JP2000342147A - 釣り鈴 - Google Patents
釣り鈴Info
- Publication number
- JP2000342147A JP2000342147A JP11192207A JP19220799A JP2000342147A JP 2000342147 A JP2000342147 A JP 2000342147A JP 11192207 A JP11192207 A JP 11192207A JP 19220799 A JP19220799 A JP 19220799A JP 2000342147 A JP2000342147 A JP 2000342147A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bell
- elasticity
- coil spring
- rod
- fishing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
(57)【要約】
【課題】遠投時の衝撃でもずれる事がなく、しかも、道
糸が引っ掛かりにくい釣り鈴の提供。 【解決手段】材質的に弾力性を有するコイルばねを竿先
に巻き付け、中間点からのねじりによる接触面の摩擦抵
抗の変化を利用し、滑りを阻止する。支軸を設ける事
で、弾力性を有するコイルばねの張力が変化しても張力
の伝わりをバイパスし、鈴鳴りの感度に影響をあたえな
いようにする。竿に極近い所に弾力性を有するコイルば
ねのねじりを利用して可動部を作り、道糸が引っかかり
にくくする。
糸が引っ掛かりにくい釣り鈴の提供。 【解決手段】材質的に弾力性を有するコイルばねを竿先
に巻き付け、中間点からのねじりによる接触面の摩擦抵
抗の変化を利用し、滑りを阻止する。支軸を設ける事
で、弾力性を有するコイルばねの張力が変化しても張力
の伝わりをバイパスし、鈴鳴りの感度に影響をあたえな
いようにする。竿に極近い所に弾力性を有するコイルば
ねのねじりを利用して可動部を作り、道糸が引っかかり
にくくする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、魚信検知具に関
するもので、釣りの分野で利用されるものである。
するもので、釣りの分野で利用されるものである。
【0002】
【従来の技術】従来の釣り鈴の、竿先への取り付け方法
は、金属製のクリップやプラスチック製のねじで挟むよ
うにして取り付けていた。
は、金属製のクリップやプラスチック製のねじで挟むよ
うにして取り付けていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の釣り鈴の、竿へ
の取り付け方法では、遠投の際の衝撃で取り付け部が滑
ってずれたり回転したりして、道糸に接触したり絡んだ
りする欠点があった。また、取り付け部が金属製のもの
では、竿に回転傷が付く欠点があった。本発明は、これ
らの欠点を解決する為になされたものである。
の取り付け方法では、遠投の際の衝撃で取り付け部が滑
ってずれたり回転したりして、道糸に接触したり絡んだ
りする欠点があった。また、取り付け部が金属製のもの
では、竿に回転傷が付く欠点があった。本発明は、これ
らの欠点を解決する為になされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】竿の表面は滑らかに作ら
れていて、傷が付きにくいように硬い塗装が施されてい
る。従来の鈴がずれ回転しやすい理由は、滑らかで硬い
表面をもつ竿に、金属、プラスチック等の硬い材料の物
を強い力で押し付けることで滑りを防ごうとしている事
に起因する。硬い物と硬い物では、接触面は点になりや
すく摩擦抵抗は小さくなりやすい。その事が滑りによる
ずれと回転の原因であり、回転傷の原因でもある。本発
明は、材質的に弾力性を有する非金属のコイルばね
(1)の中間点に鈴(2)を固着し、竿先(8)に巻き
付けて使用する事でコイルばねの中間点からのねじりで
生じる締め付けに因る摩擦抵抗の変化を利用して滑りを
止めるものである。さらに、巻き付け方法の工夫と、支
軸(5)を設ける事で、竿に極めて近い位置に可動部を
形成し、道糸の引っ掛かりから逃れやすい構造とした。
以下、仕組みを説明する。巻き付けたコイルばねの端部
では、巻き方向に力が働くとコイルばねはループが小さ
くなり、締め付けに因り接触面の摩擦抵抗が増し滑らな
い。逆方向ではループが大きくなり、締め付けから解放
され摩擦抵抗が減少して滑る。巻き付けたコイルばねの
中間点から見る二方向では、巻き方向が逆である。した
がって、巻き付けたコイルばねの中間点ではどの方向か
ら力が働いても、少なくともどちらか一方は締め付けに
寄与し、滑りを阻止できる。材質的に弾力性を有する非
金属のコイルばね(1)の中間点に鈴(2)を固着し、
竿先(8)に巻き付けて遠投すると、鈴(2)の振れに
応じて鈴(2)を境に締まる側とゆるむ側が交互にでき
る。鈴(2)に引っ張られた側は摩擦抵抗が増し滑らな
い。鈴(2)に押された側は摩擦抵抗が減少し滑る。し
たがって、材質的に弾力性を有する非金属のコイルばね
(1)は竿先(8)を締め付ける方向に向かう。支軸
(5)を必要とする理由は、遠投を繰り返し行うこと
で、締め付けが進行しても鈴鳴りの感度を変化させない
ように、材質的に弾力性を有するコイルばね(1)に加
わる張力をバイパスする意味と、遠投時の衝撃で固着部
(6)と溶着又は結束部(4)の間が伸びちじみしても
安定して鈴(2)を立たせる為である。さらに、固着部
(6)と固着部(7)の間が、ねじりと弾力性に因り可
動部となる。
れていて、傷が付きにくいように硬い塗装が施されてい
る。従来の鈴がずれ回転しやすい理由は、滑らかで硬い
表面をもつ竿に、金属、プラスチック等の硬い材料の物
を強い力で押し付けることで滑りを防ごうとしている事
に起因する。硬い物と硬い物では、接触面は点になりや
すく摩擦抵抗は小さくなりやすい。その事が滑りによる
ずれと回転の原因であり、回転傷の原因でもある。本発
明は、材質的に弾力性を有する非金属のコイルばね
(1)の中間点に鈴(2)を固着し、竿先(8)に巻き
付けて使用する事でコイルばねの中間点からのねじりで
生じる締め付けに因る摩擦抵抗の変化を利用して滑りを
止めるものである。さらに、巻き付け方法の工夫と、支
軸(5)を設ける事で、竿に極めて近い位置に可動部を
形成し、道糸の引っ掛かりから逃れやすい構造とした。
以下、仕組みを説明する。巻き付けたコイルばねの端部
では、巻き方向に力が働くとコイルばねはループが小さ
くなり、締め付けに因り接触面の摩擦抵抗が増し滑らな
い。逆方向ではループが大きくなり、締め付けから解放
され摩擦抵抗が減少して滑る。巻き付けたコイルばねの
中間点から見る二方向では、巻き方向が逆である。した
がって、巻き付けたコイルばねの中間点ではどの方向か
ら力が働いても、少なくともどちらか一方は締め付けに
寄与し、滑りを阻止できる。材質的に弾力性を有する非
金属のコイルばね(1)の中間点に鈴(2)を固着し、
竿先(8)に巻き付けて遠投すると、鈴(2)の振れに
応じて鈴(2)を境に締まる側とゆるむ側が交互にでき
る。鈴(2)に引っ張られた側は摩擦抵抗が増し滑らな
い。鈴(2)に押された側は摩擦抵抗が減少し滑る。し
たがって、材質的に弾力性を有する非金属のコイルばね
(1)は竿先(8)を締め付ける方向に向かう。支軸
(5)を必要とする理由は、遠投を繰り返し行うこと
で、締め付けが進行しても鈴鳴りの感度を変化させない
ように、材質的に弾力性を有するコイルばね(1)に加
わる張力をバイパスする意味と、遠投時の衝撃で固着部
(6)と溶着又は結束部(4)の間が伸びちじみしても
安定して鈴(2)を立たせる為である。さらに、固着部
(6)と固着部(7)の間が、ねじりと弾力性に因り可
動部となる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。 (イ) 竿先の鈴取り付け位置の竿先外径より少し小さ
い巻き内径の材質的に弾力性を有するコイルばね(1)
の中間点に鈴(2)を固着する。 (ロ) 鈴(2)を固着した材質的に弾力性を有するコ
イルばね(1)どうしを溶着又は結束(4)して鈴
(2)の直下に輪(3)を作る。 (ハ) 支軸(5)を設け、材質的に弾力性を有するコ
イルばね(1)どうしの溶着又は結束(4)で作った輪
(3)の底部が、支軸(5)の中央に乗るように、しか
も、鈴の両側に均等なゆとりをもたせた状態で、弾力性
のあるコイルばね(1)を支軸(5)の二個所(6)
(7)で固着する。ゆとりをもたせた状態とは、固着部
(6)と溶着又は結束部(4)の間が伸びきった時、ま
たは、固着部(7)と溶着又は結束部(4)の間が伸び
きった時、溶着又は結束部(4)の底部が支軸上部の平
面から外れない範囲とする。 本発明は以上のような構造でこれを使用するときは、竿
先への取り付け位置と方向をきめ、支軸を竿先に乗せコ
イル部を両端に向かい巻き付けて使用する。
て説明する。 (イ) 竿先の鈴取り付け位置の竿先外径より少し小さ
い巻き内径の材質的に弾力性を有するコイルばね(1)
の中間点に鈴(2)を固着する。 (ロ) 鈴(2)を固着した材質的に弾力性を有するコ
イルばね(1)どうしを溶着又は結束(4)して鈴
(2)の直下に輪(3)を作る。 (ハ) 支軸(5)を設け、材質的に弾力性を有するコ
イルばね(1)どうしの溶着又は結束(4)で作った輪
(3)の底部が、支軸(5)の中央に乗るように、しか
も、鈴の両側に均等なゆとりをもたせた状態で、弾力性
のあるコイルばね(1)を支軸(5)の二個所(6)
(7)で固着する。ゆとりをもたせた状態とは、固着部
(6)と溶着又は結束部(4)の間が伸びきった時、ま
たは、固着部(7)と溶着又は結束部(4)の間が伸び
きった時、溶着又は結束部(4)の底部が支軸上部の平
面から外れない範囲とする。 本発明は以上のような構造でこれを使用するときは、竿
先への取り付け位置と方向をきめ、支軸を竿先に乗せコ
イル部を両端に向かい巻き付けて使用する。
【0006】
【発明の効果】遠投の際の滑りに因る鈴のずれ回転もな
く、材質の柔らかさから竿に傷を付ける事もない。竿に
極近い位置に可動部がある事に因り、道糸が絡みにく
い。
く、材質の柔らかさから竿に傷を付ける事もない。竿に
極近い位置に可動部がある事に因り、道糸が絡みにく
い。
【図1】本発明の側面図である。
【図2】図1のA−B断面図である。
【図3】本発明の鈴透過上面図である。
【図4】本発明の支軸側面図である。
【図5】本発明の支軸上面図である。
【図6】図4のC−D断面図である。
1 材質的に弾力性を有する非金属のコイルばね 2 鈴 3 溶着又は結束で作った材質的に弾力性を有する非金
属のコイルばねの輪 4 溶着又は結束部 5 支軸 6 固着部 7 固着部 8 竿先
属のコイルばねの輪 4 溶着又は結束部 5 支軸 6 固着部 7 固着部 8 竿先
Claims (1)
- 【請求項1】 鈴(2)の取り付け孔に、材質的に弾力
性を有する非金属のコイルばね(1)を通し、中間点で
固着し、固着した鈴(2)の直下に材質的に弾力性を有
する非金属のコイルばね(1)どうしを溶着又は結束
(4)して輪(3)を作り、支軸(5)を設け、支軸の
中央に輪(3)が垂直に立つように、材質的に弾力性を
有する非金属のコイルばね(1)を支軸(5)の二個所
(6)(7)で固着した釣り鈴。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19220799A JP3324059B2 (ja) | 1999-06-01 | 1999-06-01 | 釣り鈴 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19220799A JP3324059B2 (ja) | 1999-06-01 | 1999-06-01 | 釣り鈴 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000342147A true JP2000342147A (ja) | 2000-12-12 |
JP3324059B2 JP3324059B2 (ja) | 2002-09-17 |
Family
ID=16287455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19220799A Expired - Fee Related JP3324059B2 (ja) | 1999-06-01 | 1999-06-01 | 釣り鈴 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3324059B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7739827B2 (en) * | 2006-01-26 | 2010-06-22 | Keller Cyril N | Fishing rod holder |
US9392783B1 (en) * | 2013-12-23 | 2016-07-19 | Timothy P. Harvey | Fish alert device for a fishing rod |
-
1999
- 1999-06-01 JP JP19220799A patent/JP3324059B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7739827B2 (en) * | 2006-01-26 | 2010-06-22 | Keller Cyril N | Fishing rod holder |
US9392783B1 (en) * | 2013-12-23 | 2016-07-19 | Timothy P. Harvey | Fish alert device for a fishing rod |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3324059B2 (ja) | 2002-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2002053234A3 (en) | Resistance devices, total-body exercise machines outfitted therewith, and exercise methods using such devices and machines | |
JP2000342147A (ja) | 釣り鈴 | |
US5076510A (en) | Automatically retractable thread bobbin | |
EP1390260A2 (en) | Fishing reel spool | |
US6125573A (en) | Adjustably mounted ultra-sensitive fish bite indicator | |
US5930938A (en) | Hook setting and fish playing apparatus | |
TW467720B (en) | Fishing line guiding mechanism for spinning reel | |
US5586402A (en) | Fishing rod bite indicator | |
US3595497A (en) | Trotline reel and mounting and operating means therefor | |
US4028837A (en) | Release mechanism for fishing apparatus | |
JP2002112674A (ja) | 釣糸ガイド | |
EP0513465B1 (fr) | Fuseau amélioré pour machine à tresser | |
US4380883A (en) | Fishing signal apparatus | |
JP3889508B2 (ja) | リール巻き取り用釣り糸スプール支持装置 | |
KR200212294Y1 (ko) | 플라이 낚싯대용 릴 | |
JP2929377B2 (ja) | 浮き取付用遊動ゴム管 | |
FR2520296A1 (fr) | Frein de ruban pour cassette a ruban encreur de machines a ecrire ou analogues | |
JP2585199Y2 (ja) | 結束装置の巻紐収納構造 | |
KR200269649Y1 (ko) | 낚시용 편납 | |
JPH10113111A (ja) | 釣竿の穂先標識装置 | |
GB2193422A (en) | Fishing aids | |
US2423226A (en) | Clothesline reel | |
JP2000160925A (ja) | 引戸のクローザにおけるワイアのたるみ除去装置 | |
JP2002218874A (ja) | 魚釣用片軸受リール | |
JPS6215525Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |