JP2000356589A - ガス分析における共存ガスの影響除去方法 - Google Patents
ガス分析における共存ガスの影響除去方法Info
- Publication number
- JP2000356589A JP2000356589A JP16801399A JP16801399A JP2000356589A JP 2000356589 A JP2000356589 A JP 2000356589A JP 16801399 A JP16801399 A JP 16801399A JP 16801399 A JP16801399 A JP 16801399A JP 2000356589 A JP2000356589 A JP 2000356589A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- concentration
- base
- coexisting
- influence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
ス組成の差によるスパン感度の影響値を抑制し、共存ガ
スの影響を可及的になくするようにしたガス分析におけ
る共存ガスの影響除去方法を提供すること。 【解決手段】 ガス分析計1の校正時に、校正ガス中の
目的成分の濃度値とともに、ベース組成が実サンプルの
平均値とどれだけ違うかの情報をも入力することによ
り、ガス分析計に予め記憶させている影響値も勘案して
感度調整係数を決定するようにしている。
Description
るガス分析など各種のガス分析における共存ガスの影響
を除去する方法に関する。
赤外線ガス分析法)やFTIR法(フーリエ変換赤外
法)などの赤外吸収法によってあるガス成分を測定する
際、吸収スペクトルが分離できている共存成分あるいは
赤外領域に吸収をもたない共存成分によってスパン感度
が影響されるてしまうことがある。これは、同一ガス成
分・同一ガス濃度であってもベースガス組成によりスペ
クトル強度に差が生ずることがあるにもかかわらず、従
来の赤外吸収法では成分同士の干渉は全てスペクトルの
重なりに起因することが前提になっていたためである。
実際に、自動車排ガスなどの分析において、COおよび
CO2 に対するH2 OやO2 の影響が問題になりやすい
ことが確認されている。
したときにおける共存するH2 Oの濃度とCO2 指示値
の誤差との関係を示すもので、この図からH2 O濃度が
高くなるにつれてCO2 指示値の誤差がプラス側に大き
く表れることがわかる。そして、同図(B)は、2台の
分析計を用いて種々の濃度のCO2 を測定したときにお
ける共存するO2 の濃度とCO2 指示値の誤差との関係
を示すもので、この図からO2 濃度が高くなるにつれて
CO2 指示値の誤差がマイナス側に大きく表れることが
わかる。
象が生ずる正確な機構は不明であるが、一つには、ガス
分子同士の相互作用によるクエンチング等が関係してい
る考えられる。図4は、クエンチングによる赤外吸収量
変化モデルを示すもので、このモデルは、ガス成分Xと
ベースガスの衝突確率および相互作用の大小によって、
赤外吸収量に変化が生ずることを示している。すなわ
ち、同図(A)は、ガス成分Xに対してベースガスAの
衝突確率および相互作用が共に小さい場合を示し、この
場合、ガス成分Xの基底状態・励起状態の平衡に影響を
余り与えないため、ベースガスAの存在はガス成分Xの
吸収量に殆ど影響しない。また、同図(B)は、ガス成
分Xに対してベースガスBの衝突確率および相互作用が
共に大きい場合を示し、この場合、ガス成分Xの平衡が
基底状態側にずれるため、新たな光吸収が起こりやすく
なる。つまり、ベースガスBの存在により、ガス成分X
の吸収強度が大きくなり、ベースガスが成分Aであった
場合よりも強い吸収を示す。
よって吸収スペクトルの線幅が広がる「衝突広がり」と
いうメカニズムも考えられる。
たもので、その目的は、校正ガスとサンプルガスとにお
けるベースガス組成の差によるスパン感度の影響値を抑
制し、共存ガスの影響を可及的になくするようにしたガ
ス分析における共存ガスの影響除去方法を提供すること
である。
め、この発明のガス分析における共存ガスの影響除去方
法においては、ガス分析計の校正時に、校正ガス中の目
的成分の濃度値とともに、ベース組成が実サンプルの平
均値とどれだけ違うかの情報をも入力することにより、
ガス分析計に予め記憶させている影響値も勘案して感度
調整係数を決定するようにしている。
方法によれば、ベースガスとして校正ガス中に含めるこ
とが難しい共存成分、例えば高濃度(室温飽和以上)の
H2Oによるスパン影響を予め補正しておけるので、共
存成分の濃度が比較的小さい場合であればサンプル測定
時またはデータ処理時に特別の補正を行う必要がなく、
ソフトウェアが非常にシンプルになる。その上、校正ガ
スもN2 ベースなど安価なものが使用できる。さらに、
感度調整を校正時に併せて行うので、共存成分濃度の異
なる測定ラインを測定する場合であっても再校正を行う
だけでよい。また、共存成分濃度が変動するサンプルで
あっても平均的な状態に合わせることで誤差を最小に抑
えることができる。
参照しながら説明する。まず、図1は、この発明のガス
分析における共存ガスの影響除去方法(以下、共存ガス
の影響除去方法という)が適用されるフーリエ変換赤外
分光光度計を用いたガス分析装置(以下、FTIRガス
分析装置という)の構成を概略的に示すもので、この図
において、1は分析部、2はこの分析部1の出力である
インターフェログラムを処理するデータ処理部である。
うに構成された赤外光源3と、ビームスプリッタ4、固
定ミラー5、図外の駆動機構によって例えばX−Y方向
に平行移動する可動ミラー6からなる干渉機構7と、測
定試料や比較(参照)試料等を収容し、干渉機構7を介
して赤外光源3からの赤外光が照射されるセル8と、半
導体検出器9等から構成されている。
ンピュータよりなり、インターフェログラムを加算平均
し、その加算平均出力を高速でフーリエ変換し、さら
に、このフーリエ変換出力に基づいて測定対象成分に関
するスペクトル演算を行うように構成されている。
装置においては、次のようにして複数の成分を定量分析
することができる。すなわち、セル8に比較試料または
測定試料をそれぞれ収容して赤外光源3からの赤外光を
セル8に照射し、比較試料または測定試料のインターフ
ェログラムを測定する。これらのインターフェログラム
をデータ処理部2において、それぞれフーリエ変換して
パワースペクトルを得た後、比較試料のパワースペクト
ルに対する測定試料のパワースペクトルの比を求め、こ
れを吸光度スケールに変換することにより吸収スペクト
ルを得た後、この吸収スペクトル中の複数の波数ポイン
トにおける吸光度に基づいて測定試料中に含まれる複数
の成分を定量分析するのである。
COを測定したときのベースガス中のH2 の濃度の影響
について説明する。下記表1における欄は、FTIR
法におけるベースガス中のH2 濃度とCO指示(真値2
50ppm)の関係を示している。
H2 濃度0%を基準に校正しており、H2 共存による誤
差は最大6.1ppmである。ここで、H2 濃度0%時
の指示(250.0ppm)と、H2 濃度32%時の指
示(253.6ppm)との比率(250.0/25
3.6)は、0.9858であることから、この値を用
いてH2 濃度32%時の感度に校正しなおすと、前記表
1のに示すように、誤差の最大値は−3.6ppmに
まで抑制される。実際のH2 濃度が例えば16%〜48
%の範囲と見なせる場合であれば、誤差は−1.3pp
m〜+1.1ppmとなる(H2 濃度0%基準の校正で
は+2.2ppm〜+4.7ppmとなる)。これは、
真値(250ppm)の±0.5%の範囲内にあり、通
常の実用レベルといえる。
図2に示すように、ベースガス中のH2 濃度Xと感度補
正係数Y(例えば、上記例における数値0.9858)
の数点のデータからその近似曲線(1〜4次式程度)Y
=f(X)を算出し、分析計の演算部に記憶させてお
く。
2 濃度0%におけるCO指示値と各H2 濃度におけるC
O指示値との比率を表しており、図2は、この表2をグ
ラフ化して示したもので、横軸はH2 濃度、縦軸はスパ
ンガス補正係数である。
2 ベース)、サンプルガスの平均的なH2 濃度が48%
の場合、分析計内部で校正曲線を求める際のボンベ濃度
として、 250×f(48)=250×0.9815=245.4 が得られ、245.4ppmを使用するのである。
における共存ガスの影響除去方法であったが、この発明
はこれに限られるものではなく、例えば一般的な赤外吸
収法によるNDIR法にも適用することができる。ま
た、化学発光法(CLD)のクエンチングなど、スパン
点のみに影響する干渉の補正にも適用することができ
る。
は、分析計の校正時に、校正ガス中の目的成分だけでな
くベース組成の情報も入力し、予め記憶している影響値
も勘案して感度調整係数を決定するようにしたので、実
際の測定時には特別の補正ルーチンを必要とすることが
なく、ベースガス組成の差によるスパン感度への影響を
抑えることができる。
に示す図である。
関係の一例を示すグラフである。
おける共存するH2 Oの濃度とCO2 指示値の誤差との
関係を示す図、(B)は2台の分析計を用いて種々の濃
度のCO2 を測定したときにおける共存するO2 の濃度
とCO2 指示値の誤差との関係を示す図である。
す図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 ガス分析計の校正時に、校正ガス中の目
的成分の濃度値とともに、ベース組成が実サンプルの平
均値とどれだけ違うかの情報をも入力することにより、
ガス分析計に予め記憶させている影響値も勘案して感度
調整係数を決定するようにしたことを特徴とするガス分
析における共存ガスの影響除去方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16801399A JP4113302B2 (ja) | 1999-06-15 | 1999-06-15 | ガス分析における共存ガスの影響除去方法及びガス分析装置 |
US09/498,553 US6422056B1 (en) | 1999-02-05 | 2000-02-04 | Method for correcting the effect of a effect of a coexistent gas in a gas analysis and a gas analyzing apparatus using same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16801399A JP4113302B2 (ja) | 1999-06-15 | 1999-06-15 | ガス分析における共存ガスの影響除去方法及びガス分析装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000356589A true JP2000356589A (ja) | 2000-12-26 |
JP4113302B2 JP4113302B2 (ja) | 2008-07-09 |
Family
ID=15860197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16801399A Expired - Lifetime JP4113302B2 (ja) | 1999-02-05 | 1999-06-15 | ガス分析における共存ガスの影響除去方法及びガス分析装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4113302B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3327423A1 (en) | 2016-11-29 | 2018-05-30 | Horiba, Ltd.g | Gas analysis apparatus and gas analysis method |
-
1999
- 1999-06-15 JP JP16801399A patent/JP4113302B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3327423A1 (en) | 2016-11-29 | 2018-05-30 | Horiba, Ltd.g | Gas analysis apparatus and gas analysis method |
JP2018091827A (ja) * | 2016-11-29 | 2018-06-14 | 株式会社堀場製作所 | ガス分析装置及びガス分析方法 |
US10274422B2 (en) | 2016-11-29 | 2019-04-30 | Horiba, Ltd. | Gas analysis apparatus and gas analysis method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4113302B2 (ja) | 2008-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Sooväli et al. | Uncertainty sources in UV-Vis spectrophotometric measurement | |
Volkamer et al. | High-resolution absorption cross-section of glyoxal in the UV–vis and IR spectral ranges | |
Haaland et al. | New prediction-augmented classical least-squares (PACLS) methods: application to unmodeled interferents | |
JP4079404B2 (ja) | Ftir法による多成分ガス分析方法 | |
US10274422B2 (en) | Gas analysis apparatus and gas analysis method | |
EP3767277B1 (en) | Method and device for analyzing gas | |
JP2000346801A5 (ja) | ||
JP2019020230A (ja) | ガス分析装置、ガス分析装置用プログラム、及びガス分析方法 | |
JPH054629B2 (ja) | ||
CN117147475A (zh) | 气体分析仪的多目标气体分析方法、系统及可读介质 | |
US7751051B2 (en) | Method for cross interference correction for correlation spectroscopy | |
US6422056B1 (en) | Method for correcting the effect of a effect of a coexistent gas in a gas analysis and a gas analyzing apparatus using same | |
JP2000356589A (ja) | ガス分析における共存ガスの影響除去方法 | |
JP2010151624A (ja) | Ftir法を用いたガス分析装置及びこれに用いるプログラム | |
JP3223097B2 (ja) | 溶液中に含まれる複数成分の濃度分析方法 | |
WO2021005900A1 (ja) | 試料ガス分析装置、試料ガス分析方法及び試料ガス分析用プログラム | |
JP4205821B2 (ja) | 赤外吸収法によるガス分析における共存ガス影響の補正方法及びガス分析計 | |
JP2556768B2 (ja) | 分光分析における多成分分析方法 | |
JP3004747B2 (ja) | フーリエ変換赤外分光計を用いた定量分析方法 | |
JPH0414298B2 (ja) | ||
JP2649667B2 (ja) | 分光分析における多成分分析方法 | |
JP2772374B2 (ja) | フーリエ変換赤外分光分析計 | |
JPH0727703A (ja) | 多成分物質定量分析法 | |
JPH0815253A (ja) | トレースガスを用いた排ガス重量測定方法 | |
Kettle | The Intensities of Infrared Spectral Bands |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060320 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080408 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4113302 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |