JP2000340850A - バイモルフ型圧電アクチュエータ及び2重構造体の振動・音波遮断構造 - Google Patents

バイモルフ型圧電アクチュエータ及び2重構造体の振動・音波遮断構造

Info

Publication number
JP2000340850A
JP2000340850A JP11152312A JP15231299A JP2000340850A JP 2000340850 A JP2000340850 A JP 2000340850A JP 11152312 A JP11152312 A JP 11152312A JP 15231299 A JP15231299 A JP 15231299A JP 2000340850 A JP2000340850 A JP 2000340850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bimorph
piezoelectric actuator
vibration
fixed
structures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11152312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4625553B2 (ja
Inventor
Sadao Akishita
貞夫 秋下
Megumi Ameyama
惠 飴山
Yukio Iwashimizu
幸夫 岩清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd
Original Assignee
Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd filed Critical Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd
Priority to JP15231299A priority Critical patent/JP4625553B2/ja
Publication of JP2000340850A publication Critical patent/JP2000340850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4625553B2 publication Critical patent/JP4625553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機械的強度や信頼性に優れたバイモルフ型圧
電アクチュエータ及び2重構造体の振動・音波遮断構造
を提供する。 【解決手段】 バイモルフ素子4の長手方向の少なくと
も一端4aにおける両面4c,4dにそれぞれ補強板5
を接合したバイモルフ型圧電アクチュエータ1。所定間
隔を開けて相対向して配置された2つの構造体A,Bの
間の空間21に面するいずれか一方の構造体Aの内面a
に固定された固定部材22に、バイモルフ型圧電アクチ
ュエータ1の長手方向の一端4aをバイモルフ素子4の
面方向が2つの構造体A,Bの面方向に対して平行とな
るように固定し、且つ、空間21に面する他方の構造体
Bの内面bに固定された支持部材23に、バイモルフ型
圧電アクチュエータ1の長手方向の他端4bを2つの構
造体A,Bの面方向に対して平行な軸心回りに回転自在
に固定した2重構造体の振動・音波遮断構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、極性の異なる2
枚の圧電素子を積層したバイモルフ素子からなるバイモ
ルフ型圧電アクチュエータ、及び例えば航空機の2重隔
壁等の2重構造体の振動・音波遮断構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図7に示すように、従来のこの種のバイ
モルフ型圧電アクチュエータ51としては、例えば、極
性の異なる2枚の圧電素子2,3を電極板6を介して積
層し、これら2枚の圧電素子2,3の表面にそれぞれ電
極板7,8を接合したバイモルフ素子(振動子)4から
なるものが知られている。
【0003】このバイモルフ型圧電アクチュエータ51
は、2枚の圧電素子2,3にそれぞれ電圧を印加した際
に、一方の圧電素子2(3)に伸び変位が発生すると共
に、他方の圧電素子3(2)に収縮変位が発生するよう
に構成されている。これにより、バイモルフ素子4に全
体として屈曲変位が発生するので、所定周波数の交流電
圧を印加すれば、所定の振動数で発振するようになる。
【0004】また、このように構成されるバイモルフ型
圧電アクチュエータ51の使用例としては、図8及び図
9に示すように、例えば航空機24の機体25のハニカ
ム外壁と吸音内壁とからなる2重隔壁A,B等の2つの
構造体A,Bの間にバイモルフ型圧電アクチュエータ5
1を配設し、図8(a) 中ので示すエンジン音や図8
(a) 中の及びで示す機体25と空気との摩擦等によ
って生じる振動及び音波を能動的に減衰、遮断するとい
うアイデアが提案されている(例えば、Thomas,D.R. an
d Nelson,P.A.," The Application of an Implicit Sel
f Tuning LQG Algorithm to the Active Control of So
und Transmission ", ACTIVE95 (1995), 299-309, US
A.)。
【0005】このような2重構造体の振動・音波遮断構
造は、図9に示すように、所定間隔を開けて相対向して
配置された2つの構造体A,Bの間の空間21を伝搬す
る振動及び伝播する音波を遮断可能であって、空間21
に面する一方の構造体Aの内面aに固定された固定部材
22に、バイモルフ型圧電アクチュエータ51の長手方
向の一端4aを前記バイモルフ素子4の面方向が2つの
構造体A,Bの面方向に対して平行となるように固定
し、且つ、空間21に面する他方の構造体Bの内面bに
固定された支持部材23に、バイモルフ型圧電アクチュ
エータ51の長手方向の他端4bを2つの構造体A,B
の面方向に対して平行な軸心回りに回転自在に固定して
いる。
【0006】この状態で2枚の圧電素子2,3にそれぞ
れ交流電圧を印加すれば、バイモルフ素子4に曲げモー
メントが発生するので、2つの構造体A,Bの間の距離
を変化させるような力が作用する。そのため、例えば他
方の構造体Bから一方の構造体Aに伝搬しようとする振
動及び伝播しようとする音波の振動数に応じて交流電圧
の周波数を設定、又は適宜に変化させれば、振動伝搬と
音波伝播を有効に減衰、遮断することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにして従来
のバイモルフ型圧電アクチュエータ51を2重構造体の
振動・音波遮断構造に使用する場合には、バイモルフ素
子4の一端4aにおける固定部材22への固定部分に曲
げモーメントによる集中応力が作用する。ここで、圧電
素子4はジルコンチタン酸鉛Pb(Zr,Ti)O3 〔PZT(Pb
ZrO3とPbTiO3の固溶体)〕等の脆いセラミックス材料等
から構成され、機械的強度が低いので、上記の集中応力
によって固定部分付近で破損又は破断するおそれがある
という問題点がある。
【0008】そのため、2重構造体の振動・音波遮断構
造にこのような機械的強度の低いバイモルフ型圧電アク
チュエータ51を使用する場合には、信頼性に欠けると
いう問題点がある。
【0009】この発明は、以上のような問題点に鑑みて
なされたものであり、機械的強度や信頼性に優れたバイ
モルフ型圧電アクチュエータ及び2重構造体の振動・音
波遮断構造を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1のバイモルフ型圧電アクチュエータは、極
性の異なる2枚の圧電素子を積層したバイモルフ素子か
らなるバイモルフ型圧電アクチュエータにおいて、前記
バイモルフ素子の長手方向の少なくとも一端における両
面にそれぞれ補強板を接合したものである。
【0011】請求項2のバイモルフ型圧電アクチュエー
タにおいては、前記補強板が、低剛性且つ高延性の金属
からなる。
【0012】請求項3のバイモルフ型圧電アクチュエー
タは、前記補強板を、前記圧電素子の表面に接合された
電極板にプラズマ接合したものである。
【0013】請求項4のバイモルフ型圧電アクチュエー
タは、前記2枚の補強板の間に複数組のバイモルフ素子
を積層したものである。
【0014】また、請求項5の2重構造体の振動・音波
遮断構造は、所定間隔を開けて相対向して配置された2
つの構造体の間の空間を伝搬する振動及び伝播する音波
を遮断可能な2重構造体の振動・音波遮断構造におい
て、前記空間に面するいずれか一方の構造体の内面に固
定された固定部材に、請求項1乃至4のいずれか記載の
バイモルフ型圧電アクチュエータの長手方向の一端を前
記バイモルフ素子の面方向が前記2つの構造体の面方向
に対して平行となるように固定し、且つ、前記空間に面
する他方の構造体の内面に固定された支持部材に、前記
バイモルフ型圧電アクチュエータの長手方向の他端を前
記2つの構造体の面方向に対して平行な軸心回りに回転
自在に固定したものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
に基づいて説明する。なお、既述の従来技術と同じ構成
については、同一符号を付してその説明を省略する。
【0016】図1に示すように、第1実施形態に係るバ
イモルフ型圧電アクチュエータ1は、極性の異なる2枚
の圧電素子2,3を積層したバイモルフ素子4からな
り、このバイモルフ素子4の長手方向の例えば一端4a
における両面4c,4dにそれぞれ補強板5を接合した
ものである。
【0017】圧電素子2,3は、所定長さ及び所定厚さ
の矩形板状に形成され、それぞれの極性を変えて構成さ
れている。なお、圧電素子2,3の材質としては、例え
ばジルコンチタン酸鉛Pb(Zr,Ti)O3 〔PZT(PbZrO3
PbTiO3の固溶体)〕やこれに金属酸化物等の添加物を配
合して焼成した磁器の他、水晶やニオブ酸リチウムLiNb
O3の単結晶等の従来公知の各種の圧電性材料が挙げられ
る。
【0018】バイモルフ素子4は、極性の異なる2枚の
圧電素子2,3と、これらの間及び表面にそれぞれ接合
された3枚の電極板6,7,8とからなる。なお、電極
板6,7,8と圧電素子2,3とは、接着剤等の従来公
知の手段で接合されている。
【0019】補強板5は、バイモルフ素子4の長手方向
の例えば一端4aにおける両面4c,4dにそれぞれ接
合されている。なお、この実施形態においては、補強板
5の長さを比較的短くしてバイモルフ素子4の一端4a
にのみ接合するようにしているが、これに限定されるも
のではなく、図2に示すように、より長く形成してバイ
モルフ素子4の両面4c,4dにそれぞれ全体的に接合
する等してもよい。
【0020】このように構成されるバイモルフ型圧電ア
クチュエータ1は、バイモルフ素子4の少なくとも一端
4aが補強板5により補強されているので、バイモルフ
素子4の一端4aに曲げモーメントによる集中応力が作
用する場合でも、破損又は破断しにくいという利点があ
る。
【0021】ここで、補強板5が、例えばアルミニウ
ム、銅、銀、金、白金等の低剛性且つ高延性の金属から
なる場合には、上記のような集中応力が作用してもクラ
ックが発生しにくいので、機械的強度がより高いという
利点がある。また、補強板5を、圧電素子2,3の表面
に接合された電極板7,8にプラズマ接合する場合に
は、簡単且つ安価に接合できるので、安価なバイモルフ
型圧電アクチュエータ1を量産できるという利点があ
る。
【0022】図3に示すように、第2実施形態に係るバ
イモルフ型圧電アクチュエータ11は、前記2枚の補強
板5の間に、極性の異なる2枚の圧電素子2,3を積層
したバイモルフ素子14を例えば2組積層したものであ
る。なお、この場合も、圧電素子2と圧電素子3の間に
それぞれ電極板6を接合しておくと共に、最上層の圧電
素子2の表面及び最下層の圧電素子3の表面にも電極板
7,8をそれぞれ接合しておけばよい。
【0023】このように、2枚の補強板5の間に複数組
のバイモルフ素子14を積層しておけば、変位力が大き
くなるので、高荷重下での使用も可能であるという利点
がある。
【0024】図4に示すように、第3実施形態に係る2
重構造体の振動・音波遮断構造は、所定間隔を開けて相
対向して配置された2つの構造体A,Bの間の空間21
に、第1実施形態のバイモルフ型圧電アクチュエータ1
を配設することによって、空間21を伝搬する振動及び
伝播する音波を遮断可能としたものである。
【0025】具体的には、空間21に面する例えば一方
の構造体Aの内面aに固定された固定部材22に、バイ
モルフ型圧電アクチュエータ1の長手方向の一端4aを
バイモルフ素子4の面方向が2つの構造体A,Bの面方
向に対して平行となるように固定し、且つ、空間21に
面する例えば他方の構造体Bの内面bに固定された支持
部材23に、バイモルフ型圧電アクチュエータ1の長手
方向の他端4bを2つの構造体A,Bの面方向に対して
平行な軸心回りに回転自在に固定している。
【0026】2つの構造体A,Bとしては、既述した航
空機24の機体25の2重隔壁A,Bの他、例えば、建
物の外壁と内壁、2重壁、2重床、上階床と下階天井、
乗用車やバスの車室床とシャシ、鉄道車両の客室床とシ
ャシ等が挙げられる。
【0027】固定部材22は、例えば一方の構造体Aの
内面aに固定されている。支持部材23は、例えば他方
の構造体Bの内面bに固定されている。
【0028】バイモルフ型圧電アクチュエータ1の長手
方向の一端4aは、バイモルフ素子4の面方向が2つの
構造体A,Bの面方向に対して平行となるようにして、
例えば埋設、ネジ止め、又はクランプ止め等により固定
部材22に固定されている。長手方向の他端4bは、2
つの構造体A,Bの面方向に対して平行な軸心回りに回
転自在となるように、支持部材23に突設した例えば軸
26等に固定されている。
【0029】ここで、例えば他方の構造体B側で騒音等
による振動及び音波が発生する場合には、この他方の構
造体Bの所定部位に図示しない振動センサを取付けてお
き、この振動センサで検出される振動及び音波の振動数
に応じて、2枚の圧電素子2,3にそれぞれ印加する交
流電圧の周波数を設定又は適宜に変化させて発振させる
ようにすれば、他方の構造体Bから一方の構造体Aに伝
搬しようとする振動及び伝播しようとする音波を有効に
減衰、遮断することができる。
【0030】この場合、バイモルフ素子4の一端4aに
曲げモーメントによる集中応力が作用しても、補強板5
により破損又は破断しにくくなっているので、このよう
に構成されたバイモルフ型圧電アクチュエータ1を配設
しておけば、信頼性が高いという利点がある。
【0031】なお、この実施形態においては、固定部材
22を一方の構造体Aに固定し、支持部材23を他方の
構造体Bに固定しているが、これに限定されるものでは
なく、その逆に固定してもよい。即ち、空間21にバイ
モルフ型圧電アクチュエータ1を配設しておけば、2つ
の構造体A,Bのいずれからの振動及び音波であって
も、その伝搬及び伝播を遮断することができる。また、
バイモルフ型圧電アクチュエータ1の大きさや配設数
は、用途等に応じて適宜に設定すればよい。
【0032】図5及び図6に示すように、第4実施形態
に係る2重構造体の振動・音波遮断構造は、第3実施形
態における一方の構造体Aを建物の下階天井とし、他方
の構造体Bを上階床としたものであって、前記空間21
を間仕切り31によって複数の小空間32に分けたもの
である。
【0033】このように、空間21を複数の小空間32
に分けておけば、例えば上階床側において特定の小空間
32の上方で振動等が発生した場合には、振動及び音波
が他の小空間32に伝搬及び伝播しにくい。そこで、こ
れら複数の小空間32に第3実施形態と同様にしてバイ
モルフ型圧電アクチュエータ1を少なくとも1つずつ配
設しておけば、各小空間32内で確実に振動及び音波を
遮断できるという利点がある。
【0034】なお、2つの構造体A,Bの間隔が大きい
場合には、この実施形態のように必要に応じて固定部材
22と支持部材23の両方又は一方をより長く形成した
り、あるいは構造体A(B)との間にスペーサを介在さ
せたりしておけばよい。また、間仕切り31は、吸音性
部材又は遮音性部材等から構成しておくのが望ましい。
【0035】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、前記バイモルフ素子の長手方向の少なくとも一端に
おける両面にそれぞれ補強板を接合しているので、バイ
モルフ素子の一端に曲げモーメントによる集中応力が作
用する場合でも、破損又は破断しにくいという利点があ
る。
【0036】請求項2の発明によれば、前記補強板が、
低剛性且つ高延性の金属からなるので、上記のような集
中応力が作用してもクラックが発生しにくく、そのため
機械的強度がより高いという利点がある。
【0037】請求項3の発明によれば、前記補強板を、
前記圧電素子の表面に接合された電極板にプラズマ接合
しているので、簡単且つ安価に接合でき、そのため安価
なバイモルフ型圧電アクチュエータ1を量産できるとい
う利点がある。
【0038】請求項4の発明によれば、前記2枚の補強
板の間に複数組のバイモルフ素子を積層しているので、
変位力が大きくなり、そのため高荷重下での使用も可能
であるという利点がある。
【0039】請求項5の発明によれば、バイモルフ素子
の一端に曲げモーメントによる集中応力が作用しても、
補強板により破損又は破断しにくくなっているので、こ
のように構成されたバイモルフ型圧電アクチュエータを
配設しておけば、信頼性が高いという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係るバイモルフ型圧電アクチュ
エータの斜視図。
【図2】補強板をバイモルフ素子の両面にそれぞれ全体
的に接合した例を示す斜視図。
【図3】第2実施形態に係るバイモルフ型圧電アクチュ
エータの斜視図。
【図4】第3実施形態に係る2重構造体の振動・音波遮
断構造を示す概略拡大断面図。
【図5】第4実施形態に係る2重構造体の振動・音波遮
断構造を示す概略平面図。
【図6】図5の小空間にバイモルフ型圧電アクチュエー
タを配設した状態を示す概略拡大断面図。
【図7】従来のバイモルフ型圧電アクチュエータの斜視
図。
【図8】(a) は航空機の機体に振動及び音波が発生する
様子を示す概略斜視図、(b) は機体の概略拡大断面図、
(c) は2重隔壁の概略拡大断面図、(d) はバイモルフ型
圧電アクチュエータの配設状態を示す概略拡大断面図。
【図9】バイモルフ型圧電アクチュエータの配設状態を
示す概略拡大断面図。
【符号の説明】
1,11 バイモルフ型圧電アクチュエータ 2,3 圧電素子 4,14 バイモルフ素子 4a 一端 4b 他端 4c,4d 両面 5 補強板 7,8 電極板 A,B 構造体 a,b 内面 21 空間 22 固定部材 23 支持部材 31 間仕切り 32 小空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩清水 幸夫 滋賀県草津市野路東1−1−1 立命館大 学 びわこ・くさつキャンパス 理工学部 内 Fターム(参考) 3J048 AB07 AD03 BE20

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 極性の異なる2枚の圧電素子を積層した
    バイモルフ素子からなるバイモルフ型圧電アクチュエー
    タにおいて、 前記バイモルフ素子の長手方向の少なくとも一端におけ
    る両面にそれぞれ補強板を接合したことを特徴とするバ
    イモルフ型圧電アクチュエータ。
  2. 【請求項2】 前記補強板が、低剛性且つ高延性の金属
    からなることを特徴とする請求項1記載のバイモルフ型
    圧電アクチュエータ。
  3. 【請求項3】 前記補強板を、前記圧電素子の表面に接
    合された電極板にプラズマ接合したことを特徴とする請
    求項2記載のバイモルフ型圧電アクチュエータ。
  4. 【請求項4】 前記2枚の補強板の間に複数組のバイモ
    ルフ素子を積層したことを特徴とする請求項1乃至3の
    いずれか記載のバイモルフ型圧電アクチュエータ。
  5. 【請求項5】 所定間隔を開けて相対向して配置された
    2つの構造体の間の空間を伝搬する振動及び伝播する音
    波を遮断可能な2重構造体の振動・音波遮断構造におい
    て、 前記空間に面するいずれか一方の構造体の内面に固定さ
    れた固定部材に、請求項1乃至4のいずれか記載のバイ
    モルフ型圧電アクチュエータの長手方向の一端を前記バ
    イモルフ素子の面方向が前記2つの構造体の面方向に対
    して平行となるように固定し、且つ、前記空間に面する
    他方の構造体の内面に固定された支持部材に、前記バイ
    モルフ型圧電アクチュエータの長手方向の他端を前記2
    つの構造体の面方向に対して平行な軸心回りに回転自在
    に固定したことを特徴とする2重構造体の振動・音波遮
    断構造。
JP15231299A 1999-05-31 1999-05-31 2重構造体の振動・音波遮断構造 Expired - Fee Related JP4625553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15231299A JP4625553B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 2重構造体の振動・音波遮断構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15231299A JP4625553B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 2重構造体の振動・音波遮断構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000340850A true JP2000340850A (ja) 2000-12-08
JP4625553B2 JP4625553B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=15537782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15231299A Expired - Fee Related JP4625553B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 2重構造体の振動・音波遮断構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4625553B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008270224A (ja) * 2008-05-30 2008-11-06 Advantest Corp バイモルフスイッチ、電子回路、及び電子回路製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62166094A (ja) * 1986-01-16 1987-07-22 Daido Steel Co Ltd 粉体溶接用粉末材料
JP3405618B2 (ja) * 1995-04-11 2003-05-12 松下電器産業株式会社 バイモルフ圧電アクチュエータ
JPH09141201A (ja) * 1995-11-22 1997-06-03 Tokai Rubber Ind Ltd バイブレータ
JPH09289342A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Sony Corp 多層型圧電アクチュエータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008270224A (ja) * 2008-05-30 2008-11-06 Advantest Corp バイモルフスイッチ、電子回路、及び電子回路製造方法
JP4714242B2 (ja) * 2008-05-30 2011-06-29 株式会社アドバンテスト バイモルフスイッチ、電子回路、及び電子回路製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4625553B2 (ja) 2011-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5473214A (en) Low voltage bender piezo-actuators
JP6837135B2 (ja) 軸方向変位の圧電アクチュエータ、水中音響トランスデューサ及び軸方向変位の圧電アクチュエータの製造方法
JP5815833B2 (ja) 音響発生器およびそれを用いた音響発生装置
JP4209465B2 (ja) 駆動装置
JP2003125494A5 (ja)
Yao et al. Nonlinear static characteristics of piezoelectric bending actuators under strong applied electric field
WO2018041241A1 (en) Piezoelectric actuator and low frequency underwater projector
JP4830858B2 (ja) 圧電セラミックアクチュエータ及び携帯機器
JP4625553B2 (ja) 2重構造体の振動・音波遮断構造
KR102469287B1 (ko) 전기기계식 액츄에이터, 전기기계식 액츄에이터의 가진 방법 및 초음파 모터
JP7272036B2 (ja) 超音波デバイス、及び超音波装置
JP2002530267A (ja) 高感度の圧電複合材料及びそれを用いて作製された超音波変換器
KR20060097839A (ko) 양면으로 진동하는 압전 진동자 및 이를 이용한 압전 평판스피커
US3123727A (en) Kritz
JP4043031B2 (ja) 橋梁の騒音低減装置
JP2012029478A (ja) 振動体及び超音波モータ
JP3119218B2 (ja) 送波器用振動源
JPH0674292A (ja) パネルの加振装置
JPH0612081A (ja) 防音パネル
JPH10287270A (ja) 自動車用パネル体の制振装置
JP3904895B2 (ja) 音響変換器
WO2020136983A1 (ja) 圧電トランスデューサ
JPS62261300A (ja) 超音波探触子用複合圧電材
WO2022104932A1 (zh) 压电式麦克风
JP6346075B2 (ja) 音響発生器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees