JPH10240916A - Picture reading system, and storage medium for storing control procedure for the system - Google Patents

Picture reading system, and storage medium for storing control procedure for the system

Info

Publication number
JPH10240916A
JPH10240916A JP9083062A JP8306297A JPH10240916A JP H10240916 A JPH10240916 A JP H10240916A JP 9083062 A JP9083062 A JP 9083062A JP 8306297 A JP8306297 A JP 8306297A JP H10240916 A JPH10240916 A JP H10240916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading system
trimming
image data
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9083062A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Maki Suzuki
真樹 鈴木
Eisaku Maeda
栄作 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP9083062A priority Critical patent/JPH10240916A/en
Publication of JPH10240916A publication Critical patent/JPH10240916A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily obtain a coma picture in a satisfactory attitude by obtaining data(rotation information) for changing the attitude of the original picture of a coma, and holding it as magnetic information in the magnetic storage area of a film. SOLUTION: This picture reading system is mainly constituted of a film picture reading device 1 and a controller 2. The controller 2 is provided with a monitor screen 2a, and connected through a communication cable 3 with the film picture reading device 1, and also connected to a keyboard 4 and a mouse. A cartridge 5 is loaded in the film picture reading device 1. The picture of a long film having a picture storage area and a magnetic storage area is read by each coma, and a picture signal is outputted. Then, a rotation processing is operated to first picture data prepared based on the picture signal for preparing second picture data, and rotation information based on the rotation processing is written in the magnetic storage area. That is, the rotation information is obtained, and it can be held as the magnetic information in the magnetic storage area of the film.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、長尺なフィルムの
各コマの画像を読み取り、それをモニタ画面に表示する
画像読取システム及び画像読取システムに対する制御手
順を記憶する記憶媒体に係り、特にコマ画像のトリミン
グ方式に関する。
The present invention relates to an image reading system for reading an image of each frame of a long film and displaying the image on a monitor screen, and a storage medium for storing a control procedure for the image reading system. The present invention relates to an image trimming method.

【0002】[0002]

【従来の技術】画像読取システムは、フィルム画像読取
装置と、制御装置たるホストコンピュータとで構成され
る。フィルム画像読取装置は、フィルムスキャナとして
知られている。このフィルムスキャナは、ホストコンピ
ュータの制御下に、ネガフィルムやリバーサルフィルム
の画像を読み取ることができる。
2. Description of the Related Art An image reading system includes a film image reading device and a host computer as a control device. Film image reading devices are known as film scanners. This film scanner can read an image on a negative film or a reversal film under the control of a host computer.

【0003】ホストコンピュータは、フィルムスキャナ
にフィルム画像の読み取り動作を行わせて画像データを
取得し、それをモニタ画面に表示制御する。ところで、
近年、新規格のフィルムが提案されている。この新フィ
ルムは、現像後もカートリッジに収納したままで取り扱
うようにした長尺のフィルム(以下「ロールフィルム」
という)である。
A host computer causes a film scanner to read a film image to acquire image data, and controls display of the image data on a monitor screen. by the way,
In recent years, a new standard film has been proposed. This new film is a long film (hereinafter referred to as "roll film") that can be handled while stored in a cartridge after development.
It is).

【0004】このロールフィルムは、各コマ毎に磁気記
憶領域を備える。各磁気記憶領域には、カメラで撮影す
る際に撮影条件が記録される。撮影条件には、C、H、
Pのプリントサイズが含まれる。なお、Cサイズは、ク
ラシックサイズといい、アスペクト比が3:2である。
Hサイズは、ハイビジョンサイズといい、アスペクト比
が16:9である。またPサイズは、パノラマサイズと
いい、アスペクト比が3:1である。
This roll film has a magnetic storage area for each frame. In each magnetic storage area, photographing conditions are recorded when photographing with the camera. The shooting conditions include C, H,
P print size is included. The C size is called a classic size, and has an aspect ratio of 3: 2.
The H size is called a high definition size, and has an aspect ratio of 16: 9. The P size is called a panorama size, and the aspect ratio is 3: 1.

【0005】ロールフィルムを扱うフィルム画像読取装
置では、各コマの画像の読み取りに加えて、各磁気記憶
領域の磁気情報の読み取りも行う。ホストコンピュータ
は、受け取った各コマの画像データをその磁気情報に含
まれるプリントサイズで定まるアスペクト比に従ったト
リミング処理を施してモニタ画面に表示する。即ち、ロ
ールフィルムを扱う従来の画像読取システムでは、フィ
ルム画像読取装置が読み取ったコマの画像情報の全てを
表示するのではなく、磁気情報に含まれるプリントサイ
ズで定まるアスペクト比に従い自動的にトリミングした
コマ画像をモニタ画面に表示するようにしている。
[0005] In a film image reading apparatus that handles a roll film, in addition to reading the image of each frame, the magnetic information of each magnetic storage area is also read. The host computer performs a trimming process on the received image data of each frame according to an aspect ratio determined by a print size included in the magnetic information, and displays the image data on a monitor screen. That is, in the conventional image reading system that handles a roll film, the image information of the frame read by the film image reading device is not displayed, but is automatically trimmed according to the aspect ratio determined by the print size included in the magnetic information. The frame image is displayed on the monitor screen.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ここに、ユーザーは、
モニタ画面に表示されたコマ画像を見て撮影時に設定し
たプリントサイズに変更を加えたいと希望する場合が往
々にしてある。しかし、従来の表示方式は、前述したよ
うにフイルム上の画像情報の一部を無視して表示する方
式である。
Here, the user
It is often the case that the user wants to change the print size set at the time of shooting while looking at the frame image displayed on the monitor screen. However, the conventional display method is a method in which a part of the image information on the film is ignored and displayed as described above.

【0007】従って、ユーザーは、モニタ画面上でフイ
ルム上の画像情報の全てを自由に選択できず、モニタ画
面に撮影時に設定したプリントサイズで定まるアスペク
ト比に従って表示されたコマ画像のみを対象として変更
を加えることができるだけであるので、満足できるサイ
ズのコマ画像を取得するのが困難である。また、従来の
表示方式では、モニタ画面に単に撮影時に設定したプリ
ントサイズで定まるアスペクト比に従ったコマ画像を表
示するだけであるので、ユーザーは、プリントサイズを
変更した画像を頭の中で想像しながら変更作業をするこ
とになる。この点からも従来の表示方式では、満足でき
るサイズのコマ画像を取得するのが困難である。
Therefore, the user cannot freely select all the image information on the film on the monitor screen, and changes only the frame image displayed on the monitor screen according to the aspect ratio determined by the print size set at the time of shooting. Therefore, it is difficult to obtain a frame image having a satisfactory size. In addition, the conventional display method simply displays a frame image according to the aspect ratio determined by the print size set at the time of shooting on the monitor screen, so the user can imagine the image with the print size changed in his / her head. While doing the change work. Also from this point, it is difficult for the conventional display method to obtain a frame image of a satisfactory size.

【0008】更に、ユーザーは、モニタ画面に表示され
たコマ画像を見て画像の姿勢を変えたいと希望する場合
が往々にしてある。しかし、従来の表示方式では、姿勢
を変更した画像を頭の中で想像しながら変更作業をしな
ければならず、満足できる姿勢のコマ画像を取得するの
が困難である。本発明は、このような課題を解決すべく
創作されたもので、モニタ画面においてフィルム上の画
像情報の全てを有効に利用してサイズ変更や姿勢変更が
行え、かつ、変更を加えた場合の最終画像を容易にイメ
ージできる表示方式を備えた画像読取システム及び画像
読取システムに対する制御手順を記憶する記憶媒体を提
供することを目的とする。
Further, the user often desires to change the posture of the image while viewing the frame image displayed on the monitor screen. However, in the conventional display method, it is necessary to perform the change operation while imagining the image whose posture has been changed in the mind, and it is difficult to obtain a frame image having a satisfactory posture. The present invention has been created in order to solve such a problem, and a size change and a posture change can be performed by effectively using all of the image information on the film on a monitor screen, and when a change is made, It is an object of the present invention to provide an image reading system having a display method capable of easily imaging a final image and a storage medium for storing a control procedure for the image reading system.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の画像読
取システムは、各コマ毎に画像記憶領域と磁気記憶領域
とを備える長尺フィルムの画像を読み取り、画像信号を
出力する画像読取手段と、画像信号に基づいて画像記憶
領域の画像に対応した第1画像データを作成する第1画
像データ作成手段と、第1画像データに回転処理を施し
第2画像データを作成する第2画像データ作成手段と、
回転処理に基づく回転情報を磁気記憶領域に書き込む磁
気情報書込手段とを備えることを特徴とする。
An image reading system for reading an image on a long film having an image storage area and a magnetic storage area for each frame and outputting an image signal. First image data creating means for creating first image data corresponding to an image in an image storage area based on an image signal, and second image data creating a second image data by performing a rotation process on the first image data Creation means,
Magnetic information writing means for writing rotation information based on the rotation processing into the magnetic storage area.

【0010】請求項2に記載の画像読取システムは、請
求項1に記載の画像読取システムにおいて、画像を表示
する表示手段と、第1画像データに基づいて第1画像を
表示手段に表示させる制御を行い、第2画像データに基
づいて第2画像を表示手段に表示させる制御を行う表示
制御手段とを更に有することを特徴とする。請求項3に
記載の画像読取システムは、請求項1に記載の画像読取
システムにおいて、磁気記憶領域から回転情報を読み取
る磁気情報読取手段と、画像信号と磁気情報読取手段に
よって読み取られる回転情報とに基づいて第3画像デー
タを作成する第3画像データ作成手段とを更に有するこ
とを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the image reading system according to the first aspect, wherein the display means displays an image, and the display means displays the first image based on the first image data. And display control means for controlling the display means to display the second image based on the second image data. According to a third aspect of the present invention, there is provided the image reading system according to the first aspect, further comprising: a magnetic information reading unit that reads rotation information from a magnetic storage area; and an image signal and rotation information that is read by the magnetic information reading unit. And a third image data creating means for creating third image data based on the third image data.

【0011】請求項4に記載の画像読取システムは、請
求項2に記載の画像読取システムにおいて、表示制御手
段は、第1画像データに対応する第1画像と第2画像デ
ータに対応する第2画像とを表示手段に並べて表示させ
ることを特徴とする。請求項5に記載の画像読取システ
ムは、請求項1に記載の画像読取システムにおいて、第
2画像データに対するトリミング範囲を設定するトリミ
ング範囲設定手段を更に備え、磁気情報書込手段は、設
定するトリミング範囲に基づくトリミング情報を磁気記
憶領域に書き込むことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the image reading system according to the second aspect, the display control means includes a first image corresponding to the first image data and a second image corresponding to the second image data. And displaying the images side by side on the display means. An image reading system according to a fifth aspect of the present invention is the image reading system according to the first aspect, further comprising a trimming range setting unit that sets a trimming range for the second image data, and the magnetic information writing unit sets the trimming to be set. It is characterized in that trimming information based on a range is written in a magnetic storage area.

【0012】請求項6に記載の画像読取システムは、請
求項5に記載の画像読取システムにおいて、画像を表示
する表示手段と、第2画像データに対応する第2画像と
設定されるトリミング範囲に対応するトリミング表示と
を表示手段に表示させる表示制御手段とを更に有するこ
とを特徴とする。請求項7に記載の画像読取システム
は、各コマ毎に画像記憶領域と磁気記憶領域とを備える
長尺フィルムの画像を読み取り、画像信号を出力する画
像読取手段と、画像信号に基づいて画像記憶領域の画像
に対応する画像データを作成する画像データ作成手段
と、画像データに対するトリミング範囲を設定するトリ
ミング範囲設定手段と、設定するトリミング範囲に基づ
くトリミング情報を磁気記憶領域に書き込む磁気情報書
込手段とを備えることを特徴とする。請求項8に記載の
画像読取システムは、請求項7に記載の画像読取システ
ムにおいて、画像を表示する表示手段と、画像データに
対応する画像と設定されるトリミング範囲に対応するト
リミング表示とを表示手段に表示させる表示制御手段と
を更に有することを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the image reading system according to the fifth aspect, a display means for displaying an image and a trimming range set to a second image corresponding to the second image data are provided. Display control means for displaying the corresponding trimming display on the display means. 8. An image reading system according to claim 7, wherein the image reading unit reads an image on a long film including an image storage area and a magnetic storage area for each frame and outputs an image signal, and stores the image based on the image signal. Image data creating means for creating image data corresponding to the image in the area, trimming range setting means for setting a trimming range for the image data, and magnetic information writing means for writing trimming information based on the trimming range to be set to a magnetic storage area And characterized in that: An image reading system according to an eighth aspect of the present invention is the image reading system according to the seventh aspect, wherein display means for displaying an image, and an image corresponding to the image data and a trimming display corresponding to a trimming range set are displayed. Display control means for causing the means to display.

【0013】請求項9に記載の画像読取システムは、請
求項7に記載の画像読取システムにおいて、画像に対す
るトリミング範囲に相対的な位置の設定変更を指示する
トリミング範囲変更手段を更に備え、トリミング設定手
段は、設定変更に基づいて画像に対してトリミング範囲
を設定することを特徴とする。請求項10に記載の画像
読取システムは、請求項8に記載の画像読取システムに
おいて、表示制御手段は、画像データに対応する画像と
トリミング範囲内の画像とを表示手段に並べて表示させ
ることを特徴とする。
The image reading system according to a ninth aspect of the present invention is the image reading system according to the seventh aspect, further comprising a trimming range changing means for instructing a setting change of a position relative to a trimming range for the image. The means sets a trimming range for the image based on the setting change. According to a tenth aspect of the present invention, in the image reading system of the eighth aspect, the display control means displays an image corresponding to the image data and an image within the trimming range side by side on the display means. And

【0014】請求項11に記載の画像読取システムは、
請求項7に記載の画像読取システムにおいて、磁気記憶
領域からトリミング情報を読み取る磁気情報読取手段を
更に有し、トリミング範囲設定手段は、磁気情報読取手
段によって読み取られるトリミング情報に基づいて画像
データに対するトリミング範囲を設定することを特徴と
する。
An image reading system according to claim 11 is
8. The image reading system according to claim 7, further comprising magnetic information reading means for reading trimming information from a magnetic storage area, wherein the trimming range setting means trims image data based on the trimming information read by the magnetic information reading means. It is characterized by setting a range.

【0015】請求項12に記載の画像読取システムに対
する制御手順を記憶する記憶媒体は、各コマ毎に画像記
憶領域と磁気記憶領域とを備える長尺フィルムの画像を
読み取り、画像信号を出力する画像読取手段を有する画
像読取システムに対する制御手順を記憶する記憶媒体で
あって、画像信号に基づいて画像記憶領域の画像に対応
した第1画像データを作成する第1画像データ作成手順
と、第1画像データに回転処理を施し第2画像データを
作成する第2画像データ作成手順と、回転処理に基づく
回転情報を磁気記憶領域に書き込む磁気情報書込手順と
を記憶することを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, a storage medium for storing a control procedure for the image reading system reads an image on a long film having an image storage area and a magnetic storage area for each frame and outputs an image signal. A storage medium for storing a control procedure for an image reading system having a reading unit, comprising: a first image data creation procedure for creating first image data corresponding to an image in an image storage area based on an image signal; A second image data generating procedure for generating second image data by performing a rotation process on the data, and a magnetic information writing procedure for writing rotation information based on the rotation processing to a magnetic storage area are stored.

【0016】請求項13に記載の画像読取システムに対
する制御手順を記憶する記憶媒体は、請求項12に記載
の記憶媒体において、画像読取システムは、画像を表示
する表示手段を更に有し、記憶媒体は、第1画像データ
に基づいて第1画像を表示手段に表示させる制御を行
い、第2画像データに基づいて第2画像を表示手段に表
示させる制御を行う表示制御手順を更に記憶することを
特徴とする。
A storage medium for storing a control procedure for the image reading system according to claim 13 is the storage medium according to claim 12, wherein the image reading system further comprises display means for displaying an image. Storing a display control procedure for performing control to display the first image on the display means based on the first image data and controlling to display the second image on the display means based on the second image data. Features.

【0017】請求項14に記載の画像読取システムに対
する制御手順を記憶する記憶媒体は、請求項12に記載
の記憶媒体において、画像読取システムは、磁気記憶領
域から回転情報を読み取る磁気情報読取手段を更に有
し、記憶媒体は、画像信号と磁気情報読取手段によって
読み取られる回転情報とに基づいて第3画像データを作
成する第3画像データ作成手順を更に記憶することを特
徴とする。
A storage medium for storing a control procedure for the image reading system according to claim 14 is the storage medium according to claim 12, wherein the image reading system includes magnetic information reading means for reading rotation information from a magnetic storage area. Further, the storage medium further stores a third image data creation procedure for creating third image data based on the image signal and the rotation information read by the magnetic information reading means.

【0018】請求項15に記載の画像読取システムに対
する制御手順を記憶する記憶媒体は、請求項13に記載
の記憶媒体において、第1画像データに対応する第1画
像と第2画像データに対応する第2画像とを表示手段に
並べて表示させる表示制御手順を更に記憶することを特
徴とする。請求項16に記載の画像読取システムに対す
る制御手順を記憶する記憶媒体は、請求項12に記載の
記憶媒体において、画像読み取りシステムは、第2画像
データに対するトリミング範囲を設定するトリミング範
囲設定手段を更に有し、記憶媒体は、設定するトリミン
グ範囲に基づくトリミング情報を磁気記憶領域に書き込
む磁気情報書込手順を更に記憶することを特徴とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, a storage medium storing a control procedure for the image reading system according to the thirteenth aspect corresponds to the first image and the second image data corresponding to the first image data. A display control procedure for arranging and displaying the second image on the display means is further stored. The storage medium for storing a control procedure for the image reading system according to claim 16 is the storage medium according to claim 12, wherein the image reading system further includes a trimming range setting unit that sets a trimming range for the second image data. The storage medium further stores a magnetic information writing procedure for writing trimming information based on a trimming range to be set in a magnetic storage area.

【0019】請求項17に記載の画像読取システムに対
する制御手順を記憶する記憶媒体は、請求項16に記載
の記憶媒体において、画像読取システムは、画像を表示
する表示手段を更に有し、記憶媒体は、第2画像データ
に対応する第2画像と設定されるトリミング範囲に対応
するトリミング表示とを表示手段に表示させる表示制御
手順を更に記憶することを特徴とする。
A storage medium for storing a control procedure for the image reading system according to claim 17 is the storage medium according to claim 16, wherein the image reading system further comprises display means for displaying an image. Is characterized by further storing a display control procedure for displaying on the display means the second image corresponding to the second image data and the trimming display corresponding to the trimming range to be set.

【0020】請求項18に記載の画像読取システムに対
する制御手順を記憶する記憶媒体は、各コマ毎に画像記
憶領域と磁気記憶領域とを備える長尺フィルムの画像を
読み取り、画像信号を出力する画像読取手段と、画像信
号に基づいて画像記憶領域の画像に対応する画像データ
を作成する画像データ作成手段と、画像データに対する
トリミング範囲を設定するトリミング範囲設定手段と
を有する画像読取システムに対する制御手順を記憶する
記憶媒体であって、設定するトリミング範囲に基づくト
リミング情報を磁気記憶領域に書き込む磁気情報書込手
順とを記憶することを特徴とする。請求項19に記載の
画像読取システムに対する制御手順を記憶する記憶媒体
は、請求項18に記載の記憶媒体において、画像読取シ
ステムは、画像を表示する表示手段を更に有し、記憶媒
体は、画像データに対応する画像と設定されるトリミン
グ範囲に対応するトリミング表示とを表示手段に表示さ
せる表示制御手順を更に記憶することを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, a storage medium for storing a control procedure for the image reading system reads an image on a long film having an image storage area and a magnetic storage area for each frame and outputs an image signal. Reading means, image data creating means for creating image data corresponding to the image in the image storage area based on the image signal, and trimming range setting means for setting a trimming range for the image data
And a magnetic information writing procedure for writing trimming information based on a trimming range to be set in a magnetic storage area. The storage medium for storing a control procedure for the image reading system according to claim 19 is the storage medium according to claim 18, wherein the image reading system further includes display means for displaying an image. A display control procedure for displaying an image corresponding to data and a trimming display corresponding to a set trimming range on a display unit is further stored.

【0021】請求項20に記載の画像読取システムに対
する制御手順を記憶する記憶媒体は、請求項18に記載
の記憶媒体において、画像読み取りシステムは、画像に
対するトリミング範囲に相対的な位置の設定変更を指示
するトリミング範囲変更手順を更に有し、記憶媒体は、
設定変更に基づいて画像に対してトリミング範囲を設定
するトリミング設定手順を更に記憶することを特徴とす
る。
A storage medium for storing a control procedure for the image reading system according to claim 20 is the storage medium according to claim 18, wherein the image reading system changes a setting of a position relative to a trimming range for an image. The method further includes a trimming range changing procedure to be instructed, and
A trimming setting procedure for setting a trimming range for an image based on a setting change is further stored.

【0022】請求項21に記載の画像読取システムに対
する制御手順を記憶する記憶媒体は、請求項19に記載
の記憶媒体において、画像データに対応する画像とトリ
ミング範囲内の画像とを表示手段に並べて表示させる表
示制御手順を更に記憶することを特徴とする。請求項2
2に記載の画像読取システムに対する制御手順を記憶す
る記憶媒体は、請求項18に記載の記憶媒体において、
画像読取システムは、磁気記憶領域からトリミング情報
を読み取る磁気情報読取手段を更に有し、記憶媒体は、
磁気情報読取手段によって読み取られるトリミング情報
に基づいて画像データに対するトリミング範囲を設定す
るトリミング範囲設定手順を更に記憶することを特徴と
する。
According to a twenty-first aspect of the present invention, in the storage medium for storing a control procedure for the image reading system according to the nineteenth aspect, an image corresponding to image data and an image within a trimming range are arranged on a display means. A display control procedure to be displayed is further stored. Claim 2
A storage medium for storing a control procedure for the image reading system according to claim 2, wherein the storage medium is a storage medium according to claim 18,
The image reading system further includes magnetic information reading means for reading trimming information from the magnetic storage area, and the storage medium includes:
A trimming range setting procedure for setting a trimming range for image data based on the trimming information read by the magnetic information reading means is further stored.

【0023】(作用)請求項1に記載の画像読取システ
ムでは、画像読取手段が、各コマに画像記憶領域と磁気
記憶領域とを備える長尺フィルムの画像を各コマ毎に読
み取り、画像信号を出力する。そして、第2画像データ
作成手段が、第1画像データ作成手段が画像信号に基づ
いて作成した第1画像データに回転処理を施して第2画
像データを作成し、磁気情報書込手段がその回転処理に
基づく回転情報を磁気記憶領域に書き込む。つまり、コ
マの元画像の姿勢を変更するデータ(回転情報)を取得
し、それを磁気情報としてフィルムの磁気記憶領域に保
持できる。
(Operation) In the image reading system according to the first aspect, the image reading means reads an image of a long film having an image storage area and a magnetic storage area in each frame for each frame, and outputs an image signal. Output. Then, the second image data creating means performs a rotation process on the first image data created based on the image signal by the first image data creating means to create second image data, and the magnetic information writing means rotates the first image data. The rotation information based on the processing is written to the magnetic storage area. That is, data (rotation information) for changing the orientation of the original image of the frame can be obtained and held as magnetic information in the magnetic storage area of the film.

【0024】請求項2に記載の画像読取システムでは、
請求項1に記載の画像読取システムにおいて、表示制御
手段が、表示手段に、第1画像データに基づいて第1画
像を表示させ、第2画像データに基づいて第2画像を表
示させる。したがって、ユーザーは元画像(第1画像)に
対する姿勢変更画像(第2画像)を対比して確認でき
る。
In the image reading system according to the second aspect,
2. The image reading system according to claim 1, wherein the display control means causes the display means to display a first image based on the first image data and a second image based on the second image data. Therefore, the user can compare and confirm the posture change image (second image) with respect to the original image (first image).

【0025】請求項3に記載の画像読取システムでは、
請求項1に記載の画像読取システムにおいて、第3画像
データ作成手段が、磁気情報読取手段が出力する回転情
報と画像読取手段が出力する画像信号とに基づいて第3
画像データを作成する。つまり、姿勢変更した画像の画
像データを生成できる。請求項4に記載の画像読取シス
テムでは、請求項2に記載の画像読取システムにおい
て、表示制御手段が第1画像と第2画像とを表示手段に
並べて表示する。
In the image reading system according to the third aspect,
2. The image reading system according to claim 1, wherein the third image data creating unit outputs the third image data based on the rotation information output by the magnetic information reading unit and the image signal output by the image reading unit.
Create image data. That is, image data of the image whose posture has been changed can be generated. In the image reading system according to a fourth aspect, in the image reading system according to the second aspect, the display control unit displays the first image and the second image side by side on the display unit.

【0026】したがって、ユーザーは元画像(第1画像)
に対する姿勢変更画像(第2画像)を直接対比して確認
できる。請求項5に記載の画像読取システムでは、請求
項1に記載の画像読取システムにおいて、トリミング範
囲設定手段が、第2画像データに対するトリミング範囲
を設定し、磁気情報書込手段が、設定するトリミング範
囲に基づくトリミング情報を磁気記憶領域に書き込む。
Therefore, the user can select the original image (first image)
Can be confirmed by directly comparing the posture change image (second image) with respect to. In the image reading system according to the fifth aspect, in the image reading system according to the first aspect, the trimming range setting unit sets a trimming range for the second image data, and the magnetic information writing unit sets the trimming range set. Is written in the magnetic storage area.

【0027】したがって、姿勢変更画像に対するトリミ
ング範囲をフィルムの磁気記憶領域に保持できる。請求
項6に記載の画像読取システムでは、請求項5に記載の
画像読取システムにおいて、表示制御手段が、第2画像
とそれに対するトリミング範囲とを表示手段に表示させ
る。
Therefore, the trimming range for the posture-changed image can be held in the magnetic storage area of the film. In the image reading system according to a sixth aspect, in the image reading system according to the fifth aspect, the display control means causes the display means to display the second image and a trimming range for the second image.

【0028】したがって、姿勢変更画像に対するトリミ
ング範囲を対比して確認できる。請求項7に記載の画像
読取システムでは、画像読取手段が、各コマ毎に画像記
憶領域と磁気記憶領域とを備える長尺フィルムの画像を
読み取り、画像信号を出力すると、画像データ作成手段
が、その画像信号に基づいて画像記憶領域の画像に対応
する画像データを作成し、トリミング範囲設定手段が、
その画像データに対するトリミング範囲を設定する。そ
して、磁気情報書込手段が、その設定するトリミング範
囲に基づくトリミング情報を磁気記憶領域に書き込む。
したがって、コマの元画像に対するトリミング範囲をフ
ィルムの磁気記憶領域に保持できる。
Therefore, the trimming range for the posture-changed image can be confirmed by comparison. In the image reading system according to claim 7, the image reading means reads an image of a long film including an image storage area and a magnetic storage area for each frame and outputs an image signal. Based on the image signal, creates image data corresponding to the image in the image storage area, and the trimming range setting means
A trimming range for the image data is set. Then, the magnetic information writing means writes trimming information based on the set trimming range to the magnetic storage area.
Therefore, the trimming range of the original image of the frame can be held in the magnetic storage area of the film.

【0029】請求項8に記載の画像読取システムでは、
請求項7に記載の画像読取システムにおいて、表示制御
手段が、画像データに対応する画像と設定されるトリミ
ング範囲に対応するトリミング表示とを表示手段に表示
させる。したがって、コマの元画像に対するトリミング
範囲を対比して確認できる。請求項9に記載の画像読取
システムは、請求項7に記載の画像読取システムにおい
て、トリミング範囲変更手段が、画像に対するトリミン
グ範囲に相対的な位置の設定変更を指示すると、トリミ
ング設定手段が、その設定変更に基づいて画像に対して
トリミング範囲を設定する。
[0029] In the image reading system according to the eighth aspect,
8. The image reading system according to claim 7, wherein the display control means causes the display means to display an image corresponding to the image data and a trimming display corresponding to a set trimming range. Therefore, it is possible to confirm by comparing the trimming range of the frame with respect to the original image. In the image reading system according to the ninth aspect, in the image reading system according to the seventh aspect, when the trimming range changing unit instructs to change the setting of a position relative to the trimming range for the image, the trimming setting unit sets the trimming range. A trimming range is set for the image based on the setting change.

【0030】したがって、コマの元画像に対するトリミ
ング範囲を例えばコマの隅の方へ移動させた位置に設定
できる。請求項10に記載の画像読取システムでは、請
求項8に記載の画像読取システムにおいて、表示制御手
段が、画像データに対応する画像とトリミング範囲内の
画像とを表示手段に並べて表示させる。
Therefore, the trimming range of the frame with respect to the original image can be set, for example, at a position moved toward the corner of the frame. In the image reading system according to a tenth aspect, in the image reading system according to the eighth aspect, the display control unit causes the image corresponding to the image data and the image within the trimming range to be displayed side by side on the display unit.

【0031】したがって、コマの元画像の全体とトリミ
ング範囲内の画像とを直接対比して確認できる。請求項
11に記載の画像読取システムでは、請求項7に記載の
画像読取システムにおいて、磁気情報読取手段が、磁気
記憶領域からトリミング情報を読み取ると、トリミング
範囲設定手段が、磁気情報読取手段が読み取ったトリミ
ング情報に基づいて画像データに対するトリミング範囲
を設定する。
Therefore, it is possible to directly compare and confirm the entire original image of the frame with the image within the trimming range. In the image reading system according to the eleventh aspect, in the image reading system according to the seventh aspect, when the magnetic information reading means reads the trimming information from the magnetic storage area, the trimming range setting means reads the trimming information, and the magnetic information reading means reads the trimming information. The trimming range for the image data is set based on the trimming information.

【0032】したがって、コマの元画像に対するトリミ
ング範囲を磁気記憶領域から読み取ったトリミング情報
に従って設定できる。請求項12〜請求項22に記載の
発明では、請求項1〜請求項11に記載の画像読取シス
テムに対応する制御手順を記憶する記憶媒体を提供でき
る。
Therefore, the trimming range of the original image of the frame can be set according to the trimming information read from the magnetic storage area. According to the twelfth to twenty-second aspects of the invention, it is possible to provide a storage medium for storing a control procedure corresponding to the image reading system according to the first to eleventh aspects.

【0033】[0033]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0034】図1は、本発明の実施形態の画像読取シス
テムの外観図である。図1に示すように、この画像読取
システムは、フィルム画像読取装置1と制御装置2とを
中心に構成される。なお、本実施形態は、請求項1乃至
請求項11に対応する。制御装置2は、中央処理装置
(以下「CPU」という)、プログラムメモリ(RO
M)及びワーキングメモリ(RAM)を備えるコンピュ
ータ装置と、その出力機器としてのモニタ画面2aを有
する表示装置とを1筐体内に配置したものである。
FIG. 1 is an external view of an image reading system according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the image reading system mainly includes a film image reading device 1 and a control device 2. This embodiment corresponds to claims 1 to 11. The control device 2 includes a central processing unit (hereinafter referred to as “CPU”), a program memory (RO)
M) and a computer device having a working memory (RAM) and a display device having a monitor screen 2a as its output device are arranged in one housing.

【0035】フィルム画像読取装置1は、コンピュータ
装置の入力機器として通信ケーブル3で接続される。ま
た、コンピュータ装置には、入力機器としてキーボード
4と図示省略したマウスとが接続される。
The film image reading device 1 is connected by a communication cable 3 as an input device of a computer device. A keyboard 4 and a mouse, not shown, are connected to the computer as input devices.

【0036】なお、念のため付記すれば、フィルム画像
読取装置には、フィルム原稿の透過光を画像読取手段
(以下「ラインセンサ」という)に与える透過式と、フ
ィルム原稿の反射光をラインセンサに与える反射式とが
ある。またラインセンサとフィルム原稿との関係に関
し、ラインセンサに対してフィルム原稿を移動させる場
合と、逆の場合とがあることも周知の通りである。
It should be noted that the film image reading apparatus has a transmission type in which the transmitted light of the film original is given to an image reading means (hereinafter referred to as a "line sensor"), and a reflected light of the film original in the line sensor. There is a reflection type given to. It is also well known that the relationship between the line sensor and the film original is such that the film original is moved relative to the line sensor and vice versa.

【0037】本実施形態のフィルム画像読取装置1は、
透過式でラインセンサに対してフィルム原稿を移動させ
る方式のものである。このフィルム画像読取装置1に
は、カートリッジ5が装填される。図2は、カートリッ
ジ5の外観図である。図2に示すように、カートリッジ
5は、円筒状のケース51の長手方向の両端にカートリ
ッジスプール52を回転自在に軸支させるとともに、側
方に開口53を設けてある。
The film image reading device 1 of the present embodiment
This is a transmission type in which a film original is moved with respect to a line sensor. A cartridge 5 is loaded in the film image reading device 1. FIG. 2 is an external view of the cartridge 5. As shown in FIG. 2, the cartridge 5 has a cartridge case 52 rotatably supported at both ends in the longitudinal direction of a cylindrical case 51 and an opening 53 provided on a side.

【0038】ロールフィルム27は、この開口53から
ケース51内に出入りし、カートリッジスプール52に
巻き取られ、また送り出される。ロールフィルム27
は、具体的には、例えば図3に示すようになっている。
図3は、ロールフィルムの外観図である。図3に示すロ
ールフィルム27は、カートリッジ5から繰り出した途
中の状態を示す。
The roll film 27 enters and exits the case 51 through the opening 53, is wound on a cartridge spool 52, and is sent out. Roll film 27
Is, for example, as shown in FIG.
FIG. 3 is an external view of a roll film. The roll film 27 shown in FIG. 3 shows a state in which the roll film 27 is being unwound from the cartridge 5.

【0039】図3に示すように、ロームフィルム27の
図中右方に示す先端(引出端)部分の所定領域は、リー
ダ部と称される。このリーダ部以降に、各コマの画像記
憶領域70が所定の間隔を置いて設けられる。リーダ部
には、フィルム幅方向の一端側に磁気記憶領域71とパ
ーフォレーション72とが設けられる。また、リーダ部
には、フィルム幅方向の他端側に磁気記憶領域73とバ
ーコード74とが設けられる。
As shown in FIG. 3, a predetermined area of the leading end (pull-out end) of the loam film 27 shown on the right side in the figure is called a leader section. The image storage area 70 of each frame is provided at a predetermined interval after the leader section. The reader section is provided with a magnetic storage area 71 and a perforation 72 at one end in the film width direction. The reader unit is provided with a magnetic storage area 73 and a barcode 74 at the other end in the film width direction.

【0040】各コマには、画像記憶領域70のフィルム
幅方向一端の外部に2つのパーフォレーション75、7
6が設けられる。また、各コマには、画像記憶領域70
のフィルム幅方向他端の外部に磁気記憶領域77が設け
られる。磁気記憶領域71、73には当該フィルムのフ
ィルム情報が記憶されている。また、バーコード74
は、当該フィルムのフィルム情報を濃度差によって表示
する。フィルム情報には、当該フィルムのタイプや種
類、コマ番号、全コマ数等が含まれる。
Each frame has two perforations 75 and 7 outside one end of the image storage area 70 in the film width direction.
6 are provided. Each frame has an image storage area 70.
A magnetic storage area 77 is provided outside the other end in the film width direction. The magnetic storage areas 71 and 73 store film information of the film. Also, the barcode 74
Displays the film information of the film by the density difference. The film information includes the type and type of the film, the frame number, the total number of frames, and the like.

【0041】フィルムのタイプとは、当該フィルムが、
カラーフィルムであるか、モノクロフィルムであるか、
ポジフィルムであるか、ネガフィルムであるか等をい
う。そして、各磁気記憶領域77には、コマ番号、タイ
トル、撮影日時、撮影条件、指定プリントサイズ等の撮
影に関する情報が記録されている。これらは、撮影時に
書込むことができる。また、これらは、現像時等に書込
むことができる。リーダ部の磁気記憶領域71、73に
は、通常、フィルムメーカが書き込んで出荷する。
The type of the film means that the film is
Whether it is a color film, a monochrome film,
It refers to whether it is a positive film or a negative film. Then, in each magnetic storage area 77, information on photographing such as a frame number, a title, a photographing date and time, a photographing condition, and a designated print size is recorded. These can be written at the time of shooting. These can be written at the time of development or the like. Usually, a film maker writes the data in the magnetic storage areas 71 and 73 of the reader unit and then ships it.

【0042】なお、指定プリントサイズには、前述した
ようにハイビジョンサイズ(Hサイズ)と、クラシック
サイズ(Cサイズ)と、パノラマサイズ(Pサイズ)と
がある。アスペクト比は、Hサイズが16:9、Cサイ
ズが3:2、Pサイズが3:1である。次に、図4は、
本発明の実施形態の画像読取システムの構成図である。
図4では、フィルム画像読取装置1の構成を中心に示し
てある。図4に示すように、フィルム画像読取装置1
は、中央処理装置(以下「CPU」という)11、メモ
リ12、インタフェース回路(以下「IF回路」とい
う)13、モータ駆動回路14、磁気信号処理回路1
5、ラインセンサ駆動回路16、信号処理回路17、A
/D変換器18、光源駆動回路19、光源20、レンズ
21、ラインセンサ22、原稿位置検出センサ23、光
学情報読取センサ24、磁気ヘッド25、モータ26等
及びカートリッジ5を装填する装填室、カートリッジ5
から繰り出されるロールフィルム27の搬送路等を備え
る。
As described above, the designated print size includes a high-vision size (H size), a classic size (C size), and a panorama size (P size). As for the aspect ratio, the H size is 16: 9, the C size is 3: 2, and the P size is 3: 1. Next, FIG.
FIG. 1 is a configuration diagram of an image reading system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 4 mainly shows the configuration of the film image reading apparatus 1. As shown in FIG. 4, the film image reading device 1
Are a central processing unit (hereinafter referred to as “CPU”) 11, a memory 12, an interface circuit (hereinafter referred to as “IF circuit”) 13, a motor drive circuit 14, and a magnetic signal processing circuit 1.
5, line sensor drive circuit 16, signal processing circuit 17, A
/ D converter 18, light source drive circuit 19, light source 20, lens 21, line sensor 22, document position detection sensor 23, optical information reading sensor 24, magnetic head 25, motor 26, etc. 5
And a transport path for the roll film 27 fed out of the apparatus.

【0043】ホストコンピュータ30は、図1に示した
制御装置2におけるコンピュータ装置aと、図1に示し
た制御装置2における出力機器としての表示装置bと、
図1に示した入力機器としてのキーボード4と、更に入
力機器としてのマウスcとを備える。このホストコンピ
ュータ30に対し、フィルム画像読取装置1はIF回路
13を介して接続される。
The host computer 30 includes a computer device a in the control device 2 shown in FIG. 1, a display device b as an output device in the control device 2 shown in FIG.
A keyboard 4 as an input device shown in FIG. 1 and a mouse c as an input device are further provided. The film image reading device 1 is connected to the host computer 30 via the IF circuit 13.

【0044】なお、ホストコンピュータ30は、ハード
ディスクドライブ(HDD)を備え、CD−ROM等の
記憶媒体30aに記憶してあるプログラムがセットアッ
プ可能になっている。まず図1〜図4を参照して画像読
取システムの一般的な動作概要を説明する。ユーザー
が、カートリッジ5をフィルム画像読取装置1の装填室
に装填すると、カートリッジ5のスプールがモータ26
の軸に連結される。そして、ユーザーが例えば装填室の
蓋を閉めると、電源が本装置1の各回路に供給され、各
回路が起動される。
The host computer 30 has a hard disk drive (HDD) and can set up a program stored in a storage medium 30a such as a CD-ROM. First, an outline of a general operation of the image reading system will be described with reference to FIGS. When the user loads the cartridge 5 into the loading chamber of the film image reading apparatus 1, the spool of the cartridge 5
Connected to the axis. Then, when the user closes, for example, the lid of the loading chamber, power is supplied to each circuit of the device 1 and each circuit is activated.

【0045】ユーザーが、ホストコンピュータ30のキ
ーボード4から、または、マウスcを使ってモニタ画面
2aから読取指令を入力すると、ホストコンピュータ3
0はIF回路13を介してCPU11に読取動作指令を
送る。これにより、CPU11は各部の制御動作を開始
する。モータ駆動回路14は、CPU11からの指示に
従いモータ26の回転速度、回転方向、停止等の制御を
する。モータ26が正転駆動される場合は、ロールフィ
ルム27がカートリッジ5から搬送路へ繰り出される。
また、モータ26が逆転駆動される場合は、ロールフィ
ルム27が搬送路からカートリッジ5内に巻き取られ
る。
When the user inputs a read command from the keyboard 4 of the host computer 30 or from the monitor screen 2a using the mouse c, the host computer 3
0 sends a read operation command to the CPU 11 via the IF circuit 13. Thereby, the CPU 11 starts the control operation of each unit. The motor drive circuit 14 controls the rotation speed, rotation direction, stop, and the like of the motor 26 according to instructions from the CPU 11. When the motor 26 is driven to rotate forward, the roll film 27 is fed from the cartridge 5 to the transport path.
When the motor 26 is driven in the reverse direction, the roll film 27 is wound into the cartridge 5 from the transport path.

【0046】原稿位置検出センサ23は、光学的に各パ
ーフォレーション75、76を検出し、それをCPU1
1に与える。光学情報読取センサ24は、バーコード7
4のフィルム情報を読み取り、それをCPU11に与え
る。磁気ヘッド25は、磁気信号処理回路15の制御下
に、磁気記憶領域71、73、77の磁気情報を読み取
り、それをCPU11に与える。また、磁気ヘッド25
は、磁気信号処理回路15の制御下に、磁気記憶領域7
1、73、77への書き込みを行う。
The document position detecting sensor 23 optically detects each of the perforations 75 and 76,
Give to 1. The optical information reading sensor 24
4 is read and given to the CPU 11. The magnetic head 25 reads the magnetic information in the magnetic storage areas 71, 73 and 77 under the control of the magnetic signal processing circuit 15, and supplies the magnetic information to the CPU 11. The magnetic head 25
Are controlled by the magnetic signal processing circuit 15,
1, 73 and 77 are written.

【0047】磁気信号処理回路15は、CPU11の制
御下に、磁気ヘッド25が読み取った磁気情報をディジ
タル化してCPU11に与える。また、磁気信号処理回
路15は、CPU11の制御下に、磁気記憶領域71、
73、77に書き込む情報を磁気ヘッド25に与える。
光源20は、光源駆動回路19の制御下に、ロールフィ
ルム27の一面を照明する。光源20は、例えばR
(赤)、G(緑)、B(青)の3色の発光ダイオード
(以下「LED」という)を備える。この場合には、光
源駆動回路19は、CPU11からの指示に従い、この
光源20の3色のLEDの切替点灯・消灯の制御をす
る。
The magnetic signal processing circuit 15 digitizes magnetic information read by the magnetic head 25 under the control of the CPU 11 and provides the digitized magnetic information to the CPU 11. Further, the magnetic signal processing circuit 15 controls the magnetic storage area 71,
Information to be written to 73 and 77 is given to the magnetic head 25.
The light source 20 illuminates one surface of the roll film 27 under the control of the light source driving circuit 19. The light source 20 is, for example, R
(Red), G (green), and B (blue) light emitting diodes (hereinafter referred to as “LEDs”). In this case, the light source driving circuit 19 controls the switching ON / OFF of the three color LEDs of the light source 20 according to the instruction from the CPU 11.

【0048】また、光源20は、白色光源でも良い。こ
の場合は、R(赤)、G(緑)、B(青)の3色のフィ
ルタを備えることがある。そして、3色のフィルタを備
える場合には、3色のフィルタの切替機構が設けられ
る。レンズ21は、ロールフィルム27を透過した光源
20の光をラインセンサ22の受光面に結像させるべく
調節配置される。
The light source 20 may be a white light source. In this case, three color filters of R (red), G (green), and B (blue) may be provided. When a three-color filter is provided, a three-color filter switching mechanism is provided. The lens 21 is arranged to adjust the light of the light source 20 transmitted through the roll film 27 to form an image on the light receiving surface of the line sensor 22.

【0049】ラインセンサ22は、横一列に配置される
複数の光電変換部である画像蓄積部と各画像蓄積部に蓄
積された電荷を転送する転送部とを備える。ラインセン
サ22は、横一列に配置される複数の画像蓄積部の受光
面をロールフィルム27の移動方向と直交させて配置さ
れる。このラインセンサ22は、白黒イメージセンサか
カラーイメージセンサかの何れかである。白黒イメージ
センサに使用される光源20は、R(赤)、G(緑)、
B(青)の3色の光を切り替える光源または白色光源で
ある。カラーイメージセンサに使用される光源20は、
白色光源である。
The line sensor 22 includes an image storage unit, which is a plurality of photoelectric conversion units, arranged in a horizontal line, and a transfer unit that transfers charges stored in each image storage unit. The line sensors 22 are arranged such that the light receiving surfaces of the plurality of image storage units arranged in a row are orthogonal to the moving direction of the roll film 27. The line sensor 22 is either a monochrome image sensor or a color image sensor. The light source 20 used for the black and white image sensor includes R (red), G (green),
It is a light source or a white light source that switches light of three colors of B (blue). The light source 20 used for the color image sensor is
It is a white light source.

【0050】ラインセンサ駆動回路16は、CPU11
の指示に従い、主として次の制御動作を行う。ラインセ
ンサ駆動回路16は、ラインセンサ22の蓄積動作・蓄
積時間の制御を行う。また、ラインセンサ駆動回路16
は、蓄積電荷(画像信号・電気信号)を信号処理回路1
7へ掃き出させる主走査の制御を行う。信号処理回路1
7は、CPU11の指示に従い、ラインセンサ22から
の信号を増幅し、信号処理をし、それをA/D変換器1
8に与える。信号処理には、CDS(Correlated Doubl
e Sampling:相関2重サンプリング)、シェーディング
補正、暗電流補正、偶奇補正等の処理が含まれる。
The line sensor drive circuit 16 includes the CPU 11
, The following control operation is mainly performed. The line sensor drive circuit 16 controls the accumulation operation and accumulation time of the line sensor 22. The line sensor drive circuit 16
Converts the accumulated charge (image signal / electrical signal) into a signal processing circuit 1
7 is controlled. Signal processing circuit 1
7 amplifies the signal from the line sensor 22 according to the instruction of the CPU 11, performs signal processing, and amplifies the signal from the A / D converter 1.
Give 8 For signal processing, CDS (Correlated Doubl
e Sampling: correlated double sampling), shading correction, dark current correction, and even / odd correction.

【0051】A/D変換器18は、信号処理回路17か
ら送られてくる画像信号を所定ビット数のディジタル信
号へ変換し、CPU11に与える。ビット数は、例えば
8ビットである。CPU11は、メモリ12に設定され
ているプログラムに従って、主として次の制御動作を行
う。まず、CPU11は、モータ駆動回路14、磁気信
号処理回路15、ラインセンサ駆動回路16、光源駆動
回路19を制御してロールフィルム27の読み取り等を
行わせる。このとき、CPU11は、ホストコンピュー
タ30から取得した露光条件に従って蓄積時間等を設定
する。
The A / D converter 18 converts the image signal sent from the signal processing circuit 17 into a digital signal having a predetermined number of bits, and supplies the digital signal to the CPU 11. The number of bits is, for example, 8 bits. The CPU 11 mainly performs the following control operation according to the program set in the memory 12. First, the CPU 11 controls the motor drive circuit 14, the magnetic signal processing circuit 15, the line sensor drive circuit 16, and the light source drive circuit 19 to read the roll film 27 and the like. At this time, the CPU 11 sets the accumulation time and the like according to the exposure conditions acquired from the host computer 30.

【0052】次に、CPU11は、原稿位置検出センサ
23や光学情報読取センサ24の出力を受けて、パーフ
ォレーションの位置検出とバーコードの内容解読等を行
う。また、CPU11は、磁気信号処理回路15、信号
処理回路17、A/D変換器18を制御して読み取った
磁気情報やフィルム画像等を取り込み、メモリ12に格
納する。このとき、CPU11は、読み取った1コマ分
または複数コマ分のラインデータ(画像データ)を、R
(赤)、G(緑)、B(青)の3色のラインデータ(画
像データ)としてメモリ12に格納する。
Next, the CPU 11 receives the output of the document position detecting sensor 23 and the optical information reading sensor 24, and detects the position of perforation and decodes the contents of the bar code. Further, the CPU 11 controls the magnetic signal processing circuit 15, the signal processing circuit 17, and the A / D converter 18 to take in the read magnetic information, the film image, and the like, and store them in the memory 12. At this time, the CPU 11 transfers the read line data (image data) for one frame or a plurality of frames to R
The image data is stored in the memory 12 as line data (image data) of three colors of (red), G (green), and B (blue).

【0053】または、CPU11は、読み取った1コマ
分または複数コマ分のラインデータ(画像データ)を、
R(赤)、G(緑)、B(青)の3色のうちの1色のラ
インデータ(画像データ)としてメモリ12に格納す
る。
Alternatively, the CPU 11 converts the read line data (image data) for one frame or a plurality of frames into
The data is stored in the memory 12 as line data (image data) of one of three colors of R (red), G (green), and B (blue).

【0054】さらに、CPU11は、IF回路13を介
してホストコンピュータ30からそのモニタ画面2aで
ユーザーが設定した設定データを取得する。メモリ12
は、プログラムメモリ及びワーキングメモリである。本
実施形態のIF回路13は、SCSI(Small Computer
System Interface)である。IF回路13は、メモリ1
2に格納されるラインデータ(画像データ)をホストコ
ンピュータ30へ出力する。また、IF回路13は、ホ
ストコンピュータ30から送られてくるコマ指定等の各
種の指令やモニタ画面2aでの設定情報等をCPU11
に与える。
Further, the CPU 11 acquires setting data set by the user on the monitor screen 2a from the host computer 30 via the IF circuit 13. Memory 12
Are a program memory and a working memory. The IF circuit 13 of the present embodiment is a SCSI (Small Computer).
System Interface). The IF circuit 13 includes the memory 1
2 is output to the host computer 30. The IF circuit 13 transmits various commands such as frame designation sent from the host computer 30 and setting information on the monitor screen 2 a to the CPU 11.
Give to.

【0055】ホストコンピュータ30は、前述したよう
にモニタ画面2aを有する表示装置b、入力機器である
キーボード4とマウスc等を備える。ホストコンピュー
タ30は、IF回路13から受け取った画像データをモ
ニタ画面2aに表示する。また、ホストコンピュータ3
0は、キーボード4やマウスcから入力された指令をI
F回路13に与える。
The host computer 30 includes the display device b having the monitor screen 2a, the keyboard 4 and the mouse c as input devices, as described above. The host computer 30 displays the image data received from the IF circuit 13 on the monitor screen 2a. The host computer 3
0 indicates a command input from the keyboard 4 or the mouse c
It is given to the F circuit 13.

【0056】以上の構成において、請求の範囲との対応
関係は、次の通りである。画像読取手段には、主として
ラインセンサ22が対応する。磁気情報読取手段、磁気
情報書込手段には、主として磁気ヘッド25が対応す
る。表示手段には、主としてモニタ画面2aが対応す
る。第1、第2、第3画像データ作成手段、表示制御手
段には、主としてホストコンピュータ30が備える中央
処理装置(CPU)が対応する。トリミング範囲設定手
段、トリミング範囲変更手段には、主としてキーボート
4、マウスcが対応する。記憶媒体には、CD−ROM
等の記憶媒体30aが対応する。
In the above configuration, the correspondence with the claims is as follows. The line sensor 22 mainly corresponds to the image reading unit. The magnetic head 25 mainly corresponds to the magnetic information reading means and the magnetic information writing means. The monitor means mainly corresponds to the display means. A central processing unit (CPU) provided in the host computer 30 mainly corresponds to the first, second, and third image data creating means and display control means. The keyboard 4 and the mouse c mainly correspond to the trimming range setting means and the trimming range changing means. The storage medium is a CD-ROM
Corresponds to the storage medium 30a.

【0057】以下、図5〜図9を参照して本発明の実施
形態の画像読取システムの動作をホストコンピュータ3
0の動作を中心に説明する。なお、フィルム画像読取装
置1は、単に「スキャナ」と称する。なお、図5は、本
実施形態の動作フローチャートである。図6は、Thumbn
ailWindow(サムネイル画面)の表示例である。図7〜
図12は、Preview Window(プレビュー画面)の表示例
である。
Hereinafter, the operation of the image reading system according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
The following description focuses on the operation at 0. Note that the film image reading device 1 is simply referred to as a “scanner”. FIG. 5 is an operation flowchart of the present embodiment. Figure 6 shows the Thumbn
It is a display example of ailWindow (thumbnail screen). FIG.
FIG. 12 is a display example of a Preview Window (preview screen).

【0058】図5においてS1では、ホストコンピュー
タ30は、スキャナに対し「プリスキャンコマンド」を
出力する。スキャナのCPU11は、「プリスキャンコ
マンド」を受けてラインセンサ22等を制御し、ロール
フィルム27の全コマの画像及び各コマの磁気記憶領域
77の磁気情報の読み取りを行い、ホストコンピュータ
30に出力する。
In FIG. 5, in S1, the host computer 30 outputs a "pre-scan command" to the scanner. The CPU 11 of the scanner receives the “pre-scan command”, controls the line sensor 22 and the like, reads the images of all the frames of the roll film 27 and the magnetic information in the magnetic storage area 77 of each frame, and outputs them to the host computer 30. I do.

【0059】ホストコンピュータ30は、このようにし
てスキャナからロールフィルム27の全コマの画像デー
タ及び各コマの磁気情報を取得し、モニタ画面2aにサ
ムネイル画面を表示する。サムネイル画面は、例えば図
6に示すように、ロールフィルム27の全コマの画像を
一覧できる画面である。ユーザーは、次のようにしてこ
のサムネイル画面上のコマ毎のトリミング処理や回転操
作処理を行うことができる。
The host computer 30 acquires the image data of all frames of the roll film 27 and the magnetic information of each frame from the scanner in this way, and displays a thumbnail screen on the monitor screen 2a. The thumbnail screen is a screen on which images of all frames on the roll film 27 can be listed, for example, as shown in FIG. The user can perform trimming processing and rotation operation processing for each frame on the thumbnail screen as follows.

【0060】S2では、ホストコンピュータ30は、ユ
ーザーのコマ指定があるのを待機する。コマ指定は、キ
ーボード4からのコマ番号入力またはマウスcでコマの
番号部分や画像部分をクリックすることで行う。図6で
は、コマ番号1が指定される操作が示されている。ユー
ザーのコマ指定があると、ホストコンピュータ30は、
S2で肯定(YES)の判定を行い、S3に進む。S3
では、ホストコンピュータ30は、選択されたコマの画
像を、例えば図7に示すように、トリミングせずにその
ままプレビュー画面に表示する。図7は、図6のコマ番
号1の画像である。
In S2, the host computer 30 waits for a frame designation by the user. The frame designation is performed by inputting the frame number from the keyboard 4 or clicking the frame number portion or image portion with the mouse c. FIG. 6 shows an operation in which frame number 1 is specified. When the user designates a frame, the host computer 30
A positive (YES) determination is made in S2, and the process proceeds to S3. S3
Then, the host computer 30 displays the image of the selected frame on the preview screen without trimming, for example, as shown in FIG. FIG. 7 is an image of frame number 1 in FIG.

【0061】従来では、このプレビュー画面の画像は、
磁気情報に含まれるプリントサイズで定まるアスペクト
比に従ってトリミングしたものであった。本実施の形態
では磁気情報に含まれるプリントサイズを無視して、ス
キャナから取得したコマ画像そのもの(元画像)をその
まま表示する。請求項における「第1画像」である。
Conventionally, the image of this preview screen is
The trimming was performed according to the aspect ratio determined by the print size included in the magnetic information. In the present embodiment, the frame image itself (original image) acquired from the scanner is displayed as it is, ignoring the print size included in the magnetic information. This is the "first image" in the claims.

【0062】ホストコンピュータ30は、次のS4で、
ユーザーがキーボード4やマウスcを操作して入力する
トリミングサイズの指定を受け付ける。ユーザーは、例
えば図7に示すように表示された元画像に対し、H、
C、Pのアスペクト比で規定される標準的なプリントサ
イズをトリミング枠として設定することができ、またそ
れにとらわれない任意のサイズのトリミング枠を設定す
ることができる。
In the next step S4, the host computer 30
The user accepts designation of a trimming size input by operating the keyboard 4 or the mouse c. The user, for example, adds H, H to the original image displayed as shown in FIG.
A standard print size defined by the C and P aspect ratios can be set as a trimming frame, and a trimming frame of an arbitrary size can be set regardless of the standard print size.

【0063】次に、ホストコンピュータ30は、S5
で、ユーザーが、表示方式として並置表示とスーパーイ
ンポーズ表示の何れを指定するかを判定する。この指定
は、キーボード4から行っても良く、また、プレビュー
画面に選択ボタンを表示し、それをマウスcでクリック
する方式でも良い。ホストコンピュータ30は、並置表
示が指定された場合は、S5で肯定(YES)の判定を
行い、S6に進み、例えば図8に示すように、プレビュ
ー画面に元画像と指定のトリミングを行った画像とを並
べて表示し、S7に進む。
Next, the host computer 30 executes S5
It is determined whether the user designates the side-by-side display or the superimposed display as the display method. This designation may be made from the keyboard 4 or a method of displaying a selection button on the preview screen and clicking it with the mouse c. When the side-by-side display is designated, the host computer 30 makes an affirmative (YES) determination in S5, and proceeds to S6, for example, as shown in FIG. Are displayed side by side, and the process proceeds to S7.

【0064】一方、ホストコンピュータ30は、スーパ
ーインポーズ表示が選択された場合は、S5で否定(N
O)の判定を行い、S8に進み、例えば図9に示すによ
うにプレビュー画面に元画像に指定のトリミング枠を重
ねて表示し、S7に進む。これにより、ユーザーは、元
画像に対するトリミング画像を直接目で確認して比較で
きる。また、ユーザーは、元画像に対する最終出力画像
のイメージを容易に確認できる。
On the other hand, if the superimpose display is selected, the host computer 30 makes a negative determination in S5 (N
O) is determined, and the process proceeds to S8. For example, as shown in FIG. 9, a specified trimming frame is superimposed on the original image on the preview screen, and the process proceeds to S7. Thereby, the user can directly confirm and compare the trimmed image with the original image with eyes. Further, the user can easily confirm the image of the final output image with respect to the original image.

【0065】S7では、ホストコンピュータ30は、ユ
ーザーが、元画像や指定したトリミング枠に対して行う
姿勢を変更する回転操作や指定したトリミング枠の移動
操作の入力を受け付ける。即ち、ホストコンピュータ3
0は、回転データやトリミング枠の移動データを取得す
るとともに、姿勢を変更した画像のデータ(第2画像デ
ータ)を生成する。
In S7, the host computer 30 receives an input of a rotation operation for changing the posture performed on the original image or the specified trimming frame or a moving operation of the specified trimming frame. That is, the host computer 3
0 acquires rotation data and movement data of the trimming frame, and generates data (second image data) of an image whose posture has been changed.

【0066】これらの操作は、プレビュー画面に表示さ
れる「移動」や「回転」のボタンを操作し、マウスc用
いてトリミング枠を移動し、また元画像とトリミング枠
の何れか一方を回転する、あるいは、キーボード4から
移動位置や回転角のデータを入力することで行える。図
10と図11に回転操作結果の表示例を示してある。図
10は、元画像はそのままでトリミング枠を回転した場
合、図11は、トリミング枠はそのままで元画像を回転
した場合の表示例である。なお、トリミング枠の移動操
作では、指定したトリミング枠のサイズはそのままで、
位置を例えば画像の隅の方へ移動する等が行われる。
These operations are performed by operating the "Move" and "Rotate" buttons displayed on the preview screen, moving the trimming frame using the mouse c, and rotating either the original image or the trimming frame. Alternatively, it can be performed by inputting data of the movement position and the rotation angle from the keyboard 4. FIGS. 10 and 11 show display examples of the rotation operation result. FIG. 10 is a display example when the trimming frame is rotated without changing the original image, and FIG. 11 is a display example when the original image is rotated without changing the trimming frame. When moving the trimming frame, the size of the specified trimming frame remains unchanged.
For example, the position is moved to a corner of the image.

【0067】次のS9では、ホストコンピュータ30
は、ユーザーが、表示を指定するか否かを判定する。こ
れは、ユーザーが念のために確認したいと希望する場合
に行われる。ホストコンピュータ30は、S9の判定が
肯定(YES)の場合は、S10で、元画像と操作後の
内容とをプレビュー画面に表示し、S11に進む。つま
り、回転操作が行われた場合には、ホストコンピュータ
30は、元画像と回転操作した画像とを並べて表示する
(図12参照)。トリミング枠の移動操作では、移動し
たトリミング枠を元画像に重ねて表示するか、移動した
所のトリミング範囲内の画像を元画像と並べて表示す
る。なお、この表示を見てユーザーが「キャンセル」ボ
タンを操作すると、これまでの操作内容は全て廃棄さ
れ、再度指定のコマについてS3の処理から行われるこ
とになる。
In the next S9, the host computer 30
Determines whether the user specifies display. This is done when the user wants to confirm just in case. If the determination in S9 is affirmative (YES), the host computer 30 displays the original image and the contents after the operation on the preview screen in S10, and proceeds to S11. That is, when the rotation operation is performed, the host computer 30 displays the original image and the rotated image side by side (see FIG. 12). In the operation of moving the trimming frame, the moved trimming frame is displayed so as to overlap the original image, or an image within the trimming range at the moved position is displayed side by side with the original image. When the user operates the "cancel" button while viewing this display, all the operation contents up to now are discarded, and the process of S3 is performed again for the designated frame.

【0068】一方、ユーザーが、S7の操作後に表示に
ついての指定をしない場合は、ホストコンピュータ30
は、S9で否定(NO)の判定を行い、直接S11に進
む。S11では、ホストコンピュータ30は、ユーザー
がS7の操作後に書込指令を入力するのを待機する。そ
して、ユーザーが書込指令を入力すると、ホストコンピ
ュータ30は、S11で肯定(YES)の判定を行い、
次のS12で、指定のトリミング枠データや回転データ
をスキャナに出力する。
On the other hand, if the user does not specify the display after the operation of S7, the host computer 30
Makes a negative (NO) determination in S9, and proceeds directly to S11. In S11, the host computer 30 waits for the user to input a write command after the operation in S7. When the user inputs a write command, the host computer 30 makes an affirmative (YES) determination in S11,
In the next step S12, designated trimming frame data and rotation data are output to the scanner.

【0069】スキャナでは、CPU11が、ホストコン
ピュータ30から入力した指定のトリミング枠データや
回転データをロールフィルム27の該当コマの磁気記憶
領域に書き込む。これは、ホストコンピュータ30が再
使用できるようにするためである。
In the scanner, the CPU 11 writes the specified trimming frame data and rotation data input from the host computer 30 to the magnetic storage area of the frame on the roll film 27. This is to enable the host computer 30 to reuse it.

【0070】そして、ホストコンピュータ30は、指定
のコマについての姿勢変更やトリミング等の処理が終了
すると、次にS13で指定コマの全てについて終了した
か否かを判定する。ホストコンピュータ30は、S13
の判定が否定(NO)の場合は、先のS2に戻り、次の
指定コマについて再度S3からS12の処理を実行す
る。この処理は、S13の判定が肯定(YES)となる
まで繰り返される。
When the processing such as the posture change and trimming for the designated frame is completed, the host computer 30 next determines in S13 whether or not all the designated frames have been completed. The host computer 30 executes S13
Is negative (NO), the process returns to S2, and the processes from S3 to S12 are executed again for the next designated frame. This process is repeated until the determination in S13 becomes affirmative (YES).

【0071】S13の判定が肯定(YES)となると、
ホストコンピュータ30は、次のS14でユーザーが本
スキャン命令を入力するのを待機する。ホストコンピュ
ータ30は、本スキャン命令が入力すると、S14で肯
定(YES)の判定を行い、S15でスキャナに対し本
スキャンコマンドを出力し、本手順を終了する。ホスト
コンピュータ30は、本スキャンによってスキャナから
指定コマの画像信号と磁気情報とを取得するが、磁気情
報には、前述した回転データやトリミング枠データが含
まれている。したがって、ホストコンピュータ30は、
姿勢を変更した画像データ(第3画像データ)や場所を
変更したトリミング枠に基づく画像データを生成し、表
示等が行える。
When the determination in S13 is affirmative (YES),
The host computer 30 waits for the user to input a main scan command in the next S14. When the main scan command is input, the host computer 30 makes an affirmative (YES) determination in S14, outputs a main scan command to the scanner in S15, and ends the procedure. The host computer 30 acquires the image signal of the designated frame and the magnetic information from the scanner by the main scan. The magnetic information includes the above-described rotation data and trimming frame data. Therefore, the host computer 30
Image data based on the image data (third image data) whose posture has been changed or the trimming frame whose position has been changed can be generated and displayed.

【0072】なお、上記実施形態においては記憶媒体で
あるハードディスクドライブにホストコンピュータ30
の中央処理装置の制御プログラムを記憶することとし
た。なお、ハードディスクに記憶する図5のフローチャ
ートに示すプログラムは、予めホストコンピュータ30
にセットアップ可能なように、CD−ROM等の記憶媒
体30aに記憶されている。
In the above embodiment, the host computer 30 is stored in a hard disk drive as a storage medium.
The control program for the central processing unit is stored. The program stored in the hard disk and shown in the flowchart of FIG.
It is stored in a storage medium 30a such as a CD-ROM so that it can be set up.

【0073】ホストコンピュータ30の中央処理装置の
代わりに画像読取装置のCPU11を用いても構わな
い。また、ホストコンピュータ30のメモリの代わりに
画像読取装置のメモリ12を用いても構わない。その場
合、ROM(プログラムメモリ)等に図5のフローチャ
ートのプログラムを記憶しておけば良い。そして、RO
Mに記憶されたプログラムをメモリ(ワーキングメモ
リ)に読み出すことにより、画像読取装置のCPU11
はプログラムの実行を行うことが可能となる。
The CPU 11 of the image reading device may be used instead of the central processing unit of the host computer 30. Further, the memory 12 of the image reading apparatus may be used instead of the memory of the host computer 30. In that case, the program of the flowchart of FIG. 5 may be stored in a ROM (program memory) or the like. And RO
M by reading out the program stored in the memory M (working memory),
Can execute the program.

【0074】[0074]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
画像読取システムでは、コマの元画像の姿勢を変更する
データ(回転情報)を取得し、それを磁気情報としてフ
ィルムの磁気記憶領域に保持できる。したがって、請求
項3に記載の画像読取システムのように、その回転情報
に基づき姿勢変更した画像の画像データを生成でき、姿
勢を変更した画像を直ちに表示できる。
As described above, in the image reading system according to the first aspect, data (rotation information) for changing the attitude of the original image of a frame is obtained, and the obtained data is used as magnetic information to obtain the magnetic storage area of the film. Can be held. Therefore, as in the image reading system according to the third aspect, image data of an image whose posture has been changed can be generated based on the rotation information, and the image whose posture has been changed can be displayed immediately.

【0075】請求項2、4に記載の画像読取システムで
は、ユーザーは元画像(第1画像)に対する姿勢変更画像
(第2画像)を対比して確認できる。請求項5に記載の
画像読取システムでは、姿勢変更画像に対するトリミン
グ範囲をフィルムの磁気記憶領域に保持できる。したが
って、請求項6に記載の画像読取システムのように、第
2画像とそれに対するトリミング範囲とを表示させるこ
とにより、姿勢変更画像に対するトリミング範囲を対比
して確認できる。
In the image reading system according to the second and fourth aspects, the user can confirm the posture-changed image (second image) with respect to the original image (first image). In the image reading system according to the fifth aspect, the trimming range for the posture-changed image can be held in the magnetic storage area of the film. Therefore, by displaying the second image and the trimming range for the second image as in the image reading system according to the sixth aspect, the trimming range for the posture-changed image can be compared and confirmed.

【0076】請求項7に記載の画像読取システムでは、
コマの元画像に対するトリミング範囲をフィルムの磁気
記憶領域に保持できる。したがって、請求項8に記載の
画像読取システムのように、コマの元画像とトリミング
範囲を表示させることによってコマの元画像に対するト
リミング範囲を対比して確認できる。請求項9に記載の
画像読取システムでは、コマの元画像に対するトリミン
グ範囲を例えばコマの隅の方へ移動させた位置に設定で
きる。
In the image reading system according to the seventh aspect,
The trimming range of the original image of the frame can be held in the magnetic storage area of the film. Therefore, by displaying the original image of the frame and the trimming range as in the image reading system according to the eighth aspect, the trimming range of the original image of the frame can be compared and confirmed. In the image reading system according to the ninth aspect, the trimming range of the original image of the frame can be set, for example, at a position moved toward the corner of the frame.

【0077】請求項10に記載の画像読取システムで
は、コマの元画像の全体とトリミング範囲内の画像とを
直接対比して確認できる。請求項11に記載の画像読取
システムでは、コマの元画像に対するトリミング範囲を
磁気記憶領域から読み取ったトリミング情報に従って設
定でき、直接所望のサイズの画像を表示できる。請求項
12〜請求項22に記載の発明では、請求項1〜請求項
11に記載の画像読取システムに対応する制御手順を記
憶する記憶媒体を提供できる。
In the image reading system according to the tenth aspect, it is possible to directly compare and confirm the entire original image of the frame with the image within the trimming range. In the image reading system according to the eleventh aspect, the trimming range for the original image of the frame can be set according to the trimming information read from the magnetic storage area, and an image of a desired size can be directly displayed. According to the twelfth to twenty-second aspects of the invention, it is possible to provide a storage medium for storing a control procedure corresponding to the image reading system according to the first to eleventh aspects.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態の画像読取システムの外観図
である。
FIG. 1 is an external view of an image reading system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施形態で使用するカートリッジの外
観図である。
FIG. 2 is an external view of a cartridge used in the embodiment of the present invention.

【図3】長尺フィルム(ロールフィルム)の外観図であ
る。
FIG. 3 is an external view of a long film (roll film).

【図4】本発明の実施形態の画像読取システムの構成図
である。
FIG. 4 is a configuration diagram of an image reading system according to an embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施形態の動作フローチャートであ
る。
FIG. 5 is an operation flowchart of the embodiment of the present invention.

【図6】Thumbnail Window(サムネイル画面)の表示例
をディスプレイ上に表示された中間調画像との組合せに
より示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a display example of a Thumbnail Window (thumbnail screen) in combination with a halftone image displayed on a display.

【図7】Preview Window(プレビュー画面)の表示例
(元画像の表示例)をディスプレイ上に表示された中間
調画像との組合せにより示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a display example (display example of an original image) of a Preview Window (preview screen) in combination with a halftone image displayed on a display.

【図8】Preview Window(プレビュー画面)の表示例
(元画像とトリミング後の画像の並置表示例)をディス
プレイ上に表示された中間調画像との組合せにより示す
図である。
FIG. 8 is a diagram showing a display example of a Preview Window (preview screen) (an example of juxtaposed display of an original image and an image after trimming) in combination with a halftone image displayed on a display.

【図9】Preview Window(プレビュー画面)の表示例
(元画像にトリミング枠を重ねた表示例)をディスプレ
イ上に表示された中間調画像との組合せにより示す図で
ある。
FIG. 9 is a diagram showing a display example (display example in which a trimming frame is overlapped on an original image) of a Preview Window (preview screen) in combination with a halftone image displayed on a display.

【図10】Preview Window(プレビュー画面)の表示例
(トリミング枠を回転した場合の表示例)をディスプレ
イ上に表示された中間調画像との組合せにより示す図で
ある。
FIG. 10 is a diagram showing a display example (display example when a trimming frame is rotated) of a Preview Window (preview screen) in combination with a halftone image displayed on a display.

【図11】Preview Window(プレビュー画面)の表示例
(元画像を回転した場合の表示例)をディスプレイ上に
表示された中間調画像との組合せにより示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a display example (display example when an original image is rotated) of a Preview Window (preview screen) in combination with a halftone image displayed on a display.

【図12】Preview Window(プレビュー画面)の表示例
(元画像と回転操作後の画像の並置表示例)をディスプ
レイ上に表示された中間調画像との組合せにより示す図
である。
FIG. 12 is a diagram showing a display example (an example of a side-by-side display of an original image and an image after a rotation operation) of a Preview Window (preview screen) in combination with a halftone image displayed on a display.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 フィルム画像読取装置 2 制御装置 2a モニタ画面 3 通信ケーブル 4 キーボード 5 カートリッジ 11 中央処理装置(CPU) 12 メモリ 13 インタフェース回路(IF回路) 14 モータ駆動回路 15 磁気信号処理回路 16 ラインセンサ駆動回路 17 信号処理回路 18 A/D変換器 19 光源駆動回路 20 光源 21 レンズ 22 ラインセンサ 23 原稿位置検出センサ 24 光学情報読取センサ 25 磁気ヘッド 26 モータ 27 ロールフィルム 30 ホストコンピュータ 30a 記憶媒体 71、73、77 磁気記憶領域 a コンピュータ装置 b 表示装置 c マウス REFERENCE SIGNS LIST 1 film image reading device 2 control device 2 a monitor screen 3 communication cable 4 keyboard 5 cartridge 11 central processing unit (CPU) 12 memory 13 interface circuit (IF circuit) 14 motor drive circuit 15 magnetic signal processing circuit 16 line sensor drive circuit 17 signal Processing circuit 18 A / D converter 19 Light source drive circuit 20 Light source 21 Lens 22 Line sensor 23 Document position detection sensor 24 Optical information reading sensor 25 Magnetic head 26 Motor 27 Roll film 30 Host computer 30a Storage media 71, 73, 77 Magnetic storage Area a Computer device b Display device c Mouse

Claims (22)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 各コマ毎に画像記憶領域と磁気記憶領域
とを備える長尺フィルムの画像を読み取り、画像信号を
出力する画像読取手段と、 前記画像信号に基づいて前記画像記憶領域の画像に対応
した第1画像データを作成する第1画像データ作成手段
と、 前記第1画像データに回転処理を施し第2画像データを
作成する第2画像データ作成手段と、 前記回転処理に基づく回転情報を前記磁気記憶領域に書
き込む磁気情報書込手段とを備えることを特徴とする画
像読取システム。
An image reading unit that reads an image of a long film having an image storage area and a magnetic storage area for each frame and outputs an image signal; and an image reading unit that outputs an image signal based on the image signal. First image data generating means for generating corresponding first image data; second image data generating means for performing rotation processing on the first image data to generate second image data; and rotating information based on the rotation processing. An image reading system, comprising: magnetic information writing means for writing to the magnetic storage area.
【請求項2】 請求項1に記載の画像読取システムにお
いて、 画像を表示する表示手段と、 前記第1画像データに基づいて第1画像を前記表示手段
に表示させる制御を行い、前記第2画像データに基づい
て第2画像を前記表示手段に表示させる制御を行う表示
制御手段とを更に有することを特徴とする画像読取シス
テム。
2. The image reading system according to claim 1, wherein display means for displaying an image, and control for displaying a first image on the display means based on the first image data, perform the second image processing. An image reading system, further comprising: display control means for controlling the display means to display a second image based on the data.
【請求項3】 請求項1に記載の画像読取システムにお
いて、 前記磁気記憶領域から前記回転情報を読み取る磁気情報
読取手段と、 前記画像信号と前記磁気情報読取手段によって読み取ら
れる前記回転情報とに基づいて第3画像データを作成す
る第3画像データ作成手段とを更に有することを特徴と
する画像読取システム。
3. The image reading system according to claim 1, wherein: the magnetic information reading unit reads the rotation information from the magnetic storage area; and the image signal and the rotation information read by the magnetic information reading unit. And a third image data creating means for creating the third image data.
【請求項4】 請求項2に記載の画像読取システムにお
いて、 前記表示制御手段は、 前記第1画像データに対応する第1画像と前記第2画像
データに対応する第2画像とを前記表示手段に並べて表
示させることを特徴とする画像読取システム。
4. The image reading system according to claim 2, wherein the display control unit displays the first image corresponding to the first image data and the second image corresponding to the second image data. An image reading system characterized by being displayed side by side.
【請求項5】 請求項1に記載の画像読取システムにお
いて、 前記第2画像データに対するトリミング範囲を設定する
トリミング範囲設定手段を更に備え、 前記磁気情報書込手段は、 前記設定するトリミング範囲に基づくトリミング情報を
前記磁気記憶領域に書き込むことを特徴とする画像読取
システム。
5. The image reading system according to claim 1, further comprising a trimming range setting unit that sets a trimming range for the second image data, wherein the magnetic information writing unit is based on the set trimming range. An image reading system, wherein trimming information is written in the magnetic storage area.
【請求項6】 請求項5に記載の画像読取システムにお
いて、 画像を表示する表示手段と、 前記第2画像データに対応する第2画像と設定されるト
リミング範囲に対応するトリミング表示とを前記表示手
段に表示させる表示制御手段とを更に有することを特徴
とする画像読取システム。
6. The image reading system according to claim 5, wherein said display means displays an image, and said second image corresponding to said second image data and a trimming display corresponding to a trimming range set are displayed. An image reading system further comprising a display control unit for causing the unit to display the image.
【請求項7】 各コマ毎に画像記憶領域と磁気記憶領域
とを備える長尺フィルムの画像を読み取り、画像信号を
出力する画像読取手段と、 前記画像信号に基づいて前記画像記憶領域の画像に対応
する画像データを作成する画像データ作成手段と、 前記画像データに対するトリミング範囲を設定するトリ
ミング範囲設定手段と、 前記設定するトリミング範囲に基づくトリミング情報を
前記磁気記憶領域に書き込む磁気情報書込手段とを備え
ることを特徴とする画像読取システム。
7. An image reading means for reading an image of a long film provided with an image storage area and a magnetic storage area for each frame and outputting an image signal; Image data creating means for creating corresponding image data; trimming range setting means for setting a trimming range for the image data; magnetic information writing means for writing trimming information based on the trimming range to be set to the magnetic storage area; An image reading system comprising:
【請求項8】 請求項7に記載の画像読取システムにお
いて、 画像を表示する表示手段と、 前記画像データに対応する画像と設定されるトリミング
範囲に対応するトリミング表示とを前記表示手段に表示
させる表示制御手段とを更に有することを特徴とする画
像読取システム。
8. The image reading system according to claim 7, wherein the display means displays an image, and an image corresponding to the image data and a trimming display corresponding to a set trimming range are displayed on the display means. An image reading system further comprising a display control unit.
【請求項9】 請求項7に記載の画像読取システムにお
いて、 前記画像に対する前記トリミング範囲に相対的な位置の
設定変更を指示するトリミング範囲変更手段を更に備
え、 前記トリミング設定手段は、 前記設定変更に基づいて前記画像に対してトリミング範
囲を設定することを特徴とする画像読取システム。
9. The image reading system according to claim 7, further comprising a trimming range changing unit for instructing a setting change of a position of the image relative to the trimming range, wherein the trimming setting unit is configured to change the setting. An image reading system for setting a trimming range for the image based on the image data.
【請求項10】 請求項8に記載の画像読取システムに
おいて、 前記表示制御手段は、 前記画像データに対応する画像と前記トリミング範囲内
の画像とを前記表示手段に並べて表示させることを特徴
とする画像読取システム。
10. The image reading system according to claim 8, wherein the display control means displays an image corresponding to the image data and an image within the trimming range side by side on the display means. Image reading system.
【請求項11】 請求項7に記載の画像読取システムに
おいて、 前記磁気記憶領域から前記トリミング情報を読み取る磁
気情報読取手段を更に有し、 前記トリミング範囲設定手段は、 前記磁気情報読取手段によって読み取られる前記トリミ
ング情報に基づいて前記画像データに対するトリミング
範囲を設定することを特徴とする画像読取システム。
11. The image reading system according to claim 7, further comprising magnetic information reading means for reading the trimming information from the magnetic storage area, wherein the trimming range setting means is read by the magnetic information reading means. An image reading system, wherein a trimming range for the image data is set based on the trimming information.
【請求項12】 各コマ毎に画像記憶領域と磁気記憶領
域とを備える長尺フィルムの画像を読み取り、画像信号
を出力する画像読取手段を有する画像読取システムに対
する制御手順を記憶する記憶媒体であって、 前記画像信号に基づいて前記画像記憶領域の画像に対応
した第1画像データを作成する第1画像データ作成手順
と、 前記第1画像データに回転処理を施し第2画像データを
作成する第2画像データ作成手順と、 前記回転処理に基づく回転情報を前記磁気記憶領域に書
き込む磁気情報書込手順とを記憶することを特徴とする
画像読取システムに対する制御手順を記憶する記憶媒
体。
12. A storage medium for storing a control procedure for an image reading system having image reading means for reading an image on a long film having an image storage area and a magnetic storage area for each frame and outputting an image signal. A first image data creation procedure for creating first image data corresponding to an image in the image storage area based on the image signal, and a second image data creation step of performing a rotation process on the first image data to create second image data. (2) A storage medium for storing a control procedure for an image reading system, wherein a procedure for creating image data and a procedure for writing magnetic information for writing rotation information based on the rotation processing to the magnetic storage area are stored.
【請求項13】 請求項12に記載の記憶媒体におい
て、 前記画像読取システムは、 画像を表示する表示手段を更に有し、 前記記憶媒体は、 前記第1画像データに基づいて第1画像を前記表示手段
に表示させる制御を行い、前記第2画像データに基づい
て第2画像を前記表示手段に表示させる制御を行う表示
制御手順を更に記憶することを特徴とする画像読取シス
テムに対する制御手順を記憶する記憶媒体。
13. The storage medium according to claim 12, wherein the image reading system further includes a display unit that displays an image, wherein the storage medium displays the first image based on the first image data. Storing a control procedure for the image reading system, further comprising a display control procedure for performing control for displaying on the display means and displaying the second image on the display means based on the second image data. Storage media.
【請求項14】 請求項12に記載の記憶媒体におい
て、 前記画像読取システムは、 前記磁気記憶領域から前記回転情報を読み取る磁気情報
読取手段を更に有し、 前記記憶媒体は、 前記画像信号と前記磁気情報読取手段によって読み取ら
れる前記回転情報とに基づいて第3画像データを作成す
る第3画像データ作成手順を更に記憶することを特徴と
する画像読取システムに対する制御手順を記憶する記憶
媒体。
14. The storage medium according to claim 12, wherein the image reading system further includes a magnetic information reading unit that reads the rotation information from the magnetic storage area, wherein the storage medium stores the image signal and the image signal. A storage medium for storing a control procedure for an image reading system, further storing a third image data creation procedure for creating third image data based on the rotation information read by a magnetic information reading unit.
【請求項15】 請求項13に記載の記憶媒体におい
て、 前記第1画像データに対応する第1画像と前記第2画像
データに対応する第2画像とを前記表示手段に並べて表
示させる表示制御手順を更に記憶することを特徴とする
画像読取システムに対する制御手順を記憶する記憶媒
体。
15. The storage medium according to claim 13, wherein a first image corresponding to said first image data and a second image corresponding to said second image data are displayed side by side on said display means. And a control medium for storing a control procedure for the image reading system.
【請求項16】 請求項12に記載の記憶媒体におい
て、 前記画像読み取りシステムは、 前記第2画像データに対するトリミング範囲を設定する
トリミング範囲設定手段を更に有し、 前記記憶媒体は、 前記設定するトリミング範囲に基づくトリミング情報を
前記磁気記憶領域に書き込む磁気情報書込手順を更に記
憶することを特徴とする画像読取システムに対する制御
手順を記憶する記憶媒体。
16. The storage medium according to claim 12, wherein the image reading system further includes a trimming range setting unit that sets a trimming range for the second image data, wherein the storage medium is configured to perform the trimming to be set. A storage medium for storing a control procedure for an image reading system, further storing a magnetic information writing procedure for writing trimming information based on a range to the magnetic storage area.
【請求項17】 請求項16に記載の記憶媒体におい
て、 前記画像読取システムは、 画像を表示する表示手段を更に有し、 前記記憶媒体は、 前記第2画像データに対応する第2画像と設定されるト
リミング範囲に対応するトリミング表示とを前記表示手
段に表示させる表示制御手順を更に記憶することを特徴
とする画像読取システムに対する制御手順を記憶する記
憶媒体。
17. The storage medium according to claim 16, wherein the image reading system further includes display means for displaying an image, wherein the storage medium sets a second image corresponding to the second image data. A storage medium for storing a control procedure for an image reading system, further comprising a display control procedure for displaying a trimming display corresponding to a trimming range to be displayed on the display means.
【請求項18】 各コマ毎に画像記憶領域と磁気記憶領
域とを備える長尺フィルムの画像を読み取り、画像信号
を出力する画像読取手段と、 前記画像信号に基づいて前記画像記憶領域の画像に対応
する画像データを作成する画像データ作成手段と、 前記画像データに対するトリミング範囲を設定するトリ
ミング範囲設定手段とを有する画像読取システムに対す
る制御手順を記憶する記憶媒体であって、 前記設定するトリミング範囲に基づくトリミング情報を
前記磁気記憶領域に書き込む磁気情報書込手順とを記憶
することを特徴とする画像読取システムに対する制御手
順を記憶する記憶媒体。
18. An image reading means for reading an image of a long film provided with an image storage area and a magnetic storage area for each frame and outputting an image signal; and outputting an image signal to the image of the image storage area based on the image signal. A storage medium for storing a control procedure for an image reading system, comprising: image data creating means for creating corresponding image data; and a trimming range setting means for setting a trimming range for the image data. And a magnetic information writing procedure for writing trimming information based on the trimming information to the magnetic storage area.
【請求項19】 請求項18に記載の記憶媒体におい
て、 前記画像読取システムは、 画像を表示する表示手段を更に有し、 前記記憶媒体は、 前記画像データに対応する画像と設定されるトリミング
範囲に対応するトリミング表示とを前記表示手段に表示
させる表示制御手順を更に記憶することを特徴とする画
像読取システムに対する制御手順を記憶する記憶媒体。
19. The storage medium according to claim 18, wherein the image reading system further includes display means for displaying an image, wherein the storage medium has a trimming range set as an image corresponding to the image data. A storage medium for storing a control procedure for an image reading system, further comprising a display control procedure for causing the display means to display a trimming display corresponding to the above.
【請求項20】 請求項18に記載の記憶媒体におい
て、 前記画像読み取りシステムは、 前記画像に対する前記トリミング範囲に相対的な位置の
設定変更を指示するトリミング範囲変更手順を更に有
し、 前記記憶媒体は、 前記設定変更に基づいて前記画像に対してトリミング範
囲を設定する前記トリミング設定手順を更に記憶するこ
とを特徴とする画像読取システムに対する制御手順を記
憶する記憶媒体。
20. The storage medium according to claim 18, wherein the image reading system further includes a trimming range changing procedure for instructing a setting change of a position of the image relative to the trimming range. A storage medium for storing a control procedure for an image reading system, further comprising the trimming setting procedure for setting a trimming range for the image based on the setting change.
【請求項21】 請求項19に記載の記憶媒体におい
て、 前記画像データに対応する画像と前記トリミング範囲内
の画像とを前記表示手段に並べて表示させる前記表示制
御手順を更に記憶することを特徴とする画像読取システ
ムに対する制御手順を記憶する記憶媒体。
21. The storage medium according to claim 19, further comprising the display control step of displaying an image corresponding to the image data and an image within the trimming range side by side on the display unit. A storage medium for storing a control procedure for an image reading system to be executed.
【請求項22】 請求項18に記載の記憶媒体におい
て、 前記画像読取システムは、 前記磁気記憶領域から前記トリミング情報を読み取る磁
気情報読取手段を更に有し、 前記記憶媒体は、 前記磁気情報読取手段によって読み取られる前記トリミ
ング情報に基づいて前記画像データに対するトリミング
範囲を設定するトリミング範囲設定手順を更に記憶する
ことを特徴とする画像読取システムに対する制御手順を
記憶する記憶媒体。
22. The storage medium according to claim 18, wherein the image reading system further comprises: magnetic information reading means for reading the trimming information from the magnetic storage area; And storing a trimming range setting procedure for setting a trimming range for the image data based on the trimming information read by the image reading system.
JP9083062A 1996-12-27 1997-04-01 Picture reading system, and storage medium for storing control procedure for the system Pending JPH10240916A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9083062A JPH10240916A (en) 1996-12-27 1997-04-01 Picture reading system, and storage medium for storing control procedure for the system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35066196 1996-12-27
JP8-350661 1996-12-27
JP9083062A JPH10240916A (en) 1996-12-27 1997-04-01 Picture reading system, and storage medium for storing control procedure for the system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10240916A true JPH10240916A (en) 1998-09-11

Family

ID=26424133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9083062A Pending JPH10240916A (en) 1996-12-27 1997-04-01 Picture reading system, and storage medium for storing control procedure for the system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10240916A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015188738A (en) * 2014-03-31 2015-11-02 富士フイルム株式会社 Image processor, image processing method and program
JP2021180522A (en) * 2020-04-10 2021-11-18 ブラザー工業株式会社 Control programs and information processing device
US11699416B2 (en) 2014-09-29 2023-07-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing device and non-transitory storage medium storing instructions executable by the information processing device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015188738A (en) * 2014-03-31 2015-11-02 富士フイルム株式会社 Image processor, image processing method and program
US11699416B2 (en) 2014-09-29 2023-07-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing device and non-transitory storage medium storing instructions executable by the information processing device
JP2021180522A (en) * 2020-04-10 2021-11-18 ブラザー工業株式会社 Control programs and information processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5699109A (en) Film image input method and system thereof
US6333758B1 (en) Image reading and readout system
US6897980B2 (en) Image reading device and method
US5768444A (en) Film image input method
US7190473B1 (en) Printer apparatus with integrated graphical user interface and method for using the same
US6191811B1 (en) Film image regenerating method and device
JPH1073888A (en) Film image reader and storage medium storing control procedure therefor
US6094217A (en) Automatic regenerating method for film image
JPH10173917A (en) Image read system, image reader and storage medium storing control procedure
JPH1075347A (en) Film image reader and storage medium storing control procedure to the film image reader
US5808667A (en) Method of automatically regenerating and printing film image
JPH10240916A (en) Picture reading system, and storage medium for storing control procedure for the system
JP3705375B2 (en) Automatic film image playback method
JP3444377B2 (en) Automatic printing of film images
JPH1075392A (en) Film image reader and storage medium to store control procedure for the same film image reader
JP4078684B2 (en) Image display device
JP4225284B2 (en) Imaging device
JP4452430B2 (en) Imaging apparatus and image display method
JP3770402B2 (en) Automatic film image playback method
JP3958660B2 (en) Film image input method and apparatus
JPH1141427A (en) Image input device and storage medium for storing control procedure
JP2000352771A (en) Image printing device
JPH1075393A (en) Film image reader and storage medium storing control procedure for the film image reader
JP2005099472A (en) Image display device and method, and printer
JPH089315A (en) Film image input method