JP2000352771A - Image printing device - Google Patents

Image printing device

Info

Publication number
JP2000352771A
JP2000352771A JP11163448A JP16344899A JP2000352771A JP 2000352771 A JP2000352771 A JP 2000352771A JP 11163448 A JP11163448 A JP 11163448A JP 16344899 A JP16344899 A JP 16344899A JP 2000352771 A JP2000352771 A JP 2000352771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
print
printing
input
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11163448A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3642394B2 (en
Inventor
Iwao Nozaki
岩夫 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP16344899A priority Critical patent/JP3642394B2/en
Publication of JP2000352771A publication Critical patent/JP2000352771A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3642394B2 publication Critical patent/JP3642394B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten customer's waiting time even when plural orders are continuously given. SOLUTION: This device is provided with an image input part IN for inputting an image to be printed, an image storage part IM for storing the inputted image, an editing processing part IE for performing the editing processing of a printing condition for the image stored in the storage part IM, and a printing part 5 for printing the image. In such a case, it is provided with a control part 10 capable of successively receiving input concerning the images of plural orders from the input part IN, and switching and executing two control modes, that is, an input processing mode in which the image is stored in the storage part IM so that it can be discriminated every order and a printing mode in which the editing processing and printing processing for the image stored in the storage part IM are executed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プリントするため
の画像を入力する画像入力部と、入力された画像を記憶
する画像記憶部と、その画像記憶部に記憶されている画
像についてのプリント条件を編集処理する編集処理部
と、画像をプリントするプリント部とが設けられた画像
プリント装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image input unit for inputting an image to be printed, an image storage unit for storing the input image, and printing conditions for the image stored in the image storage unit. The present invention relates to an image printing apparatus provided with an editing processing unit for editing an image and a printing unit for printing an image.

【0002】[0002]

【従来の技術】かかる画像プリント装置は、通常、撮影
済みの写真フィルムや画像データを記録したメモリカー
ドが顧客によって持ち込まれると、その画像を画像入力
部から入力して画像記憶部に記憶し、必要に応じてプリ
ント条件の編集処理をしてプリントする装置である。こ
のように画像をプリントするについては、従来、1オー
ダーつまり一つの注文単位毎に、画像入力部から画像を
入力し、その画像のプリント条件について編集処理し
て、プリントする、という作業を一連に行っていた。
2. Description of the Related Art Generally, when a customer brings in a photographed film or a memory card on which image data is recorded by a customer, the image is input from an image input unit and stored in an image storage unit. This is a device for performing printing processing by editing print conditions as necessary. Conventionally, printing an image in this manner involves inputting an image from an image input unit for each order, that is, one order unit, editing the printing conditions of the image, and printing the image. I was going.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】従って、上記従来構成
では、上記一連の作業を開始した後に別の顧客からプリ
ントを依頼されたときに、先行するオーダーについての
処理が完了するまで、後の顧客に待ってもらう必要があ
り、不便なものとなっていた。本発明は、上記実情に鑑
みてなされたものであって、その目的は、複数のオーダ
ーが連続して発生する場合でも、顧客の待ち時間を少な
くする点にある。
Therefore, in the above-described conventional configuration, when a print request is made by another customer after the above-described series of operations is started, the subsequent customer is requested until the processing for the preceding order is completed. Had to wait for it, which was inconvenient. The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to reduce the waiting time of a customer even when a plurality of orders are continuously generated.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記請求項1記載の構成
を備えることにより、顧客からの複数のオーダーが連続
するときは、入力処理モードに設定して、画像入力部か
ら複数オーダーの画像について順次入力を受け付け、そ
の入力された複数オーダー分の画像は、各オーダー毎に
識別可能に画像記憶部に記憶される。一連のオーダーに
ついて入力処理が終了すると、制御モードを入力処理モ
ードからプリントモードに切り換えて、画像記憶部に記
憶された複数オーダー分の画像について、画像の色補正
等のプリント条件の編集処理を必要に応じて行った後、
プリント部にてプリントする。従って、プリントするた
めの画像の情報を集中的に受け入れるので、顧客からの
複数のオーダーが連続する場合でも、顧客の待ち時間を
少なくすることができる。
According to the first aspect of the present invention, when a plurality of orders from a customer are consecutive, an input processing mode is set, and an image of a plurality of orders is input from an image input unit. Inputs are sequentially received, and the input images for a plurality of orders are stored in the image storage unit so as to be identifiable for each order. When the input processing is completed for a series of orders, the control mode is switched from the input processing mode to the print mode, and editing processing of print conditions such as image color correction is required for images of a plurality of orders stored in the image storage unit. After going according to
Print in the print section. Therefore, since the information of the image to be printed is intensively received, the waiting time of the customer can be reduced even when a plurality of orders from the customer are continuous.

【0005】又、上記請求項2記載の構成を備えること
により、プリントモードによる制御を実行しているとき
でも、手動操作式の割り込み指令スイッチからの指示入
力を受けるに伴って、入力処理モードによる制御に切り
換える。すなわち、入力処理モードによるプリントする
ための画像の受け付けを終了して、プリントモードに移
行した後であっても、新たに顧客からのオーダーが発生
する場合があるが、このような場合でも、操作者が割り
込み指令スイッチから指示入力するだけで入力処理モー
ドに切り換わるので、顧客をそれほど待たせることな
く、オーダーを受け入れることができる。
[0005] Further, with the configuration according to the second aspect, even when the control in the print mode is executed, the control in the input processing mode is performed in response to the instruction input from the manually operated interrupt command switch. Switch to control. That is, even after the reception of the image to be printed in the input processing mode is completed and the mode is shifted to the print mode, a new order from the customer may be generated. The user switches to the input processing mode only by inputting an instruction from the interrupt command switch, so that the customer can accept the order without having to wait so much.

【0006】又、上記請求項3記載の構成を備えること
により、上記プリントモードでの処理中に上記入力処理
モードに移行させるには、操作者は、操作案内を表示す
るモニタがプリント作業中である旨を表示しているとき
に併せて表示される割り込み指示用表示を指示すること
で移行させることができる。すなわち、プリント条件の
編集処理中に入力処理モードに移行するように割り込み
処理を行い、その入力処理モードでの作業が終了した後
に、元の編集処理に戻る構成としたのでは、プリントモ
ードに戻ったときに入力処理モードに移行する前にどこ
まで編集処理を行っていたか不明確になって、編集処理
を再開し辛い場合があるのに対して、モニタにプリント
作業中であることを表示している状態は、画像のプリン
ト条件の編集処理が終了し、操作者の作業が一段落した
状態であるので、操作者にとって上述のような混乱が生
じるのを回避でき、便利に装置を使用できるものとな
る。
Further, by providing the configuration according to the third aspect, in order to shift to the input processing mode during the processing in the print mode, the operator needs to operate the monitor displaying the operation guide during the printing operation. The transition can be made by instructing an interrupt instruction display that is displayed together with the display of a certain effect. That is, if an interruption process is performed so as to shift to the input processing mode during the editing process of the print condition, and the operation in the input processing mode is completed, the process returns to the original editing process. When it is unclear how much editing has been performed before entering the input processing mode, it may be difficult to restart the editing.On the other hand, it is displayed on the monitor that printing is in progress. Is in a state where the editing process of the print conditions of the image has been completed and the operator's work has been completed, so that the above-mentioned confusion can be avoided for the operator, and the device can be used conveniently. Become.

【0007】又、上記請求項4記載の構成を備えること
により、プリントモードにおいては、更に、同サイズ一
括プリントモードによる制御を行うことで、プリント部
にてプリントさせる複数の画像から同一プリントサイズ
の画像を抽出して、連続的にプリント処理させることが
できる。従って、プリントサイズの異なる画像が混在す
る場合でも、印画紙等のプリント用紙の交換頻度を少な
くすることができ、作業効率を向上させることができ
る。
Further, with the configuration according to the fourth aspect of the present invention, in the print mode, control is further performed in the same size batch print mode, so that a plurality of images to be printed by the print unit are printed in the same print size. Images can be extracted and printed continuously. Therefore, even when images having different print sizes are mixed, the frequency of changing the printing paper such as photographic paper can be reduced, and the working efficiency can be improved.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、本発明の画像プリント装置
の実施の形態を図面に基づいて説明する。画像プリント
装置IPには、図1に示すように、画像を印画紙に焼き
付けることによりプリントするカラープリンタ1と、汎
用のコンピュータにて構成されるプリント制御装置2
と、デジタルカメラDCにて撮影された画像を記憶する
メモリカードMCの画像データを読み取るメモリ読み取
り装置3とが備えられて構成されている。この画像プリ
ント装置IPは、メモリ読み取り装置3にてメモリーカ
ードMCに記憶されている画像データを読み取ることに
より、あるいは、カラープリンタ1に内蔵されているフ
ィルムスキャナ4にて写真フィルムの画像を読み取るこ
とにより、その読み取った画像をカラープリンタ1のプ
リント部5にてプリントする。従って、メモリ読み取り
装置3及びフィルムスキャナ4が、プリントするための
画像を入力する画像入力部INとして機能する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the image printing apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the image printing apparatus IP includes a color printer 1 that prints an image by printing it on photographic paper, and a print control apparatus 2 that includes a general-purpose computer.
And a memory reading device 3 that reads image data of a memory card MC that stores an image captured by the digital camera DC. The image printing device IP reads image data stored in the memory card MC by the memory reading device 3 or reads an image of a photographic film by the film scanner 4 built in the color printer 1. Thus, the read image is printed by the print unit 5 of the color printer 1. Therefore, the memory reading device 3 and the film scanner 4 function as an image input unit IN for inputting an image to be printed.

【0009】プリント制御装置2には、図1及び図2に
示すように、操作案内等を表示するモニタ11と、キー
ボード12a及びマウス12bと、外部から取り込んだ
画像データ等を記憶する画像記憶部IMとしてのハード
ディスク装置13とが備えられている。図3に示すよう
に、カラープリンタ1は、主に、写真フィルム20の画
像を読み取るフィルムスキャナ4と、画像を印画紙21
に焼き付けるプリント部5とか構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the print control device 2 includes a monitor 11 for displaying operation guides, a keyboard 12a and a mouse 12b, and an image storage unit for storing image data and the like fetched from outside. A hard disk device 13 as an IM is provided. As shown in FIG. 3, the color printer 1 mainly includes a film scanner 4 for reading an image on a photographic film 20 and a photographic paper 21 for transferring the image.
And a printing unit 5 for printing on the print medium.

【0010】フィルムスキャナ4には、光源31a、調
光フィルタ31b、ミラートンネル31c、撮像光学系
32、CCDセンサーを用いた光電変換部33が備えら
れている。光電変換部33の出力信号は、カラープリン
タ1のコントローラ34に送られて、コントローラ34
から更にプリント制御装置2に送られるのであるが、プ
リント制御装置2には送らずに、コントローラ34自体
の制御により、その画像をプリント部5にプリントさせ
ることも可能である。
The film scanner 4 includes a light source 31a, a light control filter 31b, a mirror tunnel 31c, an image pickup optical system 32, and a photoelectric conversion unit 33 using a CCD sensor. The output signal of the photoelectric conversion unit 33 is sent to the controller 34 of the color printer 1 and
Is sent to the print control device 2 from the printer, but it is also possible to cause the print unit 5 to print the image under the control of the controller 34 itself without sending it to the print control device 2.

【0011】プリント部5には、印画紙21に画像を露
光する露光装置41と、露光済みの印画紙21を現像処
理する現像処理装置42と、印画紙21をロール状に収
納するマガジン40から引き出された印画紙21を現像
処理装置42まで搬送する印画紙搬送装置43とが備え
られている。印画紙搬送装置43の搬送経路の途中には
印画紙21を所定の大きさに切断するペーパーカッター
43aと、印画紙21の裏面に所定の情報を印字する裏
面印字装置43bが配置されている。
The printing unit 5 includes an exposure device 41 for exposing an image on the photographic paper 21, a development processing device 42 for developing the exposed photographic paper 21, and a magazine 40 for storing the photographic paper 21 in a roll shape. A photographic paper transport device 43 that transports the drawn-out photographic paper 21 to the development processing device 42 is provided. A paper cutter 43a that cuts the photographic paper 21 into a predetermined size and a back surface printing device 43b that prints predetermined information on the back surface of the photographic paper 21 are arranged in the middle of the conveyance path of the photographic paper conveyance device 43.

【0012】露光装置41は、PLZT素子からなるシ
ャッタアレイを備えた露光ヘッド41aと、R、G、B
各色の光を切り換えて露光ヘッド41aに供給する光源
41bとを備えて構成され、各画素毎に露光量を設定す
るいわゆるデジタル露光式の焼き付けを行うものであ
る。
An exposure apparatus 41 includes an exposure head 41a having a shutter array composed of PLZT elements, and R, G, B
A light source 41b for switching the light of each color and supplying the light to the exposure head 41a, and performs so-called digital exposure printing in which an exposure amount is set for each pixel.

【0013】次に、上記構成の画像プリント装置IPに
て画像をプリントするときの作動を、プリント制御装置
2の制御部10にて実行される図4乃至図7のフローチ
ャートに基づいて概略的に説明する。図4のフローチャ
ートに示す処理は入力処理モードの制御を示しており、
顧客からプリントするために持ち込まれた画像を受け入
れ処理する制御である。顧客が持ち込む画像の形態とし
ては、写真フィルム20である場合とメモリカードMC
である場合とがあり、写真フィルム20の場合では、カ
ラープリンタ1のフィルムスキャナ4にて読み取った画
像データをプリント制御装置2に送り、メモリーカード
MCの場合では、メモリ読み取り装置3にて読み取って
プリント制御装置2に送るのであり、何れかの入力形式
を予め選択可能としてある。
Next, the operation of printing an image by the image printing apparatus IP having the above-described configuration will be schematically described based on the flowcharts of FIGS. 4 to 7 executed by the control section 10 of the print control apparatus 2. explain. The processing shown in the flowchart of FIG. 4 indicates control of the input processing mode,
This is a control for receiving and processing an image brought in for printing from a customer. The form of the image brought by the customer may be a photographic film 20 or a memory card MC.
In the case of the photographic film 20, the image data read by the film scanner 4 of the color printer 1 is sent to the print control device 2, and in the case of the memory card MC, the image data is read by the memory reading device 3. This is sent to the print control device 2, and any of the input formats can be selected in advance.

