回路基板との間に導電路を形成することができ
る。
【0031】電源400は更に、基板410上に実装さ
れた平面状磁気デバイス420も有する。図示された実
施態様では、平面状磁気デバイス420は基板410の
上部及び下部層上の導電性トレースの一部から形成され
た巻線を有する変圧器である。変圧器のコア(第1及び
第1のコア半体を含む)は基板410の開口を通して、
かつ、巻線の間近に配置されている。第1及び第2のコ
ア半体は、所望の磁気特性を付与するために、一緒に機
械的に結合されている。第1及び第2のコア半体を機械
的に結合するための利用可能な様々なデバイスが存在す
る。例えば、米国特許第5750935号明細書に記載
されたクリップ、及び米国特許出願第08/77734
2号明細書及び同第08/908887号明細書に記載
された自動接着剤方法などを好適に使用できる。
【0032】図示された実施態様における平面状磁気デ
バイス420は電源400の基板410から形成された
巻線を有するが、その他の平面状磁気デバイスは、独立
した小型基板内に配設された巻線を有することもでき
る。次いで、この小型基板を電源400の基板に表面実
装することができる。米国特許出願第08/94055
7号明細書及び同第09/045217号明細書には、
独立した小型基板を使用する多数の平面状磁気デバイス
が記載されている。非常に広範な種類の磁気デバイスを
本発明で使用できるが、平面状磁気デバイス420は非
常に高い設計自由度を与える。これにより、電源400
は非常に低い全体的高さプロファイルと非常に高い変換
効率を達成することができる。
【0033】電源400は更に、上部導電層に装着され
た多数の電気部品類(図示されていない)も有する。電
源400は更に、下部導電層に装着された多数の電気部
品類(そのうちの1つは符号430で示される)も有す
る。図示された実施態様では、電気部品類は、標準的な
錫/鉛(例えば、60/40又は63/37Sn/P
b)ハンダ組成物を用いて、基板410の上部導電層及
び下部導電層に装着される。標準的な錫/鉛ハンダは、
電源400がリフロー温度にまで上昇される際に液状に
変化し、電気部品類430は、基板410から電気部品
類430を脱離させ得るほどの力を受ける。
【0034】従って、本発明の電源400は、下部導電
層に小型の部品類(例えば、0805抵抗器パッケージ
又はS08パッケージ)を都合良く配置している。本発
明では、小型部品類は、ハンダがリフローハンダ付け処
理中に液状に変化させるのに十分な温度(例えば、22
0℃)にまで上昇される際に、ハンダの表面張力が、部
品類を下部導電層と接触状態に維持するのに十分である
ような、十分に軽量な部品類と定義される。ハンダだけ
の表面張力では所定の位置に保持することができないほ
ど大型の、電源デバイス又は磁気デバイスのような大型
部品類(例えば、D2パック電源MOSFET)は基本
的に、上部導電層に配置される。従って、電源400は
エンドユーザの回路基板上の他の部品類と共に直接にリ
フローハンダ付けすることができる。電源400がエン
ドユーザのリフローハンダ付け処理を受ける場合、電源
400のハンダ結合の全部ではないが、その多くのもの
もリフローされる。しかし、好都合なことに、下部導電
層上に小型部品類が配置され、上部導電層上に大型部品
が配置されているので、電気部品類は所定の位置に保持
される。従って、本発明によれば、リフローハンダ付け
処理中の部品類を所定の位置に確実に保持するための接
着剤又はその他の機械的締結具の使用を避けることがで
きる。更に、本発明によれば、高温鉛不含有ハンダの使
用及びこれに伴う様々な不都合を避けることができる。
【0035】図5は、エンドユーザの回路基板510に
実装された、図4の電源400の断面図である。電源4
00は、リフローハンダ付け処理により、エンドユーザ
の回路基板510に表面実装されるように設計されてい
るので、小型部品類430は基板410の下部導電層上
に装着され、一方、大型部品類470,480は都合良
く、上部導電層上に装着される。従って、小型部品43
0は、電源400がリフローハンダ付け処理される際
に、ハンダの表面張力により、下部導電層と接触したま
まの状態に保持することができる。
【0036】図示された実施態様では、電源400の基
板間導電性マウント440はピンである。このピンは、
基板410内のホール(穴)内に挿入され、締りばめ又
はハンダ結合によりホールに固着される。導電性マウン
ト440は一般的に、基板410に装着される。次い
で、導電性マウント440の底部を切断し、共面性実装
面を形成する。切断されると、導電性マウント440は
概ね平坦な末端を有する。この概ね平坦な末端は、導電
性マウント440とエンドユーザの回路基板510との
間で突合せ継ぎを形成する。従って、電源400をリフ
ローハンダ付け処理によりエンドユーザの回路基板51
0に表面実装することができる。導電性マウント440
は個々のピンであるか、又は別法として、ヘッダアセン
ブリの一部であることもできる。一般的に、多数の導電
性マウント440は、電源400の電源機能と制御機能
をエンドユーザの回路基板510に結合させなければな
らない。従って、導電性マウント440は、電源400
とエンドユーザの回路基板510に対する導電性マウン
ト440の共面性を都合良く維持することができる単一
のデバイスとして、ヘッダアセンブリ内に形成すること
もできる。
【0037】図6A、6B及び6Cは、本発明により構
成された電源の様々な基板間導電性マウントの断面図で
ある。図6Aにおいて、第1の導電性マウント600は
ピンである。このピンは、基板610のホール内に挿入
され、そして、締りばめ、ハンダ結合又はこれらの組合
せにより、ホールに固着される。次いで、ピン60の底
部部分を折り曲げ、共面性装着面を形成する。これによ
り、電源をリフローハンダ付け処理によりエンドユーザ
の回路基板620に表面実装することができる。
【0038】図6B及び6Cにおいて、第2及び第3の
導電性マウント630,660は、基板640,670
にそれぞれ装着されたエッジである。図示された実施態
様では、第2及び第3の導電性マウント630,660
は好ましくは、基板640,670のエッジ周囲に締結
するような形状に成形されている。第2及び第3の導電
性マウント630,660は、必要に応じてハンダによ
り基板640,670に固定することもできる。次い
で、第2及び第3の導電性マウント630,660の底
部部分を折り曲げ、電源用の共面性装着面を形成する。
更に詳細には、第2の導電性マウント630の底部部分
は内側に折り曲げてJ字形のリード部を形成し、一方、
第3の導電性マウント660は外側に折り曲げてガルウ
イング形のリード部を形成する。
【0039】図7は、本発明により構成された電源70
0の別の実施態様の斜視図である。電源700はオープ
ンフレーム設計を採用しており、対向する上部導電層及
び下部導電層を有する基板(例えば、FR4)710を
含有する。更に、基板710は、上部導電層と下部導電
層との間の相互接続を形成する、基板全体に配置された
多数のバイアスを有する。
【0040】更に、電源700は基板710上に装着さ
れた磁気デバイス(例えば、平面状磁気デバイス)72
0を有する。平面状磁気デバイス720は、基板710
の上部導電層及び下部導電層上に導電性トレースの一部
から形成された巻線と、基板710の開口を通して、か
つ、巻線の間近に配置されたコアを有する、変圧器、誘
導子又はこれらの組合わせなどである。平面状磁気デバ
イスは、米国特許出願第08/940557号明細書及
び同第09/126183号明細書及び米国特許第55
41828号公報に開示されている。更に、電源700
は、上部導電層上に形成されたパッド上に装着されたリ
ード線を有する多数の電気部品類(図示されていない)
を含有する。更に、電源700は、下部導電層上に形成
されたパッド(そのうちの1つは符号750で示され
る)に装着されたリード線を有する多数の電気部品類
(そのうちの1つは符号730で示される)を含有す
る。電気部品類730は、電気部品のリード線の間近に
配置された、標準的な錫/鉛ハンダ組成物を用いて、基
板710上に装着される。電源700がリフロー温度に
まで上昇される際、ハンダは液状に変化し、これによ
り、電気部品類730は、基板710から電気部品73
0を脱離させ得るほどの力を受ける。
【0041】図4の電源400と同様に、電源700は
下部導電層上に小型の部品類を都合良く配置させること
ができる。小型部品類は、ハンダがリフローハンダ付け
処理中に液状に変化させるのに十分な温度(例えば、2
20℃)にまで上昇される際に、ハンダの表面張力が、
部品類を下部導電層と接触状態に維持するのに十分であ
るように、十分に軽量である。本発明では、ハンダの表
面張力では所定の位置に保持することができないほど大
型の部品類は基本的に上部導電層に配置される。従っ
て、電源700はエンドユーザの回路基板上の他の表面
実装部品類と共に直接にリフローハンダ付けすることが
できる。従って、本発明によれば、リフローハンダ付け
処理中の部品類を所定の位置に確実に保持するための接
着剤又はその他の機械的締結具の使用を避けることがで
きる。更に、本発明によれば、高温鉛不含有ハンダの使
用及びこれに伴う様々な不都合を避けることができる。
【0042】更に、電源700は、下部導電層に結合さ
れた多数の基板間導電性マウント(そのうちの1つは符
号740で示される)も含有する。導電性マウント74
0は電源700をエンドユーザの回路基板(又は隣接の
基板)に装着させることができ、これらの間で導電路を
形成する。導電性マウント740は、ハンダリフロー温
度よりも高い融点を有する材料から構成されている。図
示された実施態様では、導電性マウント740は錫/鉛
でメッキされ、直径が概ね125milの、中空状の銅
製ボールである。図示された銅製ボールは、米国ニュー
ヨーク州のマウントバーノンに所在のBall Manufacturi
ng Co.社及び米国コネチカット州のブリッジポートに所
在のBead Industries社により製造販売されている。図
示された実施態様では銅製ボールを使用しているが、ハ
ンダリフロー温度よりも高い融点を有する材料からなる
その他の導電性マウントも当然本発明で使用することが
できる。米国特許第5588848号公報には、本発明
で都合良く使用できる、すりわりされた中空状の矩形平
行六面体マウントが開示されている。別法として、導電
性マウントは高温鉛不含有ハンダから形成された中実状
のボールであることもできる。
【0043】図8は、図7の電源700の断面図であ
る。電源700は、導電性マウント740として銅製ボ
ールを使用してエンドユーザの回路基板810に実装さ
れている。電源700は、リフローハンダ付け処理によ
り、エンドユーザの回路基板810に表面実装するよう
に設計されているので、小型の部品類は基板710の下
部導電層上に装着され、一方、大型の部品類は上部導電
層上に都合良く装着される。従って、小型部品類730
は、電源700がリフローハンダ付け処理を受ける際
に、ハンダの表面張力により下部導電層と接触状態を維
持することができる。
【0044】図示された実施態様では、基板710は、
上部導電層と下部導電層との間の相互接続を形成する、
基板全体に配置された多数のバイア(via)820を有す
る。言うまでもなく、バイア820は円形である必要は
ない。導電性マウント740は、バイア820のところ
で基板710に表面実装できることが好ましい。銅製ボ
ールの形状的な単純性により、導電性マウント740は
都合良く、如何なる方向にもバイア820上に配置させ
ることができる。バイア820は、導電性マウント74
0の心合わせ及び配置を助ける。導電性マウント740
はリフローハンダ付け処理により電源700の基板に装
着されるので、ハンダはバイア820を実質的に満た
し、各バイア820により低インピーダンスのパスをも
たらす。導電性マウント740は大電流量を搬送するの
で、バイア820内で、導電性マウント740の間近
に、ハンダにより形成された低インピーダンスパスは電
源700における抵抗損失を低下させる。図示された実
施態様は電源700の効率を高めるために、バイア82
0を都合良く使用するが、本発明では、バイア820を
使用しないその他の実施態様も当然可能である。
【0045】何れの表面実装用途においても、表面実装
部品を選択し、配置するために、自動化装置を使用する
ことが望ましい。このことは、図7のオープンフレーム
タイプの電源700のような大型の副集成部品について
特に当てはまる。部品又は副集成部品をピックアンドプ
レース装置で使用可能にするために、ピックアンドプレ
ース装置の真空ピックアップヘッドと適合しうる概ね平
坦な表面を有しなければならない。更に詳細には、概ね
平坦な表面は、選択・配置処理中に副集成部品が適正に
バランスされるように、副集成部品の本体の中央部に配
置されることが好ましい。概ね平坦な表面を形成する一
つの方法は、副集成部品の本体の中央部で基板710上
に開放スポットを残置することである。開放スポットは
真空ピックアップヘッドを収容するための十分な隙間を
有しなければならない。しかし、開放スポットの残置は
出力密度を高める助けにはならない。電源700の出力
密度を高めながら、概ね平坦な表面をもたらす別の方法
は、電源700の本体の中央部に相当大型の部品(例え
ば、電源トランジスタ770)を配置させることであ
る。大型の部品はピックアンドプレース装置を用いて基
板710上に配置されるので、大型部品770の上面は
真空ピックアップヘッドと適合する。その結果、概ね平
坦な表面をもたらすために使用でき、これにより、副集
成部品をピックアンドプレース装置と適合させることが
できる。別法として、概ね平坦な表面を提供することが
基本的目的である特別な部品を副集成部品内に組込むこ
ともできる。言うまでもなく、ピックアンドプレース装
置と確実に適合させるその他の方法も本発明で使用でき
る。
【0046】図9A及び9Bは、本発明により構成され
た導電性マウント900の別の実施態様の拡大図であ
る。図9A及び9Bはエンドユーザの回路基板910に
表面実装された導電性マウント900を細部まで詳細に
図示する。図9Aに示されるように、基板920はバイ
ア930を有する。従って、導電性マウント900は、
第1のハンダすみ肉940によりバイア930のところ
で基板920に表面実装される。導電性マウント900
は更に、第2のハンダすみ肉960によりエンドユーザ
の回路基板910上のパッド950に表面実装される。
【0047】図9Bに示されるように、基板920は、
図9Aのバイア930の代わりに、ハンダパッド970
を有する。従って、導電性マウント900は、第1のハ
ンダすみ肉940によりパッド970に表面実装され
る。図示された実施態様では、エンドユーザの回路基板
910は、基板中にバイア又はスルーホール実装のため
のホールを有する。従って、導電性マウント900は第
2のハンダすみ肉960によりバイア980に表面実装
される。
【0048】図9A及び9Bに示されるように、基板9
20のバイア930及びエンドユーザの回路基板910
のバイア980は、導電性マウント900の心合わせ及
び配置を助ける。言うまでもなく、本発明により必要と
されるものは何も無い。
【0049】図示された実施態様では、導電性マウント
900は基板920及びエンドユーザの回路基板910
の両方に表面実装された銅製ボールである。従って、導
電性マウント900は、基板920とエンドユーザの回
路基板910の各界面において、第1及び第2のコンプ
ライアントハンダ結合(第1及び第2のハンダすみ肉9
40,960により形成される)をもたらす。第1及び
第2のコンプライアントハンダ結合は協働して、リフロ
ーハンダ付け処理中の基板920の共面性を改善する。
【0050】基板920が回路基板910にリフローハ
ンダ付けされる際に、基板920と回路基板910との
間の共面性が失われることがある。基板920及び回路
基板910は一般的に、リフロー温度でかなり柔軟にな
る、多層構造のFR4又はその他のエポキシガラス材料
などである。従って、これらは3次元的にねじ曲がるこ
とがある。この現象は、“ポテトチップ化現象”と呼ば
れることもある。このねじ曲がりは複雑であり、大抵、
予測不能である。更に、基板920と回路基板910は
異なる方向にねじ曲がり、導電性マウント900を基板
920又は回路基板910から引き抜いてしまう。しか
し、第1及び第2のハンダすみ肉940,960はリフ
ローハンダ付け処理中は液状である。従って、ハンダの
表面張力及び毛細管作用は、このねじ曲がりにより生じ
る導電性マウント900と基板920又は回路基板91
0との間の微小なギャップを満たすので、基板920と
回路基板910との間の電気的な導電路は維持される。
第1及び第2のコンプライアントハンダ結合により、導
電性マウント900は、リフローハンダ付け処理中の基
板920と回路基板910との間の相対的位置ずれに対
して一層良好に適合することができる。
【0051】図9Aに示されるように、基板920は基
板中にバイア930を有する。バイア930は本発明の
必須構成要件ではないが、バイア930は様々な利点を
有する。選択・配置処理中、バイア930は、この中に
導電性マウント900の一部を収容するためのキャビテ
ィを提供する。バイア930により生成されたキャビテ
ィは、基板920に対する導電性マウント900の位置
を明確に確認し、その結果、ピックアンドプレース装置
の正確性が向上される。従って、導電性マウント900
の位置ずれは殆ど起こらない。更に、製造過程で、基板
がリフローハンダ付けされる際、バイア930は一部又
はほぼ全部がハンダにより満たされる。ハンダは、基板
920の上部導電層と下部導電層との間の低抵抗接続を
形成するので好ましい。更に、バイア930はハンダの
ための貯蔵器としても機能する。従って、基板920が
エンドユーザの回路基板910にリフローハンダ付けさ
れる際のリフローハンダ付け処理中のねじ曲がりにより
生じる、導電性マウント900と基板920又は回路基
板910との間の微小なギャップを満たすハンダが、こ
のバイア貯蔵器から供給される。図9Bに示されるよう
な別の実施態様では、エンドユーザの回路基板910
が、表面実装パッド950の代わりにバイア980を有
し、このバイア980も、バイア930について説明し
たような効果と同様な効果をもたらす。
【0052】図示された実施態様における導電性マウン
ト900は銅製のボールであり、バイア930は基板9
20を貫通する円形のホールであるが、導電性マウント
900及びバイア930は任意の形状をとることができ
る。例えば、導電性マウントは中空状又は中実状のシリ
ンダーであり、基板920内の矩形形状のバイアに対し
て水平なその縦軸に沿って装着される。言うまでもな
く、本発明では、概ね球形、円筒形又はドーナツ形の導
電性マウントも使用できる。別法として、導電性マウン
トは、立方体形又は矩形形状を有することもできる。好
ましい実施態様では、基板920へのハンダ付けを容易
にするため、導電性マウント内に溝孔を配設することも
できる。
【0053】図10は、本発明による電源の製造方法の
一例の流れ図である。本発明の製造方法はPWBロード
ステップ1010で開始され、このステップで、電源の
基板又はプリント基板(PWB)を製造装置にロードされ
る。次いで、第1面ステンシル印刷ステップ1012に
おいて、基板の第1の面をハンダでステンシル印刷す
る。その後、第1面ピックアンドプレースステップ10
14において、小型部品類をピックアンドプレース装置
により摘み上げ、そして、基板内の適当な箇所に配置さ
せる。次いで、必要に応じて、第1面配置位置の検査/
位置合せステップ1016において、部品類の配置位置
を検査し、そして、再位置合せする。その後、第1面の
リフローハンダ付けステップ1018において、基板の
第1の面に部品類をリフローハンダ付けする。リフロー
ハンダ付け処理の後、第1の面のハンダ結合検査/修理
ステップ1020において、ハンダ結合を検査する。検
査不合格のハンダ結合は、このステップ中に修理され
る。この時点で、“I/Oピン挿入”ステップ1022
における基板間導電性マウントを基板に装着させること
もできる。別法として、基板間導電性マウントは、第1
面ピックアンドプレースステップ1014中に基板上に
配置させ、そして、第1面のリフローハンダ付けステッ
プ1018において、基板の第1の面にリフローハンダ
付けすることもできる。
【0054】その後、第2のPWBロードステップ10
3において、基板をひっくり返して、製造装置にロード
する。その後、第2面ステンシル印刷ステップ1032
において、基板の第2の面をハンダでステンシル印刷す
る。次いで、第2面ピックアンドプレースステップ10
34において、大型部品類をピックアンドプレース装置
により摘み上げ、そして、基板内の適当な箇所に配置さ
せる。次いで、必要に応じて、第2面配置位置の検査/
位置合せステップ1038において、部品類の配置位置
を検査し、そして、再位置合せする。その後、第2面の
リフローハンダ付けステップ1040において、基板の
第2の面に部品類をリフローハンダ付けする。リフロー
ハンダ付け処理の後、第2の面のハンダ結合検査/修理
ステップ1042において、ハンダ結合を検査する。検
査不合格のハンダ結合は、このステップ中に修理され
る。縦長パネル分離ステップ1044において、母体基
板を個々の回路に分離させる。
【0055】次いで、機能試験ステップ1050におい
て、電源を試験する。機能試験に合格しなかった電源
は、原因分析/修理ステップ1060において、修理さ
れ、再試験のために、機能試験ステップ1050に返送
される。原因分析/修理ステップを再度繰り返しても、
試験に合格しない特定の電源は、サンプルFMAスクラ
ップステップ1065に送られ、スクラップ処理され
る。
【0056】電源が機能試験に合格したら、突合せ切断
ピンを使用する電源は、リード線トリミングステップ1
070に付される。このステップにおいて、基板間導電
性マウントを形成するピンは切断され、エンドユーザの
回路基板上に表面実装するのに好適な共面性表面を形成
する。言うまでもなく、(例えば、図7に示される電源
におけるような)基板間導電性マウント用の銅製ボール
を使用する電源は、リード線トリミングステップ107
0に付す必要はない。その後、モジュール包封ステップ
1075において、電源を包封する。製品品質保証チェ
ックステップ1080において、最終の品質保証検査を
行い、その後、顧客出荷ステップ1085において、電
源を顧客に出荷し、本発明の製造方法を終了する。
【0057】図11は、本発明の電源を製造し、この電
源をエンドユーザの回路基板に実装する方法の一例の流
れ図である。電源の製造方法は図10について例示し、
説明した方法と概ね同一である。この方法はステップ1
110で開始される。下部層スクリーン印刷ステップ1
120において、基板の下部導電層をハンダでスクリー
ン印刷する。次いで、小型部品配置ステップ1125に
おいて、小型部品類を基板の下部導電層上に配置する。
好ましい実施態様では、小型部品配置ステップ1125
は、基板の下部導電層上への基板間導電性マウントの配
置も包含する。小型部品配置ステップ1125において
導電性マウントを基板上に配置することは、スムーズな
自動化製造処理を容易にするが、導電性マウントを後の
ステップで基板上に結合させることも可能なことは当業
者に自明である。次いで、第1のリフローステップ11
30において、電源をリフローハンダ付け処理に付す。
【0058】次いで、電源をひっくり返し、上部導電層
スクリーン印刷ステップ1140において、基板の上部
導電層をハンダでスクリーン印刷する。次いで、部品配
置ステップ1145において、電源の残りの部品類を、
大きさに拘わらず、基板の上部導電層上に配置する。そ
の後、第2のリフローステップ1150において、電源
を第2のリフローハンダ付け処理に付す。これで電源が
仕上がり、エンドユーザの回路基板への実装準備が整
う。
【0059】回路基板のスクリーン印刷ステップ116
0において、エンドユーザの回路基板をスクリーン印刷
する。次いで、部品類及び電源配置ステップ1165に
おいて、他の部品類と共に、電源を回路基板上に配置す
る。その後、回路基板リフローステップ1170におい
て、エンドユーザの回路基板をリフローハンダ付け処理
に付す。基板及びエンドユーザの回路基板は、回路基板
のリフローステップ1170の処理中に異なる方向に包
封することもできるが、基板間導電性マウントのコンプ
ライアント結合は協働して、エンドユーザの回路基板に
対する電源の共面性を改善する。その後、本発明の方法
は終了ステップ1180で終了する。
【0060】図12は、本発明により構成された電源1
200の別の実施態様の断面図である。電源1200
は、図7の電源700と大体同じものであるが、主基板
1220に第2の基板1210が追加されている点で異
なる。基板間導電性マウント1240を使用することに
より、電源1200はエンドユーザの回路基板1230
に表面実装することができる。図示された実施態様で
は、導電性マウント1240は銅製のボールである。言
うまでもなく、導電性マウント1240は任意の形状の
ものを使用できる。
【0061】若干の複雑な電源回路は、単一の基板(例
えば、図7の電源700について説明した基板710)
において利用可能な実装スペースよりも、一層広い実装
スペースを必要とすることがあるので、電源1200は
補助基板1210を有することが好ましい。補助基板1
210は、本発明の基板間導電性マウント1250を使
用することにより、主基板1220に表面実装される。
図示された実施態様では、導電性マウント1250は突
合せ切断ピンである。言うまでもなく、エンドユーザの
回路基板1230に主基板1220を装着するために使
用された導電性マウント1240と類似の銅製ボールで
あることもできる。
【0062】補助基板1210は電源1200の構成部
品類のための追加的実装スペースを供給するので、電源
1200の出力密度を高めることができる。好ましい実
施態様では、補助基板1210の材料は主基板1220
の材料と同類のものであり、基板材料間の熱膨張率差を
最小にする。
【0063】スルーホール接続を使用する電源モジュー
ルは全産業分野で広範に使用される。大抵の場合、前記
のように、電源モジュールはエンドユーザの回路基板上
のスルーホール部品だけであるから、別個のスルーホー
ル又は超音波ハンダ付け処理が必要である。電源モジュ
ールが表面実装可能であれば、別個のスルーホール又は
超音波ハンダ付け処理は当然必要である。しかし、回路
基板の製造寿命の途中で特に必要となる出費のために、
エンドユーザは、表面実装電源モジュールを収容するた
めに回路基板を変更したがらない。従って、表面実装電
源モジュールにとって、電源を現存のスルーホールパッ
ドにリフローハンダ付けすることができるようなエンド
ユーザの現存の回路基板と互換性のある設置面積を有す
ることが望ましい。
【0064】図13は、本発明により構成された電源1
300のピンアウト(pin-out)配置の実施態様の平面図
である。ピンアウト配置は、ON/OFFピン131
0、負入力ピンV1(−)1320と正入力ピンV
1(+)1325を有する。これらのピンは電源130
0の左側に直線状に配列されている。この配置は、電源
1300の右側に直線状に配列されている、TRIMピ
ン1330、SENSE(+)及びSENSE(−)ピ
ン1335,1340、第1及び第2の負出力ピンVo1
(−),Vo2(−)1345,1350及び対応する第
1及び第2の正出力ピンVo1(+),Vo2(+)135
5,1360を更に有する。図示された実施態様では、
電源1300の左側及び右側の両方のピンの中央間の第
1の線間距離Aは約0.2インチである。ピン中心と電
源1300の外側端との間の第2の線間距離Bは約0.
1インチである。
【0065】図示された電源1300の基板の幅Cは約
2.35インチであり、長さDは約3.3インチであ
る。図示された実施態様では、電源1300の左側のピ
ンの列は、第3の線間距離Eで分離されている。線間距
離Eは、電源1300の外側端から約0.975インチ
である。電源1300の右側のピンの列は、左側のピン
の列に合わせて並べられており、従って、第2の負出力
ピンVo1(−)は正入力ピンV1(+)と直接対向して
いる。言うまでもなく、その他のピンアウト配置も本発
明で使用可能である。
【0066】図14は、本発明により構成された電源1
400のピンアウト配置の別の実施態様の平面図であ
る。ピンアウト配置は、電源1400の左側に配列され
た、負入力ピンV1(−)1410、ON/OFFピン
1415及び正入力ピンV1(+)1420を有する。
この配置は、電源1400の右側に配列された、負出力
ピンVo(−)1425、負センスピン−SEN143
0、TRIMピン1435、正センスピン+SEN14
40及び正出力ピンVo(+)1445を更に有する。
【0067】図示された実施態様では、負入力ピンV1
(−)1410とON/OFFピン1415の中心間の
第1の線間距離Aは約1インチである。負入力ピンV1
(−)1410と正入力ピンV1(+)1420の中心
間の第2の線間距離Bは約1.4インチである。電源1
400の右側における、負出力ピンVo(−)142
5、負センスピン−SEN1430、TRIMピン14
35、正センスピン+SEN1440及び正出力ピンV
o(+)1445の間の第3、第4、第5及び第6の線
間距離C,D,E,Fはそれぞれ、約0.4インチ、
0.7インチ、1インチ及び1.4インチである。左側
ピンと右側ピンとの間の線間距離Gは約1.9インチで
ある。言うまでもなく、その他のピンアウト配置も本発
明で使用できる。
【0068】図13及び図14のピンアウト配置は、現
存のスルーホール実装電源のピンアウト配置とかなり類
似している。(例えば、図7の電源700について例示
し、説明した銅製ボールの基板間導電性マウントのよう
な)適当な形状及び寸法の基板間導電性マウントを使用
することにより、本発明の電源はエンドユーザの現存の
回路基板上の実装用ホールに直接装着することができ
る。従って、回路基板は、本発明のスルーホール電源及
び表面実装電源の両方について使用できる。
【0069】本発明の表面実装可能な電源は、熱放散を
低減させるために、高効率の電力変換トポロジーを都合
良く使用する。電源の高効率動作は熱除去の負担を軽減
する。これにより、本発明の電源を、低効率設計が望ま
しくない用途で使用することができる。このような高効
率トポロジーの一例は、米国特許第5528482号公
報に記載されている。しかし、電源により放散された熱
が、電源を動作させるために設計された環境条件に対し
て大きすぎて、熱除去のための補助手段が必要とされる
用途も幾つか存在する。
【0070】図15は、本発明により構成された電源1
500の更に別の実施態様の断面図である。電源150
0は図7の電源700とかなり似ているが、ヒートシン
ク1510を有する点で異なる。電源1500は、基板
間導電性マウント1540を使用することにより、エン
ドユーザの回路基板1530に表面実装可能である。
【0071】図示された実施態様では、電源1500は
螺着装着機構のヒートシンクを有しない。従って、ヒー
トシンク1510は、基板1520に直接表面実装され
る。図示されたヒートシンクは、米国ニューハンプシャ
ー州のコンコルドに所在のAavid Thermal Products, In
c.社により、部品番号573300及び573100で
製造販売されている。言うまでもなく、その他の表面実
装可能なヒートシンクも本発明で使用することができ
る。基板1520の上部導電層は一般的に、使用できる
空気流れの大部分を受けるので、ヒートシンク1510
は上部導電層に実装することが好ましい。上部導電層に
ヒートシンクを実装することはリフロー処理の点からも
好ましい。なぜなら、ヒートシンクは大抵の場合重すぎ
るので、ハンダだけの表面張力では適所に保持すること
ができないからである。
【0072】前記の表面実装可能な電源の実施態様及び
これらに関連した方法は本発明を説明する目的のために
だけ示されたものであり、リフローハンダ付け処理に耐
えることができるその他の実施態様も本発明で当然実施
可能である。更に、本発明の例示的な実施態様は特定の
電子部品類について説明されているが、所望の状態を生
成するために、または所望の結果を得るために、これら
の部品類は(同じタイプの部品類である必要はないが)
他の部品類に置き換えることもできる。例えば、複数の
部品類を単一の部品に置き換えることができ、この逆も
可能である。別々の及び一体的な磁気技術を使用する様
々な電力変換トポロジーを更に一層深く理解するため
に、Rudolph P. Severns and Gordon Bloomの“Modern
DC-to-DC Swithmode Power Converter Circuit”, Van
Nostrand Reinhold Company, New York,New York (198
5)及びJohn G. Kassakian, Martin F. Schlect and Geo
rge C. Vergheseの“ Principles of Power Electronic
s”, Addison-Wesley Publishing Company, Reading, M
assachusetts (1991)などの文献類を参照されたい。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
リフローハンダ付け処理に耐えることができる表面実装
可能な電源モジュールが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による電源の分解組立斜視図である。
【図2】従来技術による別の電源の分解組立斜視図であ
る。
【図3】エンドユーザの回路基板に実装された図2に示
された従来技術の電源の断面図である。
【図4】本発明により構成された電源の一例の斜視図で
ある。
【図5】エンドユーザの回路基板に実装された図4に示
された本発明の電源の断面図である。
【図6】本発明により構成された電源の様々な基板間導
電性マウントの断面図であり、6Aにおいて、第1の導
電性マウント600はピンであり、6B及び6Cにおい
て、第2及び第3の導電性マウント630,660は、
基板640,670にそれぞれ装着されたエッジであ
る。
【図7】本発明により構成された電源の別の例の斜視図
である。
【図8】図7に示された電源の断面図である。
【図9】本発明により構成された導電性マウントの別の
例の拡大図であり、9Aは本発明の電源の基板にバイア
が配設された例を示し、9Bはエンドユーザの回路基板
にバイアが配設された例を示す。
【図10】本発明による電源の製造方法の一例の流れ図
である。
【図11】本発明の電源を製造し、この電源をエンドユ
ーザの回路基板に実装する方法の一例の流れ図である。
【図12】本発明により構成された電源の別の例の断面
図である。
【図13】本発明により構成された電源の一例のピンア
ウト配置を示す平面図である。
【図14】本発明により構成された電源の別の例のピン
アウト配置を示す平面図である。
【図15】本発明により構成された電源の更に別の例の
断面図である。
【符号の説明】
100 従来技術の電源 110 金属ケース 115 締結具 120 半導体電源デバイス 130 絶縁物 140 ナット 145 ワッシャ 150 FR4回路基板 170 リード線 200 従来技術の電源 210 FR4回路基板 220 巻線 240 金属ケース 230 平面状磁気デバイス 245 電気的絶縁層 250 電気的導電層 260 半導体電源デバイス 270 包封剤 310 エンドユーザの回路基板 400 電源 410 基板 420 平面状磁気デバイス 430 電気部品 440 導電性マウント 470,480 大型電気部品 510 エンドユーザの回路基板 600 第1の導電性マウント 610 基板 620 エンドユーザの回路基板 630 第2の導電性マウント 640 基板 650 エンドユーザの回路基板 660 第3の導電性マウント 670 基板 680 エンドユーザの回路基板 700 電源 710 基板 720 平面状磁気デバイス 730 電気部品 740 基板間導電性マウント 750 パッド 770 電源トランジスタ 810 エンドユーザの回路基板 820 バイア 900 導電性マウント 910 エンドユーザの回路基板 920 基板 930 バイア 940 第1のハンダすみ肉 950 ハンダパッド 960 第2のハンダすみ肉960 970 ハンダパッド 980 バイア 1200 電源 1210 補助基板 1220 主基板 1230 エンドユーザの回路基板 1240 導電性マウント 1250 基板間導電性マウント 1300,1400 電源 1500 電源 1510 ヒートシンク 1520 基板 1530 エンドユーザの回路基板 1540 基板間導電性マウント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 1/18 H05K 1/18 T 3/36 3/36 Z // G06F 1/26 G06F 1/00 330A (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 アレン フランク ローマン アメリカ合衆国、75082 テキサス、リチ ャードソン、ウィンドハム レイン 2901 (72)発明者 サング ディー トロング アメリカ合衆国、75052 テキサス、グラ ンド プレイリー、クレイトン ストリー ト 554 (72)発明者 ウィリアム ロンゾ ウッズ ジュニア アメリカ合衆国、75142 テキサス、カウ フマン、カウンティー ロード 133 9453

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)対向する上部及び下部導電層を有す
    る基板と、 (2)下部導電層上の第1のパッドに装着され、電源がリ
    フローハンダ付け処理を受けるときに基板から下部電気
    部品を外すことができる力を受ける第1のリード線を有
    する下部電気部品と、 (3)上部導電層上の第2のパッドに装着された第2のリ
    ード線を有する上部電気部品と、 (4)液体状態のハンダの表面張力が、電源がリフローハ
    ンダ付け処理を受ける際に、下部電気部品を下部導電層
    と接触したままの状態に維持するのに十分であるような
    十分に軽量な下部電気部品の第1のリード線の間近に配
    置されたハンダと、 (5)前記基板上に装着された平面状の磁気デバイスと、 ここで、該平面状磁気デバイスは、上部及び下部導電層
    上の導電性トレースの一部から形成された巻線と、基板
    の開口を通して、そして巻線の間近に配置されたコアと
    を有する、及び (6)下部導電層に結合され、ハンダリフロー温度よりも
    高い融点を有する材料から構成され、そして、電源を隣
    接基板に実装でき、そして、これらの間で導電路を形成
    することができる、基板間導電性マウントとからなり、 ここで、前記導電性マウントは、基板と隣接基板との界
    面に、第1及び第2のコンプライアントハンダ結合をそ
    れぞれ有する、ことを特徴とする表面実装可能な電源。
  2. 【請求項2】 前記基板は、 エポキシ−ガラス基板、 紙フェノール樹脂基板、及び絶縁金属基板からなる群か
    ら選択される、ことを特徴とする請求項1に記載の電
    源。
  3. 【請求項3】 前記ハンダは錫/鉛ハンダ組成物であ
    り、前記ハンダは、前記電源が前記リフローハンダ付け
    処理を受ける際に、液状に変化する、ことを特徴とする
    請求項1に記載の電源。
  4. 【請求項4】 前記錫/鉛ハンダ組成物は、 60/40Sn/Pb組成物、及び63/37Sn/P
    b組成物からなる群から選択される、ことを特徴とする
    請求項3に記載の電源。
  5. 【請求項5】 前記導電性マウントは、 中空状の錫/鉛メッキ銅製ボール、 高温ハンダから形成された中実状のボール、及び中実状
    の金属製ボールからなる群から選択される、ことを特徴
    とする請求項1に記載の電源。
  6. 【請求項6】 前記導電性マウントは、前記電源がリフ
    ローハンダ付け処理を受ける際に、前記液体状態のハン
    ダの表面張力が、前記導電性マウントを前記下部導電層
    と接触したままの状態に維持するのに十分であるような
    十分に軽量なものである、ことを特徴とする請求項1に
    記載の電源。
  7. 【請求項7】 前記基板に表面実装された補助基板を更
    に有する、ことを特徴とする請求項1に記載の電源。
  8. 【請求項8】 前記補助基板の材料は前記基板の材料と
    概ね類似している、ことを特徴とする請求項7に記載の
    電源。
  9. 【請求項9】 前記上部導電層に表面実装されたヒート
    シンクを更に有する、ことを特徴とする請求項1に記載
    の電源。
  10. 【請求項10】 前記基板間導電性マウントは前記隣接
    基板上のスルーホール装着用ホールと互換性を有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電源。
  11. 【請求項11】 複数の基板間導電性マウントを更に有
    する、ことを特徴とする請求項1に記載の電源。
  12. 【請求項12】 (a)対向する上部及び下部導電層を有
    する基板を供給するステップと、 ここで、前記上部及び下部導電層上の導電性トレースの
    一部分は平面状磁気デバイスの巻線を形成する、 (b)下部電機部品の第1のリード線を前記下部導電層上
    の第1のパッドに装着させるステップと、 ここで、前記下部導電層は、前記電源がリフローハンダ
    付け処理を受けるときに前記基板から前記下部電気部品
    を外すことができる力を受ける、 (c)基板間導電性マウントを前記下部導電層に結合させ
    るステップと、 ここで、前記導電性マウントは、ハンダリフロー温度よ
    りも高い融点を有する材料から構成され、前記電源を隣
    接基板に装着して、これらの間で導電路を形成すること
    ができ、そして、前記基板と前記隣接基板との界面に、
    第1及び第2のコンプライアントハンダ結合をそれぞれ
    有する、 (d)前記下部電気部品及び前記導電性マウントを前記下
    部導電層にハンダでリフローハンダ付けするステップ
    と、 (e)上部電気部品の第2のリード線を前記上部導電層上
    の第2のパッド上に配置するステップと、 (f)前記上部電気部品を前記上部導電層に更にリフロー
    ハンダ付けするステップと、 ここで、前記下部電気部品は、前記ハンダの液体状態の
    表面張力が、前記下部電機部品を前記下部導電層と接触
    したままの状態に維持するように、十分に軽量なもので
    ある、 (g)前記巻線の間近の前記基板の開口を通してコアを配
    列することにより平面状磁気デバイスを形成するステッ
    プと、からなることを表面実装可能な電源の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記基板は、 エポキシ−ガラス基板、 紙フェノール樹脂基板、及び絶縁金属基板からなる群か
    ら選択される、ことを特徴とする請求項12に記載の方
    法。
  14. 【請求項14】 前記ハンダは錫/鉛ハンダ組成物であ
    り、前記ハンダは、前記電源が前記リフローハンダ付け
    処理を受ける際に、液状に変化する、ことを特徴とする
    請求項12に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記錫/鉛ハンダ組成物は、 60/40Sn/Pb組成物、及び63/37Sn/P
    b組成物からなる群から選択される、ことを特徴とする
    請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記導電性マウントは、 中空状の錫/鉛メッキ銅製ボール、 高温ハンダから形成された中実状のボール、及び中実状
    の金属製ボールからなる群から選択される、ことを特徴
    とする請求項12に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記導電性マウントは、前記電源がリ
    フローハンダ付け処理を受ける際に、前記液体状態のハ
    ンダの表面張力が、前記導電性マウントを前記下部導電
    層と接触したままの状態に維持するのに十分であるよう
    な、十分に軽量なものである、ことを特徴とする請求項
    12に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記基板に表面実装された補助基板を
    更に有する、ことを特徴とする請求項12に記載の方
    法。
  19. 【請求項19】 前記補助基板の材料は前記基板の材料
    と概ね類似している、ことを特徴とする請求項18に記
    載の方法。
  20. 【請求項20】 前記上部導電層に表面実装されたヒー
    トシンクを更に有する、ことを特徴とする請求項12に
    記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記基板間導電性マウントは前記隣接
    基板上のスルーホール装着用ホールと互換性を有する、
    ことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記結合は、複数の基板間導電性マウ
    ントを前記下部導電層に更に結合させることからなる、
    ことを特徴とする請求項12に記載の方法。
JP2000104830A 1999-04-08 2000-04-06 表面実装可能な電源及びその製造方法 Pending JP2000357866A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/288750 1999-04-08
US09/288,750 US6189203B1 (en) 1999-04-08 1999-04-08 Method of manufacturing a surface mountable power supply module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000357866A true JP2000357866A (ja) 2000-12-26

Family

ID=23108493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000104830A Pending JP2000357866A (ja) 1999-04-08 2000-04-06 表面実装可能な電源及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6189203B1 (ja)
EP (1) EP1043920A2 (ja)
JP (1) JP2000357866A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261419A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Densei Lambda Kk 表面実装用電源装置
JP2005102485A (ja) * 2003-08-20 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源装置
WO2006082699A1 (ja) * 2005-02-04 2006-08-10 Tyco Electronics Amp K.K. 表面実装型電気部品
JP2011023384A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Denso Corp 回路基板
WO2011022003A1 (en) * 2009-08-18 2011-02-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Device mounting systems and methods

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6750396B2 (en) * 2000-12-15 2004-06-15 Di/Dt, Inc. I-channel surface-mount connector
US7046518B2 (en) * 2001-04-02 2006-05-16 International Rectifier Corporation Power module
US6747875B2 (en) 2001-06-19 2004-06-08 Innoveta Technologies Surface mount power supplies for standard assembly process
US6700079B2 (en) * 2001-08-13 2004-03-02 Autosplice, Inc. Discrete solder ball contact and circuit board assembly utilizing same
US6986454B2 (en) * 2003-07-10 2006-01-17 Delphi Technologies, Inc. Electronic package having controlled height stand-off solder joint
US7180186B2 (en) * 2003-07-31 2007-02-20 Cts Corporation Ball grid array package
US6946733B2 (en) * 2003-08-13 2005-09-20 Cts Corporation Ball grid array package having testing capability after mounting
US7167375B2 (en) * 2004-01-16 2007-01-23 Motorola, Inc. Populated printed wiring board and method of manufacture
US7615873B2 (en) * 2004-04-21 2009-11-10 International Rectifier Corporation Solder flow stops for semiconductor die substrates
JP4817418B2 (ja) * 2005-01-31 2011-11-16 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 回路装置の製造方法
US20100149771A1 (en) * 2008-12-16 2010-06-17 Cree, Inc. Methods and Apparatus for Flexible Mounting of Light Emitting Devices
USD794642S1 (en) * 2009-01-07 2017-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device
USD795262S1 (en) * 2009-01-07 2017-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device
USD794034S1 (en) * 2009-01-07 2017-08-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device
USD794643S1 (en) * 2009-01-07 2017-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device
USD794644S1 (en) * 2009-01-07 2017-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device
USD794641S1 (en) * 2009-01-07 2017-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device
USD795261S1 (en) * 2009-01-07 2017-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device
JP2011095961A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Sony Corp カード型周辺装置
JP5126277B2 (ja) * 2010-04-16 2013-01-23 株式会社デンソー 電動装置
CN101980589B (zh) * 2010-10-27 2012-10-17 华为技术有限公司 一种电源模块电路板的制作方法、电源模块及其磁芯
US8934267B2 (en) 2010-11-09 2015-01-13 Tdk-Lambda Corporation Loosely regulated feedback control for high efficiency isolated DC-DC converters
US9520772B2 (en) 2010-11-09 2016-12-13 Tdk-Lambda Corporation Multi-level voltage regulator system
US8310098B2 (en) 2011-05-16 2012-11-13 Unigen Corporation Switchable capacitor arrays for preventing power interruptions and extending backup power life
US9601417B2 (en) * 2011-07-20 2017-03-21 Unigen Corporation “L” shaped lead integrated circuit package
CN105244431B (zh) * 2015-10-30 2018-05-04 木林森股份有限公司 一种便于制造的led灯丝、led灯丝的制作工艺及设备
JP6663563B2 (ja) * 2016-03-22 2020-03-13 住友電装株式会社 回路基板の製造方法及び回路基板

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5588848A (en) 1994-09-08 1996-12-31 Lucent Technologies Inc. Low inductance surface-mount connectors for interconnecting circuit devices and method for using same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261419A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Densei Lambda Kk 表面実装用電源装置
JP2005102485A (ja) * 2003-08-20 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源装置
JP4558407B2 (ja) * 2003-08-20 2010-10-06 パナソニック株式会社 スイッチング電源装置
WO2006082699A1 (ja) * 2005-02-04 2006-08-10 Tyco Electronics Amp K.K. 表面実装型電気部品
JP2011023384A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Denso Corp 回路基板
WO2011022003A1 (en) * 2009-08-18 2011-02-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Device mounting systems and methods
GB2484853A (en) * 2009-08-18 2012-04-25 Hewlett Packard Development Co Device mounting systems and methods
GB2484853B (en) * 2009-08-18 2013-10-09 Hewlett Packard Development Co Device mounting systems and methods
US8797744B2 (en) 2009-08-18 2014-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Device mounting systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
EP1043920A2 (en) 2000-10-11
US6189203B1 (en) 2001-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000357866A (ja) 表面実装可能な電源及びその製造方法
US5638597A (en) Manufacturing flexible circuit board assemblies with common heat spreaders
US5783865A (en) Wiring substrate and semiconductor device
US5400220A (en) Mechanical printed circuit board and ball grid array interconnect apparatus
US5819401A (en) Metal constrained circuit board side to side interconnection technique
US7667299B2 (en) Circuit board and method for mounting chip component
JPH033290A (ja) 電子回路アセンブリ用サーマルシヤント及びその製造方法
EP0571749A1 (en) Stacking semiconductor multi-chip module and method for making the same
US10497635B2 (en) Stacked circuit package with molded base having laser drilled openings for upper package
JP2004215491A (ja) パワーコンバータ・パッケージ及び温度管理
US6924556B2 (en) Stack package and manufacturing method thereof
US20070037432A1 (en) Built up printed circuit boards
US20110007482A1 (en) Printed circuit board unit and electronic device
US6747875B2 (en) Surface mount power supplies for standard assembly process
JPH09289052A (ja) モジュールの実装構造
US6310301B1 (en) Inter-substrate conductive mount for a circuit board, circuit board and power magnetic device employing the same
JPH01230289A (ja) 電子回路ユニット
US5253145A (en) Compliant cantilever surface mount lead
WO2008117213A2 (en) An assembly of at least two printed circuit boards and a method of assembling at least two printed circuit boards
JPH09199537A (ja) 集積回路の実装構造
KR102680549B1 (ko) 상부 패키지를 위한 레이저 천공 개구를 갖는 몰딩된 베이스가 있는 적층 회로 패키지
US20230146529A1 (en) Electronic module assembly structure
JP2950298B2 (ja) 半導体装置の積層構造およびその製造方法
WO1991005369A1 (en) Heatsink for semiconductor devices
JP2004048072A (ja) 樹脂製配線基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050926