JP2000343536A - 免震装置の外皮形成方法 - Google Patents

免震装置の外皮形成方法

Info

Publication number
JP2000343536A
JP2000343536A JP16274599A JP16274599A JP2000343536A JP 2000343536 A JP2000343536 A JP 2000343536A JP 16274599 A JP16274599 A JP 16274599A JP 16274599 A JP16274599 A JP 16274599A JP 2000343536 A JP2000343536 A JP 2000343536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
isolation device
seismic isolation
liquid
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16274599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4250810B2 (ja
Inventor
Tomomasa Sueyasu
知昌 末安
Koji Nakaii
浩二 中飯
Hiroshi Takada
寛 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP16274599A priority Critical patent/JP4250810B2/ja
Publication of JP2000343536A publication Critical patent/JP2000343536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4250810B2 publication Critical patent/JP4250810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 免震装置本体の外周に内部の保護性能や外観
に優れた被覆層を容易かつ効率的に形成する。 【解決手段】 型10の中に、型10の内周面と免震装
置本体1の外周面との間に所定のスペースSをあけて免
震装置本体1を配置し、このスペースSに被覆材となる
液状材料Gを注入して硬化させることにより、免震装置
本体1の外周に被覆層を形成する免震装置の外皮形成方
法。型10に液状材料Gの注入孔15と排気孔14とが
設けられており、液状材料Gを注入孔15から注入する
ときに排気孔14を介して型10内を排気する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は免震装置の外皮形成
方法に係り、特に免震装置本体の外周に内部の保護性能
や外観に優れた被覆層を容易かつ効率的に形成する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、鋼板等の硬質板とゴム層(以下
「内層ゴム」と称す。)とを交互に積層した積層構造を
有する免震ゴムが、地震時に要求される防振性、吸振性
等を満たす支承部材として実用に供されるようになって
きている。
【0003】このような免震ゴムでは、耐熱性や耐候
性、難燃性等を付与する目的で、その外周に被覆層を形
成することが行われている。
【0004】従来、この被覆層は次のような方法で形成
されている。 板状のゴムを免震ゴムの外周に巻き付ける。 硬質板を配置した型内に内層ゴム及び被覆ゴムを注
入して加硫一体成形する。 硬質板とゴム層との積層体を型内に配置して、型の
内周面と積層体の外周面との間のスペースに液状ゴムを
注入して硬化させる(特許第2844078号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の被覆層の形成方法のうち、の方法では板状ゴムの
巻き付けに手間がかかり、しかも形成された被覆層の密
着性が悪いという欠点がある。
【0006】また、の方法では、成形加硫に限定さ
れ、材料や成形条件の多様化を図ることができない。
【0007】更に、の方法では、液状ゴムの注入に当
り空気が巻き込まれたり、型内での注入スペースでの液
状ゴムの流れが悪いために、形成された被覆層の外観や
保護効果に劣るといった欠点がある。
【0008】本発明は上記従来の問題点を解決し、免震
装置本体の外周に内部の保護性能や外観に優れた被覆層
を容易かつ効率的に形成する免震装置の外皮形成方法を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の免震装置の外皮
形成方法は、型の中に、該型の内周面と免震装置本体の
外周面との間に所定のスペースをあけて該免震装置本体
を配置し、該スペースに被覆材となる液状材料を注入し
て硬化させることにより、免震装置本体の外周に被覆層
を形成する免震装置の外皮形成方法であって、該型に液
状材料注入孔と排気孔とが設けられており、液状材料を
該注入孔から注入するときに該排気孔を介して型内を排
気することを特徴とする。
【0010】本発明では、液状材料を注入する際に、型
内を排気するため、液状材料への空気の巻き込みが防止
されると共に、液状材料が型内で円滑に流動し、良好な
被覆層を形成することができる。
【0011】本発明において、排気孔からの排気は次の
ようにして行うことができる。 排気孔に真空ポンプを接続して排気する。 免震装置本体を内部に配置した型を槽内に配置し、
この槽内を排気することにより排気孔を介して型内を排
気する。
【0012】また、本発明で用いる型の形態としては、
次のようなものが挙げられる。 (1) 胴部、底部及び天蓋部を備え、免震装置本体の底
面を型の底部に当接させ、免震装置本体の上面を型の天
蓋部に当接させるようにしたもの。 (2) 免震装置本体が上端及び下端にそれぞれ側外方に
張り出すフランジを有する場合において、筒胴形状の型
で、型の上端面を免震装置本体の上側のフランジの下面
に当接させ、型の下端面を免震装置本体の下側のフラン
ジの上面に当接させるようにしたもの。
【0013】本発明において、液状材料としては、液状
シリコーンゴム、液状ポリサルファイドゴム又は液状ポ
リイソブチレン等の液状ゴムが好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0015】図1,2は免震装置の外皮形成方法の実施
の形態を示す断面図である。図3は本発明で用いる型の
実施の形態を示す断面図である。
【0016】図1,2において、1は免震装置本体であ
って、複数の硬質板2と内層ゴム3とが交互に積層さ
れ、上下の端面にフランジ4,4が設けられている。
【0017】図1,2の実施の形態では、この免震装置
本体1が胴部11、底部12及び天蓋部13を有する型
10内に、免震装置本体1の下部フランジ4の底面を型
10の底部12に当接させ、免震装置本体1の上部フラ
ンジ4の上面を型10の天蓋部13に当接させて配置さ
れている。この免震装置本体1の外周面と型10の内周
面との間には、被覆層形成用のスペースSが設けられて
いる。
【0018】型10の胴部11の上部には排気孔14が
設けられ、下部には液状ゴムの注入孔15が設けられて
いる。
【0019】図1の実施の形態では、排気孔14に真空
装置16が接続され、注入孔15に液状ゴムの注入装置
17が接続されており、注入装置17により注入孔15
から液状ゴムを型10内のスペースSに注入するに際し
て、排気孔14を介して真空装置16の真空ポンプによ
り型内の空気を吸引する。
【0020】これにより、注入孔15から注入された液
状ゴムは空気を巻き込むことなく、型10内のスペース
Sを円滑に流動し、図1(b)に示す如く、該スペース
Sを充満させる。液状ゴムGをスペースSに充満させた
後は、当該液状ゴムGの硬化方法に従って硬化させ、そ
の後脱型することにより免震装置の外皮を形成すること
ができる。
【0021】図2に示す方法では、免震装置本体1を配
置した型10を真空槽20内に配置し、この真空槽20
内を真空槽20の排気孔21により真空ポンプ(図示せ
ず)で真空引きすることにより、型10の排気孔14を
介して型10内を排気するようにし、真空槽20の注入
孔22と型10の注入孔15とを注入管23で連絡し、
真空槽20の注入孔22、注入管23を経て液状ゴムを
型10内に注入するようにしたものであり、この方法で
も、液状ゴムの注入に当り、真空槽20内を真空引きす
ることにより、空気を巻き込むことなく円滑に注入する
ことができるようになる。
【0022】なお、図1,2に示す免震装置本体1は、
上下のフランジ4,4の側外方への張り出し幅が小さい
ものであるが、このフランジが側外方へ比較的大きく張
り出したものもある。このような免震装置本体の場合に
は、筒胴形状の型を用いて、容易な構成で容易に外皮形
成を行うことができる。
【0023】図3は、この場合の実施の形態を示すもの
であって、図3に示す免震装置本体1Aは、複数の硬質
板2と内層ゴム3とが積層されてなる積層体の上下端面
に、側外方に比較的大きく張り出したフランジ4A,4
Aが設けられたものである。この免震装置本体1Aに対
して、筒胴形状の型30が、その上端面を免震装置本体
1Aの上側のフランジ4Aの下面に当接させ、下端面を
下側のフランジ4Aの上面に当接させるようにして取り
付けられている。
【0024】この筒胴形状の型30にも排気孔31と注
入孔32が設けられており、この排気孔31、注入孔3
2に、図1に示す如く、それぞれ真空装置と注入装置を
取り付けることにより、或いはこの型30を取り付けた
免震装置本体1Aを図2に示す如く、真空槽内に配置す
ることにより、同様に液状ゴムの注入と共に排気を行っ
て、良好な外皮形成を行うことができる。
【0025】なお、本発明において、液状材料として
は、液状シリコーンゴム、液状ポリサルファイドゴム又
は液状ポリイソブチレン等の液状ゴムを好適に用いるこ
とができる。
【0026】このような液状ゴムの注入に先立って、免
震装置本体の外表面は液状ゴムとの接着性を向上させる
ために、プライマー処理を施しておくことが好ましい。
【0027】本発明において、型に設けられる排気孔及
び注入孔は必ずしも1個ずつである必要はなく、いずれ
か一方或いは双方が2個以上設けられていても良い。い
ずれの場合においても、排気孔は型の上部に、注入孔は
型の下部に設けることが好ましい。
【0028】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をよ
り具体的に説明する。
【0029】実施例1 図1に示す方法で免震装置の外皮形成を行った。
【0030】まず、免震装置本体1にプライマー
((株)ブリヂストン製「プライマーD」)を塗布して
型内に配置し、型内を真空装置で排気しつつ、注入孔か
ら液状シリコーンゴム((株)ブリヂストン製「ペタム
2000M」の主材と硬化剤とを100:6(重量比)
で自動撹拌機により撹拌したもの)を注入し、常温硬化
させた。
【0031】形成された外皮の表面及び切断面を目視に
て観察したところ、空気層もなく均一で良好な外観を呈
していた。
【0032】比較例1 液状ゴムの注入に当り、吸引を行わなかったこと以外は
実施例1と同様にして外皮の形成を行ったところ、形成
された外皮は流れ不良による欠陥があり、また切断面に
は空気層が存在した。
【0033】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の免震装置の
外皮形成方法によれば、免震装置本体の外周に内部の保
護性能や外観に優れた被覆層を容易かつ効率的に形成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の免震装置の外皮形成方法の実施の形態
を示す断面図である。
【図2】本発明の免震装置の外皮形成方法の他の実施の
形態を示す断面図である。
【図3】本発明の免震装置の外皮形成方法で用いられる
型の異なる実施の形態を示す断面図である。
【符号の説明】
G 液状ゴム S スペース 1 免震装置本体 2 硬質板 3 内層ゴム 4 フランジ 10,30 型 11 胴部 12 底部 13 天蓋部 14,31 排気孔 15,32 注入孔 16 真空装置 17 注入装置 20 真空槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29L 31:00 (72)発明者 高田 寛 神奈川県横浜市戸塚区柏尾町1番地 株式 会社ブリヂストン横浜工場内 Fターム(参考) 4F100 AB01A AB01C AB01E AK09B AK09D AK52B AK52D AN02B AN02D AN10B AN10D BA05 BA08 BA10A BA10E DD31 EA061 EH112 EH312 EJ082 EJ242 GB51 4F204 AA33 AA34 AA45 AA46 AD19 AE07 EA03 EA05 EB01 EF01 EF05 EF27 EK09 EK24

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 型の中に、該型の内周面と免震装置本体
    の外周面との間に所定のスペースをあけて該免震装置本
    体を配置し、 該スペースに被覆材となる液状材料を注入して硬化させ
    ることにより、免震装置本体の外周に被覆層を形成する
    免震装置の外皮形成方法であって、 該型に液状材料注入孔と排気孔とが設けられており、液
    状材料を該注入孔から注入するときに該排気孔を介して
    型内を排気する免震装置の外皮形成方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記排気孔に真空ポ
    ンプを接続して排気を行うことを特徴とする免震装置の
    外皮形成方法。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記免震装置本体を
    内部に配置した型が槽内に配置され、該槽内が排気され
    ることにより前記排気孔を介して該型内からの排気が行
    われることを特徴とする免震装置の外皮形成方法。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項におい
    て、該型は胴部、底部及び天蓋部を備えており、 前記免震装置本体の底面を該底部に当接させ、該免震装
    置本体の上面を該天蓋部に当接させることを特徴とする
    免震装置の外皮形成方法。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし3のいずれか1項におい
    て、前記免震装置本体は上端及び下端にそれぞれ側外方
    に張り出すフランジを備えており、 前記型は筒胴形状のものであり、該型の上端面を上側の
    該フランジの下面に当接させ、該型の下端面を下側の該
    フランジの上面に当接させることを特徴とする免震装置
    の外皮形成方法。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれか1項におい
    て、前記液状材料が液状ゴムであることを特徴とする免
    震装置の外皮形成方法。
  7. 【請求項7】 請求項6において、該液状ゴムが液状シ
    リコーンゴム、液状ポリサルファイドゴム又は液状ポリ
    イソブチレンであることを特徴とする免震装置の外皮形
    成方法。
JP16274599A 1999-06-09 1999-06-09 免震装置の外皮形成方法 Expired - Fee Related JP4250810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16274599A JP4250810B2 (ja) 1999-06-09 1999-06-09 免震装置の外皮形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16274599A JP4250810B2 (ja) 1999-06-09 1999-06-09 免震装置の外皮形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000343536A true JP2000343536A (ja) 2000-12-12
JP4250810B2 JP4250810B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=15760465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16274599A Expired - Fee Related JP4250810B2 (ja) 1999-06-09 1999-06-09 免震装置の外皮形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4250810B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016512178A (ja) * 2013-03-17 2016-04-25 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company シール成形システム及び方法
CN113459362A (zh) * 2021-07-02 2021-10-01 和利时(苏州)自控技术有限公司 一种真空注胶成型工艺方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016512178A (ja) * 2013-03-17 2016-04-25 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company シール成形システム及び方法
CN113459362A (zh) * 2021-07-02 2021-10-01 和利时(苏州)自控技术有限公司 一种真空注胶成型工艺方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4250810B2 (ja) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0999055A3 (en) Micro injecting device and method of manufacturing the same
JP2004510497A5 (ja)
KR850002361A (ko) 세개의 층으로 된 벽구조를 갖는 다중디자인 콘테이너 및 그 제조방법
JP2000343536A (ja) 免震装置の外皮形成方法
KR102172144B1 (ko) 2중 진공 단열패널 및 그 제조방법
AU2012287244B2 (en) Portable spa insulation method and apparatus
CN208118404U (zh) 一种实壁螺旋消音管管材的成型冷却装置
JPH06294494A (ja) 真空断熱壁の構造
JPS5973673A (ja) リ−ドバルブ
CN215672602U (zh) 一种中空玻璃抽真空设备
JPS6311303B2 (ja)
CN211112204U (zh) 一种用于刀具pvd真空镀膜的抽真空组件
JPS58203337A (ja) 貯湯タンクの断熱方法
JPS5656147A (en) Ac motor for car
CN218782795U (zh) 一种具有节能降噪功能的制氮装置
CN214746631U (zh) 一种轴承冷却装置
CN217538422U (zh) 一种隔音玻璃
JPS6299680A (ja) 圧縮機の騒音減衰装置
CN209786944U (zh) 一种降噪减震效果好的真空总成
JPH07137047A (ja) 断熱体の製造方法
JP3245232B2 (ja) 低ロードノイズホィール及びその製造方法
JP3898932B2 (ja) 積層パネルの製造装置及び製造方法
JP2002097778A (ja) 建築用パネル
EP0073294A2 (en) Method of manufacturing a shell mold
JPH0158616B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4250810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees