JP2000353113A - Fault management system and method, fault management device and recording medium - Google Patents
Fault management system and method, fault management device and recording mediumInfo
- Publication number
- JP2000353113A JP2000353113A JP2000062609A JP2000062609A JP2000353113A JP 2000353113 A JP2000353113 A JP 2000353113A JP 2000062609 A JP2000062609 A JP 2000062609A JP 2000062609 A JP2000062609 A JP 2000062609A JP 2000353113 A JP2000353113 A JP 2000353113A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- client
- workflow
- server
- fault
- failure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は障害管理システムお
よび方法、障害管理装置、更にはこれらの機能を実現す
るためのプログラムを格納した記録媒体に関し、特に、
コンピュータ上で稼働するソフトウェア(プログラム)
に発生する障害を管理するためのシステムに用いて好適
なものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a fault management system and method, a fault management apparatus, and a recording medium storing a program for realizing these functions.
Software (programs) running on computers
This is suitable for use in a system for managing a failure that occurs in a computer.
【0002】[0002]
【従来の技術】システム開発におけるソフトウェアの障
害管理において、プログラム上のバグ(障害)を発見し
てそのデバッグを行ったり、ドキュメント上の間違いを
修正したりしていく際などに、作業の効率化や適切化を
図るためには、そのデバッグ等に必要な情報の管理や作
業の管理等を行うことが必要である。そのために障害管
理システムには、これらの情報管理や作業管理等の機能
を組み込むことが要求される。2. Description of the Related Art In software fault management in system development, work efficiency is improved when a bug (failure) in a program is found and debugged, or a mistake in a document is corrected. It is necessary to manage information necessary for debugging and the like, manage work, and the like in order to achieve appropriateness. Therefore, it is required that a failure management system incorporates such functions as information management and work management.
【0003】すなわち、障害管理システムは、開発中あ
るいは開発済のプログラムをコンパイルし、得られるエ
ラー情報を単に蓄積して参照できるようにするだけでな
く、それに対する障害対策の管理情報も保有し、適切に
対策がとられているかについても監視し管理する機能
や、ドキュメントをレビューした結果得られる指摘事項
を管理する機能等を持たせる必要がある。従来の障害管
理システムにおいては、オフィスの業務に関連する情報
を各部門間で共有してその情報の流れを管理する所謂ワ
ークフローシステムを利用して、上述の機能を実現して
いた。That is, the fault management system not only compiles a program under development or that has been developed and simply accumulates the obtained error information so that it can be referred to, but also has fault management information for the error. It is necessary to provide a function to monitor and manage whether appropriate measures are taken, and a function to manage the points indicated by the results of reviewing documents. In the conventional fault management system, the above-described functions are realized by using a so-called workflow system that shares information related to office work between departments and manages the flow of the information.
【0004】例えば、クライアント・サーバシステムに
上述のワークフロープログラムを組み込み、エラー情報
の管理とその対策の管理とを行うものがある。その場
合、作成されたソフトウェアについて発見した障害に関
する情報をクライアント側で登録すると、そのことがサ
ーバ側に伝えられ、それに対する障害対策がサーバ側に
おいてワークフローの形式で管理される。そして、その
ワークフローに従って、ソフトウェアの開発部門に対策
指示が出され、これに応じて対策が完了するとその旨が
承認部門に伝えられる。ここで、その対策が承認される
と、対策結果がクライアント側に通知される。For example, there is a system in which the above-described workflow program is incorporated in a client-server system to manage error information and manage countermeasures. In this case, when information on a failure found in the created software is registered on the client side, the fact is transmitted to the server side, and the measures against the failure are managed on the server side in the form of a workflow. Then, according to the workflow, a countermeasure instruction is issued to the software development department, and when the countermeasure is completed in response thereto, the fact is notified to the approval department. Here, when the measure is approved, the result of the measure is notified to the client side.
【0005】このようなクライアント・サーバシステム
内において、ワークフローシステムは、ソフトウェアの
障害情報管理や対策作業管理を適切に行うことができる
ものである。そのワークフローシステムのプログラム
は、通常は、サーバ側に組み込まれるだけでなく、クラ
イアント側にもそのプログラムの一部が組み込まれ、シ
ステム全体として機能することになる。In such a client-server system, a workflow system can appropriately manage software fault information and countermeasure work. Usually, the program of the workflow system is not only installed on the server side, but also a part of the program is installed on the client side, and functions as the entire system.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなクライアント・サーバシステム上で実現された従来
の障害管理システムでは、障害情報の流れや適切な対策
作業等をあらかじめ想定してワークフローのプログラム
を組んでいる。そのため、今までとは異なるルートで一
連の障害対策を行うとか、プロジェクト毎にカスタマイ
ズされるソフトウェアについては別のルートで障害対策
を行うようにするなど、障害管理のワークフローの変更
等をしようとすると、そのワークフローのプログラム自
体を更新しなければならなくなる。However, in a conventional fault management system realized on such a client-server system, a workflow program is constructed in advance by assuming the flow of fault information and appropriate countermeasure work. In. For this reason, if you try to change the workflow of failure management, such as performing a series of troubleshooting measures on a different route from the past, or performing troubleshooting on a different route for software customized for each project , The workflow program itself must be updated.
【0007】その際、従来の障害管理システムは、サー
バ側のワークフロープログラムとクライアント側のワー
クフロープログラムとが一体となって機能するシステム
であったので、ワークフローのプログラムの更新は、サ
ーバ側だけでなく、個々のクライアントについても全て
行わなければならない。そのため、その更新作業や管理
が非常に煩雑であり、多くの労力と時間とを要するとい
う問題があった。At this time, the conventional fault management system is a system in which the workflow program on the server side and the workflow program on the client side function integrally, so that the updating of the workflow program is performed not only on the server side but also on the server side. You have to do it for each individual client. Therefore, there is a problem in that the updating work and management are very complicated, and much labor and time are required.
【0008】また、WAN(Wide Area Network )等の
ような大きなネットワークを介して障害管理システムが
構築される場合には、異なるプロトコルのシステムを相
互接続するための所謂ゲートウェイ装置を設けなければ
ならないが、このゲートウェイ装置のプログラムもワー
クフローに合わせて更新し、クライアントとサーバ間の
整合性を調整しなければならないという問題があった。When a fault management system is constructed via a large network such as a WAN (Wide Area Network), a so-called gateway device for interconnecting systems of different protocols must be provided. However, there is a problem that the program of the gateway device must be updated according to the workflow, and the consistency between the client and the server must be adjusted.
【0009】また、障害管理のワークフロー自体を変更
しなくても、ワークフローで定義されている、クライア
ント側で作業に当たるユーザの役割を変更したいという
ような場合も生じる。この場合は、それに関連するクラ
イアント側のプログラムを修正・追加するなどの管理が
必要となるが、この作業も非常に煩雑であり、多くの労
力と時間とを要するという問題があった。There is also a case where it is desired to change the role of a user who works on the client side, defined in the workflow, without changing the fault management workflow itself. In this case, it is necessary to perform management such as correcting and adding a program on the client side related thereto, but this operation is also very complicated, and there is a problem that much labor and time are required.
【0010】さらに、従来の障害管理システムでは、ク
ライアント側にもワークフローのプログラムを持たせな
いといけないので、その分クライアント側のメモリを使
用することになる。そのため、クライアント側のシステ
ムリソースを多く使用し、使用可能なメモリ領域を圧迫
してしまう。このようにシステムリソースを多く使用す
ると、クライアント側において障害管理システム以外の
アプリケーションを起動することができなくなったり、
起動できてもうまく動作しなくなってしまうことがあ
り、ユーザの通常の業務の妨げになってしまうことがあ
るという問題があった。Furthermore, in the conventional fault management system, the client side must also have a workflow program, so that the client side memory is used accordingly. For this reason, a large amount of client-side system resources are used, and the available memory area is compressed. If a lot of system resources are used in this way, it becomes impossible to start applications other than the fault management system on the client side,
Even if it can be started, it does not work well, and there is a problem that it may hinder the normal work of the user.
【0011】また、従来の障害管理システムは、グルー
プウェアなどのワークフロープログラムで実現されてお
り、当該グループウェアのプログラムをインストールし
たクライアントにのみ使用が許可されていた。ところ
が、最近では、ソフトウェアの開発を複数の組織間や複
数のプロジェクト間、あるいは複数の会社間などで分散
して行うことが多くなってきており、1つのワークフロ
ーシステム内に外部から参加する要求が多く生じてきて
いる。Further, the conventional fault management system is realized by a workflow program such as groupware, and is permitted to be used only by a client that has installed the groupware program. However, recently, software development is often distributed among a plurality of organizations, a plurality of projects, or a plurality of companies, and there is a demand for external participation in one workflow system. Many are occurring.
【0012】したがって、特定のクライアントに対して
のみワークフローへの参加を許可する従来の障害管理シ
ステムの仕組みは、現状に合わないものとなっている。
この場合に、あらかじめ決められたクライアント以外の
ユーザが新たにワークフローに参加するためには、その
クライアントにグループウェアのワークフロープログラ
ムをインストールして必要な設定を行う必要があり、そ
の作業に非常に多くの労力と時間とを要するという問題
があった。Therefore, the mechanism of the conventional fault management system that permits only a specific client to participate in a workflow is not suitable for the current situation.
In this case, in order for a user other than a predetermined client to newly participate in the workflow, it is necessary to install a groupware workflow program on the client and perform necessary settings, and the work is very often performed. There is a problem that requires much labor and time.
【0013】本発明は、このような問題を解決するため
に成されたものであり、クライアントサーバ・システム
によって実現される障害管理システムを簡易に構成し、
ワークフロープログラムの変更等のメンテナンスを容易
に行えるようにすることを第1の目的とする。また、本
発明は、クライアント側でのシステムリソースの使用を
節約できるようにして、クライアント側における使用資
源の負担を軽減できるようにすることを第2の目的とす
る。The present invention has been made in order to solve such a problem, and has a simple configuration of a fault management system realized by a client server system.
A first object is to facilitate maintenance such as a change of a workflow program. It is a second object of the present invention to save the use of system resources on the client side and reduce the load on the resources used on the client side.
【0014】また、本発明は、上記第1、第2の目的に
合わせて障害管理の作業の効率性を向上させることを第
3の目的とする。さらに、本発明は、ソフトウェアの分
散開発を行う場合に、必要なクライアントユーザが障害
管理のワークフローに容易に参加できるようにするとと
もに、その際に重要な問題となるセキュリティを向上さ
せることができるようにすることを第4の目的とする。Further, a third object of the present invention is to improve the efficiency of work for failure management in accordance with the first and second objects. Further, the present invention enables a required client user to easily participate in a workflow of failure management when performing distributed development of software, and can improve security, which is an important issue at that time. Is the fourth object.
【0015】[0015]
【課題を解決するための手段】本発明の障害管理システ
ムは、クライアント・サーバシステムにより構成され、
ソフトウェア上に発生する障害をワークフローに従って
管理するための障害管理システムであって、クライアン
トおよびサーバは少なくともデータ通信機能を備え、上
記サーバは更に、上記クライアントより送られてきた障
害管理業務データに基づいて、上記ワークフローの処理
を行うワークフロー処理手段を備え、上記ワークフロー
の処理を上記サーバ内でのみ行い、上記ワークフローに
伴うクライアント・サーバ間の種々の通知を上記データ
入出力機能により行うようにしたことを特徴とする。The fault management system according to the present invention comprises a client server system.
A failure management system for managing a failure occurring on software in accordance with a workflow, wherein the client and the server have at least a data communication function, and the server further includes a failure management system based on the failure management operation data sent from the client. A workflow processing means for performing the workflow processing, wherein the workflow processing is performed only in the server, and various notifications between the client and the server accompanying the workflow are performed by the data input / output function. Features.
【0016】例えば、クライアントおよびサーバは少な
くともウェブ(WEB)によるデータ入出力機能を備
え、上記サーバは更に、上記クライアントのウェブ(W
EB)機能により入力され送られてきた障害管理業務デ
ータに基づいて、上記ワークフローの処理を行うワーク
フロー処理手段を備える。また、クライアントおよびサ
ーバは少なくともメールによるデータ入出力機能を備
え、上記サーバは更に、発生する障害に固有のIDを付
与するID付与手段と、上記クライアントのメール機能
により送られてきた障害管理業務データ中に含まれてい
る上記IDをもとに障害との対応を検出し、上記障害管
理業務データに基づいて上記ワークフローの処理を行う
ワークフロー処理手段とを備えるようにしても良い。こ
の場合、上記IDはメールのヘッダ部に含ませるように
しても良い。For example, the client and the server have at least a data input / output function by a web (WEB), and the server further has a web (WEB) of the client.
EB) a workflow processing means for performing the workflow processing based on the failure management business data input and transmitted by the function. Further, the client and the server have at least a data input / output function by e-mail, and the server further includes an ID assigning means for assigning an ID unique to the failure that has occurred, and failure management business data transmitted by the e-mail function of the client. There may be provided a workflow processing means for detecting correspondence with a failure based on the ID included therein and performing the workflow processing based on the failure management work data. In this case, the ID may be included in the header of the mail.
【0017】本発明の他の態様では、上記サーバは、上
記クライアントより送られてきた障害管理業務データを
保存・管理する障害情報管理手段と、上記障害情報管理
手段により保存・管理されている障害管理業務データを
用いて、発生した障害の一覧を作成して上記クライアン
トに送信する一覧処理手段とを更に備え、上記クライア
ントは、上記一覧処理手段により作成され送られてきた
障害の一覧を表示する一覧表示手段を更に備えることを
特徴とする。In another aspect of the present invention, the server comprises: a failure information management unit for storing and managing the failure management business data sent from the client; List processing means for creating a list of faults that have occurred using the management task data and transmitting the list to the client, wherein the client displays a list of faults created and sent by the list processing means It is characterized by further comprising a list display means.
【0018】本発明のその他の態様では、上記サーバ
は、上記障害情報管理手段により保存・管理されている
障害管理業務データを用いて、対応中の障害に関し、現
在の状態から次に行える作業の一覧情報を作成して上記
クライアントに送信する作業情報処理手段を更に備え、
上記クライアントは、上記作業情報処理手段により作成
され送られてきた作業一覧情報を表示する作業一覧表示
手段を更に備えることを特徴とする。In another aspect of the present invention, the server uses the fault management business data stored and managed by the fault information management means to execute the next operation from the current state with respect to the fault being handled. It further comprises a work information processing means for creating list information and sending it to the client,
The client may further include a work list display unit that displays the work list information created and transmitted by the work information processing unit.
【0019】また、本発明の障害管理方法は、ソフトウ
ェア上に発生する障害をワークフローに従って管理する
ための障害管理方法であって、クライアント・サーバシ
ステムのクライアントにおいて、上記ソフトウェア上に
発生した障害をサーバ側に登録する第1のステップと、
上記サーバにおいて、上記登録された障害に応じて、上
記ワークフローに従って適切なクライアントに障害管理
業務指示を出力する第2のステップと、上記クライアン
トにおいて、行った業務に関する障害管理業務データを
入力して上記サーバに出力する第3のステップと、上記
サーバにおいて、上記クライアントより入力された障害
管理業務データに基づいて上記ワークフローの処理を行
う第4のステップとを有し、上記第1のステップで障害
を登録した後は上記第2のステップ〜第4のステップの
処理を繰り返し行うことを特徴とする。The fault management method according to the present invention is a fault management method for managing faults occurring on software in accordance with a workflow, wherein a client of a client-server system detects a fault occurring on the software by a server. A first step of registering with the side,
A second step of outputting a fault management task instruction to an appropriate client according to the workflow in accordance with the registered fault in the server, and inputting fault management task data relating to the task performed in the client; A third step of outputting to the server; and a fourth step of performing, in the server, the workflow on the basis of the failure management work data input from the client. After the registration, the processes of the second to fourth steps are repeatedly performed.
【0020】ここで、上記クライアントとサーバとの間
のやり取りをウェブによる入出力機能により行うように
しても良い。また、登録された障害に固有のIDを上記
サーバにて付与するステップを上記第1のステップの後
に有し、上記クライアントとサーバとの間のやり取り
を、上記IDを含ませたメールによる入出力機能により
行うようにしても良い。さらに、上記第2のステップに
おける指示をメールで行い、上記第3のステップにおけ
る障害管理業務データの入力をウェブ機能により行い、
上記第4のステップにおけるワークフロー処理を、上記
ウェブ機能により入力された障害管理業務データに基づ
き行うようにしても良い。Here, the exchange between the client and the server may be performed by a web input / output function. In addition, the method further includes, after the first step, a step of assigning a unique ID to the registered fault in the server, and performing an exchange between the client and the server using a mail including the ID. It may be performed by a function. Further, the instruction in the second step is performed by e-mail, the failure management work data in the third step is input by a web function,
The workflow processing in the fourth step may be performed based on the fault management work data input by the web function.
【0021】また、本発明の障害管理装置は、クライア
ント・サーバシステムにより構成されたサーバ内におい
て、ソフトウェア上に発生する障害をワークフローに従
って管理するための障害管理装置であって、クライアン
トより送られてきた障害管理業務データに基づいて、上
記ワークフローの処理を行い、上記ワークフローで定め
られたクライアントに対して所定の通知を行うワークフ
ロー処理手段を備えたことを特徴とする。Further, the fault management apparatus of the present invention is a fault management apparatus for managing faults occurring on software in a server configured by a client-server system in accordance with a workflow, and is sent from a client. Workflow processing means for performing the processing of the workflow based on the fault management work data and notifying a predetermined client to the client defined by the workflow.
【0022】本発明の他の態様では、上記クライアント
より送られてきた障害管理業務データを保存・管理する
障害情報管理手段と、上記障害情報管理手段により保存
・管理されている障害管理業務データを用いて、発生し
た障害の一覧を作成して送信する一覧処理手段とを更に
備えたことを特徴とする。According to another aspect of the present invention, a failure information management means for storing and managing the failure management business data sent from the client, and a failure management business data stored and managed by the failure information management means are provided. And a list processing means for creating and transmitting a list of faults that have occurred.
【0023】本発明のその他の態様では、上記障害情報
管理手段により保存・管理されている障害管理業務デー
タを用いて、対応中の障害に関し、定められたワークフ
ローに従って現在の状態から次に行える作業の一覧情報
を作成して送信する作業情報処理手段を更に備えたこと
を特徴とする。According to another aspect of the present invention, a work that can be performed next from the current state according to a predetermined workflow with respect to a fault that is being handled, using the fault management business data stored and managed by the fault information management means. And a work information processing means for creating and transmitting the list information.
【0024】また、本発明のコンピュータ読み取り可能
な記録媒体は、請求項1〜7、13〜18の何れか1項
に記載の各手段としてコンピュータを機能させるための
プログラムを記録したことを特徴とする。本発明の他の
態様では、請求項8〜12の何れか1項に記載の障害管
理方法の処理手順をコンピュータに実行させるためのプ
ログラムを記録したことを特徴とする。Further, a computer-readable recording medium according to the present invention is characterized in that a program for causing a computer to function as each means according to any one of claims 1 to 7 and 13 to 18 is recorded. I do. According to another aspect of the present invention, a program for causing a computer to execute the processing procedure of the fault management method according to any one of claims 8 to 12 is recorded.
【0025】また、本発明の障害管理システムのその他
の態様では、クライアント・サーバシステムにより構成
され、ソフトウェア上に発生する障害をワークフローに
従って管理するための障害管理システムであって、クラ
イアントおよびサーバはウェブおよびメールの少なくと
も一方によるデータ入出力機能を備え、上記サーバは更
に、上記クライアントのデータ入出力機能により入力さ
れ送られてきた障害管理業務データに基づいて、上記ワ
ークフローの処理を行うワークフロー処理手段と、上記
クライアントから送られてくるユーザ情報と上記サーバ
内にあらかじめ登録されたユーザ情報とを用いてユーザ
認証を行う認証手段とを備え、上記ワークフローの処理
を上記サーバ内でのみ行い、上記ワークフローに伴うク
ライアント・サーバ間の種々の通知を上記データ入出力
機能により行うようにするとともに、上記ユーザ認証が
行われたユーザに対して上記ワークフローの処理への参
加を許可するようにしたことを特徴とする。In another aspect of the fault management system according to the present invention, the fault management system comprises a client-server system for managing faults occurring on software in accordance with a workflow. And a data input / output function by at least one of mail and the server, further comprising: a workflow processing means for performing the workflow processing based on the fault management business data input and transmitted by the data input / output function of the client. An authentication unit for performing user authentication using user information sent from the client and user information registered in the server in advance, performing the workflow process only in the server, Accompanying client service Various notifications between with to perform the above data input and output functions, characterized in that so as to allow participation in the process of the workflow to a user that the user authentication has been performed.
【0026】本発明のその他の態様では、上記ワークフ
ロー処理手段は、異なる複数のワークフローの処理を実
行するようになされ、上記ユーザ認証手段は、上記異な
る複数のワークフロー毎に上記ユーザ認証を行うことを
特徴とする。本発明のその他の態様では、上記ユーザ認
証手段による上記ユーザ認証の機能のON/OFFを切
り替える切替手段を備えることを特徴とする。In another aspect of the present invention, the workflow processing means executes processing of a plurality of different workflows, and the user authentication means performs the user authentication for each of the plurality of different workflows. Features. Another aspect of the present invention is characterized in that a switching unit that switches ON / OFF of the user authentication function by the user authentication unit is provided.
【0027】また、本発明の障害管理方法のその他の態
様では、ソフトウェア上に発生する障害をワークフロー
に従って管理するための障害管理方法であって、クライ
アント・サーバシステムのクライアントにおいて、上記
ソフトウェア上に発生した障害をサーバ側に登録する第
1のステップと、上記サーバにおいて、上記登録された
障害に応じて、上記ワークフローに従って適切なクライ
アントに障害管理業務指示を出力する第2のステップ
と、上記クライアントにおいて、行った業務に関する障
害管理業務データを入力して上記サーバに出力する第3
のステップと、上記サーバにおいて、上記クライアント
より入力された障害管理業務データに基づいて上記ワー
クフローの処理を行う第4のステップとを有し、上記第
1のステップで障害を登録した後は上記第2のステップ
〜第4のステップの処理を繰り返し行うようになし、上
記第1、第3のステップの処理は、任意の段階で上記ク
ライアントにおいて入力されたユーザ情報とサーバ内に
あらかじめ登録されたユーザ情報とに基づくユーザ認証
を受けて上記ワークフローの処理に参加したユーザによ
って行うようにしたことを特徴とする。Another aspect of the fault management method according to the present invention is a fault management method for managing faults occurring on software according to a workflow, wherein a client of a client-server system generates a fault on the software. A first step of registering the fault that has occurred in the server, a second step of outputting, in the server, a fault management operation instruction to an appropriate client in accordance with the workflow in accordance with the registered fault, Third, the failure management business data relating to the performed business is input and output to the server.
And a fourth step of performing, in the server, the workflow based on the failure management business data input from the client, after the failure is registered in the first step, the fourth step is performed. The processing of the second step to the fourth step is repeatedly performed, and the processing of the first and third steps is performed at an arbitrary stage by the user information input in the client and the user registered in the server in advance. The process is performed by a user who has received the user authentication based on the information and participated in the process of the workflow.
【0028】本発明のその他の態様では、同じシステム
内で異なる複数のワークフローの処理を実行するように
なされ、上記異なる複数のワークフロー毎に上記ユーザ
認証を行うようにしたことを特徴とする。本発明のその
他の態様では、上記ユーザ認証の機能のON/OFFを
切り替えられるようになし、当該機能がONにされたと
きにのみ上記ユーザ認証を実行するようにしたことを特
徴とする。Another aspect of the present invention is characterized in that processing of a plurality of different workflows is executed in the same system, and the user authentication is performed for each of the plurality of different workflows. According to another aspect of the present invention, the user authentication function can be switched ON / OFF, and the user authentication is executed only when the function is turned ON.
【0029】また、本発明の障害管理装置のその他の態
様では、クライアント・サーバシステムにより構成され
たサーバ内において、ソフトウェア上に発生する障害を
ワークフローに従って管理するための障害管理装置であ
って、クライアントより送られてきた障害管理業務デー
タに基づいて、上記ワークフローの処理を行い、上記ワ
ークフローで定められたクライアントに対して所定の通
知を行うワークフロー処理手段と、上記クライアントか
ら送られてくるユーザ情報と上記サーバ内にあらかじめ
登録されたユーザ情報とを用いてユーザ認証を行う認証
手段とを備えたことを特徴とする。According to another aspect of the fault management apparatus of the present invention, a fault management apparatus for managing faults occurring on software in a server configured by a client-server system in accordance with a workflow, comprising: Based on the failure management business data sent from the workflow processing means, performs the above-described workflow processing, performs a predetermined notification to the client defined in the workflow, user information sent from the client An authentication unit for performing user authentication using user information registered in the server in advance.
【0030】本発明のその他の態様では、上記ワークフ
ロー処理手段は、異なる複数のワークフローの処理を実
行するようになされ、上記ユーザ認証手段は、上記異な
る複数のワークフロー毎に上記ユーザ認証を行うことを
特徴とする。本発明のその他の態様では、上記ユーザ認
証手段による上記ユーザ認証の機能のON/OFFを切
り替える切替手段を備えることを特徴とする。In another aspect of the present invention, the workflow processing means executes processing of a plurality of different workflows, and the user authentication means performs the user authentication for each of the plurality of different workflows. Features. Another aspect of the present invention is characterized in that a switching unit that switches ON / OFF of the user authentication function by the user authentication unit is provided.
【0031】また、本発明のコンピュータ読み取り可能
な記録媒体のその他の態様では、請求項21〜23、2
7〜29の何れか1項に記載の各手段としてコンピュー
タを機能させるためのプログラムを記録したことを特徴
とする。本発明のその他の態様では、請求項24〜26
の何れか1項に記載の障害管理方法の処理手順をコンピ
ュータに実行させるためのプログラムを記録したことを
特徴とする。According to another aspect of the present invention, there is provided a computer-readable recording medium.
A program for causing a computer to function as each of the means described in any one of Items 7 to 29 is recorded. In another aspect of the present invention, claims 24 to 26 are provided.
A program for causing a computer to execute the processing procedure of the fault management method according to any one of the above items is recorded.
【0032】本発明は上記技術手段より成るので、障害
管理のためのワークフロー処理はサーバ内のプログラム
に従ってのみ行われ、そのワークフローに従った障害管
理業務の遂行に必要なクライアントとのデータのやり取
りは、単にウェブ機能あるいはメール機能を用いて行わ
れることとなる。これにより、クライアント側では、ワ
ークフロー処理のためのプログラムを備えることは必要
でなく、通常のウェブ機能あるいはメール機能のプログ
ラムさえ備えていれば良くなる。Since the present invention comprises the above technical means, the workflow processing for fault management is performed only according to the program in the server, and the data exchange with the client required for performing the fault management work according to the workflow is performed. This is performed simply using the web function or the mail function. Thus, the client does not need to have a program for workflow processing, but only needs to have a program for a normal web function or mail function.
【0033】また、本発明の他の特徴によれば、発生し
た障害の一覧を作成し、それをクライアントに送信して
表示するようにしているので、クライアントのユーザ
は、現在どのような障害が発生しており、それらの障害
毎にワークフローがどの状態まで進んでいるのか等を一
覧として見ることができる。According to another feature of the present invention, a list of faults that have occurred is created, and the list is sent to the client for display. It can be seen as a list, for example, to what state the workflow has progressed for each of those failures.
【0034】また、本発明のその他の特徴によれば、対
応中の障害に関し、現在の状態から次に行える作業の一
覧情報を作成し、それをクライアントに送信して表示す
るようにしているので、障害対策の一連のワークフロー
の中で次に行うべき作業内容をユーザがあらかじめ容易
に把握することが可能となる。According to another feature of the present invention, with respect to a fault being handled, list information of work that can be performed next from the current state is created, and the list information is transmitted to the client and displayed. In addition, the user can easily grasp in advance the contents of work to be performed next in a series of workflows for troubleshooting.
【0035】本発明のその他の特徴によれば、クライア
ント・サーバ間のデータのやり取りをメールにて行う場
合、障害との対応をとるために必要なIDを、ユーザに
は直接見えることのないメールのヘッダ部に含ませたの
で、クライアントのユーザとしては、IDのことは全く
意識することなく、ただ必要なメールをやり取りするだ
けで障害管理の業務を遂行することができる。According to another feature of the present invention, when data is exchanged between a client and a server by e-mail, an ID required to cope with a failure is provided by an e-mail which is not directly visible to the user. Of the client, the client user can perform the fault management work simply by exchanging necessary mails without being conscious of the ID.
【0036】本発明のその他の特徴によれば、クライア
ントから送られてくるユーザ情報とサーバ内にあらかじ
め登録されたユーザ情報とを用いてユーザ認証を行い、
ユーザ認証が行われたユーザに対してワークフローの処
理への参加を許可するようにしたので、障害管理システ
ムをグループウェアにより構成しなくても済み、ソフト
ウェアの分散開発を行うような場合に、必要なユーザは
認証を受ければワークフローに参加することができるよ
うになる。According to another feature of the present invention, user authentication is performed using user information sent from the client and user information registered in the server in advance.
Since the user who has been authenticated is allowed to participate in workflow processing, it is not necessary to configure the fault management system with groupware, and it is necessary when distributed development of software is performed. Such a user will be able to participate in the workflow once it is authenticated.
【0037】本発明のその他の特徴によれば、1つの障
害管理システム内で異なる複数のワークフローの処理が
行われる場合に、異なる複数のワークフロー毎にユーザ
認証を行うようにしたので、同じユーザでも、システム
内で稼働している複数のワークフローのうち特定のワー
クフローに限って参加を認めることが可能となる。According to another feature of the present invention, when a plurality of different workflows are processed in one fault management system, user authentication is performed for each of a plurality of different workflows. In addition, it is possible to allow participation only in a specific workflow among a plurality of workflows operating in the system.
【0038】本発明のその他の特徴によれば、ユーザ認
証機能のON/OFFを切り替えられるようにしたの
で、ユーザ認証の機能をOFFにすることによって、ロ
グインする際にユーザ名やパスワードなどのユーザ情報
を入力する手間を省略することが可能となる。According to another feature of the present invention, the user authentication function can be switched ON / OFF. By turning off the user authentication function, a user name and a password such as a user name and a password can be set when logging in. It is possible to save the trouble of inputting information.
【0039】[0039]
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。 (第1の実施形態)図1および図2は、本実施形態によ
る障害管理システムの構成例を示すブロック図であり、
図1はシステム内の詳細な機能構成を示し、図2はシス
テム全体の概略的な構成を示している。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. (First Embodiment) FIGS. 1 and 2 are block diagrams showing a configuration example of a fault management system according to the present embodiment.
FIG. 1 shows a detailed functional configuration in the system, and FIG. 2 shows a schematic configuration of the entire system.
【0040】図2に示すように、本実施形態の障害管理
システムは、複数のクライアントマシン(以下、クライ
アントと略す)10,10,…と、サーバマシン(以
下、サーバと略す)20とがネットワーク40を介して
接続されたクライアント・サーバシステムとして構成さ
れる。さらに、サーバ20には、障害管理システムを管
理する管理者用の端末30が接続される。また、このサ
ーバ20は、後述するワークフローの遷移状態に関する
情報を含む障害管理業務データを格納するためのデータ
ベース21を備える。なお、このデータベース21は、
ファイルベースのものであっても良い。例えば、テキス
トファイルで、単に1つあるいは複数のファイルとして
保存されたものである。As shown in FIG. 2, in the fault management system according to the present embodiment, a plurality of client machines (hereinafter, abbreviated as clients) 10, 10,... It is configured as a client / server system connected via the PC 40. Further, a terminal 30 for an administrator who manages the failure management system is connected to the server 20. Further, the server 20 includes a database 21 for storing fault management business data including information on a transition state of a workflow described later. In addition, this database 21
It may be file-based. For example, it is a text file simply stored as one or a plurality of files.
【0041】上記クライアント10は、図1に示すよう
に、メール送信部11、メール受信部12、メール返信
部13、ファイル添付部14などの機能を有する通常の
メールソフトを備えたユーザ端末である。このクライア
ント10は、アプリケーションソフトウェアの開発部門
およびその使用部門などに属する各種ユーザによって使
用される。As shown in FIG. 1, the client 10 is a user terminal equipped with ordinary mail software having functions such as a mail transmission unit 11, a mail reception unit 12, a mail reply unit 13, and a file attachment unit 14. . This client 10 is used by various users belonging to a development department of application software and a department using the application software.
【0042】以下に述べる説明によって順次明らかにす
るが、本実施形態のクライアント10は、ソフトウェア
の障害管理を行うに当たり、上述のような汎用的なメー
ルベースのプログラムを備えていれば良く、障害管理の
ためのワークフロープログラムは何ら備えていなくても
良い。一方、サーバ20は、クライアント10にメール
を送信したり、クライアント10からメールを受けてそ
れに応じた処理を行うメールプログラムと、障害管理の
ためのワークフロープログラムとを備える。すなわち、
本実施形態において障害管理のためのワークフロープロ
グラムは、サーバ20のみが備えている。As will be apparent from the following description, the client 10 of the present embodiment only needs to have the above-mentioned general-purpose mail-based program when performing software fault management. It is not necessary to provide a workflow program for the purpose. On the other hand, the server 20 includes an e-mail program for transmitting e-mail to the client 10, receiving e-mail from the client 10, and performing a corresponding process, and a workflow program for failure management. That is,
In the present embodiment, only the server 20 has a workflow program for failure management.
【0043】管理者用端末30には、入力フォーム定義
部31と、ワークフロー定義部32とが備えられる。入
力フォーム定義部31は、ソフトウェアの障害管理を実
行する際にユーザがメールで提出するレポートの入力フ
ォーム(障害登録フォームや障害対策報告フォームなど
の各種フォーム)を数種類定義するものである。ここで
は、障害が起こったときにそれに対応して行われる各作
業の段階(ワークフローの遷移状態)毎に、メールとし
て送るレポート中に入力すべき必要な項目を列挙したテ
ンプレートを定義する。The administrator terminal 30 includes an input form definition unit 31 and a workflow definition unit 32. The input form definition unit 31 defines several types of input forms (various forms such as a failure registration form and a failure countermeasure report form) of a report submitted by a user when performing software failure management. Here, a template that lists necessary items to be input in a report sent as an e-mail is defined for each operation stage (workflow transition state) performed in response to a failure.
【0044】また、ワークフロー定義部32は、アプリ
ケーションの開発部門や使用部門等の間で障害管理の業
務に関連する情報をどのように流して、どのような手順
で障害に対する対策をとっていくかを表したワークフロ
ーを定義するものである。さらに、各クライアント10
を使用するユーザの役割(障害に対する対策をとる担当
者、部門内の複数担当者を統括する管理者など)を定義
したり、メールの通知範囲を各入力フォーム毎に定義し
たりする処理もここで行う。In addition, the workflow definition unit 32 distributes information related to the failure management work between the application development department and the use department, and how to take measures against the failure in what procedure. Is to define a workflow that represents. Further, each client 10
It also defines the role of the user who uses the service (eg, the person in charge of taking measures against failures, the administrator who supervises multiple persons in the department), and the process of defining the email notification range for each input form. Do with.
【0045】図3は、上記入力フォーム定義部31およ
びワークフロー定義部32により入力フォームやワーク
フローモデルを定義する際の手順を示すフローチャート
である。図3において、まずステップS1で、障害管理
システムに参加するユーザとしてどの部門の誰がいるか
とか、それらユーザの役割が何であるとか言った情報を
定義する。通常は1人に対して1つの役割を定義する
が、1人に対して上述の担当者や管理者など複数の役割
を定義することも可能である。FIG. 3 is a flowchart showing a procedure when the input form definition unit 31 and the workflow definition unit 32 define an input form and a workflow model. In FIG. 3, first, in step S1, information such as who is in which department as a user participating in the fault management system and what the roles of those users are are defined. Normally, one role is defined for one person. However, it is also possible to define a plurality of roles for one person, such as the above-mentioned person in charge and the manager.
【0046】次に、ステップS2で障害管理のためのワ
ークフローを定義する。ここでは、例えばどの種類の障
害登録レポートを受け取ったときにその通知をどの部門
に行うべきかとか、障害対策完了のレポートを受け取っ
たらそのことをユーザに通知すると言った障害管理情報
の流れや、あるワークフローの状態のときに、担当者あ
るいは管理者として次のどのような作業を行うべきかの
作業手順などを定義する。Next, in step S2, a workflow for failure management is defined. Here, for example, which type of failure registration report is received, which department should be notified of it, the flow of failure management information that says to notify the user when a failure countermeasure completion report is received, In the state of a certain workflow, a work procedure or the like as to what kind of work to be performed as a person in charge or a manager is defined.
【0047】さらに、ステップS3で、入力フォーム定
義部31により各種入力フォームのテンプレートを定義
した後、ステップS4で、各種入力フォームに基づき作
成されたメールの通知範囲、すなわち、どの部門内の誰
々にメールの通知を行うかを1件毎に定義する。そし
て、以上のようにして各種の定義が終了したら、ステッ
プS5でそれらの定義内容をファイルに保存する。図1
に示したように、このように定義された入力フォーム3
3、ワークフローモデル34のファイルは、サーバ20
に与えられて保存される。Further, in step S3, after defining various input form templates by the input form definition unit 31, in step S4, the notification range of the mail created based on the various input forms, that is, who in which department, Is defined for each email message. When the various definitions are completed as described above, the contents of those definitions are stored in a file in step S5. FIG.
As shown in, input form 3 defined in this way
3. The file of the workflow model 34 is stored in the server 20
Given to and saved.
【0048】図4は、上記図3のステップS3において
入力フォームのテンプレートを定義する際の手順を示す
フローチャートである。図4において、まずステップS
11で、ある入力フォームに必要な項目をリストアップ
する。例えば、障害登録フォームに必要な項目として
は、障害名称、障害発生対象環境、症状、対策期限、重
要度などの項目が挙げられる。また、障害対策報告フォ
ームに必要な項目としては、障害名称、障害原因、対策
内容、修正後プログラムの版ナンバ、修正の工数などの
項目が挙げられる。FIG. 4 is a flowchart showing a procedure for defining a template of an input form in step S3 of FIG. In FIG. 4, first, step S
At 11, the items necessary for a certain input form are listed. For example, items necessary for the fault registration form include items such as a fault name, a fault occurrence target environment, a symptom, a measure deadline, and a degree of importance. In addition, the items required for the failure countermeasure report form include items such as a failure name, a cause of the failure, details of the countermeasure, a version number of the corrected program, and a man-hour for correction.
【0049】次に、ステップS12で、上記ステップS
11にてリストアップした各項目へのデータの入力形式
(データ型や文字数など)を決定した後、ステップS1
3で、各項目へのデータ入力の省略可否を決定する。こ
こでデータ入力を省略不可能と決定した項目について
は、実際にメールを送る際にチェックが行われ、データ
が入力されていない場合にはエラーメッセージが出力さ
れることとなる。このような必須入力項目のチェック機
能は、サーバ20側で行われる。なお、JAVA等を利
用してクライアント10側で行うようにしても良い。Next, in step S12, the above step S
After determining the data input format (data type, number of characters, etc.) for each item listed in step 11,
At 3, it is determined whether or not data input to each item can be omitted. Here, for items for which it is determined that data input cannot be omitted, a check is made when actually sending an e-mail, and if no data has been input, an error message will be output. Such a function of checking required input items is performed on the server 20 side. Note that the processing may be performed on the client 10 side using JAVA or the like.
【0050】次のステップS14では、入力フォームが
完成したかどうかを判断し、項目の定義漏れなどがあっ
て未だ完成していない場合は、ステップS11に戻って
同様の処理を行う。一方、入力フォームが完成した場合
は、ステップS15に進み、当該入力フォームをファイ
ルに保存する。以上のようなステップS11〜S15の
処理を各種の入力フォームについて行うことにより、様
々な入力フォームのファイルを生成する。In the next step S14, it is determined whether or not the input form is completed. If the input form is not completed due to omission of definition of the item, the process returns to step S11 to perform the same processing. On the other hand, when the input form is completed, the process proceeds to step S15, and the input form is stored in a file. By performing the processing of steps S11 to S15 as described above for various input forms, various input form files are generated.
【0051】次に、サーバ20内の具体的な構成につい
て、図1をもとに説明する。上述したように、本実施形
態のサーバ20は、ワークフロー管理機能とメール管理
機能とを有しており、このうち後者のメール管理機能
は、メールサーバ22により実現される。メールサーバ
22は、クライアント10から送られてきた各種メール
を受け取り、それを以下に述べるワークフロー管理手段
に渡すとともに、ワークフロー管理手段により生成され
たメールをクライアント10に送信する等の処理を行
う。なお、ワークフロー管理手段は、図1に示したサー
バ20内のメールサーバ22、情報一覧処理部28以外
の機能ブロックにより構成される。Next, a specific configuration in the server 20 will be described with reference to FIG. As described above, the server 20 of the present embodiment has a workflow management function and a mail management function, and the latter mail management function is realized by the mail server 22. The mail server 22 receives various emails sent from the client 10, passes them to the workflow management means described below, and performs processing such as transmitting the emails generated by the workflow management means to the client 10. The workflow management unit is configured by functional blocks other than the mail server 22 and the information list processing unit 28 in the server 20 shown in FIG.
【0052】提出者チェック部23は、入力フォーム3
3の取得要求や障害の一覧表示要求、もしくは、ある入
力フォームに基づき作成されたレポート等がクライアン
ト10からメールで送られてきたときに、その提出者が
そのメールを送ってもいい役割を持った者かどうかをチ
ェックする。これは、メールのヘッダ中に含まれている
送信者の情報と、ワークフローモデル34内に定義され
ている各ユーザの役割とを参照することによって行うこ
とができる。The submitter check unit 23 checks the input form 3
When a request for acquisition of a request, a request for displaying a list of failures, or a report created based on a certain input form is sent from the client 10 by e-mail, the submitter has a role to send the e-mail. Check if you are. This can be done by referring to the information of the sender contained in the header of the mail and the role of each user defined in the workflow model 34.
【0053】ワークフロー状態判定部24は、ワークフ
ローモデル34の定義情報およびクライアント10から
与えられたレポート等に基づいて、障害管理のワークフ
ローにおいて現在の状態が何であるかを、発生した障害
毎に判定するものである。例えば、障害登録が行われた
ばかりの初期の状態、障害の原因調査中、障害への対策
中、対策保留中、対策完了などの各状態のうち、現在は
どの状態にあるのかを判定する。このとき、登録されて
いる複数の障害のうち、与えられたレポートがどの障害
に対するものであるかは、メールのヘッダ部に含まれて
いる後述のIDによって特定する。The workflow state determination unit 24 determines what the current state is in the failure management workflow for each failure that has occurred, based on the definition information of the workflow model 34 and a report or the like given from the client 10. Things. For example, it is determined which state is currently in the initial state in which the failure has just been registered, during the investigation of the cause of the failure, during the countermeasure for the failure, the countermeasure is pending, and the countermeasure is completed. At this time, of the plurality of registered failures, which failure the given report is for is specified by an ID described later included in the header part of the mail.
【0054】識別番号採番部25は、障害登録が行われ
たばかりの初期状態の障害に対し、その障害に固有の識
別番号(ID)を付与する。このとき、データベース2
1に既に格納されている各種障害管理業務データ(レポ
ート等)に割当済の識別番号を見て、最も大きい番号の
次の番号を新たな障害に対するIDとして付与する。The identification number assigning section 25 assigns a unique identification number (ID) to a fault in an initial state in which fault registration has just been performed. At this time, database 2
The identification number assigned to the various failure management work data (reports and the like) already stored in the storage device 1 is added, and the number next to the largest number is assigned as an ID for a new failure.
【0055】ワークフロー状態遷移処理部26は、障害
対策の担当者や管理者によって何らかの処理が行われて
その報告がメールで通知される毎に、ワークフローの状
態を遷移させる処理を実行する。これは、データベース
21に格納されているワークフローの遷移状態を表す情
報を読み込み、定義されているワークフローモデル34
に従って、クライアント10からメールで送られてきた
レポートの内容に応じて次の状態に変更することによっ
て行われる。このように更新された遷移状態の情報は、
与えられたレポートと共に再びデータベース21に格納
される。The workflow state transition processing unit 26 executes a process of transitioning the state of the workflow every time a process is performed by a person in charge of failure or an administrator and a report thereof is notified by e-mail. This is done by reading information representing the transition state of the workflow stored in the database 21 and defining the defined workflow model 34.
Is performed according to the content of the report sent from the client 10 by e-mail. The information of the transition state updated in this way is
It is stored again in the database 21 together with the given report.
【0056】また、このワークフロー状態遷移処理部2
6は、定義されているワークフローモデル34に従っ
て、当該ワークフローで定められている適切なクライア
ント10に対して次の業務指示を通知する処理も行う。
この業務指示は、あるクライアントから与えられたレポ
ートをそのまま他のクライアントに転送することによっ
て次に行うべき作業を示唆するものであっても良いし、
明確な作業指示を作成して送るようにしても良い。この
通知は、メールサーバ22を介してメールの形式で行わ
れる。The workflow state transition processing unit 2
6 also performs a process of notifying an appropriate client 10 defined in the workflow according to the defined workflow model 34 of the next task instruction.
This work instruction may indicate the work to be performed next by transferring the report given from one client to another client as it is,
A clear work instruction may be created and sent. This notification is performed in a mail format via the mail server 22.
【0057】状態遷移通知部27は、上記ワークフロー
状態遷移処理部26によりある障害に関するワークフロ
ーの状態が遷移させられたときに、そのように状態が遷
移させられたことを、通知範囲内として定義されている
ユーザのクライアント10に通知するものである。この
通知も、メールサーバ22を介してメールの形式で行わ
れる。なお、作業指示と状態遷移の通知は一緒になされ
ても良い。The state transition notifying section 27 defines, when the state of the workflow relating to a certain failure is changed by the workflow state transition processing section 26, such a state change within the notification range. This is to notify the client 10 of the current user. This notification is also made in the form of mail via the mail server 22. The work instruction and the notification of the state transition may be made together.
【0058】また、情報一覧処理部28は、クライアン
ト10からメールによる要求があったときに、データベ
ース21に格納されている各種障害に関する情報の一覧
を作成し、それをメールサーバ22を介してクライアン
ト10に送信する処理を行うものである。この障害一覧
の情報は、メール中に組み込んで送るようにしても良い
し、メールに対する添付ファイルとして送るようにして
も良い。なお、障害一覧の情報の中には、障害番号(I
D)、ワークフロー中の現在の状態、障害名称等の情報
が含まれる。The information list processing unit 28 creates a list of information on various failures stored in the database 21 when a request is made by e-mail from the client 10, and sends the list to the client via the mail server 22. 10 is performed. The information of the failure list may be sent in the form of being incorporated in the mail, or may be sent as an attached file to the mail. The information of the failure list includes the failure number (I
D), information such as the current state of the workflow and the name of the failure.
【0059】以下に、上記のように構成した本実施形態
の障害管理システムの障害発生時における動作を、サー
バ20の動作を表す図5〜図7のフローチャートを参照
しながら説明する。なお、図5は、サーバ20に保存さ
れている入力フォーム33のテンプレートをクライアン
ト10が入手する際の動作を示し、図6は、入力フォー
ム33に基づき作成したレポートをクライアント10か
らサーバ20にメールで提出する際の動作を示し、図7
は、上記図6中に示されるメイン処理の動作を示してい
る。The operation of the fault management system according to the present embodiment configured as described above when a fault occurs will now be described with reference to the flowcharts of FIGS. 5 shows an operation when the client 10 obtains the template of the input form 33 stored in the server 20. FIG. 6 shows a report created based on the input form 33 sent from the client 10 to the server 20 by mail. FIG. 7 shows the operation when submitting in FIG.
Shows the operation of the main processing shown in FIG.
【0060】まず、作成されたアプリケーションをある
クライアント10もしくは図示しないユーザ端末上で使
用しているとき等に、何らかの障害(バグ)を発見した
ら、そのユーザは、発見した障害の報告を行う。そのと
き使用する障害登録フォームをサーバ20の入力フォー
ム33の中から入手するために、障害を発見したユーザ
は、自分が使用するクライアント10のメール送信部1
1から当該フォームの入手要求をメールの形でサーバ2
0に送信する。First, when any trouble (bug) is found, for example, when the created application is used on a certain client 10 or a user terminal (not shown), the user reports the found trouble. In order to obtain the fault registration form to be used at that time from the input form 33 of the server 20, the user who has found the fault needs to use the mail transmitting unit 1 of the client 10 used by the user.
A request for obtaining the form is sent from server 1 to server 2 in the form of e-mail.
Send to 0.
【0061】図5のステップS21で、サーバ20内の
メールサーバ22が上記フォーム入手要求のメールを受
信すると、ステップS22で提出者チェック部23は、
ワークフローモデル34を読み込む。そして、次のステ
ップS23で、上記読み込んだワークフローモデル34
内に定義されているユーザの役割定義情報と、上記受信
したメールのヘッダ部に記述されているユーザ名とを参
照して、障害登録フォームの要求が正しい提出者から出
されているかどうか、すなわち、その提出者が障害登録
を行っても良い役割を持った者かどうかを判定する。When the mail server 22 in the server 20 receives the form acquisition request mail in step S21 of FIG. 5, the submitter check unit 23 in step S22
The workflow model 34 is read. Then, in the next step S23, the read workflow model 34 is read.
With reference to the role definition information of the user defined in and the user name described in the header part of the received mail, whether the request of the failure registration form has been issued from the correct submitter, that is, Then, it is determined whether or not the submitter has a role that can perform the fault registration.
【0062】正しい提出者からの要求であれば、ステッ
プS24に進み、要求されたフォームが存在するかどう
かを判定する。ここで要求されている障害登録フォーム
は存在するので、ステップS25に進み、当該障害登録
フォームのテンプレートをメールサーバ22を介して要
求元のクライアント10に送信する。この送信は、フォ
ーム要求に対する返信メールに添付する形で行われ、そ
れが要求元のクライアント10内のメール受信部12に
て受信される。If the request is from the correct submitter, the process proceeds to step S24, and it is determined whether the requested form exists. Since the fault registration form requested here exists, the process proceeds to step S25, and the template of the fault registration form is transmitted to the requesting client 10 via the mail server 22. This transmission is performed in a form attached to a reply mail to the form request, and the mail is received by the mail receiving unit 12 in the client 10 that has made the request.
【0063】なお、上記ステップS23において、障害
登録フォームの要求が正しい提出者によって成されたも
のではないと判定された場合、および上記ステップS2
4において、要求されたフォームがサーバ20内の入力
フォーム33として保存されていないと判定された場合
は、ステップS26に進み、メールサーバ22を介して
フォーム要求元のクライアント10に対してエラー通知
が行われる。In step S23, when it is determined that the request for the fault registration form is not made by the correct submitter, and in step S2
If it is determined in step 4 that the requested form is not stored as the input form 33 in the server 20, the process proceeds to step S 26, and an error notification is sent to the form requesting client 10 via the mail server 22. Done.
【0064】クライアント10側で障害登録フォームを
受信すると、ユーザは、そのフォーム内の各項目に必要
事項を記述することによって障害レポートを作成し、そ
れをメール送信部11あるいはメール返信部13からサ
ーバ20に送信する。このとき障害レポートは、ファイ
ル添付部14によりメールに添付されて送信される。図
6のステップS31で、サーバ20内のメールサーバ2
2が上記障害レポートのメールを受信すると、以下に述
べるワークフロー処理が実行される。When the client 10 receives the trouble registration form, the user creates a trouble report by describing necessary items in each item in the form, and sends the trouble report from the mail transmission unit 11 or the mail reply unit 13 to the server. 20. At this time, the failure report is attached to the mail by the file attachment unit 14 and transmitted. In step S31 in FIG. 6, the mail server 2 in the server 20
When 2 receives the trouble report mail, the workflow processing described below is executed.
【0065】すなわち、提出者チェック部23は、ステ
ップS32でワークフローモデル34を読み込み、ステ
ップS33で、その読み込んだワークフローモデル34
内に定義されているユーザの役割定義情報と、上記受信
したメールのヘッダ部に記述されているユーザ名とを参
照して、当該障害レポートの提出が正しい提出者によっ
て行われているかどうかを判定する。That is, the submitter check unit 23 reads the workflow model 34 in step S32, and in step S33, reads the workflow model 34
Refers to the role definition information of the user defined in the above and the user name described in the header of the received mail to determine whether or not the submission of the trouble report is performed by the correct submitter. I do.
【0066】正しい提出者であれば、ステップS34に
進んで図7に示すメイン処理を実行する。一方、正しい
提出者でない場合は、ステップS35に進み、メールサ
ーバ22を介して障害レポートを提出したクライアント
10に対してエラー通知が行われる。If the submitter is a correct submitter, the process proceeds to step S34 to execute the main process shown in FIG. On the other hand, if the submitter is not the correct submitter, the process proceeds to step S35, and an error notification is sent via the mail server 22 to the client 10 that submitted the failure report.
【0067】図7に示すメイン処理では、まずステップ
S41で、ワークフロー状態判定部24により、クライ
アント10からメールで受信したレポートが、その障害
に関して最初のレポートかどうか、すなわち、その障害
についてワークフローの状態が既に進行した状態でない
かどうかを判定する。ここで、ある障害に関して最初の
レポートとは、発生した障害を最初に登録する際の障害
レポートである。よって、受信したレポートが障害レポ
ートか否かを見れば、現在対象としてしている障害が初
期状態であるか否かは少なくとも判定することが可能で
ある。In the main process shown in FIG. 7, first, in step S41, the workflow status determination unit 24 determines whether the report received by e-mail from the client 10 is the first report on the failure, that is, the workflow status on the failure. It is determined whether or not has already progressed. Here, the first report on a certain failure is a failure report when the occurred failure is first registered. Therefore, if it is determined whether the received report is a failure report, it is possible to determine at least whether the failure currently targeted is in the initial state.
【0068】受信したレポートがその障害に関して最初
のレポートであれば、ステップS42で識別番号採番部
25は、データベース21内に既に格納されている障害
情報を読み込み、次のステップS43で、それらの障害
情報に既に割当済みの識別番号(ID)をインクリメン
トする形で、今回報告された新たな障害に対して固有の
IDを付与する。今の例では、サーバ20では障害レポ
ートを受信しているので、ステップS42、S43にお
いてその障害に対する採番が行われる。採番の済んだレ
ポート情報は、データベース21に格納される。If the received report is the first report on the fault, the identification number numbering unit 25 reads the fault information already stored in the database 21 in step S42, and reads the fault information in the next step S43. A unique ID is assigned to the new fault reported this time by incrementing the already assigned identification number (ID) to the fault information. In this example, since the server 20 has received the failure report, a number is assigned to the failure in steps S42 and S43. The numbered report information is stored in the database 21.
【0069】次に、ステップS44に進み、ワークフロ
ー状態遷移処理部26は、データベース21から現在ワ
ークフローの処理対象としている障害の情報を読み込
み、ステップS45で次の状態へと遷移させる。例え
ば、障害レポートの登録が済んだばかりの障害の場合
は、ワークフローの状態が障害発生前の初期状態から原
因調査中の状態へと遷移させられる。Next, the process proceeds to step S44, where the workflow state transition processing unit 26 reads information on the failure currently being processed by the workflow from the database 21, and transitions to the next state in step S45. For example, when a failure report has just been registered, the state of the workflow is changed from the initial state before the occurrence of the failure to the state under investigation.
【0070】そして、ステップS46で、ワークフロー
状態遷移処理部26は、ワークフローモデル34で定め
られている適切なユーザ(今の例の場合は障害対策を行
うべき担当者)のクライアント10に対して、次の障害
管理業務指示をメールによって通知する。その際、メー
ルのヘッダ部にその障害に固有のIDを含ませるように
する。また、このステップS46では、状態遷移通知部
27が、ワークフローの状態遷移に関する情報を通知範
囲内として定義されたユーザのクライアント10に通知
する処理も行う。Then, in step S46, the workflow state transition processing unit 26 sends a message to the client 10 of an appropriate user (in this example, a person who should take measures against a failure) defined in the workflow model 34. The next fault management work instruction is notified by e-mail. At this time, an ID unique to the failure is included in the header of the mail. In this step S46, the state transition notifying unit 27 also performs a process of notifying the client 10 of the user defined in the notification range of information on the state transition of the workflow.
【0071】図8は、障害管理業務指示として通知され
た障害レポートの画面表示例を示す図である。この画面
表示では、1番上の行に“Subject”として [障害レポ
ート] と表示されており、その次の行から数行に渡って
メールの送信元や送信先、日付などの書誌情報が表示さ
れている。更にその下には、障害番号(ID)と名称、
提出者、レポート名、状態遷移が表示されており、どの
ような障害が、ワークフロー中で現在どのような状態に
あるのかを一目で分かるようになっている。FIG. 8 is a diagram showing a screen display example of a failure report notified as a failure management operation instruction. In this screen display, [Fault Report] is displayed as "Subject" on the top line, and bibliographic information such as the source, destination, and date of the mail is displayed over several lines from the next line Have been. Below that, the trouble number (ID) and name,
The submitter, report name, and state transition are displayed, so that you can see at a glance what obstacle is currently in what state in the workflow.
【0072】更にその下には、提出者(障害の発見者)
によって入力フォーム33に基づき記述された障害レポ
ートの具体的内容が表示されている。図8の画面中に墨
付き括弧で示した項目は、障害登録フォームのテンプレ
ートとして提示された項目であり、当該フォームの入手
時には項目名だけが表示され、中身はブランクとなって
いる。図は、障害の発見者がこれらの各項目を埋めるこ
とによって障害レポートを完成させた後の状態を示して
いる。Further below, the submitter (discoverer of the fault)
Displays the specific contents of the failure report described based on the input form 33. The items shown in black and white brackets in the screen of FIG. 8 are items presented as a template of the fault registration form. When the form is obtained, only the item names are displayed, and the contents are blank. The figure shows the state after the failure finder has completed the failure report by filling in each of these items.
【0073】このような障害レポートのメールを受け取
った担当者(システム開発者)は、その報告された障害
を解消するために必要な対策を実行する。例えば、必要
に応じてプログラムを修正する。何らかの対策を行った
ら、そのことを対策レポートとして記述し、メールでサ
ーバ20に送信する。このとき担当者は、まず、障害対
策報告フォームをサーバ20の入力フォーム33の中か
ら入手する。そして、その入手した障害対策報告フォー
ム中の各項目に必要事項を記述することによって対策レ
ポートを作成し、それをメールで送信する。このメール
のヘッダ部にもIDが含まれている。The person in charge (system developer) who has received such a failure report mail takes necessary measures to eliminate the reported failure. For example, the program is modified as needed. If a countermeasure is taken, the fact is described as a countermeasure report and transmitted to the server 20 by e-mail. At this time, the person in charge first obtains the failure countermeasure report form from the input form 33 of the server 20. Then, a necessary measure report is created by describing necessary items in each item in the obtained fault measure report form, and the report is transmitted by e-mail. The ID is also included in the header part of this mail.
【0074】この障害対策報告フォームの入手の際も、
障害登録フォームの入手の際と同様に、そのフォーム要
求が正しい提出者から出されているかどうかを判定する
処理を行う。また、当該フォームに基づき作成された対
策レポートのメールをサーバ20が受信した際には、そ
のメールのヘッダ部に書かれているIDを読み取り、障
害レポートと対応付ける。そして、そのIDを頼りに、
障害レポートのメールを受信した際と同様に、ワークフ
ローの現在の状態を判定して次の状態に遷移させる処理
を行う(今の例の場合、原因調査中から対策中に状態が
遷移する)。When obtaining the fault countermeasure report form,
As in the case of obtaining the fault registration form, a process of determining whether or not the form request has been issued from the correct submitter is performed. Further, when the server 20 receives the mail of the countermeasure report created based on the form, the server reads the ID written in the header of the mail and associates the ID with the failure report. And relying on that ID,
In the same manner as when the failure report mail is received, the current state of the workflow is determined and a process of transitioning to the next state is performed (in the case of the present example, the state transitions from during cause investigation to countermeasure).
【0075】さらに、サーバ20側では、当該受け取っ
た対策レポートを次にどのユーザに送れば良いかをワー
クフローモデル34に従って検出し、適切なユーザ(例
えば管理者など)のクライアント10に送信する。これ
を受け取ったクライアント10のユーザは、対策レポー
トの報告に問題があるかどうかを判断し、問題があれ
ば、対応差戻しの指示をメールで行う。一方、報告に問
題がなければ、対策完了レポートのメールを送信して、
ワークフローの状態を“対策完了”へと遷移させる。Further, the server 20 detects to which user the received countermeasure report is to be sent next according to the workflow model 34, and transmits it to the client 10 of an appropriate user (for example, an administrator). The user of the client 10 receiving this determines whether there is a problem in the report of the countermeasure report, and if there is a problem, gives an instruction to return the correspondence by e-mail. On the other hand, if there is no problem with the report, send an email of the completion report,
The state of the workflow is changed to "measures completed".
【0076】なお、ここでは、障害レポートを受け取っ
た担当者が直ちに必要な対策をとっている例を示してい
るが、障害の原因を再調査したり、その障害について他
の担当者と意見交換をしたり、あるいは緊急を要する他
の障害の発生などにより対策を一時的に保留したりする
ことなども考えられる。このような場合も、それらの態
様に応じた入力フォームをサーバ20からクライアント
10に入手して、必要事項を記述して作成したレポート
をメールでサーバ20に返信する。サーバ20では、送
られてきたレポートに応じてワークフローの状態を遷移
させるとともに、そのレポートをワークフローに従って
適切なユーザに通知する。Here, an example is shown in which the person in charge of receiving the failure report immediately takes necessary measures. However, the cause of the failure is reexamined, and opinions on the failure are exchanged with other persons in charge. Or temporarily suspending countermeasures due to the occurrence of another emergency that requires urgency. In such a case as well, input forms corresponding to those aspects are obtained from the server 20 to the client 10, and a report prepared by describing necessary items is returned to the server 20 by e-mail. The server 20 transitions the state of the workflow in accordance with the sent report, and notifies the appropriate user of the report according to the workflow.
【0077】また、あるユーザのクライアント10から
サーバ20に一覧表示の要求をメールで送ると、サーバ
20内では、まず提出者チェック部23によって正しい
提出者か否かのチェックが行われる。一覧表示の要求が
正しい提出者から出されている場合には、情報一覧処理
部28に一覧作成の指示が出され、データベース21内
から各障害に関するレポート情報を取り出してきて一覧
が生成される。そして、その一覧情報がメールに添付フ
ァイルとして組み込まれ、メールサーバ22を介してク
ライアント10に送信される。When a list display request is sent from the client 10 of a certain user to the server 20 by e-mail, the server 20 first checks whether or not the user is a correct submitter by the submitter check unit 23. If the request for displaying the list is issued from the correct submitter, an instruction to create a list is issued to the information list processing unit 28, and report information on each fault is extracted from the database 21 to generate a list. Then, the list information is incorporated into the mail as an attached file and transmitted to the client 10 via the mail server 22.
【0078】以上詳しく説明したように、本実施形態の
障害管理システムでは、クライアント10とサーバ20
との間では障害ID付きのメールでやり取りが行われ、
障害管理のワークフロー処理は全て、上記障害IDに基
づいてサーバ20内でのみ順次実行される。したがっ
て、少なくともクライアント10側ではワークフローの
ためのプログラムは持つ必要がなく、通常のメールプロ
グラムを備えていれば良い。これにより、障害管理のワ
ークフローを変更する場合でも、サーバ20側のプログ
ラムを更新するだけで、個々のクライアント10側につ
いては何らプログラムを更新しなくても済むので、従来
に比べてワークフローの更新作業や管理が非常に簡単に
なる。As described in detail above, in the fault management system of the present embodiment, the client 10 and the server 20
Is exchanged by e-mail with failure ID,
All the workflow processes of the fault management are sequentially executed only in the server 20 based on the fault ID. Therefore, at least the client 10 does not need to have a program for a workflow, and only needs to have a normal mail program. As a result, even when the workflow of the fault management is changed, only the program on the server 20 is updated, and the program on the individual client 10 side does not need to be updated. And management becomes very easy.
【0079】また、本実施形態の障害管理システムがW
AN(Wide Area Network )等のような大きなネットワ
ークを介して構築される場合でも、異なるプロトコルの
システムを相互接続するためのゲートウェイ装置のプロ
グラムも修正する必要がない。さらに、クライアント側
で作業に当たるユーザの役割を変更するような場合に
も、クライアント10側のプログラムは全く修正する必
要がない。以上のことから、本実施形態によれば、障害
管理システムのメンテナンスにかかる労力や時間を格段
に少なくすることができる。Further, the fault management system of the present embodiment
Even when the system is constructed via a large network such as an AN (Wide Area Network), it is not necessary to modify a program of a gateway device for interconnecting systems of different protocols. Further, even when the role of the user who performs the work is changed on the client side, the program on the client 10 side does not need to be modified at all. As described above, according to the present embodiment, the labor and time required for maintenance of the fault management system can be significantly reduced.
【0080】上述したように、クライアント10側では
通常のメールソフトを備えていれば良いが、そのメール
中には、サーバ20側のワークフロー処理の中で各障害
との対応をとるために障害固有のIDが付けられるとと
もに、メールの作成は所定の入力フォーム33に基づい
て行われるようになっている。ただし、このIDはサー
バ20側のワークフロー処理の流れの中で付与されるも
のであり、しかもメールのヘッダ部という隠れたところ
に書かれている。よって、クライアント10のユーザと
しては、IDのことは全く意識することなく、入力フォ
ーム33中の決められた項目だけを記入して送りさえす
れば良いので、作業がしやすいというメリットがある。As described above, the client 10 only needs to have ordinary mail software. However, in the mail, in order to deal with each fault in the workflow process on the server 20 side, a fault specific mail is used. And an email is created based on a predetermined input form 33. However, this ID is given in the flow of the workflow processing on the server 20 side, and is written in a hidden part such as the header part of the mail. Therefore, since the user of the client 10 only needs to fill in and send the determined items in the input form 33 without being conscious of the ID at all, there is a merit that the work is easy.
【0081】また、本実施形態では、クライアント10
側ではワークフローのプログラムを全く持たなくても良
いので、クライアント10側でのメモリの使用を節約す
ることができる。これにより、従来に比べて、クライア
ント10側のシステムリソースをより多く解放すること
ができ、クライアント10側において障害管理システム
以外のアプリケーションを起動することができなくなっ
たり、起動できてもうまく動作しなくなってしまうなど
の不都合を回避することができる。In this embodiment, the client 10
Since it is not necessary for the client 10 to have a workflow program at all, the use of memory on the client 10 side can be saved. As a result, more system resources on the client 10 side can be released than before, and it becomes impossible to start an application other than the fault management system on the client 10 side, and even if it can be started, it does not operate well. Inconveniences such as inconvenience can be avoided.
【0082】また、本実施形態では、任意の時点でクラ
イアント10から与えられる要求に応じて、各種障害に
関する情報の一覧を情報一覧処理部28にて作成し、そ
れをメールの形でクライアント10に送信するようにし
ている。この一覧表示は、データベース21内に格納さ
れている各障害のレポート情報から現在のワークフロー
状態を見るだけのものである。つまり、実際にワークフ
ローを動かすことなく、ワークフローを動かした結果と
して得られているある時点での各種障害の状態を一覧と
して見ることができる。Further, in the present embodiment, a list of information relating to various faults is created by the information list processing unit 28 in response to a request given from the client 10 at an arbitrary time, and the list is sent to the client 10 in the form of mail. I try to send. This list display only looks at the current workflow state from the report information of each failure stored in the database 21. In other words, without actually moving the workflow, it is possible to view a list of various failure states at a certain point in time obtained as a result of moving the workflow.
【0083】これによりユーザは、対象としているアプ
リケーションソフトウェアで現在どのような障害が発生
しており、それらの障害毎にワークフローがどの状態ま
で進んでいるのかを一覧として見ることができ、作成中
あるいは作成済のアプリケーションのメンテンナンス作
業を行う際の有効な参考とすることができる。As a result, the user can view a list of the currently occurring failures in the target application software and the progress of the workflow for each of those failures. It can be an effective reference when performing maintenance work on the created application.
【0084】(第2の実施形態)次に、本発明の第2の
実施形態を説明する。上記第1の実施形態では、各種障
害に関する情報の一覧表示を行う際にも、クライアント
10とサーバ20との間の通信をメールベースで行って
いた。これに対して第2の実施形態は、これをHTML
形式のウェブベースで行うものである。(Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment, communication between the client 10 and the server 20 is performed on a mail basis even when a list of information on various failures is displayed. On the other hand, the second embodiment converts this into HTML
It is a web-based format.
【0085】図9は、第2の実施形態による障害管理シ
ステムの機能構成を示すブロック図である。第2の実施
形態では、クライアント10は、上述した通常のメール
ソフトの他に、通常のブラウザソフトを有し、その中の
1つの機能として情報一覧表示部15を備えている。FIG. 9 is a block diagram showing a functional configuration of the fault management system according to the second embodiment. In the second embodiment, the client 10 has ordinary browser software in addition to the ordinary mail software described above, and includes an information list display unit 15 as one of the functions.
【0086】一方、サーバ20内の情報一覧処理部29
は、クライアント10からメールによる要求があったと
きに、データベース21に格納されている各種障害に関
する情報の一覧をウェブベースで作成し、それをクライ
アント10内の情報一覧表示部15に送信する。この情
報一覧処理部29はまた、データベース21に格納され
ている障害管理業務データを用いて、対応中の障害に関
して現在の状態から次に行える作業の一覧情報を作成し
てクライアント10に送信する処理も行う。On the other hand, the information list processing unit 29 in the server 20
Creates a web-based list of various failure information stored in the database 21 and sends it to the information list display unit 15 in the client 10 when there is a request from the client 10 by e-mail. The information list processing unit 29 also uses the fault management business data stored in the database 21 to create list information of work that can be performed next from the current state with respect to the fault being handled, and transmit the list information to the client 10. Also do.
【0087】なお、図9中に示したその他の機能ブロッ
クは図1に示したものと同じ機能を有するものであり、
それらは両図で同一の符号を付している。The other functional blocks shown in FIG. 9 have the same functions as those shown in FIG.
They are given the same reference numerals in both figures.
【0088】図10は、情報一覧表示部15に表示され
た障害一覧を画面表示例を示す図である。図10に示す
ように、画面の一番上のフレーム内には、現在対応中の
障害の一覧が表示されている。この障害一覧の情報の中
には、障害番号(ID)、最終更新日、ワークフロー中
の現在の状態、障害名称の情報が含まれる。障害番号の
下にはアンカー(下線)が引かれており、ここをマウス
でクリックすると、その障害に関する現在のワークフロ
ーの状態に関する詳細な情報が下のフレームに表示され
る。FIG. 10 is a view showing an example of a failure list displayed on the information list display section 15 on a screen. As shown in FIG. 10, a list of faults currently being handled is displayed in the top frame of the screen. The information of the failure list includes information on the failure number (ID), the last update date, the current state of the workflow, and the failure name. An anchor (underline) is drawn below the failure number, and clicking on it with the mouse displays detailed information on the current state of the workflow regarding the failure in the lower frame.
【0089】この図10の例では、障害番号が15番の
ところをクリックした場合の表示例を示している。この
ワークフローの状態を示すフレーム内には、その障害に
関してこれまでどのような作業がいつ誰によって行われ
てきたかの履歴情報と、どういった役割のユーザが現在
の状態から次にどのようなレポートを提出できるか、つ
まり次にどのような作業を行うことができるかの作業一
覧情報とが示されている。本実施形態では、1人に複数
の役割を持たせることができるので、管理者の立場とし
て次に行える作業と、担当者として次に行える作業とが
提示される。The example of FIG. 10 shows a display example when the location where the fault number is 15 is clicked. The workflow status frame contains historical information on what work has been done and by whom about the failure, and what role the user has from the current state, and what kind of report. Work list information indicating what can be submitted, that is, what work can be performed next. In the present embodiment, since one person can have a plurality of roles, a task that can be performed next as a manager and a task that can be performed next as a person in charge are presented.
【0090】例えば、管理者としては、“対策中”の状
態から対策完了レポートを提出すれば“対策完了”とい
う状態に遷移させることができる。また、担当者として
は、“対策中”の状態から対策レポートや意見レポート
を提出して“対策中”の状態を維持したり、対策保留レ
ポートを提出して“対策保留中”の状態に遷移させた
り、あるいは再調査レポートを提出して“原因調査中”
の状態に遷移させたりすることができる。For example, as a manager, if a countermeasure completion report is submitted from the “under countermeasure” state, the state can be changed to the “countermeasure completed” state. In addition, as a person in charge, submit a countermeasure report or opinion report from the "Measures in progress" status to maintain the "Measures pending" status, or submit a countermeasures pending report to transition to the "Measures pending" status. Or submit a re-investigation report to “under investigation”
Or the state can be changed.
【0091】図1に示した第1の実施形態では、ある役
割のユーザがあるレポートを作成してメールでサーバ2
0に送ったときに、提出者チェック部23で提出者のチ
ェックが行われて正しい提出者でない場合にはエラーが
出力されるという程度のものであった。これに対して、
本実施形態によれば、ワークフローの現在の状態と、一
覧表示のアクセスをしているユーザの役割とを参照して
次にどんな作業を行えるかという示唆をあらかじめ表示
することができる。よって、障害対策の一連のワークフ
ローの中で次に行うべき作業内容をユーザがあらかじめ
容易に把握することができ、作業の効率を上げることが
できる。In the first embodiment shown in FIG. 1, a user of a certain role creates a report and sends it to the server 2 by e-mail.
When it is sent to 0, the submitter check unit 23 checks the submitter and outputs an error if the submitter is not the correct submitter. On the contrary,
According to the present embodiment, it is possible to display the current state of the workflow and the role of the user who is accessing the list display in advance, and suggest in advance what work can be performed next. Therefore, the user can easily grasp in advance the contents of work to be performed next in a series of workflows for troubleshooting, thereby increasing work efficiency.
【0092】(第3の実施形態)次に、本発明の第3の
実施形態について説明する。上述した第1および第2の
実施形態は、第2の実施形態の一覧表示を除いてクライ
アント10とサーバ20との間のやり取りは全てメール
の形で行うようになされていた。これに対して、第3の
実施形態では、メールの通信は一切行わず、全ての通信
をウェブベースで行うものである。(Third Embodiment) Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the above-described first and second embodiments, all the exchanges between the client 10 and the server 20 are performed in the form of mail except for the list display of the second embodiment. On the other hand, in the third embodiment, no mail communication is performed, and all communication is performed on a web basis.
【0093】したがって、本実施形態のクライアント1
0は、第1、第2の実施形態で用いていた通常のメール
ソフトの代わりに、通常のブラウザソフトが稼働してい
る。そして、このブラウザソフトは、図11に示すよう
に、情報一覧表示部15、入力フォーム要求部41、フ
ォーム送信部42、通知受信部43を機能として備えて
いる。Therefore, the client 1 of the present embodiment
0 indicates that ordinary browser software is running instead of the ordinary mail software used in the first and second embodiments. As shown in FIG. 11, the browser software includes an information list display unit 15, an input form request unit 41, a form transmission unit 42, and a notification reception unit 43 as functions.
【0094】一方、サーバ20には、第1および第2の
実施形態で説明した提出者チェック部23と識別番号採
番部25はなく、その代わりにフォーム解析部44を備
えている。また、サーバ20内に保存される入力フォー
ム45は、入力フォーム定義部31によってウェブベー
スで作成されたものである。さらに、通知部46は、ワ
ークフローに従った次の障害管理業務指示や状態遷移の
通知を、メールベースではなくウェブベースで行うもの
である。On the other hand, the server 20 does not have the submitter check unit 23 and the identification number numbering unit 25 described in the first and second embodiments, but has a form analysis unit 44 instead. The input form 45 stored in the server 20 is created by the input form definition unit 31 on a web basis. Further, the notification unit 46 performs notification of the next fault management operation instruction and status transition according to the workflow on a web basis, not on a mail basis.
【0095】なお、図11において、図1および図9に
示した符号と同一の符号を付したものは、同一の機能を
有するものであるので、これについての詳細な説明は省
略する。In FIG. 11, components denoted by the same reference numerals as those shown in FIGS. 1 and 9 have the same functions, and therefore detailed description thereof will be omitted.
【0096】上記入力フォーム要求部41は、サーバ2
0内に保存されている各種の入力フォーム45の中から
所望のフォームの取得を要求するためのものであり、例
えば画面中に表示されたブラウザボタン等を有してい
る。このブラウザボタンをマウスでクリックして所望の
フォームを指定すると、その指定された入力フォーム4
5がサーバ20から送られる。この入力フォーム45
は、第1の実施形態のようにメールに添付して送られる
のではなく、HTML形式のブラウザ画面そのものとし
て送られる。ここでは、HTML形式だけで説明する
が、GIFファイルやテキストファイル等のデータも一
緒に取り扱って良い。The input form request unit 41 is provided for the server 2
This is for requesting the acquisition of a desired form from among the various input forms 45 stored in 0, and includes, for example, a browser button displayed on the screen. When this browser button is clicked with the mouse and a desired form is designated, the designated input form 4
5 is sent from the server 20. This input form 45
Is sent as an HTML browser screen itself, instead of being attached to a mail as in the first embodiment. Here, the description will be made only in the HTML format, but data such as a GIF file and a text file may be handled together.
【0097】フォーム送信部42は、上述のように入手
した入力フォーム45内の各項目に必要事項を記入する
ことによってレポートを作成し、それをHTML形式に
てサーバ20側に送るものである。フォーム解析部44
は、クライアント10から送られてきたレポートのフォ
ームを、サーバ20内に保存されている入力フォーム4
5を参照することによって解析する。そして、そのフォ
ームがどういう種類のものかを確認する。このフォーム
解析部44はまた、レポート内に書かれた情報をもと
に、そのレポートがどの障害に対するものであるかと
か、どのユーザから送られてきたものであるか等につい
ても解析する。The form transmitting section 42 prepares a report by filling necessary items in the respective items in the input form 45 obtained as described above, and transmits the report to the server 20 in the HTML format. Form analysis unit 44
Converts the form of the report sent from the client 10 into the input form 4 stored in the server 20.
Analyze by referring to FIG. Then check what kind of form it is. The form analyzing unit 44 also analyzes, based on the information written in the report, which fault the report is for, which user sent the report, and the like.
【0098】クライアント10からレポートが与えられ
ると、フォーム解析部44により解析された障害に対し
て、ワークフロー状態判定部24およびワークフロー状
態遷移処理部26によって第1の実施形態で述べたよう
なワークフロー処理が行われる。そして、そのときの状
態遷移や次の障害管理業務指示が通知部46によってH
TML形式にて適切なクライアント10に送られ、それ
が通知受信部43で受信される。When the report is provided from the client 10, the workflow state determination unit 24 and the workflow state transition processing unit 26 perform the workflow processing as described in the first embodiment for the failure analyzed by the form analysis unit 44. Is performed. Then, the state transition and the next fault management operation instruction at that time are notified by the notification unit 46 to H.
The message is sent to the appropriate client 10 in the TML format, and is received by the notification receiving unit 43.
【0099】また、フォーム解析部44の解析処理によ
り、クライアント10から障害の一覧表示が要求されて
いることが判明した場合には、情報一覧処理部29によ
ってデータベース21内のレポート情報から一覧が作成
され、HTML形式にてクライアント10に送られる。
図12は、第3の実施形態において障害の一覧を表示さ
せる際のサーバ20内の動作を示すフローチャートであ
る。When the form analysis unit 44 determines that the client 10 has requested the display of a list of failures, the information list processing unit 29 creates a list from the report information in the database 21. Is sent to the client 10 in HTML format.
FIG. 12 is a flowchart illustrating an operation in the server 20 when displaying a list of failures in the third embodiment.
【0100】本実施形態では、クライアント10側にお
いて障害の一覧表示を行いたい場合は、一覧表示要求用
の入力フォームを入手してそれに必要事項を記入し、そ
れをサーバ20側に送ることによって実行する。また、
例えば図10に示したように、画面の一番下に常に表示
されるメニュー中で“対応中の障害一覧”と表示されて
いる部分をマウスでクリックすることによって、一覧表
示の要求をサーバ20側に送るようにしても良い。In the present embodiment, when a list of faults is to be displayed on the client 10 side, an input form for a list display request is obtained, necessary items are filled in, and the form is executed by sending it to the server 20 side. I do. Also,
For example, as shown in FIG. 10, by clicking with a mouse on a portion of the menu that is always displayed at the bottom of the screen and displaying “List of faults currently being handled”, a request for displaying the list is made It may be sent to the side.
【0101】図12のステップS51で、サーバ20が
上記一覧表示要求を受信すると、ステップS52で、フ
ォーム解析部44は、ワークフローモデル34内に定義
されているユーザの役割定義情報を参照し、解析した要
求送信元のユーザが正しい提出者であるかどうかを判定
する。In step S51 of FIG. 12, when the server 20 receives the list display request, in step S52, the form analysis unit 44 refers to the role definition information of the user defined in the workflow model 34 and performs analysis. It is determined whether the requesting user who made the request is the correct submitter.
【0102】ここで、正しい提出者からの一覧表示要求
であれば、ステップS53に進み、情報一覧処理部29
は、データベース21内に既に格納されている各種の障
害情報を読み込み、次のステップS54で、それらの障
害情報の一覧をウェブベースで作成する。そして、ステ
ップS55で、このように作成した一覧情報を要求元の
クライアント10に送信する。Here, if the request is a list display request from a correct submitter, the process proceeds to step S53, and the information list processing unit 29
Reads various types of fault information already stored in the database 21 and, in the next step S54, creates a list of the fault information on a web basis. Then, in step S55, the list information created in this way is transmitted to the requesting client 10.
【0103】一方、上記ステップS52において、一覧
表示要求が正しい提出者によって成されたものではない
と判定された場合は、ステップS56に進み、一覧要求
元のクライアント10に対してエラー通知が行われる。On the other hand, if it is determined in step S52 that the list display request is not made by the correct submitter, the process proceeds to step S56, and an error notification is sent to the client 10 that has requested the list. .
【0104】以上のように、第3の実施形態では、障害
管理のワークフロー処理を全てサーバ20内で行ってい
ることについては上述した第1および第2の実施形態と
同様であるが、クライアント10とサーバ20との間の
やり取りをHTML形式のウェブベースで行っている。
したがって、入力フォームがメールの添付ファイルとし
てやり取りされていた第1、第2の実施形態に比べて、
レポートの作成作業や一覧の取得作業をより効率的に行
うことができる。As described above, in the third embodiment, all the workflow processes of the fault management are performed in the server 20 as in the first and second embodiments described above. The exchange between the server and the server 20 is performed on an HTML-based web basis.
Therefore, compared to the first and second embodiments in which the input form is exchanged as an attached file of the mail,
It is possible to more efficiently perform report creation work and list acquisition work.
【0105】また、第2の実施形態と同様に、図10に
示したような表示画面を見ることにより、ワークフロー
の現在の状態から次にどんな作業を行えるかということ
もユーザが容易に知ることができる。さらに、この図1
0の表示画面の中で、アンカーが引かれているレポート
名の部分をクリックすることにより、それに対応する入
力フォームをサーバ20から自動的に取得することもで
きる。よって、障害対策の一連の作業の操作性をより向
上させることができる。As in the second embodiment, the user can easily know what work can be performed next from the current state of the workflow by viewing the display screen as shown in FIG. Can be. Furthermore, FIG.
By clicking on the report name portion where the anchor is drawn in the display screen of 0, the corresponding input form can be automatically acquired from the server 20. Therefore, the operability of a series of operations for troubleshooting can be further improved.
【0106】以上、第1〜第3の実施形態について詳し
く述べたが、本発明はこれらの実施形態に限定されるも
のではない。例えば、上記各実施形態では原則的にメー
ルベースの障害管理システムか、ウェブベースの障害管
理システムかの何れかについて説明したが、両者を混在
させたものであっても良い。例えば、第3の実施形態で
はサーバ20からクライアント10への通知もウェブベ
ースで行っているが、これをメールにより行うようにし
ても良い。Although the first to third embodiments have been described in detail, the present invention is not limited to these embodiments. For example, in each of the above embodiments, either the mail-based failure management system or the web-based failure management system has been described in principle, but both may be mixed. For example, in the third embodiment, the notification from the server 20 to the client 10 is also performed on a web basis, but this may be performed by e-mail.
【0107】また、障害管理の流れを例えば次のように
することも可能である。すなわち、クライアントからサ
ーバに障害データがメールで送られてくると、サーバに
おいて所定のワークフローが起動する。そして、ワーク
フローモデルによって定められた適切なクライアントに
障害レポートをメールで送信するとともに、その障害に
ついてのワークフローの状態を次の状態へと遷移させ
る。Further, the flow of fault management can be, for example, as follows. That is, when failure data is sent from a client to a server by e-mail, a predetermined workflow is activated on the server. Then, the failure report is transmitted to an appropriate client defined by the workflow model by e-mail, and the state of the workflow regarding the failure is changed to the next state.
【0108】クライアントでは、この障害レポートをメ
ールで受信すると、それに対応して適切な対策作業を行
う。そして、その作業が終了したら、クライアント側の
ウェブブラウザを起動して、ウェブベースにて対応作業
完了報告を入力する。そして、それをサーバ側へと送信
する。When the client receives the failure report by mail, the client performs appropriate countermeasures in response to the report. Then, when the work is completed, the client-side web browser is started, and a corresponding work completion report is input on a web basis. Then, it sends it to the server.
【0109】この対応作業完了報告を受け取ったサーバ
では、その報告内容を解析して特定した障害についての
ワークフローの状態を次の状態へと遷移させる。そし
て、そのウェブで入力された報告内容をチェックし、問
題があれば、対応差戻しの指示がメールで行われる。一
方、報告に問題がなければ、対策完了レポートのメール
が送信される。The server that has received the corresponding work completion report analyzes the contents of the report and changes the workflow state for the specified failure to the next state. Then, the contents of the report input on the web are checked, and if there is a problem, an instruction to return the correspondence is sent by e-mail. On the other hand, if there is no problem in the report, an email of the countermeasure completion report is sent.
【0110】(第4の実施形態)次に、本発明の第4の
実施形態について説明する。図13は、本実施形態によ
る障害管理システムの全体の概略的な構成例を示すブロ
ック図である。(Fourth Embodiment) Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. FIG. 13 is a block diagram illustrating a schematic configuration example of the entire failure management system according to the present embodiment.
【0111】図13に示すように、本実施形態の障害管
理システムは、複数のクライアント10,10,…とサ
ーバ20とが接続されたLAN(Local Area Network)
等のネットワーク40が、インターネット50などを介
して他のネットワーク60に接続されている。そして、
この他のネットワーク60に接続されたクライアント7
0,70,…からもインターネット50を介してサーバ
20にアクセスできるようになっている。このように、
本実施形態では、複数の組織、プロジェクト、会社など
でソフトウェアを分散開発する場合の障害管理について
示している。As shown in FIG. 13, the fault management system according to the present embodiment has a LAN (Local Area Network) in which a plurality of clients 10, 10,...
Is connected to another network 60 via the Internet 50 or the like. And
Client 7 connected to another network 60
The server 20 can also be accessed from 0, 70,. in this way,
In the present embodiment, failure management when software is distributed and developed by a plurality of organizations, projects, companies, and the like is described.
【0112】また、この第4の実施形態は、クライアン
ト10,70とサーバ20間のやりとりをメールベース
とウェブベースの両者を混在させて行うものである。例
えば、サーバ20からクライアント10,70への通知
はメールベースで行い、その他の部分をウェブベースで
行う。したがって、本実施形態のクライアント10,7
0は、通常のメールソフトと通常のブラウザソフトとが
稼働している。In the fourth embodiment, the exchange between the clients 10 and 70 and the server 20 is performed by mixing both the mail base and the web base. For example, the notification from the server 20 to the clients 10 and 70 is performed on a mail basis, and the other parts are performed on a web basis. Therefore, the clients 10, 7 of the present embodiment
0 indicates that normal mail software and normal browser software are running.
【0113】図14は、本実施形態による障害管理シス
テムの詳細な機能構成を示す図であり、図11に示した
ブロックと同じブロックには同一の符号を付して、重複
する説明は省略する。なお、ここではクライアント10
の構成について示すが、クライアント70についても同
様である。FIG. 14 is a diagram showing a detailed functional configuration of the fault management system according to the present embodiment. The same blocks as those shown in FIG. 11 are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted. . Here, the client 10
Is described, but the same applies to the client 70.
【0114】図14において、クライアント10上で稼
働するブラウザソフトは、第3の実施形態で示した情報
一覧表示部15、入力フォーム要求部41およびフォー
ム送信部42の他に、ログイン部51を機能として備え
ている。また、クライアント10上で稼働するメールソ
フトは、少なくとも通知受信部52を機能として備えて
いる。In FIG. 14, the browser software running on the client 10 functions as a login unit 51 in addition to the information list display unit 15, the input form request unit 41, and the form transmission unit 42 shown in the third embodiment. It is prepared as. The mail software running on the client 10 has at least the notification receiving unit 52 as a function.
【0115】上記ログイン部51は、クライアント10
のユーザが障害管理のワークフローシステムにログイン
するための処理を行うものであり、例えばユーザ名、パ
スワードなどのユーザ情報の入力をここで行う。このパ
スワードの登録は、管理者用端末30のパスワード登録
部53により行う。すなわち、管理者用端末30を使用
する管理者は、ワークフローへの参加を希望するユーザ
からの要求に応じて、パスワード登録部53を用いてそ
のユーザに特有のパスワードを発行する。発行されたパ
スワードは、ユーザ名と共にサーバ20に与えられてパ
スワードファイル54として保存されるとともに、該当
するユーザに何らかの形で通知される。The log-in section 51 is provided for the client 10
The user performs a process for logging in to the workflow system for failure management, and inputs user information such as a user name and a password here. This password registration is performed by the password registration unit 53 of the administrator terminal 30. That is, the administrator using the administrator terminal 30 issues a password specific to the user using the password registration unit 53 in response to a request from the user who wants to participate in the workflow. The issued password is provided to the server 20 together with the user name and stored as the password file 54, and is notified to the corresponding user in some form.
【0116】本実施形態の障害管理システムにおいて
は、複数のワークフローを定義してそれぞれを個別に稼
働させることができるようにしている。そのため、入力
フォーム定義部31は、ウェブベースの入力フォーム4
5をそれぞれのワークフロー毎に定義する。また、ワー
クフロー定義部32も、障害管理のためのワークフロー
モデル34をそれぞれのワークフロー毎に定義する。さ
らに、上述したパスワード登録部53においても、ユー
ザのパスワードをそれぞれのワークフロー毎に発行し、
登録する。In the fault management system of this embodiment, a plurality of workflows are defined so that each can be operated individually. Therefore, the input form definition unit 31 uses the web-based input form 4
5 is defined for each workflow. The workflow definition unit 32 also defines a workflow model 34 for fault management for each workflow. Further, the password registration unit 53 issues a user password for each workflow,
register.
【0117】この場合、サーバ20内のワークフロー状
態判定部24、ワークフロー状態遷移処理部26、情報
一覧処理部29、フォーム解析部44、ユーザ認証部5
5および通知部57は、クライアント10から送られて
くる各種レポートのフォームや記載されている情報など
を参照することによって、現在どのワークフローが対象
とされているのかを判断し、その結果に応じて対応する
ワークフローに関する処理を実行する。In this case, the workflow state determination unit 24, the workflow state transition processing unit 26, the information list processing unit 29, the form analysis unit 44, and the user authentication unit 5 in the server 20
5 and the notification unit 57 determine which workflow is currently targeted by referring to the form of the various reports sent from the client 10 and the information described therein, and according to the result, Execute the process related to the corresponding workflow.
【0118】上記ユーザ認証部55は、クライアント1
0のログイン部51より入力されたユーザ名およびパス
ワードと、サーバ20にパスワードファイル54として
保存されているユーザ名およびパスワードとを照合し、
ログインしてきたユーザが障害管理のワークフローに確
かに参加できる者かどうかの認証を行う。このときユー
ザ認証部55は、同じユーザが全てのワークフローにロ
グインできるとは限らず、一部のワークフローに対して
のみパスワードが与えられてログインが許可されている
場合もあるので、ワークフローの種類毎にユーザ認証を
実行する。[0118] The user authentication unit 55
The user name and the password input from the login unit 51 of the server 20 are compared with the user name and the password stored in the server 20 as the password file 54,
Authenticates whether the logged-in user can participate in the failure management workflow. At this time, the user authentication unit 55 may not be able to log in the same user to all the workflows, and may be allowed to log in by giving a password to only some of the workflows. Execute user authentication.
【0119】ON/OFF切替部56は、管理者用端末
30からの指示に応じて、上記ユーザ認証部55による
ユーザ認証の機能をONとするかOFFとするかを切り
替えるものである。ユーザ認証の機能をONとした場合
は、所望のワークフローシステムにログインするために
はユーザ名の他にパスワードを入力する必要がある。一
方、ユーザ認証の機能をOFFとした場合は、所望のワ
ークフローシステムにログインするためにパスワードの
入力は不要となる。ユーザ名の入力も不要としても良
い。The ON / OFF switching section 56 switches whether the function of the user authentication by the user authentication section 55 is ON or OFF in accordance with an instruction from the administrator terminal 30. When the user authentication function is turned on, it is necessary to input a password in addition to a user name in order to log in to a desired workflow system. On the other hand, when the user authentication function is turned off, it is not necessary to input a password to log in to a desired workflow system. It is not necessary to enter the user name.
【0120】また、通知部57は、ワークフローに従っ
た次の障害管理業務指示や状態遷移の通知をメールベー
スで行う。このとき通知部57は、上述のような通知内
容の他に、その通知内容に応じて次に起動すべきウェブ
ページへのリンク情報(そのページのURL(Uniform
Resource Locator)そのもの、あるいはリンクメッセー
ジなど)を記述する。通知メールを受け取ったユーザ
は、その中に記述されているリンク情報をクリックする
ことにより、指定されたリンク先のウェブページを直ち
に開くことができる。The notifying section 57 gives a mail-based notification of the next fault management work instruction or status transition according to the workflow. At this time, in addition to the notification content as described above, the notification unit 57 provides link information (URL (Uniform) of the page) to a web page to be started next according to the notification content.
Resource Locator) or link message). The user who has received the notification mail can immediately open the specified linked web page by clicking on the link information described therein.
【0121】なお、ここで用いるメールは、クライアン
ト10内のメールソフトで受信しても良いし、ウェブブ
ラウザさえあれば送受信できるようなものを用いても良
い。後者の方式であれば、ウェブブラウサさえあればメ
ールの送受信およびウェブページの参照ができるので、
メールサーバに直接アクセスする必要のあるメールソフ
トと異なり、どこでもアクセスすることが可能となる。
あるいは、ネットスケープコミュニケーションズ社やマ
イクロソフト社などから提供されているようなメールを
送受信する機能とブラウザの閲覧機能とが備わったソフ
トウェアを利用しても良い。Note that the mail used here may be received by mail software in the client 10, or may be one that can be transmitted and received with a web browser. With the latter method, if you have a web browser, you can send and receive emails and browse web pages,
Unlike mail software that requires direct access to a mail server, it can be accessed anywhere.
Alternatively, software provided with a function of transmitting and receiving mail and a function of browsing a browser, such as those provided by Netscape Communications or Microsoft, may be used.
【0122】図15は、サーバ20からクライアント1
0に状態変更の通知メールが送られてきたときに行われ
るクライアント10内の動作を示すフローチャートであ
る。図15のステップS61で、クライアント10が上
記状態変更通知メールを受信したら、ユーザは、次のス
テップS62で、当該通知メールの本文中に書かれたU
RLをクリックする。これに応じてステップS63で
は、クライアント10内のウェブブラウザが起動され
る。FIG. 15 shows that the client 20
11 is a flowchart showing an operation in the client 10 performed when a status change notification mail is sent to 0. In step S61 of FIG. 15, when the client 10 receives the status change notification mail, the user proceeds to the next step S62, where U is written in the body of the notification mail.
Click RL. In response, in step S63, the web browser in the client 10 is activated.
【0123】次に、ステップS64でログイン部51
は、そのユーザのログイン状況を確認し、既にログイン
済か否かをステップS65で判断する。ここで、未だロ
グインが済んでいない場合は、ステップS66でユーザ
認証の処理を行った後、上記URLで指定されたウェブ
ページを開く。一方、既にログインが済んでいる場合に
は、ステップS66の処理を行うことなく、上記URL
で指定されたウェブページを直ちに開く。ユーザは、こ
の開かれたウェブページに従って次の処理を行うことに
なる。Next, at step S64, the login section 51
Checks the log-in status of the user and determines in step S65 whether or not the user has already logged in. If the user has not yet logged in, the user authentication process is performed in step S66, and then the web page specified by the URL is opened. On the other hand, if the user has already logged in, the URL is skipped without performing the process of step S66.
Immediately open the web page specified by. The user performs the following processing according to the opened web page.
【0124】図16は、上記ステップS66におけるユ
ーザ認証の動作を示すフローチャートである。図16に
おいて、まずステップS71で、クライアント10のユ
ーザは、ログイン部51を用いて自己のユーザ名とパス
ワードを入力する。この場合、ログインしようとするワ
ークフローに対応するユーザ名とパスワードを入力する
必要がある。入力されたこれらの情報は、サーバ20内
のユーザ認証部55に伝えられる。FIG. 16 is a flowchart showing the operation of user authentication in step S66. 16, first, in step S71, the user of the client 10 inputs his / her user name and password using the login unit 51. In this case, it is necessary to input a user name and a password corresponding to the workflow to log in. The input information is transmitted to the user authentication unit 55 in the server 20.
【0125】次に、ステップS72においてユーザ認証
部55は、クライアント10のログイン部51から送ら
れてきたユーザ名およびパスワードと、パスワードファ
イル54にワークフロー毎に保存されているユーザ名お
よびパスワードとを照合し、ログインしてきたユーザが
そのワークフローに確かに参加できる者かどうかをステ
ップS73で確認する。ここで、確認がとれた場合には
次の処理へと進み、確認がとれない場合はステップS7
2に戻る。Next, in step S72, the user authentication section 55 collates the user name and password sent from the login section 51 of the client 10 with the user name and password stored in the password file 54 for each workflow. Then, it is confirmed in step S73 whether or not the user who has logged in can surely participate in the workflow. Here, if the confirmation is obtained, the process proceeds to the next processing, and if the confirmation is not obtained, step S7 is performed.
Return to 2.
【0126】図17は、上記図15および図16に示し
た動作を画面イメージで示す図である。図17(a)
は、サーバ20からクライアント10に送られてきた状
態変更の通知メールを示している。この通知メールの本
文中には、障害の件名、提出者などの図8に示したよう
な内容の他に、その通知内容に応じて次に起動すべきウ
ェブページのURLが記述されている。このURLに
は、どのワークフローのどの案件のもので、現在どの状
態にあるのか等の情報が含まれている。FIG. 17 is a diagram showing the operation shown in FIGS. 15 and 16 as a screen image. FIG. 17 (a)
Indicates a state change notification e-mail sent from the server 20 to the client 10. In the body of the notification mail, the URL of the web page to be started next according to the notification content is described in addition to the content such as the subject of the failure and the submitter as shown in FIG. The URL includes information such as which workflow is in which case and which state is currently in progress.
【0127】したがって、この通知メールを受け取った
ユーザは、その中に記述されているURLをクリックす
るだけで、特に意識しなくても適切なウェブページにア
クセスすることができる。このとき、そのユーザが既に
ログイン済の場合は、ユーザ認証の処理を行うことな
く、図17(c)に示すような通知内容の詳細が記載さ
れたウェブページが直ちに開かれる。このウェブページ
は、通知内容の詳細な表示だけでなく、ユーザが必要な
情報を入力してサーバ20に送るための機能も持ってい
る。例えば、障害の報告通知に対して対策方法を記入し
てサーバ20に送り、それをデータベース21に登録す
るような使い方が可能である。Therefore, the user who has received the notification mail can access an appropriate web page without being particularly conscious by simply clicking the URL described therein. At this time, if the user has already logged in, a web page describing the details of the notification content as shown in FIG. 17C is immediately opened without performing the user authentication process. This web page has not only a detailed display of the notification contents but also a function for the user to input necessary information and send it to the server 20. For example, it is possible to use a method in which a countermeasure method is entered for a failure report notification, sent to the server 20, and registered in the database 21.
【0128】一方、ユーザが該当するワークフローに未
だログインしていない場合は、図17(b)に示すよう
なログイン画面が表示され、ログインを行うことが促さ
れる。これに応じてユーザは、自己のユーザ名およびパ
スワードを入力することになる。この画面のタイトルバ
ーには、URLからシステムによって判別されたワーク
フロー名が表示されているので、ユーザが複数のワーク
フローに参加している場合でも、どのユーザ名とパスワ
ードを入力すれば良いのかが認識できる。ここで入力し
たユーザ名とパスワードに応じてユーザ認証が行われる
と、その後図17(c)に示すようなウェブページが開
かれる。On the other hand, if the user has not yet logged in to the corresponding workflow, a log-in screen as shown in FIG. 17B is displayed to prompt the user to log in. In response, the user enters his or her username and password. In the title bar of this screen, the workflow name determined by the system from the URL is displayed, so even if the user is participating in multiple workflows, it is possible to recognize which user name and password to enter. it can. When user authentication is performed in accordance with the entered user name and password, a web page as shown in FIG. 17C is opened thereafter.
【0129】以上のように、第4の実施形態では、サー
バ20にユーザ認証部55を設けたので、障害管理のた
めのワークフローシステムをグループウェアにより構成
しなくても済み、ソフトウェアの分散開発を行うような
場合に、グループウェアによってあらかじめ固定された
ユーザだけが障害管理のワークフローに参加できる従来
のシステムとは異なり、認証を受けたユーザであれば誰
でも容易に参加することができるようになる。しかも、
ユーザ認証を行うことで、登録されていないユーザの参
加を拒否することができ、セキュリティを向上させるこ
とができる。As described above, in the fourth embodiment, since the server 20 is provided with the user authentication unit 55, the workflow system for managing failures does not need to be configured by groupware, and distributed development of software can be performed. In such a case, unlike a conventional system in which only users fixed in advance by groupware can participate in a failure management workflow, any user who has been authenticated can easily participate. . Moreover,
By performing user authentication, participation of an unregistered user can be rejected, and security can be improved.
【0130】また、本実施形態では、1つの障害管理シ
ステムにおいて複数のワークフローを稼働させ、それぞ
れのワークフロー毎に異なるパスワードを設定してユー
ザ認証を別々に行うようにしている。同じユーザでも、
システム内で稼働している全てのワークフローに関する
情報を見せるべきでなく、特定のワークフローに限って
参加を認める場合もあり得るが、本実施形態によればこ
のような要求にも対応することができ、より質の高いセ
キュリティを実現することができる。Further, in this embodiment, a plurality of workflows are operated in one fault management system, and a different password is set for each workflow to perform user authentication separately. Even the same user,
It is not necessary to show information on all workflows running in the system, and it may be possible to allow participation only for a specific workflow. However, according to the present embodiment, such a request can be handled. , Higher quality security can be realized.
【0131】また、本実施形態では、ユーザ認証の機能
をONにするかOFFにするかを切り替えられるように
したので、ソフトウェアの開発を比較的少ない人数によ
って行うような場合であって、かつ、図2のように孤立
したネットワークの中で行うような場合には、ユーザ認
証の機能をOFFにすることによって、ログインする際
にユーザ名やパスワードを入力する手間を省略すること
ができる。このようにON/OFF切替部56を設ける
ことによって、ソフトウェアの開発を複数の組織間等で
分散して行う場合や、あらかじめ決められた単独の組織
等の中で行う場合の双方に柔軟に対応することができ
る。In the present embodiment, the user authentication function can be switched between ON and OFF, so that the software development can be performed by a relatively small number of people. In a case where the operation is performed in an isolated network as shown in FIG. 2, by turning off the user authentication function, the trouble of inputting a user name and a password when logging in can be omitted. By providing the ON / OFF switching unit 56 in this way, it is possible to flexibly cope with both the case where software development is distributed among a plurality of organizations and the like and the case where software development is performed in a single organization determined in advance. can do.
【0132】なお、以上に説明した各実施形態の障害管
理システムは、コンピュータのCPUあるいはMPU、
RAM、ROMなどで構成されるものであり、RAMや
ROMに記憶されたプログラムが動作することによって
実現できる。したがって、コンピュータが上記機能を果
たすように動作させるプログラムを、例えばCD−RO
Mのような記録媒体に記録し、コンピュータに読み込ま
せることによって実現できるものである。記録媒体とし
ては、CD−ROM以外に、フロッピー(登録商標)デ
ィスク、ハードディスク、磁気テープ、光磁気ディス
ク、不揮発性メモリカード等を用いることができる。The fault management system according to each of the embodiments described above includes a computer CPU or MPU,
It is configured by a RAM, a ROM, and the like, and can be realized by operating a program stored in the RAM or the ROM. Therefore, a program that causes a computer to operate to perform the above functions is stored in, for example, a CD-RO.
This can be realized by recording the data on a recording medium such as M and reading it into a computer. In addition to the CD-ROM, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, a magnetic tape, a magneto-optical disk, a nonvolatile memory card, and the like can be used as the recording medium.
【0133】また、コンピュータが供給されたプログラ
ムを実行することにより上述の実施形態の機能が実現さ
れるだけでなく、そのプログラムがコンピュータにおい
て稼働しているOS(オペレーティングシステム)ある
いは他のアプリケーションソフト等と共同して上述の実
施形態の機能が実現される場合や、供給されたプログラ
ムの処理の全てあるいは一部がコンピュータの機能拡張
ボードや機能拡張ユニットにより行われて上述の実施形
態の機能が実現される場合も、かかるプログラムは本発
明の実施形態に含まれる。The functions of the above-described embodiments are realized when the computer executes the supplied program, and the program is executed by an OS (operating system) or other application software running on the computer. When the functions of the above-described embodiment are realized in cooperation with the computer, or when all or a part of the processing of the supplied program is performed by a function expansion board or a function expansion unit of a computer, the functions of the above-described embodiment are realized. Such a program is also included in the embodiment of the present invention.
【0134】[0134]
【発明の効果】本発明は上述したように、クライアント
に少なくともウェブあるいはメールによるデータの入出
力機能を備え、サーバには、クライアントより送られて
きた障害管理業務データに基づいてワークフローの処理
を行うワークフロー処理手段を設けたので、障害管理の
ためのワークフロー処理をサーバ内のプログラムに従っ
てのみ行い、障害管理業務の遂行に必要なクライアント
とのデータのやり取りは、単にウェブ機能あるいはメー
ル機能を用いて行うことができる。そのため、クライア
ント側では、ワークフロー処理のためのプログラムを備
えなくても済み、通常のウェブ機能あるいはメール機能
さえ備えていれば良くなる。As described above, according to the present invention, the client is provided with at least the data input / output function of the web or mail, and the server performs the workflow processing based on the fault management business data sent from the client. Since the workflow processing means is provided, workflow processing for failure management is performed only according to the program in the server, and data exchange with the client required for performing the failure management work is simply performed using the web function or the mail function. be able to. Therefore, the client does not need to have a program for workflow processing, and only needs to have a normal web function or mail function.
【0135】これにより、障害管理のワークフローを変
更したり、クライアント側で作業に当たるユーザの役割
を変更したりする場合でも、サーバ側のプログラムを更
新するだけで、個々のクライアントについては何らプロ
グラムを更新しなくても済む。また、本発明の障害管理
システムが大きなネットワークを介して構築される場合
でも、異なるプロトコルのシステムを相互接続するため
の所謂ゲートウェイ装置のプログラムも修正する必要が
なくなる。よって、本発明によれば、ワークフローの更
新作業や管理等が非常に簡単になり、障害管理システム
のメンテナンスにかかる労力や時間を格段に少なくする
ことができる。Thus, even when the workflow of the fault management is changed or the role of the user who works on the client side is changed, the program on the individual client is updated only by updating the program on the server side. You don't have to. Further, even when the fault management system of the present invention is constructed through a large network, it is not necessary to modify a program of a so-called gateway device for interconnecting systems of different protocols. Therefore, according to the present invention, the work of updating and managing the workflow is greatly simplified, and the labor and time required for maintenance of the failure management system can be significantly reduced.
【0136】また、本発明では、クライアント側ではワ
ークフローのプログラムを全く持たなくても良いので、
クライアント側でのメモリの使用を節約することができ
る。これにより、従来に比べて、クライアント側のシス
テムリソースをより多く解放することができ、クライア
ント側において障害管理システム以外のアプリケーショ
ンを起動することができなくなったり、起動できてもう
まく動作しなくなってしまうという不都合を回避するこ
とができる。Further, according to the present invention, the client does not need to have a workflow program at all.
Memory usage on the client side can be saved. As a result, it is possible to release more system resources on the client side than in the past, and it becomes impossible to start an application other than the fault management system on the client side, or even if it can be started, it will not operate well. The inconvenience described above can be avoided.
【0137】また、本発明の他の特徴によれば、発生し
た障害の一覧を作成し、それをクライアントに送信して
表示するようにしたので、クライアントのユーザは、現
在どのような障害が発生しており、それらの障害毎にワ
ークフローがどの状態まで進んでいるのか等を一覧とし
て見ることができ、障害管理の業務を遂行するに当たっ
ての一助とすることができる。According to another feature of the present invention, a list of faults that have occurred is created, and the list is transmitted to the client for display. Thus, it is possible to see a list of the progress of the workflow for each of these faults and the like, and it is possible to assist in performing the task of fault management.
【0138】また、本発明のその他の特徴によれば、対
応中の障害に関し、現在の状態から次に行える作業の一
覧情報を作成し、それをクライアントに送信して表示す
るようにしたので、障害対策の一連のワークフローの中
で次に行うべき作業内容をユーザがあらかじめ容易に把
握することができ、作業の効率を向上させることができ
る。Further, according to another feature of the present invention, with respect to a fault being handled, a list of work that can be performed next from the current state is created and transmitted to the client for display. The user can easily grasp in advance the contents of work to be performed next in a series of workflows for troubleshooting, thereby improving work efficiency.
【0139】本発明のその他の特徴によれば、クライア
ント・サーバ間のデータのやり取りをメールにて行う場
合、障害との対応をとるために必要なIDを、ユーザに
は直接見えることのないメールのヘッダ部に含ませたの
で、クライアントのユーザとしては、IDのことは全く
意識することなく、ただ必要なメールをやり取りするだ
けで障害管理の業務を遂行することができ、作業の操作
性を向上させることができる。According to another feature of the present invention, when data is exchanged between a client and a server by e-mail, an ID required to cope with a failure is provided by e-mail which is not directly visible to the user. The client user does not need to be aware of the ID at all, and can perform the task of fault management simply by exchanging the necessary e-mails. Can be improved.
【0140】本発明のその他の特徴によれば、クライア
ントから送られてくるユーザ情報とサーバ内にあらかじ
め登録されたユーザ情報とを用いてユーザ認証を行い、
ユーザ認証が行われたユーザに対してワークフローの処
理への参加を許可するようにしたので、障害管理システ
ムをグループウェアにより構成しなくても済み、ソフト
ウェアの分散開発を行うような場合に、それぞれのクラ
イアントにグループウェアのプログラムをインストール
するなどの面倒な作業を行うことなく、必要なユーザは
認証を受ければワークフローに参加することができるよ
うになる。また、ユーザ認証を受けていないユーザの参
加を拒否することができるので、セキュリティの問題を
解消することもできる。According to another feature of the present invention, user authentication is performed using user information sent from the client and user information registered in the server in advance.
Since the user who has been authenticated is allowed to participate in the workflow process, the fault management system does not need to be configured with groupware. The required user can participate in the workflow if the user is authenticated without performing a troublesome operation such as installing a groupware program on the client. In addition, since participation of a user who has not been authenticated can be refused, security problems can be solved.
【0141】本発明のその他の特徴によれば、1つの障
害管理システム内で異なる複数のワークフローの処理が
行われる場合に、異なる複数のワークフロー毎にユーザ
認証を行うようにしたので、同じユーザでも、システム
内で稼働している複数のワークフローのうち特定のワー
クフローに限って参加を認めることが可能となり、より
質の高いセキュリティを実現することができる。According to another feature of the present invention, when a plurality of different workflows are processed in one fault management system, user authentication is performed for each of a plurality of different workflows. In addition, it is possible to allow participation only in a specific workflow among a plurality of workflows operating in the system, and it is possible to realize higher quality security.
【0142】本発明のその他の特徴によれば、ユーザ認
証機能のON/OFFを切り替えられるようにしたの
で、例えばソフトウェアの開発をあらかじめ固定された
組織等の中で行うような場合には、ユーザ認証の機能を
OFFにすることによって、ログインする際にユーザ名
やパスワードなどのユーザ情報を入力する手間を省略す
ることができる。このように、ユーザ認証機能の有無を
切り替えることで、ソフトウェアを分散開発する場合と
そうでない場合との双方に柔軟に対応することができ
る。According to another feature of the present invention, the user authentication function can be switched ON / OFF. For example, when software development is performed in a fixed organization or the like, the user authentication function can be changed. By turning off the authentication function, it is possible to save the trouble of inputting user information such as a user name and a password when logging in. As described above, by switching the presence or absence of the user authentication function, it is possible to flexibly cope with both the case where software is distributedly developed and the case where software is not developed.
【図1】第1の実施形態による障害管理システムの詳細
な機能構成例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a detailed functional configuration example of a fault management system according to a first embodiment.
【図2】第1〜第3の実施形態による障害管理システム
全体の概略的な構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the entire fault management system according to the first to third embodiments;
【図3】入力フォーム定義部およびワークフロー定義部
により入力フォームやワークフローモデルを定義する際
の手順を示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart illustrating a procedure when an input form and a workflow model are defined by an input form definition unit and a workflow definition unit.
【図4】図3のステップS3において入力フォームのテ
ンプレートを定義する際の手順を示すフローチャートで
ある。FIG. 4 is a flowchart showing a procedure for defining a template of an input form in step S3 of FIG. 3;
【図5】サーバに保存されている入力フォームのテンプ
レートをクライアントが入手する際の動作を示すフロー
チャートである。FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation when a client obtains an input form template stored in a server.
【図6】入力フォームに基づき作成したレポートをクラ
イアントからサーバに提出する際の動作を示すフローチ
ャートである。FIG. 6 is a flowchart showing an operation when a report created based on an input form is submitted from a client to a server.
【図7】図6中に示されるメイン処理の動作を示すフロ
ーチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing an operation of a main process shown in FIG. 6;
【図8】通知された障害レポートの画面表示例を示す図
である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a screen display of a notified failure report.
【図9】第2の実施形態による障害管理システムの詳細
な機能構成例を示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram illustrating a detailed functional configuration example of a fault management system according to a second embodiment;
【図10】情報一覧表示部に表示された障害一覧の画面
表示例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a screen display of a failure list displayed on an information list display unit.
【図11】第3の実施形態による障害管理システムの詳
細な機能構成例を示すブロック図である。FIG. 11 is a block diagram illustrating a detailed functional configuration example of a fault management system according to a third embodiment.
【図12】第3の実施形態において障害の一覧を表示さ
せる際のサーバ内の動作を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart illustrating an operation in the server when displaying a list of failures in the third embodiment.
【図13】第4の実施形態による障害管理システム全体
の概略的な構成を示すブロック図である。FIG. 13 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an entire fault management system according to a fourth embodiment.
【図14】第4の実施形態による障害管理システムの詳
細な機能構成例を示すブロック図である。FIG. 14 is a block diagram illustrating a detailed functional configuration example of a fault management system according to a fourth embodiment;
【図15】サーバからクライアントに状態変更の通知メ
ールが送られてきたときに行われるクライアント内の動
作を示すフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart showing an operation in the client performed when a status change notification mail is sent from the server to the client.
【図16】図15のステップS66におけるユーザ認証
の動作を示すフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart showing an operation of user authentication in step S66 of FIG.
【図17】図15および図16に示した動作を画面イメ
ージで示す図である。FIG. 17 is a diagram showing a screen image of the operation shown in FIGS. 15 and 16;
10 クライアントマシン 11 メール送信部 12 メール受信部 13 メール返信部 14 ファイル添付部 15 情報一覧表示部 20 サーバマシン 21 データベース 22 メールサーバ 23 提出者チェック部 24 ワークフロー状態判定部 25 識別番号採番部 26 ワークフロー状態遷移処理部 27 状態遷移通知部 28 情報一覧処理部 29 情報一覧処理部 30 管理者用端末 31 入力フォーム定義部 32 ワークフロー定義部 33 入力フォーム 34 ワークフローモデル 40 ネットワーク 41 入力フォーム要求部 42 フォーム送信部 43 通知受信部 44 フォーム解析部 45 入力フォーム 46 通知部 50 インターネット 51 ログイン部 52 通知受信部 53 パスワード登録部 54 パスワードファイル 55 ユーザ認証部 56 ON/OFF切替部 57 通知部 60 LAN 70 クライアントマシン DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Client machine 11 E-mail transmission part 12 E-mail reception part 13 E-mail reply part 14 File attachment part 15 Information list display part 20 Server machine 21 Database 22 E-mail server 23 Submitter check part 24 Workflow status judgment part 25 Identification number numbering part 26 Workflow State transition processing unit 27 State transition notification unit 28 Information list processing unit 29 Information list processing unit 30 Administrator terminal 31 Input form definition unit 32 Workflow definition unit 33 Input form 34 Workflow model 40 Network 41 Input form request unit 42 Form transmission unit 43 Notification receiving unit 44 Form analysis unit 45 Input form 46 Notification unit 50 Internet 51 Login unit 52 Notification receiving unit 53 Password registration unit 54 Password file 55 User authentication unit 5 ON / OFF switching section 57 notification unit 60 LAN 70 client machines
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 馬場 俊光 東京都千代田区大手町2−6−3 新日本 製鐵株式会社内 Fターム(参考) 5B042 GA12 JJ02 MC15 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Toshimitsu Baba 2-6-3 Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo F-term in Nippon Steel Corporation (reference) 5B042 GA12 JJ02 MC15
Claims (31)
成され、ソフトウェア上に発生する障害をワークフロー
に従って管理するための障害管理システムであって、 クライアントおよびサーバは少なくともウェブによるデ
ータ入出力機能を備え、上記サーバは更に、上記クライ
アントのウェブ機能により入力され送られてきた障害管
理業務データに基づいて、上記ワークフローの処理を行
うワークフロー処理手段を備え、 上記ワークフローの処理を上記サーバ内でのみ行い、上
記ワークフローに伴うクライアント・サーバ間の種々の
通知を上記ウェブによるデータ入出力機能により行うよ
うにしたことを特徴とする障害管理システム。1. A failure management system configured by a client-server system for managing failures occurring on software in accordance with a workflow, wherein the client and the server have at least a data input / output function by a web, and the server is Furthermore, based on the fault management business data input and transmitted by the web function of the client, the system further comprises a workflow processing means for performing the processing of the workflow, performing the processing of the workflow only in the server, and accompanying the workflow. A fault management system, wherein various notifications between a client and a server are performed by the data input / output function using the web.
ブ機能により入力され送られてきた障害管理業務データ
を保存・管理する障害情報管理手段と、 上記障害情報管理手段により保存・管理されている障害
管理業務データを用いて、発生した障害の一覧を作成し
て上記クライアントに送信する一覧処理手段とを更に備
え、 上記クライアントは、上記一覧処理手段により作成され
送られてきた障害の一覧を表示する一覧表示手段を更に
備えることを特徴とする請求項1に記載の障害管理シス
テム。2. The server according to claim 1, wherein the server stores and manages fault management business data input and transmitted by a web function of the client, and fault management stored and managed by the fault information management means. List processing means for creating a list of faults that have occurred using business data and transmitting the list to the client, wherein the client displays a list of faults created and sent by the list processing means The fault management system according to claim 1, further comprising a display unit.
より保存・管理されている障害管理業務データを用い
て、対応中の障害に関し、現在の状態から次に行える作
業の一覧情報を作成して上記クライアントに送信する作
業情報処理手段を更に備え、 上記クライアントは、上記作業情報処理手段により作成
され送られてきた作業一覧情報を表示する作業一覧表示
手段を更に備えることを特徴とする請求項1または2に
記載の障害管理システム。3. The server uses the fault management business data stored and managed by the fault information management means to create a list of operations that can be performed next from the current state with respect to the fault being handled. 2. The system according to claim 1, further comprising: a work information processing unit for transmitting to the client, wherein the client further includes a work list display unit for displaying work list information created and transmitted by the work information processing unit. Or the fault management system according to 2.
成され、ソフトウェア上に発生する障害をワークフロー
に従って管理するための障害管理システムであって、 クライアントおよびサーバは少なくともメールによるデ
ータ入出力機能を備え、上記サーバは更に、発生する障
害に固有のIDを付与するID付与手段と、 上記クライアントのメール機能により送られてきた障害
管理業務データ中に含まれている上記IDをもとに障害
との対応を検出し、上記障害管理業務データに基づいて
上記ワークフローの処理を行うワークフロー処理手段と
を備え、 上記ワークフローの処理を上記サーバ内でのみ行い、上
記ワークフローに伴うクライアント・サーバ間の種々の
通知を上記メールによるデータ入出力機能により行うよ
うにしたことを特徴とする障害管理システム。4. A failure management system configured by a client-server system for managing failures occurring on software in accordance with a workflow, wherein the client and the server have at least a data input / output function by mail, and the server is Further, an ID assigning means for assigning a unique ID to the fault that has occurred, and a correspondence with the fault is detected based on the ID included in the fault management business data sent by the mail function of the client. Workflow processing means for performing the workflow processing based on the fault management business data, performing the workflow processing only in the server, and sending various notifications between the client and the server associated with the workflow by the mail. The feature is that it is performed by the data input / output function. Fault management system.
ことを特徴とする請求項4に記載の障害管理システム。5. The fault management system according to claim 4, wherein the ID is included in a header part of the mail.
ル機能により送られてきた上記IDを含んだ障害管理業
務データを保存・管理する障害情報管理手段と、 上記障害情報管理手段により保存・管理されている障害
管理業務データを用いて、発生した障害の一覧を作成し
て上記クライアントにメール機能により送信する一覧処
理手段とを更に備え、 上記クライアントは、上記一覧処理手段により作成され
送られてきた障害の一覧を表示する一覧表示手段を更に
備えることを特徴とする請求項4または5に記載の障害
管理システム。6. The server according to claim 1, wherein the server stores and manages fault management business data including the ID sent by the mail function of the client, and the server stores and manages the fault management business data. List processing means for creating a list of faults that have occurred using the fault management business data and transmitting the list to the client by a mail function, wherein the client is a fault created and sent by the list processing means. The fault management system according to claim 4, further comprising a list display unit that displays a list of items.
成され、ソフトウェア上に発生する障害をワークフロー
に従って管理するための障害管理システムであって、 クライアントおよびサーバは少なくともデータ通信機能
を備え、上記サーバは更に、上記クライアントより送ら
れてきた障害管理業務データに基づいて、上記ワークフ
ローの処理を行うワークフロー処理手段を備え、 上記ワークフローの処理を上記サーバ内でのみ行い、上
記ワークフローに伴うクライアント・サーバ間の種々の
通知を上記データ入出力機能により行うようにしたこと
を特徴とする障害管理システム。7. A fault management system comprising a client server system for managing faults occurring on software according to a workflow, wherein the client and the server have at least a data communication function, and the server further comprises Workflow processing means for performing the above-mentioned workflow processing based on the fault management business data sent from the client, performing the above-mentioned workflow processing only in the above-mentioned server, and various notifications between the client and the server accompanying the above-mentioned workflow Is performed by the data input / output function.
フローに従って管理するための障害管理方法であって、 クライアント・サーバシステムのクライアントにおい
て、上記ソフトウェア上に発生した障害をサーバ側に登
録する第1のステップと、 上記サーバにおいて、上記登録された障害に応じて、上
記ワークフローに従って適切なクライアントに障害管理
業務指示を出力する第2のステップと、 上記クライアントにおいて、行った業務に関する障害管
理業務データを入力して上記サーバに出力する第3のス
テップと、 上記サーバにおいて、上記クライアントより入力された
障害管理業務データに基づいて上記ワークフローの処理
を行う第4のステップとを有し、 上記第1のステップで障害を登録した後は上記第2のス
テップ〜第4のステップの処理を繰り返し行うことを特
徴とする障害管理方法。8. A failure management method for managing a failure occurring on software according to a workflow, wherein a first step of registering a failure occurring on the software on a server side in a client of a client-server system. A second step of, in the server, outputting a failure management operation instruction to an appropriate client in accordance with the workflow according to the registered failure, and inputting failure management operation data relating to the performed operation in the client. A third step of outputting the workflow to the server based on the fault management work data input from the client in the server. After registering the fault, the above-mentioned second to fourth steps Fault management method characterized by repeatedly performing the processing of-up.
取りをウェブによる入出力機能により行うことを特徴と
する請求項8に記載の障害管理方法。9. The fault management method according to claim 8, wherein the exchange between the client and the server is performed by a Web input / output function.
ーバにて付与するステップを上記第1のステップの後に
有し、 上記クライアントとサーバとの間のやり取りを、上記I
Dを含ませたメールによる入出力機能により行うことを
特徴とする請求項8に記載の障害管理方法。10. The method according to claim 1, further comprising the step of, after the first step, assigning a unique ID to the registered fault at the server.
9. The failure management method according to claim 8, wherein the failure management method is performed by an input / output function using a mail including D.
ることを特徴とする請求項10に記載の障害管理方法。11. The fault management method according to claim 10, wherein the ID is included in a header of a mail.
ールで行い、上記第3のステップにおける障害管理業務
データの入力をウェブ機能により行い、上記第4のステ
ップにおけるワークフロー処理を、上記ウェブ機能によ
り入力された障害管理業務データに基づき行うことを特
徴とする請求項8に記載の障害管理方法。12. The instruction in the second step is performed by e-mail, the failure management work data in the third step is input by a web function, and the workflow processing in the fourth step is input by the web function. 9. The fault management method according to claim 8, wherein the fault management is performed based on the fault management business data.
構成されたサーバ内において、ソフトウェア上に発生す
る障害をワークフローに従って管理するための障害管理
装置であって、 クライアントより送られてきた障害管理業務データに基
づいて、上記ワークフローの処理を行い、上記ワークフ
ローで定められたクライアントに対して所定の通知を行
うワークフロー処理手段を備えたことを特徴とする障害
管理装置。13. A failure management apparatus for managing a failure occurring on software in a server configured by a client-server system in accordance with a workflow, based on failure management business data sent from a client. And a workflow processing unit for performing a process of the workflow and notifying a client defined in the workflow of a predetermined notification.
害管理業務データを保存・管理する障害情報管理手段
と、 上記障害情報管理手段により保存・管理されている障害
管理業務データを用いて、発生した障害の一覧を作成し
て送信する一覧処理手段とを更に備えたことを特徴とす
る請求項13に記載の障害管理装置。14. A fault information management means for storing and managing fault management business data sent from the client, and a fault generated using the fault management business data stored and managed by the fault information management means. 14. The fault management apparatus according to claim 13, further comprising: a list processing unit that creates and transmits a list of the list.
理されている障害管理業務データを用いて、対応中の障
害に関し、定められたワークフローに従って現在の状態
から次に行える作業の一覧情報を作成して送信する作業
情報処理手段を更に備えたことを特徴とする請求項13
または14に記載の障害管理装置。15. Using the fault management business data stored and managed by the fault information management means, create list information of work that can be performed next from the current state in accordance with a predetermined workflow for a fault being handled. 14. A work information processing means for transmitting the work information.
Or the fault management device according to 14.
構成されたサーバ内において、ソフトウェア上に発生す
る障害をワークフローに従って管理するための障害管理
装置であって、 障害が登録される毎にそれらに固有のIDを付与するI
D付与手段と、 上記クライアントのメール機能により送られてきた障害
管理業務データ中に含まれている上記IDをもとに障害
との対応を検出し、上記障害管理業務データに基づいて
上記ワークフローの処理を行い、上記ワークフローで定
められたクライアントに対して上記IDをメール中に含
ませて所定の通知を行うワークフロー処理手段とを備え
たことを特徴とする障害管理装置。16. A fault management device for managing faults occurring on software in a server configured by a client-server system according to a workflow, wherein each time a fault is registered, an ID unique to the fault is registered. I to grant
D providing means, and detecting a correspondence with the failure based on the ID included in the failure management business data transmitted by the mail function of the client, and executing the workflow based on the failure management business data. A failure management device, comprising: a workflow processing unit that performs processing and performs a predetermined notification by including the ID in a mail to a client defined in the workflow.
ることを特徴とする請求項16に記載の障害管理装置。17. The fault management device according to claim 16, wherein the ID is included in a header part of the mail.
送られてきた上記IDを含んだ障害管理業務データを保
存・管理する障害情報管理手段と、 上記障害情報管理手段により保存・管理されている障害
管理業務データを用いて、発生した障害の一覧を作成し
てメール機能により送信する一覧処理手段とを更に備え
たことを特徴とする請求項16または17に記載の障害
管理装置。18. A fault information management means for storing and managing fault management business data including the ID sent by the mail function of the client, and a fault management business stored and managed by the fault information management means. 18. The fault management device according to claim 16, further comprising: a list processing unit that generates a list of faults that have occurred using data and transmits the list by a mail function.
項に記載の各手段としてコンピュータを機能させるため
のプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ
読み取り可能な記録媒体。19. The method according to claim 1, wherein
A computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to function as each of the means described in the section is recorded.
障害管理方法の処理手順をコンピュータに実行させるた
めのプログラムを記録したことを特徴とするコンピュー
タ読み取り可能な記録媒体。20. A computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to execute the processing procedure of the fault management method according to claim 8 is recorded.
構成され、ソフトウェア上に発生する障害をワークフロ
ーに従って管理するための障害管理システムであって、 クライアントおよびサーバはウェブおよびメールの少な
くとも一方によるデータ入出力機能を備え、 上記サーバは更に、上記クライアントのデータ入出力機
能により入力され送られてきた障害管理業務データに基
づいて、上記ワークフローの処理を行うワークフロー処
理手段と、 上記クライアントから送られてくるユーザ情報と上記サ
ーバ内にあらかじめ登録されたユーザ情報とを用いてユ
ーザ認証を行う認証手段とを備え、 上記ワークフローの処理を上記サーバ内でのみ行い、上
記ワークフローに伴うクライアント・サーバ間の種々の
通知を上記データ入出力機能により行うようにするとと
もに、上記ユーザ認証が行われたユーザに対して上記ワ
ークフローの処理への参加を許可するようにしたことを
特徴とする障害管理システム。21. A fault management system comprising a client server system for managing faults occurring on software according to a workflow, wherein the client and the server have a data input / output function by at least one of a web and a mail. The server further includes a workflow processing unit that performs the workflow processing based on the fault management business data input and transmitted by the data input / output function of the client, user information transmitted from the client, and Authentication means for performing user authentication using user information registered in advance in the server, performing processing of the workflow only in the server, and transmitting various notifications between the client and server associated with the workflow to the data Depending on the input / output function As well as the Migihitsuji, fault management system characterized in that the user of the user authentication has been performed to allow participation in the process of the workflow.
複数のワークフローの処理を実行するようになされ、 上記ユーザ認証手段は、上記異なる複数のワークフロー
毎に上記ユーザ認証を行うことを特徴とする請求項21
に記載の障害管理システム。22. The method according to claim 21, wherein the workflow processing unit executes processing of a plurality of different workflows, and the user authentication unit performs the user authentication for each of the plurality of different workflows.
Fault management system according to the above.
認証の機能のON/OFFを切り替える切替手段を備え
ることを特徴とする請求項21または22に記載の障害
管理システム。23. The fault management system according to claim 21, further comprising switching means for switching ON / OFF of the user authentication function by said user authentication means.
クフローに従って管理するための障害管理方法であっ
て、 クライアント・サーバシステムのクライアントにおい
て、上記ソフトウェア上に発生した障害をサーバ側に登
録する第1のステップと、 上記サーバにおいて、上記登録された障害に応じて、上
記ワークフローに従って適切なクライアントに障害管理
業務指示を出力する第2のステップと、 上記クライアントにおいて、行った業務に関する障害管
理業務データを入力して上記サーバに出力する第3のス
テップと、 上記サーバにおいて、上記クライアントより入力された
障害管理業務データに基づいて上記ワークフローの処理
を行う第4のステップとを有し、 上記第1のステップで障害を登録した後は上記第2のス
テップ〜第4のステップの処理を繰り返し行うようにな
し、上記第1、第3のステップの処理は、任意の段階で
上記クライアントにおいて入力されたユーザ情報とサー
バ内にあらかじめ登録されたユーザ情報とに基づくユー
ザ認証を受けて上記ワークフローの処理に参加したユー
ザによって行うようにしたことを特徴とする障害管理方
法。24. A failure management method for managing a failure occurring on software according to a workflow, wherein a first step of registering a failure occurring on the software on a server side in a client of a client-server system. A second step of, in the server, outputting a failure management operation instruction to an appropriate client in accordance with the workflow according to the registered failure, and inputting failure management operation data relating to the performed operation in the client. A third step of outputting the workflow to the server based on the fault management work data input from the client in the server. After registering the fault, the above second to fourth steps The processing of the first and third steps is performed at an arbitrary stage by performing the user authentication based on the user information input in the client and the user information registered in the server in advance. A failure management method, wherein the failure management method is performed by a user who has received and participated in the processing of the workflow.
フローの処理を実行するようになされ、上記異なる複数
のワークフロー毎に上記ユーザ認証を行うようにしたこ
とを特徴とする請求項24に記載の障害管理方法。25. The fault management according to claim 24, wherein processing of a plurality of different workflows is performed in the same system, and the user authentication is performed for each of the plurality of different workflows. Method.
を切り替えられるようになし、当該機能がONにされた
ときにのみ上記ユーザ認証を実行するようにしたことを
特徴とする請求項24または25に記載の障害管理方
法。26. ON / OFF of the user authentication function
26. The fault management method according to claim 24, wherein the user authentication is executed only when the function is turned on.
構成されたサーバ内において、ソフトウェア上に発生す
る障害をワークフローに従って管理するための障害管理
装置であって、 クライアントより送られてきた障害管理業務データに基
づいて、上記ワークフローの処理を行い、上記ワークフ
ローで定められたクライアントに対して所定の通知を行
うワークフロー処理手段と、 上記クライアントから送られてくるユーザ情報と上記サ
ーバ内にあらかじめ登録されたユーザ情報とを用いてユ
ーザ認証を行う認証手段とを備えたことを特徴とする障
害管理装置。27. A failure management apparatus for managing a failure occurring on software in a server configured by a client-server system according to a workflow, based on failure management work data sent from a client. A workflow processing unit that performs processing of the workflow, and performs a predetermined notification to a client defined by the workflow; and user information sent from the client and user information registered in the server in advance. A failure management device comprising: an authentication unit that performs user authentication by using the authentication unit.
複数のワークフローの処理を実行するようになされ、 上記ユーザ認証手段は、上記異なる複数のワークフロー
毎に上記ユーザ認証を行うことを特徴とする請求項27
に記載の障害管理装置。28. The method according to claim 27, wherein the workflow processing unit executes processing of a plurality of different workflows, and wherein the user authentication unit performs the user authentication for each of the plurality of different workflows.
The fault management device according to 1.
認証の機能のON/OFFを切り替える切替手段を備え
ることを特徴とする請求項27または28に記載の障害
管理装置。29. The fault management apparatus according to claim 27, further comprising a switching unit that switches ON / OFF of the function of the user authentication by the user authentication unit.
か1項に記載の各手段としてコンピュータを機能させる
ためのプログラムを記録したことを特徴とするコンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体。30. A computer-readable recording medium having recorded thereon a program for causing a computer to function as each means according to any one of claims 21 to 23 and 27 to 29.
の障害管理方法の処理手順をコンピュータに実行させる
ためのプログラムを記録したことを特徴とするコンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体。31. A computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to execute the processing procedure of the fault management method according to claim 24 is recorded.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000062609A JP4703811B2 (en) | 1999-04-06 | 2000-03-07 | Server device, failure management system, information processing method, and recording medium |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1999099327 | 1999-04-06 | ||
JP11-99327 | 1999-04-06 | ||
JP9932799 | 1999-04-06 | ||
JP2000062609A JP4703811B2 (en) | 1999-04-06 | 2000-03-07 | Server device, failure management system, information processing method, and recording medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000353113A true JP2000353113A (en) | 2000-12-19 |
JP4703811B2 JP4703811B2 (en) | 2011-06-15 |
Family
ID=26440467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000062609A Expired - Lifetime JP4703811B2 (en) | 1999-04-06 | 2000-03-07 | Server device, failure management system, information processing method, and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4703811B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003196176A (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Murata Mach Ltd | Communication device |
JP2005190280A (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Toshiba Corp | Work flow cooperation method and system, and program |
JP2010224829A (en) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Toshiba It Service Kk | Operation management system |
WO2015015763A1 (en) * | 2013-07-29 | 2015-02-05 | actuarise株式会社 | Group taskware |
CN111625390A (en) * | 2020-05-28 | 2020-09-04 | 深圳市晶讯软件通讯技术有限公司 | Embedded equipment fault recovery method and device, embedded equipment and storage medium |
-
2000
- 2000-03-07 JP JP2000062609A patent/JP4703811B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003196176A (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Murata Mach Ltd | Communication device |
US7318084B2 (en) | 2001-12-27 | 2008-01-08 | Murata Kikai Kabushiki Kaisha | Communication device and method for controlling communication device |
JP2005190280A (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Toshiba Corp | Work flow cooperation method and system, and program |
JP2010224829A (en) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Toshiba It Service Kk | Operation management system |
WO2015015763A1 (en) * | 2013-07-29 | 2015-02-05 | actuarise株式会社 | Group taskware |
CN111625390A (en) * | 2020-05-28 | 2020-09-04 | 深圳市晶讯软件通讯技术有限公司 | Embedded equipment fault recovery method and device, embedded equipment and storage medium |
CN111625390B (en) * | 2020-05-28 | 2024-03-26 | 深圳市晶讯技术股份有限公司 | Embedded equipment fault recovery method and device, embedded equipment and storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4703811B2 (en) | 2011-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7092991B2 (en) | Method and system for changing a collaborating client behavior according to context | |
US6631407B1 (en) | Device management network system, management server, and computer readable medium | |
US8478616B2 (en) | Business application development and execution environment | |
US11201905B2 (en) | Service processing system and service processing method | |
US7587678B1 (en) | Email-based customer support management system | |
US8423394B2 (en) | Method for tracking the status of a workflow using weblogs | |
CN102348033B (en) | Information processing apparatus, linked scenario preparation method for information processing apparatus | |
JP2003140849A (en) | Remote network print | |
US20140236649A1 (en) | Method and Apparatus for Performing Remote Operations in an Issue Tracking Environment | |
US6970923B1 (en) | Device management network system management server and computer readable medium | |
CN1312597C (en) | Service processer, service processing method | |
US20040103367A1 (en) | Facsimile/machine readable document processing and form generation apparatus and method | |
JP2002108728A (en) | Method for inserting fault information and provider facility | |
WO2001025919A2 (en) | Architectures for netcentric computing systems | |
US7418632B2 (en) | Service processing system, processing result management device and processing result checking method of service processing system | |
JP2001175551A (en) | Maintenance and managing system, remote maintenance and management method, sheet member processor and remote maintenance and management method for printer | |
JP2006315401A (en) | Method for troubleshooting errors in printing device | |
US20120110058A1 (en) | Management system and information processing method for computer system | |
JP6343178B2 (en) | Communication system and control method therefor, first terminal and control method therefor, and program | |
JP2000353113A (en) | Fault management system and method, fault management device and recording medium | |
JP2018073164A (en) | Information management device, information management method, and information management program | |
JP2001101324A (en) | Document managing system and document managing method | |
JPH1185686A (en) | Method and device for processing information and storage medium storing program for controlling server | |
JP2008226017A (en) | Log information generation device and method, log information management device and method, and log information management method and program | |
JP2002109170A (en) | Method and system for processing workflow and recording medium having workflow processing program recorded thereon |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080325 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080617 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080813 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080822 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20080912 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4703811 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |