JP2000339485A - アニメーション生成装置 - Google Patents
アニメーション生成装置Info
- Publication number
- JP2000339485A JP2000339485A JP14565599A JP14565599A JP2000339485A JP 2000339485 A JP2000339485 A JP 2000339485A JP 14565599 A JP14565599 A JP 14565599A JP 14565599 A JP14565599 A JP 14565599A JP 2000339485 A JP2000339485 A JP 2000339485A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- animation
- sound
- effect
- editing
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 229
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 10
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 241001342895 Chorus Species 0.000 description 2
- HAORKNGNJCEJBX-UHFFFAOYSA-N cyprodinil Chemical compound N=1C(C)=CC(C2CC2)=NC=1NC1=CC=CC=C1 HAORKNGNJCEJBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000004091 panning Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 オブジェクトの特徴やアニメーション効果に
適合するように、効果音を自動的に加工編集する。 【解決手段】 アニメーション効果の対象となるオブジ
ェクトの属性およびアニメーション効果の性質に応じ
て、出力する効果音を自動的に加工編集処理する。より
具体的には、アニメーション効果の対象となる視覚オブ
ジェクトからオブジェクトの属性を取得するオブジェク
ト属性取得部4と、得られたオブジェクトの属性および
アニメーション効果の特徴を基に効果音を加工編集する
サウンド加工部5を有する。例えばアニメーション効果
の時間に合わせて効果音の長さを調整したり、アニメー
ションの動きに併せて音の大きさや聞こえの位置を調整
する。さらには、オブジェクトの視覚的特徴(色、大き
さ、形状など)を基にサウンドファイルを加工編集し、
その音色等を変更する。
適合するように、効果音を自動的に加工編集する。 【解決手段】 アニメーション効果の対象となるオブジ
ェクトの属性およびアニメーション効果の性質に応じ
て、出力する効果音を自動的に加工編集処理する。より
具体的には、アニメーション効果の対象となる視覚オブ
ジェクトからオブジェクトの属性を取得するオブジェク
ト属性取得部4と、得られたオブジェクトの属性および
アニメーション効果の特徴を基に効果音を加工編集する
サウンド加工部5を有する。例えばアニメーション効果
の時間に合わせて効果音の長さを調整したり、アニメー
ションの動きに併せて音の大きさや聞こえの位置を調整
する。さらには、オブジェクトの視覚的特徴(色、大き
さ、形状など)を基にサウンドファイルを加工編集し、
その音色等を変更する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアニメーション生成
装置、特に、アニメーション生成装置における効果音設
定部分において、オブジェクトの動きに併せて出力され
る効果音を、よりオブジェクトの特徴やアニメーション
効果に適合するように、効果音を自動的に加工すること
を特徴とするアニメーション生成装置に関する。
装置、特に、アニメーション生成装置における効果音設
定部分において、オブジェクトの動きに併せて出力され
る効果音を、よりオブジェクトの特徴やアニメーション
効果に適合するように、効果音を自動的に加工すること
を特徴とするアニメーション生成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、オブジェクトにアニメーション効
果を付加する装置は、例えば、Microsoft社の製品であ
る PowerPoint(プレゼンテーション制作ツール)のよ
うに、臨場感や自然さ、楽しさ、インパクトを加える目
的で利用されている。図8はこのアニメーション効果に
おける効果音付加の仕組みを示した図であり、次のよう
な構成になっている。
果を付加する装置は、例えば、Microsoft社の製品であ
る PowerPoint(プレゼンテーション制作ツール)のよ
うに、臨場感や自然さ、楽しさ、インパクトを加える目
的で利用されている。図8はこのアニメーション効果に
おける効果音付加の仕組みを示した図であり、次のよう
な構成になっている。
【0003】ユーザがアニメーション効果に関するパラ
メータの設定を行なうユーザ設定部10と、ユーザ設定
部10により設定されたオブジェクトに対して、設定さ
れたアニメーション効果とサウンドファイルからアニメ
ーションを生成するアニメーション生成部20と、アニ
メーション生成部20により生成されたアニメーション
を表示する表示部30とから構成される。
メータの設定を行なうユーザ設定部10と、ユーザ設定
部10により設定されたオブジェクトに対して、設定さ
れたアニメーション効果とサウンドファイルからアニメ
ーションを生成するアニメーション生成部20と、アニ
メーション生成部20により生成されたアニメーション
を表示する表示部30とから構成される。
【0004】ユーザ設定部10は,ユーザが、アニメー
ション効果の対象オブジェクトを設定するオブジェクト
設定部11,アニメーション効果の種類を設定するアニ
メーション効果設定12およびサウンドファイルの設定
を行なうサウンドファイル設定部13から成る装置であ
る。また、表示部30はディスプレイおよびスピーカー
等、画像表示と音響表示が可能な装置から構成される。
ション効果の対象オブジェクトを設定するオブジェクト
設定部11,アニメーション効果の種類を設定するアニ
メーション効果設定12およびサウンドファイルの設定
を行なうサウンドファイル設定部13から成る装置であ
る。また、表示部30はディスプレイおよびスピーカー
等、画像表示と音響表示が可能な装置から構成される。
【0005】例えば,ユーザがユーザ設定部10を通し
て、あるオブジェクトについて、「ズームイン」という
アニメーション効果を設定し、さらに「ドラムロール」
(ダダダダダダダダ・・というような音)というサウン
ドファイルを効果音として設定したとする。
て、あるオブジェクトについて、「ズームイン」という
アニメーション効果を設定し、さらに「ドラムロール」
(ダダダダダダダダ・・というような音)というサウン
ドファイルを効果音として設定したとする。
【0006】設定された情報はアニメーション生成部2
0に入力されるが、アニメーション生成部20は対象の
オブジェクトに対して、始め小さく表示されるオブジェ
クトを時間とともに徐々に大きく表示するアニメーショ
ン効果「ズームイン」を生成する。さらに、アニメーシ
ョン開始時にサウンドファイル「ドラムロール」を音響
出力する。その結果、ユーザはオブジェクトがダダダダ
ダダダ・・という音とともに、徐々に拡大表示されると
いうアニメーション効果を視聴することができる。
0に入力されるが、アニメーション生成部20は対象の
オブジェクトに対して、始め小さく表示されるオブジェ
クトを時間とともに徐々に大きく表示するアニメーショ
ン効果「ズームイン」を生成する。さらに、アニメーシ
ョン開始時にサウンドファイル「ドラムロール」を音響
出力する。その結果、ユーザはオブジェクトがダダダダ
ダダダ・・という音とともに、徐々に拡大表示されると
いうアニメーション効果を視聴することができる。
【0007】アニメーション効果の対象として設定可能
なオブジェクトは、オブジェクト単位でその動きや形状
が記述/管理されている必要があり、映画フイルムやビ
ットマップのように画像全体を単位として管理されてい
るものではない。
なオブジェクトは、オブジェクト単位でその動きや形状
が記述/管理されている必要があり、映画フイルムやビ
ットマップのように画像全体を単位として管理されてい
るものではない。
【0008】アニメーション効果は、初期状態と終了状
態が指定されたとき、その間の軌跡(映像)を自動的に
生成する。例えば、プレゼンテーションツール等では一
般的に、スライドイン・アウト、ブラインド、チェッカ
ーワイプ、ディゾルブ、ランダムストライプ、スリップ
ワイプイン・アウト、ワイプ、ターン、ズームイン・ア
ウト、などのアニメーション効果が用意されている。
態が指定されたとき、その間の軌跡(映像)を自動的に
生成する。例えば、プレゼンテーションツール等では一
般的に、スライドイン・アウト、ブラインド、チェッカ
ーワイプ、ディゾルブ、ランダムストライプ、スリップ
ワイプイン・アウト、ワイプ、ターン、ズームイン・ア
ウト、などのアニメーション効果が用意されている。
【0009】効果音として設定できるサウンドファイル
は一般に、データファイルの形式がアプリケーションの
指定するものであれば、どのような音色やどのような長
さのサウンドファイルでも指定する事ができる。
は一般に、データファイルの形式がアプリケーションの
指定するものであれば、どのような音色やどのような長
さのサウンドファイルでも指定する事ができる。
【0010】また、画像と音声を完全に同期させて再生
する従来技術の例が、「アニメーション作成方法および
装置」として特開平5−232601号公報に、「音声
映像出力装置」として特開平6−243229号公報に
それぞれ記載されている。
する従来技術の例が、「アニメーション作成方法および
装置」として特開平5−232601号公報に、「音声
映像出力装置」として特開平6−243229号公報に
それぞれ記載されている。
【0011】例えば、前者の装置は図9にブロック図を
示すように構成されており、記憶媒体1Aから格納され
る音声データ1aを読み出して音声信号3aとして出力
する音声再生装置3Aと、記憶媒体2Aから画像データ
2aを読み出す画像再生出力装置4Aとの間に、フィル
タ装置6Aが介設されている。このフィルタ装置6A
は、音声再生装置3Aから出力される音声信号3aから
画像制御信号6aを抽出し、画像再生出力装置4Aに送
出する動作を行う。
示すように構成されており、記憶媒体1Aから格納され
る音声データ1aを読み出して音声信号3aとして出力
する音声再生装置3Aと、記憶媒体2Aから画像データ
2aを読み出す画像再生出力装置4Aとの間に、フィル
タ装置6Aが介設されている。このフィルタ装置6A
は、音声再生装置3Aから出力される音声信号3aから
画像制御信号6aを抽出し、画像再生出力装置4Aに送
出する動作を行う。
【0012】画像再生出力装置4Aは、この画像制御信
号6aによって、画像データ2aを構成する複数の各シ
ーンの表示装置5Aに対する出力のタイミングや、個々
のシーンの出力順序などを制御する機能を備えている。
また、フィルタ装置6Aに入力される音声信号3aの一
部は、そのまま音声出力装置7Aに送出され、スピーカ
8Aなどを介して聴取可能に外部に出力されるように構
成されている。
号6aによって、画像データ2aを構成する複数の各シ
ーンの表示装置5Aに対する出力のタイミングや、個々
のシーンの出力順序などを制御する機能を備えている。
また、フィルタ装置6Aに入力される音声信号3aの一
部は、そのまま音声出力装置7Aに送出され、スピーカ
8Aなどを介して聴取可能に外部に出力されるように構
成されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図8に
示した従来のアニメーション生成装置においては、アニ
メーション効果に対しての効果音の付加は可能であるも
のの、以下のような問題点が存在する。
示した従来のアニメーション生成装置においては、アニ
メーション効果に対しての効果音の付加は可能であるも
のの、以下のような問題点が存在する。
【0014】第1の問題点は、視覚的なアニメーション
効果と聴覚的な効果音との正確な同期や整合性が取れな
い点である。例えば、アニメーション効果が視覚的に終
了しても効果音がなり続けていたり、オブジェクトが左
右方向に動くアニメーション効果でも効果音はいつも中
央から聞こえるなどの現象が生じる。
効果と聴覚的な効果音との正確な同期や整合性が取れな
い点である。例えば、アニメーション効果が視覚的に終
了しても効果音がなり続けていたり、オブジェクトが左
右方向に動くアニメーション効果でも効果音はいつも中
央から聞こえるなどの現象が生じる。
【0015】第2の問題点は、視覚的なオブジェクトの
特徴が効果音に動的に反映されない点である。例えば、
「大きな四角オブジェクト」と「小さく丸いオブジェク
ト」双方のズームイン効果に同一のサウンドファイルを
割り当てた場合、オブジェクトの大きさや形状などの特
徴は考慮されず、指定された同一のサウンドファイルが
出力されるのみである。もちろん、個々のオブジェクト
の特徴を反映したサウンドファイル(大きく重々しいオ
ブジェクトには重々しい音など)をユーザが手動で割り
当てれば実現は可能であるが、その作業は非常に時間が
かかりユーザの音響編集加工に関する熟練も要する。
特徴が効果音に動的に反映されない点である。例えば、
「大きな四角オブジェクト」と「小さく丸いオブジェク
ト」双方のズームイン効果に同一のサウンドファイルを
割り当てた場合、オブジェクトの大きさや形状などの特
徴は考慮されず、指定された同一のサウンドファイルが
出力されるのみである。もちろん、個々のオブジェクト
の特徴を反映したサウンドファイル(大きく重々しいオ
ブジェクトには重々しい音など)をユーザが手動で割り
当てれば実現は可能であるが、その作業は非常に時間が
かかりユーザの音響編集加工に関する熟練も要する。
【0016】これらの問題点の理由は、アニメーション
生成装置は設定されたサウンドファイルをアニメーショ
ン開始と同時に出力するという機能しか持っていないた
めである。
生成装置は設定されたサウンドファイルをアニメーショ
ン開始と同時に出力するという機能しか持っていないた
めである。
【0017】また、図9に示した特開平5−23260
1号公報記載の装置では、音声信号から抽出される画像
制御信号基づいて、動画の再生または出力のタイミング
および順序の少なくとも一方を制御する、つまり、画像
の方を音に合わせるものである。このため、同上の装置
は、画像と音の出力タイミング、出力画像の選択を目的
とする。従って、画像の持つ視覚的印象と音の持つ聴覚
的印象を同一にしたり、個々の画像の特徴に基づいて、
音を加工編集して出力することはできない。なお、音の
加工編集とは、例えば音の大きさや長さや高さを変化さ
せたり、イコライジングや周波数フィルタで音色を変化
させたり、エコーやディレイ、コーラスなどのエフェク
ト効果を加えたりすることをいう。
1号公報記載の装置では、音声信号から抽出される画像
制御信号基づいて、動画の再生または出力のタイミング
および順序の少なくとも一方を制御する、つまり、画像
の方を音に合わせるものである。このため、同上の装置
は、画像と音の出力タイミング、出力画像の選択を目的
とする。従って、画像の持つ視覚的印象と音の持つ聴覚
的印象を同一にしたり、個々の画像の特徴に基づいて、
音を加工編集して出力することはできない。なお、音の
加工編集とは、例えば音の大きさや長さや高さを変化さ
せたり、イコライジングや周波数フィルタで音色を変化
させたり、エコーやディレイ、コーラスなどのエフェク
ト効果を加えたりすることをいう。
【0018】本発明の第1の目的は、アニメーション効
果の視覚的な変化と聴覚的な効果音との整合性をより強
めるアニメーション生成装置を提供することにある。
果の視覚的な変化と聴覚的な効果音との整合性をより強
めるアニメーション生成装置を提供することにある。
【0019】本発明の第2の目的は、視覚的なオブジェ
クトの特徴を反映した効果音を生成する事が可能とな
り、より視覚的な印象に整合する音を生成する事ができ
るアニメーション生成装置を提供することにある。
クトの特徴を反映した効果音を生成する事が可能とな
り、より視覚的な印象に整合する音を生成する事ができ
るアニメーション生成装置を提供することにある。
【0020】本発明の第3の目的は、アニメーションに
おけるサウンドバリエーションが増大するアニメーショ
ン生成装置を提供することにある。
おけるサウンドバリエーションが増大するアニメーショ
ン生成装置を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明のアニメーション
生成装置は、アニメーション効果に関する情報が設定さ
れ、その情報をサウンド加工部およびアニメーション生
成部へ入力するユーザ設定部と、アニメーション効果の
対象となるオブジェクトの属性を取得してサウンド加工
部へ入力するオブジェクト属性取得部と、入力されたア
ニメーション効果に関する情報および取得されたオブジ
ェクト属性に基づいて、サウンドの加工編集処理を行な
い加工編集後のサウンドデータをアニメーション生成部
に入力するサウンド加工部と、入力された加工編集後の
サウンドデータを利用して対象のオブジェクトについて
のアニメーションを生成するアニメーション生成部とを
含む。
生成装置は、アニメーション効果に関する情報が設定さ
れ、その情報をサウンド加工部およびアニメーション生
成部へ入力するユーザ設定部と、アニメーション効果の
対象となるオブジェクトの属性を取得してサウンド加工
部へ入力するオブジェクト属性取得部と、入力されたア
ニメーション効果に関する情報および取得されたオブジ
ェクト属性に基づいて、サウンドの加工編集処理を行な
い加工編集後のサウンドデータをアニメーション生成部
に入力するサウンド加工部と、入力された加工編集後の
サウンドデータを利用して対象のオブジェクトについて
のアニメーションを生成するアニメーション生成部とを
含む。
【0022】すなわち、本発明のアニメーション生成装
置は、アニメーション効果の対象となるオブジェクトの
属性およびアニメーション効果の性質に応じて、出力す
る効果音を自動的に加工編集処理する。
置は、アニメーション効果の対象となるオブジェクトの
属性およびアニメーション効果の性質に応じて、出力す
る効果音を自動的に加工編集処理する。
【0023】より具体的には、アニメーション効果の対
象となる視覚オブジェクトからオブジェクトの属性を取
得するオブジェクト属性取得部(図1の4)と、得られ
たオブジェクトの属性およびアニメーション効果の特徴
を基に効果音を加工編集するサウンド加工部(図1の
5)を有する。
象となる視覚オブジェクトからオブジェクトの属性を取
得するオブジェクト属性取得部(図1の4)と、得られ
たオブジェクトの属性およびアニメーション効果の特徴
を基に効果音を加工編集するサウンド加工部(図1の
5)を有する。
【0024】例えば、アニメーション効果の時間に合わ
せて効果音の長さを調整したり、アニメーションの動き
に併せて音の大きさや聞こえの位置を調整する。さらに
は、オブジェクトの視覚的特徴(色、大きさ、形状な
ど)を基にサウンドファイルを加工編集し、その音色等
を変更する。
せて効果音の長さを調整したり、アニメーションの動き
に併せて音の大きさや聞こえの位置を調整する。さらに
は、オブジェクトの視覚的特徴(色、大きさ、形状な
ど)を基にサウンドファイルを加工編集し、その音色等
を変更する。
【0025】
【発明の実施の形態】次に、本発明の発明の実施の形態
について図面を参照して詳細に説明する。
について図面を参照して詳細に説明する。
【0026】図1は本発明の実施の形態の構成を示すブ
ロック図である。図1を参照すると、本発明の実施の形
態は、ユーザがアニメーション効果に関する設定を行な
うユーザ設定部1と、アニメーション効果の対象となる
オブジェクトの属性を取得するオブジェクト属性取得部
4と、取得されたオブジェクト属性および設定されたア
ニメーション効果に関する情報を利用して、サウンドフ
ァイルを加工編集するサウンド加工部5と、加工編集さ
れたサウンドデータと、指定されたアニメーション効果
にて、指定されたオブジェクトのアニメーションを生成
するアニメーション生成部2と、それらを映像及び音で
表示する表示部3を含む。
ロック図である。図1を参照すると、本発明の実施の形
態は、ユーザがアニメーション効果に関する設定を行な
うユーザ設定部1と、アニメーション効果の対象となる
オブジェクトの属性を取得するオブジェクト属性取得部
4と、取得されたオブジェクト属性および設定されたア
ニメーション効果に関する情報を利用して、サウンドフ
ァイルを加工編集するサウンド加工部5と、加工編集さ
れたサウンドデータと、指定されたアニメーション効果
にて、指定されたオブジェクトのアニメーションを生成
するアニメーション生成部2と、それらを映像及び音で
表示する表示部3を含む。
【0027】さらに、サウンド加工部5は、サウンドデ
ータを加工編集する波形編集装置53と、オブジェクト
属性およびアニメーション効果に対して編集用パラメー
タが対応づけられて記載されている編集対応テーブル5
2と、編集対応テーブル52を参照し、得られた編集パ
ラメータにて波形編集装置53を制御する加工制御部5
1を含む。
ータを加工編集する波形編集装置53と、オブジェクト
属性およびアニメーション効果に対して編集用パラメー
タが対応づけられて記載されている編集対応テーブル5
2と、編集対応テーブル52を参照し、得られた編集パ
ラメータにて波形編集装置53を制御する加工制御部5
1を含む。
【0028】波形編集装置53は、サウンドエフェク
タ、周波数フィルタ、カット&ペースト機能、ミキシン
グ機能、イコライジング機能など、音を加工編集するた
めの各種の機能を備える装置である。例えば,波形編集
ソフトウエアや音楽演奏等に一般に利用されるエフェク
タ装置、ハードディスクレコーダ、およびそれらの組合
わせで実現する事ができる。
タ、周波数フィルタ、カット&ペースト機能、ミキシン
グ機能、イコライジング機能など、音を加工編集するた
めの各種の機能を備える装置である。例えば,波形編集
ソフトウエアや音楽演奏等に一般に利用されるエフェク
タ装置、ハードディスクレコーダ、およびそれらの組合
わせで実現する事ができる。
【0029】ユーザは、従来のアニメーション設定と同
様に、ユーザ設定部1より、アニメーション効果の対象
となるオブジェクト、アニメーション効果の種類、およ
びサウンドファイルを設定する。
様に、ユーザ設定部1より、アニメーション効果の対象
となるオブジェクト、アニメーション効果の種類、およ
びサウンドファイルを設定する。
【0030】アニメーション効果が設定されることによ
りアニメーション効果情報92が加工制御部51へ入力
される。さらに、サウンドファイルが設定される事によ
りサウンドデータ93が波形編集装置53へ入力され
る。また、オブジェクトデータ95はアニメーション生
成部2へ入力される。
りアニメーション効果情報92が加工制御部51へ入力
される。さらに、サウンドファイルが設定される事によ
りサウンドデータ93が波形編集装置53へ入力され
る。また、オブジェクトデータ95はアニメーション生
成部2へ入力される。
【0031】一方、オブジェクト属性取得部4は、アニ
メーション効果の付加を指定された対象オブジェクトに
ついてその属性(形状、色、大きさ、位置、など)を取
得し、そのオブジェクト属性情報91を加工制御部51
へ入力する。
メーション効果の付加を指定された対象オブジェクトに
ついてその属性(形状、色、大きさ、位置、など)を取
得し、そのオブジェクト属性情報91を加工制御部51
へ入力する。
【0032】ここで,編集対応テーブル52には、オブ
ジェクト属性情報91と波形編集用パラメータの対応お
よびアニメーション効果情報92と波形編集用パラメー
タの対応が記載されている。
ジェクト属性情報91と波形編集用パラメータの対応お
よびアニメーション効果情報92と波形編集用パラメー
タの対応が記載されている。
【0033】オブジェクト属性情報91と波形編集用パ
ラメータの対応については、オブジェクトの視覚的印象
に対してサウンドの聴覚的な印象が合致するように波形
を編集するための波形編集用パラメータが対応づけられ
ているとよい。例えば、視覚的に重厚な印象を受けるオ
ブジェクト(例えば、大きく、黒く、多角的という属性
を持つオブジェクト)に対してはサウンドをより重厚に
編集する波形編集用パラメータ(イコライザにて低音部
を強調し、ショートディレイおよびコーラスエフェクト
にて音に厚みを出す等)が対応づけられている例があ
る。
ラメータの対応については、オブジェクトの視覚的印象
に対してサウンドの聴覚的な印象が合致するように波形
を編集するための波形編集用パラメータが対応づけられ
ているとよい。例えば、視覚的に重厚な印象を受けるオ
ブジェクト(例えば、大きく、黒く、多角的という属性
を持つオブジェクト)に対してはサウンドをより重厚に
編集する波形編集用パラメータ(イコライザにて低音部
を強調し、ショートディレイおよびコーラスエフェクト
にて音に厚みを出す等)が対応づけられている例があ
る。
【0034】また、アニメーション効果情報92と波形
編集用パラメータの対応については、アニメーション効
果の意味や印象とサウンドの意味や印象が合致するよう
に、波形を編集するための波形編集用パラメータが対応
づけられているとよい。例えば、アニメーション効果
「ズームイン」については、「オブジェクトが徐々に拡
大表示される」つまり「オブジェクトと視聴者の距離が
徐々に近くなる」という意味を視覚的に表現している。
従ってサウンドについても「距離が徐々に近くなる」よ
うに聞こえるよう加工編集するべきであり、そのための
波形編集用パラメータ(波形の振幅を徐々に大きくす
る、再生ボリュームを徐々に大きくする等)が対応づけ
られている。他の例としては、オブジェクトの位置に音
の聞こえの方向を対応させる、アニメーション効果の実
行時間と音の発生時間を対応させるなどがある。
編集用パラメータの対応については、アニメーション効
果の意味や印象とサウンドの意味や印象が合致するよう
に、波形を編集するための波形編集用パラメータが対応
づけられているとよい。例えば、アニメーション効果
「ズームイン」については、「オブジェクトが徐々に拡
大表示される」つまり「オブジェクトと視聴者の距離が
徐々に近くなる」という意味を視覚的に表現している。
従ってサウンドについても「距離が徐々に近くなる」よ
うに聞こえるよう加工編集するべきであり、そのための
波形編集用パラメータ(波形の振幅を徐々に大きくす
る、再生ボリュームを徐々に大きくする等)が対応づけ
られている。他の例としては、オブジェクトの位置に音
の聞こえの方向を対応させる、アニメーション効果の実
行時間と音の発生時間を対応させるなどがある。
【0035】加工制御部51は、この編集対応テーブル
52を参照し、保持するオブジェクト属性情報91およ
びアニメーション効果情報92に対応する波形編集用パ
ラメータを得る。
52を参照し、保持するオブジェクト属性情報91およ
びアニメーション効果情報92に対応する波形編集用パ
ラメータを得る。
【0036】加工制御部51は得られた波形編集用パラ
メータをもって波形編集装置53を動作させる。言い換
えると、波形編集装置53にはサウンドデータ93があ
らかじめ入力されているが、波形編集装置53は、この
サウンドデータ93に対して、加工制御部51より得ら
れる波形編集用パラメータに基づいて波形編集処理を行
なう。
メータをもって波形編集装置53を動作させる。言い換
えると、波形編集装置53にはサウンドデータ93があ
らかじめ入力されているが、波形編集装置53は、この
サウンドデータ93に対して、加工制御部51より得ら
れる波形編集用パラメータに基づいて波形編集処理を行
なう。
【0037】波形編集装置53により加工編集処理の施
された加工済サウンドデータはアニメーション生成部2
へ入力される。アニメーション生成部2には、ユーザ設
定部1よりアニメーション効果の対象となるオブジェク
トデータ95およびアニメーション効果情報92が入力
されている。これらの情報とサウンド加工部5より入力
される加工済サウンドデータ94を利用して、従来のア
ニメーション生成装置と同様にアニメーションの生成を
行ない、表示部3より出力する。
された加工済サウンドデータはアニメーション生成部2
へ入力される。アニメーション生成部2には、ユーザ設
定部1よりアニメーション効果の対象となるオブジェク
トデータ95およびアニメーション効果情報92が入力
されている。これらの情報とサウンド加工部5より入力
される加工済サウンドデータ94を利用して、従来のア
ニメーション生成装置と同様にアニメーションの生成を
行ない、表示部3より出力する。
【0038】次に、本発明の実施の形態の第1の実施例
を図1、2および図4〜図7を利用して、詳細に説明す
る。
を図1、2および図4〜図7を利用して、詳細に説明す
る。
【0039】図2はアニメーション効果の一例を示す図
であり、オブジェクト属性情報91およびアニメーショ
ン効果情報92の例も同時に記載されている。また、図
4〜図7は編集対応テーブル52の例を示す図である。
であり、オブジェクト属性情報91およびアニメーショ
ン効果情報92の例も同時に記載されている。また、図
4〜図7は編集対応テーブル52の例を示す図である。
【0040】プレゼンテーションデータ生成ソフトにお
いて、図2(b)に示す2種類のオブジェクトにアニメ
ーション効果を付加する場合について説明する。
いて、図2(b)に示す2種類のオブジェクトにアニメ
ーション効果を付加する場合について説明する。
【0041】まず,従来のアニメーション設定と同様
に、ユーザはユーザ設定部1にて、アニメーション効
果、対象となるオブジェクトおよびサウンドファイルを
設定する。この場合、オブジェクトA(101)および
オブジェクトB(102)の双方についてアニメーショ
ン効果「ズームイン」とサウンドファイル「ドラムロー
ル」を割り当てたとする。
に、ユーザはユーザ設定部1にて、アニメーション効
果、対象となるオブジェクトおよびサウンドファイルを
設定する。この場合、オブジェクトA(101)および
オブジェクトB(102)の双方についてアニメーショ
ン効果「ズームイン」とサウンドファイル「ドラムロー
ル」を割り当てたとする。
【0042】「ズームイン」は図2の(a)、(b)に示すよ
うに、オブジェクトが徐々に拡大表示されるアニメーシ
ョン効果を言う。
うに、オブジェクトが徐々に拡大表示されるアニメーシ
ョン効果を言う。
【0043】まず,オブジェクトAについて、アニメー
ション効果情報92として、例えば,「効果の種類=ズ
ームイン」「効果の時間=0.85秒」(図2の103)
などのアニメーション効果に関する情報が加工制御部5
1およびアニメーション生成部2へ入力される。ここ
で、「効果の種類」は最低限入力される情報であるが、
その他の関連情報(この場合は「効果の時間」)は効果
の種類ごとに異なる。
ション効果情報92として、例えば,「効果の種類=ズ
ームイン」「効果の時間=0.85秒」(図2の103)
などのアニメーション効果に関する情報が加工制御部5
1およびアニメーション生成部2へ入力される。ここ
で、「効果の種類」は最低限入力される情報であるが、
その他の関連情報(この場合は「効果の時間」)は効果
の種類ごとに異なる。
【0044】一方、ユーザ設定部1にて設定されたサウ
ンドファイル「ドラムロール」のサウンドデータ93は
波形編集装置53へ入力される。また,オブジェクトデ
ータ95はアニメーション生成部2へ入力される。ここ
で、オブジェクト属性取得部4は、アニメーション効果
の付加の対象オブジェクトA(101)についてその属
性(形状、大きさ、色、大きさ、位置、など)を取得
し、オブジェクト属性情報91として加工制御部51へ
入力する。この場合、図2(b)の103に示される例
のように,「形状=星」「大きさ=41.3平方センチメートル」
「色=黄色」という情報が加工制御部51へ入力された
ものとする。
ンドファイル「ドラムロール」のサウンドデータ93は
波形編集装置53へ入力される。また,オブジェクトデ
ータ95はアニメーション生成部2へ入力される。ここ
で、オブジェクト属性取得部4は、アニメーション効果
の付加の対象オブジェクトA(101)についてその属
性(形状、大きさ、色、大きさ、位置、など)を取得
し、オブジェクト属性情報91として加工制御部51へ
入力する。この場合、図2(b)の103に示される例
のように,「形状=星」「大きさ=41.3平方センチメートル」
「色=黄色」という情報が加工制御部51へ入力された
ものとする。
【0045】ここで図4、図5、図6および図7は、編
集対応テーブル52の例である。編集対応テーブル52
にはオブジェクト属性情報91およびアニメーション効
果情報92と波形編集用パラメータの対応が記載されて
いる。加工制御部51は、これら編集対応テーブル52
を参照し、オブジェクト属性情報91およびアニメーシ
ョン効果情報92に対応する波形編集用パラメータを得
る。
集対応テーブル52の例である。編集対応テーブル52
にはオブジェクト属性情報91およびアニメーション効
果情報92と波形編集用パラメータの対応が記載されて
いる。加工制御部51は、これら編集対応テーブル52
を参照し、オブジェクト属性情報91およびアニメーシ
ョン効果情報92に対応する波形編集用パラメータを得
る。
【0046】具体的には、加工制御部51はオブジェク
トAのオブジェクト属性情報として「形状=星」という
情報を持つが(図2の103)、図4を参照すると、オ
ブジェクト属性情報パラメータ401「形状」に関して
はエフェクト3が対応する事がわかる。それによって加
工制御部51は図6に示されるエフェクト3対応表を参
照する。図6には、エフェクト3を実際に行なう波形編
集機能はイコライザであり(601)、その場合の編集
パラメータが示されている(603)が、「形状=星」
に対応する編集パラメータ(この場合は、イコライジン
グ用のパラメータ)としては「30Hz=-18」「60Hz=-10」
(以下略)を得る。加工制御部51は得られた「波形編
集機能=イコライザ」「編集パラメータ:30Hz=-18、60
Hz=-10、…」という情報に従い、波形編集装置53を利
用して、イコライジング処理を実行する。このとき、音
響効果が施される対象のサウンドデータは、先に波形編
集装置53に入力されている「ドラムロール」のサウン
ドデータである。
トAのオブジェクト属性情報として「形状=星」という
情報を持つが(図2の103)、図4を参照すると、オ
ブジェクト属性情報パラメータ401「形状」に関して
はエフェクト3が対応する事がわかる。それによって加
工制御部51は図6に示されるエフェクト3対応表を参
照する。図6には、エフェクト3を実際に行なう波形編
集機能はイコライザであり(601)、その場合の編集
パラメータが示されている(603)が、「形状=星」
に対応する編集パラメータ(この場合は、イコライジン
グ用のパラメータ)としては「30Hz=-18」「60Hz=-10」
(以下略)を得る。加工制御部51は得られた「波形編
集機能=イコライザ」「編集パラメータ:30Hz=-18、60
Hz=-10、…」という情報に従い、波形編集装置53を利
用して、イコライジング処理を実行する。このとき、音
響効果が施される対象のサウンドデータは、先に波形編
集装置53に入力されている「ドラムロール」のサウン
ドデータである。
【0047】次に、加工制御部51はオブジェクトAの
オブジェクト属性情報として「大きさ=41.3平方センチメー
トル」という情報を持つが(図2の103)、図4を参照
するとオブジェクト属性情報パラメータ401「大き
さ」に関してはエフェクト1が対応する。それによって
加工制御部51は、図5に示されるエフェクト1対応表
を参照する。図5には、エフェクト1を実際に行なう波
形編集機能はピッチシフタであり(501)、その編集
パラメータが示されている(503)。「大きさ=41.
3平方センチメートル」に対応する編集パラメータとして「シフ
トパラメータ=無処理(1.0)」を得る(パラメータとして
はピッチシフト1倍、すなわち、ピッチシフト処理を行
わない事を意味する)。この場合、加工制御部51が得
た情報は「波形編集機能=ピッチシフタ」「シフトパラ
メータ:無処理(1.0)」であるため、波形編集処理は行
わない。
オブジェクト属性情報として「大きさ=41.3平方センチメー
トル」という情報を持つが(図2の103)、図4を参照
するとオブジェクト属性情報パラメータ401「大き
さ」に関してはエフェクト1が対応する。それによって
加工制御部51は、図5に示されるエフェクト1対応表
を参照する。図5には、エフェクト1を実際に行なう波
形編集機能はピッチシフタであり(501)、その編集
パラメータが示されている(503)。「大きさ=41.
3平方センチメートル」に対応する編集パラメータとして「シフ
トパラメータ=無処理(1.0)」を得る(パラメータとして
はピッチシフト1倍、すなわち、ピッチシフト処理を行
わない事を意味する)。この場合、加工制御部51が得
た情報は「波形編集機能=ピッチシフタ」「シフトパラ
メータ:無処理(1.0)」であるため、波形編集処理は行
わない。
【0048】同様に、加工制御部51はオブジェクトA
のオブジェクト属性情報として「色=黄色」という情報
を持つが(図2の103)、図4を参照するとオブジェ
クト属性情報パラメータ「色」に関してはエフェクト2
が対応し(この場合、ディレイ処理)、これまでと同様
にエフェクト2に関する対応表より「黄色」に対応する
編集パラメータ値(例えば、ディレイタイム、ウェット
アウトとドライアウトの比率などディレイ処理に関する
パラメータ)を得て、波形編集装置53を利用して音響
編集処理を行なう。
のオブジェクト属性情報として「色=黄色」という情報
を持つが(図2の103)、図4を参照するとオブジェ
クト属性情報パラメータ「色」に関してはエフェクト2
が対応し(この場合、ディレイ処理)、これまでと同様
にエフェクト2に関する対応表より「黄色」に対応する
編集パラメータ値(例えば、ディレイタイム、ウェット
アウトとドライアウトの比率などディレイ処理に関する
パラメータ)を得て、波形編集装置53を利用して音響
編集処理を行なう。
【0049】加工制御部51はオブジェクトAのアニメ
ーション効果情報に基づいた処理も行なう。加工制御部
51はオブジェクトAのアニメーション効果情報として
「効果の種類=ズームイン」という情報を持つ(図2の
103)。図4を参照すると、アニメーション効果情報
パラメータ(402)「ズームイン」に関してはエフェ
クト6(振幅エンベロープ加工)が対応する。図7はエ
フェクト6に関するルールを記述したものである。この
場合は、オブジェクトAの他のアニメーション効果情報
である「効果の時間(T)=0.85秒」という情報(10
3)も利用して編集に利用する編集パラメータを算出す
る。エフェクト1(図5)やエフェクト3(図6)のよ
うに編集パラメータが一意に決まらない場合は、図7に
示すような編集パラメータ導出のための算出式もしくは
ルールが編集対応テーブル52に記載されていることも
ある。この場合、加工制御部51はこの算出式(703
欄)により、編集パラメータを得る。
ーション効果情報に基づいた処理も行なう。加工制御部
51はオブジェクトAのアニメーション効果情報として
「効果の種類=ズームイン」という情報を持つ(図2の
103)。図4を参照すると、アニメーション効果情報
パラメータ(402)「ズームイン」に関してはエフェ
クト6(振幅エンベロープ加工)が対応する。図7はエ
フェクト6に関するルールを記述したものである。この
場合は、オブジェクトAの他のアニメーション効果情報
である「効果の時間(T)=0.85秒」という情報(10
3)も利用して編集に利用する編集パラメータを算出す
る。エフェクト1(図5)やエフェクト3(図6)のよ
うに編集パラメータが一意に決まらない場合は、図7に
示すような編集パラメータ導出のための算出式もしくは
ルールが編集対応テーブル52に記載されていることも
ある。この場合、加工制御部51はこの算出式(703
欄)により、編集パラメータを得る。
【0050】この例の場合、図7に示すルール(70
3)を詳しく説明すると、ズームイン効果に対応する算
出式はY=t/Tであるので、アニメーション効果開始時
点、すなわちt=0のときY=0倍である振幅(音の大き
さ)が、「ズームイン」効果に伴い増大し、アニメーシ
ョン効果終了時に1倍となる。オブジェクトが視覚的に
大きくなる効果に伴って、効果音の音量もだんだんと大
きくなるようにサウンド加工を行なう例である。一方、
ズームアウトの場合は、オブジェクトが視覚的に小さく
なるに従って、効果音の音量もだんだんと小さくなるよ
うにサウンド加工を行なう。
3)を詳しく説明すると、ズームイン効果に対応する算
出式はY=t/Tであるので、アニメーション効果開始時
点、すなわちt=0のときY=0倍である振幅(音の大き
さ)が、「ズームイン」効果に伴い増大し、アニメーシ
ョン効果終了時に1倍となる。オブジェクトが視覚的に
大きくなる効果に伴って、効果音の音量もだんだんと大
きくなるようにサウンド加工を行なう例である。一方、
ズームアウトの場合は、オブジェクトが視覚的に小さく
なるに従って、効果音の音量もだんだんと小さくなるよ
うにサウンド加工を行なう。
【0051】すなわち、加工制御部51は、図7に示す
算出式に基づいて編集パラメータを得て、波形編集装置
53を利用してサウンドデータ「ドラムロール」につい
て振幅加工を行なう。
算出式に基づいて編集パラメータを得て、波形編集装置
53を利用してサウンドデータ「ドラムロール」につい
て振幅加工を行なう。
【0052】以上の要領で、加工制御部51は、オブジ
ェクトAの全てのオブジェクト属性情報91およびアニ
メーション効果情報92に関して編集対応テーブル52
より編集パラメータを取得し、波形編集装置53を利用
して波形編集処理を行なう。全ての波形編集処理が終わ
ると、加工済サウンドデータ94は新しいサウンドデー
タ(ここでは「オブジェクトA用ドラムロール」と呼
ぶ)として、アニメーション生成部2へ入力される。こ
の時、波形編集装置53に入力されていたサウンドデータ
はクリアされる。
ェクトAの全てのオブジェクト属性情報91およびアニ
メーション効果情報92に関して編集対応テーブル52
より編集パラメータを取得し、波形編集装置53を利用
して波形編集処理を行なう。全ての波形編集処理が終わ
ると、加工済サウンドデータ94は新しいサウンドデー
タ(ここでは「オブジェクトA用ドラムロール」と呼
ぶ)として、アニメーション生成部2へ入力される。こ
の時、波形編集装置53に入力されていたサウンドデータ
はクリアされる。
【0053】アニメーション生成部2は、アニメーショ
ン効果を付加する対象のオブジェクトと、アニメーショ
ン効果と、サウンドファイルが指定されたとき、対象の
オブジェクトについて効果音と共にアニメーション効果
を生成する、従来と同じ機能を持つものである。今、ア
ニメーション生成部2には対象オブジェクト(=「オブ
ジェクトA」)、アニメーション効果(=「ズームイ
ン」)、および、サウンドファイル(=「オブジェクト
A用ドラムロール」)が入力された状態であり、これら
の情報を利用して、オブジェクトAについてアニメーシ
ョン効果を生成する。
ン効果を付加する対象のオブジェクトと、アニメーショ
ン効果と、サウンドファイルが指定されたとき、対象の
オブジェクトについて効果音と共にアニメーション効果
を生成する、従来と同じ機能を持つものである。今、ア
ニメーション生成部2には対象オブジェクト(=「オブ
ジェクトA」)、アニメーション効果(=「ズームイ
ン」)、および、サウンドファイル(=「オブジェクト
A用ドラムロール」)が入力された状態であり、これら
の情報を利用して、オブジェクトAについてアニメーシ
ョン効果を生成する。
【0054】以上で、図2のオブジェクトAに関する処
理は完了し、次にオブジェクトBに関する処理に移行す
る。
理は完了し、次にオブジェクトBに関する処理に移行す
る。
【0055】オブジェクトAの場合と同様に、オブジェ
クトBについて、アニメーション効果情報92として、
例えば「効果の種類=ズームイン」「効果の時間=0.8
5秒」(図2の104)などのアニメーション効果に伴
って決定される情報が加工制御部51へ入力される。さ
らに、設定されたサウンドファイル「ドラムロール」の
サウンドデータ93が波形編集装置53へ入力される。
クトBについて、アニメーション効果情報92として、
例えば「効果の種類=ズームイン」「効果の時間=0.8
5秒」(図2の104)などのアニメーション効果に伴
って決定される情報が加工制御部51へ入力される。さ
らに、設定されたサウンドファイル「ドラムロール」の
サウンドデータ93が波形編集装置53へ入力される。
【0056】一方、オブジェクト属性取得部4は、アニ
メーション効果の付加を指定されたオブジェクトB(1
02)についてその属性(形状、大きさ、色、大きさ、
位置、など)を取得し、そのオブジェクト属性情報91
を加工制御部51へ入力する。この場合、図2(b)の
104に示されるように「形状=円」「大きさ=26.5
平方センチメートル」「色=無色」という情報が加工制御部5
1へ入力されたものとする。加工制御部51は、編集対
応テーブル52を参照し、オブジェクト属性情報91お
よびアニメーション効果情報92に対応する波形編集パ
ラメータを得る。
メーション効果の付加を指定されたオブジェクトB(1
02)についてその属性(形状、大きさ、色、大きさ、
位置、など)を取得し、そのオブジェクト属性情報91
を加工制御部51へ入力する。この場合、図2(b)の
104に示されるように「形状=円」「大きさ=26.5
平方センチメートル」「色=無色」という情報が加工制御部5
1へ入力されたものとする。加工制御部51は、編集対
応テーブル52を参照し、オブジェクト属性情報91お
よびアニメーション効果情報92に対応する波形編集パ
ラメータを得る。
【0057】具体的には、加工制御部51はオブジェク
トBのオブジェクト属性情報として「形状=円」という
情報を持つが(図4の104)、図4を参照すると,オ
ブジェクト属性情報パラメータ「形状」に関してはエフ
ェクト3が対応する事がわかる。それによって加工制御
部51は図6に示されるエフェクト3対応表を参照す
る。表3には、エフェクト3の処理を行なう波形編集機
能はイコライザであり(601)、その場合の編集パラ
メータが示されている(603)。そこから「形状=
円」に対応する編集パラメータとして「30Hz=20」「60H
z=17」「120Hz=14」などを得る。加工制御部51は得ら
れた「波形編集機能=イコライザ」「編集パラメータ:
30Hz=20、60Hz=17、…」という情報に従い、波形編集装
置53を利用して、イコライジング処理を実行する。こ
のとき、波形編集処理が施される対象のサウンドデータ
は、先に波形編集装置53に入力されている「ドラムロ
ール」のサウンドデータである。
トBのオブジェクト属性情報として「形状=円」という
情報を持つが(図4の104)、図4を参照すると,オ
ブジェクト属性情報パラメータ「形状」に関してはエフ
ェクト3が対応する事がわかる。それによって加工制御
部51は図6に示されるエフェクト3対応表を参照す
る。表3には、エフェクト3の処理を行なう波形編集機
能はイコライザであり(601)、その場合の編集パラ
メータが示されている(603)。そこから「形状=
円」に対応する編集パラメータとして「30Hz=20」「60H
z=17」「120Hz=14」などを得る。加工制御部51は得ら
れた「波形編集機能=イコライザ」「編集パラメータ:
30Hz=20、60Hz=17、…」という情報に従い、波形編集装
置53を利用して、イコライジング処理を実行する。こ
のとき、波形編集処理が施される対象のサウンドデータ
は、先に波形編集装置53に入力されている「ドラムロ
ール」のサウンドデータである。
【0058】次に、加工制御部51はオブジェクトBの
オブジェクト属性情報として「大きさ=26.5平方センチメー
トル」という情報を持つが、図4を参照すると、オブジェ
クト属性情報パラメータ「大きさ」に関してはエフェク
ト1が対応する。それによって加工制御部51は図5に
示されるエフェクト1対応表を参照する。表5には、エ
フェクト1を実際に行なう波形編集機能はピッチシフタ
であり(501)、その編集パラメータが示されている
(503)。「大きさ=26.5平方センチメートル」に対応する
編集パラメータとして「シフトパラメータ=1.5(1.5
(倍))」を得る。加工制御部51は得られた「波形編集
機能=ピッチシフタ」「シフトパラメータ:1.5」とい
う情報に従い、波形編集装置53を利用して、シフトピ
ッチ処理を実行する。
オブジェクト属性情報として「大きさ=26.5平方センチメー
トル」という情報を持つが、図4を参照すると、オブジェ
クト属性情報パラメータ「大きさ」に関してはエフェク
ト1が対応する。それによって加工制御部51は図5に
示されるエフェクト1対応表を参照する。表5には、エ
フェクト1を実際に行なう波形編集機能はピッチシフタ
であり(501)、その編集パラメータが示されている
(503)。「大きさ=26.5平方センチメートル」に対応する
編集パラメータとして「シフトパラメータ=1.5(1.5
(倍))」を得る。加工制御部51は得られた「波形編集
機能=ピッチシフタ」「シフトパラメータ:1.5」とい
う情報に従い、波形編集装置53を利用して、シフトピ
ッチ処理を実行する。
【0059】同様に、加工制御部51はオブジェクトB
のオブジェクト属性情報(図2の104)「色=無
色」、オブジェクトBのアニメーション効果情報「効果
の種類=ズームイン」に関する波形編集処理を行なう。
この手順は前記オブジェクトAに関する波形編集処理の
手順と同様である。なお、波形編集処理は先にイコライ
ザによって編集されたサウンドデータ「ドラムロール」
について順次実行される。
のオブジェクト属性情報(図2の104)「色=無
色」、オブジェクトBのアニメーション効果情報「効果
の種類=ズームイン」に関する波形編集処理を行なう。
この手順は前記オブジェクトAに関する波形編集処理の
手順と同様である。なお、波形編集処理は先にイコライ
ザによって編集されたサウンドデータ「ドラムロール」
について順次実行される。
【0060】以上の要領で、加工制御部51は、オブジ
ェクトBに関する全てのオブジェクト属性情報およびア
ニメーション効果情報(図2の104)に関して、波形
編集装置53を利用して波形編集処理を行なう。全ての
波形編集処理が終わると、加工済サウンドデータ94は
新しいサウンドデータ(ここでは「オブジェクトB用ド
ラムロール」と呼ぶ)として、アニメーション生成部2
へ入力される。
ェクトBに関する全てのオブジェクト属性情報およびア
ニメーション効果情報(図2の104)に関して、波形
編集装置53を利用して波形編集処理を行なう。全ての
波形編集処理が終わると、加工済サウンドデータ94は
新しいサウンドデータ(ここでは「オブジェクトB用ド
ラムロール」と呼ぶ)として、アニメーション生成部2
へ入力される。
【0061】アニメーション生成部2は対象オブジェク
ト(=「オブジェクトB」)、アニメーション効果(=
「ズームイン」)、および、サウンドファイル(=「オ
ブジェクトB用ドラムロール」)という情報に従い、オ
ブジェクトBについてのアニメーション効果を生成す
る。
ト(=「オブジェクトB」)、アニメーション効果(=
「ズームイン」)、および、サウンドファイル(=「オ
ブジェクトB用ドラムロール」)という情報に従い、オ
ブジェクトBについてのアニメーション効果を生成す
る。
【0062】効果として、ユーザが指定したサウンドフ
ァイル「ドラムロール」は、アニメーション効果「ズー
ムイン」に適応する形に波形編集される。
ァイル「ドラムロール」は、アニメーション効果「ズー
ムイン」に適応する形に波形編集される。
【0063】さらに、オブジェクトAとオブジェクトB
のそれぞれのオブジェクト属性情報91(形状、大き
さ、色)に対応するように波形編集が行なわれ、「オブ
ジェクトA用ドラムロール」と「オブジェクトB用ドラ
ムロール」が生成される。これらはいずれも音がだんだ
んと大きくなるドラムロール音であるが、その音色、や
音の高さは異なる。つまり最初にユーザが指定したサウ
ンドファイルは同一であっても、アニメーション実行時
には、個々のオブジェクト毎にニュアンスの異なったサ
ウンドが出力される。
のそれぞれのオブジェクト属性情報91(形状、大き
さ、色)に対応するように波形編集が行なわれ、「オブ
ジェクトA用ドラムロール」と「オブジェクトB用ドラ
ムロール」が生成される。これらはいずれも音がだんだ
んと大きくなるドラムロール音であるが、その音色、や
音の高さは異なる。つまり最初にユーザが指定したサウ
ンドファイルは同一であっても、アニメーション実行時
には、個々のオブジェクト毎にニュアンスの異なったサ
ウンドが出力される。
【0064】ところで、図4、図5、図6、図7に示し
た編集対応テーブル52は一例であり、本発明は、これ
に限るものではない。編集対応テーブル52は、オブジ
ェクト属性情報91およびアニメーション効果情報92
と波形編集用パラメータの対応が記載されておればよ
く、例示した図4および図5、図6および図7のよう
に、特に別々の対応表にて保持される必要はない。
た編集対応テーブル52は一例であり、本発明は、これ
に限るものではない。編集対応テーブル52は、オブジ
ェクト属性情報91およびアニメーション効果情報92
と波形編集用パラメータの対応が記載されておればよ
く、例示した図4および図5、図6および図7のよう
に、特に別々の対応表にて保持される必要はない。
【0065】個々のテーブルについては、例えば、図7
に示すルールで音量を直線的に増大させるのではなく、
二次曲線的に増大させる事で、よりアニメーション効果
にスピード感をもたせることもできる。また、図4には
ズームイン・アウトのエフェクトとしてエフェクト6、
すなわち振幅エンベロープ加工を行なう旨が記載されて
いるが、これは例えば、音色のフィルタリング、ボリュ
ームの調整で音量の変化をつけるなど、他のエフェクト
処理や方法を利用する事もできる。また、スライドイン
・アウトのエフェクトとしてエフェクト5のステレオパ
ンを行なう旨が記載されているが(ステレオパンの利用
方法に関する詳細は後述)、これは3D音場生成装置な
どを利用することによってより臨場感のあるサウンドを
生成する事もできる。
に示すルールで音量を直線的に増大させるのではなく、
二次曲線的に増大させる事で、よりアニメーション効果
にスピード感をもたせることもできる。また、図4には
ズームイン・アウトのエフェクトとしてエフェクト6、
すなわち振幅エンベロープ加工を行なう旨が記載されて
いるが、これは例えば、音色のフィルタリング、ボリュ
ームの調整で音量の変化をつけるなど、他のエフェクト
処理や方法を利用する事もできる。また、スライドイン
・アウトのエフェクトとしてエフェクト5のステレオパ
ンを行なう旨が記載されているが(ステレオパンの利用
方法に関する詳細は後述)、これは3D音場生成装置な
どを利用することによってより臨場感のあるサウンドを
生成する事もできる。
【0066】次に、第2の実施例として、図3に示すオ
ブジェクトにアニメーション効果を付加する場合を説明
する。まず、通常のアニメーション設定と同様に、ユー
ザはユーザ設定部1にて、アニメーション効果、対象と
なるオブジェクトおよびサウンドファイルを設定する。
この場合、オブジェクトC(111)およびオブジェク
トD(112)の双方についてアニメーション効果「ス
ライドイン」とサウンドファイル「ドライブ」を割り当
てた場合について説明する。「スライドイン」とは画面
の端(この例では右端を指定)から、ユーザが指定する
効果終了位置までオブジェクトがスライドして現れるア
ニメーション効果である。
ブジェクトにアニメーション効果を付加する場合を説明
する。まず、通常のアニメーション設定と同様に、ユー
ザはユーザ設定部1にて、アニメーション効果、対象と
なるオブジェクトおよびサウンドファイルを設定する。
この場合、オブジェクトC(111)およびオブジェク
トD(112)の双方についてアニメーション効果「ス
ライドイン」とサウンドファイル「ドライブ」を割り当
てた場合について説明する。「スライドイン」とは画面
の端(この例では右端を指定)から、ユーザが指定する
効果終了位置までオブジェクトがスライドして現れるア
ニメーション効果である。
【0067】まず、オブジェクトCについて、アニメー
ション効果情報92(図1)として、「効果の種類=ス
ライドイン」「効果開始位置=R100」「効果終了位
置=L90」「効果の時間=1.02秒」といった、図2
の113に示すアニメーション効果に伴う情報が加工制
御部51へ入力される。また、設定されたサウンドファ
イル「ドライブ」のサウンドデータ93が波形編集装置
53へ入力される。
ション効果情報92(図1)として、「効果の種類=ス
ライドイン」「効果開始位置=R100」「効果終了位
置=L90」「効果の時間=1.02秒」といった、図2
の113に示すアニメーション効果に伴う情報が加工制
御部51へ入力される。また、設定されたサウンドファ
イル「ドライブ」のサウンドデータ93が波形編集装置
53へ入力される。
【0068】一方、オブジェクト属性取得部4は、アニ
メーション効果の付加を指定されたオブジェクトC(1
11)についてその属性(形状、大きさ、色、大きさ、
位置など)を取得し、そのオブジェクト属性情報91を
加工制御部51へ入力する。この場合、図3の113に
示されるように「形状=未定義」「大きさ=41.3平方セ
ンチメートル」「色=黒」という情報が加工制御部51へ入力
されたものとする。形状が未定義であるのは、オブジェ
クトCがユーザが描画したオブジェクトであるからであ
る。
メーション効果の付加を指定されたオブジェクトC(1
11)についてその属性(形状、大きさ、色、大きさ、
位置など)を取得し、そのオブジェクト属性情報91を
加工制御部51へ入力する。この場合、図3の113に
示されるように「形状=未定義」「大きさ=41.3平方セ
ンチメートル」「色=黒」という情報が加工制御部51へ入力
されたものとする。形状が未定義であるのは、オブジェ
クトCがユーザが描画したオブジェクトであるからであ
る。
【0069】ここで、加工制御部51は、図4、5、
6、7に例が示されるような編集対応テーブル52を参
照し、オブジェクト属性情報91およびアニメーション
効果情報92に対応する波形編集用パラメータを得る。
そして、得られた波形編集用パラメータに基づき、あら
かじめ波形編集装置53に入力されているサウンドデー
タ(この場合は「ドライブ」)を編集する。
6、7に例が示されるような編集対応テーブル52を参
照し、オブジェクト属性情報91およびアニメーション
効果情報92に対応する波形編集用パラメータを得る。
そして、得られた波形編集用パラメータに基づき、あら
かじめ波形編集装置53に入力されているサウンドデー
タ(この場合は「ドライブ」)を編集する。
【0070】まず、オブジェクト属性情報「形状」に関
しては値が未定義であるため、加工制御部51は波形編
集を行なわない。次に、オブジェクト属性情報「大きさ
=41.3センチメートル」および「色=黒」に関しては、前述
の、第1の実施例と同様の手順で波形編集を実施する。
しては値が未定義であるため、加工制御部51は波形編
集を行なわない。次に、オブジェクト属性情報「大きさ
=41.3センチメートル」および「色=黒」に関しては、前述
の、第1の実施例と同様の手順で波形編集を実施する。
【0071】次に、アニメーション効果情報に関する波
形編集を説明する。前述のように、加工制御部51はオ
ブジェクトCについてのアニメーション効果情報92と
して、「効果の種類=スライドイン」「効果開始位置=
R100」「効果終了位置=L90」「効果の時間=
1.02秒」を保持している(図3の113)。次に、加
工制御部51が、図4に示す編集対応テーブル52を参
照すると、アニメーション効果情報パラメータのズーム
インに対応するエフェクタとして「エフェクト5(ステ
レオパン)」、「エフェクト8(サウンドの時間調
整)」を得る事ができる。つまり、スライドインという
アニメーション効果に対してはエフェクト5およびエフ
ェクト8という2種類の波形編集が行なわれることを示
す。このように1つのオブジェクト属性情報あるいはア
ニメーション効果情報について2種類以上のエフェクト
が適用されてもよい。
形編集を説明する。前述のように、加工制御部51はオ
ブジェクトCについてのアニメーション効果情報92と
して、「効果の種類=スライドイン」「効果開始位置=
R100」「効果終了位置=L90」「効果の時間=
1.02秒」を保持している(図3の113)。次に、加
工制御部51が、図4に示す編集対応テーブル52を参
照すると、アニメーション効果情報パラメータのズーム
インに対応するエフェクタとして「エフェクト5(ステ
レオパン)」、「エフェクト8(サウンドの時間調
整)」を得る事ができる。つまり、スライドインという
アニメーション効果に対してはエフェクト5およびエフ
ェクト8という2種類の波形編集が行なわれることを示
す。このように1つのオブジェクト属性情報あるいはア
ニメーション効果情報について2種類以上のエフェクト
が適用されてもよい。
【0072】図3におけるアニメーション効果として
は、オブジェクトCおよびオブジェクトDは画面の右側
からそれぞれの効果終了位置までスライド表示される。
オブジェクトCおよびオブジェクトDにはそれぞれ「ド
ライブ」という同一のサウンドファイルがユーザにより
割り当てられたが、オブジェクトCとオブジェクトDの
アニメーション効果は、その「効果終了位置」が異なる
ため、それに伴い「効果の時間」が異なる。
は、オブジェクトCおよびオブジェクトDは画面の右側
からそれぞれの効果終了位置までスライド表示される。
オブジェクトCおよびオブジェクトDにはそれぞれ「ド
ライブ」という同一のサウンドファイルがユーザにより
割り当てられたが、オブジェクトCとオブジェクトDの
アニメーション効果は、その「効果終了位置」が異なる
ため、それに伴い「効果の時間」が異なる。
【0073】図4にてスライドインに対応づけられたエ
フェクト8は、サウンドの時間(発音時間)が「効果の
時間」と対応するように波形編集を行なうエフェクトで
ある。具体的には、ピッチ変化を伴わない時間短縮処
理、あるいは波形の一部削除などを行なう事で、サウン
ドデータの時間を調整する。
フェクト8は、サウンドの時間(発音時間)が「効果の
時間」と対応するように波形編集を行なうエフェクトで
ある。具体的には、ピッチ変化を伴わない時間短縮処
理、あるいは波形の一部削除などを行なう事で、サウン
ドデータの時間を調整する。
【0074】一方、エフェクト5は、サウンドが聞こえ
てくる方向を、オブジェクトの動き(右端から現れ、左
で止まる)に対応するようにサウンドを加工する処理で
ある。具体的方法としては、ステレオサウンドデータに
おける左右の音量バランスを利用する。アニメーション
効果情報113の「効果開始位置=R100」、「効果
終了位置=L90」(図3の113参照)のパラメータ
値は、図3に示すスケールバー115を参照して導出さ
れる(スケールバー115は実際の画面上には表示され
ない)。R100とは、全体音量の100%がR(右チ
ャンネル)から聞こえることを示す。言い換えるとステ
レオのサウンドデータにおいて「左チャンネルの音量:
右チャンネルの音量=0:100」という比率で出力さ
れる状態であり、右チャンネルからのみサウンドが聞こ
える状態である。L75は全体音量の75%が左チャン
ネルから聞こえる状態、つまり、「左チャンネルの音
量:右チャンネルの音量=75:25」の比率である状
態である。オブジェクトCに関しては「効果開始位置=
R100」、「効果終了位置=L90」であることか
ら、サウンドは効果開始時点では右チャンネルからのみ
聞こえ、効果終了時点では90%の音量が左から聞こえ
るように順次出力音量の比率が変化していく効果を与え
る。つまり、効果としてはサウンドが聞こえてくる方向
を、オブジェクトの動きに対応させることとなる。
てくる方向を、オブジェクトの動き(右端から現れ、左
で止まる)に対応するようにサウンドを加工する処理で
ある。具体的方法としては、ステレオサウンドデータに
おける左右の音量バランスを利用する。アニメーション
効果情報113の「効果開始位置=R100」、「効果
終了位置=L90」(図3の113参照)のパラメータ
値は、図3に示すスケールバー115を参照して導出さ
れる(スケールバー115は実際の画面上には表示され
ない)。R100とは、全体音量の100%がR(右チ
ャンネル)から聞こえることを示す。言い換えるとステ
レオのサウンドデータにおいて「左チャンネルの音量:
右チャンネルの音量=0:100」という比率で出力さ
れる状態であり、右チャンネルからのみサウンドが聞こ
える状態である。L75は全体音量の75%が左チャン
ネルから聞こえる状態、つまり、「左チャンネルの音
量:右チャンネルの音量=75:25」の比率である状
態である。オブジェクトCに関しては「効果開始位置=
R100」、「効果終了位置=L90」であることか
ら、サウンドは効果開始時点では右チャンネルからのみ
聞こえ、効果終了時点では90%の音量が左から聞こえ
るように順次出力音量の比率が変化していく効果を与え
る。つまり、効果としてはサウンドが聞こえてくる方向
を、オブジェクトの動きに対応させることとなる。
【0075】オブジェクトC(111)とオブジェクト
D(112)についてのアニメーション効果情報(11
3および114)を比較すると、「効果の時間」「効果
終了位置」が異なることがわかる。それに対応する形
で、サウンドデータの「音の長さ」および「ステレオパ
ン」が変更され、オブジェクト個々についてのサウンド
ファイルが加工処理される。
D(112)についてのアニメーション効果情報(11
3および114)を比較すると、「効果の時間」「効果
終了位置」が異なることがわかる。それに対応する形
で、サウンドデータの「音の長さ」および「ステレオパ
ン」が変更され、オブジェクト個々についてのサウンド
ファイルが加工処理される。
【0076】加工済みのサウンドファイルはそれぞれア
ニメーション生成部2に入力され、それぞれのアニメー
ションとして表示部3より出力される。
ニメーション生成部2に入力され、それぞれのアニメー
ションとして表示部3より出力される。
【0077】
【発明の効果】本発明の第1の効果は、アニメーション
効果の視覚的な変化と聴覚的な効果音との整合性をより
強めるが可能となるということである。例えば、アニメ
ーション効果の視覚的な効果時間に対応するように、効
果音の長さを調整したり、オブジェクトの位置や位置の
変動に対して効果音もその方向から聞こえるように編集
加工する事が可能となる。この理由は、アニメーション
効果に関する情報(時間や位置、動きなど)に基づい
て、効果音を加工編集することにある。
効果の視覚的な変化と聴覚的な効果音との整合性をより
強めるが可能となるということである。例えば、アニメ
ーション効果の視覚的な効果時間に対応するように、効
果音の長さを調整したり、オブジェクトの位置や位置の
変動に対して効果音もその方向から聞こえるように編集
加工する事が可能となる。この理由は、アニメーション
効果に関する情報(時間や位置、動きなど)に基づい
て、効果音を加工編集することにある。
【0078】また、第2の効果は、視覚的なオブジェク
トの特徴を反映した効果音を生成する事が可能となり、
より視覚的な印象に整合する音を生成する事がでるとい
うことである。この理由は、オブジェクトの属性情報
(大きさや色、形状など)に基づいて、効果音を加工編
集することにある。
トの特徴を反映した効果音を生成する事が可能となり、
より視覚的な印象に整合する音を生成する事がでるとい
うことである。この理由は、オブジェクトの属性情報
(大きさや色、形状など)に基づいて、効果音を加工編
集することにある。
【0079】さらに、第3の効果は、アニメーションに
おけるサウンドバリエーションが増大するということで
ある。
おけるサウンドバリエーションが増大するということで
ある。
【0080】さらに、第4の効果は、アニメーション設
定を行なうユーザの作業が軽減するということである。
定を行なうユーザの作業が軽減するということである。
【0081】この理由は、アニメーション効果に関する
情報および個々のオブジェクト属性情報を取得してサウ
ンド加工部が自動的に効果音の加工編集を行なうことに
よる。
情報および個々のオブジェクト属性情報を取得してサウ
ンド加工部が自動的に効果音の加工編集を行なうことに
よる。
【図1】 本発明の実施の形態を示すアニメーション生
成装置の構成図。
成装置の構成図。
【図2】 アニメーション効果の一例を示す図。
【図3】 アニメーション効果の他の一例を示す図。
【図4】 編集対応テーブルの一例を示す図。
【図5】 図4の編集対応テーブルにおけるエフェクト
1の詳細図。
1の詳細図。
【図6】 図4の編集対応テーブルにおけるエフェクト
3の詳細図。
3の詳細図。
【図7】 図4の編集対応テーブルにおけるエフェクト
6の詳細図。
6の詳細図。
【図8】 従来のアニメーション生成装置一例を示す構
成図。
成図。
【図9】 従来のアニメーション生成装置の他の例を示
す構成図。
す構成図。
1 ユーザ設定部 2 アニメーション生成部 3 表示部 4 オブジェクト属性取得部 5 サウンド加工部 51 加工制御部 52 編集対応テーブル 53 波形編集装置 91 オブジェクト属性情報 92 アニメーション効果情報 93 サウンドデータ 94 加工済サウンドデータ 95 オブジェクトデータ 101 オブジェクトA 102 オブジェクトB 103 オブジェクトAのオブジェクト属性情報とアニ
メーション効果情報 104 オブジェクトBのオブジェクト属性情報とアニ
メーション効果情報 111 オブジェクトC 112 オブジェクトD 113 オブジェクトCのオブジェクト属性情報とアニ
メーション効果情報 114 オブジェクトDのオブジェクト属性情報とアニ
メーション効果情報 115 スケールバー 401 オブジェクト属性情報パラメータ 402 アニメーション効果情報パラメータ 403 サウンド加工用エフェクタ 501 エフェクト1用波形編集機能欄 502 領域面積欄 503 シフトパラメータ欄 601 エフェクト3用波形編集機能欄 602 形状欄 603 イコライジングパラメータ欄 701 エフェクト6用波形編集機能欄 702 アニメーション効果の種類欄 703 振幅の倍率欄 10 ユーザ設定部 11 オブジェクト設定部 12 アニメーション効果設定部 13 サウンドファイル設定部 20 アニメーション生成部 30 表示部 1A 記憶媒体 2A 記憶媒体 3A 音声再生装置 4A 画像再生出力装置 5A 表示装置 6A フィルタ装置 7A 音声出力装置 8A スピーカ 1a 音声データ 2a 画像データ 3a 音声信号 6a 画像制御信号 10a 制御信号
メーション効果情報 104 オブジェクトBのオブジェクト属性情報とアニ
メーション効果情報 111 オブジェクトC 112 オブジェクトD 113 オブジェクトCのオブジェクト属性情報とアニ
メーション効果情報 114 オブジェクトDのオブジェクト属性情報とアニ
メーション効果情報 115 スケールバー 401 オブジェクト属性情報パラメータ 402 アニメーション効果情報パラメータ 403 サウンド加工用エフェクタ 501 エフェクト1用波形編集機能欄 502 領域面積欄 503 シフトパラメータ欄 601 エフェクト3用波形編集機能欄 602 形状欄 603 イコライジングパラメータ欄 701 エフェクト6用波形編集機能欄 702 アニメーション効果の種類欄 703 振幅の倍率欄 10 ユーザ設定部 11 オブジェクト設定部 12 アニメーション効果設定部 13 サウンドファイル設定部 20 アニメーション生成部 30 表示部 1A 記憶媒体 2A 記憶媒体 3A 音声再生装置 4A 画像再生出力装置 5A 表示装置 6A フィルタ装置 7A 音声出力装置 8A スピーカ 1a 音声データ 2a 画像データ 3a 音声信号 6a 画像制御信号 10a 制御信号
Claims (8)
- 【請求項1】 アニメーション効果に関する情報が設定
され、その情報をサウンド加工部およびアニメーション
生成部へ入力するユーザ設定部と、 アニメーション効果の対象となるオブジェクトの属性を
取得してサウンド加工部へ入力するオブジェクト属性取
得部と、 入力されたアニメーション効果に関する情報および取得
されたオブジェクト属性に基づいて、サウンドの加工編
集処理を行ない加工編集後のサウンドデータをアニメー
ション生成部に入力するサウンド加工部と、 入力された加工編集後のサウンドデータを利用して対象
のオブジェクトについてのアニメーションを生成するア
ニメーション生成部とを含むアニメーション生成装置。 - 【請求項2】 前記サウンド加工部が、 アニメーション効果に関する情報およびオブジェクト属
性に対して波形編集用パラメータが対応づけられて記載
されている編集対応テーブルと、 音響信号処理を実施する波形編集装置と、 入力されたアニメーション効果に関する情報およびオブ
ジェクト属性に対応する波形編集用パラメータを前記編
集対応テーブルより取得し、さらに前記波形編集装置を
利用してサウンドデータの加工編集処理を実施する加工
制御部とから構成されることを特徴とする請求項1記載
のアニメーション生成装置。 - 【請求項3】 前記編集対応テーブルが、 オブジェクトの視覚的印象とサウンドの聴覚的印象が合
致するように、波形を編集するための、オブジェクト属
性情報と波形編集用パラメータの対応テーブルを保持す
ることを特徴とする請求項2に記載のアニメーション生
成装置。 - 【請求項4】 前記編集対応テーブルが、 アニメーション効果の意味や印象とサウンドの意味や印
象が合致するように、波形を編集するための、オブジェ
クト属性情報と波形編集用パラメータの対応テーブルを
保持することを特徴とする請求項2または3に記載のア
ニメーション生成装置。 - 【請求項5】 アニメーション効果の実行時間に併せ
て、サウンドデータの再生時間長を加工編集することを
特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の
アニメーション生成装置。 - 【請求項6】 「ズームイン」、「ズームアウト」など
オブジェクトの出現と消去に関するアニメーション効果
に対応して、サウンドデータの音の大きさを加工編集す
ることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか
に記載のアニメーション生成装置。 - 【請求項7】 オブジェクトの位置あるいは位置の変化
に対して、ステレオサウンドデータの左右バランスを調
整して、オブジェクトの方向から音が聞こえるようにサ
ウンドデータを加工編集する事を特徴とする請求項1な
いし請求項6のいずれかに記載のアニメーション生成装
置。 - 【請求項8】 オブジェクトの形状、色、大きさなどの
属性情報に対応して、サウンドデータを加工編集するこ
とを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれかに記
載のアニメーション生成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14565599A JP2000339485A (ja) | 1999-05-25 | 1999-05-25 | アニメーション生成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14565599A JP2000339485A (ja) | 1999-05-25 | 1999-05-25 | アニメーション生成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000339485A true JP2000339485A (ja) | 2000-12-08 |
Family
ID=15390043
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14565599A Pending JP2000339485A (ja) | 1999-05-25 | 1999-05-25 | アニメーション生成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000339485A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006252007A (ja) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Namco Bandai Games Inc | プログラム、情報記憶媒体および画像生成システム |
JP2009038759A (ja) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Sharp Corp | 映像表示装置 |
WO2011158435A1 (ja) * | 2010-06-18 | 2011-12-22 | パナソニック株式会社 | 音声制御装置、音声制御プログラム、及び音声制御方法 |
CN104517307A (zh) * | 2013-09-29 | 2015-04-15 | 北京新媒传信科技有限公司 | 一种动画制作方法和装置 |
JP2015187885A (ja) * | 2015-06-18 | 2015-10-29 | ヤフー株式会社 | 配信装置、端末装置、配信方法および配信プログラム |
KR20180008345A (ko) * | 2016-07-15 | 2018-01-24 | 네이버 주식회사 | 컨텐츠 제작 장치, 방법 및 컴퓨터 프로그램 |
CN111882309A (zh) * | 2020-08-07 | 2020-11-03 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 消息处理方法、装置、电子设备及存储介质 |
-
1999
- 1999-05-25 JP JP14565599A patent/JP2000339485A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006252007A (ja) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Namco Bandai Games Inc | プログラム、情報記憶媒体および画像生成システム |
US8786543B2 (en) | 2005-03-09 | 2014-07-22 | Namco Bandai Games Inc. | Program, information storage medium and image generation system |
JP2009038759A (ja) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Sharp Corp | 映像表示装置 |
WO2011158435A1 (ja) * | 2010-06-18 | 2011-12-22 | パナソニック株式会社 | 音声制御装置、音声制御プログラム、及び音声制御方法 |
JP5643821B2 (ja) * | 2010-06-18 | 2014-12-17 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 音声制御装置及び音声制御方法 |
US8976973B2 (en) | 2010-06-18 | 2015-03-10 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Sound control device, computer-readable recording medium, and sound control method |
CN104517307A (zh) * | 2013-09-29 | 2015-04-15 | 北京新媒传信科技有限公司 | 一种动画制作方法和装置 |
JP2015187885A (ja) * | 2015-06-18 | 2015-10-29 | ヤフー株式会社 | 配信装置、端末装置、配信方法および配信プログラム |
KR20180008345A (ko) * | 2016-07-15 | 2018-01-24 | 네이버 주식회사 | 컨텐츠 제작 장치, 방법 및 컴퓨터 프로그램 |
CN111882309A (zh) * | 2020-08-07 | 2020-11-03 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 消息处理方法、装置、电子设备及存储介质 |
CN111882309B (zh) * | 2020-08-07 | 2023-08-22 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 消息处理方法、装置、电子设备及存储介质 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1020843B1 (en) | Automatic musical composition method | |
JP4302792B2 (ja) | オーディオ信号処理装置及びオーディオ信号処理方法 | |
JP5230096B2 (ja) | 映像音声出力装置及び映像音声出力方法 | |
JPWO2008111113A1 (ja) | エフェクト装置、av処理装置およびプログラム | |
TW201230009A (en) | Speech synthesis information editing apparatus | |
JP5625321B2 (ja) | 音声合成装置およびプログラム | |
JPH06243023A (ja) | シナリオ編集装置 | |
JP2000339485A (ja) | アニメーション生成装置 | |
JP2004240077A (ja) | 楽音制御装置、映像制御装置及びプログラム | |
US20080229200A1 (en) | Graphical Digital Audio Data Processing System | |
Brümmer | Composition and perception in spatial audio | |
JP2018155936A (ja) | 音データ編集方法 | |
JP3846425B2 (ja) | 演奏情報再生装置及びプログラム | |
JP2000048222A (ja) | アニメーション作成方法、アニメーション作成装置、及びアニメーション作成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP4211709B2 (ja) | 自動演奏装置および同装置に適用されるコンピュータプログラム | |
JP4720974B2 (ja) | 音声発生装置およびそのためのコンピュータプログラム | |
JP2982697B2 (ja) | テロップ表示装置 | |
JPH06351034A (ja) | マルチ画面編集装置及びマルチ画面表示装置 | |
JP2011053345A (ja) | 歌詞文字の立体表示機能を有するカラオケシステム | |
JP4270102B2 (ja) | 自動演奏装置及びプログラム | |
JPH0965230A (ja) | 字幕表示方法及び字幕表示装置 | |
JP5790860B2 (ja) | 音声合成装置 | |
JP2008154065A (ja) | 効果付与装置 | |
JP6773349B1 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP6028489B2 (ja) | 動画再生装置、動画再生方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20021015 |