JP2000348207A - 画像描画方法、画像描画装置及び記録媒体 - Google Patents

画像描画方法、画像描画装置及び記録媒体

Info

Publication number
JP2000348207A
JP2000348207A JP11160177A JP16017799A JP2000348207A JP 2000348207 A JP2000348207 A JP 2000348207A JP 11160177 A JP11160177 A JP 11160177A JP 16017799 A JP16017799 A JP 16017799A JP 2000348207 A JP2000348207 A JP 2000348207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
texture
image
drawn
rendering
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11160177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3605317B2 (ja
Inventor
Sachiyo Aoki
幸代 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP16017799A priority Critical patent/JP3605317B2/ja
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Computer Entertainment Inc
Priority to KR1020017015808A priority patent/KR20020012598A/ko
Priority to BR0011381-6A priority patent/BR0011381A/pt
Priority to CA002374980A priority patent/CA2374980A1/en
Priority to PCT/JP2000/003616 priority patent/WO2000075873A1/en
Priority to CN00808657A priority patent/CN1354866A/zh
Priority to AU49538/00A priority patent/AU4953800A/en
Priority to DE60020234T priority patent/DE60020234T2/de
Priority to EP00931683A priority patent/EP1190393B1/en
Priority to TW089110987A priority patent/TW464833B/zh
Publication of JP2000348207A publication Critical patent/JP2000348207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3605317B2 publication Critical patent/JP3605317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/10Constructive solid geometry [CSG] using solid primitives, e.g. cylinders, cubes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/04Texture mapping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T13/00Animation
    • G06T13/203D [Three Dimensional] animation

Abstract

(57)【要約】 【課題】多数のオブジェクトを描画するための計算やそ
の描画にかかる時間を大幅に低減させることができ、か
つ、高品位な描画を行えるようにする。 【解決手段】1つのオブジェクトについて様々な視点か
ら見た複数のテクスチャ画像を作成して画像メモリのテ
クスチャエリアに順番に描画しておく。そして、複数の
同一オブジェクトの描画段階において、画像描画手段2
04における選択的描画処理手段212を通じて、各オ
ブジェクトについて正規のレンダリング処理で描画する
か、あるいは簡易なテクスチャ画像の貼り付けで描画す
るかを所定の判定基準に従って選択しながらオブジェク
トを描画する。その後、画像メモリ34に描画されたオ
ブジェクト群を画像表示処理手段216を通じて表示装
置16に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば魚の群など
のように、同一形状のオブジェクトを多数描画する場合
に好適な画像描画方法及び画像描画装置並びにこの画像
描画処理を実現するプログラムが記録された記録媒体に
関する。
【0002】
【従来の技術】近時、隠線処理、隠面消去処理、スムー
ズシェーディング、テクスチャマッピング等のコンピュ
ータグラフィックス(CG)処理が、ハードウエアの飛
躍的な発達と相俟って急速に進歩している。
【0003】CG処理としては、一般に、CADの3次
元モデリングによって複数の3次元形状(オブジェク
ト)を作成し、これらのオブジェクトに対して色や陰影
をつけ、鏡面反射、拡散反射、屈折、透明感などの光学
的特性を付加し、表面模様をつけ、更に、まわりの状況
(窓や景色の映り込みや光の回り込み等)に応じて描画
するというレンダリング処理が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、魚の群など
のように、同一形状のオブジェクトを多数描く場合、す
べてのオブジェクトについて上述したレンダリング処理
を施して描画する方法が考えられるが、細かなポリゴン
単位に処理が行われるため、その計算や描画に長時間が
かかり、例えばモニタ上でのこれらオブジェクトの表示
速度が遅くなるという不都合が生じる。
【0005】そこで、すべてのオブジェクトについて、
簡易なスプライトで描画することが考えられる。しか
し、このスプライトを用いた方法の場合、用意していな
い動きは描画できないなど、表現上の制約が発生すると
いう問題がある。
【0006】本発明はこのような課題を考慮してなされ
たものであり、多数のオブジェクトのうち、目を引くも
のや、動きのあるもの、あるいは近くにあるものなど、
特定のオブジェクトについてレンダリング処理を行い、
他のオブジェクトは簡易にテクスチャを貼り付けるとい
う処理を行うことで計算や描画にかかる時間を大幅に低
減することができ、かつ、高品位な描画を行うことがで
きる画像描画方法及び画像描画装置、並びに前記画像描
画処理を実現することができるプログラムが記録された
記録媒体を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】一般に、レンダリング処
理は、オブジェクトを構成する多数のポリゴンについ
て、各頂点の透視変換演算を行い、その結果のポリゴン
を質感表現並びに隠面消去処理等を施しながら描画す
る。
【0008】従って、例えばx個のポリゴンから構成さ
れるオブジェクトをN個表示しようとする場合、x個の
ポリゴンについてのレンダリング処理をN回行うことに
なり、非常に時間がかかることになる。
【0009】このような場合に、すべてのオブジェクト
が同一の品質を要求しない場合がある。例えば、大量の
魚の群を描く場合、奥の方にいる魚はあまりよく見え
ず、注目度も低い。
【0010】そこで、本発明は、例えば大量の魚の群を
描く場合などにおいて、その一部の魚は正規のレンダリ
ング処理を行って描画し、他の魚は簡易な方法で描画す
る。
【0011】この方法を実現するために、本発明に係る
画像描画方法は、1つのオブジェクトについて様々な視
点から見た複数のテクスチャ画像を作成し、複数の同一
オブジェクトの描画段階において、所定の判定基準に従
って詳細に描画すべきオブジェクトに対しては正規のレ
ンダリング処理を施し、簡易に描画すべきオブジェクト
に対しては、前記作成された複数のテクスチャ画像のう
ち、描画すべき方向に応じたテクスチャ画像を選択して
前記簡易に描画すべきオブジェクトのテクスチャとして
用いることを特徴とする。
【0012】これにより、まず、1つのオブジェクトに
ついて様々な視点から見た複数のテクスチャ画像が作成
される。そして、複数の同一オブジェクトの描画段階に
おいて、所定の判定基準に従って詳細に描画すべきオブ
ジェクトに対しては正規のレンダリング処理が施され
る。
【0013】ここで、前記所定の判定基準としては、例
えば、視点からオブジェクトまでの距離が一定の長さよ
りも近い場合、画面上での大きさが一定の大きさ以上の
場合、オブジェクトの動きが一定のレンジ以上である場
合、演出上、重要であると判断される場合などである。
【0014】この判定基準を満足しない場合、即ち、簡
易に描画すべきオブジェクトに対しては、前記作成され
た複数のテクスチャ画像のうち、描画すべき方向に応じ
たテクスチャ画像を選択して前記簡易に描画すべきオブ
ジェクトのテクスチャとして用いることによって描画が
行われる。
【0015】このように、本発明に係る画像描画方法に
おいては、多数のオブジェクトのうち、目を引くもの
や、動きのあるもの、あるいは近くにあるものなど、特
定のオブジェクトについてレンダリング処理を行い、他
のオブジェクトは簡易にテクスチャを貼り付けるという
処理を行うことができ、計算や描画にかかる時間を大幅
に低減することができ、かつ、高品位な描画を行うこと
ができる。
【0016】次に、本発明に係る画像描画方法は、1つ
のオブジェクトについて正規のレンダリング処理を施し
て基準位置における1つのテクスチャ画像を作成し、前
記テクスチャ画像を使用して前記オブジェクトについて
様々な視点から見た複数のテクスチャ画像を作成し、複
数の同一オブジェクトの描画段階において、所定の判定
基準に従って詳細に描画すべきオブジェクトに対しては
正規のレンダリング処理を施し、簡易に描画すべきオブ
ジェクトに対しては、前記作成された複数のテクスチャ
画像のうち、描画すべき方向に応じたテクスチャ画像を
選択して前記簡易に描画すべきオブジェクトのテクスチ
ャとして用いることを特徴とする。
【0017】この場合も、多数のオブジェクトのうち、
目を引くものや、動きのあるもの、あるいは近くにある
ものなど、特定のオブジェクトについてレンダリング処
理を行い、他のオブジェクトは簡易にテクスチャを貼り
付けるという処理を行うことで計算や描画にかかる時間
を大幅に低減することができ、かつ、高品位な描画を行
うことができる。
【0018】特に、テクスチャ画像の作成を自動化する
ことができるため、テクスチャ画像の作成について効率
化を図ることができ、オブジェクトの修正や追加等に迅
速に対応させることができる。
【0019】そして、これらの発明において、前記テク
スチャ画像の選択は、描画すべき方向に合致するテクス
チャ画像がない場合に、前記複数のテクスチャ画像のう
ち、前記描画すべき方向に近似する方向についてのテク
スチャ画像を選択するようにしてもよい。
【0020】この場合、前記簡易描画は、少数枚のポリ
ゴンからなる仮オブジェクトを作成し、描画すべき方向
と選択したテクスチャ画像との方向の誤差に応じて前記
仮オブジェクトを配置し、簡易に描画すべきオブジェク
トに用いるべく選択したテクスチャ画像を前記仮オブジ
ェクト上にテクスチャマッピングするようにしてもよ
い。
【0021】また、前記テクスチャ画像の選択は、描画
すべき方向に合致するテクスチャ画像がない場合に、前
記複数のテクスチャ画像のうち、前記描画すべき方向に
対して前後に近似する2つの方向についてのテクスチャ
画像を抽出し、これら抽出された2つのテクスチャ画像
を前記描画すべき方向に合わせて補間して新たなテクス
チャ画像を作成し、この新たなテクスチャ画像を選択す
るようにしてもよい。
【0022】次に、本発明に係る画像描画方法は、1つ
のオブジェクトを構成する複数の描画個体がそれぞれ時
間の経過に伴ってランダムに変化し、又は同時に変化す
ることによってオブジェクト自体が変化する場合に、前
記オブジェクトについて様々な視点から見た場合と、前
記オブジェクトが様々に変化した場合との組み合わせに
よる複数のテクスチャ画像を作成し、複数の同一オブジ
ェクトの描画段階において、所定の判定基準に従って詳
細に描画すべきオブジェクトに対しては正規のレンダリ
ング処理を施し、簡易に描画すべきオブジェクトに対し
ては、前記作成された複数のテクスチャ画像のうち、描
画すべき方向、変形に応じたテクスチャ画像を選択して
前記簡易に描画すべきオブジェクトのテクスチャとして
用いることを特徴とする。
【0023】これにより、オブジェクトが複雑な形状を
有し、しかも、オブジェクトの構成要素が様々に変化す
る場合においても適用させることができる。
【0024】次に、本発明に係る画像描画方法は、1つ
のオブジェクトが主オブジェクトと該主オブジェクトに
付随する1つ以上の副オブジェクトを有する場合に、前
記主オブジェクトについて様々な視点から見た画像と、
前記副オブジェクトを様々な方向に移動させた場合の画
像との組み合わせによる複数のテクスチャ画像を作成
し、複数の同一オブジェクトの描画段階において、所定
の判定基準に従って詳細に描画すべきオブジェクトに対
しては正規のレンダリング処理を施し、簡易に描画すべ
きオブジェクトに対しては、前記作成された複数のテク
スチャ画像のうち、描画すべき方向、変形に応じたテク
スチャ画像を選択して前記簡易に描画すべきオブジェク
トのテクスチャとして用いることを特徴とする。
【0025】この場合も、オブジェクトが複雑な形状を
有し、しかも、オブジェクトの構成要素が様々に変化す
る場合においても適用させることができる。
【0026】即ち、この発明では、オブジェクトの構成
要素が主オブジェクトと該主オブジェクトに付随する1
つ以上の副オブジェクトである場合に、前記主オブジェ
クトについて様々な視点から見た画像と、前記副オブジ
ェクトを様々な方向に移動させた場合の画像との組み合
わせによる複数のテクスチャ画像が作成される。その
後、複数の同一オブジェクトの描画段階において、所定
の判定基準に従って詳細に描画すべきオブジェクトに対
しては正規のレンダリング処理が施され、簡易に描画す
べきオブジェクトに対しては、前記作成された複数のテ
クスチャ画像のうち、描画すべき方向、変形に応じたテ
クスチャ画像が選択されて前記簡易に描画すべきオブジ
ェクトのテクスチャとして用いられる。
【0027】オブジェクトの方向だけでなく、副オブジ
ェクトの変形状態や副オブジェクトの位置関係なども含
めたこれらの組み合わせに係るテクスチャ画像を複数用
意することができるため、例えば多数の魚が様々な向き
で、かつ、その構成要素(尾ひれや背びれや体のうねり
等)が複雑に変化している場合にも簡単に適用させるこ
とができる。
【0028】次に、本発明に係る画像描画方法は、1つ
のオブジェクトが主オブジェクトと該主オブジェクトに
付随する1つ以上の副オブジェクトを有する場合に、1
つのオブジェクトについて正規のレンダリング処理を施
して基準位置における1つのテクスチャ画像を作成し、
前記テクスチャ画像を使用して、前記主オブジェクトに
ついて様々な視点から見た画像と、前記副オブジェクト
を様々な方向に移動させた場合の画像との組み合わせに
よる複数のテクスチャ画像を作成し、複数の同一オブジ
ェクトの描画段階において、所定の判定基準に従って詳
細に描画すべきオブジェクトに対しては正規のレンダリ
ング処理を施し、簡易に描画すべきオブジェクトに対し
ては、前記作成された複数のテクスチャ画像のうち、描
画すべき方向、変形に応じたテクスチャ画像を選択して
前記簡易に描画すべきオブジェクトのテクスチャとして
用いることを特徴とする。
【0029】この場合、主オブジェクトについて様々な
視点から見た画像と、副オブジェクトを様々な方向に移
動させた場合の画像との組み合わせによる複数のテクス
チャ画像の作成の自動化を図ることができるため、副オ
ブジェクトの変形パターンの修正や追加、並びに主オブ
ジェクトの方向の修正、並びにオブジェクト自体の修正
等にも迅速に対応させることができる。
【0030】そして、これらの発明において、前記テク
スチャ画像の選択は、前記描画すべき方向、変形に合致
するテクスチャ画像がない場合に、前記複数のテクスチ
ャ画像のうち、前記描画すべき方向、変形に近似する方
向、変形についてのテクスチャ画像を選択するようにし
てもよい。
【0031】この場合、前記簡易描画は、少数枚のポリ
ゴンからなる仮オブジェクトを作成し、描画すべき方向
と選択したテクスチャ画像との方向の誤差に応じて前記
仮オブジェクトを配置し、簡易に描画すべきオブジェク
トに用いるべく選択したテクスチャ画像を前記仮オブジ
ェクト上にテクスチャマッピングするようにしてもよ
い。
【0032】また、前記テクスチャ画像の選択は、前記
描画すべき方向、変形に合致するテクスチャ画像がない
場合に、前記複数のテクスチャ画像のうち、前記描画す
べき方向、変形に対して前後に近似する2つの方向につ
いてのテクスチャ画像を抽出し、これら抽出された2つ
のテクスチャ画像を前記描画すべき方向、変形に合わせ
て補間して新たなテクスチャ画像を作成し、この新たな
テクスチャ画像を選択するようにしてもよい。
【0033】次に、本発明に係る画像描画装置は、1つ
のオブジェクトについての様々な視点における複数のテ
クスチャ画像に関する情報を使用するものであって、複
数の同一オブジェクトの描画段階において、所定の判定
基準に従って詳細に描画すべきオブジェクトに対しては
正規のレンダリング処理を施し、簡易に描画すべきオブ
ジェクトに対しては、前記作成された複数のテクスチャ
画像のうち、描画すべき方向に応じたテクスチャ画像を
選択して前記簡易に描画すべきオブジェクトのテクスチ
ャとして用いる選択的描画処理手段を有することを特徴
とする。
【0034】また、本発明に係る画像描画装置は、1つ
のオブジェクトについて正規のレンダリング処理を施し
て基準位置における1つのテクスチャ画像を作成し、該
テクスチャ画像を使用して前記オブジェクトについて様
々な視点から見た複数のテクスチャ画像を作成するテク
スチャ設定処理手段と、複数の同一オブジェクトの描画
段階において、所定の判定基準に従って詳細に描画すべ
きオブジェクトに対しては正規のレンダリング処理を施
し、簡易に描画すべきオブジェクトに対しては、前記作
成された複数のテクスチャ画像のうち、描画すべき方向
に応じたテクスチャ画像を選択して前記簡易に描画すべ
きオブジェクトのテクスチャとして用いる選択的描画処
理手段を有することを特徴とする。
【0035】これらの発明において、選択的描画処理手
段が、各オブジェクトについて詳細なレンダリング処理
を行うか、あるいは簡易なテクスチャ画像の貼り付けを
行うかを判別する詳細/簡易判別手段と、詳細に描画す
べきオブジェクトについて正規のレンダリング処理で描
画する詳細レンダリング処理手段と、簡易に描画すべき
オブジェクトに対し、前記作成された複数のテクスチャ
画像のうち、描画すべき方向に応じたテクスチャ画像を
選択して前記簡易に描画すべきオブジェクトのテクスチ
ャとして用いる簡易レンダリング処理手段とを有するよ
うにしてもよい。
【0036】前記簡易レンダリング処理手段は、描画す
べき方向に合致するテクスチャ画像がない場合に、前記
複数のテクスチャ画像のうち、前記描画すべき方向に近
似する方向についてのテクスチャ画像を選択して前記簡
易に描画すべきオブジェクトのテクスチャとして用いる
ようにしてもよい。この場合、少数枚のポリゴンからな
る仮オブジェクトを作成し、描画すべき方向と選択した
テクスチャ画像との方向の誤差に応じて前記仮オブジェ
クトを配置し、簡易に描画すべきオブジェクトに用いる
べく選択したテクスチャ画像を前記仮オブジェクト上に
テクスチャマッピングするようにしてもよい。
【0037】また、前記簡易レンダリング処理手段は、
描画すべき方向に合致するテクスチャ画像がない場合
に、前記複数のテクスチャ画像のうち、前記描画すべき
方向に対して前後に近似する2つの方向についてのテク
スチャ画像を抽出し、これら抽出された2つのテクスチ
ャ画像を前記描画すべき方向に合わせて補間する補正処
理手段を有し、前記補正処理手段にて新たに作成された
テクスチャ画像を前記簡易に描画すべきオブジェクトの
テクスチャとして用いるようにしてもよい。
【0038】次に、本発明に係る画像描画装置は、1つ
のオブジェクトを構成する複数の描画個体がそれぞれ時
間の経過に伴ってランダムに変化し、又は同時に変化す
ることによってオブジェクト自体が変化する場合に、前
記オブジェクトについて様々な視点から見た場合と、前
記オブジェクトが様々に変化した場合との組み合わせに
よる複数のテクスチャ画像を作成し、複数の同一オブジ
ェクトの描画段階において、所定の判定基準に従って詳
細に描画すべきオブジェクトに対しては正規のレンダリ
ング処理を施し、簡易に描画すべきオブジェクトに対し
ては、前記作成された複数のテクスチャ画像のうち、描
画すべき方向、変形に応じたテクスチャ画像を選択して
前記簡易に描画すべきオブジェクトのテクスチャとして
用いる選択的描画処理手段を有することを特徴とする。
【0039】次に、本発明に係る画像描画装置は、1つ
のオブジェクトが主オブジェクトと該主オブジェクトに
付随する1つ以上の副オブジェクトを有する場合に、前
記主オブジェクトについて様々な視点から見た画像と、
前記副オブジェクトを様々な方向に移動させた場合の画
像との組み合わせによる複数のテクスチャ画像に関する
情報を使用するものであって、複数の同一オブジェクト
の描画段階において、所定の判定基準に従って詳細に描
画すべきオブジェクトに対しては正規のレンダリング処
理を施し、簡易に描画すべきオブジェクトに対しては、
前記作成された複数のテクスチャ画像のうち、描画すべ
き方向、変形に応じたテクスチャ画像を選択して前記簡
易に描画すべきオブジェクトのテクスチャとして用いる
選択的描画処理手段を有することを特徴とする。
【0040】また、本発明に係る画像描画装置は、1つ
のオブジェクトが主オブジェクトと該主オブジェクトに
付随する1つ以上の副オブジェクトを有する場合に、1
つのオブジェクトについて正規のレンダリング処理を施
して基準位置における1つのテクスチャ画像を作成し、
前記テクスチャ画像を使用して、前記主オブジェクトに
ついて様々な視点から見た画像と、前記副オブジェクト
を様々な方向に移動させた場合の画像との組み合わせに
よる複数のテクスチャ画像を作成するテクスチャ設定作
成手段と、複数の同一オブジェクトの描画段階におい
て、所定の判定基準に従って詳細に描画すべきオブジェ
クトに対しては正規のレンダリング処理を施し、簡易に
描画すべきオブジェクトに対しては、前記作成された複
数のテクスチャ画像のうち、描画すべき方向、変形に応
じたテクスチャ画像を選択して前記簡易に描画すべきオ
ブジェクトのテクスチャとして用いる選択的描画処理手
段を有することを特徴とする。
【0041】これらの発明において、選択的描画処理手
段に、各オブジェクトについて詳細なレンダリング処理
を行うか、あるいは簡易なテクスチャ画像の貼り付けを
行うかを判別する詳細/簡易判別手段と、詳細に描画す
べきオブジェクトについて正規のレンダリング処理で描
画する詳細レンダリング処理手段と、簡易に描画すべき
オブジェクトに対し、前記作成された複数のテクスチャ
画像のうち、描画すべき方向、変形に応じたテクスチャ
画像を選択して前記簡易に描画すべきオブジェクトのテ
クスチャとして用いる簡易レンダリング処理手段とを有
するようにしてもよい。
【0042】前記簡易レンダリング処理手段は、描画す
べき方向、変形に合致するテクスチャ画像がない場合
に、前記複数のテクスチャ画像のうち、前記描画すべき
方向、変形に近似する方向、変形についてのテクスチャ
画像を選択して前記簡易に描画すべきオブジェクトのテ
クスチャとして用いるようにしてもよい。この場合、少
数枚のポリゴンからなる仮オブジェクトを作成し、描画
すべき方向と選択したテクスチャ画像との方向の誤差に
応じて前記仮オブジェクトを配置し、簡易に描画すべき
オブジェクトに用いるべく選択したテクスチャ画像を前
記仮オブジェクト上にテクスチャマッピングするように
してもよい。
【0043】また、前記簡易レンダリング処理手段は、
描画すべき方向に合致するテクスチャ画像がない場合
に、前記複数のテクスチャ画像のうち、前記描画すべき
方向、変形に対して前後に近似する2つの方向、変形に
ついてのテクスチャ画像を抽出し、これら抽出された2
つのテクスチャ画像を前記描画すべき方向、変形に合わ
せて補間する補正処理手段を有し、前記補正処理手段に
て新たに作成されたテクスチャ画像を前記簡易に描画す
べきオブジェクトのテクスチャとして用いるようにして
もよい。
【0044】次に、本発明に係る記録媒体は、1つのオ
ブジェクトについての様々な視点における複数のテクス
チャ画像に関する情報を使用するものであって、複数の
同一オブジェクトの描画段階において、所定の判定基準
に従って詳細に描画すべきオブジェクトに対しては正規
のレンダリング処理を施し、簡易に描画すべきオブジェ
クトに対しては、前記作成された複数のテクスチャ画像
のうち、描画すべき方向に応じたテクスチャ画像を選択
して前記簡易に描画すべきオブジェクトのテクスチャと
して用いる選択的描画処理ステップを有するプログラム
が記録されていることを特徴とする。
【0045】この記録媒体を使用することによって、多
数のオブジェクトのうち、目を引くものや、動きのある
もの、あるいは近くにあるものなど、特定のオブジェク
トについてレンダリング処理を行い、他のオブジェクト
は簡易にテクスチャを貼り付けるという処理を行うこと
で計算や描画にかかる時間を大幅に低減することがで
き、かつ、高品位な描画を行うことができるという画像
描画処理を簡単に実現することができる。
【0046】次に、本発明に係る記録媒体は、1つのオ
ブジェクトについて正規のレンダリング処理を施して基
準位置における1つのテクスチャ画像を作成し、該テク
スチャ画像を使用して前記オブジェクトについて様々な
視点から見た複数のテクスチャ画像を作成するテクスチ
ャ設定処理ステップと、複数の同一オブジェクトの描画
段階において、所定の判定基準に従って詳細に描画すべ
きオブジェクトに対しては正規のレンダリング処理を施
し、簡易に描画すべきオブジェクトに対しては、前記作
成された複数のテクスチャ画像のうち、描画すべき方向
に応じたテクスチャ画像を選択して前記簡易に描画すべ
きオブジェクトのテクスチャとして用いる選択的描画処
理ステップを有するプログラムが記録されていることを
特徴とする。
【0047】この場合も、計算や描画にかかる時間を大
幅に低減することができ、かつ、高品位な描画を行うこ
とができるという画像描画処理を簡単に実現することが
できる。
【0048】前記選択的画像描画処理ステップとして、
各オブジェクトについて詳細なレンダリング処理を行う
か、あるいは簡易なテクスチャ画像の貼り付けを行うか
を判別する詳細/簡易判別ステップと、詳細に描画すべ
きオブジェクトについて正規のレンダリング処理で描画
する詳細レンダリング処理ステップと、簡易に描画すべ
きオブジェクトに対し、前記作成された複数のテクスチ
ャ画像のうち、描画すべき方向に応じたテクスチャ画像
を選択して前記簡易に描画すべきオブジェクトのテクス
チャとして用いる簡易レンダリング処理ステップとを有
するようにしてもよい。
【0049】前記簡易レンダリング処理ステップにおい
て、描画すべき方向に合致するテクスチャ画像がない場
合に、前記複数のテクスチャ画像のうち、前記描画すべ
き方向に近似する方向についてのテクスチャ画像を選択
して前記簡易に描画すべきオブジェクトのテクスチャと
して用いるようにしてもよい。この場合、少数枚のポリ
ゴンからなる仮オブジェクトを作成し、描画すべき方向
と選択したテクスチャ画像との方向の誤差に応じて前記
仮オブジェクトを配置し、簡易に描画すべきオブジェク
トに用いるべく選択したテクスチャ画像を前記仮オブジ
ェクト上にテクスチャマッピングするようにしてもよ
い。
【0050】また、前記簡易レンダリング処理ステップ
に、描画すべき方向に合致するテクスチャ画像がない場
合に、前記複数のテクスチャ画像のうち、前記描画すべ
き方向に対して前後に近似する2つの方向についてのテ
クスチャ画像を抽出し、これら抽出された2つのテクス
チャ画像を前記描画すべき方向に合わせて補間する補正
処理ステップを含め、前記補正処理ステップにて新たに
作成されたテクスチャ画像を前記簡易に描画すべきオブ
ジェクトのテクスチャとして用いるようにしてもよい。
【0051】次に、本発明に係る記録媒体は、1つのオ
ブジェクトを構成する複数の描画個体がそれぞれ時間の
経過に伴ってランダムに変化し、又は同時に変化するこ
とによってオブジェクト自体が変化する場合に、前記オ
ブジェクトについて様々な視点から見た場合と、前記オ
ブジェクトが様々に変化した場合との組み合わせによる
複数のテクスチャ画像を作成し、複数の同一オブジェク
トの描画段階において、所定の判定基準に従って詳細に
描画すべきオブジェクトに対しては正規のレンダリング
処理を施し、簡易に描画すべきオブジェクトに対して
は、前記作成された複数のテクスチャ画像のうち、描画
すべき方向、変形に応じたテクスチャ画像を選択して前
記簡易に描画すべきオブジェクトのテクスチャとして用
いる選択的描画処理ステップを有することを特徴とす
る。
【0052】次に、本発明に係る記録媒体は、1つのオ
ブジェクトが主オブジェクトと該主オブジェクトに付随
する1つ以上の副オブジェクトを有する場合に、前記主
オブジェクトについて様々な視点から見た画像と、前記
副オブジェクトを様々な方向に移動させた場合の画像と
の組み合わせによる複数のテクスチャ画像に関する情報
を使用するものであって、複数の同一オブジェクトの描
画段階において、所定の判定基準に従って詳細に描画す
べきオブジェクトに対しては正規のレンダリング処理を
施し、簡易に描画すべきオブジェクトに対しては、前記
作成された複数のテクスチャ画像のうち、描画すべき方
向、変形に応じたテクスチャ画像を選択して前記簡易に
描画すべきオブジェクトのテクスチャとして用いる選択
的描画処理ステップを有するプログラムが記録されてい
ることを特徴とする。
【0053】次に、本発明に係る記録媒体は、1つのオ
ブジェクトが主オブジェクトと該主オブジェクトに付随
する1つ以上の副オブジェクトを有する場合に、1つの
オブジェクトについて正規のレンダリング処理を施して
基準位置における1つのテクスチャ画像を作成し、前記
テクスチャ画像を使用して、前記主オブジェクトについ
て様々な視点から見た画像と、前記副オブジェクトを様
々な方向に移動させた場合の画像との組み合わせによる
複数のテクスチャ画像を作成するテクスチャ設定作成ス
テップと、複数の同一オブジェクトの描画段階におい
て、所定の判定基準に従って詳細に描画すべきオブジェ
クトに対しては正規のレンダリング処理を施し、簡易に
描画すべきオブジェクトに対しては、前記作成された複
数のテクスチャ画像のうち、描画すべき方向、変形に応
じたテクスチャ画像を選択して前記簡易に描画すべきオ
ブジェクトのテクスチャとして用いる選択的描画処理ス
テップを有するプログラムが記録されていることを特徴
とする。
【0054】前記選択的画像描画処理ステップとして、
各オブジェクトについて詳細なレンダリング処理を行う
か、あるいは簡易なテクスチャ画像の貼り付けを行うか
を判別する詳細/簡易判別ステップと、詳細に描画すべ
きオブジェクトについて正規のレンダリング処理で描画
する詳細レンダリング処理ステップと、簡易に描画すべ
きオブジェクトに対し、前記作成された複数のテクスチ
ャ画像のうち、描画すべき方向、変形に応じたテクスチ
ャ画像を選択して前記簡易に描画すべきオブジェクトの
テクスチャとして用いる簡易レンダリング処理ステップ
とを含めるようにしてもよい。
【0055】前記簡易レンダリング処理ステップにおい
て、描画すべき方向、変形に合致するテクスチャ画像が
ない場合に、前記複数のテクスチャ画像のうち、前記描
画すべき方向、変形に近似する方向、変形についてのテ
クスチャ画像を選択して貼り付けるようにしてもよい。
この場合、少数枚のポリゴンからなる仮オブジェクトを
作成し、描画すべき方向と選択したテクスチャ画像との
方向の誤差に応じて前記仮オブジェクトを配置し、簡易
に描画すべきオブジェクトに用いるべく選択したテクス
チャ画像を前記仮オブジェクト上にテクスチャマッピン
グするようにしてもよい。
【0056】あるいは前記簡易レンダリング処理ステッ
プに、描画すべき方向に合致するテクスチャ画像がない
場合に、前記複数のテクスチャ画像のうち、前記描画す
べき方向、変形に対して前後に近似する2つの方向、変
形についてのテクスチャ画像を抽出し、これら抽出され
た2つのテクスチャ画像を前記描画すべき方向、変形に
合わせて補間する補正処理ステップを含め、前記補正処
理ステップにて新たに作成されたテクスチャ画像を前記
簡易に描画すべきオブジェクトのテクスチャとして用い
るようにしてもよい。
【0057】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る画像描画方法
及び画像描画装置を例えば3次元のCG処理を行うエン
タテインメント装置に適用した実施の形態例(以下、単
に実施の形態に係るエンタテインメント装置と記す)を
図1〜図45を参照しながら説明する。
【0058】本実施の形態に係るエンタテインメント装
置10は、図1に示すように、このエンタテインメント
装置10を制御するメインCPU12と、各種プログラ
ムの動作や各種データの格納等に使用されるメインメモ
リ14と、前記メインCPU12の制御に基づいて画像
データを生成し、表示装置16(この例ではCRT)に
出力する画像処理部18と、外部機器とのデータの送受
信を行うための入出力ポート20とを有して構成されて
いる。
【0059】前記メインCPU12には、バス22を介
してメインメモリ14、画像処理部18及び入出力ポー
ト20が接続されている。入出力ポート20には、例え
ばこのエンタテインメント装置10に対してデータ(キ
ー入力データや座標データ等)を入力するための入力装
置24や、各種プログラムやデータ(オブジェクトに関
するデータやテクスチャデータ等)が記録された例えば
CD−ROM等の光ディスクを再生する光ディスク装置
26等が接続される。
【0060】前記画像処理部18は、レンダリングエン
ジン30、メモリインターフェース32、画像メモリ3
4、表示制御装置36(例えばプログラマブルCRTコ
ントローラ等)を有する。
【0061】レンダリングエンジン30は、メインCP
U12から供給される描画コマンドに対応して、メモリ
インターフェース32を介して、画像メモリ34に所定
の画像データを描画する動作を実行する。
【0062】メモリインターフェース32とレンダリン
グエンジン30との間には第1のバス38が接続され、
メモリインターフェース32と画像メモリ34との間に
は第2のバス40が接続されている。第1及び第2のバ
ス38及び40は、それぞれ例えば128ビットのビッ
ト幅を有し、レンダリングエンジン30が画像メモリ3
4に対して高速に描画処理を実行することができるよう
になっている。
【0063】レンダリングエンジン30は、例えばNT
SC方式、あるいはPAL方式などの320×240画
素の画像データ、あるいは640×480画素の画像デ
ータを、リアルタイムに、即ち1/60秒〜1/30秒
の間に、10数回〜数10回以上描画できる能力を有す
る。
【0064】画像メモリ34は、例えばテクスチャエリ
ア34aと描画エリア34bを同一のエリアに指定する
ことができるユニファイドメモリ構造のものが採用され
ている。
【0065】表示制御装置36は、光ディスク装置26
を通じて取り込まれたテクスチャデータやメインメモリ
14上で作成されたテクスチャデータをメモリインター
フェース32を介して画像メモリ34のテクスチャエリ
ア34aに書き込んだり、画像メモリ34の描画エリア
34bに描画された画像データをメモリインターフェー
ス32を介して読み取り、これを表示装置16に出力
し、画面上に表示させるように構成されている。
【0066】次に、この実施の形態に係るエンタテイン
メント装置10が有する特徴的な機能、即ち、同一形状
のオブジェクトを高速に多数描画できる機能について説
明する。
【0067】この機能は、プログラム(オブジェクト群
描画処理手段)として光ディスクに記録されており、光
ディスク装置26を通じてメインメモリ14にストアさ
れ、所定番地から実行されることによって動作するよう
になっている。
【0068】前記オブジェクト群描画処理手段に関する
いくつかの実施の形態について以下に説明する。
【0069】まず、第1の実施の形態に係るオブジェク
ト群描画処理手段200Aは、1つのオブジェクトにつ
いて様々な視点から見た複数のテクスチャ画像を作成
し、複数の同一オブジェクトの描画段階において、所定
の判定基準に従って詳細に描画すべきオブジェクトに対
しては正規のレンダリング処理を施し、簡易に描画すべ
きオブジェクトに対しては、前記作成された複数のテク
スチャ画像のうち、描画すべき方向に応じたテクスチャ
画像を選択して前記簡易に描画すべきオブジェクトのテ
クスチャとして用いることを特徴とする。
【0070】簡易に描画すべきオブジェクトの処理つい
て具体的に説明すると、例えば、図2や図3に示すよう
に、例えば高速道路100上において、一方の車線10
2では多数の自動車が渋滞し、他方の車線104では自
動車がスムーズに流れているシーンを想定したとき、実
際のオブジェクト(自動車)の描画に先立って、異なる
視点からのオブジェクトをテクスチャ表現したものを作
成しておく。
【0071】その手法(第1の手法)としては、以下の
ような方法がある。 (1) 例えば図4に示すように、自動車の形状をした
オブジェクトOBについて、該オブジェクトOBを満遍
なく眺めた場合の任意の視点(a〜h)から見たオブジ
ェクトAを描画する。 (2) 描画された絵をテクスチャ画像として保存す
る。この場合、図5に示すように、作成しておいた複数
の視点(a〜h)に応じたテクスチャ画像(TGa〜T
Gh)をテクスチャエリア34a上に置く。図5ではテ
クスチャ画像TGf〜TGhを省略して図示してある。
【0072】そして、実際の描画(多数のオブジェクト
を描画する場合)においては、図6に示すように、テク
スチャ画像の作成時に使用した任意の視点(便宜的に代
視点a〜hと記す)のうち、描画すべき実際の視点A〜
Iと近い代視点を選び、該当するテクスチャ画像を当該
オブジェクトを描画するためのテクスチャとして用い
る。
【0073】図6では、実際の視点Aに対応して代視点
aが選択され、実際の視点Bに対応して代視点bが選択
され、実際の視点C〜Eに対応して代視点cが選択さ
れ、実際の視点Fに対応して代視点dが選択され、実際
の視点G〜Iに対応して代視点eが選択された場合を示
す。
【0074】他の手法(第2の手法)としては、 (1) 例えば図7に示すように、自動車の形状をした
オブジェクトOBについて、実際の描画で使用される複
数の視点(視点J〜R)の中から選ばれた複数の視点
(代視点i〜l)から見たオブジェクトOBを描画す
る。代視点i〜lとしては、実際の描画で使用される視
点J〜Rから新たにいくつかの代表的な代視点を作成す
るようにしてもよい。 (2) 描画された絵をテクスチャ画像として保存す
る。この場合、図8に示すように、作成しておいた複数
の代視点i〜lに応じたテクスチャ画像TGi〜TGl
をテクスチャエリア34a上に置く。
【0075】実際の描画(多数のオブジェクトを描画す
る場合)においては、図9に示すように、テクスチャ画
像の作成時に使用した代視点i〜mのうち、描画すべき
実際の視点J〜Sに近い代視点を選び、該当するテクス
チャ画像を当該オブジェクトを描画するためのテクスチ
ャとして用いる。
【0076】図9では、実際の視点J、Kに対応して代
視点iが選択され、実際の視点Lに対応して代視点jが
選択され、実際の視点M〜Oに対応して代視点kが選択
され、実際の視点Pに対応して代視点lが選択され、実
際の視点Q〜Sに対応して代視点mが選択された場合を
示す。
【0077】例えばテクスチャが貼り付けられる前のオ
ブジェクトを仮オブジェクトとして定義したとき、この
仮オブジェクトとしては、図10に示すように、例えば
2枚の三角形ポリゴンP1及びP2から構成されるオブ
ジェクトが使用される。
【0078】図9において、実際の視点M、N、Oに対
し、代視点kを選択したとする。図11Aに示すよう
に、代視点kにおける仮オブジェクトOk の位置が例え
ばxy平面に平行な位置にあるとき、実際の視点Mのオ
ブジェクトの描画に用いる仮オブジェクトOM は、図1
1B及び図11Cに示すように、実際の視点Mと代視点
kとの距離及び/又は角度の誤差を打ち消すように配置
される。
【0079】同様に、実際の視点Oの描画に用いる仮オ
ブジェクトOO は、図11B及び図11Cに示すよう
に、実際の視点Oと代視点kとの距離及び/又は角度の
誤差を打ち消すように配置され、実際の視点Nの描画に
用いる仮オブジェクトON は、図11Cに示すように、
実際の視点Nと代視点kとの距離及び/又は角度の誤差
を打ち消すように配置される。
【0080】このようにして配置された仮オブジェクト
M 、OO 、ON に対して、選択した代視点kにおける
テクスチャ画像をテクスチャマッピングし、簡易な描画
を得ることによって、実際の視点により近い描画を簡単
な演算で得ることができる。
【0081】そして、オブジェクトを詳細に描画すべき
か、簡易に描画すべきかを決定する判定基準としては、
例えば視点からオブジェクトまでの距離が一定の長さよ
りも近い場合、画面上での大きさが一定の大きさ以上の
場合、オブジェクトの動きが一定のレンジ以上である場
合、演出上、重要であると判断される場合などである。
【0082】判定基準として、例えばオブジェクトの動
きが一定のレンジ以上であることを条件にした場合は、
図2に示すように、他方の車線104を走っている自動
車が詳細に描画すべきオブジェクトであって、一方の車
線102で渋滞状態とされている多数の自動車が簡易に
描画すべきオブジェクトとなる。
【0083】また、判定基準として、例えば視点からオ
ブジェクトまでの距離が一定の長さよりも近いことを条
件にした場合は、図3に示すように、画面上で近くに映
っている自動車(範囲Aで示す自動車)が詳細に描画す
べきオブジェクトであって、遠くに映っている自動車
(範囲Bで示す自動車)が簡易に描画すべきオブジェク
トとなる。
【0084】次に、上述した第1及び第2の手法を実現
するための具体的手段(オブジェクト群描画処理手段)
のいくつかの例を以下に説明する。
【0085】まず、第1の実施の形態に係るオブジェク
ト群描画処理手段200Aは、テクスチャ画像を実際に
ユーザがCADを用いて手入力して作成し、これら作成
されたテクスチャ画像を後述する画像描画手段によって
実際にモニタ上に表示するものである。
【0086】この第1の実施の形態に係るオブジェクト
群描画処理手段200Aは、まず、図12のステップS
11において、1つのオブジェクトについて、該オブジ
ェクトを満遍なく眺めた場合における任意の視点から見
た画像をCAD等を用いて作成する。
【0087】あるいは、ステップS12において、1つ
のオブジェクトについて実際に使用される視点の中から
選んだ複数の視点から見た画像をCAD等を用いて作成
する。
【0088】次に、ステップS2において、出来上がっ
た画像(テクスチャ画像)を画像メモリのテクスチャエ
リア34aに順番に書き込む。
【0089】次に、ステップS3において、視点とテク
スチャエリア34aに書き込んだ座標(設定座標)との
対応テーブル(テクスチャ情報テーブル202)を作成
する。
【0090】この場合、視点をオブジェクトの動作座標
に変換して格納する。つまり、視点を基準位置に固定し
た状態でオブジェクトを移動させ、あたかも、今回の視
点からオブジェクトを見た状態にする。このときのオブ
ジェクトの動作座標(移動させた結果のオブジェクト座
標であって、特に回転角データθx,θy,θz)を求
める。
【0091】従って、テクスチャ情報テーブル202
は、図13に示すように、1レコード毎に、テクスチャ
エリア34aのうち、テクスチャ画像が描画された設定
座標と、オブジェクトの動作座標(特に回転角データθ
x,θy,θz)が格納されたものとなる。
【0092】次に、第1の実施の形態に係るオブジェク
ト群描画処理手段200Aにおける画像描画手段204
について図14〜図25を参照しながら説明する。
【0093】この画像描画手段204は、図14に示す
ように、所定のアプリケーションソフトによって動作
し、オブジェクトを決められたシーケンスで動作させる
ために動作情報テーブル206の内容を順次更新するア
ニメーション処理手段208と、動作情報テーブル20
6から動作座標を順次読み出す座標読出し手段210
と、各オブジェクトについて正規のレンダリング処理で
描画するか、あるいは簡易なテクスチャの貼り付けで描
画するかを所定の判定基準に従って選択しながらオブジ
ェクトを描画する選択的描画処理手段212と、すべて
のオブジェクトに対する処理が完了したか否かを判別す
る処理完了判別手段214と、画像メモリ34に描画さ
れたオブジェクト群を表示装置16に表示させる画像表
示処理手段216と、プログラム終了要求があったか否
かを判別する終了判別手段218とを有する。
【0094】前記選択的描画処理手段212は、図15
に示すように、オブジェクト情報テーブル230からオ
ブジェクトの情報を読み出すテーブル読出し手段232
と、そのオブジェクトについて詳細なレンダリング処理
を行うか、あるいは簡易なテクスチャの貼り付けを行う
かを判別する詳細/簡易判別手段234と、オブジェク
トについて正規のレンダリング処理で描画する詳細レン
ダリング処理手段236と、オブジェクトについて簡易
なテクスチャの貼り付けで描画する簡易レンダリング処
理手段238とを有する。
【0095】詳細レンダリング処理手段236は、図1
6に示すように、詳細オブジェクトファイル250を読
み出すファイル読出し手段252と、今回の動作座標に
基づいてポリゴンの頂点座標を計算する頂点座標計算手
段254と、ポリゴンについて正規のレンダリング処理
(質感表現処理や隠面消去処理を含む)を行うレンダリ
ング手段256と、すべてのポリゴンについてレンダリ
ング処理が完了したか否かを判別する処理完了判別手段
258とを有する。
【0096】簡易レンダリング処理手段238は、図1
7に示すように、テクスチャ情報テーブル202に登録
された各動作座標(回転角データ)のうち、今回の動作
座標(回転角データ)に近似するレコードを選択して、
設定座標を読み出す設定座標読出し手段270と、簡易
オブジェクトファイル272を読み出すファイル読出し
手段274と、今回の動作座標に基づいてポリゴンの頂
点座標を計算する頂点座標計算手段276と、設定座標
に描画されているテクスチャを各ポリゴンの表示範囲に
合わせて拡大又は縮小して貼り付けるテクスチャ貼付手
段278と、隠面消去を行う隠面消去手段280とを有
する。
【0097】ここで、各種テーブル及びファイルの内訳
を図18〜図21を参照しながら説明する。
【0098】オブジェクト情報テーブル230は、図1
8に示すように、オブジェクト毎に必要な情報(ポリゴ
ンの数、基準座標など)が格納されている。基準座標と
は、オブジェクトの中心(重心)となるxyz座標
(x,y,z)と、各軸を中心とする回転角(θx,θ
y,θz)であり、初期値は(θx,θy,θz)=
(0,0,0)である。
【0099】詳細オブジェクトファイル250は、図1
9に示すように、正規のオブジェクトを構成する多数の
ポリゴンの頂点座標が格納されている。各頂点座標は当
該オブジェクトの基準座標に基づくものである。
【0100】簡易オブジェクトファイル272は、図2
0に示すように、簡易なオブジェクトを構成する数個
(1〜6)のポリゴンの頂点座標が格納されている。各
頂点座標は当該簡易オブジェクトの基準座標に基づくも
のである。この簡易オブジェクトファイルに格納された
数個のポリゴンで形づくられるオブジェクトを仮オブジ
ェクトとして定義することもできる。
【0101】動作情報テーブル206は、図21に示す
ように、オブジェクト毎に動作座標が格納されるもの
で、アニメーション処理手段を通じて作成される。動作
座標は、各オブジェクトの基準座標からどのくらい変位
及び/又は回転したかを示す座標である。従って、オブ
ジェクトについての基準座標と動作座標、並びにポリゴ
ンの頂点座標から、変位及び/又は回転した後のポリゴ
ンの新たな頂点座標を計算することが可能となる。
【0102】そして、この画像描画手段204は、図2
2のステップS101において、アニメーション処理手
段208を通じて、オブジェクトを決められたシーケン
スで動作させるために動作情報テーブル206の内容が
順次更新される。
【0103】次に、ステップS102において、オブジ
ェクトを検索するためのインデックスレジスタiに初期
値「0」を格納して、該インデックスレジスタiを初期
化する。
【0104】次に、ステップS103において、座標読
出し手段210を通じて、動作情報テーブル206から
i番目のオブジェクトにおける今回の動作座標を読み出
した後、次のステップS104において、選択的描画処
理手段212での処理に入る。この選択的描画処理手段
212においては、各オブジェクトについて正規のレン
ダリング処理で描画するか、あるいは簡易なテクスチャ
の貼り付けで描画するかを選択しながらオブジェクトを
描画するという処理が行われる。この処理については後
述する。
【0105】そして、次のステップS105において、
インデックスレジスタiを+1更新した後、次のステッ
プS106において、処理完了判別手段214を通じ
て、すべてのオブジェクトに対する処理が完了したか否
かが判別される。この判別は、インデックスレジスタi
の値がオブジェクト情報テーブル230に登録されてい
るオブジェクトの数N以上になったかどうかで行われ
る。
【0106】すべてのオブジェクトについて処理が完了
していなければ、前記ステップS103に戻り、次のオ
ブジェクトについて、正規のレンダリング処理で描画す
るか、あるいは簡易なテクスチャの貼り付けで描画する
かを選択しながら描画するという処理が行われる。
【0107】すべてのオブジェクトについて処理が完了
した段階で、次のステップS107に進み、画像表示処
理手段216を通じて、画像メモリ34の描画エリア3
4bに描画されたオブジェクト群を表示装置16に表示
させる。
【0108】次に、ステップS108において、終了判
別手段218を通じて、当該画像描画手段204での処
理を終了させるための要求があったか否かが判別され
る。終了要求がなければ、前記ステップS101に戻
り、次のアニメーション処理によって更新された各オブ
ジェクトの動作座標に基づいて選択的な描画を行う。終
了要求があった場合は、この画像描画手段204での処
理が終了する。
【0109】次に、前記選択的描画処理手段212での
処理動作を図23のフローチャートに基づいて説明す
る。
【0110】まず、ステップS201において、テーブ
ル読出し手段232を通じて、オブジェクト情報テーブ
ル230におけるi番目のオブジェクトの情報を読み出
す。
【0111】次に、ステップS202において、詳細/
簡易判別手段234を通じて、そのオブジェクトについ
て詳細なレンダリング処理を行うか、あるいは簡易なテ
クスチャの貼り付けを行うかが判別される。この判別
は、前記読み出されたオブジェクト情報テーブル230
の内容に登録されている詳細描画に関する情報に基づい
て行われる。
【0112】即ち、演出やその他の理由から、そのオブ
ジェクトについて詳細描画が必要であれば、オブジェク
ト情報テーブル230にその旨が登録される。
【0113】詳細描画についての積極的記述があれば、
次のステップS203に進み、詳細レンダリング処理手
段236での処理に入る。この詳細レンダリング処理手
段236での具体的な処理については後述する。
【0114】オブジェクト情報テーブル230における
当該オブジェクトに関し、詳細描画について積極的な記
述がなければ、ステップS204に進み、詳細/簡易判
別手段234を通じて、今回の動作座標のZ座標を読み
出し、次のステップS205において、オブジェクトが
近距離にあるか否かが判別される。この判別は、Z座標
が予め設定しておいた座標値よりも小さいかどうかで行
われる。
【0115】オブジェクトが近距離にある場合は、次の
ステップS206において詳細レンダリング処理手段2
36での処理に入り、オブジェクトが遠距離にある場合
は、ステップS207に進む。
【0116】このステップS207においては、詳細/
簡易判別手段234を通じて、i番目のオブジェクトに
関する前回の動作座標を読み出し、次のステップS20
8において、前回の動作座標と今回の動作座標を比較す
る。次のステップS209において、移動量が規定量以
上であるか否かが判別される。
【0117】移動量が規定量以上、即ち、当該オブジェ
クトの動きが大きい場合、次のステップS210におい
て、詳細レンダリング処理手段236での処理に入り、
動きが小さい場合、あるいは停止状態にある場合は、次
のステップS211において、簡易レンダリング処理手
段238での処理に入る。
【0118】上述のステップS203、ステップS20
6、あるいはステップS210での詳細レンダリング処
理が終了した段階、又はステップS211において、簡
易レンダリング処理が終了した段階で、この選択的描画
処理手段212での処理が終了する。
【0119】次に、詳細レンダリング処理手段236の
処理動作について図24のフローチャートを参照しなが
ら説明する。
【0120】まず、ステップS301において、ファイ
ル読出し手段252を通じて、詳細オブジェクトファイ
ル250を読み出した後、ステップS302において、
ポリゴンを検索するためのインデックスレジスタjに初
期値「0」を格納して、該インデックスレジスタjを初
期化する。
【0121】次に、ステップS303において、頂点座
標計算手段254を通じて、今回の動作座標に基づいて
j番目のポリゴンの頂点座標を計算した後、次のステッ
プS304において、レンダリング手段256を通じ
て、j番目のポリゴンについてレンダリング処理(質感
表現処理や隠面消去処理を含む)を行って描画エリア3
4bの所定箇所に描画する。
【0122】次に、ステップS305において、インデ
ックスレジスタjを+1更新した後、ステップS306
において、処理完了判別手段258を通じて、すべての
ポリゴンについて処理が終了したか否かが判別される。
この判別は、インデックスレジスタjの値が、当該オブ
ジェクトに含まれるポリゴンの数M以上であるかどうか
で行われる。
【0123】全てのポリゴンについて処理が終了してい
ない場合は、前記ステップS303に戻り、次のポリゴ
ンについて頂点座標の計算とレンダリング処理を行い、
全てのポリゴンについて処理が完了した段階で、この詳
細レンダリング処理手段236での処理が終了する。
【0124】次に、簡易レンダリング処理手段238の
処理動作について図25を参照しながら説明する。
【0125】まず、ステップS401において、設定座
標読出し手段270を通じて、前記テクスチャ情報テー
ブル202に登録された各動作座標(回転角データ)の
うち、今回の動作座標(回転角データ)に近似するレコ
ードを選択して、該レコードに登録されている設定座標
を読み出す。
【0126】次に、ステップS402において、ファイ
ル読出し手段274を通じて、簡易オブジェクトファイ
ル272を読み出した後、次のステップS403におい
て、頂点座標計算手段276を通じて、今回の動作座標
に基づいて、前記簡易オブジェクトファイル272に登
録されている全てのポリゴンの頂点座標を計算する。
【0127】次に、ステップS404において、テクス
チャ貼付手段278を通じて、画像メモリ34のテクス
チャエリア34aのうち、前記読み出された設定座標に
描画されているテクスチャ画像を各ポリゴンの表示範囲
に合わせて拡大又は縮小して貼り付ける(描画エリア3
4bへの描画)。
【0128】その後、ステップS405において、隠面
消去手段280を通じて、隠面消去処理を行って、この
簡易レンダリング処理手段238での処理動作が終了す
る。
【0129】このように、第1の実施の形態に係るオブ
ジェクト群描画処理手段200Aにおいては、まず、ユ
ーザによる手入力によって、1つのオブジェクトについ
て、様々な視点から見た複数のテクスチャ画像が作成さ
れる。
【0130】その後、画像描画手段204での複数の同
一オブジェクトの描画段階において、選択的描画処理手
段212での所定の判定基準に従って詳細に描画すべき
オブジェクトに対しては、詳細レンダリング処理手段2
36において、正規のレンダリング処理が施され、簡易
に描画すべきオブジェクトに対しては、簡易レンダリン
グ処理手段238において、前記作成された複数のテク
スチャ画像のうち、描画すべき方向に応じたテクスチャ
画像が選択されて貼り付け処理が行われる。
【0131】このように、第1の実施の形態に係るオブ
ジェクト群描画処理手段200Aにおいては、多数のオ
ブジェクトのうち、目を引くものや、動きのあるもの、
あるいは近くにあるものなど、特定のオブジェクトにつ
いてレンダリング処理を行い、他のオブジェクトは簡易
にテクスチャを貼り付けるという処理を行うことがで
き、計算や描画にかかる時間を大幅に低減することがで
き、かつ、高品位な描画を行うことができる。
【0132】前記選択的描画処理手段212での判別処
理の変形例としては、以下のものが挙げられる。 (1) 例えばオブジェクト情報テーブル230に登録
された詳細描画の積極的記述があるオブジェクトに関し
てのみ詳細レンダリング処理を行う。 (2) オブジェクト情報テーブル230に詳細描画の
積極的記述があるオブジェクト、あるいは動きの大きい
オブジェクトに関して詳細レンダリング処理を行う。 (3) オブジェクト情報テーブル230に詳細描画の
積極的記述があるオブジェクト、あるいは近距離にある
オブジェクト、あるいは動きの大きいオブジェクトに関
して詳細レンダリング処理を行う。 (4) オブジェクト情報テーブル230に詳細描画の
積極的記述があるオブジェクト、あるいは近距離にある
オブジェクトに関して詳細レンダリング処理を行う。 (5) 動きの大きいオブジェクトに関してのみ詳細レ
ンダリング処理を行う。 (6) 近距離にあるオブジェクト、あるいは動きの大
きいオブジェクトに関して詳細レンダリング処理を行
う。 (7) 近距離にあるオブジェクトに関してのみ詳細レ
ンダリング処理を行う。
【0133】次に、第2の実施の形態に係るオブジェク
ト群描画処理手段200Bについて図26及び図27を
参照しながら説明する。
【0134】この第2の実施の形態に係るオブジェクト
群描画処理手段200Bは、第1の実施の形態に係るオ
ブジェクト群描画処理手段200Aとほぼ同じ構成を有
するが、簡易レンダリング処理手段238の構成及び処
理動作が以下のように異なる。
【0135】即ち、この簡易レンダリング処理手段23
8は、図26に示すように、テクスチャ情報テーブル2
02に登録された各動作座標(回転角データ)のうち、
今回の動作座標(回転角データ)に近似する前後のレコ
ードを選択して、それぞれ2つの設定座標を読み出す設
定座標読出し手段290と、各設定座標に描画されてい
る2つのテクスチャに対し、今回の動作座標に基づいて
補間処理を行い、今回の動作座標に合致した補正テクス
チャを作成する補正処理手段292と、簡易オブジェク
トファイル272を読み出す前記ファイル読出し手段2
74と、今回の動作座標に基づいてポリゴンの頂点座標
を計算する前記頂点座標計算手段276と、今回の補正
テクスチャを各ポリゴンの表示範囲に合わせて拡大又は
縮小して貼り付ける前記テクスチャ貼付手段278と、
隠面消去を行う前記隠面消去手段280とを有する。
【0136】そして、この簡易レンダリング処理手段2
38は、まず、図27のステップS501において、設
定座標読出し手段290を通じて、テクスチャ情報テー
ブル202に登録された各動作座標(回転角データ)の
うち、今回の動作座標(回転角データ)に近似する前後
のレコードを選択して、それぞれ設定座標を読み出す。
【0137】次に、ステップS502において、補正処
理手段292を通じて、各設定座標に描画されている2
つのテクスチャに対し、今回の動作座標に基づいて補間
処理を行い、今回の動作座標に合致した補正テクスチャ
を作成する。
【0138】次に、ステップS503において、ファイ
ル読出し手段274を通じて、簡易オブジェクトファイ
ル272を読み出した後、ステップS504において、
頂点座標計算手段276を通じて、今回の動作座標に基
づいてポリゴンの頂点座標を計算する。
【0139】次に、ステップS505において、テクス
チャ貼付手段278を通じて、前記作成された補正テク
スチャを各ポリゴンの表示範囲に合わせて拡大又は縮小
して貼り付ける(描画エリア34bへの描画)。
【0140】そして、次のステップS506において、
隠面消去手段280を通じて、隠面消去処理を行って、
この簡易レンダリング処理手段238での処理が終了す
る。
【0141】この第2の実施の形態に係るオブジェクト
群描画処理手段200Bにおいては、補正処理手段29
2を通じて、今回の動作座標に近似する2つのテクスチ
ャに対し、今回の動作座標に基づいて補間処理を行って
今回の動作座標に合致した補正テクスチャを作成するよ
うにしているため、オブジェクトの多種多様の表現に的
確に対応させることができ、例えば魚の群のように多数
のオブジェクトを表現する場合において、自然な動きを
表現することができる。
【0142】次に、第3の実施の形態に係るオブジェク
ト群描画処理手段200Cについて図28〜図35を参
照しながら説明する。
【0143】この第3の実施の形態に係るオブジェクト
群描画処理手段200Cは、第1の実施の形態に係るオ
ブジェクト群描画処理手段200Aとほぼ同じ構成及び
処理動作を行うが、最初のテクスチャ画像の作成におい
て、ユーザの手入力ではなく、テクスチャ設定処理手段
300を用いて自動的に作成されるところが異なる。そ
れ以外の画像描画手段204、選択的描画処理手段21
2、詳細レンダリング処理手段236及び簡易レンダリ
ング処理手段238の構成、処理動作は、第1の実施の
形態に係るオブジェクト群描画処理手段200Aと同じ
である。
【0144】ここで、テクスチャ設定処理手段300の
構成及びその処理動作について図28〜図35を参照し
ながら説明する。
【0145】このテクスチャ設定処理手段300では視
点座標テーブル302が使用される。この視点座標テー
ブル302は、図29に示すように、1つのオブジェク
トを多数の視点から見た場合の画像を得るためのテーブ
ルであって、代表的に選ばれた複数の視点(代視点)の
座標が格納されている。
【0146】そして、このテクスチャ設定処理手段30
0は、図28に示すように、視点数や基準視点座標の定
義、並びに設定座標の初期化等を行う初期化処理手段3
10と、画像メモリのテクスチャエリア34aに2種類
のエリア(一方は複数の視点に応じたテクスチャの配置
のためのエリアZ1と、実際のテクスチャマッピングの
ためのエリアZ2)を確保するエリア確保手段312
と、オブジェクト情報テーブル230から少なくともポ
リゴン数と基準座標を読み出し、視点座標テーブル30
2から視点座標を順次読み出すデータ読出し手段314
と、詳細オブジェクトファイル250を読み出すファイ
ル読出し手段316とを有する。
【0147】また、このテクスチャ設定処理手段300
は、視点座標を基準としたときのオブジェクトの基準座
標に対する動作座標を求める動作座標演算手段318
と、動作座標に基づいてオブジェクトを構成するポリゴ
ンの頂点座標を計算する頂点座標演算手段320と、ポ
リゴンについてレンダリング処理(質感表現処理や隠面
消去処理を含む:描画エリア34bへの描画)を行うレ
ンダリング手段322と、ループの処理完了を判別する
処理完了判別手段324と、描画エリア34bに描画さ
れたテクスチャをテクスチャエリアZ1の設定座標に再
描画するテクスチャ描画手段326と、テクスチャ情報
テーブル202の該当レコードに設定座標と動作座標を
格納するテーブル作成手段328と、設定座標を更新す
る設定座標更新手段330とを有する。
【0148】そして、このテクスチャ設定処理手段30
0は、まず、図30に示すように、ステップS601に
おいて、初期化処理手段310を通じて、各種パラメー
タを初期化する。
【0149】次に、ステップS602において、エリア
確保手段312を通じて、画像メモリ34のテクスチャ
エリア34aに2種類のエリア(一方は複数の視点に応
じたテクスチャの配置のためのエリアZ1と、実際のテ
クスチャマッピングのためのエリアZ2)を確保する。
【0150】次に、ステップS603において、データ
読出し手段314を通じて、オブジェクト情報テーブル
230から少なくともポリゴンの数と基準座標を読み出
した後、ステップS604において、ファイル読出し手
段316を通じて、詳細オブジェクトファイル250を
読み出す。
【0151】次に、ステップS605において、視点の
検索として用いられるインデックスレジスタiに初期値
「0」を格納して、該インデックスレジスタiを初期化
する。
【0152】次に、ステップS606において、データ
読出し手段314を通じて、視点座標テーブル302か
らi番目の視点座標を読み出す。視点座標テーブル30
2に登録される視点としては、オブジェクトを満遍なく
眺めた場合における任意の視点(代視点)や、実際に使
用される視点の中から選んだ複数の視点(代視点)があ
る。
【0153】次に、ステップS607において、動作座
標演算手段318を通じて、視点座標を基準としたとき
のオブジェクトの基準座標に対する動作座標を求める。
即ち、視点を基準位置に固定した状態でオブジェクトを
移動させて、あたかも、今回の視点からオブジェクトを
見た状態にする。このときのオブジェクトの動作座標
(移動させた結果のオブジェクト座標であって、特に回
転角のデータθx,θy,θz)を求める。これをi番
目の視点座標に基づく動作座標、即ち、i番目の動作座
標と定義する。
【0154】次に、ステップS608において、ポリゴ
ンの検索に用いられるインデックスレジスタjに初期値
「0」を格納して、該インデックスレジスタjを初期化
する。
【0155】次に、ステップS609において、頂点座
標演算手段320を通じて、i番目の動作座標に基づい
てオブジェクトを構成するj番目のポリゴンの頂点座標
を計算する。
【0156】次に、ステップS610において、レンダ
リング手段322を通じて、j番目のポリゴンについて
レンダリング処理(質感表現処理や隠面消去処理を含
む)を行って描画エリア34bに描画する。
【0157】次に、ステップS611において、インデ
ックスレジスタjを+1更新した後、ステップS612
において、処理完了判別手段324を通じて、全てのポ
リゴンに対する処理が完了したか否かが判別される。こ
の判別は、インデックスレジスタjの値が当該オブジェ
クトのポリゴンの数M以上であるかどうかで行われる。
【0158】全てのポリゴンに対する処理が完了してい
なければ、前記ステップS609に戻り、次のポリゴン
についてレンダリング処理を行う。そして、全てのポリ
ゴンについて処理が完了した段階で、図31のステップ
S613に進み、テクスチャ描画手段326を通じて、
描画エリア34bに描画されたテクスチャ画像をテクス
チャエリアZ1の設定座標に再描画する。
【0159】次に、ステップS614において、テーブ
ル作成手段328を通じて、テクスチャ情報テーブル2
02を作成する。具体的には、テクスチャ情報テーブル
202のiレコード目にテクスチャが描画された設定座
標と動作座標を格納する。
【0160】次に、ステップS615において、設定座
標更新手段330を通じて、設定座標の更新を行い、次
のステップS616において、インデックスレジスタi
を+1更新し、更に次のステップS617において、処
理完了判別手段324を通じて、視点座標テーブル30
2に登録されている全ての視点に対するテクスチャ描画
処理が完了したか否かが判別される。この判別は、イン
デックスレジスタiの値が視点座標テーブル302に登
録された視点の数A以上であるかどうかで行われる。
【0161】全ての視点に対するテクスチャ描画処理が
完了していなければ、図30の前記ステップS606に
戻り、次の視点についてテクスチャ描画処理を行う。そ
して、全ての視点についてテクスチャ描画処理が完了し
た段階で、このテクスチャ設定処理手段300での処理
が終了する。
【0162】この第3の実施の形態に係るオブジェクト
群描画処理手段200Cにおいては、テクスチャ設定処
理手段300において、テクスチャ画像の作成を自動化
することができるため、テクスチャ画像の作成について
効率化を図ることができ、オブジェクトの修正や追加等
に迅速に対応させることができる。
【0163】この第3の実施の形態に係るオブジェクト
群描画処理手段200Cにおいても、第2の実施の形態
に係るオブジェクト群描画処理手段200Bと同様に、
画像描画手段204の簡易レンダリング処理手段238
に補正処理手段292を組み込むようにしてもよい。
【0164】上述した例は、オブジェクトが単一の構成
要素で構成されている場合を想定したが、実際のオブジ
ェクトでは、該オブジェクトを構成する複数の描画個体
がそれぞれ時間の経過に伴ってランダムに変化し、又は
同時に変化することによってオブジェクト自体が変化す
る。
【0165】このような場合に対応するため、本実施の
形態では、前記オブジェクトについて様々な視点から見
た場合と、前記オブジェクトが様々に変化した場合との
組み合わせによる複数のテクスチャ画像を作成し、複数
の同一オブジェクトの描画段階において、所定の判定基
準に従って詳細に描画すべきオブジェクトに対しては正
規のレンダリング処理を施し、簡易に描画すべきオブジ
ェクトに対しては、前記作成された複数のテクスチャ画
像のうち、描画すべき方向、変形に応じたテクスチャ画
像を選択して前記簡易に描画すべきオブジェクトのテク
スチャとして用いるようにする。
【0166】具体的に、1つのオブジェクトが例えば魚
や人間のように、主体となる1つの主オブジェクトと該
主オブジェクトに付随する1つ以上の副オブジェクトで
構成される場合を想定して説明する。例えば、魚の場合
は、主オブジェクトが体の部分であって、副オブジェク
トが尾びれであるものとし、人間の場合は、主オブジェ
クトが胴体の部分であって、副オブジェクトが頭部と四
肢であるものとする。
【0167】このように、1つのオブジェクトが主オブ
ジェクトと1つ以上の副オブジェクトで構成されている
場合においては、テクスチャ画像を様々な視点で捉える
ほか、副オブジェクトの変形状態も考慮する必要があ
る。
【0168】従って、理想的には、1つの視点について
副オブジェクトの様々な変形を想定してテクスチャ画像
を揃える必要があるが、データが膨大となるため、主オ
ブジェクトについては、第1〜第3の実施の形態に係る
オブジェクト群描画処理手段200A〜200Cでの処
理を踏襲させ、副オブジェクトについては、代表的な変
形パターン、例えば頻度の高い変形パターンや目立ちや
すい変形パターンを探り、この変形パターンをテクスチ
ャ画像に反映させる。
【0169】図32に、魚の群400を描画するにあた
って、代表的なテクスチャ画像402を揃えた例を示
す。これらのテクスチャ画像402は、任意の視点に応
じた主オブジェクト(胴体)のテクスチャに副オブジェ
クト(尾びれ)の数種の変形パターンを組み合わせたも
のである。実際の描画においては、詳細描画すべきオブ
ジェクトに関しては通常のレンダリング処理が行われる
が、簡易描画すべきオブジェクトについては、主オブジ
ェクトの向きや副オブジェクトの変形に近似したテクス
チャ画像が選択されて貼り付けが行われる。
【0170】以下、1つのオブジェクトが主オブジェク
トと1つ以上の副オブジェクトで構成された場合に適用
した実施の形態を説明する。
【0171】まず、第4の実施の形態に係るオブジェク
ト群描画処理手段200Dは、1つのオブジェクトが主
オブジェクトと該主オブジェクトに付随する1つ以上の
副オブジェクトを有する場合に、前記主オブジェクトに
ついて様々な視点から見た画像と、前記副オブジェクト
を様々な方向に移動させた場合の画像との組み合わせに
よる複数のテクスチャ画像を作成し、複数の同一オブジ
ェクトの描画段階において、所定の判定基準に従って詳
細に描画すべきオブジェクトに対しては正規のレンダリ
ング処理を施し、簡易に描画すべきオブジェクトに対し
ては、前記作成された複数のテクスチャ画像のうち、描
画すべき方向、変形に応じたテクスチャ画像を選択して
前記簡易に描画すべきオブジェクトのテクスチャとして
用いることを特徴とする。
【0172】このように、第4の実施の形態に係るオブ
ジェクト群描画処理手段200Dにおいては、1つのオ
ブジェクトが主オブジェクトと1つ以上のオブジェクト
にて構成されるため、オブジェクト情報テーブル230
の内訳としては、図33に示すように、オブジェクト毎
に必要な情報(主オブジェクトのポリゴンの数及び基準
座標、副オブジェクトの数C、各副オブジェクトの基準
法線座標、各副オブジェクトのポリゴンの数N1〜N
n)が格納されたものとなる。
【0173】ここで、基準法線座標は、主オブジェクト
に対する副オブジェクトの接合点のxyz座標(x,
y,z)と該接合点の法線を中心とする回転角θu、法
線と直交する2つの軸v、wをそれぞれ中心とする回転
角θv、θwである。初期値は(θu,θv,θw)=
(0,0,0)である。
【0174】また、詳細オブジェクトファイル250
は、図34に示すように、正規の主オブジェクトを構成
する多数のポリゴンの頂点座標と、正規の副オブジェク
トを構成する多数のポリゴンの頂点座標が格納されてい
る。各頂点座標は当該オブジェクトの基準座標に基づく
ものである。
【0175】簡易オブジェクトファイル272は、図3
5に示すように、簡易な主オブジェクトを構成する数個
(1〜6)のポリゴンの頂点座標と、簡易な副オブジェ
クトを構成する数個(1〜3)のポリゴンの頂点座標が
格納されている。各頂点座標は当該簡易オブジェクトの
基準座標に基づくものである。
【0176】視点座標テーブル302は、図29と同様
の内訳となり、1つのオブジェクトを多数の視点から見
た場合の画像を得るためのテーブルであって、代表的に
選ばれた複数の視点(代視点)の座標が格納される。
【0177】そして、この第4の実施の形態に係るオブ
ジェクト群描画処理手段200Dは、テクスチャ画像を
実際にユーザがCADを用いて手入力して作成し、これ
ら作成されたテクスチャ画像を後述する画像描画手段に
よって実際にモニタ上に表示するものである。
【0178】まず、図36のステップS701におい
て、1つのオブジェクトについて任意の視点から見た画
像をCAD等を用いて作成する。このとき、主オブジェ
クトについて任意の視点から見た画像と、主オブジェク
トに付随する副オブジェクトを様々な方向に移動させた
場合の画像との組み合わせを作成する。
【0179】あるいは、ステップS702において、1
つのオブジェクトについて実際に使用される視点の中か
ら選んだ複数の視点から見た画像をCAD等を用いて作
成する。このとき、主オブジェクトについて任意の視点
から見た画像と、主オブジェクトに付随する副オブジェ
クトを様々な方向に移動させた場合の画像との組み合わ
せを作成する。
【0180】次に、ステップS703において、出来上
がった画像(テクスチャ)を画像メモリのテクスチャエ
リア34aに順番に書き込む。
【0181】次に、ステップS704において、主オブ
ジェクトに対する視点と副オブジェクトの方向並びにテ
クスチャエリア34aに書き込んだ座標(設定座標)と
の対応テーブル(テクスチャ情報テーブル202)を作
成する。
【0182】この場合、主オブジェクトに対する視点を
主オブジェクトの動作座標(回転角データθx,θy,
θz)に変換し、副オブジェクトの方向を副オブジェク
トの動作座標(回転角データθu,θv,θw)に変換
して格納する。
【0183】従って、テクスチャ情報テーブル202
は、図37に示すように、1レコード毎に、テクスチャ
エリア34aのうち、テクスチャ画像が描画された設定
座標と、主オブジェクトの動作座標(特に回転角データ
θx,θy,θz)と第1〜第nの副オブジェクトにつ
いての動作座標{特に回転データ(θu1,θv1,θ
w1),(θu2,θv2,θw2)・・・(θun,
θvn,θwn)}が格納されたものとなる。
【0184】その他の画像描画手段204、選択的描画
処理手段212、詳細レンダリング処理手段236及び
簡易レンダリング処理手段238は、動作座標の検索
(近似検索を含む)が、主オブジェクトの動作座標と副
オブジェクトの動作座標との組み合わせに基づいて行わ
れるほかは、上述した第1の実施の形態に係るオブジェ
クト群描画処理手段200Aにおける画像描画手段20
4、選択的描画処理手段212、詳細レンダリング処理
手段236及び簡易レンダリング処理手段238とほぼ
同じ処理を行う。
【0185】即ち、画像描画手段204においては、オ
ブジェクトを決められたシーケンスで動作させるために
動作情報テーブルの内容が順次更新され、各オブジェク
トについて正規のレンダリング処理で描画するか、ある
いは簡易なテクスチャの貼り付けで描画するかを選択し
ながらオブジェクトを描画するという処理が行われる。
【0186】詳細描画すべきオブジェクトに関しては、
詳細レンダリング処理手段236において、通常のレン
ダリング処理が行われる。
【0187】簡易描画すべきオブジェクトに関しては、
簡易レンダリング処理手段238において、まず、テク
スチャ情報テーブル202に登録された各動作座標(主
オブジェクトの回転角データ及び第1〜第nの副オブジ
ェクトの各回転角データ)のうち、今回の動作座標(主
オブジェクトの回転角データ及び第1〜第nの副オブジ
ェクトの各回転角データ)に近似するレコードを選択し
て、該レコードに登録されている設定座標を読み出す。
【0188】次に、簡易オブジェクトファイル272を
読み出した後、今回の動作座標に基づいて、前記簡易オ
ブジェクトファイル272に登録されている全てのポリ
ゴンの頂点座標を計算し、次に、画像メモリのテクスチ
ャエリア34aのうち、前記読み出された設定座標に描
画されているテクスチャを各ポリゴンの表示範囲に合わ
せて拡大又は縮小して貼り付ける(描画エリア34bへ
の描画)という処理が行われる。
【0189】この第4の実施の形態に係るオブジェクト
群描画処理手段200Dにおいても、第2の実施の形態
に係るオブジェクト群描画処理手段200Bと同様に、
画像描画手段204の簡易レンダリング処理手段238
に補正処理手段292を組み込むようにしてもよい。
【0190】このように、第4の実施の形態に係るオブ
ジェクト群描画処理手段200Dにおいては、第1の実
施の形態に係るオブジェクト群描画処理手段200Aと
同様に、多数のオブジェクトのうち、目を引くものや、
動きのあるもの、あるいは近くにあるものなど、特定の
オブジェクトについてレンダリング処理を行い、他のオ
ブジェクトは簡易にテクスチャを貼り付けるという処理
を行うことができ、計算や描画にかかる時間を大幅に低
減することができ、かつ、高品位な描画を行うことがで
きる。
【0191】特に、この第4の実施の形態に係るオブジ
ェクト群描画処理手段200Dにおいては、オブジェク
トが複雑な形状を有し、しかも、オブジェクトの構成要
素が様々に変化する場合においても適用させることがで
きる。
【0192】即ち、この第4の実施の形態では、オブジ
ェクトの構成要素が主オブジェクトと該主オブジェクト
に付随する1つ以上の副オブジェクトである場合に、前
記主オブジェクトについて様々な視点から見た画像と、
前記副オブジェクトを様々な方向に移動させた場合の画
像との組み合わせによる複数のテクスチャ画像が作成さ
れる。その後、複数の同一オブジェクトの描画段階にお
いて、所定の判定基準に従って詳細に描画すべきオブジ
ェクトに対しては正規のレンダリング処理が施され、簡
易に描画すべきオブジェクトに対しては、前記作成され
た複数のテクスチャ画像のうち、描画すべき方向、変形
に応じたテクスチャ画像が選択されて前記簡易に描画す
べきオブジェクトのテクスチャとして用いられる。
【0193】オブジェクトの方向だけでなく、副オブジ
ェクトの変形状態も含めたこれらの組み合わせに係るテ
クスチャ画像を複数用意することができるため、例えば
多数の魚が様々な向きで、かつ、その構成要素(尾ひれ
や背びれ等)が複雑に変化している場合にも簡単に適用
させることができる。
【0194】次に、第5の実施の形態に係るオブジェク
ト群描画処理手段200Eについて図38〜図45を参
照しながら説明する。
【0195】この第5の実施の形態に係るオブジェクト
群描画処理手段200Eは、第4の実施の形態に係るオ
ブジェクト群描画処理手段200Dとほぼ同じ構成及び
処理動作を行うが、最初のテクスチャ画像の作成におい
て、ユーザの手入力ではなく、テクスチャ設定処理手段
500を用いて自動的に作成されるところが異なる。そ
れ以外の画像描画手段204、選択的描画処理手段21
2、詳細レンダリング処理手段236及び簡易レンダリ
ング処理手段238の構成、処理動作は、第4の実施の
形態に係るオブジェクト群描画処理手段200Dとほぼ
同じである。
【0196】ここで、テクスチャ設定処理手段500の
構成及びその処理動作について図38〜図45を参照し
ながら説明する。
【0197】このテクスチャ設定処理手段500は、図
38に示すように、視点数や基準視点座標の定義、並び
に設定座標の初期化等を行う初期化処理手段502と、
画像メモリ34のテクスチャエリア34aに2種類のエ
リア(一方は複数の視点に応じたテクスチャの配置のた
めのエリアZ1と、実際のテクスチャマッピングのため
のエリアZ2)を確保するエリア確保手段504と、主
オブジェクトに関するテクスチャを作成する主オブジェ
クト処理手段506と、副オブジェクトに関するテクス
チャを作成する副オブジェクト処理手段508と、描画
エリア34bに描画されたテクスチャをテクスチャエリ
アZ1の設定座標に再描画するテクスチャ描画手段51
0と、テクスチャ情報テーブル202の該当レコードに
設定座標と動作座標を格納するテーブル作成手段512
と、設定座標を更新する設定座標更新手段514と、ル
ープの処理完了を判別する処理完了判別手段516とを
有する。
【0198】主オブジェクト処理手段506は、図39
に示すように、オブジェクト情報テーブル230から主
オブジェクトにおける少なくともポリゴン数と基準座標
を読み出し、視点座標テーブル302から視点座標を読
み出すデータ読出し手段520と、詳細オブジェクトフ
ァイル250のうち、主オブジェクトの部分を読み出す
主オブジェクト読出し手段522と、視点座標を基準と
したときの主オブジェクトの基準座標に対する動作座標
を求める動作座標演算手段524と、主オブジェクトを
構成するポリゴンの頂点座標を計算する頂点座標演算手
段526と、ポリゴンについてレンダリング処理(質感
表現処理や隠面消去処理を含む:描画エリア34bへの
描画)を行うレンダリング手段528と、ループの処理
完了を判別する処理完了判別手段530とを有する。
【0199】また、副オブジェクト処理手段508は、
図40に示すように、オブジェクト情報テーブル230
から主オブジェクトにおける少なくともポリゴン数と基
準法線座標を読み出し、副オブジェクト情報テーブル5
40から副オブジェクトのための動作座標を読み出すデ
ータ読出し手段542と、詳細オブジェクトファイル2
50のうち、副オブジェクトの部分を順番に読み出す副
オブジェクト読出し手段544と、副オブジェクトを構
成するポリゴンの頂点座標を計算する頂点座標演算手段
546と、ポリゴンについてレンダリング処理(質感表
現処理や隠面消去処理を含む:描画エリア34bへの描
画)を行うレンダリング手段548と、ループの処理完
了を判別する処理完了判別手段550とを有する。
【0200】副オブジェクト情報テーブル540は、図
41に示すように、各副オブジェクトにおける代表的な
変形パターンに関する動作座標(特に回転角データθ
u,θv,θw)がレコード単位に格納されたものであ
る。
【0201】そして、このテクスチャ設定処理手段50
0は、まず、図42のステップS801において、初期
化処理手段502を通じて、各種パラメータを初期化す
る。
【0202】次に、ステップS802において、エリア
確保手段504を通じて、画像メモリ34のテクスチャ
エリア34aに2種類のエリア(一方は複数の視点に応
じたテクスチャの配置のためのエリアZ1と、実際のテ
クスチャマッピングのためのエリアZ2)を確保する。
【0203】次に、ステップS803において、視点の
検索に用いられるインデックスレジスタiに初期値
「0」を格納して、該インデックスレジスタiを初期化
した後、次のステップS804において、主オブジェク
ト処理手段506での処理に入り、主オブジェクトに関
するテクスチャを作成する。この処理については後述す
る。
【0204】次に、ステップS805において、副オブ
ジェクト情報テーブル540のレコード検索に用いられ
るインデックスレジスタmに初期値「0」を格納して、
該インデックスレジスタmを初期化する。
【0205】次に、ステップS806において、副オブ
ジェクト処理手段508での処理に入り、副オブジェク
トに関するテクスチャを作成する。この処理については
後述する。
【0206】次に、ステップS807において、テクス
チャ描画手段510を通じて、描画エリア34bに描画
されたテクスチャをテクスチャエリアZ1の設定座標に
再描画する。
【0207】次に、ステップS808において、テーブ
ル作成手段512を通じて、テクスチャ情報テーブル2
02を作成する。具体的には、副オブジェクトの変形パ
ターンの最大数をBとしたとき、テクスチャ情報テーブ
ル202の(B×i+m)レコード目に、テクスチャが
描画された設定座標と主オブジェクトの動作座標と第1
〜第nの副オブジェクトの動作座標を格納する。
【0208】次に、ステップS809において、設定座
標更新手段514を通じて、設定座標の更新を行った
後、ステップS810において、インデックスレジスタ
mを+1更新し、更に、ステップS811において、処
理完了判別手段516を通じて、全ての変形パターンに
ついて副オブジェクトのテクスチャ描画処理が終了した
か否かが判別される。この判別は、インデックスレジス
タmの値が変形パターンの最大数B以上であるかどうか
で行われる。
【0209】全ての変形パターンについて処理が終了し
ていなければ、前記ステップS806に戻り、次の変形
パターンに関する副オブジェクトのテクスチャ描画処理
を行い、全ての変形パターンについて処理が終了した段
階で、図43のステップS812に進み、インデックス
レジスタiの値を+1更新した後、ステップS813に
おいて、処理完了判別手段516を通じて、視点座標テ
ーブル302に登録されている全ての視点に対するテク
スチャ描画処理が完了したか否かが判別される。この判
別は、インデックスレジスタiの値が視点座標テーブル
302に登録された視点の数A以上であるかどうかで行
われる。
【0210】全ての視点に対するテクスチャ描画処理が
完了していなければ、図42の前記ステップS804に
戻り、次の視点についてテクスチャ描画処理を行う。そ
して、全ての視点についてテクスチャ描画処理が完了し
た段階で、このテクスチャ設定処理手段500での処理
が終了する。
【0211】次に、主オブジェクト処理手段506の処
理動作について図44を参照しながら説明する。
【0212】まず、ステップS901において、データ
読出し手段520を通じて、オブジェクト情報テーブル
230から主オブジェクトにおける少なくともポリゴン
数と基準座標を読み出す。
【0213】次に、ステップS902において、主オブ
ジェクト読出し手段522を通じて、詳細オブジェクト
ファイル250のうち、主オブジェクトの部分を読み出
した後、ステップS903において、データ読出し手段
520を通じて、視点座標テーブル302からi番目の
視点座標を読み出す。
【0214】次に、ステップS904において、動作座
標演算手段524を通じて、視点座標を基準としたとき
の主オブジェクトの基準座標に対する動作座標を求め
る。つまり、視点を基準位置に固定した状態で主オブジ
ェクトを移動させて、あたかも、今回の視点から主オブ
ジェクトを見た状態にする。このときの主オブジェクト
の動作座標(移動させた結果のオブジェクト座標)を求
める。これをi番目の視点座標に基づく動作座標、即
ち、主オブジェクトにおけるi番目の動作座標と定義す
る。
【0215】次に、ステップS905において、ポリゴ
ンの検索に用いられるインデックスレジスタjに初期値
「0」を格納して、該インデックスレジスタjを初期化
する。
【0216】次に、ステップS906において、頂点座
標演算手段526を通じて、主オブジェクトにおけるi
番目の動作座標に基づいて主オブジェクトを構成するj
番目のポリゴンの頂点座標を計算する。
【0217】次に、ステップS907において、レンダ
リング手段528を通じて、j番目のポリゴンについて
レンダリング処理(質感表現処理や隠面消去処理を含
む)を行って、描画エリア34bに描画する。
【0218】次に、ステップS908において、インデ
ックスレジスタjの値を+1更新した後、ステップS9
09において、処理完了判別手段530を通じて、全て
のポリゴンについてレンダリング処理を行ったか否かが
判別される。この判別は、インデックスレジスタjの値
が主オブジェクトのポリゴンの数M以上であるかどうか
で行われる。
【0219】全てのポリゴンについて処理が終了してい
なければ、前記ステップS906に戻り、次のポリゴン
についてレンダリング処理が行われ、全てのポリゴンに
ついて処理が終了した段階で、この主オブジェクト処理
手段506での処理が終了する。
【0220】次に、副オブジェクト処理手段508の処
理動作について図45を参照しながら説明する。
【0221】まず、ステップSA01において、副オブ
ジェクトを検索するためのインデックスレジスタnに初
期値「0」を格納して、該インデックスレジスタnを初
期化する。
【0222】次に、ステップSA02において、データ
読出し手段542を通じて、オブジェクト情報テーブル
230から第n番目の副オブジェクトにおける少なくと
もポリゴンの数Nnと基準法線座標を読み出す。
【0223】次に、ステップSA03において、副オブ
ジェクト読出し手段544を通じて、詳細オブジェクト
ファイル250のうち、第n番目の副オブジェクトの部
分を読み出した後、ステップSA04において、データ
読出し手段542を通じて、副オブジェクト情報テーブ
ル540のmレコード目から第n番目の副オブジェクト
のための動作座標を読み出す。
【0224】次に、ステップSA05において、ポリゴ
ンの検索に用いられるインデックスレジスタjに初期値
「0」を格納して、該インデックスレジスタjを初期化
する。
【0225】次に、ステップSA06において、頂点座
標演算手段546を通じて、第n番目の副オブジェクト
における今回の動作座標に基づいて第n番目のオブジェ
クトを構成するj番目のポリゴンの頂点座標を計算す
る。
【0226】次に、ステップSA07において、レンダ
リング手段548を通じて、j番目のポリゴンについて
レンダリング処理(質感表現処理や隠面消去処理を含
む)を行い、描画エリア34bに描画する。
【0227】次に、ステップSA08において、インデ
ックスレジスタjの値を+1更新した後、ステップSA
09において、処理完了判別手段550を通じて、全て
のポリゴンについてレンダリング処理を行ったか否かが
判別される。この判別は、インデックスレジスタjの値
が主オブジェクトのポリゴンの数Nn以上であるかどう
かで行われる。
【0228】全てのポリゴンについて処理が終了してい
なければ、前記ステップSA06に戻り、次のポリゴン
についてレンダリング処理が行われ、全てのポリゴンに
ついて処理が終了した段階で、次にステップSA10に
進み、インデックスレジスタnの値を+1更新する。
【0229】次に、ステップSA11において、処理完
了判別手段550を通じて、全ての副オブジェクトにつ
いてテクスチャ描画処理が終了したか否かが判別され
る。この判別は、インデックスレジスタnの値が副オブ
ジェクトの数C以上であるかどうかで行われる。
【0230】全ての副オブジェクトについて処理が終了
していなければ、ステップSA02に戻り、次の副オブ
ジェクトについてのテクスチャ描画処理が行われ、全て
の副オブジェクトについて処理が終了した段階で、この
副オブジェクト処理手段508での処理が終了する。
【0231】そして、その他の画像描画手段204、選
択的描画処理手段212、詳細レンダリング処理手段2
36及び簡易レンダリング処理手段238は、動作座標
の検索(近似検索を含む)が、主オブジェクトの動作座
標と副オブジェクトの動作座標との組み合わせに基づい
て行われるほかは、上述した第1の実施の形態に係るオ
ブジェクト群描画処理手段200Aにおける画像描画手
段204、選択的描画処理手段212、詳細レンダリン
グ処理手段236及び簡易レンダリング処理手段238
とほぼ同じ処理を行う。
【0232】この第5の実施の形態に係るオブジェクト
群描画処理手段200Eにおいても、第2の実施の形態
に係るオブジェクト群描画処理手段200Bと同様に、
画像描画手段204の簡易レンダリング処理手段238
に補正処理手段292を組み込むようにしてもよい。
【0233】このように、第5の実施の形態に係るオブ
ジェクト群描画処理手段200Eにおいては、オブジェ
クトが複雑な形状を有し、しかも、オブジェクトの構成
要素が様々に変化する場合においても適用させることが
できる。
【0234】つまり、オブジェクトの方向だけでなく、
副オブジェクトの変形状態も含めたこれらの組み合わせ
に係るテクスチャ画像を複数用意することができるた
め、例えば多数の魚が様々な向きで、かつ、その構成要
素(尾ひれや背びれ等)が複雑に変化している場合にも
簡単に適用させることができる。
【0235】特に、この第5の実施の形態に係るオブジ
ェクト群描画処理手段200Eにおいては、テクスチャ
設定処理手段500によって、主オブジェクトについて
様々な視点から見た画像と、副オブジェクトを様々な方
向に移動させた場合の画像との組み合わせによる複数の
テクスチャ画像の作成の自動化を図ることができるた
め、副オブジェクトの変形パターンの修正や追加、並び
に主オブジェクトの方向の修正、並びにオブジェクト自
体の修正等にも迅速に対応させることができる。
【0236】なお、この発明に係る画像描画方法、画像
描画装置及び記録媒体は、上述の実施の形態に限らず、
この発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り
得ることはもちろんである。
【0237】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る画像
描画方法及び画像描画装置によれば、多数のオブジェク
トのうち、目を引くものや、動きのあるもの、あるいは
近くにあるものなど、特定のオブジェクトについてレン
ダリング処理を行い、他のオブジェクトは簡易にテクス
チャを貼り付けるという処理を行うことで計算や描画に
かかる時間を大幅に低減することができ、かつ、高品位
な描画を行うことができる。
【0238】また、本発明に係る記録媒体によれば、該
記録媒体を使用することによって、多数のオブジェクト
を描画するための計算や描画にかかる時間を大幅に低減
することができ、かつ、高品位な描画を行うことができ
る画像描画処理を簡単に実現させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係るエンタテインメント装置の
概略構成を示すブロック図である。
【図2】詳細描画と簡易描画の判定基準の一例を説明す
るための図である。
【図3】詳細描画と簡易描画の判定基準の他の例を説明
するための図である。
【図4】オブジェクトを満遍なく眺めた場合において、
任意の視点から見た状態を示す説明図である。
【図5】オブジェクトを満遍なく眺めた場合において、
任意の視点(代視点)から見て描画したテクスチャを揃
えた状態を示す説明図である。
【図6】実際の視点と代視点との関係を示す説明図であ
る。
【図7】オブジェクトを実際の描画で使用される複数の
視点の中から選ばれた複数の視点(代視点)から見た状
態を示す説明図である。
【図8】オブジェクトを実際の描画で使用される複数の
視点の中から選ばれた複数の視点(代視点)から見て描
画したテクスチャを揃えた状態を示す説明図である。
【図9】実際の視点と代視点との関係を示す説明図であ
る。
【図10】仮オブジェクトの一例を示す説明図である。
【図11】図11Aは代視点kに実際の視点がある場合
の仮オブジェクトの配置を示す説明図であり、図11B
は実際の視点M、N、Oに対する仮オブジェクトの配置
を示す説明図であり(Nは省略)、図11Cは図11B
に示す仮オブジェクトの配置を真上(y軸負方向)から
見た説明図である。
【図12】第1の実施の形態に係るオブジェクト群描画
処理手段での処理を示す工程ブロック図である。
【図13】テクスチャ情報テーブルの内訳を示す説明図
である。
【図14】第1の実施の形態に係るオブジェクト群描画
処理手段における画像描画手段の構成を示す機能ブロッ
ク図である。
【図15】選択的描画処理手段の構成を示す機能ブロッ
ク図である。
【図16】詳細レンダリング処理手段の構成を示す機能
ブロック図である。
【図17】簡易レンダリング処理手段の構成を示す機能
ブロック図である。
【図18】オブジェクト情報テーブルの内訳を示す説明
図である。
【図19】詳細オブジェクトファイルの内訳を示す説明
図である。
【図20】簡易オブジェクトファイルの内訳を示す説明
図である。
【図21】動作情報テーブルの内訳を示す説明図であ
る。
【図22】画像描画手段での処理動作を示すフローチャ
ートである。
【図23】選択的描画処理手段での処理動作を示すフロ
ーチャートである。
【図24】詳細レンダリング処理手段での処理動作を示
すフローチャートである。
【図25】簡易レンダリング処理手段での処理動作を示
すフローチャートである。
【図26】第2の実施の形態に係るオブジェクト群描画
処理手段における簡易レンダリング処理手段の構成を示
す機能ブロック図である。
【図27】簡易レンダリング処理手段での処理動作を示
すフローチャートである。
【図28】第3の実施の形態に係るオブジェクト群描画
処理手段におけるテクスチャ設定処理手段の構成を示す
機能ブロック図である。
【図29】視点座標テーブルの内訳を示す説明図であ
る。
【図30】テクスチャ設定処理手段での処理動作を示す
フローチャート(その1)である。
【図31】テクスチャ設定処理手段での処理動作を示す
フローチャート(その2)である。
【図32】オブジェクトが主オブジェクトと副オブジェ
クトで構成された場合のテクスチャの作成状態を示す説
明図である。
【図33】オブジェクト情報テーブルの内訳を示す説明
図である。
【図34】詳細オブジェクトファイルの内訳を示す説明
図である。
【図35】簡易オブジェクトファイルの内訳を示す説明
図である。
【図36】第4の実施の形態に係るオブジェクト群描画
処理手段での処理を示す工程ブロック図である。
【図37】テクスチャ情報テーブルの内訳を示す説明図
である。
【図38】第5の実施の形態に係るオブジェクト群描画
処理手段におけるテクスチャ設定処理手段の構成を示す
機能ブロック図である。
【図39】主オブジェクト処理手段の構成を示す機能ブ
ロック図である。
【図40】副オブジェクト処理手段の構成を示す機能ブ
ロック図である。
【図41】副オブジェクト情報テーブルの内訳を示す説
明図である。
【図42】テクスチャ設定処理手段での処理動作を示す
フローチャート(その1)である。
【図43】テクスチャ設定処理手段での処理動作を示す
フローチャート(その2)である。
【図44】主オブジェクト処理手段での処理動作を示す
フローチャートである。
【図45】副オブジェクト処理手段での処理動作を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
10…エンタテインメント装置 16…表示装置 18…画像処理部 26…光ディスク
装置 30…レンダリングエンジン 34…画像メモリ 34a…テクスチャエリア 34b…描画エリ
ア 200A〜200E…オブジェクト群描画処理手段 204…画像描画手段 212…選択的描
画処理手段 216…画像表示処理手段 234…詳細/簡
易判別手段 236…詳細レンダリング処理手段 238…簡易レン
ダリング処理手段 292…補正処理手段 300…テクスチ
ャ設定処理手段 500…テクスチャ設定処理手段 506…主オブジ
ェクト処理手段 508…副オブジェクト処理手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C001 BC00 BC05 BC10 CB01 CB02 CB03 CC02 5B050 BA08 BA18 EA22 EA27 EA28 EA30 FA02 9A001 BB06 HH23 HH24 HH26 JJ76 KK45

Claims (43)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1つのオブジェクトについて様々な視点か
    ら見た複数のテクスチャ画像を作成し、 複数の同一オブジェクトの描画段階において、所定の判
    定基準に従って詳細に描画すべきオブジェクトに対して
    は正規のレンダリング処理を施し、 簡易に描画すべきオブジェクトに対しては、前記作成さ
    れた複数のテクスチャ画像のうち、描画すべき方向に応
    じたテクスチャ画像を選択して前記簡易に描画すべきオ
    ブジェクトのテクスチャとして用いることを特徴とする
    画像描画方法。
  2. 【請求項2】1つのオブジェクトについて正規のレンダ
    リング処理を施して基準位置における1つのテクスチャ
    画像を作成し、 前記テクスチャ画像を使用して前記オブジェクトについ
    て様々な視点から見た複数のテクスチャ画像を作成し、 複数の同一オブジェクトの描画段階において、所定の判
    定基準に従って詳細に描画すべきオブジェクトに対して
    は正規のレンダリング処理を施し、 簡易に描画すべきオブジェクトに対しては、前記作成さ
    れた複数のテクスチャ画像のうち、描画すべき方向に応
    じたテクスチャ画像を選択して前記簡易に描画すべきオ
    ブジェクトのテクスチャとして用いることを特徴とする
    画像描画方法。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の画像描画方法におい
    て、 前記テクスチャ画像の選択は、描画すべき方向に合致す
    るテクスチャ画像がない場合に、前記複数のテクスチャ
    画像のうち、前記描画すべき方向に近似する方向につい
    てのテクスチャ画像を選択することを特徴とする画像描
    画方法。
  4. 【請求項4】請求項3記載の画像描画方法において、 前記簡易の描画は、少数枚のポリゴンからなる仮オブジ
    ェクトを作成し、 描画すべき方向と選択したテクスチャ画像との方向の誤
    差に応じて前記仮オブジェクトを配置し、 簡易に描画すべきオブジェクトに用いるべく選択したテ
    クスチャ画像を前記仮オブジェクト上にテクスチャマッ
    ピングすることを特徴とする画像描画方法。
  5. 【請求項5】請求項1又は2記載の画像描画方法におい
    て、 前記テクスチャ画像の選択は、描画すべき方向に合致す
    るテクスチャ画像がない場合に、前記複数のテクスチャ
    画像のうち、前記描画すべき方向に対して前後に近似す
    る2つの方向についてのテクスチャ画像を抽出し、これ
    ら抽出された2つのテクスチャ画像を前記描画すべき方
    向に合わせて補間して新たなテクスチャ画像を作成し、
    この新たなテクスチャ画像を選択することを特徴とする
    画像描画方法。
  6. 【請求項6】1つのオブジェクトを構成する複数の描画
    個体がそれぞれ時間の経過に伴ってランダムに変化し、
    又は同時に変化することによってオブジェクト自体が変
    化する場合に、 前記オブジェクトについて様々な視点から見た場合と、
    前記オブジェクトが様々に変化した場合との組み合わせ
    による複数のテクスチャ画像を作成し、 複数の同一オブジェクトの描画段階において、所定の判
    定基準に従って詳細に描画すべきオブジェクトに対して
    は正規のレンダリング処理を施し、 簡易に描画すべきオブジェクトに対しては、前記作成さ
    れた複数のテクスチャ画像のうち、描画すべき方向、変
    形に応じたテクスチャ画像を選択して前記簡易に描画す
    べきオブジェクトのテクスチャとして用いることを特徴
    とする画像描画方法。
  7. 【請求項7】1つのオブジェクトが主オブジェクトと該
    主オブジェクトに付随する1つ以上の副オブジェクトを
    有する場合に、 前記主オブジェクトについて様々な視点から見た画像
    と、前記副オブジェクトを様々な方向に移動させた場合
    の画像との組み合わせによる複数のテクスチャ画像を作
    成し、 複数の同一オブジェクトの描画段階において、所定の判
    定基準に従って詳細に描画すべきオブジェクトに対して
    は正規のレンダリング処理を施し、 簡易に描画すべきオブジェクトに対しては、前記作成さ
    れた複数のテクスチャ画像のうち、描画すべき方向、変
    形に応じたテクスチャ画像を選択して前記簡易に描画す
    べきオブジェクトのテクスチャとして用いることを特徴
    とする画像描画方法。
  8. 【請求項8】1つのオブジェクトが主オブジェクトと該
    主オブジェクトに付随する1つ以上の副オブジェクトを
    有する場合に、 1つのオブジェクトについて正規のレンダリング処理を
    施して基準位置における1つのテクスチャ画像を作成
    し、 前記テクスチャ画像を使用して、前記主オブジェクトに
    ついて様々な視点から見た画像と、前記副オブジェクト
    を様々な方向に移動させた場合の画像との組み合わせに
    よる複数のテクスチャ画像を作成し、 複数の同一オブジェクトの描画段階において、所定の判
    定基準に従って詳細に描画すべきオブジェクトに対して
    は正規のレンダリング処理を施し、 簡易に描画すべきオブジェクトに対しては、前記作成さ
    れた複数のテクスチャ画像のうち、描画すべき方向、変
    形に応じたテクスチャ画像を選択して前記簡易に描画す
    べきオブジェクトのテクスチャとして用いることを特徴
    とする画像描画方法。
  9. 【請求項9】請求項6〜8のいずれか1項に記載の画像
    描画方法において、 前記テクスチャ画像の選択は、前記描画すべき方向、変
    形に合致するテクスチャ画像がない場合に、前記複数の
    テクスチャ画像のうち、前記描画すべき方向、変形に近
    似する方向、変形についてのテクスチャ画像を選択する
    ことを特徴とする画像描画方法。
  10. 【請求項10】請求項9記載の画像描画方法において、 前記簡易の描画は、少数枚のポリゴンからなる仮オブジ
    ェクトを作成し、 描画すべき方向と選択したテクスチャ画像との方向の誤
    差に応じて前記仮オブジェクトを配置し、 簡易に描画すべきオブジェクトに用いるべく選択したテ
    クスチャ画像を前記仮オブジェクト上にテクスチャマッ
    ピングすることを特徴とする画像描画方法。
  11. 【請求項11】請求項6〜8のいずれか1項に記載の画
    像描画方法において、 前記テクスチャ画像の選択は、前記描画すべき方向、変
    形に合致するテクスチャ画像がない場合に、前記複数の
    テクスチャ画像のうち、前記描画すべき方向、変形に対
    して前後に近似する2つの方向についてのテクスチャ画
    像を抽出し、これら抽出された2つのテクスチャ画像を
    前記描画すべき方向、変形に合わせて補間して新たなテ
    クスチャ画像を作成し、この新たなテクスチャ画像を選
    択することを特徴とする画像描画方法。
  12. 【請求項12】請求項1〜11のいずれか1項に記載の
    画像描画方法において、 前記複数のテクスチャ画像を得るための様々な視点は、
    前記オブジェクトを満遍なく眺めた場合における任意の
    視点であることを特徴とする画像描画方法。
  13. 【請求項13】請求項1〜11のいずれか1項に記載の
    画像描画方法において、 前記複数のテクスチャ画像を得るための様々な視点は、
    実際の描画に使用される視点の中から選ばれた複数の視
    点であることを特徴とする画像描画方法。
  14. 【請求項14】1つのオブジェクトについての様々な視
    点における複数のテクスチャ画像に関する情報を使用す
    るものであって、 複数の同一オブジェクトの描画段階において、所定の判
    定基準に従って詳細に描画すべきオブジェクトに対して
    は正規のレンダリング処理を施し、簡易に描画すべきオ
    ブジェクトに対しては、前記作成された複数のテクスチ
    ャ画像のうち、描画すべき方向に応じたテクスチャ画像
    を選択して前記簡易に描画すべきオブジェクトのテクス
    チャとして用いる選択的描画処理手段を有することを特
    徴とする画像描画装置。
  15. 【請求項15】1つのオブジェクトについて正規のレン
    ダリング処理を施して基準位置における1つのテクスチ
    ャ画像を作成し、該テクスチャ画像を使用して前記オブ
    ジェクトについて様々な視点から見た複数のテクスチャ
    画像を作成するテクスチャ設定処理手段と、 複数の同一オブジェクトの描画段階において、所定の判
    定基準に従って詳細に描画すべきオブジェクトに対して
    は正規のレンダリング処理を施し、簡易に描画すべきオ
    ブジェクトに対しては、前記作成された複数のテクスチ
    ャ画像のうち、描画すべき方向に応じたテクスチャ画像
    を選択して前記簡易に描画すべきオブジェクトのテクス
    チャとして用いる選択的描画処理手段を有することを特
    徴とする画像描画装置。
  16. 【請求項16】請求項14又は15記載の画像描画装置
    において、 選択的描画処理手段は、各オブジェクトについて詳細な
    レンダリング処理を行うか、あるいは簡易なテクスチャ
    画像の貼り付けを行うかを判別する詳細/簡易判別手段
    と、 詳細に描画すべきオブジェクトについて正規のレンダリ
    ング処理で描画する詳細レンダリング処理手段と、 簡易に描画すべきオブジェクトに対し、前記作成された
    複数のテクスチャ画像のうち、描画すべき方向に応じた
    テクスチャ画像を選択して前記簡易に描画すべきオブジ
    ェクトのテクスチャとして用いる簡易レンダリング処理
    手段とを有することを特徴とする画像描画装置。
  17. 【請求項17】請求項16記載の画像描画装置におい
    て、 前記簡易レンダリング処理手段は、描画すべき方向に合
    致するテクスチャ画像がない場合に、前記複数のテクス
    チャ画像のうち、前記描画すべき方向に近似する方向に
    ついてのテクスチャ画像を選択して前記簡易に描画すべ
    きオブジェクトのテクスチャとして用いることを特徴と
    する画像描画装置。
  18. 【請求項18】請求項17記載の画像描画装置におい
    て、 前記簡易レンダリング処理手段は、少数枚のポリゴンか
    らなる仮オブジェクトを作成し、 描画すべき方向と選択したテクスチャ画像との方向の誤
    差に応じて前記仮オブジェクトを配置し、 簡易に描画すべきオブジェクトに用いるべく選択したテ
    クスチャ画像を前記仮オブジェクト上にテクスチャマッ
    ピングすることを特徴とする画像描画装置。
  19. 【請求項19】請求項16記載の画像描画装置におい
    て、 前記簡易レンダリング処理手段は、 描画すべき方向に合致するテクスチャ画像がない場合
    に、前記複数のテクスチャ画像のうち、前記描画すべき
    方向に対して前後に近似する2つの方向についてのテク
    スチャ画像を抽出し、これら抽出された2つのテクスチ
    ャ画像を前記描画すべき方向に合わせて補間する補正処
    理手段を有し、 前記補正処理手段にて新たに作成されたテクスチャ画像
    を前記簡易に描画すべきオブジェクトのテクスチャとし
    て用いることを特徴とする画像描画装置。
  20. 【請求項20】1つのオブジェクトを構成する複数の描
    画個体がそれぞれ時間の経過に伴ってランダムに変化
    し、又は同時に変化することによってオブジェクト自体
    が変化する場合に、 前記オブジェクトについて様々な視点から見た場合と、
    前記オブジェクトが様々に変化した場合との組み合わせ
    による複数のテクスチャ画像を作成し、 複数の同一オブジェクトの描画段階において、所定の判
    定基準に従って詳細に描画すべきオブジェクトに対して
    は正規のレンダリング処理を施し、 簡易に描画すべきオブジェクトに対しては、前記作成さ
    れた複数のテクスチャ画像のうち、描画すべき方向、変
    形に応じたテクスチャ画像を選択して前記簡易に描画す
    べきオブジェクトのテクスチャとして用いる選択的描画
    処理手段を有することを特徴とする画像描画装置。
  21. 【請求項21】1つのオブジェクトが主オブジェクトと
    該主オブジェクトに付随する1つ以上の副オブジェクト
    を有する場合に、 前記主オブジェクトについて様々な視点から見た画像
    と、前記副オブジェクトを様々な方向に移動させた場合
    の画像との組み合わせによる複数のテクスチャ画像に関
    する情報を使用するものであって、 複数の同一オブジェクトの描画段階において、所定の判
    定基準に従って詳細に描画すべきオブジェクトに対して
    は正規のレンダリング処理を施し、簡易に描画すべきオ
    ブジェクトに対しては、前記作成された複数のテクスチ
    ャ画像のうち、描画すべき方向、変形に応じたテクスチ
    ャ画像を選択して前記簡易に描画すべきオブジェクトの
    テクスチャとして用いる選択的描画処理手段を有するこ
    とを特徴とする画像描画装置。
  22. 【請求項22】1つのオブジェクトが主オブジェクトと
    該主オブジェクトに付随する1つ以上の副オブジェクト
    を有する場合に、 1つのオブジェクトについて正規のレンダリング処理を
    施して基準位置における1つのテクスチャ画像を作成
    し、前記テクスチャ画像を使用して、前記主オブジェク
    トについて様々な視点から見た画像と、前記副オブジェ
    クトを様々な方向に移動させた場合の画像との組み合わ
    せによる複数のテクスチャ画像を作成するテクスチャ設
    定作成手段と、 複数の同一オブジェクトの描画段階において、所定の判
    定基準に従って詳細に描画すべきオブジェクトに対して
    は正規のレンダリング処理を施し、簡易に描画すべきオ
    ブジェクトに対しては、前記作成された複数のテクスチ
    ャ画像のうち、描画すべき方向、変形に応じたテクスチ
    ャ画像を選択して前記簡易に描画すべきオブジェクトの
    テクスチャとして用いる選択的描画処理手段を有するこ
    とを特徴とする画像描画装置。
  23. 【請求項23】請求項20〜22のいずれか1項に記載
    の画像描画装置において、 選択的描画処理手段は、各オブジェクトについて詳細な
    レンダリング処理を行うか、あるいは簡易なテクスチャ
    画像の貼り付けを行うかを判別する詳細/簡易判別手段
    と、 詳細に描画すべきオブジェクトについて正規のレンダリ
    ング処理で描画する詳細レンダリング処理手段と、 簡易に描画すべきオブジェクトに対し、前記作成された
    複数のテクスチャ画像のうち、描画すべき方向、変形に
    応じたテクスチャ画像を選択して前記簡易に描画すべき
    オブジェクトのテクスチャとして用いる簡易レンダリン
    グ処理手段とを有することを特徴とする画像描画装置。
  24. 【請求項24】請求項23記載の画像描画装置におい
    て、 前記簡易レンダリング処理手段は、描画すべき方向、変
    形に合致するテクスチャ画像がない場合に、前記複数の
    テクスチャ画像のうち、前記描画すべき方向、変形に近
    似する方向、変形についてのテクスチャ画像を選択して
    前記簡易に描画すべきオブジェクトのテクスチャとして
    用いることを特徴とする画像描画装置。
  25. 【請求項25】請求項24記載の画像描画装置におい
    て、 前記簡易レンダリング処理手段は、少数枚のポリゴンか
    らなる仮オブジェクトを作成し、 描画すべき方向と選択したテクスチャ画像との方向の誤
    差に応じて前記仮オブジェクトを配置し、 簡易に描画すべきオブジェクトに用いるべく選択したテ
    クスチャ画像を前記仮オブジェクト上にテクスチャマッ
    ピングすることを特徴とする画像描画装置。
  26. 【請求項26】請求項23記載の画像描画装置におい
    て、 前記簡易レンダリング処理手段は、 描画すべき方向に合致するテクスチャ画像がない場合
    に、前記複数のテクスチャ画像のうち、前記描画すべき
    方向、変形に対して前後に近似する2つの方向、変形に
    ついてのテクスチャ画像を抽出し、これら抽出された2
    つのテクスチャ画像を前記描画すべき方向、変形に合わ
    せて補間する補正処理手段を有し、 前記補正処理手段にて新たに作成されたテクスチャ画像
    を前記簡易に描画すべきオブジェクトのテクスチャとし
    て用いることを特徴とする画像描画装置。
  27. 【請求項27】請求項14〜26のいずれか1項に記載
    の画像描画装置において、 前記複数のテクスチャ画像を得るための様々な視点は、
    前記オブジェクトを満遍なく眺めた場合における任意の
    視点であることを特徴とする画像描画装置。
  28. 【請求項28】請求項14〜26のいずれか1項に記載
    の画像描画装置において、 前記複数のテクスチャ画像を得るための様々な視点は、
    実際の描画に使用される視点の中から選ばれた複数の視
    点であることを特徴とする画像描画装置。
  29. 【請求項29】1つのオブジェクトについての様々な視
    点における複数のテクスチャ画像に関する情報を使用す
    るものであって、 複数の同一オブジェクトの描画段階において、所定の判
    定基準に従って詳細に描画すべきオブジェクトに対して
    は正規のレンダリング処理を施し、簡易に描画すべきオ
    ブジェクトに対しては、前記作成された複数のテクスチ
    ャ画像のうち、描画すべき方向に応じたテクスチャ画像
    を選択して前記簡易に描画すべきオブジェクトのテクス
    チャとして用いる選択的描画処理ステップを有するプロ
    グラムが記録されたことを特徴とする記録媒体。
  30. 【請求項30】1つのオブジェクトについて正規のレン
    ダリング処理を施して基準位置における1つのテクスチ
    ャ画像を作成し、該テクスチャ画像を使用して前記オブ
    ジェクトについて様々な視点から見た複数のテクスチャ
    画像を作成するテクスチャ設定処理ステップと、 複数の同一オブジェクトの描画段階において、所定の判
    定基準に従って詳細に描画すべきオブジェクトに対して
    は正規のレンダリング処理を施し、簡易に描画すべきオ
    ブジェクトに対しては、前記作成された複数のテクスチ
    ャ画像のうち、描画すべき方向に応じたテクスチャ画像
    を選択して前記簡易に描画すべきオブジェクトのテクス
    チャとして用いる選択的描画処理ステップを有するプロ
    グラムが記録されたことを特徴とする記録媒体。
  31. 【請求項31】請求項29又は30記載の記録媒体にお
    いて、 選択的描画処理ステップは、各オブジェクトについて詳
    細なレンダリング処理を行うか、あるいは簡易なテクス
    チャ画像の貼り付けを行うかを判別する詳細/簡易判別
    ステップと、 詳細に描画すべきオブジェクトについて正規のレンダリ
    ング処理で描画する詳細レンダリング処理ステップと、 簡易に描画すべきオブジェクトに対し、前記作成された
    複数のテクスチャ画像のうち、描画すべき方向に応じた
    テクスチャ画像を選択して前記簡易に描画すべきオブジ
    ェクトのテクスチャとして用いる簡易レンダリング処理
    ステップとを有することを特徴とする記録媒体。
  32. 【請求項32】請求項31記載の記録媒体において、 前記簡易レンダリング処理ステップは、描画すべき方向
    に合致するテクスチャ画像がない場合に、前記複数のテ
    クスチャ画像のうち、前記描画すべき方向に近似する方
    向についてのテクスチャ画像を選択して前記簡易に描画
    すべきオブジェクトのテクスチャとして用いることを特
    徴とする記録媒体。
  33. 【請求項33】請求項32記載の記録媒体において、 前記簡易レンダリング処理ステップは、少数枚のポリゴ
    ンからなる仮オブジェクトを作成し、 描画すべき方向と選択したテクスチャ画像との方向の誤
    差に応じて前記仮オブジェクトを配置し、 簡易に描画すべきオブジェクトに用いるべく選択したテ
    クスチャ画像を前記仮オブジェクト上にテクスチャマッ
    ピングすることを特徴とする記録媒体。
  34. 【請求項34】請求項31記載の記録媒体において、 前記簡易レンダリング処理ステップは、 描画すべき方向に合致するテクスチャ画像がない場合
    に、前記複数のテクスチャ画像のうち、前記描画すべき
    方向に対して前後に近似する2つの方向についてのテク
    スチャ画像を抽出し、これら抽出された2つのテクスチ
    ャ画像を前記描画すべき方向に合わせて補間する補正処
    理ステップを有し、 前記補正処理ステップにて新たに作成されたテクスチャ
    画像を前記簡易に描画すべきオブジェクトのテクスチャ
    として用いることを特徴とする記録媒体。
  35. 【請求項35】1つのオブジェクトを構成する複数の描
    画個体がそれぞれ時間の経過に伴ってランダムに変化
    し、又は同時に変化することによってオブジェクト自体
    が変化する場合に、 前記オブジェクトについて様々な視点から見た場合と、
    前記オブジェクトが様々に変化した場合との組み合わせ
    による複数のテクスチャ画像を作成し、 複数の同一オブジェクトの描画段階において、所定の判
    定基準に従って詳細に描画すべきオブジェクトに対して
    は正規のレンダリング処理を施し、 簡易に描画すべきオブジェクトに対しては、前記作成さ
    れた複数のテクスチャ画像のうち、描画すべき方向、変
    形に応じたテクスチャ画像を選択して前記簡易に描画す
    べきオブジェクトのテクスチャとして用いる選択的描画
    処理ステップを有することを特徴とする記録媒体。
  36. 【請求項36】1つのオブジェクトが主オブジェクトと
    該主オブジェクトに付随する1つ以上の副オブジェクト
    を有する場合に、 前記主オブジェクトについて様々な視点から見た画像
    と、前記副オブジェクトを様々な方向に移動させた場合
    の画像との組み合わせによる複数のテクスチャ画像に関
    する情報を使用するものであって、 複数の同一オブジェクトの描画段階において、所定の判
    定基準に従って詳細に描画すべきオブジェクトに対して
    は正規のレンダリング処理を施し、簡易に描画すべきオ
    ブジェクトに対しては、前記作成された複数のテクスチ
    ャ画像のうち、描画すべき方向、変形に応じたテクスチ
    ャ画像を選択して前記簡易に描画すべきオブジェクトの
    テクスチャとして用いる選択的描画処理ステップを有す
    るプログラムが記録されたことを特徴とする記録媒体。
  37. 【請求項37】1つのオブジェクトが主オブジェクトと
    該主オブジェクトに付随する1つ以上の副オブジェクト
    を有する場合に、 1つのオブジェクトについて正規のレンダリング処理を
    施して基準位置における1つのテクスチャ画像を作成
    し、前記テクスチャ画像を使用して、前記主オブジェク
    トについて様々な視点から見た画像と、前記副オブジェ
    クトを様々な方向に移動させた場合の画像との組み合わ
    せによる複数のテクスチャ画像を作成するテクスチャ設
    定作成ステップと、 複数の同一オブジェクトの描画段階において、所定の判
    定基準に従って詳細に描画すべきオブジェクトに対して
    は正規のレンダリング処理を施し、簡易に描画すべきオ
    ブジェクトに対しては、前記作成された複数のテクスチ
    ャ画像のうち、描画すべき方向、変形に応じたテクスチ
    ャ画像を選択して前記簡易に描画すべきオブジェクトの
    テクスチャとして用いる選択的描画処理ステップを有す
    るプログラムが記録されたことを特徴とする記録媒体。
  38. 【請求項38】請求項35〜37のいずれか1項に記載
    の記録媒体において、 選択的画像描画処理ステップは、各オブジェクトについ
    て詳細なレンダリング処理を行うか、あるいは簡易なテ
    クスチャ画像の貼り付けを行うかを判別する詳細/簡易
    判別ステップと、 詳細に描画すべきオブジェクトについて正規のレンダリ
    ング処理で描画する詳細レンダリング処理ステップと、 簡易に描画すべきオブジェクトに対し、前記作成された
    複数のテクスチャ画像のうち、描画すべき方向、変形に
    応じたテクスチャ画像を選択して前記簡易に描画すべき
    オブジェクトのテクスチャとして用いる簡易レンダリン
    グ処理ステップとを有することを特徴とする記録媒体。
  39. 【請求項39】請求項38記載の記録媒体において、 前記簡易レンダリング処理ステップは、描画すべき方
    向、変形に合致するテクスチャ画像がない場合に、前記
    複数のテクスチャ画像のうち、前記描画すべき方向、変
    形に近似する方向、変形についてのテクスチャ画像を選
    択して前記簡易に描画すべきオブジェクトのテクスチャ
    として用いることを特徴とする記録媒体。
  40. 【請求項40】請求項39記載の記録媒体において、 前記簡易レンダリング処理ステップは、少数枚のポリゴ
    ンからなる仮オブジェクトを作成し、 描画すべき方向と選択したテクスチャ画像との方向の誤
    差に応じて前記仮オブジェクトを配置し、 簡易に描画すべきオブジェクトに用いるべく選択したテ
    クスチャ画像を前記仮オブジェクト上にテクスチャマッ
    ピングすることを特徴とする記録媒体。
  41. 【請求項41】請求項38記載の記録媒体において、 前記簡易レンダリング処理ステップは、 描画すべき方向に合致するテクスチャ画像がない場合
    に、前記複数のテクスチャ画像のうち、前記描画すべき
    方向、変形に対して前後に近似する2つの方向、変形に
    ついてのテクスチャ画像を抽出し、これら抽出された2
    つのテクスチャ画像を前記描画すべき方向、変形に合わ
    せて補間する補正処理ステップを有し、 前記補正処理ステップにて新たに作成されたテクスチャ
    画像を前記簡易に描画すべきオブジェクトのテクスチャ
    として用いることを特徴とする記録媒体。
  42. 【請求項42】請求項29〜41のいずれか1項に記載
    の記録媒体において、 前記複数のテクスチャ画像を得るための様々な視点は、
    前記オブジェクトを満遍なく眺めた場合における任意の
    視点であることを特徴とする記録媒体。
  43. 【請求項43】請求項29〜41のいずれか1項に記載
    の記録媒体において、 前記複数のテクスチャ画像を得るための様々な視点は、
    実際の描画に使用される視点の中から選ばれた複数の視
    点であることを特徴とする記録媒体。
JP16017799A 1999-06-07 1999-06-07 画像描画方法、画像描画装置及び記録媒体 Expired - Lifetime JP3605317B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16017799A JP3605317B2 (ja) 1999-06-07 1999-06-07 画像描画方法、画像描画装置及び記録媒体
EP00931683A EP1190393B1 (en) 1999-06-07 2000-06-02 Method and apparatus for rendering images
CA002374980A CA2374980A1 (en) 1999-06-07 2000-06-02 Method and apparatus for rendering images
PCT/JP2000/003616 WO2000075873A1 (en) 1999-06-07 2000-06-02 Method and apparatus for rendering images
CN00808657A CN1354866A (zh) 1999-06-07 2000-06-02 再现图象的方法和设备
AU49538/00A AU4953800A (en) 1999-06-07 2000-06-02 Method and apparatus for rendering images
KR1020017015808A KR20020012598A (ko) 1999-06-07 2000-06-02 영상들을 렌더링하는 방법 및 장치
BR0011381-6A BR0011381A (pt) 1999-06-07 2000-06-02 Método e aparelho de renderização de uma imagem, meio de gravação que armazena um programa para renderizar uma imagem, e, programa legìvel e executável por computadores para renderização de uma imagem com um aparelho de renderização de imagem
DE60020234T DE60020234T2 (de) 1999-06-07 2000-06-02 Verfahren und vorrichtung zur bildwiedergabe
TW089110987A TW464833B (en) 1999-06-07 2000-06-05 Method of and apparatus for rendering image, recording medium, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16017799A JP3605317B2 (ja) 1999-06-07 1999-06-07 画像描画方法、画像描画装置及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000348207A true JP2000348207A (ja) 2000-12-15
JP3605317B2 JP3605317B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=15709517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16017799A Expired - Lifetime JP3605317B2 (ja) 1999-06-07 1999-06-07 画像描画方法、画像描画装置及び記録媒体

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1190393B1 (ja)
JP (1) JP3605317B2 (ja)
KR (1) KR20020012598A (ja)
CN (1) CN1354866A (ja)
AU (1) AU4953800A (ja)
BR (1) BR0011381A (ja)
CA (1) CA2374980A1 (ja)
DE (1) DE60020234T2 (ja)
TW (1) TW464833B (ja)
WO (1) WO2000075873A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003228725A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Japan Science & Technology Corp 3次元画像処理システム
JP2007066078A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sega Corp 画像生成プログラム、画像生成装置
JP2011130949A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
US8698813B2 (en) 2011-05-25 2014-04-15 Kabushiki Kaisha Square Enix Rendering control apparatus, control method thereof, recording medium, rendering server, and rendering system
JP2016198575A (ja) * 2016-08-04 2016-12-01 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017224019A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 三菱プレシジョン株式会社 図形を描画する方法、描画装置及びシミュレータ
WO2019193696A1 (ja) * 2018-04-04 2019-10-10 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 基準画像生成装置、表示画像生成装置、基準画像生成方法、および表示画像生成方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100738095B1 (ko) * 2005-09-23 2007-07-12 삼성전자주식회사 3차원 객체의 효율적 렌더링 방법 및 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816816A (ja) * 1995-03-17 1996-01-19 Hitachi Ltd コンピュータグラフィックス表示方法
JPH08329282A (ja) * 1995-06-05 1996-12-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元映像表示システム
JPH0962864A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Toshiba Corp 高速描画方法および装置
JPH09167258A (ja) * 1995-12-18 1997-06-24 Namco Ltd 画像合成方法、画像合成装置及びゲーム装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2667835B2 (ja) * 1987-10-09 1997-10-27 株式会社日立製作所 コンピユータグラフイツクス表示装置
US5577960A (en) * 1993-06-10 1996-11-26 Namco, Ltd. Image synthesizing system and game playing apparatus using the same
TW284870B (ja) * 1994-01-26 1996-09-01 Hitachi Ltd
KR100261076B1 (ko) * 1995-11-09 2000-07-01 윤종용 범프 맵핑과 퐁 쉐이딩을 동시에 수행하는 렌더링방법 및 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816816A (ja) * 1995-03-17 1996-01-19 Hitachi Ltd コンピュータグラフィックス表示方法
JPH08329282A (ja) * 1995-06-05 1996-12-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元映像表示システム
JPH0962864A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Toshiba Corp 高速描画方法および装置
JPH09167258A (ja) * 1995-12-18 1997-06-24 Namco Ltd 画像合成方法、画像合成装置及びゲーム装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003228725A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Japan Science & Technology Corp 3次元画像処理システム
JP2007066078A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sega Corp 画像生成プログラム、画像生成装置
JP4706965B2 (ja) * 2005-08-31 2011-06-22 株式会社セガ 画像生成プログラム、画像生成装置
JP2011130949A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
US8698813B2 (en) 2011-05-25 2014-04-15 Kabushiki Kaisha Square Enix Rendering control apparatus, control method thereof, recording medium, rendering server, and rendering system
US9649561B2 (en) 2011-05-25 2017-05-16 Square Enix Holidings Co., Ltd. Rendering control apparatus, control method thereof, recording medium, rendering server, and rendering system
JP2017224019A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 三菱プレシジョン株式会社 図形を描画する方法、描画装置及びシミュレータ
JP2016198575A (ja) * 2016-08-04 2016-12-01 株式会社三洋物産 遊技機
WO2019193696A1 (ja) * 2018-04-04 2019-10-10 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 基準画像生成装置、表示画像生成装置、基準画像生成方法、および表示画像生成方法
JPWO2019193696A1 (ja) * 2018-04-04 2021-01-07 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 基準画像生成装置、表示画像生成装置、基準画像生成方法、および表示画像生成方法
US11308577B2 (en) 2018-04-04 2022-04-19 Sony Interactive Entertainment Inc. Reference image generation apparatus, display image generation apparatus, reference image generation method, and display image generation method
US11893705B2 (en) 2018-04-04 2024-02-06 Sony Interactive Entertainment Inc. Reference image generation apparatus, display image generation apparatus, reference image generation method, and display image generation method

Also Published As

Publication number Publication date
AU4953800A (en) 2000-12-28
DE60020234T2 (de) 2006-01-26
DE60020234D1 (de) 2005-06-23
EP1190393B1 (en) 2005-05-18
CA2374980A1 (en) 2000-12-14
EP1190393A1 (en) 2002-03-27
TW464833B (en) 2001-11-21
WO2000075873A1 (en) 2000-12-14
JP3605317B2 (ja) 2004-12-22
KR20020012598A (ko) 2002-02-16
CN1354866A (zh) 2002-06-19
BR0011381A (pt) 2002-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6130673A (en) Editing a surface
JP3184327B2 (ja) 3次元グラフィックス処理方法及びその装置
JP4123187B2 (ja) アニメーション生成装置、アニメーション生成方法およびアニメーション生成プログラム
US6208360B1 (en) Method and apparatus for graffiti animation
EP1560163B1 (en) Wrap deformation using subdivision surfaces
JP3599268B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び記録媒体
US7965294B1 (en) Key frame animation with path-based motion
JP2002508867A (ja) 2次元および3次元画像の変換制御用の方法および装置
JP3571754B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JPH06215152A (ja) 画像データ処理方法及び装置
US6201542B1 (en) Three-dimensional polygon display apparatus using progressive polygon data
US7259764B2 (en) Defrobulated angles for character joint representation
JP2002329218A (ja) コンピュータ実現ツールを用いてグラフィクスオブジェクトのサーフェスを編集する方法
JP3605317B2 (ja) 画像描画方法、画像描画装置及び記録媒体
EP1083521B1 (en) Method of and apparatus for rendering image, recording medium, and program
Kong et al. Visible volume buffer for efficient hair expression and shadow generation
JP6093704B2 (ja) 描画装置、描画方法及び描画プログラム
US8902233B1 (en) Driving systems extension
US20040164982A1 (en) Method and apparatus for editing three-dimensional model, and computer readable medium
KR100392516B1 (ko) 보간되지 않은 볼륨 데이터의 실시간 렌더링 방법
JP3643727B2 (ja) 画像描画方法、画像描画装置及び記録媒体
JP2001243493A (ja) 画像描画方法、画像描画装置、記録媒体及びプログラム
Bendels et al. Image and 3D-Object Editing with Precisely Specified Editing Regions.
JPH0773342A (ja) 画像生成装置
JP4960768B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3605317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term