JP2000343745A - Quantity-of-light correction device - Google Patents

Quantity-of-light correction device

Info

Publication number
JP2000343745A
JP2000343745A JP15710799A JP15710799A JP2000343745A JP 2000343745 A JP2000343745 A JP 2000343745A JP 15710799 A JP15710799 A JP 15710799A JP 15710799 A JP15710799 A JP 15710799A JP 2000343745 A JP2000343745 A JP 2000343745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
dot
led element
light
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15710799A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Jun Hashimoto
潤 橋本
Yukio Akita
幸雄 秋田
Makoto Asako
誠 浅子
Kenji Takano
研治 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Casio Electronics Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP15710799A priority Critical patent/JP2000343745A/en
Publication of JP2000343745A publication Critical patent/JP2000343745A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an accurate quantity-of-light correction value by providing an optical sensor having pixels each of which has a diameter smaller than that of each of the dots of a specific number of LED elements and operating the area of each LED element from the detection result of the optical sensor to correct the quantity of light of the LED element on the basis of the operation result. SOLUTION: A charge coupling element (CCD) 54 having a diameter smaller than that of one dot of an LED element is arranged to the image forming part of an optical system 52 to detect the quantity of the light emitted from the LED element. A quantity-of-light correction value is set on the basis of the measured data. Therefore, pixels exceeding a threshold value are counted to be subjected to cumulation processing to calculate the area of each dot. Next, the correction value based on the calculated value is formed in a correction data forming part. By this constitution, a quantity-of-light correction value can be accurately determined at every individual LED element and printing excellent in printing quality can be performed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はプリンタ装置に係
り、特にLEDヘッドの光量補正を行う光量補正装置に
関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a printer device, and more particularly to a light amount correcting device for correcting the light amount of an LED head.

【0002】[0002]

【従来の技術】今日、LEDヘッドを用いて感光体に画
像データの光書き込みを行い、電子写真方式を用いて記
録紙に印刷を行うプリンタ装置が使用されている。この
ようなプリンタ装置では、LED素子が複数配設された
チップ毎の発光光量のバラツキを押さえ、チップ毎の発
光光量を均一化することが重要である。
2. Description of the Related Art Today, printer devices are used which optically write image data on a photoreceptor using an LED head and print on recording paper using an electrophotographic system. In such a printer device, it is important to suppress the variation in the amount of emitted light for each chip on which a plurality of LED elements are provided, and to make the amount of emitted light uniform for each chip.

【0003】そこで、従来チップ毎の発光光量のバラツ
キを押さえるため、1ドット単位の単位面積当たりの照
度の均一化を図るべく、LED素子の発光光量を決定
し、その値を各LEDチップの光量補正値としてメモリ
に記憶している。そして、このメモリとLEDヘッドを
対にしてプリンタ装置に搭載し、メモリに記憶させた光
量補正値に従ってLED素子を発光させ、各LEDチッ
プの発光光量の均一化を図っている。
Therefore, in order to suppress variations in the amount of light emitted from each conventional chip, the amount of light emitted from the LED element is determined in order to make the illuminance per unit area per dot uniform, and the value is used as the light amount of each LED chip. It is stored in the memory as a correction value. The memory and the LED head are paired and mounted on a printer device, and the LED elements emit light in accordance with the light amount correction values stored in the memory, so that the light emission amount of each LED chip is made uniform.

【0004】一方、各LED素子の発光光量のバラツキ
に対しては、従来LED素子の発光によって生成される
ドットの大きさより大きい光センサを使用し、LED素
子単体の発光光量を測定している。
On the other hand, with respect to the variation of the light emission amount of each LED element, a light sensor larger than the size of a dot generated by the light emission of the LED element is conventionally used to measure the light emission amount of the LED element alone.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記従来の方式では、
LED素子の発光によって生成されるドットの大きさよ
り大きい光センサを使用し、1ドットの光量補正値を決
定している。このため、光量補正値を決定する際、1ド
ット内の光強度分布は捉えておらず、正確な光量補正値
を得ることができない。したがって、この場合、印字画
像にLED素子間の濃度誤差が反映され、印字品質の著
しい劣化を招く。
In the above conventional method,
An optical sensor larger than the size of a dot generated by the light emission of the LED element is used to determine the light intensity correction value for one dot. For this reason, when determining the light intensity correction value, the light intensity distribution within one dot is not captured, and an accurate light intensity correction value cannot be obtained. Therefore, in this case, the density error between the LED elements is reflected in the print image, and the print quality is significantly deteriorated.

【0006】本発明は、上記課題を解決するため、LE
D素子間の濃度誤差を無くし、印字品質の劣化を防止す
る光量補正装置を提供するものである。
[0006] The present invention has been developed to solve the above-mentioned problems.
An object of the present invention is to provide a light quantity correction device that eliminates a density error between D elements and prevents deterioration of print quality.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記課題は本発明の態様
によれば、LED素子の1ドットより小さい径の画素を
有する光センサと、該光センサの検出結果から前記LE
D素子の1ドットの面積を演算する演算手段と、該演算
手段の演算結果に基づいて、前記LED素子の発光光量
の補正を行う補正手段とを有することを特徴とする光量
補正装置。
According to an aspect of the present invention, there is provided an optical sensor having a pixel having a diameter smaller than one dot of an LED element, and the LE sensor is obtained from a detection result of the optical sensor.
A light amount correcting apparatus comprising: a calculating means for calculating an area of one dot of a D element; and a correcting means for correcting a light emission amount of the LED element based on a calculation result of the calculating means.

【0008】ここで、光センサは例えばCCDセンサで
あり、例えばラインセンサや面センサで構成されてい
る。また、この光センサの画素は小さく、例えばLED
素子の発光によって生成される1ドットの1/10程度
である。
Here, the optical sensor is, for example, a CCD sensor, and is composed of, for example, a line sensor or a plane sensor. Also, the pixels of this optical sensor are small, for example, LED
It is about 1/10 of one dot generated by light emission of the element.

【0009】また、演算手段は上記光センサが検出した
検出結果をもとに演算処理を行い、1個のLED素子か
ら発光されたドットの面積を計算する。この場合、例え
ば一定の値をしきい値とし、当該しきい値を越えた検出
値のみを1ドットの面積計算に参入する。
The arithmetic means performs arithmetic processing based on the detection result detected by the optical sensor, and calculates the area of the dot emitted from one LED element. In this case, for example, a certain value is set as a threshold value, and only a detected value exceeding the threshold value is involved in the calculation of the area of one dot.

【0010】また、補正手段は上記演算手段の演算結果
に従って設定された1ドットの面積に対し、例えばその
平均値を計算し、対象となるLED素子の1ドットの面
積が、当該平均値に比較して補正値を決定する。そし
て、当該補正値に従って対象となるLED素子の発光光
量を補正する。
The correction means calculates, for example, an average value of the area of one dot set according to the calculation result of the calculation means, and compares the area of one dot of the target LED element with the average value. To determine the correction value. Then, the light emission amount of the target LED element is corrected according to the correction value.

【0011】このように構成することにより、個々のL
ED素子毎に正確に光量補正値が決定でき、印字品質の
優れた印刷を行うことができる。請求項2の記載は、請
求項1記載の発明において、前記演算手段は、例えば前
記光センサが検出した検出値に対し、一定のしきい値を
設定し、該しきい値を越える検出値に対して演算処理を
行う構成である。
With such a configuration, each L
The light amount correction value can be accurately determined for each ED element, and printing with excellent print quality can be performed. According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the calculating means sets a constant threshold value to a detection value detected by the optical sensor, and sets a predetermined threshold value to a detection value exceeding the threshold value This is a configuration in which arithmetic processing is performed.

【0012】このように構成することにより、上記演算
手段は光センサが検出した検出値に対し、一定のしきい
値以上の検出値に対して演算処理を行うので、光強度が
一定値以上の検出値が演算処理の対象となり、光ノイズ
を排除したより正確な光量補正値を得ることができる。
With this configuration, the arithmetic means performs arithmetic processing on the detection value detected by the optical sensor with respect to a detection value equal to or greater than a predetermined threshold value. The detected value becomes a target of the arithmetic processing, and a more accurate light amount correction value excluding optical noise can be obtained.

【0013】請求項3の記載は、請求項2の記載におい
て、前記演算手段は、例えば前記光センサが検出した検
出値に対し、一定のしきい値を設定し、該しきい値を越
える検出値が所定個の連続する場合演算処理を行う構成
である。
According to a third aspect of the present invention, in the second aspect, the calculating means sets a constant threshold value for a detection value detected by the optical sensor, for example. In this configuration, when a predetermined number of values are consecutive, arithmetic processing is performed.

【0014】本例は、上記請求項2の記載に対して、更
に上記しきい値を越える検出値が所定個連続する場合に
演算処理を行う構成である。したがって、このように構
成することにより、更に光ノイズを排除した更に正確な
光量補正値を得ることができる。
In this embodiment, the arithmetic processing is performed when a predetermined number of detection values exceeding the threshold value continue for the second aspect of the present invention. Therefore, with such a configuration, it is possible to obtain a more accurate light amount correction value in which optical noise is further eliminated.

【0015】請求項4の記載は、請求項1記載の発明に
おいて、前記光センサは、例えばラインセンサである。
上記光センサを特定する構成であり、光センサはライン
センサで構成される。また、本発明において光センサは
面センサで構成してもよい。
According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect, the optical sensor is, for example, a line sensor.
This is a configuration for specifying the optical sensor, and the optical sensor is configured by a line sensor. Further, in the present invention, the optical sensor may be constituted by a surface sensor.

【0016】請求項5の記載は、請求項1記載の発明に
おいて、前記演算手段は、例えば前記LED素子の1ド
ットの体積も演算できる構成である。このように構成す
ることにより、演算手段はLED素子の発光に基づく1
ドットの光量を体積として演算し、より正確なLED素
子の光量補正値を得ることができる。
According to a fifth aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the calculating means can calculate, for example, the volume of one dot of the LED element. With such a configuration, the calculating means can perform one-time operation based on the light emission of the LED element.
By calculating the light quantity of the dot as a volume, a more accurate light quantity correction value of the LED element can be obtained.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。 <第1の実施形態>近年、LEDヘッドを画像データの
光書き込み手段に用いたカラープリンタ装置が実用化さ
れ、特にタンデム方式を用いたプリンタ装置が、高速、
高印字品質、小型化等の面から優れている。図1は上述
のタンデム方式を用いたカラープリンタ装置の全体断面
図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. <First Embodiment> In recent years, a color printer using an LED head as an optical writing unit for image data has been put into practical use.
Excellent in terms of high printing quality and miniaturization. FIG. 1 is an overall sectional view of a color printer using the above-described tandem system.

【0018】同図において、カラープリンタ装置1は、
用紙供給/搬送機構2、画像形成部3、定着器4で構成
されている。用紙供給/搬送機構2は、用紙Pを積載収
納した給紙カセット5、及び用紙搬送系6で構成されて
いる。また、用紙搬送系6は給紙カセット5から用紙P
を搬出するための給紙コロ7、給紙コロ7によって搬出
された用紙Pを搬送する用紙搬送経路8、用紙位置をト
ナー像に一致させて給紙するための待機ロール9、不図
示のモータによって駆動する駆動ロール10、11、駆
動ロール10、11によって回動する搬送ベルト12で
構成されている。
In FIG. 1, a color printer device 1 comprises:
It comprises a paper supply / transport mechanism 2, an image forming unit 3, and a fixing device 4. The paper supply / transport mechanism 2 includes a paper feed cassette 5 in which paper P is loaded and stored, and a paper transport system 6. Further, the paper transport system 6 transfers the paper P
Roller 7, a paper transport path 8 for transporting the paper P carried out by the paper feed roller 7, a standby roll 9 for feeding the paper in a state where the paper position matches the toner image, and a motor (not shown) The driving rollers 10 and 11 are driven by the driving rollers 10 and 11, and the transport belt 12 is rotated by the driving rollers 10 and 11.

【0019】給紙カセット5から給紙コロ7の回動によ
り用紙搬送経路8に搬出される用紙Pは、給紙コロ7の
回動により待機ロール9まで送られ、後述する感光体ド
ラムに形成されるトナー像と一致するタイミングで搬送
ベルト12上を移動する。
The paper P carried out from the paper supply cassette 5 to the paper transport path 8 by the rotation of the paper supply roller 7 is sent to the standby roll 9 by the rotation of the paper supply roller 7, and is formed on a photosensitive drum described later. It moves on the conveyor belt 12 at a timing coincident with the toner image to be formed.

【0020】用紙Pが搬送ベルト12上を移動する間、
搬送ベルト12上の用紙Pには各画像形成ユニット1
5、16、17、18によって各色のトナーが転写さ
れ、用紙Pにカラー転写が行われる。その後、定着器4
によって熱定着処理が施され、用紙Pは機外に搬出され
る。
While the paper P moves on the conveyor belt 12,
Each image forming unit 1 is placed on a sheet P on the conveyor belt 12.
The toner of each color is transferred by 5, 16, 17, and 18, and color transfer is performed on the paper P. After that, the fixing device 4
The paper P is carried out of the apparatus.

【0021】また、定着器4は熱ロール4aと圧接ロー
ル4bで構成され、用紙Pがこの熱ロール4aと圧接ロ
ール4b間を挟持搬送される間、用紙Pに転写された例
えば複数色のカラートナーは溶融して用紙Pに印刷され
る。
The fixing device 4 comprises a heat roll 4a and a pressure roll 4b. While the paper P is nipped and conveyed between the heat roll 4a and the pressure roll 4b, for example, a plurality of colors transferred to the paper P are transferred. The toner is melted and printed on the paper P.

【0022】一方、画像形成部3は上記イエロー
(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、ブラック(B
K)の4個の画像形成ユニット15〜18で構成され、
この順序で配設されている。イエロー(Y)、マゼンダ
(M)、シアン(C)は、減法混色によりカラー印刷を
行う画像形成ユニット15〜17であり、ブラック(B
K)の画像形成ユニット18はモノクロ印刷に使用する
画像形成ユニットである。
On the other hand, the image forming section 3 includes the above-mentioned yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (B
K) composed of four image forming units 15 to 18;
They are arranged in this order. Yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) are image forming units 15 to 17 that perform color printing by subtractive color mixture, and black (B)
The image forming unit 18 of K) is an image forming unit used for monochrome printing.

【0023】各画像形成ユニット15〜18は、現像容
器に収納された現像剤(の色)を除き、同じ構成であ
り、感光体ドラムの周面近傍に帯電器、印字ヘッド、現
像器、転写器を順次配置する構成である。ここで、4個
の画像形成ユニット15〜18を代表してシアン用の画
像形成ユニット17を例にして構成を説明する。感光体
ドラム20は、その周面が例えば有機光導電性材料で構
成され、感光体ドラム20の周面近傍には、帯電器21
a、印字ヘッド21b、現像ロール(現像器21c)、
転写ロール21dが順次配設されている。感光体ドラム
20は矢印方向に回動し、先ず帯電器21aからの電荷
付与により、感光体ドラム20の周面を一様に帯電す
る。次に、印字ヘッド21bから印字情報に基づく光書
き込みにより、感光体ドラム20の周面に静電潜像を形
成し、現像ロール21cによる現像処理によりトナー像
を形成する。この時、感光体ドラム20の周面に形成す
るトナー像は、現像容器21cに収納したシアン(C)
色のトナーによる。
Each of the image forming units 15 to 18 has the same configuration except for the developer (color) contained in the developing container, and has a charger, a print head, a developing device, a transfer device near the peripheral surface of the photosensitive drum. This is a configuration in which containers are sequentially arranged. Here, the configuration will be described by taking the image forming unit 17 for cyan as an example as a representative of the four image forming units 15 to 18. The peripheral surface of the photoconductor drum 20 is made of, for example, an organic photoconductive material.
a, print head 21b, developing roll (developing device 21c),
The transfer rolls 21d are sequentially arranged. The photoreceptor drum 20 rotates in the direction of the arrow, and first charges the peripheral surface of the photoreceptor drum 20 uniformly by applying a charge from the charger 21a. Next, an electrostatic latent image is formed on the peripheral surface of the photosensitive drum 20 by optical writing based on print information from the print head 21b, and a toner image is formed by a developing process by the developing roll 21c. At this time, the toner image formed on the peripheral surface of the photoconductor drum 20 is the cyan (C) image stored in the developing container 21c.
Depends on the color toner.

【0024】このようにして感光体ドラム20の周面に
形成されるトナー像は、感光体ドラム20の矢印方向の
回動に伴って転写ロール21dの位置に達し、転写ロー
ル21dによって搬送ベルト12上を搬送される用紙P
に転写される。
The toner image formed on the peripheral surface of the photosensitive drum 20 reaches the position of the transfer roll 21d with the rotation of the photosensitive drum 20 in the direction of the arrow, and is conveyed by the transfer roll 21d. Paper P conveyed above
Is transferred to

【0025】用紙Pの上面に転写されたトナー像は、搬
送ベルト12の移動と共に矢印方向に搬送され、上述と
同様の構成の他の画像形成ユニット15、16によって
順次転写された、他のイエロー(Y)及びマゼンダ
(M)のトナーと共に減法混色に基づくカラー印刷が行
われる。
The toner image transferred onto the upper surface of the sheet P is transported in the direction of the arrow with the movement of the transport belt 12, and is sequentially transferred by another image forming unit 15, 16 having the same configuration as described above. Color printing based on subtractive color mixing is performed with the toners of (Y) and magenta (M).

【0026】例えば、印刷画像が青色であれば、減法混
色の原理に基づき画像形成ユニット16からマゼンタ
(M)色のトナーを用紙Pに転写した後、画像形成ユニ
ット17からシアン(C)色のトナーを用紙Pに転写
し、青色画像を実現する。また、例えば、印刷画像が赤
色であれば、現像ユニット15からイエロー(Y)色の
トナーを用紙Pに転写した後、画像形成ユニット16か
らマゼンタ(M)色のトナーを用紙Pに転写し、赤色画
像を実現する。
For example, if the print image is blue, the magenta (M) toner is transferred from the image forming unit 16 to the paper P based on the principle of subtractive color mixture, and then the cyan (C) color is transferred from the image forming unit 17. The toner is transferred to the paper P to realize a blue image. For example, if the print image is red, the yellow (Y) toner is transferred from the developing unit 15 to the paper P, and then the magenta (M) toner is transferred from the image forming unit 16 to the paper P. Realize a red image.

【0027】上述のようにしてカラー印刷が行われた用
紙Pは搬送ロール22によって排紙部に導かれ、排紙ロ
ール23によって排紙部24に排出される。以上の様な
機構をプリンタ装置が持ち、上述のように処理すること
により、希望のカラー印刷を行うことができる。
The paper P on which the color printing has been performed as described above is guided to the paper discharge unit by the transport roll 22 and discharged to the paper discharge unit 24 by the paper discharge roll 23. A desired color printing can be performed by the printer device having the above-described mechanism and performing the above-described processing.

【0028】図2は上述の構成のカラープリンタ装置1
の制御回路を示す。カラープリンタ装置1の制御回路
は、インターフェイスコントローラ(以下、I/Fコン
トローラという)30と、このI/Fコントローラ30
に接続するプリンタコントローラ31で構成され、I/
Fコントローラ30にはホストコンピュータ32が接続
され、プリンタコントローラ31にはカラープリンタ装
置1内の各機構部が接続されている。
FIG. 2 shows a color printer 1 having the above configuration.
Is shown. The control circuit of the color printer device 1 includes an interface controller (hereinafter, referred to as an I / F controller) 30 and the I / F controller 30.
And a printer controller 31 connected to the
A host computer 32 is connected to the F controller 30, and each mechanism in the color printer 1 is connected to the printer controller 31.

【0029】I/Fコントローラ30はホストコンピュ
ータ32から出力される印刷データに従って、用紙Pに
1対1で対応するビットマップデータを作成する。尚、
I/Fコントローラ30には表示部33が接続され、各
種表示が行われる。また、プリンタコントローラ31
は、CPU34、ROM35、EEPROM36、LE
Dヘッド制御部37、ドライバ38、バッファ39で構
成されている。CPU34はROM35に記憶されたプ
ログラムに従って印字制御を行い、例えばI/Fコント
ローラ30で作成したビットマップデータをLEDヘッ
ド制御部37に出力する。また、EEPROM36には
LED素子の補正データが書き込まれている。この補正
データについては後述する。
The I / F controller 30 creates bitmap data corresponding to the paper P on a one-to-one basis according to print data output from the host computer 32. still,
The display unit 33 is connected to the I / F controller 30, and various displays are performed. Also, the printer controller 31
Are the CPU 34, ROM 35, EEPROM 36, LE
It comprises a D head controller 37, a driver 38, and a buffer 39. The CPU 34 controls printing in accordance with a program stored in the ROM 35, and outputs, for example, bitmap data created by the I / F controller 30 to the LED head control unit 37. Further, the correction data of the LED element is written in the EEPROM 36. This correction data will be described later.

【0030】LEDヘッド制御部37は、上述の各画像
形成ユニット15〜18内に設けられたLEDヘッド4
0Y、40M、40C、40BKに接続され、ビットマ
ップデータがLEDヘッド制御部37を介して各LED
ヘッド40Y、40M、40C、40BKに供給され
る。尚、ここでLEDヘッド40Yはイエロー(Y)の
画像形成ユニット15に配設された印字ヘッドであり、
LEDヘッド40Mはマゼンダ(M)の画像形成ユニッ
ト16に配設された印字ヘッドであり、同様にLEDヘ
ッド40C、40BKはそれぞれシアン(C)色、ブラ
ック(BK)の画像形成ユニット17、18に配設され
た印字ヘッドである。尚、図1では上述の説明上、シア
ン(C)の画像形成ユニット17に使用する印字ヘッド
40Cを21bとしても示している。
The LED head controller 37 is provided with the LED head 4 provided in each of the image forming units 15 to 18 described above.
0Y, 40M, 40C, and 40BK, and the bitmap data is transmitted to each LED via the LED head control unit 37.
It is supplied to the heads 40Y, 40M, 40C, 40BK. Here, the LED head 40Y is a print head disposed in the yellow (Y) image forming unit 15,
The LED head 40M is a print head disposed in the magenta (M) image forming unit 16, and the LED heads 40C and 40BK are similarly provided in the cyan (C) and black (BK) image forming units 17 and 18, respectively. The print head is disposed. In FIG. 1, for the above description, the print head 40C used for the cyan (C) image forming unit 17 is also shown as 21b.

【0031】一方、ドライバ38には前述の熱ロール4
a、及び高圧電源部41、直流モータ42、パルスモー
タ43、現像クラッチ44、ベルト上下用モータ45、
待機クラッチ46、定着クラッチ47、及び前述の給紙
コロ7が接続されている。熱ロール4aは前述のように
熱定着部4内に配設され、ドライバ38から出力される
制御信号に従って熱ロール4aを所定温度に加熱する。
また、高圧電源部41は前述の帯電器21aや転写ロー
ル21dに所定の高電圧を印加する回路であり、ドライ
バ38から出力される制御信号によって駆動する。
On the other hand, the above-mentioned heat roll 4
a, a high-voltage power supply unit 41, a DC motor 42, a pulse motor 43, a developing clutch 44, a belt up / down motor 45,
The standby clutch 46, the fixing clutch 47, and the above-described paper feed roller 7 are connected. The heat roll 4a is disposed in the heat fixing unit 4 as described above, and heats the heat roll 4a to a predetermined temperature according to a control signal output from the driver 38.
The high-voltage power supply unit 41 is a circuit that applies a predetermined high voltage to the charger 21a and the transfer roll 21d, and is driven by a control signal output from the driver 38.

【0032】また、直流モータ42及びパルスモータ4
3は前述の感光体ドラム20や各種ロールを回動するた
めのモータであり、ドライバ38から出力される駆動信
号によって駆動する。尚、ベルト上下用モータ45はモ
ノクロ印刷とカラー印刷の切り換えを行う際駆動させる
モータである。
The DC motor 42 and the pulse motor 4
Reference numeral 3 denotes a motor for rotating the photosensitive drum 20 and various rolls, and is driven by a drive signal output from a driver 38. The belt up / down motor 45 is a motor that is driven when switching between monochrome printing and color printing.

【0033】さらに、現像クラッチ44は現像器21c
内に設けられた現像ロールに上述の直流モータ42の回
転力を伝達し、待機クラッチ46は前述の待機ロール9
に上述のパルスモータ43の回転力を伝達し、定着クラ
ッチ47は前述の定着ロール21dに直流モータ42の
回転力を伝達するクラッチである。また、前述の給紙コ
ロ7に対する駆動信号もこのドライバ38から出力さ
れ、その他各種負荷に対して駆動信号や制御信号を出力
する。
Further, the developing clutch 44 is connected to the developing device 21c.
The rotational force of the DC motor 42 described above is transmitted to the developing roller provided in the inside, and the standby clutch 46
The fixing clutch 47 is a clutch for transmitting the torque of the DC motor 42 to the fixing roller 21d. Further, a drive signal for the above-described paper feed roller 7 is also output from the driver 38, and outputs a drive signal and a control signal to various other loads.

【0034】一方、CPU34にはバッファ39を介し
て各センサ48が接続されている。この各センサ48に
は用紙Pの位置検出センサや、LEDヘッド40Y〜4
0BKの温度検出センサ等が含まれる。次に、上述の構
成のカラープリンタ装置1のEEPROM36に記憶さ
せる光量補正情報の取得について説明する。
On the other hand, each sensor 48 is connected to the CPU 34 via a buffer 39. Each of the sensors 48 includes a position detection sensor for the sheet P, and LED heads 40Y to 4Y.
A 0BK temperature detection sensor and the like are included. Next, the acquisition of light amount correction information to be stored in the EEPROM 36 of the color printer device 1 having the above configuration will be described.

【0035】図3は光量補正情報を取得する為に使用す
る光量補正装置の構成例である。同図において、40は
前述のLEDヘッドであり、前述のLEDヘッド40Y
〜40BKを代表して番号40として示す。LEDヘッ
ド40にはライン状に複数個のLED素子アレイ(チッ
プ)が配設され、各LED素子アレイには多数個のLE
D素子が配設され、例えば600dpiの解像度を有し
ている。
FIG. 3 shows an example of the configuration of a light quantity correction device used to acquire light quantity correction information. In the figure, reference numeral 40 denotes the aforementioned LED head, and the aforementioned LED head 40Y
40BK is represented as number 40. A plurality of LED element arrays (chips) are arranged in a line on the LED head 40, and each LED element array has a large number of LEs.
A D element is provided and has a resolution of, for example, 600 dpi.

【0036】また、52は光学系であり、レンズ及びレ
ンズ保持装置が配設されている。光学系52はモータ5
3の駆動によって移動し、LED素子からの発光を受光
する。
An optical system 52 is provided with a lens and a lens holding device. The optical system 52 is a motor 5
3 to receive the light emitted from the LED element.

【0037】CCD(電荷結合素子)54は、光学系5
2の結像部に配設され、LED素子の発光光量を検出す
る。CCD54は受光光量に従った信号をCCDカウン
タ(CCDCNT)55に出力する。CCDカウンタ5
5は、CCD54から出力される信号を所定レベルに増
幅し、アナログ/ディジタル(A/D)変換を行う。こ
のアナログ/ディジタル(A/D)変換によってディジ
タル化されたデータは、PCインターフェイス(PCI
/F)56に供給される。
The CCD (Charge Coupled Device) 54 includes an optical system 5
2, and detects the amount of light emitted from the LED element. The CCD 54 outputs a signal according to the amount of received light to a CCD counter (CCDCNT) 55. CCD counter 5
Reference numeral 5 amplifies a signal output from the CCD 54 to a predetermined level and performs analog / digital (A / D) conversion. Data digitized by the analog / digital (A / D) conversion is transmitted to a PC interface (PCI).
/ F) 56.

【0038】PCI/F56は、上述のデータをパーソ
ナルコンピュータ(以下、PCで示す)59に出力す
る。また、PCI/F59は上述のデータをもとにして
光量補正値を決定し、当該決定データを光量補正ROM
36’に出力する。尚、光量補正ROM36’は前述の
EEPROM36であり、図3に示す光量補正装置によ
って設定された光量補正値のデータが光量補正ROM3
6’に書き込まれ、EEPROM36としてカラープリ
ンタ装置1にセットされる。
The PCI / F 56 outputs the above data to a personal computer (hereinafter, referred to as PC) 59. Further, the PCI / F 59 determines a light quantity correction value based on the above-described data, and uses the determined data as a light quantity correction ROM.
36 '. The light amount correction ROM 36 'is the above-mentioned EEPROM 36, and the data of the light amount correction value set by the light amount correction device shown in FIG.
6 ′ and set as the EEPROM 36 in the color printer 1.

【0039】尚、図3に示すモータカウンタ(モータC
NT)58はPCI/F56から出力されるモータ駆動
用のカウント信号を計数し、対応する駆動信号をモータ
53に供給し、モータ53を指示された角度回転させる
カウンタである。
The motor counter (motor C) shown in FIG.
NT) 58 is a counter that counts a motor drive count signal output from the PCI / F 56, supplies a corresponding drive signal to the motor 53, and rotates the motor 53 by the specified angle.

【0040】図4は上述のPCI/F56の具体的なシ
ステム構成図である。PCI/F56は、ビデオI/F
61、ビデオデータライト制御部62、ラインバッファ
63、64、ビデオデータリード制御部65、I/F部
66、制御回路67、ドット位置検索部68、スレッシ
ュホールドカウンタ69、補正データ生成部70で構成
されている。
FIG. 4 is a specific system configuration diagram of the PCI / F 56 described above. The PCI I / F 56 is a video I / F
61, a video data write control unit 62, line buffers 63 and 64, a video data read control unit 65, an I / F unit 66, a control circuit 67, a dot position search unit 68, a threshold counter 69, and a correction data generation unit 70 Have been.

【0041】ビデオI/F61は前述のCCDカウンタ
55内でアナログ/ディジタル(A/D)変換されたデ
ータが供給される。また、タイミング信号も供給され、
PCI/F56内部のクロック信号に同期制御させてい
る。
The video I / F 61 is supplied with analog / digital (A / D) converted data in the aforementioned CCD counter 55. Also, a timing signal is supplied,
Synchronous control with a clock signal inside the PCI / F 56 is performed.

【0042】また、ビデオデータライト制御部62、及
びビデオデータリード制御部65は、ラインバッファ6
3、64に対してビデオデータのリード、ライト制御を
行う。例えば、ラインバッファ63、64に対して書き
込み画素の先頭位置、及び書き込み画素数の設定、読み
込み画素の先頭位置、及び読み込み画素数の設定等の処
理を行う。また、ラインバッファ63、64は、例えば
同容量のバッファであり、前述のCCD54の1ライン
内の必須画素のビデオデータを格納する。
The video data write control unit 62 and the video data read control unit 65
Read and write control of video data is performed for 3, 64. For example, for the line buffers 63 and 64, processing such as setting of the head position of the writing pixel and the number of writing pixels, and setting of the head position of the reading pixel and the number of reading pixels are performed. The line buffers 63 and 64 are buffers having the same capacity, for example, and store the video data of the essential pixels in one line of the CCD 54 described above.

【0043】一方、ドット位置検索部68はCCD54
上に配列された複数の画像のうち、どの位置のLED素
子のピント面が露光されているかを検出する。このドッ
ト位置検索部68の機能を使用し、LEDヘッド40の
左右の先端まで全てのドットが測定できるようにLED
ヘッド40の固定位置を調整する。
On the other hand, the dot position retrieving section 68
It is detected which of the plurality of images arranged above has focused on the focus surface of the LED element. Using the function of the dot position search unit 68, the LED is set so that all dots can be measured up to the left and right ends of the LED head 40.
The fixing position of the head 40 is adjusted.

【0044】スレッシュホールドカウンタ69は、1ラ
イン分のビデオデータに対し、設定されたスレッシュホ
ールド値、及びその連続性を越えた画素数をカウントす
る。補正データ生成部70は上述のスレッシュホールド
カウンタ69によってCCD54のライン単位で計数さ
れた値を、LEDヘッド40のドット単位で集計し、1
ドットの面積を算出する。また、算出した面積に基づき
ドット単位に演算し、補正値(補正データ)を生成す
る。また、補正データ生成部70によって生成される補
正値(補正データ)はHDカウンタ(HDCNT)57
に出力され、光量補正ROM36’に書き込む。
The threshold counter 69 counts the set threshold value and the number of pixels exceeding the continuity for one line of video data. The correction data generation unit 70 sums up the values counted by the line of the CCD 54 by the above-described threshold counter 69 for each dot of the LED head 40, and
Calculate the dot area. In addition, a correction value (correction data) is generated by performing a calculation in dot units based on the calculated area. The correction value (correction data) generated by the correction data generation unit 70 is an HD counter (HDCNT) 57.
And writes it in the light intensity correction ROM 36 '.

【0045】I/F部66は、前述のPC59からPC
I/F56内部のレジスタの設定に使用され、例えばP
CI/F56から受け取ったビデオデータ、及びタイミ
ングデータをもとにプロファイルの表示を行う。また、
ドット位置検索部68からの出力に従って、ヘッド位置
の調整をモニタしながら行う。
The I / F section 66 is connected to the PC 59 from the PC 59 described above.
Used to set a register inside the I / F 56, for example, P
The profile is displayed based on the video data and the timing data received from the CI / F 56. Also,
According to the output from the dot position search unit 68, the adjustment of the head position is performed while monitoring.

【0046】一方、図5はLEDヘッド40に対するC
CD54の位置関係を説明する図であり、同図に示す4
0’はLEDヘッド40の下面図である。同図に示すよ
うに、CCD54は前述の光学系52と一体となって、
モータ53の駆動に従って矢印方向(X方向)に移動
し、LEDヘッド40の下面の形成された個々のLED
素子60の発光光量を検出する。上述の図3乃至図5の
構成の光量補正装置において、以下にその処理動作を説
明する。
On the other hand, FIG.
FIG. 4 is a diagram for explaining the positional relationship of the CD 54, and is a diagram illustrating the position of the CD 54;
0 ′ is a bottom view of the LED head 40. As shown in the figure, the CCD 54 is integrated with the optical system 52 described above,
The LED moves in the direction of the arrow (X direction) according to the driving of the motor 53, and the individual LEDs on the lower surface of the LED head 40 are formed.
The amount of light emitted from the element 60 is detected. The processing operation of the above-described light amount correction device having the configuration shown in FIGS. 3 to 5 will be described below.

【0047】図6はCCD54によってLED素子の1
ドットを抽出する処理を説明するものである。CCD5
4は、例えば画素の幅及びピッチが7μmを有する
「0」〜「13」の検出素子からなるラインセンサであ
り、図5に示すLEDヘッド40の下方において、前述
のようにX方向に移動することによってドット検出を行
う。
FIG. 6 shows one of the LED elements by the CCD 54.
This is for explaining the process of extracting dots. CCD5
Reference numeral 4 denotes a line sensor including detection elements “0” to “13” having a pixel width and a pitch of 7 μm, for example, and moves in the X direction below the LED head 40 shown in FIG. 5 as described above. In this way, dot detection is performed.

【0048】例えば、図6に示す例はCCD54をX方
向に移動し、所定のタイミングでLED素子の発光を検
出した結果を示すものである。尚、本例の場合、PCI
/F56の内部レジスタにスレッシュホールド値として
“2”を設定し、スレッシュホールドの連続値として
“3”を設定して検出処理を実行する。
For example, the example shown in FIG. 6 shows a result obtained by moving the CCD 54 in the X direction and detecting light emission of the LED element at a predetermined timing. In this example, the PCI
The detection process is executed by setting "2" as a threshold value in the internal register of / F56 and "3" as a continuous value of the threshold.

【0049】図7は本例の処理動作を説明するタイムチ
ャートである。上述の図6に示すように、CCD54を
X方向に移動し、LED素子60を発光すると、LED
素子60からの発光が光学系52を介してCCD54に
よって検出される。CCDカウンタ55は供給されるデ
ータをアナログ/ディジタル(A/D)変換し、ビデオ
I/F61に出力する。このデータ(VDATA)の入
力はタイミング信号(/TW)に同期して行われる。
FIG. 7 is a time chart for explaining the processing operation of this embodiment. As shown in FIG. 6 described above, when the CCD 54 is moved in the X direction and the LED element 60 emits light,
Light emission from the element 60 is detected by the CCD 54 via the optical system 52. The CCD counter 55 converts the supplied data from analog to digital (A / D) and outputs it to the video I / F 61. The input of the data (VDATA) is performed in synchronization with the timing signal (/ TW).

【0050】ビデオI/F61に入力したデータ(VD
ATA)は、ビデオデータライト制御部62の制御に従
って2つのラインバッファ63、64に交互に入力す
る。また、この切換はビデオ同期信号(/ROG)に同
期して行われる。例えば、図7に示す例では最初のビデ
オ同期信号(/ROG)に同期して“ラインN”の1ラ
インデータがラインバッファ63に入力し(図7に示す
のタイミング)、次のビデオ同期信号(/ROG)に
同期して“ラインN+1”の1ラインデータがラインバ
ッファ64に入力する(図7に示すのタイミング)。
The data (VD) input to the video I / F 61
ATA) are alternately input to the two line buffers 63 and 64 under the control of the video data write control unit 62. This switching is performed in synchronization with the video synchronization signal (/ ROG). For example, in the example shown in FIG. 7, one line data of "line N" is input to the line buffer 63 in synchronization with the first video synchronization signal (/ ROG) (at the timing shown in FIG. 7), and the next video synchronization signal One line data of “line N + 1” is input to the line buffer 64 in synchronization with (/ ROG) (the timing shown in FIG. 7).

【0051】以下、ビデオ同期信号(/ROG)が入力
する毎に、供給されるデータ(VDATA)をラインバ
ッファ63、64に交互に入力する。また、PC59へ
のデータの読み込みは、ラインバッファ63、64に交
互にデータを供給する間、図7に示すリード信号(/R
D)の出力に同期して行われる(図7に示すのタイミ
ング)。
Thereafter, every time the video synchronization signal (/ ROG) is input, the supplied data (VDATA) is alternately input to the line buffers 63 and 64. The data is read into the PC 59 while the data is alternately supplied to the line buffers 63 and 64 while the read signal (/ R) shown in FIG.
This is performed in synchronization with the output of D) (the timing shown in FIG. 7).

【0052】また、上述の処理の間、同時にドット位置
検索部68は対応するドットの位置の検出処理を行い、
スレッシュホールドカウンタ69は対応するカウント処
理を行う。このカウント処理は、前述のスレッシュホー
ルド値を越える光量データ(データ(VDATA))が
入力した時、これをカウントする処理である。上述のよ
うに本例においては、PCI/F56の内部レジスタに
スレッシュホールド値として“2”を設定しているの
で、この“2”を越える入力データがあるとカウント処
理を行う。すなわち、CCD54によって検出されたデ
ータ(VDATA)がスレッシュホールド値“2”を超
えた時、計数を行う。
Further, during the above-described processing, the dot position search section 68 simultaneously performs the detection processing of the position of the corresponding dot,
The threshold counter 69 performs a corresponding counting process. This counting process is a process of counting light amount data (data (VDATA)) exceeding the above-described threshold value when input. As described above, in the present example, "2" is set as the threshold value in the internal register of the PCI / F 56, and therefore, when there is input data exceeding "2", the count process is performed. That is, when the data (VDATA) detected by the CCD 54 exceeds the threshold value “2”, counting is performed.

【0053】例えば、図8に示す例は、あるラインのデ
ータ(輝度データ・VDATA)が“01014200
24684200・・・”である場合の例である。かか
る場合、スレッシュホールドカウンタ69は供給される
データ(VDATA)を解析し、スレッシュホールド値
“2”を超えるデータを計数する。この場合、スレッシ
ュホールドカウンタ(THカウンタ)69の計数結果
は、同図のに示す結果となる。
For example, in the example shown in FIG. 8, the data (luminance data / VDATA) of a certain line is "01014200".
24684200.... In such a case, the threshold counter 69 analyzes the supplied data (VDATA) and counts data exceeding the threshold value “2”. In this case, the threshold is used. The count result of the counter (TH counter) 69 is as shown in FIG.

【0054】すなわち、スレッシュホールドカウンタ
(THカウンタ)69は、一時1→2と変化するが前述
の連続値として登録された“3”には至らずカウンタは
“0”に戻る。しかし、スレッシュホールドカウンタ
(THカウンタ)69は再度1→2→3→4→5→6と
変化し、上述のように連続値として“3”が設定されて
いるので、6回連続したデータ(VDATA)が入力す
ると、例えばノイズ等ではないと判断し、ドット位置の
データとして検出する。
That is, the threshold counter (TH counter) 69 temporarily changes from 1 to 2, but does not reach “3” registered as the above-mentioned continuous value, and returns to “0”. However, the threshold counter (TH counter) 69 changes again from 1 → 2 → 3 → 4 → 5 → 6. Since “3” is set as the continuous value as described above, the data (three times) When VDATA) is input, for example, it is determined that it is not noise or the like, and is detected as dot position data.

【0055】一方、図8に示すのタイムチャートは、
PC59に読み込まれるデータ構成を示すものであり、
最初のデータ(DO)は“0B”hであり、上述のドッ
ト位置がVAカウンタの計数値“11”であることを示
す。また、データ(DO)の“06”hは、スレッシュ
ホールド値“2”を越えた連続値が“6”であることを
示す。
On the other hand, the time chart shown in FIG.
It shows a data structure read into the PC 59,
The first data (DO) is “0B” h, indicating that the above-described dot position is the count value “11” of the VA counter. “06” h of the data (DO) indicates that the continuous value exceeding the threshold value “2” is “6”.

【0056】一方、図9に示す例は、ラインバッファ6
3及び64に書き込むデータの初期位置と、その連続値
を示すものであり、同図にで示すVAカウンタに0〜
4999までのデータを対象とした場合、このデータの
中でドットの位置に対応するデータをラインバッファ6
3及び64に書き込むデータを示す。例えば、同図に示
すの光量データを検出するとき、同図に示すのデー
タに従ったデータをラインバッファ63及び64に書き
込む。
On the other hand, the example shown in FIG.
It shows the initial position of the data to be written to Nos. 3 and 64, and its continuous value. The VA counter shown in FIG.
When data up to 4999 is targeted, the data corresponding to the dot position in the data is stored in the line buffer 6.
3 and 64 show data to be written. For example, when detecting the light amount data shown in FIG. 7, data according to the data shown in FIG.

【0057】すなわち、上述のに示す検出データの場
合、ラインバッファ63及び64に書き込むデータの初
期値はCCD54の2画素目(“0002”h)が初期
位置の画素であり、以後の長さは13画素分(“00
C”h)である。
That is, in the case of the detection data described above, the initial value of the data to be written into the line buffers 63 and 64 is the pixel at the initial position at the second pixel (“0002” h) of the CCD 54, and the subsequent length is 13 pixels (“00
C "h).

【0058】また、PC59に出力するデータは、同図
のに示すデータであり、CCD54の4画素目(“0
004”h)が初期位置の画素であり、以後の長さは7
画素分(“007”h)である。
The data output to the PC 59 is the data shown in FIG.
004 "h) is the pixel at the initial position, and the length thereafter is 7
This corresponds to a pixel (“007” h).

【0059】以上のように、予めラインバッファ63及
び64に書き込むデータの範囲を設定しておくことによ
り、実際にラインバッファ63及び64に書き込むデー
タは、図9ののようになる。また、PC59に供給す
るデータは同図ののようになる。
As described above, by setting the range of data to be written to the line buffers 63 and 64 in advance, the data actually written to the line buffers 63 and 64 is as shown in FIG. The data supplied to the PC 59 is as shown in FIG.

【0060】一方、ラインバッファ63及び64に入力
したデータ(VDATA)はビデオデータリード制御部
65の制御に従って交互に読み出され、I/F66を介
してPC59に出力される。この時のデータの読み出し
タイミングは、前述の図7のタイムチャートに示すリー
ド信号(/RD)であり、交互にラインバッファ63又
は64からデータを読み出す。
On the other hand, the data (VDATA) input to the line buffers 63 and 64 is alternately read under the control of the video data read control unit 65, and output to the PC 59 via the I / F 66. The data read timing at this time is the read signal (/ RD) shown in the time chart of FIG. 7 described above, and data is read from the line buffer 63 or 64 alternately.

【0061】また、上述のようにして測定したデータ
(VDATA)に基づいて光量補正値を設定する。図1
0乃至図12は光量補正値の設定処理を説明する図であ
る。図10は、例えばライン単位の10画素分のデータ
(VDATA)とスレッシュホールドカウント値のタイ
ムチャートであり、スレッシュホールド値は前述のよう
に“2”に設定されているため、“2”以上のビデオデ
ータを検出する。そして、前述のようにスレッシュホー
ルド値“2”を越えた画素のカウント値をTHカウント
値とし、CCDライン方向(X方向)にTHカウント値
の累積処理を行う。
Further, a light quantity correction value is set based on the data (VDATA) measured as described above. FIG.
FIGS. 0 to 12 are diagrams for explaining the setting process of the light amount correction value. FIG. 10 is a time chart of, for example, data (VDATA) for 10 pixels in line units and a threshold count value. Since the threshold value is set to “2” as described above, the threshold value is set to “2” or more. Detect video data. Then, as described above, the count value of the pixel exceeding the threshold value "2" is set as the TH count value, and the TH count value is accumulated in the CCD line direction (X direction).

【0062】具体的には、図10において、 ラインN+1について・・・全てのデータが、スレッシ
ュホールド設定値以下のデータであるためカウント処理
を行わない。
More specifically, in FIG. 10, for line N + 1..., All data are data equal to or smaller than the threshold set value, so that the counting process is not performed.

【0063】ラインN+2について・・・3画素目のド
ットmのビデオデータ3、4画素目のドットmのビデオ
データ3、5画素目のドットmのビデオデータ3、6画
素目のドットmのビデオデータ3、を検出し、THカウ
ント値を“4”,TH累積値を“4”とする。
Line N + 2: video data of dot m of the third pixel 3, video data of dot m of the fourth pixel 3, video data 3 of dot m of the fifth pixel, video of dot m of the sixth pixel Data 3 is detected, and the TH count value is set to “4” and the TH accumulated value is set to “4”.

【0064】以降、同様に ラインN+3について・・・THカウントの値が“6”
であり,TH累積値は“10”となる。
Thereafter, similarly, for line N + 3, the value of the TH count is "6".
And the TH accumulated value is “10”.

【0065】ラインN+4について・・・THカウント
の値が“6”であり,TH累積値が“16”となる。 ・ ・ ・ ラインN+7について・・・THカウントの値が“4”
であり,TH累積値が“32”となる。
Line N + 4: The TH count value is "6" and the TH accumulated value is "16".・ ・ ・ Line N + 7: TH count value is “4”
And the TH accumulated value becomes “32”.

【0066】そして、次のラインN+8において、スレ
ッシュホールド値“2”以上のビデオデータが検出され
ないことから(THカウント値“0”)、このラインN
+1をドットの境界線と判断し、カウント処理を一旦終
了する。
Then, in the next line N + 8, since no video data having a threshold value of “2” or more is detected (TH count value “0”),
+1 is determined as a dot boundary line, and the counting process is temporarily terminated.

【0067】図11は上述のデータ(VDATA)が入
力された場合であり、同図に太線で囲んだ範囲がスレッ
シュホールド値“2”を設定したときの、例えばドット
m,ドットm+1のピント面の面積である。また、図1
2は上述の図10に示す説明から各ドット面積をまとめ
た図である。この場合、例えばドットmの面積は“3
2”であり,ドットm+1の面積は“12”となる。
FIG. 11 shows a case where the above-mentioned data (VDATA) is input. In FIG. 11, the area surrounded by a thick line indicates the focus plane of, for example, dot m and dot m + 1 when the threshold value "2" is set. Area. FIG.
2 is a diagram summarizing each dot area from the description shown in FIG. In this case, for example, the area of the dot m is “3”.
2 ", and the area of the dot m + 1 is" 12 ".

【0068】また、上述の処理の結果得られる1ドット
の光強度分布は、図16のように表すことができる。
尚、図16において、例えばの範囲が、光センサの検
出レベルが“2”の部分であり、の範囲が光センサの
検出レベルが“3”の部分であり、以下同様に図16に
示す通りである。
The light intensity distribution of one dot obtained as a result of the above processing can be represented as shown in FIG.
In FIG. 16, for example, the range is the portion where the detection level of the optical sensor is “2”, and the range is the portion where the detection level of the optical sensor is “3”. Similarly, as shown in FIG. It is.

【0069】次に、補正データ生成部70はそれぞれの
値に基づいた補正値の生成を行う。この光量補正値の設
定には以下に述べる式を使用して演算処理を行う。仮に
補正レベルを0〜15の16段階とし、その平均値を
“6”とし、補正1レベルの推移と面積比を1.5とす
ると演算式は、 6level +{100%−(ある1ドットの面積÷総ドットの面積の平均×10 0)}÷1.5% 例1) ある1ドットの面積=101.5 総ドットの面積の平均=100 6+{100−(101.5÷100×100)}÷1.5 =6−1 =5level 例2) ある1ドットの面積=98.5 総ドットの面積の平均=100 6+{100−(98.5÷100×100)}÷1.5 =6+1 =7level 103.0%・・・4Level 101.5%・・・5Level 100.0%・・・6Level (平均値) 98.5%・・・7Level 97%・・・8Level そして、このようにして得た光量補正値のデータは、光
量補正ROM36’に書き込まれる。また、データが書
き込まれた光量補正ROM36’は、EEPROM36
としてカラープリンタ装置1に組み込まれる。
Next, the correction data generator 70 generates a correction value based on each value. In order to set the light amount correction value, an arithmetic process is performed using the following equation. Assuming that the correction levels are 16 levels from 0 to 15, the average value is “6”, and the transition of the correction 1 level and the area ratio are 1.5, the arithmetic expression is: 6level + {100% − (of one dot) Area ÷ Average of total dot area × 100)} ÷ 1.5% Example 1) Area of one dot = 101.5 Average of total dot area = 100 6+ {100− (101.5 ÷ 100 × 100) )} ÷ 1.5 = 6-1 = 5level Example 2) Area of a certain dot = 98.5 Average of total dot area = 100 6+ {100− (98.5 ÷ 100 × 100)} ÷ 1.5 = 6 + 1 = 7level 103.0% ・ ・ ・ 4Level 101.5% ・ ・ ・ 5Level 100.0% ・ ・ ・ 6Level (Average value) 98.5% ・ ・ ・ 7Level 97% ・ ・ ・ 8Level And like this The data of the light amount correction value obtained by the above is written in the light amount correction ROM 36 '. That. The light amount correction ROM 36 ′ in which the data is written is stored in the EEPROM 36.
Is incorporated in the color printer device 1.

【0070】尚、上述の実施形態の説明において、光学
系を1:1として記述しているが、拡大光学系を使用し
ピント面の空中画像を拡大してCCDリニアセンサに取
り込むことにより、より詳細な測定が可能となる。
In the above description of the embodiment, the optical system is described as 1: 1. However, by enlarging the aerial image on the focus surface using the magnifying optical system and taking in the CCD linear sensor, Detailed measurement is possible.

【0071】また、上述の補正データによりモータCN
Tに動作速度を設定し、CCDリニアセンサの移動速度
を調整する。また、上述の実施形態においては、CCD
54としてリニアセンサを用いたが、リニアセンサに限
ることはなく、例えばエリア(面)センサを使用する構
成としてもよい。 <第2の実施形態>次に、本発明の第2の実施形態につ
いて説明する。
Further, according to the correction data described above, the motor CN
The operating speed is set to T, and the moving speed of the CCD linear sensor is adjusted. In the above embodiment, the CCD
Although a linear sensor is used as 54, the invention is not limited to the linear sensor, and may be configured to use, for example, an area (surface) sensor. <Second Embodiment> Next, a second embodiment of the present invention will be described.

【0072】上述の第1の実施形態の説明では、2次元
による面積を求め補正データを生成したが、本例では3
次元として体積を求め補正データを生成する構成であ
る。尚、本例において、使用するカラープリンタ装置は
上述の実施形態と同様、タンデム方式のカラープリンタ
装置であり、前述の図1に示す構成である。また、カラ
ープリンタ装置のシステム構成も前述の図2と同様であ
り、同じ回路には同一番号を付して構成上の説明を省略
する。
In the above description of the first embodiment, the correction data is generated by calculating the two-dimensional area.
In this configuration, a volume is obtained as a dimension and correction data is generated. In this embodiment, the color printer to be used is a tandem-type color printer similar to the above-described embodiment, and has the configuration shown in FIG. The system configuration of the color printer is also the same as that of FIG. 2 described above, and the same circuits are denoted by the same reference numerals and description of the configuration will be omitted.

【0073】図13乃至図15は本例の光量補正値の設
定処理を説明する図である。図13は、例えばライン単
位の10画素分のデータ(VDATA)とスレッシュホ
ールドカウント値のタイムチャートであり、スレッシュ
ホールド値は前述のように“2”に設定されている。し
たがって、スレッシュホールド値“2”を越えた画素の
カウント値をTHカウント値とし、CCDライン方向
(モータ移動方向)にTHカウント値の累積処理を行
う。具体的には、ラインN+1について・・・スレッシ
ュホールド値“2”以下のデータであるためカウントし
ない。
FIGS. 13 to 15 are diagrams for explaining the setting processing of the light quantity correction value of the present embodiment. FIG. 13 is a time chart of, for example, data (VDATA) for ten pixels in line units and a threshold count value, and the threshold value is set to “2” as described above. Therefore, the count value of the pixel exceeding the threshold value “2” is set as the TH count value, and the TH count value is accumulated in the CCD line direction (motor moving direction). More specifically, for the line N + 1, the data is not counted because the data is equal to or less than the threshold value “2”.

【0074】ラインN+2について・・・3画素目にド
ットmのビデオデータ3、4画素目にドットmのビデオ
データ3、5画素目にドットmのビデオデータ3、6画
素目にドットmのビデオデータ3、を検出し、X方向カ
ウント値“12”Y方向カウント値“12”となる。
Line N + 2: video data of dot m at the third pixel, video data of dot m at the fourth pixel, video data of dot m at the fifth pixel, video of dot m at the sixth pixel Data 3 is detected, and becomes the X direction count value “12” and the Y direction count value “12”.

【0075】以降、同様に ラインN+3について・・・X方向カウント値“22”
Y方向カウント値“34” ラインN+4について・・・X方向カウント値“30”
Y方向カウント値“64” ・ ・ ・ ラインN+7について・・・X方向カウント値“12”
Y方向カウント値“128”となる。
Thereafter, similarly, for line N + 3,..., X direction count value “22”
Y direction count value “34” For line N + 4: X direction count value “30”
Y direction count value "64" · · · Line N + 7: X direction count value "12"
The count value in the Y direction becomes “128”.

【0076】そして、ラインN+8の時にスレッシュホ
ールド値以上のビデオデータが検出されなかったことに
より(X方向カウント値“0”)、ドットの境界線と判
断されカウントが終了する。
Then, when no video data equal to or larger than the threshold value is detected at the time of the line N + 8 (the count value in the X direction is "0"), it is determined that the boundary line is a dot boundary line, and the counting is completed.

【0077】図14は、上述の図13に示すようなデー
タ(VDATA)が入力した場合、太線で囲まれた範囲
がスレッシュホールド値“2”に設定したときのドット
m,ドットm+1のピント面の範囲である。
FIG. 14 shows the focus plane of dots m and m + 1 when the data (VDATA) as shown in FIG. 13 is input and the range surrounded by the thick line is set to the threshold value “2”. Range.

【0078】また、図15は上述の図13に示すタイム
チャートをまとめた図であり、ドットmの体積は“12
8”,ドットm+1の体積は“44”となり、それぞれ
の値に基づいた補正データが生成される。
FIG. 15 is a diagram summarizing the time chart shown in FIG. 13 described above.
8 ”and the volume of the dot m + 1 are“ 44 ”, and correction data is generated based on the respective values.

【0079】補正データの生成は、以下に述べる式によ
り演算される。仮に補正レベルを0〜15の16段階と
して、その平均値を“6”とし、補正1レベルの推移と
体積比を1.5とすると前述と同様であり、本例の場合
にも各ドットの体積を算出し、その値に基づき各ドット
の補正データを算出する。そして、このようにして得た
光量補正値のデータは、光量補正ROM36’に書き込
まれ、対応するカラープリンタ装置のEEPROM36
にセットされる。 <第3の実施形態>次に、本発明の第3の実施形態につ
いて説明する。
The generation of the correction data is calculated by the following equation. Assuming that the correction levels are 16 levels from 0 to 15, the average value is “6”, and the transition of the correction 1 level and the volume ratio are 1.5, the same as described above. The volume is calculated, and the correction data of each dot is calculated based on the value. Then, the data of the light amount correction value obtained in this manner is written into the light amount correction ROM 36 ', and is stored in the EEPROM 36 of the corresponding color printer.
Is set to <Third Embodiment> Next, a third embodiment of the present invention will be described.

【0080】本例は、LED素子の発光のバラツキを波
形修正することで補正するものである。尚、本例におい
て、使用するカラープリンタ装置は上述の実施形態と同
様、タンデム方式のカラープリンタ装置であり、前述の
図1に示す構成である。また、カラープリンタ装置のシ
ステム構成も前述の図2と同様であり、同じ回路には同
一番号を付して構成上の説明を省略する。
In this embodiment, the variation in the light emission of the LED elements is corrected by correcting the waveform. In this embodiment, the color printer to be used is a tandem-type color printer similar to the above-described embodiment, and has the configuration shown in FIG. The system configuration of the color printer is also the same as that of FIG. 2 described above, and the same circuits are denoted by the same reference numerals and description of the configuration will be omitted.

【0081】図17は上述の各画像形成ユニット15〜
18に配設されたLEDヘッド(光書き込みヘッド)4
0(40Y〜40BK)の断面図である。また、図18
はLEDアレイ基板82の表面構成を示す図である。L
EDヘッド40(40Y〜40BK)は、LEDアレイ
基板82上に複数個のLEDアレイチップ83を配設し
て構成され、隣接部にLEDドライブ用のドライブIC
84a、84bが配設されている。それぞれのLED発
光部(LEDアレイチップ83)はドライブIC84
a、84bからボンディングワイヤ85a、85bを介
して駆動信号が送られ、この駆動信号に従って発光す
る。尚、同図の86は上述のLED発光部の発光を上述
の感光体ドラム20に結像するセルフォックレンズであ
り、レンズ支持部87によって支持されている。
FIG. 17 shows the image forming units 15 to 15 described above.
LED head (optical writing head) 4 disposed at 18
It is sectional drawing of 0 (40Y-40BK). FIG.
FIG. 4 is a diagram showing a surface configuration of the LED array substrate 82. L
The ED head 40 (40Y to 40BK) is configured by arranging a plurality of LED array chips 83 on an LED array substrate 82, and has a drive IC for LED drive in an adjacent part.
84a and 84b are provided. Each LED light emitting section (LED array chip 83) is provided with a drive IC 84
A drive signal is sent from a and 84b via bonding wires 85a and 85b, and light is emitted according to the drive signal. In the figure, reference numeral 86 denotes a SELFOC lens which forms the light emitted from the LED light emitting unit on the photosensitive drum 20 and is supported by the lens support unit 87.

【0082】尚、LEDアレイ基板82は上記レンズ支
持部87に一体形成された基板支持部81に取り付けら
れ、基板支持部81(レンズ支持部87)は画像形成ユ
ニットの筐体88に取り付けられている。
The LED array substrate 82 is mounted on a substrate support 81 formed integrally with the lens support 87, and the substrate support 81 (lens support 87) is mounted on a housing 88 of the image forming unit. I have.

【0083】また、図19はドライブIC84a、84
b内の回路構成を示す図である。同図に示すシフトレジ
スタ90にはビデオデータ(DATA)がクロック信号
(CLK)に同期して供給され、1ライン分のビデオデ
ータがシリアルに入力する。シフトレジスタ90に入力
したビデオデータは、ラッチ信号(LAT)に同期して
ラッチ回路91に供給され、ラッチ回路91に保持され
る。そして、このラッチ回路91に1ライン分のビデオ
データがラッチされている間、ストローブ信号(ST
B)の入力に同期してアンドゲート92、バッファ93
を介してビデオデータがLED素子60に出力される。
以上の構成において以下に本例の処理動作を説明する。
FIG. 19 shows drive ICs 84a and 84a.
FIG. 4 is a diagram showing a circuit configuration in b. Video data (DATA) is supplied to a shift register 90 shown in FIG. 2 in synchronization with a clock signal (CLK), and video data for one line is input serially. The video data input to the shift register 90 is supplied to the latch circuit 91 in synchronization with the latch signal (LAT), and is held in the latch circuit 91. While the video data for one line is latched in the latch circuit 91, the strobe signal (ST
AND gate 92, buffer 93 in synchronization with the input of B)
, Video data is output to the LED element 60.
The processing operation of this example in the above configuration will be described below.

【0084】LEDヘッド40に形成されたLED素子
60の発光により、感光体ドラム20の周面には光強度
によって潜像を形成するが、この光強度の分布状態を図
20に示す。同図において、実線は偶数ドットの分布状
態を示し、点線は奇数ドットの分布状態を示す。また、
Sラインは潜像を可視像化できるスレッシュホールド値
を示す。
A latent image is formed on the peripheral surface of the photosensitive drum 20 by the light intensity due to the light emission of the LED element 60 formed in the LED head 40. FIG. 20 shows the distribution state of the light intensity. In the figure, the solid line shows the distribution state of even-numbered dots, and the dotted line shows the distribution state of odd-numbered dots. Also,
The S line indicates a threshold value at which the latent image can be visualized.

【0085】従来においては、単位面積当たりの照度で
測定していた為、照度値が同一であっても、1ドット内
の光強度分布状態は、MTFが異なる為図21(a)、
(b)に示すような特性を示す場合がある。すなわち、
この場合、照度値は同一であっても、1ドット内の光強
度分布が異なり、ドット間に濃度差が表れる。
Conventionally, the illuminance was measured per unit area. Therefore, even if the illuminance values are the same, the light intensity distribution state within one dot has a different MTF.
In some cases, the characteristics as shown in FIG. That is,
In this case, even if the illuminance values are the same, the light intensity distribution within one dot is different, and a density difference appears between the dots.

【0086】そこで、図22に示すように、1ドット内
の光強度分布を測定することにより、図22(a)に示
す状態を示した場合でも、LED素子の発光光量を低下
させることによって、同図(b)に示す状態に変え、光
量補正を行うものである。
Therefore, as shown in FIG. 22, by measuring the light intensity distribution within one dot, even when the state shown in FIG. The state is changed to the state shown in FIG.

【0087】さらに、図23(a)、(b)に示すよう
に、ドットピッチPとSラインの交点に光強度分布ライ
ンが合うようにLED素子60の発光光量値を決定し、
光量補正値をEEPROM36に記憶させる。
Further, as shown in FIGS. 23A and 23B, the light emission amount of the LED element 60 is determined so that the light intensity distribution line is aligned with the intersection of the dot pitch P and the S line.
The light amount correction value is stored in the EEPROM 36.

【0088】このようにして光量補正値を記憶したEE
PROM36は、LEDヘッド40と共に前述の図1及
び図2において説明したカラープリンタ装置1に組み込
まれる。すなわち、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、
シアン(C)、ブラック(BK)の画像形成ユニット1
5〜18のLEDヘッドに組み込まれる。
The EE storing the light amount correction value in this manner
The PROM 36 is incorporated in the color printer 1 described with reference to FIGS. 1 and 2 together with the LED head 40. That is, yellow (Y), magenta (M),
Image forming unit 1 for cyan (C) and black (BK)
It is incorporated into 5 to 18 LED heads.

【0089】図24は実際のLED素子60の発光動作
を説明する回路図であり、EEPROM36に記憶され
た光量補正値はCPU34の制御に従って、ラッチ94
を介してディジタル/アナログ(D/A)変換器95に
出力され、アナログデータに変換された(電圧)データ
VB は、LED素子60を含むLED回路60’に入力
する。
FIG. 24 is a circuit diagram for explaining the actual light emitting operation of the LED element 60. The light amount correction value stored in the EEPROM 36 is controlled by the CPU
The (voltage) data VB output to the digital / analog (D / A) converter 95 and converted into analog data is input to the LED circuit 60 ′ including the LED element 60 via the.

【0090】一方、シフトレジスタ90にはシリアルデ
ータがLEDヘッド制御部37から供給され、ラッチ回
路91にラッチされた後ストローブ信号(STB)の出
力に同期してLED回路60’に供給される。LED回
路60’は3個のトランジスタQ1〜Q3、抵抗R、及
びLED素子60で構成され、ラッチ回路91から供給
されるビデオデータに従ってトランジスタQ1をオン/
オフ駆動し、オン駆動するトランジスタQ1に対応する
LED素子60を発光する。
On the other hand, serial data is supplied to the shift register 90 from the LED head controller 37, latched by the latch circuit 91, and then supplied to the LED circuit 60 'in synchronization with the output of the strobe signal (STB). The LED circuit 60 ′ includes three transistors Q1 to Q3, a resistor R, and an LED element 60, and turns on / off the transistor Q1 according to video data supplied from the latch circuit 91.
The LED element 60 corresponding to the transistor Q1 which is turned off and turned on emits light.

【0091】また、このとき、上述の抵抗Rを介してト
ランジスタQ2及びQ3には前述のアナログデータ(電
圧データ)VB が供給され、トランジスタQ2のベース
電流(IB )を調整してLED素子60に流れる電流
(IC )を制御する。したがって、アナログデータ(電
圧データ)VB を調整することによって、LED素子6
0に流す電流(IC )を変えることができ、LED素子
60の発光量を可変できる。
At this time, the above-described analog data (voltage data) VB is supplied to the transistors Q2 and Q3 via the above-described resistor R, and the base current (IB) of the transistor Q2 is adjusted to provide the LED element 60 with the same. It controls the flowing current (IC). Therefore, by adjusting the analog data (voltage data) VB, the LED element 6
The current (IC) flowing to 0 can be changed, and the light emission amount of the LED element 60 can be changed.

【0092】[0092]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば各
ドットのピント面の面積を測定し、各ドットが一定値に
なる補正データを生成し、この補正データに従って各ド
ットの光量補正を行い、光量ムラのない印字を行う構成
である。
As described above, according to the present invention, the area of the focus surface of each dot is measured, correction data for each dot is generated, and correction of the light amount of each dot is performed according to the correction data. This is a configuration for performing printing without light amount unevenness.

【0093】また、各ドットのピント面の体積の測定と
したことにより、輝度を考慮した補正データを生成し、
より詳細な調整が可能となる。さらに、アナログデータ
(電圧データ)VB を調整することによって、LED素
子に流す電流を可変し、LED素子の発光量調整して、
印字品質の優れた印刷を行うこともできる。
Further, by measuring the volume of the focus surface of each dot, correction data considering luminance is generated.
More detailed adjustment is possible. Further, by adjusting the analog data (voltage data) VB, the current flowing through the LED element is varied, and the light emission amount of the LED element is adjusted.
Printing with excellent print quality can also be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】タンデム方式を用いたカラープリンタ装置の全
体断面図である。
FIG. 1 is an overall sectional view of a color printer using a tandem system.

【図2】カラープリンタ装置の制御回路を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram illustrating a control circuit of the color printer device.

【図3】光量補正情報を取得する為に使用する光量補正
装置の構成例である。
FIG. 3 is a configuration example of a light amount correction device used to acquire light amount correction information.

【図4】PCI/Fの具体的なシステム構成図である。FIG. 4 is a specific system configuration diagram of a PCI / F.

【図5】LEDヘッドに対するCCDの位置関係を説明
する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a positional relationship of a CCD with respect to an LED head.

【図6】CCDによってLED素子の1ドットを抽出す
る処理を説明する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a process of extracting one dot of an LED element by a CCD.

【図7】第1実施形態の処理動作を説明するタイムチャ
ートである。
FIG. 7 is a time chart illustrating a processing operation of the first embodiment.

【図8】ラインバッファへのデータの書き込み処理を行
う際のデータ書き込み情報を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing data write information when data is written into a line buffer.

【図9】ラインバッファへのデータの書き込み処理を行
う際のデータ書き込み情報を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing data write information when data is written into a line buffer.

【図10】ライン単位の10画素分のデータ(VDAT
A)とスレッシュホールドカウント値を説明するタイム
チャートである。
FIG. 10 shows data (VDAT) for 10 pixels in line units.
6A is a time chart for explaining a threshold count value.

【図11】ドットm,ドットm+1のピント面の面積を
説明する図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating the area of the focus surface of dots m and m + 1.

【図12】図10に示すタイムチャートをまとめた表を
示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a table summarizing the time chart shown in FIG. 10;

【図13】第2の実施形態を説明するライン単位の10
画素分のデータ(VDATA)とスレッシュホールドカ
ウント値を説明するタイムチャートである。
FIG. 13 is a diagram illustrating a line unit 10 for explaining the second embodiment;
6 is a time chart illustrating pixel data (VDATA) and a threshold count value.

【図14】第2の実施形態のドットm,ドットm+1の
ピント面の面積を説明する図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating an area of a focus surface of a dot m and a dot m + 1 according to the second embodiment.

【図15】図13に示すタイムチャートをまとめた図で
ある。
FIG. 15 is a diagram summarizing the time chart shown in FIG. 13;

【図16】1ドットの光強度分布を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing a light intensity distribution of one dot.

【図17】各画像形成ユニットに配設されたLEDヘッ
ド(光書き込みヘッド)の断面図である。
FIG. 17 is a cross-sectional view of an LED head (optical writing head) provided in each image forming unit.

【図18】LEDアレイ基板の表面構成を示す図であ
る。
FIG. 18 is a diagram showing a surface configuration of an LED array substrate.

【図19】ドライブIC内の回路構成を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing a circuit configuration in a drive IC.

【図20】光強度の分布状態を説明する図である。FIG. 20 is a diagram illustrating a distribution state of light intensity.

【図21】(a)、(b)は、1ドット内の光強度分布
状態の差を示す図である。
FIGS. 21A and 21B are diagrams showing a difference in light intensity distribution state within one dot.

【図22】(a)、(b)は、1ドット内の光強度分布
状態の差を示す図である。
FIGS. 22A and 22B are diagrams showing a difference in light intensity distribution state within one dot.

【図23】(a)、(b)は、ドットピッチPとSライ
ンの交点に光強度分布ラインが合うようにLED素子の
発光光量値を決定する例を説明する図である。
FIGS. 23A and 23B are diagrams illustrating an example in which a light emission value of an LED element is determined such that a light intensity distribution line is aligned with an intersection of a dot pitch P and an S line.

【図24】実際のLED素子の発光動作を説明する回路
例である。
FIG. 24 is a circuit example illustrating an actual light emitting operation of an LED element.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 プリンタ装置 2 用紙供給/搬送機構 3 画像形成ユニット 4 定着器 5 給紙カセット 6 用紙搬送系 7 給紙コロ 8 用紙搬送経路 9 待機ロール 10、11 駆動ロール 12 搬送ベルト 13 補助ロール 15〜18 画像形成ユニット 20 感光体ドラム 21a 帯電器 21b 印字ヘッド 21c 現像器 21d 転写ロール 22 搬送ロール 23 排紙ロール 24 排紙部 30 I/Fコントローラ 31 プリンタコントローラ 32 ホストコンピュータ 33 表示部 34 CPU 35 ROM 36 EEPROM 37 LEDヘッド制御部 38 ドライバ 39 バッファ 40Y、40M、40C、40BK LEDヘッド 41 高圧電源部 42 直流モータ 43 パルスモータ 44 現像クラッチ 45 ベルト上下用モータ 46 待機クラッチ 47 定着クラッチ 48 各センサ 51 LEDヘッド 52 光学系 53 モータ 54 CCD(電荷結合素子) 55 CCDカウンタ(CCDCNT) 56 PCインターフェイス(PCI/F) 57 ROM 58 モータカウンタ(モータCNT) 59 パーソナルコンピュータ(PC) 60 LED素子 61 ビデオI/F 62 ビデオデータライト制御部 63、64 ラインバッファ 65 ビデオデータリード制御部 66 I/F 67 制御回路 68 ドット位置検索部 69 スレッシュホールドカウンタ 70 補正データ生成部 82 LEDアレイ基板 83 LEDアレイチップ 84a、84b ドライブIC 85a、85b ボンディングワイヤ 86 LED発光部 87 レンズ支持部 88 筐体 90 シフトレジスタ 91 ラッチ回路 92 アンドゲート 93 バッファ Q1〜Q3 トランジスタ R 抵抗 REFERENCE SIGNS LIST 1 printer device 2 paper supply / transport mechanism 3 image forming unit 4 fixing device 5 paper feed cassette 6 paper transport system 7 paper feed roller 8 paper transport path 9 standby roll 10, 11 drive roll 12 transport belt 13 auxiliary roll 15-18 images Forming unit 20 Photoreceptor drum 21a Charger 21b Print head 21c Developing device 21d Transfer roll 22 Transport roll 23 Discharge roll 24 Discharge unit 30 I / F controller 31 Printer controller 32 Host computer 33 Display unit 34 CPU 35 ROM 36 EEPROM 37 LED head control unit 38 Driver 39 Buffer 40Y, 40M, 40C, 40BK LED head 41 High voltage power supply unit 42 DC motor 43 Pulse motor 44 Developing clutch 45 Belt up / down motor 46 Standby clutch 47 Fixed Clutch 48 Each sensor 51 LED head 52 Optical system 53 Motor 54 CCD (Charge-coupled device) 55 CCD counter (CCDCNT) 56 PC interface (PCI / F) 57 ROM 58 Motor counter (Motor CNT) 59 Personal computer (PC) 60 LED Element 61 Video I / F 62 Video data write control section 63, 64 Line buffer 65 Video data read control section 66 I / F 67 Control circuit 68 Dot position search section 69 Threshold counter 70 Correction data generation section 82 LED array board 83 LED Array chip 84a, 84b Drive IC 85a, 85b Bonding wire 86 LED light emitting part 87 Lens support part 88 Housing 90 Shift register 91 Latch circuit 92 AND gate 9 Buffer Q1~Q3 transistor R resistance

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 秋田 幸雄 東京都東大和市桜が丘2丁目229 番地 カシオ計算機株式会社東京事業所内 (72)発明者 浅子 誠 東京都東大和市桜が丘2丁目229 番地 カシオ計算機株式会社東京事業所内 (72)発明者 高野 研治 東京都東大和市桜が丘2丁目229 番地 カシオ計算機株式会社東京事業所内 Fターム(参考) 2C162 AE12 AE21 AE28 AE47 AE87 AF13 AF23 AF70 AF84 AF89 AF94 AH74 AH79 AH84 FA04 FA17 FA45  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing from the front page (72) Inventor Yukio Akita 2-229 Sakuragaoka, Higashiyamato-shi, Tokyo Casio Computer Co., Ltd. Tokyo Office (72) Inventor Makoto Asako 2-229 Sakuragaoka, Higashiyamato-shi, Tokyo Casio Computer Inside the Tokyo office (72) Kenji Takano Inventor 2-229 Sakuragaoka, Higashiyamato-shi, Tokyo Casio Computer Co., Ltd. Tokyo office F-term (reference) 2C162 AE12 AE21 AE28 AE47 AE87 AF13 AF23 AF70 AF84 AF89 AF94 AH74 AH79 AH84 FA04 FA17 FA45

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 LED素子の1ドットより小さい径の画
素を有する光センサと、 該光センサの検出結果から前記LED素子の1ドットの
面積を演算する演算手段と、 該演算手段の演算結果に基づいて、前記LED素子の発
光光量の補正を行う補正手段と、 を有することを特徴とする光量補正装置。
An optical sensor having a pixel having a diameter smaller than one dot of the LED element; an arithmetic unit for calculating an area of one dot of the LED element from a detection result of the optical sensor; Correction means for correcting the amount of light emitted from the LED element based on the correction value.
【請求項2】 前記演算手段は、前記光センサが検出し
た検出値に対し、一定のしきい値を設定し、該しきい値
を越える検出値に対して演算処理を行うことを特徴とす
る請求項1記載の光量補正装置。
2. The method according to claim 1, wherein the calculating means sets a constant threshold value for the detection value detected by the optical sensor, and performs a calculation process on the detection value exceeding the threshold value. The light amount correction device according to claim 1.
【請求項3】 前記演算手段は、前記光センサが検出し
た検出値に対し、一定のしきい値を設定し、該しきい値
を越える検出値が所定個の連続する場合演算処理を行う
ことを特徴とする請求項1、又は2記載の光量補正装
置。
3. The arithmetic means sets a constant threshold value for a detection value detected by the optical sensor, and performs an arithmetic process when a predetermined number of detection values exceeding the threshold value are consecutive. The light amount correction device according to claim 1 or 2, wherein:
【請求項4】 前記光センサは、ラインセンサであるこ
とを特徴とする請求項1記載の光量補正装置。
4. The light quantity correction device according to claim 1, wherein said optical sensor is a line sensor.
【請求項5】 前記演算手段は、前記LED素子の1ド
ットの体積も演算することを特徴とする請求項1記載の
光量補正装置。
5. The light quantity correction device according to claim 1, wherein the calculation means also calculates the volume of one dot of the LED element.
JP15710799A 1999-06-03 1999-06-03 Quantity-of-light correction device Pending JP2000343745A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15710799A JP2000343745A (en) 1999-06-03 1999-06-03 Quantity-of-light correction device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15710799A JP2000343745A (en) 1999-06-03 1999-06-03 Quantity-of-light correction device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000343745A true JP2000343745A (en) 2000-12-12

Family

ID=15642393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15710799A Pending JP2000343745A (en) 1999-06-03 1999-06-03 Quantity-of-light correction device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000343745A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003037635A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-08 Nippon Sheet Glass Co.,Ltd. Optical writing head driving method and driver circuit
JP2011056961A (en) * 2010-10-25 2011-03-24 Canon Inc Recorder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003037635A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-08 Nippon Sheet Glass Co.,Ltd. Optical writing head driving method and driver circuit
JP2011056961A (en) * 2010-10-25 2011-03-24 Canon Inc Recorder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6215511B1 (en) Optical writing head driving device
JP2006205682A (en) Led array aligner and image forming apparatus using the same
US8098271B2 (en) Exposure device, light-emitting device, image forming apparatus and failure diagnosing method
US20060158395A1 (en) Electro-optical device, driving circuit of electro-optical device, and electronic apparatus
US20070081068A1 (en) Image forming apparatus
JP4089412B2 (en) Electrophotographic equipment
JP4100191B2 (en) Electrophotographic equipment
US8207994B2 (en) Light-emitting device, exposure device, image forming apparatus and signal supply method
JP2007187706A (en) Electrooptical apparatus, method for driving same, and electronic device
JP2000343745A (en) Quantity-of-light correction device
JP4100287B2 (en) Electrophotographic equipment
JP2008058867A (en) Electrooptical device, driving method therefor and electronic device
JP4089411B2 (en) Electrophotographic equipment
JP3692610B2 (en) Color electrophotographic recording device
JP2006035784A (en) Led-array exposure equipment and image formation device equipped with it
JP2003072144A (en) Image forming apparatus
US20240027932A1 (en) Light-emitting chip including plurality of light-emitting portions, and image-forming apparatus
JP2007230004A (en) Electro-optics apparatus and electronic instrument
JP2004322603A (en) Electrophotographic apparatus and method for correcting quantity of light of exposure means
JP2022092136A (en) Image formation apparatus
JP2004148652A (en) Led array exposure device and image formation apparatus equipped with the same
JP2004148658A (en) Led array exposure device and image formation apparatus equipped with the same
JP2004168027A (en) Led array exposure system and image forming apparatus comprising it
JP2004148661A (en) Led array exposure device and image formation apparatus with the same
JP2008126465A (en) Electro-optic apparatus, electronic equipment, and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050830