JP2000349624A - Clock generator - Google Patents

Clock generator

Info

Publication number
JP2000349624A
JP2000349624A JP11159455A JP15945599A JP2000349624A JP 2000349624 A JP2000349624 A JP 2000349624A JP 11159455 A JP11159455 A JP 11159455A JP 15945599 A JP15945599 A JP 15945599A JP 2000349624 A JP2000349624 A JP 2000349624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
packages
clock generator
package
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11159455A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitoshi Masuda
仁 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP11159455A priority Critical patent/JP2000349624A/en
Publication of JP2000349624A publication Critical patent/JP2000349624A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To minimize the varied variables of phases of clocks which are distributed in a clock generator when the switching is carried out between an operating system and a standby system and to prevent a main signal error that occurs in the clock generator by setting the control voltage of a voltage control oscillator of a PLL circuit functioning as the standby system at a prescribed level. SOLUTION: A selection circuit is added to each of PLL circuits of a pair of clock packages and the control voltage of a voltage control oscillator of the PLL circuit functioning as a standby system is set at a prescribed level. This clock generator includes a clock supply device 1, a pair of clock packages 2a and 2b, selection circuits 16a and 16b, clock input terminals 17a and 17b and clock output terminals 18a and 18b. The terminals 17a, 17b, 18a and 18b are crossed and connected to each other between the packages 2a and 2b. The control signals 15a and 15b of the clock generator control the packages 2a and 2b to set them directly opposite to the operating and standby systems respectively.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はクロック発生装置、
冗長構成にされ、安定したクロックパルスを発生する通
信装置等に使用するクロック発生装置に関する。
The present invention relates to a clock generator,
The present invention relates to a clock generation device used for a communication device or the like which has a redundant configuration and generates stable clock pulses.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディジタル通信等においては、全ての回
路の動作基準としてクロックパルスを使用し、このクロ
ックパルスはクロック発生装置により発生される。
2. Description of the Related Art In digital communication and the like, a clock pulse is used as an operation reference of all circuits, and this clock pulse is generated by a clock generator.

【0003】現在の通信装置において、装置又はシステ
ムの信頼性を高める為に装置内の主要回路部分を冗長構
成にするのが一般的である。これはクロック発生装置
(又はクロックパッケージ)においても同様である。例
えば、特開平1−309540号公報に開示される如
く、装置内のクロック発生装置に冗長系が構成され、運
用系と予備系を設け、運用系に故障が生じた場合に直ち
に予備系に切替えて、通信の連続性を維持している。換
言すると、装置内部におけるクロック系の信頼性を向上
させている。
[0003] In current communication devices, it is common to make the main circuit portion in the device redundant in order to increase the reliability of the device or system. The same applies to the clock generator (or clock package). For example, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-309540, a redundant system is configured in a clock generator in the device, an active system and a standby system are provided, and when a failure occurs in the active system, the system is immediately switched to the standby system. And maintain communication continuity. In other words, the reliability of the clock system inside the device is improved.

【0004】斯る従来技術における冗長構成のクロック
発生装置の例を図4にブロック図で示す。図4のクロッ
ク発生装置によると、共通のクロック供給装置1に接続
された1対のクロックパッケージ2a,2bを有する。
一方のクロックパッケージ、例えば2aは、外部クロッ
ク切替え部4a、変換部5a、位相比較部6a、ループ
フィルタ7a、電圧制御発振器8a、分周器9a、選択
回路10a、装置内クロック生成部11aを有する。同
様に、他方のクロックパッケージ2bも同様構成であ
り、構成要素4b〜11bを有する。これらクロックパ
ッケージ2a,2bの外部クロック切り替え部4a,4
bには、夫々外部クロック入力端子3a,3bを介して
クロック供給装置1からクロックが基準クロックとして
入力される。また、これらクロックパッケージ2a,2
bの出力端に配置された装置内のクロック生成部11
a,11bからは、夫々装置内クロック分配端子12
a,12bを介して出力クロックが装置内各部に供給さ
れる。
FIG. 4 is a block diagram showing an example of such a conventional clock generator having a redundant configuration. 4 has a pair of clock packages 2a and 2b connected to a common clock supply device 1.
One clock package, for example, 2a, includes an external clock switching unit 4a, a conversion unit 5a, a phase comparison unit 6a, a loop filter 7a, a voltage controlled oscillator 8a, a frequency divider 9a, a selection circuit 10a, and an internal clock generation unit 11a. . Similarly, the other clock package 2b has the same configuration and includes components 4b to 11b. The external clock switching units 4a, 4b of these clock packages 2a, 2b
b, a clock is input as a reference clock from the clock supply device 1 via the external clock input terminals 3a and 3b, respectively. In addition, these clock packages 2a, 2
clock generator 11 in the device arranged at the output end of b
a, 11b, the clock distribution terminal 12 in the device, respectively.
An output clock is supplied to each unit in the apparatus via a and 12b.

【0005】更に、クロックパッケージ2a,2bに
は、夫々クロック入力端子13a,13bとクロック出
力端子14a,14bが設けられ、相互に交差接続され
ている。換言すると、クロック入力端子13aとクロッ
ク出力端子14bが接続され、クロック入力端子13b
とクロック出力端子14aとが接続されている。また、
クロックパッケージ2a,2bには、夫々制御信号15
a,15bが入力される。
Further, the clock packages 2a and 2b are provided with clock input terminals 13a and 13b and clock output terminals 14a and 14b, respectively, and are cross-connected to each other. In other words, the clock input terminal 13a and the clock output terminal 14b are connected, and the clock input terminal 13b
And the clock output terminal 14a. Also,
Each of the clock packages 2a and 2b has a control signal 15
a and 15b are input.

【0006】動作を説明する。外部クロック切り替え部
4a,4bは、クロック供給装置1からの外部クロック
を外部クロック入力端子3a,3bを介して、制御信号
15a,15bによりクロックパッケージ2a,2bに
スルーで通すか開放状態にする(通さない)かを切り替
える。変換部5a,5bは、外部クロック切り替え部4
a,4bで切り替えられた外部クロックを所定のレベル
且つ周波数のクロックに変換する。位相比較部6a,6
bは、変換部5a,5bからのクロックと分周部9a,
9bからのクロックとの位相比較を行う。ループフィル
タ7a,7bは、位相比較部6a,6bにて比較された
位相比較結果から不要な高周波成分を除去して位相比較
結果に基づく直流レベルの制御信号を生成する。電圧制
御発振器(VCO)8a,8bは、ループフィルタ7
a,7bからの直流制御信号に応じた出力周波数を出力
する。分周部9a,9bは、VCO8a,8bからの出
力周波数が変換部5a,5bからの基準クロックの周波
数と一致するように必要に応じて任意分周比で分周す
る。選択回路10a,10bは、制御信号15a,15
bにより、VCO8a,8bからの出力クロック又は他
のクロックパッケージ2b,2a内の装置内クロック生
成部11b,11aからのクロックのいずれかを選択す
る。装置内クロック生成部11a,11bは、選択回路
10a,10bからのクロックを基準として、装置内に
必要な周波数のクロックを生成して装置内クロック分配
端子12a,12bに出力する。
The operation will be described. The external clock switching units 4a and 4b pass the external clock from the clock supply device 1 through the external clock input terminals 3a and 3b to the clock packages 2a and 2b by the control signals 15a and 15b, or make the external clock open ( Switch). The conversion units 5a and 5b are connected to the external clock switching unit 4
The external clock switched at a and 4b is converted into a clock of a predetermined level and frequency. Phase comparators 6a, 6
b is the clock from the converters 5a, 5b and the frequency divider 9a,
The phase comparison with the clock from 9b is performed. The loop filters 7a and 7b remove unnecessary high frequency components from the phase comparison results compared by the phase comparison units 6a and 6b, and generate DC level control signals based on the phase comparison results. The voltage controlled oscillators (VCO) 8a, 8b
a, output an output frequency corresponding to the DC control signal from 7b. The frequency dividers 9a and 9b divide the frequency by an arbitrary frequency division ratio as needed so that the output frequency from the VCOs 8a and 8b matches the frequency of the reference clock from the converters 5a and 5b. The selection circuits 10a and 10b output the control signals 15a and 15
According to b, either the output clock from the VCO 8a, 8b or the clock from the internal clock generators 11b, 11a in the other clock packages 2b, 2a is selected. The in-device clock generators 11a and 11b generate a clock having a required frequency in the device based on the clocks from the selection circuits 10a and 10b and output the generated clock to the in-device clock distribution terminals 12a and 12b.

【0007】装置内クロック生成部11a,11bは、
通常ホールドオーバ機能をもった、VCO8a,8bよ
りも周波数安定度の高い発振器を搭載し、装置内各部に
安定したクロックを分配する。また、これら装置内クロ
ック生成部11a,11bは、クロック供給装置1から
の外部クロックが故障等により入力断になったとして
も、短時間の間は、ある程度の周波数を保持できるよう
な構成である。
The in-device clock generators 11a and 11b
An oscillator having a frequency stability higher than that of the VCOs 8a and 8b having a normal holdover function is mounted, and a stable clock is distributed to each unit in the apparatus. The internal clock generators 11a and 11b are configured to be able to maintain a certain frequency for a short time even if the input of the external clock from the clock supply device 1 is interrupted due to a failure or the like. .

【0008】次に、クロックパッケージ2a,2bの冗
長構成について説明する。クロックパッケージ2a,2
bは、冗長構成であり、いずれか一方(例えば2a)が
運用系で、他方(例えば2b)が予備系(又は非運用
系)という関係にある。制御信号15a,15bは、ク
ロックパッケージ2a,2bの運用系/予備系の状態を
表すよう相互に正反対の関係になっている。例えば、ク
ロックパッケージ2aが運用系、クロックパッケージ2
bが予備系の場合について以下説明する。
Next, a redundant configuration of the clock packages 2a and 2b will be described. Clock package 2a, 2
b is a redundant configuration, in which one (for example, 2a) is active and the other (for example, 2b) is standby (or non-active). The control signals 15a and 15b have the opposite relationship to each other so as to indicate the state of the active / standby system of the clock packages 2a and 2b. For example, the clock package 2a is an active system, and the clock package 2
The case where b is a standby system will be described below.

【0009】クロックパッケージ2aの制御信号15a
は、外部クロック切り替え部4a及び選択回路10aを
運用系状態とする。この場合、外部クロック切り替え部
4は、クロック供給装置1からの外部クロックを選択
し、選択回路10aはVCO8aからの出力クロックを
選択する。他方、クロックパッケージ2bの制御信号1
5bは、外部クロック切り替え部4b及び選択回路10
bを予備系状態とする。そこで、クロックパッケージ2
bの外部クロック切り替え部4bは開放状態となり、選
択回路10bはクロックパッケージ2aの装置内クロッ
ク生成部11aからの出力クロックをクロック出力端子
14a及びクロック入力端子13bを介して選択する。
Control signal 15a for clock package 2a
Sets the external clock switching unit 4a and the selection circuit 10a to the operating system state. In this case, the external clock switching unit 4 selects the external clock from the clock supply device 1, and the selection circuit 10a selects the output clock from the VCO 8a. On the other hand, the control signal 1 of the clock package 2b
5b is the external clock switching unit 4b and the selection circuit 10
Let b be the standby system state. Therefore, clock package 2
The external clock switching unit 4b of b is in an open state, and the selection circuit 10b selects the output clock from the internal clock generation unit 11a of the clock package 2a via the clock output terminal 14a and the clock input terminal 13b.

【0010】上述した図4の従来クロック発生装置の動
作を要約すると次のとおりである。運用系であるクロッ
クパッケージ2a(又は2b)は、クロック供給装置1
からの外部クロックに同期(追従)して動作している
が、予備系であるクロックパッケージ2b(又は2a)
は、クロックパッケージ2a(又は2b)のクロック出
力に同期(追従)して動作している。換言すると、装置
内部ではクロックパッケージ2a,2bが各々独立して
動作しているのではなく、運用系のクロックパッケージ
2aがマスタで予備系のクロックパッケージ2bがスレ
ーブの関係で動作することとなる。クロックパッケージ
2a,2bの冗長構成が、上述の如く、マスタ・スレー
ブの関係になっているのは、クロック供給装置1からの
外部クロックが故障等により入力断状態となり、装置内
クロック生成部11a,11b内部の発振器がホールド
オーバ状態になったとしても、クロックパッケージ2
a,2bの関係がマスタ・スレーブの関係となり、装置
内各部に分配される装置内クロック分配端子12a,1
2bの出力位相関係を極力一致させる為である。
The operation of the above-described conventional clock generator of FIG. 4 is summarized as follows. The clock package 2a (or 2b), which is the operating system,
Clock package 2b (or 2a) operating in synchronization with (following) an external clock from
Operate in synchronization with (following) the clock output of the clock package 2a (or 2b). In other words, the clock packages 2a and 2b do not operate independently in the device, but the operating clock package 2a operates as a master and the standby clock package 2b operates as a slave. As described above, the redundant configuration of the clock packages 2a and 2b has a master-slave relationship because the external clock from the clock supply device 1 is disconnected due to a failure or the like, and the internal clock generation units 11a and 11b 11b, the clock package 2 remains
The relationship between a and 2b becomes a master-slave relationship, and the in-device clock distribution terminals 12a, 1 distributed to various parts in the device.
This is to make the output phase relationship of 2b coincide as much as possible.

【0011】また、関連する従来技術として、特開平6
−204990号の「冗長構成をもつクロック発生回
路」及び特開平4−267652号の「クロック位相同
期システム」がある。
As a related prior art, Japanese Patent Laid-Open No.
No. 4,204,990 entitled "Clock Generation Circuit with Redundant Configuration" and Japanese Unexamined Patent Publication No. 4-267652 "Clock Phase Synchronization System".

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来技術にあ
っては、予備系のクロックパッケージの外部クロック切
り替え部は開放状態であるので、位相比較部、ループフ
ィルタ、VCO及び分周部を含む位相同期ループ(PL
L)回路は基準となるクロックがない状態で動作してい
る。そこで、VCOの制御電圧は徐々にずれて行く。こ
の状態で、クロックパッケージ間で運用系と予備系の切
替えが生じると、VCOの制御電圧に大きな変動が生
じ、周波数の引き込みが完了してPLL回路が安定する
迄に時間がかかるので、装置内部の主信号エラーを引き
起こすという問題があった。
In the prior art described above, since the external clock switching unit of the standby clock package is in the open state, the phase including the phase comparison unit, the loop filter, the VCO, and the frequency divider is determined. Synchronous loop (PL
L) The circuit operates without a reference clock. Therefore, the control voltage of the VCO gradually shifts. In this state, if switching between the operating system and the standby system occurs between the clock packages, a large fluctuation occurs in the control voltage of the VCO, and it takes time until the pull-in of the frequency is completed and the PLL circuit is stabilized. The main signal error.

【0013】また、近年ではITU−T等の国際規格に
より、クロック系に関する性能が規格化されつつある。
例えばクロックパッケージの運用系/予備系の切替え時
の装置内クロックの位相変動量等も規定されるので、こ
れら規格を満足する性能を有するクロック発生装置が要
求されている。
In recent years, clock system performance has been standardized by international standards such as ITU-T.
For example, the amount of phase fluctuation of the clock in the device at the time of switching between the active system and the standby system of the clock package is also specified. Therefore, a clock generator having a performance satisfying these standards is required.

【0014】本発明の目的は、通信装置の装置内部で冗
長系を構成しているクロックパッケージの運用系/予備
系切替えに際して装置内部に分配する装置内クロックの
位相変動量を最小限に抑え、装置内部の主信号エラーの
発生を防止すると共に、より高性能な運用系クロックパ
ッケージ切替え時の位相変動特性を保証するクロック発
生装置を提供することである。
An object of the present invention is to minimize the amount of phase fluctuation of the internal clock distributed to the inside of the communication device when switching between the active system and the standby system of the clock package constituting the redundant system inside the communication device, An object of the present invention is to provide a clock generation device that prevents occurrence of a main signal error inside the device and guarantees a higher performance phase fluctuation characteristic when switching an operating system clock package.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明によるクロック発生装置は、次のような特徴
的な構成を採用している。
Means for Solving the Problems In order to solve the above-mentioned problems, the clock generator according to the present invention employs the following characteristic configuration.

【0016】(1)基準クロック源から外部クロックを
受信する冗長構成の1対のクロックパッケージを有し、
該1対のクロックパッケージは各々位相同期ループ回路
を有し、制御信号に基づき前記1対のクロックパッケー
ジの一方を運用系、他方を予備系として動作するクロッ
ク発生装置において、前記1対のクロックパッケージの
前記各位相同期ループ回路に選択回路を設け、前記予備
系として動作する前記位相同期ループ回路の電圧制御発
振器の制御電圧を所定値にするクロック発生装置。
(1) It has a pair of clock packages in a redundant configuration for receiving an external clock from a reference clock source,
The pair of clock packages each include a phase-locked loop circuit, and operate based on a control signal, wherein one of the pair of clock packages operates as an operating system and the other as a standby system. A clock generator for setting a control voltage of a voltage-controlled oscillator of the phase-locked loop circuit operating as the standby system to a predetermined value.

【0017】(2)前記予備系の電圧制御発振器の前記
制御電圧は、前記運用系の位相同期ループ回路から供給
する上記(1)のクロック発生装置。
(2) The clock generator according to (1), wherein the control voltage of the standby voltage controlled oscillator is supplied from the operating system phase locked loop circuit.

【0018】(3)前記予備系の電圧制御発振器の前記
制御電圧は、前記電圧制御発振器が略中心周波数で発振
する固定値にする上記(1)のクロック発生装置。
(3) The clock generator according to (1), wherein the control voltage of the standby voltage controlled oscillator is set to a fixed value at which the voltage controlled oscillator oscillates at a substantially center frequency.

【0019】(4)前記1対のクロックパッケージは、
前記位相同期ループ回路の出力側に高精度の発振周波数
を出力する装置内クロック生成部を備える上記(1)の
クロック発生装置。
(4) The pair of clock packages includes:
The clock generator according to the above (1), further comprising an internal clock generator for outputting a high-precision oscillation frequency to an output side of the phase locked loop circuit.

【0020】(5)前記装置内クロック生成部は、ディ
ジタル信号処理部を含む位相同期ループを有し、ホール
ドオーバ機能を有する上記(4)のクロック発生装置。
(5) The clock generator according to (4), wherein the internal clock generator has a phase locked loop including a digital signal processor and has a holdover function.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明のクロック発生装置
の好適実施形態例を添付図1乃至図3を参照して詳細に
説明する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing a preferred embodiment of a clock generator according to the present invention; FIG.

【0022】先ず、図1は本発明のクロック発生装置の
第1実施形態例のブロック図である。尚、このクロック
発生装置は、図4の従来クロック発生装置と対応する構
成要素を多数使用するので、便宜上対応構成要素には同
じ参照符号を使用することとする。
FIG. 1 is a block diagram of a first embodiment of a clock generator according to the present invention. Since this clock generator uses many components corresponding to the conventional clock generator of FIG. 4, the same reference numerals are used for the corresponding components for convenience.

【0023】図1のクロック発生装置は、クロック供給
装置1と1対のクロックパッケージ2a,2bを有す
る。各クロックパッケージ2a,2bは、外部クロック
入力端子3a,3b、クロック入力端子13a,13
b、クロック出力端子14a,14bを有し、これらク
ロック入力端子13a,13bとクロック出力端子14
a,14bとは、クロックパッケージ2a,2b間で相
互に交差接続されている点で図4の従来技術と同様であ
る。
The clock generator of FIG. 1 has a clock supply device 1 and a pair of clock packages 2a and 2b. Each of the clock packages 2a and 2b includes external clock input terminals 3a and 3b, and clock input terminals 13a and 13b.
b, clock output terminals 14a and 14b, and these clock input terminals 13a and 13b and the clock output terminal 14
a and 14b are similar to the prior art of FIG. 4 in that they are cross-connected to each other between the clock packages 2a and 2b.

【0024】各クロックパッケージ2a,2bは、外部
クロック切り替え部4a,4b、変換部5a,5b、位
相比較部6a,6b、選択回路16a,16b、ループ
フィルタ7a,7b、VCO8a,8b、分周部9a,
9b、選択回路10a,10b及び装置内クロック生成
部11a,11bより成る。
Each of the clock packages 2a, 2b includes an external clock switching unit 4a, 4b, a conversion unit 5a, 5b, a phase comparison unit 6a, 6b, a selection circuit 16a, 16b, a loop filter 7a, 7b, a VCO 8a, 8b, a frequency division. Part 9a,
9b, selection circuits 10a and 10b, and in-device clock generators 11a and 11b.

【0025】図4のブロック図と対比すると明らかな如
く、図1に示す本発明のクロック発生装置の第1実施形
態例は、選択回路16a,16b、クロック入力端子1
7a,17b及びクロック出力端子18a,18bを有
し、これら端子17a−17b、18a−18bをクロ
ックパッケージ2a,2b間で交差接続している点であ
る。即ち、クロック入力端子17a,17bは、夫々選
択回路16a,16bの入力側に接続され、クロック出
力端子18a,18bは、夫々位相比較部6a,6bの
出力側に接続される。そして、クロック入力端子17a
をクロック出力端子18bに接続し、クロック入力端子
17bをクロック出力端子18aに接続する。換言する
と、クロックパッケージ2a,2b間には、2箇所の交
差接続部が形成されている。
As is clear from comparison with the block diagram of FIG. 4, the first embodiment of the clock generator of the present invention shown in FIG.
7a, 17b and clock output terminals 18a, 18b, and these terminals 17a-17b, 18a-18b are cross-connected between the clock packages 2a, 2b. That is, the clock input terminals 17a and 17b are connected to the input sides of the selection circuits 16a and 16b, respectively, and the clock output terminals 18a and 18b are connected to the output sides of the phase comparison units 6a and 6b, respectively. Then, the clock input terminal 17a
Is connected to the clock output terminal 18b, and the clock input terminal 17b is connected to the clock output terminal 18a. In other words, two cross connection portions are formed between the clock packages 2a and 2b.

【0026】図1のクロック発生装置において、位相比
較部6a,6b、選択回路16a,16b、ループフィ
ルタ7a,7b、VCO8a,8b及び分周部9a,9
bはPLL回路を構成すること図4のクロック発生装置
の場合と同じである。ここで、選択回路16a,16b
は夫々相手側のクロックパッケージ2b,2aのPLL
回路を構成する位相比較部6b,6aからの位相比較結
果を制御信号15a,15bにより選択する。例えば、
クロックパッケージ2aが運用系、クロックパッケージ
2bが予備系として動作するよう制御信号15a,15
bが選定されている場合につき説明すると、クロックパ
ッケージ2aの外部クロック入力端子3aから外部クロ
ック切り替え部4a及び変換部5aを介してPLL回路
にクロック供給装置1の外部クロックが入力される。こ
のとき、選択回路16aは、位相比較部6aの位相比較
出力をループフィルタ7aを介してVCO8aに入力す
る。従って、VCO8aは、外部クロックに同期し且つ
分周部9aの分周比で決まる出力を選択回路10aを介
して装置内クロック生成部11aに入力する。
In the clock generator of FIG. 1, the phase comparators 6a and 6b, the selectors 16a and 16b, the loop filters 7a and 7b, the VCOs 8a and 8b, and the frequency dividers 9a and 9 are used.
b is the same as that of the clock generator shown in FIG. Here, the selection circuits 16a and 16b
Are PLLs of the clock packages 2b and 2a of the other party, respectively.
The phase comparison results from the phase comparison units 6b and 6a constituting the circuit are selected by the control signals 15a and 15b. For example,
The control signals 15a and 15a are controlled so that the clock package 2a operates as the active system and the clock package 2b operates as the standby system.
Explaining the case where b is selected, the external clock of the clock supply device 1 is input from the external clock input terminal 3a of the clock package 2a to the PLL circuit via the external clock switching unit 4a and the conversion unit 5a. At this time, the selection circuit 16a inputs the phase comparison output of the phase comparison unit 6a to the VCO 8a via the loop filter 7a. Therefore, the VCO 8a inputs an output synchronized with the external clock and determined by the frequency division ratio of the frequency divider 9a to the internal clock generator 11a via the selection circuit 10a.

【0027】この状態で、クロックパッケージ2bの外
部クロック切り替え部4bは開放状態であり、外部クロ
ックが外部クロック入力端子3bを介してクロックパッ
ケージ2bのPLL回路へ入力するのを遮断する。しか
し、このPLL回路の選択回路16bは、クロックパッ
ケージ2aの位相比較部6aの比較出力を選択してルー
プフィルタ7bを介してVCO8bへ入力する。従っ
て、クロックパッケージ2bのPLL回路もクロックパ
ッケージ2aのPLL回路に追従して動作する。但し、
選択回路10bは、このPLL回路の出力を選択せず、
装置内クロック生成部11aの出力を、クロック出力端
子14a、クロック入力端子13bを介して選択する。
In this state, the external clock switching section 4b of the clock package 2b is in an open state, and blocks input of an external clock to the PLL circuit of the clock package 2b via the external clock input terminal 3b. However, the selection circuit 16b of the PLL circuit selects the comparison output of the phase comparison unit 6a of the clock package 2a and inputs the comparison output to the VCO 8b via the loop filter 7b. Therefore, the PLL circuit of the clock package 2b also operates following the PLL circuit of the clock package 2a. However,
The selection circuit 10b does not select the output of the PLL circuit,
The output of the internal clock generator 11a is selected via the clock output terminal 14a and the clock input terminal 13b.

【0028】次に、図1のクロック発生装置の装置内ク
ロック生成部11a(11b)の詳細ブロック図を図2
に示す。この装置内クロック生成部11は、クロック入
力端子19、位相比較部20、変換部21、ディジタル
ローパスフィルタ部22、ディジタル信号処置部23、
変換部24、アナログローパスフィルタ部25、VCO
26、分周部27、及びクロック出力端子28より成
る。
Next, FIG. 2 is a detailed block diagram of the internal clock generator 11a (11b) of the clock generator of FIG.
Shown in The internal clock generator 11 includes a clock input terminal 19, a phase comparator 20, a converter 21, a digital low-pass filter 22, a digital signal processor 23,
Conversion unit 24, analog low-pass filter unit 25, VCO
26, a frequency divider 27, and a clock output terminal 28.

【0029】クロック入力端子19には、図1の選択回
路10a(10b)にて選択されたクロックが基準とし
て入力される。位相比較部20は、クロック入力端子1
9からのクロックと分周部27からのクロックとの位相
比較を行う。変換部21は、位相比較部20からの位相
比較結果をサンプリングしてディジタル信号に変換す
る。ディジタルローパスフィルタ部(D−LPF)22
は、変換部21からの出力信号から不要なジッタ成分等
の高周波成分を除去し、シリアルデータを出力する。デ
ィジタル信号処理部23は、D−LPF22からのシリ
アルデータに対し、様々なコントロールを行った後、シ
リアルデータを送出する。変換部24は、ディジタル信
号処理部23からのシリアルデータをアナログ信号に変
換する。アナログローパスフィルタ部(A−LPF)2
5は、変換部24からの信号から不要な高周波数成分を
除去し、位相比較結果に基づく直流レベルの制御信号を
生成する。VCO26は、A−LPF25からの直流制
御信号に応じた出力周波数を出力するもので、VCO8
より周波数安定度が高い。分周部27は、VCO26か
らの出力周波数がクロック入力端子19からの基準クロ
ックの周波数と一致するように、必要に応じてVCO2
6からの出力周波数を分周する。
The clock selected by the selection circuit 10a (10b) in FIG. 1 is input to the clock input terminal 19 as a reference. The phase comparison unit 20 has a clock input terminal 1
9 is compared with the clock from the frequency divider 27. The converter 21 samples the phase comparison result from the phase comparator 20 and converts it into a digital signal. Digital low-pass filter (D-LPF) 22
Removes unnecessary high-frequency components such as unnecessary jitter components from the output signal from the converter 21 and outputs serial data. After performing various controls on the serial data from the D-LPF 22, the digital signal processing unit 23 sends out the serial data. The converter 24 converts the serial data from the digital signal processor 23 into an analog signal. Analog low-pass filter (A-LPF) 2
5 removes unnecessary high frequency components from the signal from the converter 24 and generates a DC level control signal based on the phase comparison result. The VCO 26 outputs an output frequency corresponding to the DC control signal from the A-LPF 25, and the VCO 8
Higher frequency stability. The frequency divider 27 controls the VCO 2 as necessary so that the output frequency from the VCO 26 matches the frequency of the reference clock from the clock input terminal 19.
6 is divided by the output frequency.

【0030】クロックパッケージ2a,2bとの間は、
上述の如くPLL回路の位相比較部6の出力クロック及
びVCO8の出力クロックに対して2箇所で交差接続さ
れている。そして、制御信号15a,15bにより別の
クロックパッケージ2a又は2bからの出力クロックを
選択するように構成されている。
Between the clock packages 2a and 2b,
As described above, the output clock of the phase comparator 6 of the PLL circuit and the output clock of the VCO 8 are cross-connected at two points. The output clock from another clock package 2a or 2b is selected by the control signals 15a and 15b.

【0031】次に、図1及び図2に示すクロック発生装
置の動作を説明する。このクロック発生装置のクロック
パッケージ2a,2bは、冗長構成であり、一方が運用
系の場合、他方は予備系という関係である。そこで、制
御信号15a,15bは、クロックパッケージ2a,2
bを運用系/予備系と相互に正反対になるよう制御す
る。以下、クロックパッケージ2aが運用系、クロック
パッケージ2bが予備系の場合を説明する。
Next, the operation of the clock generator shown in FIGS. 1 and 2 will be described. The clock packages 2a and 2b of this clock generation device have a redundant configuration, in which one is an active system and the other is a standby system. Therefore, the control signals 15a and 15b are output from the clock packages 2a and 2b.
b is controlled to be exactly opposite to the active / standby system. Hereinafter, a case where the clock package 2a is the active system and the clock package 2b is the standby system will be described.

【0032】この場合、制御信号15aは、外部クロッ
ク切り替え部4a、選択回路16a及び10aを運用系
として制御する。即ち、外部クロック切り替え部4a
は、クロック供給装置1からの外部クロックを選択し
て、外部クロック入力端子3aから変換部5aへ入力す
る。選択回路16aは、位相比較部6aの出力クロック
(位相比較出力)をループフィルタ7aへ入力する。ま
た、選択回路10aは、VCO8aからの出力クロック
を選択して装置内クロック生成部11a、具体的には図
2のクロック入力端子19を介して位相比較部20の一
方の入力端に入力するよう動作する。
In this case, the control signal 15a controls the external clock switching unit 4a and the selection circuits 16a and 10a as active systems. That is, the external clock switching unit 4a
Selects an external clock from the clock supply device 1 and inputs it from the external clock input terminal 3a to the converter 5a. The selection circuit 16a inputs the output clock (phase comparison output) of the phase comparison unit 6a to the loop filter 7a. Further, the selection circuit 10a selects an output clock from the VCO 8a and inputs it to one input terminal of the phase comparison unit 20 via the in-device clock generation unit 11a, specifically, the clock input terminal 19 of FIG. Operate.

【0033】他方、クロックパッケージ2bの制御信号
15bは、クロックパッケージ2bを予備系、即ち非運
用系状態に制御する。即ち、外部クロック切り替え部4
bは開放(オフ)状態とする。選択回路16bは、クロ
ックパッケージ2aのPLL回路の位相比較部6aの位
相比較出力を選択する。また、選択回路10bは、クロ
ックパッケージ2aの装置内クロック生成部11aから
の出力クロックを選択するように動作する。つまり、ク
ロックパッケージ2aが運用系でクロックパッケージ2
bが予備系の場合、運用系であるクロックパッケージ2
aはクロック供給装置1からの外部クロックに同期(追
従)して動作しているが、予備系であるクロックパッケ
ージ2bは、クロックパッケージ2aのクロック出力に
同期(追従)して動作している。クロックパッケージ2
a,2bが上述の関係になっている理由を以下に説明す
る。
On the other hand, the control signal 15b of the clock package 2b controls the clock package 2b to a standby system, that is, a non-operating system. That is, the external clock switching unit 4
b is in an open (off) state. The selection circuit 16b selects a phase comparison output of the phase comparison unit 6a of the PLL circuit of the clock package 2a. The selection circuit 10b operates to select an output clock from the in-device clock generation unit 11a of the clock package 2a. In other words, the clock package 2a is operating and the clock package 2
If b is a standby system, clock package 2 that is an active system
Although a operates in synchronization (following) with the external clock from the clock supply device 1, the clock package 2b serving as the standby system operates in synchronization (following) with the clock output of the clock package 2a. Clock package 2
The reason why a and 2b have the above relationship will be described below.

【0034】装置内クロック生成部11a,11bの内
部は、図2に示す如く、位相比較部20の位相比較結果
をディジタルデータに変換することでディジタル信号処
置部23で様々なディジタル信号処理が可能になる。例
えば、ディジタル信号処理部23にてホールドオーバ機
能を持たせておくと、クロック供給装置1からの外部ク
ロックが障害等により入力断になり、選択回路10a又
は10bからのクロックが断となったとき、D−LPF
22からのシリアルデータを直前のディジタルデータに
固定(保持)することができる。その結果、VCO26
に対する制御電圧も直前の制御電圧に固定される為に、
クロック出力端子28からのクロック出力の精度はVC
O26の経時変化による誤差のみに依存し、短時間であ
ればある程度の周波数精度が維持できる。また、ディジ
タル信号処理部23に大きな時定数を持たせておけば、
通常動作時の選択回路10からクロック入力端子19に
入力されるクロックの位相変動又はクロックパッケージ
2a,2bの運用系/予備系切り替え等により発生する
位相変動は十分吸収でき、装置内各部及び予備系のクロ
ックパッケージ2bに安定したクロックを分配すること
が可能になる。
As shown in FIG. 2, various digital signal processing can be performed by the digital signal processing unit 23 by converting the phase comparison result of the phase comparison unit 20 into digital data inside the internal clock generation units 11a and 11b. become. For example, if the digital signal processing unit 23 has a holdover function, the input of the external clock from the clock supply device 1 is interrupted due to a failure or the like, and the clock from the selection circuit 10a or 10b is interrupted. , D-LPF
The serial data from 22 can be fixed (held) to the immediately preceding digital data. As a result, VCO 26
Is also fixed to the immediately preceding control voltage,
The accuracy of the clock output from the clock output terminal 28 is VC
It depends only on the error due to the change with time of O26, and a certain degree of frequency accuracy can be maintained in a short time. If the digital signal processing unit 23 has a large time constant,
The phase fluctuation of the clock input from the selection circuit 10 to the clock input terminal 19 during the normal operation or the phase fluctuation caused by the switching between the active system and the standby system of the clock packages 2a and 2b can be sufficiently absorbed. , A stable clock can be distributed to the clock package 2b.

【0035】更に、クロックパッケージ2aの選択回路
16aは、制御信号15aにより位相比較部6aの出力
クロックを選択するように制御され、クロックパッケー
ジ2bの選択回路16bも制御信号15bによりクロッ
クパッケージ2bの位相比較部6bの出力クロックを選
択するように制御されている為に、クロックパッケージ
2a,2bの選択回路16a,16bは同一の出力クロ
ック(この場合にはクロックパッケージ2aの位相比較
部6aからの出力クロック)を選択することになる。従
って、使用する部品のばらつき等による若干の相違はあ
るものの、VCO8a,8bの出力周波数及び位相は略
一致している。そこで、この状態からクロックパッケー
ジ2aを予備系に、クロックパッケージ2bを運用系に
切り替えが発生した場合、クロックパッケージ2bの内
部は、制御信号15bの変化により外部クロック切り替
え部4b、選択回路16b及び10bが上述と逆方向に
切替えられる。クロックパッケージ2bは、クロック供
給装置1からの外部クロックに同期して動作することと
なるが、VCO8bの出力周波数及び位相が大幅に変化
することはなく、装置内クロック分配端子12bからの
出力クロックは、装置内クロック生成部11bの位相変
動吸収能力により変動することはない。
Further, the selection circuit 16a of the clock package 2a is controlled by the control signal 15a so as to select the output clock of the phase comparison unit 6a, and the selection circuit 16b of the clock package 2b is also controlled by the control signal 15b. Since control is performed so as to select the output clock of the comparison unit 6b, the selection circuits 16a and 16b of the clock packages 2a and 2b output the same output clock (in this case, the output from the phase comparison unit 6a of the clock package 2a). Clock). Therefore, the output frequencies and phases of the VCOs 8a and 8b are substantially the same, although there are some differences due to variations in the components used. Therefore, when the clock package 2a is switched to the standby system and the clock package 2b is switched to the active system from this state, the inside of the clock package 2b is changed by the change of the control signal 15b to the external clock switching unit 4b, the selection circuits 16b and 10b. Is switched in the opposite direction to that described above. The clock package 2b operates in synchronization with the external clock from the clock supply device 1. However, the output frequency and phase of the VCO 8b do not change significantly, and the output clock from the internal clock distribution terminal 12b is It does not fluctuate due to the phase fluctuation absorbing ability of the internal clock generation unit 11b.

【0036】尚、クロックパッケージ2a,2bが逆方
向に切り替わった場合、即ちクロックパッケージ2bか
らクロックパッケージ2aへ切り替わる場合も全く上述
と同様であること勿論である。
The case where the clock packages 2a and 2b are switched in the opposite direction, that is, the case where the clock package 2b is switched to the clock package 2a is, of course, the same as described above.

【0037】本発明のクロック発生装置は、図1及び図
2に示した好適実施形態例のみに限定されず、種々の変
形変更が可能である。斯る変形例を図3のブロック図を
参照して説明する。この変形クロック発生装置もクロッ
ク供給装置1に接続された1対のクロックパッケージ2
a´、2b´を有する。これらクロックパッケージ2a
´、2b´は、外部クロック切り替え部4a,4b、変
換部5a,5b、位相比較部6a,6b、ループフィル
タ7a,7b、アナログスイッチ16a´,16b´、
VCO8a,8b、分周部9a,9b、選択回路10
a,10b、及び装置内クロック生成部11a,11b
より成る。また、両クロックパッケージ2a´,2b´
は、クロック入力端子13a,13b及びクロック出力
端子14a,14b間で交差接続していること図1及び
図4のクロック発生装置と同様である。
The clock generator of the present invention is not limited to the preferred embodiment shown in FIGS. 1 and 2, and various modifications and changes are possible. Such a modification will be described with reference to the block diagram of FIG. This modified clock generator also includes a pair of clock packages 2 connected to the clock supply 1.
a ′ and 2b ′. These clock packages 2a
, 2b 'are external clock switching units 4a and 4b, conversion units 5a and 5b, phase comparison units 6a and 6b, loop filters 7a and 7b, analog switches 16a' and 16b ',
VCOs 8a, 8b, frequency dividers 9a, 9b, selection circuit 10
a, 10b, and internal clock generators 11a, 11b
Consisting of In addition, both clock packages 2a 'and 2b'
Is cross-connected between the clock input terminals 13a and 13b and the clock output terminals 14a and 14b, which is the same as that of the clock generator of FIGS.

【0038】図3のクロック発生装置は、図4の従来の
クロック発生装置に比して、クロックパッケージ2a
´,2b´のループフィルタ7a,7bの出力側にアナ
ログスイッチ16a´,16b´を追加している点で相
違する。これらアナログスイッチ16a´、16b´の
一方の入力端には、対応するループフィルタ7a,7b
の出力が夫々接続されている。他方の入力端には、端に
+2.5Vの直流入力電圧が入力されている。但し、こ
れはVCO8a,8bが+2.5Vの制御電圧印加時に
中心周波数を出力する場合であって、中心周波数出力時
の制御電圧が+2.5V以外の場合には、それに応じて
この制御電圧を選定するものとする。また、これらアナ
ログスイッチ16a´,16b´は、制御信号15a,
15bにより制御されるものとする。
The clock generator of FIG. 3 is different from the conventional clock generator of FIG.
1 and 2b 'in that analog switches 16a' and 16b 'are added to the output side of the loop filters 7a and 7b. One input terminal of each of the analog switches 16a 'and 16b' is connected to a corresponding one of the loop filters 7a and 7b.
Are connected respectively. A DC input voltage of +2.5 V is input to the other input terminal. However, this is the case where the VCOs 8a and 8b output the center frequency when the control voltage of + 2.5V is applied, and when the control voltage at the time of the output of the center frequency is other than + 2.5V, the control voltage is adjusted accordingly. Shall be selected. Also, these analog switches 16a 'and 16b' control signals 15a,
15b.

【0039】図3のクロック発生装置の動作を説明す
る。例えば、クロックパッケージ2a´が運用系でクロ
ックパッケージ2b´が予備系であると仮定する。この
場合、アナログスイッチ16a´は、制御信号15aに
よりループフィルタ7aの出力を選択するように制御さ
れる。他方、アナログスイッチ16b´は、制御信号1
5bにより+2.5V側を選択するよう制御される。こ
れにより、VCO8bの制御電圧は、+2.5Vに固定
される。
The operation of the clock generator shown in FIG. 3 will be described. For example, assume that the clock package 2a 'is the active system and the clock package 2b' is the standby system. In this case, the analog switch 16a 'is controlled by the control signal 15a so as to select the output of the loop filter 7a. On the other hand, the analog switch 16b '
5b is controlled to select the + 2.5V side. As a result, the control voltage of the VCO 8b is fixed at + 2.5V.

【0040】また、変換部5aからのクロックと、分周
部9aからのクロックは、通常180°位相が違う為
に、VCO8aの制御電圧も約+2.5V付近にあり、
VCO8a、8bは共に略同じ周波数を出力しているこ
とになる。そこで、クロックパッケージ2a´,2b´
の運用系/予備系の切り替えが発生した場合に、クロッ
クパッケージ2b´の内部は、制御信号15bの変化に
より外部クロック切り替え部4b、アナログスイッチ1
6b´、選択回路10bが即時に逆方向に切替えられ
る。そこで、クロックパッケージ2b´は、クロック供
給装置1からの外部クロックに同期(追従)するが、V
CO8bの制御電圧の変化は殆ど生じない。従って、装
置内各部に分配される装置内クロック分配端子12bの
クロック出力は殆ど変動しない。
Since the clock from the converter 5a and the clock from the frequency divider 9a usually have a phase difference of 180 °, the control voltage of the VCO 8a is also about + 2.5V.
Both VCOs 8a and 8b output substantially the same frequency. Therefore, the clock packages 2a 'and 2b'
When the switching between the active system and the standby system occurs, the inside of the clock package 2b 'is changed to the external clock switching unit 4b and the analog switch 1 by the change of the control signal 15b.
6b ', the selection circuit 10b is immediately switched in the reverse direction. Therefore, the clock package 2b 'synchronizes (follows) the external clock from the clock supply device 1,
The control voltage of CO8b hardly changes. Therefore, the clock output of the in-device clock distribution terminal 12b distributed to each part in the device hardly fluctuates.

【0041】以上、本発明のクロック発生装置の実施形
態例を詳細に説明した。しかし、本発明は斯る特定形態
例のみに限定されるべきではなく、本発明の要旨を逸脱
することなく、種々の変形変更が可能であること当業者
には容易に理解できよう。例えば、図1の実施形態例で
選択回路16a,16bは、位相比較部6a,6bの出
力側に配置接続したが、ループフィルタ7a,7bの出
力側に配置してもよい。
The embodiment of the clock generator according to the present invention has been described in detail. However, the present invention should not be limited to only the specific embodiment, and it can be easily understood by those skilled in the art that various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. For example, in the embodiment of FIG. 1, the selection circuits 16a and 16b are arranged and connected to the outputs of the phase comparators 6a and 6b, but may be arranged at the outputs of the loop filters 7a and 7b.

【0042】[0042]

【発明の効果】上述の説明から理解されるが如く、本発
明のクロック発生装置によると、冗長構成のクロックパ
ッケージのPLL回路の予備系として動作するクロック
パッケージのVCOの制御電圧を所定値とすることによ
り、運用系と予備系の切替えを行った際に制御信号の急
激且つ大幅な変動が防止でき、装置内部の主信号エラー
の発生を効果的に回避することが可能になる。更にま
た、国際規格による厳しい特性をも満足するクロック発
生装置が得られるという実用上の顕著な効果を有する。
As can be understood from the above description, according to the clock generator of the present invention, the control voltage of the VCO of the clock package operating as the standby system of the PLL circuit of the redundant clock package is set to the predetermined value. This makes it possible to prevent a sudden and large change in the control signal when switching between the active system and the standby system, and to effectively avoid the occurrence of a main signal error inside the device. Furthermore, there is a practically remarkable effect that a clock generator that satisfies strict characteristics according to international standards can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のクロック発生装置の好適実施形態例の
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a preferred embodiment of a clock generator according to the present invention.

【図2】図1のクロック発生装置に使用する装置内クロ
ック生成部の詳細ブロック図である。
FIG. 2 is a detailed block diagram of an internal clock generation unit used in the clock generation device of FIG. 1;

【図3】本発明のクロック発生装置の他の実施形態例の
ブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram of another embodiment of the clock generator of the present invention.

【図4】従来のクロック発生装置のブロック図である。FIG. 4 is a block diagram of a conventional clock generator.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 クロック供給装置 2a、2b、2a´、2b´ クロックパッケージ 6a,6b 位相比較部 7a,7b ループフィルタ 8a,8b 電圧制御発振器 9a,9b 分周器 16a,16b 選択回路 16a´,16b´ アナログスイッチ 11a,11b 装置内クロック生成部 21 変換部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Clock supply device 2a, 2b, 2a ', 2b' Clock package 6a, 6b Phase comparison part 7a, 7b Loop filter 8a, 8b Voltage control oscillator 9a, 9b Divider 16a, 16b Selection circuit 16a ', 16b' Analog switch 11a, 11b Internal clock generation unit 21 Conversion unit

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】基準クロック源から外部クロックを受信す
る冗長構成の1対のクロックパッケージを有し、該1対
のクロックパッケージは各々位相同期ループ回路を有
し、制御信号に基づき前記1対のクロックパッケージの
一方を運用系、他方を予備系として動作するクロック発
生装置において、前記1対のクロックパッケージの前記
各位相同期ループ回路に選択回路を設け、前記予備系と
して動作する前記位相同期ループ回路の電圧制御発振器
の制御電圧を所定値にすることを特徴とするクロック発
生装置。
A pair of clock packages in a redundant configuration for receiving an external clock from a reference clock source, each of the pair of clock packages having a phase locked loop circuit, wherein the pair of clock packages is based on a control signal; In a clock generator operating one of the clock packages as an operating system and the other as a standby system, a selection circuit is provided in each of the phase locked loop circuits of the pair of clock packages, and the phase locked loop circuit operates as the standby system Wherein the control voltage of the voltage controlled oscillator is set to a predetermined value.
【請求項2】前記予備系の電圧制御発振器の前記制御電
圧は、前記運用系の位相同期ループ回路から供給するこ
とを特徴とする請求項1に記載のクロック発生装置。
2. The clock generator according to claim 1, wherein the control voltage of the standby voltage control oscillator is supplied from a phase locked loop circuit of the operating system.
【請求項3】前記予備系の電圧制御発振器の前記制御電
圧は、前記電圧制御発振器が略中心周波数で発振する固
定値にすることを特徴とする請求項1に記載のクロック
発生装置。
3. The clock generator according to claim 1, wherein the control voltage of the standby voltage-controlled oscillator has a fixed value at which the voltage-controlled oscillator oscillates at a substantially center frequency.
【請求項4】前記1対のクロックパッケージは、前記位
相同期ループ回路の出力側に高精度の発振周波数を出力
する装置内クロック生成部を備えることを特徴とする請
求項1に記載のクロック発生装置。
4. The clock generator according to claim 1, wherein said pair of clock packages includes an internal clock generator for outputting a high-precision oscillation frequency to an output side of said phase locked loop circuit. apparatus.
【請求項5】前記装置内クロック生成部は、ディジタル
信号処理部を含む位相同期ループを有し、ホールドオー
バ機能を有することを特徴とする請求項4に記載のクロ
ック発生装置。
5. The clock generator according to claim 4, wherein said internal clock generator has a phase locked loop including a digital signal processor and has a holdover function.
JP11159455A 1999-06-07 1999-06-07 Clock generator Pending JP2000349624A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11159455A JP2000349624A (en) 1999-06-07 1999-06-07 Clock generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11159455A JP2000349624A (en) 1999-06-07 1999-06-07 Clock generator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000349624A true JP2000349624A (en) 2000-12-15

Family

ID=15694146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11159455A Pending JP2000349624A (en) 1999-06-07 1999-06-07 Clock generator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000349624A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6359945B1 (en) Phase locked loop and method that provide fail-over redundant clocking
US5534822A (en) Parallel phase-locked loop oscillator circuits with average frequency calculation of input stage loop
US6204732B1 (en) Apparatus for clock signal distribution, with transparent switching capability between two clock distribution units
JPH0993237A (en) In-equipment system clock supply system
JPH06102964A (en) Information processing system
JP2003051742A (en) Clock generating circuit
CN113541686B (en) Frequency switching circuit
JP4520380B2 (en) Clock generation circuit
JP2000349624A (en) Clock generator
JP2602421B2 (en) Clock reception distribution system
JP3011139B2 (en) System switching method
JP2000148281A (en) Clock selecting circuit
US5867545A (en) Phase-locked loop circuit
JPH07170584A (en) Clock switching circuit
JP3447671B2 (en) Redundant clock selection method
JP2569508B2 (en) PLL circuit
JP3160904B2 (en) Phase-locked oscillation circuit device
JP3260567B2 (en) Clock generation circuit
JPH0432330A (en) System clock protection system
JPH10270999A (en) Semiconductor device
JP2536959Y2 (en) Reference clock signal generator
JPH04291819A (en) Phase locked loop circuit
JPH11214991A (en) Phase synchronizing circuit
JPH09284132A (en) Pll circuit
JP2001186018A (en) Input clock changeover circuit