【0014】操作者は、顧客からプリント依頼がある
と、プリント制御装置2のキーボード12a又はマウス
12bを操作して、図4の処理を起動し、先ず顧客が持
ち込んだ画像を上述の何れかの形式で1オーダー分取り
込む(ステップ#1)。そして、モニタ11の画面表示
を、図8に示す画像選択画面表示とする(ステップ#
2)。この画像選択画面表示では、「使用する画像を選
択して下さい」という案内表示と共に、画面左寄りの画
像表示領域A1に取り込んだ画像を複数駒(本実施の形
態では9駒)分表示し、画面の右寄りには1オーダ分の
画像を全て選択することを指示する「すべてを選択」ボ
タンB1と、1オーダー分の画像から一部の画像を指定
して選択することを指示する「指定した画像」ボタンB
2と、全ての駒のプリント枚数が同一である場合におい
てプリントする枚数を入力するためのプリント枚数入力
枠F1と、画像の選択を確定して、1オーダ分の入力処
理モードの終了を指示するための「終了」ボタンB3
と、その時点で取り込んだ画像についてはプリントの対
象としないことを指令するための「戻る」ボタンB4と
が表示される。これらの各ボタンB1,B2,B3,B
4の表示は、マウスカーソルでそれらの表示位置を指示
入力することにより、各ボタンB1,B2,B3,B4
を押し操作したものと検知できる。以下に、モニタ11
の画面に表示される他のボタンについても同様である。
Upon receiving a print request from a customer, the operator operates the keyboard 12a or the mouse 12b of the print control device 2 to activate the processing shown in FIG. One order is taken in the format (step # 1). Then, the screen display of the monitor 11 is changed to the image selection screen display shown in FIG.
2). In this image selection screen display, a guidance display of "Please select an image to be used" is displayed, and a plurality of frames (9 frames in the present embodiment) of the images captured in the image display area A1 on the left side of the screen are displayed. To the right of the "select image" button B1 for instructing to select all the images for one order, and the "specified image" for instructing to select and select some of the images for one order Button B
2, a print number input frame F1 for inputting the number of prints when all the frames have the same number of prints, and an image selection for confirming the selection of the image and instructing the end of the input processing mode for one order. "End" button B3
And a "return" button B4 for instructing that the image captured at that time is not to be printed. These buttons B1, B2, B3, B
4 are displayed by instructing and inputting their display positions with the mouse cursor, and the respective buttons B1, B2, B3, B4
It can be detected that the user pressed. Below, the monitor 11
The same applies to other buttons displayed on the screen.

【0015】尚、画像表示領域A1の左端には、表示す
る画像を次ぎの9駒分の画像、又は、それ以前に表示し
ていた9駒分の画像の表示に切り換えるための画像切り
換えボタンB5が配置され、表示される9駒の画像夫々
の下側には、各駒について個別にプリント枚数を指示入
力するための個別プリント枚数入力枠F2が表示されて
いる。
At the left end of the image display area A1, an image switching button B5 for switching the image to be displayed to the image of the next nine frames or the image of nine frames previously displayed is displayed. Are arranged, and an individual print number input frame F2 for individually inputting the number of prints for each frame is displayed below each of the nine images displayed.

【0016】図8の表示画面において、操作者がマウス
12bにて「すべてを選択」ボタンB1を指示入力した
した状態で、「終了」ボタンB3を指示入力するか、あ
るいは、「指定した画像」ボタンB2を指示入力した状
態で画像表示領域A1に表示される画像を選択指示して
更に「終了」ボタンB3を指示入力すると(ステップ#
9)、画像選択画面表示での設定データすなわち選択さ
れた画像を特定する情報並びにプリント枚数についての
データを取り込み(ステップ#10)、1オーダー分に
ついてプリントする画像データとプリント枚数及びプリ
ントサイズとを、オーダーを識別する情報と共にハード
ディスク装置13に記憶して(ステップ#11)、処理
を終了する。
In the display screen shown in FIG. 8, while the operator has instructed and input the "select all" button B1 with the mouse 12b, he or she instructs or inputs the "end" button B3 or "specified image". When the user selects and instructs an image to be displayed in the image display area A1 in the state where the button B2 is input, and further inputs and inputs an "end" button B3 (step #
9) The setting data on the image selection screen display, that is, the information for specifying the selected image and the data on the number of prints are taken in (step # 10), and the image data to be printed for one order, the number of prints and the print size are obtained. Is stored in the hard disk drive 13 together with the information for identifying the order (step # 11), and the process is terminated.

【0017】又、図8の表示画面において、操作者が
「プリントサイズ設定」ボタンB13を指示入力したと
きは(ステップ#4)、モニタ11の表示を、図示を省
略するが、図8に類似のプリントサイズ設定画面表示に
切り換える(ステップ#5)。このプリントサイズ設定
画面表示では、図8におけるプリント枚数入力枠F1及
び個別プリント枚数入力枠F2に相当する位置にプリン
トサイズを入力することができる。操作者が、プリント
サイズ設定画面表示に表示されている「セット」ボタン
を指示入力すると(ステップ#6)、画面上で入力され
たプリントサイズの設定データを取り込んで(ステップ
#7)、その取り込んだデータでそれまでのプリントサ
イズのデータを書き換え、図8の画面表示に戻る。一
方、操作者が、プリントサイズ設定画面表示に表示され
ている「戻る」ボタンを指示入力するとプリントサイズ
のデータの書き換えを行わずに図8の画面表示に戻る。
尚、このプリントサイズ設定画面表示にてプリントサイ
ズを設定しないときは、初期値としていわゆるL版のサ
イズに設定される。
On the display screen shown in FIG. 8, when the operator inputs a "print size setting" button B13 (step # 4), the display on the monitor 11 is omitted, but is similar to that shown in FIG. (Step # 5). In the print size setting screen display, the print size can be input at a position corresponding to the print number input frame F1 and the individual print number input frame F2 in FIG. When the operator inputs a "SET" button displayed on the print size setting screen display (step # 6), the print size setting data input on the screen is captured (step # 7), and the capture is performed. The data of the previous print size is rewritten with the data, and the screen returns to the screen display of FIG. On the other hand, when the operator inputs a “return” button displayed on the print size setting screen display, the screen returns to the screen display of FIG. 8 without rewriting the print size data.
When the print size is not set on the print size setting screen display, a so-called L size is set as an initial value.

【0018】図8に示す表示画面において、操作者が
「戻る」ボタンB4を指示入力したときは(ステップ#
3)、画像データをハードディスク装置13に記憶する
ことなく、処理を終了する。上述のように1オーダー分
の画像データを顧客から受け入れても、直ちに画像の色
補正等の編集処理やプリント作業が開始されるわけでは
なく、操作者がマウス12b等にて図5乃至図7に示す
処理を起動させて初めて上述のような後の作業が開始さ
れる。従って、操作者は、複数オーダーのプリント依頼
が連続する場合は、上述の図4のフローチャートに示す
入力処理モードの制御を繰り返し起動して、各オーダー
について順次プリント依頼を受け付けることができ、ハ
ードディスク装置13は、複数オーダー分の画像データ
を記憶する。
On the display screen shown in FIG. 8, when the operator inputs an instruction of a "return" button B4 (step #
3) The process ends without storing the image data in the hard disk device 13. As described above, even if one order of image data is received from the customer, editing processing such as color correction of the image and printing work are not immediately started, and the operator operates the mouse 12b or the like with the mouse 12b or the like as shown in FIGS. Only after the processing shown in (1) is started, the following work described above is started. Therefore, when print requests of a plurality of orders are consecutive, the operator can repeatedly activate the control of the input processing mode shown in the flowchart of FIG. Reference numeral 13 stores image data for a plurality of orders.

【0019】操作者は、上述のようにして顧客のプリン
ト依頼を受け取ると、プリント依頼が途切れたときを見
計らって、あるいは、プリント依頼の受け付けを終了し
た夜間に、受け付けた画像をカラープリンタ1にてプリ
ントする。この作業は、操作者がマウス12b等を操作
して、図5乃至図7のフローチャートに示すプリントモ
ードの処理を起動したときに開始される。この処理で
は、先ず、モニタ11の画面表示を図9に示すオーダー
選択画面表示とする(ステップ#21)。
When the operator receives the print request from the customer as described above, the operator waits for the interruption of the print request, or transmits the received image to the color printer 1 at night when the print request has been received. Print. This operation is started when the operator operates the mouse 12b or the like to activate the print mode processing shown in the flowcharts of FIGS. In this process, first, the screen display of the monitor 11 is changed to the order selection screen display shown in FIG. 9 (step # 21).

【0020】このオーダー選択画面表示では、「使用す
るオーダーを選択して下さい」という案内の表示と共
に、プリント依頼を受け付けたオーダーの情報を表示す
るオーダー情報表示領域A2と、プリント枚数の変更す
る場合のための「枚数変更」ボタンB6と、画像データ
の色補正を行うための「色補正」ボタンB7と、ハード
ディスク装置13に記憶されている各オーダーの画像デ
ータのうちL版の大きさでプリントするべき画像データ
を抽出して連続的にプリントする同サイズ一括プリント
モードによる制御を指示するための「L版一括プリン
ト」ボタンB8と、ハードディスク装置13に記憶され
ている各オーダーの画像データをプリントサイズに拘わ
らず連続的にプリントすることを指示するための「一括
プリント」ボタンB9と、図5乃至図7に示す処理を終
了して以前の状態に戻すための「戻る」ボタンB10と
が表示されている。
In the order selection screen display, a guidance "Please select the order to be used" is displayed, an order information display area A2 for displaying information of the order for which the print request has been received, and a case where the number of prints is to be changed. Button B6 for changing the number of images, a color correction button B7 for correcting the color of the image data, and printing in the L size of the image data of each order stored in the hard disk device 13. "L-size batch print" button B8 for instructing control in the same-size batch print mode for extracting image data to be printed and printing continuously, and printing image data of each order stored in the hard disk drive 13. "Batch print" button B9 for instructing continuous printing regardless of size , 5 to ends the processing shown in FIG. 7 by "return" for returning to a previous state button B10 and is displayed.

【0021】図9のオーダー選択画面表示の状態で、操
作者が「枚数変更」ボタンB6を指示入力すると(ステ
ップ#22)、モニタ11の表示を図示を省略するが図
8におけるプリント枚数入力と同様の形式の枚数変更画
面表示に切り換え(ステップ#23)、その枚数変更画
面表示に表示されている「セット」ボタンを指示入力す
ると(ステップ#24)、その時点で設定入力されてい
るプリント枚数のデータを取り込み、以前に入力されて
いたプリント枚数のデータと変更して(ステップ#2
5)、図9に示すオーダー選択画面表示に戻る。一方、
その枚数変更画面表示に表示されている「戻る」ボタン
を指示入力すると(ステップ#26)、図9に示すオー
ダー選択画面表示に戻る。
When the operator instructs the "change number" button B6 in the state of the order selection screen display of FIG. 9 (step # 22), the display on the monitor 11 is omitted, but the input of the number of prints in FIG. The display is switched to the number change screen display of the same format (step # 23), and when the "set" button displayed on the number change screen display is input (step # 24), the number of prints set and input at that time is input. And changes the data of the number of prints previously input (step # 2).
5) Return to the order selection screen display shown in FIG. on the other hand,
When the "return" button displayed on the number change screen display is input (step # 26), the display returns to the order selection screen display shown in FIG.

【0022】図9のオーダー選択画面表示の状態で、操
作者が「色補正」ボタンB7を指示入力すると(ステッ
プ#27)、モニタ11に図10に示す色補正画面表示
を行う(ステップ#28)。この色補正画面表示では、
「補正する画像を選択して下さい」という案内の表示と
共に、画像データの色補正を指示入力するための色補正
データ入力枠F3と、色補正の対象となり得る画像を表
示して何れかの画像を特定するための画像表示領域A3
と、この色補正画面表示で指示入力された設定データを
確定するための「セット」ボタンB11と、色補正を行
わずに元の図9の画面表示に戻るための「戻る」ボタン
B12とが表示されている。
When the operator inputs the "color correction" button B7 in the state of displaying the order selection screen shown in FIG. 9 (step # 27), the color correction screen shown in FIG. 10 is displayed on the monitor 11 (step # 28). ). In this color correction screen display,
In addition to displaying the guidance of "Please select an image to be corrected", a color correction data input frame F3 for instructing and inputting color correction of image data, and an image that can be subjected to color correction are displayed, and any of the images is displayed. Display area A3 for specifying
A "SET" button B11 for confirming the setting data instructed and input on the color correction screen display and a "RETURN" button B12 for returning to the original screen display of FIG. 9 without performing color correction. Is displayed.

【0023】図10の色補正画面表示において、操作者
が、画像を適宜選択して色補正を指示入力したうえで
「セット」ボタンB11を指示入力すると(ステップ#
29)、入力された色補正の設定データを取り込み(ス
テップ#30)、その取り込んだ設定データに基づいて
画像データを色補正して図9の画面表示に戻る。従っ
て、プリント制御装置2の制御部10,モニタ11及び
マウス12b等により、画像記憶部IMに記憶されてい
る画像についてのプリント条件を編集処理する編集処理
部IEが構成されている。一方、図10の色補正画面表
示において「戻る」ボタンB12が指示入力されると
(ステップ#31)、色補正は行わずに図9の画面表示
に戻る。
In the color correction screen display of FIG. 10, when the operator selects an image as appropriate, inputs a color correction instruction, and then inputs a "set" button B11 (step #).
29), the input color correction setting data is fetched (step # 30), the image data is color-corrected based on the fetched setting data, and the display returns to the screen display of FIG. Accordingly, the control unit 10, the monitor 11, the mouse 12b, and the like of the print control device 2 constitute an edit processing unit IE that edits print conditions for images stored in the image storage unit IM. On the other hand, when the "return" button B12 is input in the color correction screen display of FIG. 10 (step # 31), the screen returns to the screen display of FIG. 9 without performing the color correction.

【0024】図9のオーダー選択画面表示の状態で、操
作者が「L版一括プリント」ボタンB8を指示入力する
と(ステップ#32)、ハードディスク装置13に記憶
されている各オーダーの画像データからL版でプリント
するものを抽出し(ステップ#33)て、それをカラー
プリンタ1のコントローラ34に送信しプリントを開始
させる(ステップ#34)。この画像データの送信と共
に、モニタ11の画面を図11の「プリント」中画面表
示に切り換える(ステップ#35)。この「プリント」
中画面表示では、「L版をプリント中です」という案内
の表示と共に、カラープリンタ1に対してプリント動作
の中止を指令するための「中止」ボタンB14と、カラ
ープリンタ1への画像データの送信と併行して更に次に
プリントさせる画像データの色補正等をするときに操作
する「戻る」ボタンB15と、カラープリンタ1への画
像データの送信と併行して更に次のオーダーのプリント
依頼を受け付けるときに操作する「次入力」ボタンB1
6とが表示されている。
When the operator inputs an "L-size batch print" button B8 in the state of the order selection screen display of FIG. 9 (step # 32), the image data of each order stored in the hard disk device 13 is changed to L-size. An object to be printed on a plate is extracted (step # 33), and transmitted to the controller 34 of the color printer 1 to start printing (step # 34). Simultaneously with the transmission of the image data, the screen of the monitor 11 is switched to the "printing" screen display of FIG. 11 (step # 35). This "print"
In the middle screen display, a guidance “L-printing is being printed” is displayed, a “Cancel” button B14 for instructing the color printer 1 to stop the printing operation, and transmission of image data to the color printer 1 is performed. A "return" button B15 operated when performing color correction of image data to be printed next, etc., in parallel with the transmission of image data to the color printer 1, and accepts a print request for the next next order. "Next input" button B1 to be operated
6 is displayed.

【0025】図11の画面表示において、操作者が「戻
る」ボタンB15を指示入力すると(ステップ#3
6)、モニタ11の表示を図9のオーダー選択画面表示
に切り換えて、カラープリンタ1への画像データの送信
に併行して、次にプリントする画像データについての色
補正等を行える状態とする。図11の画面表示におい
て、操作者が「中止」ボタンB14を指示入力したとき
は(ステップ#37)、カラープリンタ1に対してプリ
ント中止指令を送信して(ステップ#38)、処理を終
了する。図11の画面表示において、操作者が「次入
力」ボタンB16を指示入力したときは(ステップ#4
0)、カラープリンタ1への画像データの送信と併行し
て、図4に示す入力処理モードの制御を起動し(ステッ
プ#41)、新たなプリント依頼の受け付けを可能とす
る。従って、割り込み指示用表示である「次入力」ボタ
ンB16と、その割り込み指示用表示が操作者に指示さ
れたことを検出する指示検出手段CSとして機能する制
御部10とによって、プリントモードによる制御を実行
しているときに、入力処理モードによる制御に切り換え
る手動操作式の割り込み指令スイッチISが構成されて
いる。そして、カラープリンタ1へのプリントする画像
データの送信を終了すると(ステップ#39)、処理を
終了する。 〔別実施形態〕以下、本発明の別実施形態を列記する。 上記実施の形態では、画像記憶部IMとしてハード
ディスク装置13を例示しているが、半導体メモリや光
磁気ディスク等の他の記憶手段により構成しても良い。 上記実施の形態では、手動操作式の割り込み指令ス
イッチISを、モニタ11に表示される「次入力」ボタ
ンB16等により構成しているが、キーボード12a等
に通常の機械式スイッチ等として設けても良い。
In the screen display of FIG. 11, when the operator inputs an instruction of a "return" button B15 (step # 3)
6) The display on the monitor 11 is switched to the order selection screen display of FIG. 9 so that the image data to be printed next can be corrected in parallel with the transmission of the image data to the color printer 1. In the screen display of FIG. 11, when the operator inputs an instruction of the "stop" button B14 (step # 37), a print stop command is transmitted to the color printer 1 (step # 38), and the process is terminated. . In the screen display of FIG. 11, when the operator inputs an instruction of the “next input” button B16 (step # 4)
0), in parallel with the transmission of the image data to the color printer 1, the control of the input processing mode shown in FIG. 4 is started (step # 41), and a new print request can be accepted. Therefore, the control in the print mode is performed by the "next input" button B16, which is an interrupt instruction display, and the control unit 10 functioning as the instruction detecting means CS for detecting that the interrupt instruction display has been instructed by the operator. A manual operation type interrupt command switch IS for switching to control in the input processing mode when executing is configured. Then, when the transmission of the image data to be printed to the color printer 1 ends (step # 39), the processing ends. [Another Embodiment] Hereinafter, another embodiment of the present invention will be listed. In the above-described embodiment, the hard disk device 13 is illustrated as the image storage unit IM, but the image storage unit IM may be configured by another storage unit such as a semiconductor memory or a magneto-optical disk. In the above embodiment, the manually operated interrupt command switch IS is constituted by the “next input” button B16 or the like displayed on the monitor 11, but may be provided as a normal mechanical switch or the like on the keyboard 12a or the like. good.

【0026】 上記実施の形態では、同サイズ一括プ
リントモードにおいて、いわゆるL版のプリントサイズ
について連続的にプリントする場合を例示しているが、
例えば、いわゆる2L版等の他のサイズについて適用し
ても良い。又、更に、複数オーダー分の画像データを同
一のプリントサイズのものでグループ分けし、そのグル
ープ毎に同一のプリントサイズのものを連続してプリン
トする構成としても良い。この場合、カラープリンタ1
にセットされている印画紙21のサイズでプリント可能
なグループから優先してプリントすることが望ましい。
In the above-described embodiment, the case where the so-called L-size print size is continuously printed in the same-size batch print mode is exemplified.
For example, the present invention may be applied to other sizes such as a so-called 2L plate. Further, a configuration may be adopted in which image data for a plurality of orders are divided into groups of the same print size, and prints of the same print size are continuously printed for each group. In this case, the color printer 1
It is desirable to print preferentially from a group that can print at the size of the photographic paper 21 set in the printer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態にかかる画像プリント装置
の外観斜視図
FIG. 1 is an external perspective view of an image printing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態にかかる画像プリント装置
の概略ブロック構成図
FIG. 2 is a schematic block diagram of an image printing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態にかかるプリント部の概略
構成図
FIG. 3 is a schematic configuration diagram of a printing unit according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施の形態にかかるフローチャートFIG. 4 is a flowchart according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施の形態にかかるフローチャートFIG. 5 is a flowchart according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施の形態にかかるフローチャートFIG. 6 is a flowchart according to the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施の形態にかかるフローチャートFIG. 7 is a flowchart according to the embodiment of the present invention;

【図8】本発明の実施の形態にかかる画面表示例FIG. 8 is a screen display example according to the embodiment of the present invention;

【図9】本発明の実施の形態にかかる画面表示例FIG. 9 is a screen display example according to the embodiment of the present invention.

【図10】本発明の実施の形態にかかる画面表示例FIG. 10 is a screen display example according to the embodiment of the present invention;

【図11】本発明の実施の形態にかかる画面表示例FIG. 11 is a screen display example according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

CS 指示検出手段 B16 割り込み指示用表示 IE 編集処理部 IM 画像記憶部 IN 画像入力部 IS 割り込み指令スイッチ 5 プリント部 10 制御部 11 モニタ CS instruction detecting means B16 Interrupt instruction display IE Edit processing unit IM image storage unit IN image input unit IS Interrupt command switch 5 Print unit 10 Control unit 11 Monitor

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プリントするための画像を入力する画像
入力部と、 入力された画像を記憶する画像記憶部と、 その画像記憶部に記憶されている画像についてのプリン
ト条件を編集処理する編集処理部と、 画像をプリントするプリント部とが設けられた画像プリ
ント装置であって、 前記画像記憶部が、複数オーダー分の画像を記憶可能に
構成され、 前記画像入力部から複数オーダーの画像について順次入
力を受け付け可能で且つ各オーダー毎に識別可能に前記
画像記憶部に記憶可能な入力処理モードと、前記画像記
憶部に記憶された画像についての前記編集処理とプリン
ト処理とを行わせるプリントモードとの二つの制御モー
ドを切り換えて実行する制御部が設けられて構成されて
いる画像プリント装置。
An image input unit for inputting an image to be printed, an image storage unit for storing the input image, and an editing process for editing print conditions for the image stored in the image storage unit And an image printing apparatus provided with a printing unit for printing an image, wherein the image storage unit is configured to be able to store images of a plurality of orders, and sequentially from the image input unit for the images of the plurality of orders. An input processing mode in which an input can be received and can be stored in the image storage unit so as to be identifiable for each order; and a print mode in which the editing process and the printing process are performed on the image stored in the image storage unit. An image printing apparatus comprising a control unit for switching and executing the two control modes.
【請求項2】 前記制御部は、前記プリントモードによ
る制御を実行しているときに、手動操作式の割り込み指
令スイッチからの指示入力を受けるに伴って、前記入力
処理モードによる制御に切り換えるように構成されてい
る請求項1記載の画像プリント装置。
2. The control section switches to control in the input processing mode in response to receiving an instruction input from a manually operated interrupt command switch while performing control in the print mode. 2. The image printing apparatus according to claim 1, wherein the apparatus is configured.
【請求項3】 操作案内を表示するモニタが設けられ、 前記割り込み指令スイッチは、前記モニタ画面における
前記プリント部にてプリント作動中であることを示す画
面表示において表示される割り込み指示用表示と、その
割り込み指示用表示が操作者に指示されたことを検出す
る指示検出手段とを備えて構成されている請求項2記載
の画像プリント装置。
3. A monitor for displaying operation guidance is provided, wherein the interrupt command switch is an interrupt instruction display displayed on a screen display on the monitor screen indicating that a print operation is being performed by the print unit; 3. The image printing apparatus according to claim 2, further comprising an instruction detecting means for detecting that the interrupt instruction display is instructed by the operator.
【請求項4】 前記制御部は、前記プリント部にてプリ
ントさせる複数の画像から同一プリントサイズの画像を
抽出して、連続的にプリント処理させる同サイズ一括プ
リントモードによる制御を実行可能に構成されている請
求項1〜3の何れか1項に記載の画像プリント装置。
4. The control unit is configured to be capable of extracting images of the same print size from a plurality of images to be printed by the printing unit and executing control in a batch printing mode of the same size for continuously performing print processing. The image printing apparatus according to claim 1, wherein
JP16344899A 1999-06-10 1999-06-10 Image printing device Expired - Fee Related JP3642394B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16344899A JP3642394B2 (en) 1999-06-10 1999-06-10 Image printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16344899A JP3642394B2 (en) 1999-06-10 1999-06-10 Image printing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000352771A true JP2000352771A (en) 2000-12-19
JP3642394B2 JP3642394B2 (en) 2005-04-27

Family

ID=15774083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16344899A Expired - Fee Related JP3642394B2 (en) 1999-06-10 1999-06-10 Image printing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3642394B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006276578A (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Noritsu Koki Co Ltd Printing order receiving device and printing system
JP2007199625A (en) * 2006-01-30 2007-08-09 Noritsu Koki Co Ltd Print processing system
US7327489B2 (en) 2002-07-11 2008-02-05 Noritsu Koki Co., Ltd. Image processing device and computer program product therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7327489B2 (en) 2002-07-11 2008-02-05 Noritsu Koki Co., Ltd. Image processing device and computer program product therefor
JP2006276578A (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Noritsu Koki Co Ltd Printing order receiving device and printing system
JP2007199625A (en) * 2006-01-30 2007-08-09 Noritsu Koki Co Ltd Print processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3642394B2 (en) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6191811B1 (en) Film image regenerating method and device
JP3391107B2 (en) How to accept print orders
JP2003121946A (en) Digital image receiving device
JP3642394B2 (en) Image printing device
JP2007095002A (en) Photograph processor
JP4432826B2 (en) Print system and print order receiving apparatus
JP4089303B2 (en) Photo processing system
JP2005322039A (en) Photographic print system
JP3769748B2 (en) Photo printing device
JP3570541B2 (en) Printing equipment
JPH11218849A (en) Photograph processor
JP4766312B2 (en) Print processing system
JP4534293B2 (en) Photo printing device
JP4432701B2 (en) Image forming apparatus
JP3946787B2 (en) Image reading device
JP4258082B2 (en) Photo processing apparatus and photo processing method
JP4910285B2 (en) Photo printing system
JPH10240916A (en) Picture reading system, and storage medium for storing control procedure for the system
JP4655622B2 (en) Photo processing apparatus and photo processing program
JP3125324B2 (en) Printer with photo image editing function
JPH0832908A (en) Automatic print method for film image
JP3568131B2 (en) Information recording / reproduction method for photo film
JP4858754B2 (en) Image processing device
JP4534208B2 (en) Image input / output system
JP2005178207A (en) Image processing system and photographic processor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3642394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees