JP2000338427A - 光シリアルバス用光路切替部品 - Google Patents

光シリアルバス用光路切替部品

Info

Publication number
JP2000338427A
JP2000338427A JP11148940A JP14894099A JP2000338427A JP 2000338427 A JP2000338427 A JP 2000338427A JP 11148940 A JP11148940 A JP 11148940A JP 14894099 A JP14894099 A JP 14894099A JP 2000338427 A JP2000338427 A JP 2000338427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
path switching
serial bus
optical path
switching component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11148940A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kurihara
栗原  隆
Yuhei Mori
裕平 森
Akira Tomaru
暁 都丸
Shoichi Hayashida
尚一 林田
Tadashi Haibara
正 灰原
Akemasa Kaneko
明正 金子
Tomonori Sugawa
智規 須川
Koji Ieda
浩司 家田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP11148940A priority Critical patent/JP2000338427A/ja
Publication of JP2000338427A publication Critical patent/JP2000338427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ファイバと光シリアルバスボードと光路切
替部品とによって構成される光シリアルバスネットワー
クにおいてプラグ・アンド・プレイを実現するために適
した新規な光シリアルバス用光路切替部品の提供。 【解決手段】 伝送媒体となる光ファイバ2と、データ
受信・送信を行う光シリアルバスボード5と、ネットワ
ークから前記光シリアルバスボード5への光路切替を行
う光路切替部品とにより構成される光シリアルバスネッ
トワークにおいて利用される光路切替部品であって、前
記光シリアルバスボード5を具える端末4と前記光路切
替部品との接続によって、前記光路切替部品を自動的に
切り替え、前記端末4のプラグ・アンド・プレイを実現
するようにしたことを特徴とする光シリアルバス用光路
切替部品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバを用い
る光シリアルバスネットワークにおいて、当該ネットワ
ークに接続される端末機器等とバスとの接続に用いられ
る光路切替部品に関し、具体的には、バスとの接続に際
して、プラグ・アンド・プレイを実現するに適する光シ
リアルバス用光路切替部品に関する。
【0002】
【従来の技術】昨今、パーソナルコンピュータの普及に
伴い、各家庭においても、パーソナルコンピュータとそ
の周辺機器とをネットワークを介して接続する、ホーム
ネットワークの開発・導入が進められている。マルチメ
ディア家電、例えば、各パーソナルコンピュータや周辺
機器自体も、このネットワーク化に対応すべく、ネット
ワークとの情報のやり取りに適するデータ入出力端子を
具えたものとなっている。このように家庭をターゲット
にした種々のネットワーク端末(マルチメディア家電)
の開発とともに、イーサネットや既設の電話線や電灯線
を利用して、データ伝送速度10Mbpsクラスのホー
ムネットワークを構築が可能となっている。また、パー
ソナルコンピュータとその周辺機器に限れば、大容量の
データ伝送に適するUSB規格のプラグ・アンド・プレ
イ配線の利用が脚光を浴びている。特に、100Mbp
s以上の高速伝送能を持ち、かつ、プラグ・アンド・プ
レイ接続が可能なデータ伝送規格として、高速シリアル
バス規格IEEE1394が本命視されている。このI
EEE1394規格は、共通のプロトコル、共通の接続
法(規格化コネクタ)を採用して、100Mbps以上
(例えば、100Mbps、200Mbps、400M
bps、800Mbps、1.6Gbps、3.2Gb
ps)の高速伝送と、ネットワーク対して端末をコネク
タ接続するだけで即座にネットワーク端末として使用で
きるプラグ・アンド・プレイの実現を特徴としている。
【0003】現在、このIEEE1394規格は、オフ
ィス内におけるパーソナルコンピュータやワークステー
ションと周辺機器を高速接続する手段として広く使用さ
れ始め、さらには、各家庭への普及を目指す、高速ホー
ムネットワークシステムにおいても、現実的な手法とし
て注目されている。現時点でシステムでは、その伝送路
として、主に6芯STP(シールデットツイストペア)
を使用している。6芯STPを伝送路とすることに伴
い、通常伝送速度は100−200Mbps、スキュー
およびノイズの影響を考慮して、接続距離は4.5m以
下に制限されている。この制約を克服するため、STP
ネットワーク相互の接続距離が4.5mを超える部屋間
のリンクは、伝送距離を一気に20〜50mに延ばせる
プラスチック光ファイバ(POF)が、また、伝送距離
が100m以上となる場合には、プラスチッククラツド
ガラスコア光ファイバ(PCF)が新たな伝送媒体の候
補として注目されている。さらには、プラスチック光フ
ァイバ自体を用いた大容量長距離伝送の技術革新も急速
に進展している。
【0004】この部屋内のSTPネットワークと部屋間
相互の接続に利用されるPOF2芯モジュールの接続に
は、POF用送受信ユニットを搭載したPOF/STP
リピータが提案されている。前記POF/STPリピー
タでは、STPネットワーク上の電気データ信号を一旦
光信号に変換し、POF2芯モジュールを介して送信
し、POF2芯モジュールを介して受信する光信号を再
び電気データ信号に戻し、STPネットワーク上に乗せ
ることで、部屋間相互の接続がなされている。このよう
な状況のもとで、部屋内ネットワーク等の短距離接続に
供される伝送媒体ついても、現状の6芯STPからPO
Fへの移行を求める動きが生まれている。例えば、6芯
STPケーブルは外径が太く扱いにくいため、接続距離
が4.5m以下、たとえ1mの距離でも、外径が細いP
OFを用いたいという要望が高まっている。即ち、これ
ら情報機器メーカにとって、データ伝送速度が高速にな
ればなるほど、顕在化する電磁障害の不安を回避する有
力な選択肢として、POFをネットワーク自体の伝送媒
体とする光化システムへの注目が高まっている。
【0005】従って、高速シリアルバス自体を光化し
て、このネットワークと端末をプラグ・アンド・プレイ
で簡便に接続できる光の情報コンセントの開発が待望さ
れるものであるが、未だ、実用に耐える具体的な提案は
なされていない。このようにPOFやプラスチッククラ
ッドガラスコア光ファイバ等の光ファイバを伝送媒体と
する光の情報コンセントの実用的な提案がないのは、光
の情報コンセントの中核となる光信号の光路切り替えを
プラグ・アンド・プレイで実現するに適する部品、その
製造技術の開発が未だ十分に進んでいないためである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の課題
を解決するもので、光ファイバを伝送媒体とする光シリ
アルバスネットワークにおいて、光の情報コンセントに
おいて当該ネットワークに対して端末を接続する際、そ
の接続をプラグ・アンド・プレイで実現するに適する新
規な光路切替部品を提供することにある。より具体的に
は、光の情報コンセントにおいて、ネットワークに対し
て端末を接続する際、簡便な操作であるプラグ・アンド
・プレイ式に光路切替制御が可能な光路切替部品を提供
することにある。加えて、かかる光路切替部品を中核的
な構成要素(部品)に用い、ネットワーク接続をプラグ
・アンド・プレイで実現する新規な構成の光の情報コン
セントを提供することにある。
【0007】本発明は、光ファイバと光シリアルバスボ
ードと光路切替部品とによって構成される光シリアルバ
スネットワークにおいてプラグ・アンド・プレイを実現
するために不可欠である、プラグ・アンド・プレイ式に
光路切替制御が可能な新たな光路切替部品を提案するも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の課題
を解決するためには、光の情報コンセントにおいて、ネ
ットワークに対して端末を接続する際、光ファイバ2芯
モジュールを用いて、当該光の情報コンセントと端末機
器のデータ入出力端とつなぎ、光の情報コンセントに光
ファイバ2芯モジュールのコネクタをプラグインする操
作に併せて、光路切替制御が可能な光路切替部品とする
ことで、目的が達成できることを見出した。より具体的
には、光路切替部品を、下記する(1)〜(3)の基本
要素を具えるものとすることで、プラグ・アンド・プレ
イ式に光路切替制御が可能となることを見出した。
【0009】(1)光スルー回路;すなわち、バスライ
ンからの光信号に何らの処理も加えず、そのまま通過さ
せ同バスラインに戻すだけの光回路と、 (2)光アド・ドロップ回路;すなわち、ネットワーク
の光信号を端末に送り、かつ前記端末からの光信号をネ
ットワークに返すように設計された光回路と、 (3)前記光スルー回路から前記光アド・ドロップ回路
への光路切替、およびその逆の光路切替を実現できる光
路切替手段とを備え、かつ、前記光路切替が機械的にな
される構成とされていることである。
【0010】本発明は、上記の知見に基づき完成された
ものである。
【0011】すなわち、本発明の光シリアルバス用光路
切替部品は、伝送媒体となる光ファイバと、データ受信
・送信を行う光シリアルバスボードと、ネットワークか
ら前記光シリアルバスボードへの光路切替を行う光路切
替部品とにより構成される光シリアルバスネットワーク
において利用される光路切替部品であって、前記光シリ
アルバスボードを具える端末と前記光路切替部品との接
続によって、前記光路切替部品を自動的に切り替え、前
記端末のプラグ・アンド・プレイを実現するようにした
ことを特徴とする光路切替部品である。
【0012】好ましくは、本発明の光シリアルバス用光
路切替部品は、前記光シリアルバスネットワークのバス
ラインからの光信号を何らの処理も加えず前記バスライ
ンに戻す機能を持つ光路である光スルー回路と、前記バ
スラインからの光信号を前記端末に送る機能を持つ光路
および前記端末からの光信号を前記バスラインに返す機
能を持つ光路とからなる光アド・ドロップ回路とを備
え、前記光スルー回路から前記光アド・ドロップ回路へ
の光路切替と、前記光アド・ドロップ回路から前記光ス
ルー回路への光路切替とが可逆的且つ機械的に実現され
るように構成されている光路切替部品である。
【0013】本発明の光シリアルバス用光路切替部品が
前記の構成をとるものであるとき、前記光アド・ドロッ
プ回路が、平面光導波路あるいは光ファイバ部品によっ
て構成されることを特徴とする光路切替部品とするとよ
り好ましい。
【0014】さらに、前記光シリアルバスネットワーク
の伝送媒体となる光ファイバが大口径のプラスチック光
ファイバである際には、前記平面光導波路あるいは前記
光ファイバ部品の導波口径が、前記大口径のプラスチッ
ク光ファイバの口径に合せて設計される口径であること
を特徴とする光路切替部品とすると好ましい。
【0015】また、前記光シリアルバスネットワークの
伝送媒体となる光ファイバが口径約50μm〜約200
μmのガラスコア光ファイバである際には、前記平面光
導波路あるいは前記光ファイバ部品の導波口径が、前記
口径約50μm〜約200μmのガラスコア光ファイバ
の口径に合せて設計される口径であることを特徴とする
光路切替部品とすると好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】各家庭への普及を目指す、高速ホ
ームネットワークシステムにおいては、その光シリアル
バスラインに使用する光ファイバとしては、プラスチッ
ク光ファイバ(POF)、特には、大口径のPOFの利
用が考えられている。さらには、プラスチッククラツド
ガラスコア光ファイバ(PCF)、例えば、口径約50
μm〜約200μmのガラスコア光ファイバの利用も考
えられている。この点から、本発明の光路切替部品は、
その使用対象に応じて、これらPOFやPCFのそれぞ
れに適合する態様で実施することが好ましい。従って、
上記の光スルー回路ならびに光アド・ドロップ回路は、
光シリアルバスラインに使用する光ファイバと良好な光
学コンタクトを形成することが望ましい。具体的には、
光スルー回路ならびに光アド・ドロップ回路を構成する
平面光導波路あるいは光ファイバ部品の導波口径を光シ
リアルバスラインに使用する光ファイバの口径に応じ
て、選択・設計することが好ましい。
【0017】以下に、具体例を挙げて、本発明の光シリ
アルバス用光路切替部品、その製造方法、ならびに、本
発明の光シリアルバス用光路切替部品を中核部品とする
光の情報コンセントを詳しく説明する。
【0018】図1は、本発明に係る光シリアルバス用光
路切替部品が利用される、光シリアルバスネットワーク
の基本的な構成を概念的に示す図である。光シリアルバ
スネットワークは、光ファイバを伝送媒体として、複数
個の光の情報コンセント1が前記光ファイバ2によって
シリアルバス方式でリンクされた構成を持つ。ネットワ
ークのユーザーは、ネットワーク上に設置される複数個
の光の情報コンセント1より、所望の場所(光の情報コ
ンセント1)を選択し、所望の端末4を接続して、プラ
グ・アンド・プレイできる。各端末4には、光送受信機
能付き光シリアルバスボード5が内蔵または外付けで設
置されている。あるいは、前記光送受信機能付き光シリ
アルバスボードを構成する光送受信ユニット部分を分離
し、光の情報コンセント側に装備する構成とすることも
可能である。このように光送受信ユニット部分を分離す
る場合には、当該ユニットを駆動するに必要とする電力
等の供給は、プラグインした端末から受ける構成をとる
こともでき、また、好ましい。
【0019】加えて、別の光シリアルバス(例えば、別
の部屋に設置する光シリアルバス)との接続機能を、任
意の光情報コンセント(例えば、図1中に示す光情報コ
ンセント6)に付与する構成とすることができる。この
別のシリアルバスとの接続機能を持つ情報コンセント6
では、従来のPOF用送受信ユニットを搭載したPOF
/STPリピータに相当するリピータが接続(または付
設)され、シリアルバス相互の接続がなされる。なお、
通常、これらの光の情報コンセント1、ならびに別のシ
リアルバスとの接続機能を持つ情報コンセント6は、例
えば、部屋の壁等の設置スペース(図1においては、ス
ペースの境界3として示す)を利用して配置される。
【0020】光の情報コンセント1において、端末が接
続されていない場合には、光シリアルバス上の光信号は
通過し、端末が接続されている場合には、光シリアルバ
ス上の光信号は一旦端末側に送られ、光送受信機能付き
光シリアルバスボード5において、バスとのデータ受け
渡し等の処理を行い、処理後の光信号を光シリアルバス
上に再度送り出す。従って、光の情報コンセント1内に
組み込まれる光路切替部品は、端末が接続されていない
場合には、光スルー回路に切り替えられ、端末が接続さ
れている場合には、光アド・ドロップ回路に切り替えら
れる。
【0021】本発明の光路切替部品においては、前記の
光スルー回路から光アド・ドロップ回路への光路切替、
ならびに、その逆の光アド・ドロップ回路から光スルー
回路への光路切替は、例えば、光路切替を機械的に行う
光路切替手段として、光スルー回路および光アド・ドロ
ップ回路を光路切替部品可動部に設け、この光路切替部
品可動部を機械的に移動させることで達成される。図2
に、光路切替部品可動部と同可動部上に設ける光スルー
回路および光アド・ドロップ回路の配置の一例と、前記
光路切替部品可動部を機械的に移動させた際、光シリア
ルバスの伝送路(光ファイバ)に対する光路切替を模式
的に示す。光スルー回路および光アド・ドロップ回路自
体は、光導波路または光ファイバを用いて作製される。
【0022】図2の(A)は、光スルー回路に切替えら
れている状態を示し、光スルー回路9の導波路コア位置
は、光シリアルバスの伝送路(光ファイバ7および1
0)のコア位置が一致させられる。光バスラインの上流
側光ファイバ7から入る光信号は、光スルー回路9を通
過して、そのまま下流側光ファイバ10へ出され、情報
コンセント内を光信号は通過する状態(スルー状態)で
ある。
【0023】図2の(B)は、光アド・ドロップ回路に
切替えられている状態を示し、光アド・ドロップ回路の
光ドロップ回路13の導波路コア位置は、上流側の光フ
ァイバ11のコア位置が一致させられ、光アド回路の導
波路コア位置は、下流側の光ファイバ15のコア位置が
一致させられる。上流側の光ファイバ11から入る光信
号は、光ドロップ回路13を経由して、プラグインされ
た端末に導かれ(ドロップされ)、端末からの光信号
は、光アド回路14を経由して、下流側の光ファイバ1
5へと出され(アドされ)、アド・ドロップ状態であ
る。
【0024】上述のスルー状態とアド・ドロップ状態
(図2の(B))の選択は、光路切替部品可動部がそれ
ぞれ図2の(A)で示される配置にあるか、図2の
(B)で示される配置にあるかによって決まる。具体的
には、光路切替部品全体の中での光路切替部品可動部の
位置変化によって、光路切替が実現される。この光路切
替部品可動部の位置変化は、例えば、端末プラグを装着
する(押し込む)際、その機械的な操作に伴い、図2の
(B)の位置に移動され、端末プラグを外す(引き抜
く)際、その機械的な操作に伴い、図2の(A)の位置
に移動されることで引き起こされる。また、同一箇所で
同一端末の接続と遮断の切り替え頻度が高い場合などを
想定して、光の情報コンセントに別途、単純な機械的な
スイッチ(スプリング型スイッチなど)を設置してお
き、端末プラグを装着したまま、光路切替部品可動部の
移動を可能として、回線接続を開閉できる(光路切替で
きる)ようにすることもできる。
【0025】図3に、本発明の光路切替部品可動部に設
けられる、光スルー回路および光アド・ドロップ回路の
配置、および構成の例を示す。特に、光アド・ドロップ
回路の構成に関し、代表的な例の幾つかを例示する。図
3の(A)は、光ドロップ回路と光アド回路が互いに独
立した導波路である例であり、図3の(B)は、光ドロ
ップ回路と光アド回路が互いに直交に近い角度で交わっ
ている例であり、図3の(C)は、光ドロップ回路と光
アド回路が立体交差している例である。図3の(B)の
構成においても、光ドロップ回路から光アド回路への信
号漏れは実質的にないものとされる。
【0026】また、図3の(D)に示す例は、光アド・
ドロップ回路と、光スルー回路が複合された構成となっ
ている。この図3の(D)に示す特異な構成では、光路
切替部品がアド・ドロップ状態にある場合、入力される
光信号は、光スルー回路部分と光ドロップ回路部分のコ
ア断面積の比に応じて、光信号強度は分配される。ま
た、光アド回路部分からの光信号は、光スルー回路部分
を通過する光信号と重ね合される。この図3の(D)に
示す構成においては、光ドロップ回路部分(あるいは光
アド回路部分)への光パワー配分を1とするとき、光ス
ルー回路部分への光パワー配分を5〜20程度とするの
が一般的である。この図3の(D)に示す構成の光アド
・ドロップ回路を用いる光路切替部品は、アド・ドロッ
プ状態にある場合でも光スルー回路部分を経由して光信
号がそのまま通過できるので、ネットワーク内の信号監
視用等にも使用が可能である。
【0027】光路切替部品可動部中に設ける光スルー回
路および光アド・ドロップ回路を作製する方法として
は、例えば、高分子平面光導波路を用いる方法、あるい
は、光ファイバそのものを用いて作製する方法をとるこ
とができる。図3の(B)、(D)の例では、高分子平
面導波路を用いることが適当であり、図3の(C)の例
では、光ファイバを用いて作製するのが適しており、図
3の(A)の例では、高分子平面導波路と光ファイバの
何れを用いても作製することができる。特に、光ファイ
バを用いて作製する場合は、光ファイバ敷線用溝が精密
に加工された型に埋め込むことによって容易に作製する
ことができる。ただし、曲げ損失が生じない曲率で敷線
しなければならないので、光路切替部品可動部自体のサ
イズには一定の限界(制約)がある。
【0028】一方、高分子平面導波路を用いる方法で
は、導波路自体の開口数(NA)の選択範囲が広く、加
えて、コンパクト化に有利なこと、一般に量産性が高い
点に利点がある。また、図3の(B)に示すような直交
導波路も容易に作製することができる。例えば、NAが
0.2の場合は、導波路の直交による損失は無視でき、
クロストークも30dB程度である。特に、図3の
(D)に示す例のように導波路構造が複雑になった場合
は、高分子平面導波路を用いることが望ましい。
【0029】高分子平面導波路の作製方法としては、ボ
トリングラフィーと反応性イオンエッチングを用いる方
法、光硬化性樹脂をコア材として用いることによりボト
リングラフィのみでコアリッジを作製する方法、金型を
用いる方法などがある。また、金型法を本発明の用途に
特化した方法として、上述した光ファイバ敷線用と同様
にして作製した溝に表面クラッド処理し、そこへ光学樹
脂を埋め込む方法等がある。
【0030】図4は、光路切替部品の構成の一例をより
具体的に図示したものである。図4には、光ファイバシ
リアルバスライン中にある、スルー状態とアド・ドロッ
プ状態の光路切替部品を示している。図4の(A)は、
端末接続のないスルー状態を示し、図4の(B)は、端
末のプラグインによるアド・ドロップ状態を示してい
る。光路切替部品内で、光路切替部品可動部(18,1
9)の移動できる範囲・位置は、パッケージ17によっ
て精密な制御を受けており、それぞれ所定の位置に動か
された状態である。一方、光アド回路および光ドロップ
回路の端末側は、端末とPOF2芯モジュールで接続す
るため、光ファイバコネクタにコンパチブルなレセプタ
クル型光ファイバコネクタ24の構造となっている。こ
のレセプタクル型光ファイバコネクタ24の構造部分
で、光プラグインが実現される仕組みになっている。例
えば、図4の破線の楕円内に相当する、バスライン16
と光路切替部品可動部18との光学コンタクト部分23
は、以下のような構成が一般的である。バスライン側の
固定ユニット20は、パッケージ17に固定されてお
り、光路切替部品可動部18と常に一定の極短ギャップ
を保っている。例えば、この固定ユニット20内には、
バスラインに使用する光ファイバと同種の光ファイバ2
1が埋め込まれている。固定ユニット20の他端は、通
常の光ファイバコネクタ22とコネクタ接続できるよう
になっており、このコネクタでバスラインと接続され
る。光路切替部品可動部18内の光スルー回路あるいは
光アド・ドロップ回路の端面は、埋め込みファイバ21
の端面と一定の極短ギャップを挟んでコア位置が一致し
ており、良好な自由空間光学コンタクトがなされる。固
定ユニット20内の埋め込みファイバ21を介して、光
スルー回路あるいは光アド・ドロップ回路とバスライン
とは接続される。光学コンタクトを行う、光スルー回路
および光アド・ドロップ回路の計4箇所の導波路端面部
分、ならびに、これらに対向する側の埋め込みファイバ
21の端面には、全て無反射コーティングが施される。
従って、反射ロスを無くし、良好な光学接続を実現する
とともに、端面反射による戻り光を抑え、光送受信機能
付き光シリアルバスボード5の光源である半導体レーザ
の安定動作を保証している。また、固定ユニット20内
の埋め込み光ファイバ21に代えて、凸レンズを用いる
ことも、同様の良好な光学接続を行うことができる。こ
の凸レンズを用いる場合には、光スルー回路あるいは光
アド・ドロップ回路光導波路端面のNAの影響が抑えら
れ、埋め込みファイバよりも接続ロスに関してトレラン
スが高いという長所がある。
【0031】例えば、固定ユニット20内の埋め込みフ
ァイバ21が、バスラインに使用する光ファイバと同種
の光ファイバである場合、光スルー回路あるいは光アド
・ドロップ回路光導波路のコア口径は、バスラインに使
用する光ファイバのコア口径に応じて、良好な光学接続
がなされるように選択・設計するのが好ましい。あるい
は、光スルー回路あるいは光アド・ドロップ回路を、光
ファイバを用いて作製する際にも、バスラインに使用す
る光ファイバのコア口径に応じて、良好な光学接続がな
されるように、用いる光ファイバのコア口径を選択・設
計するのが好ましい。加えて、極短ギャップを挟んだ自
由空間光学コンタクトにおけるギャップ幅をも顧慮し
て、光導波路のコア口径(または光ファイバのコア口
径)とNAを、バスラインに使用する光ファイバのコア
口径に応じて、良好な光学接続がなされるように、選択
・設計するのが好ましい。
【0032】また、バスライン自体を光ファイバ2芯1
組で構成することもできる。その場合には、光の情報コ
ンセント内に光路切替部品2機を並列に配置したツイン
・スイッチ方式とし、プラグイン/プラグアウトが2ラ
イン連動するようにシステム構築すればよい。
【0033】以上にその概要を説明した、本発明の光路
切替部品を用いた光ファイバシリアルネットワークにお
いては、仮に、端末が汎用の6芯STP対応のものであ
っても、例えば、端末のSTP用IEEE1394ボー
ドと光の情報コンセントとの間に、POF/STPリピ
ータを挿入して、端末中のSTP用IEEE1394ボ
ードにより前記POF/STPリピータにおける光送受
信を制御する構成とすることで、本発明によって実現さ
れる光シリアルバスに繋ぎ込むことができる。あるい
は、例えば、光送受信ユニットを光路切替部品可動部と
一体化し、さらに、POF/STPリピータ機能を前記
光送受信ユニット中に組み込むことでも、端末が汎用の
6芯STP対応のものであっても、本発明によって実現
される光シリアルバスに直接繋ぎ込むことができる。
【0034】以下、本発明の好ましい実施の形態を実施
例により更に具体的に説明する。本発明は、これら実施
例に限定されるものではなく、その他種々の変形、置き
換え、外的付加を行った形態をも含む。
【0035】[実施例1]本例では、光スルー回路およ
び光アド・ドロップ回路を、金型法を適用して作製した
高分子平面導波路により作製した。POF対応光路切替
部品可動部の組み立てユニット中に形成された導波路コ
ア埋め込み溝を表面クラッド加工した後、その溝部分に
紫外線硬化樹脂を充填・光硬化し、コアとした。硬化後
の表面にクラッド材を塗布した後、蓋ユニットを取り付
けた。導波路端面をユニットごと所定の場所まで研磨
し、端面の表面を無反射コーティングした。光アド・ド
ロップ回路の端末側に、最終的に光情報コンセントのプ
ラグ部分となるレセプタクルコネクタユニットを取り付
けた。前記の工程で作製した光路切替部品可動部を、機
械駆動機能付パッケージに組み込んで、POF対応光路
切替部品とした。このPOF対応光路切替部品は、バス
ラインに用いる光ファイバにPOFを用いる系に適合さ
せたものである。従って、固定ユニット内の埋め込み光
ファイバには、POFを用いている。
【0036】前記POF対応光路切替部品の性能を以下
の測定により検証した。
【0037】先ず、スルー状態における挿入ロスおよび
光信号波形劣化を評価するため、図4の(A)に示され
る配置とした。この光路切替部品に接続される、二本の
バスライン用光ファイバ16のうち、左手の光ファイバ
を入力用、右手の光ファイバを出力用とした。二本のバ
スライン用光ファイバ16は、ともに長さは10mとし
た。左手の入力用光ファイバ端には、オシレータとE/
O変換器(光源;波長650nmの発光ダイオード)を
接続し、右手の出力用光ファイバ端にはO/E変換器
(受光素子)とオシロスコープを接続した。
【0038】一方、別途、オシレータとE/O変換器、
ならびにO/E変換器とオシロスコープをもう一組用意
した。これを組み合わせて、仮想の光IEEE1394
端末とした。O/E変換器からオシロスコープに入力が
あったら、オシレータが駆動するよう構成した。前記オ
シレータは、E/O変換器を駆動する構成とした。即
ち、O/E変換器に光信号が入力すると、それに同期し
て、E/O変換器から光信号がだされる構成となる。E
/O変換器とO/E変換器それぞれに光ファイバを接続
し、この2本の光ファイバを2芯コネクタに繋ぎ込ん
だ。この2芯光ファイバの長さも、10mとした。
【0039】まず,図4の(A)に示すスルー状態にあ
る光路切替部品に、200Mbpsの光信号を左手の光
ファイバから送信し、光路切替部品可動部をスルーし
て、右手の光ファイバ端で受信される光信号のアイパタ
ーンを測定した。信号強度の劣化は2dB以下、アイパ
ターンには波形の歪は観測されなかった。同様の構成
で、左右二本の光ファイバの長さを50mに変えても、
アイパターンに顕著な乱れは観測されなかった。
【0040】次に、前記の別途用意した光ファイバコネ
クタ付の仮想光IEEE1394端末(以後、仮想光端
末と記す)の光コネクタを、光路切替部品のレセプタク
ル型光ファイバコネクタに接続(プラグイン)した。こ
のプラグイン操作にともなって、光路切替部品可動部が
移動し、図4の(B)に示す配置となった。すなわち、
プラグイン操作により、自動的に機械切替され、アド・
ドロップ状態となった。
【0041】これによって、光路切替部品可動部の光ス
ルー回路を通過していた光信号は、光アド・ドロップ回
路に全て切り替えられ、光信号は、光ドロップ回路を経
由して、接続された仮想光端末へ送られる。光信号を受
けた仮想光端末は、直ちに新たな200Mbpsの光信
号を発生(プレイ状態)した。仮想光端末からの新たな
光信号は、光アド回路を経由して、光路切替部品右手の
光ファイバに送信された。光路切替部品左手の光ファイ
バ端のE/O変換器から仮想光端末のO/E変換器まで
の間、また,仮想光端末のE/O変換器から光路切替部
品右手のO/E変換器までの間、この双方とも、この間
の信号強度の劣化はそれぞれ1dB以下であった。ま
た、両者ともに、そのアイパターンには波形の歪は観測
されなかった。
【0042】[実施例2]本例では、光スルー回路およ
び光アド・ドロップ回路を、光ファイバそのものを用い
て作製する方法をとった。POF対応光路切替部品可動
部の組み立てユニット中に形成されたPOF敷線用溝に
POFを埋め込み、蓋ユニットを取り付けた。この工程
を除き、上記の実施例2と同様の構成、ならびに組み立
て工程を経て、光スルー回路および光アド・ドロップ回
路にPOFそのものを用いた光路切替部品可動部を作製
した。なお、光アド・ドロップ回路の配線パターンとし
ては、図3の(A)と図3の(C)に例示するパターン
の両方を作製した。さらに、残る機械駆動機能付パッケ
ージ等の構成要素は、上記の実施例1に用いたものと同
様の規格・サイズとし、本光路切替部品可動部を用いて
光路切替部品を構成した。実施例1において実施したと
同様のプラグ・アンド・プレイ実験を行い、遜色のない
良好な結果を得た。加えて、光路切替部品可動部中の光
アド・ドロップ回路の2つの構成、図3の(A)と図3
の(C)に例示する二種のパターン間の比較において
も、性能上、有意な差異は見られなかった。
【0043】[実施例3]実施例2と同様、光スルー回
路および光アド・ドロップ回路を、POFそのものを用
いて作製する方法をとった。なお、光アド・ドロップ回
路側の作製において、片端側にIEEE1394対応の
F07コネクタを装備した二芯POFケーブル26をそ
のまま用いた。従って、最終的に光情報コンセントのプ
ラグ部分となるレセプタクルコネクタユニットに代え
て、IEEE1394対応のF07コネクタを用いる構
成となる。この光アド・ドロップ回路を光路切替部品可
動部の組み立てユニット25中に形成されたPOF敷線
用溝に埋め込み固定する工程の概念図を図5に示す。加
えて、図4に示される固定ユニット20内の埋め込み光
ファイバ21に代えて、凸レンズを用いた。残る構成な
らびに製造工程は、前記実施例2と同様とした。作製さ
れた光路切替部品について、実施例1に述べたと同様の
プラグ・アンド・プレイ実験を行い、その性能を確認し
た。本例の光路切替部品に関しても、実施例2の光路切
替部品と同じく、良好な結果が得られた。
【0044】[実施例4]本例では、プラスチック・ク
ラッド・ガラス・コア・ファイバ(PCF)対応光路切
替部品を以下のように作製した。特には、バスラインに
用いるPCFとして、コア径200μmのグレーデッド
・インデックス・ハード・プラスチック・クラッド・ガ
ラス・コア・ファイバ(GI−H−PCF)に対応する
ものとした。光スルー回路および光アド・ドロップ回路
を、下記の方法で作製した高分子導波路により作製し
た。NAを0.4に設定した紫外線硬化樹脂製のコア材
とクラッド材を用い、厚さ10μmmのクラッド層上に
フォトリソグラフィーとウェットエッチングのみで、コ
ア径200μm×200μmのコアリツジを作製し、コ
ア上をクラッド材で覆って高分子導波路とした。なお、
光スルー回路と光アド・ドロップ回路は同一工程で一気
に作製し、光路切替部品可動部に組み込んだ。以降、実
施例1と同様の組み立て工程を経て、PCF対応光路切
替部品を作製した。ただし、光ファイバおよびその関連
部品、例えば、固定ユニット20内の埋め込み光ファイ
バ21や光ファイバコネクタ類などは、コア径200μ
mのグレーデッド・インデックス・ハード・プラスチッ
ク・クラッド・ガラス・コア・ファイバ(GI−H−P
CF)対応のものを用いた。
【0045】作製したPCF対応光路切替部品の性能を
確認するため、実施例1と同様の伝送実験を行った。バ
スラインに用いるPCF等のファイバ長は各50mとし
た。400Mbpsの光信号を用いて、実施例1と同様
の各種伝送実験を行い、本例のPCF対応光路切替部品
においても、プラグ・アンド・プレイの基本動作を確認
した。
【0046】以上の具体例にそくした本発明の光シリア
ルバス用光路切替部品に関する説明では、IEEE13
94規格に準拠した光シリアルバスへの適用した事例に
ついて詳しく述べた。しかしながら、本発明の光シリア
ルバス用光路切替部品自体は、光シリアルバスにおける
プロトコル、接続に用いるコネクタ規格、バスラインに
用いる光ファイバ自体の種類、データ伝送速度が異なっ
ても、その基本的な性能、例えば、シリアルバス内への
挿入に伴う信号強度損失や信号歪等にはなんらの影響を
持たない。従って、プラグ・アンド・プレイを特徴とす
るUSB接続一般においても、上記のIEEE1394
規格に準拠した光シリアルバスへの適用と同様に有効利
用が可能である。特に、数m以上の長距離USB接続に
は、欠かせない部品になると考えられる。
【0047】
【発明の効果】本発明の光シリアルバス用光路切替部品
は、プラグインならびにプラグアウトの操作に伴い、光
路が自動的に機械切替できるので、光シリアルバスにお
ける光の情報コンセントの中核部品として用いれば、光
ファイバを伝送媒体とするプラグ・アンド・プレイ網を
極めて容易に実現することができる。特に、伝送媒体の
光ファイバとして、POFを用いれば、たとえネットワ
ークの1mたらずのリンクであろうと、ユーザー(ネッ
トワークの利用者)は、従来から用いられている、太く
て扱いにくい6芯STPケーブルから解放されるという
利点を持つ。加えて、プラグ・アンド・プレイ網の光シ
リアルバスを利用することで、端末機器を設計・製造す
るセットメーカは、ネットワーク上において、電気信号
でデータ伝送を行う場合、伝送速度の高速化と並行して
顕在化する電磁障害の不安を回避できる。特に、電磁障
害の問題を解決する利点から、数m以上の長距離USB
接続には、欠かせない技術になると考えられる。さら
に、POFを用いたプラグ・アンド・プレイ網において
は、現状の100Mbpsばかりでなく、将来的には、
1Gbps前後までビットレートを気にすることなく、
高精細動画像情報をハンドリングすることもできる。そ
の上、光ファイバとして、POFに代えて、PCF、特
に、GI−H−PCFを用いれば、伝送容量と伝送距離
を飛躍的に増大させることができ、ホームネットワーク
より規模が拡大する、集合住宅やオフィスにおける光ネ
ットワークを構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光路切替部品を用いた光の情報コンセ
ントにより構成される光シリアルバスの概念図である。
【図2】本発明の光路切替部品における光路切替部品可
動部の移動位置と光路切替を示し、(A)スルー状態と
(B)アド・ドロップ状態を示す図である。
【図3】光路切替部品可動部に設けられる光スルー回路
と光アド・ドロップ回路の配線パターン例を示す図であ
る。
【図4】本発明の光路切替部品構成の一例であり、
(A)スルー状態と(B)アド・ドロップ状態における
光路切替部品可動部の位置を示す図である。
【図5】光アド・ドロップ回路として、二芯コネクタを
装備したPOFの2芯ケーブルを用いた光路切替部品可
動部の作製工程を説明する概念図である。
【符号の説明】
1 光の情報コンセント 2 光ファイバ(バスライン) 3 光シリアルバス設置スペースの境界 4 端末 5 光送受信機能付き光シリアルバスボード 6 別のシリアルバスとの接続機能を持つ光の情報コ
ンセント 7 光ファイバ(バスライン) 8 光路切替部品可動部 9 光スルー回路 10 光ファイバ(バスライン) 11 光ファイバ(バスライン) 12 光路切替部品可動部 13 光ドロップ回路 14 光アド回路 15 光ファイバ(バスライン) 16 光ファイバ(バスライン) 17 光路切替部品パッケージ 18 光路切替部品可動部(スルー状態の配置) 19 光路切替部品可動部(アド・ドロップ状態の配
置) 20 固定ユニット 21 埋め込み光ファイバ 22 レセプタクル型光ファイバコネクタ(一芯) 23 光学コンタクト部分 24 レセプタクル型光ファイバコネクタ(二芯) 25 光路切替部品可動部の組み立てユニット 26 F07コネクタを装備した二芯POFケーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 都丸 暁 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 林田 尚一 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 灰原 正 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 金子 明正 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 須川 智規 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 家田 浩司 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 Fターム(参考) 2H041 AA15 AB21 AC01 AZ05 5K002 AA05 AA07 BA06 DA05 DA11 FA01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝送媒体となる光ファイバと、データ受
    信・送信を行う光シリアルバスボードと、ネットワーク
    から前記光シリアルバスボードへの光路切替を行う光路
    切替部品とにより構成される光シリアルバスネットワー
    クにおいて利用される光路切替部品であって、前記光シ
    リアルバスボードを具える端末と前記光路切替部品との
    接続によって、前記光路切替部品を自動的に切り替え、
    前記端末のプラグ・アンド・プレイを実現するようにし
    たことを特徴とする光シリアルバス用光路切替部品。
  2. 【請求項2】 前記光シリアルバスネットワークのバス
    ラインからの光信号を何らの処理も加えず前記バスライ
    ンに戻す機能を持つ光路である光スルー回路と、前記バ
    スラインからの光信号を前記端末に送る機能を持つ光路
    および前記端末からの光信号を前記バスラインに返す機
    能を持つ光路とからなる光アド・ドロップ回路とを備
    え、前記光スルー回路から前記光アド・ドロップ回路へ
    の光路切替と、前記光アド・ドロップ回路から前記光ス
    ルー回路への光路切替とが可逆的且つ機械的に実現され
    るように構成されていることを特徴とする請求項1に記
    載の光シリアルバス用光路切替部品。
  3. 【請求項3】 前記光アド・ドロップ回路が、平面光導
    波路あるいは光ファイバ部品によって構成されることを
    特徴とする請求項2に記載の光シリアルバス用光路切替
    部品。
  4. 【請求項4】 前記光シリアルバスネットワークの伝送
    媒体となる光ファイバが大口径のプラスチック光ファイ
    バである際、前記平面光導波路あるいは前記光ファイバ
    部品の導波口径が、前記大口径のプラスチック光ファイ
    バの口径に合せて設計される口径であることを特徴とす
    る請求項3に記載の光シリアルバス用光路切替部品。
  5. 【請求項5】 前記光シリアルバスネットワークの伝送
    媒体となる光ファイバが口径約50μm〜約200μm
    のガラスコア光ファイバである際、前記平面光導波路あ
    るいは前記光ファイバ部品の導波口径が、前記口径約5
    0μm〜約200μmのガラスコア光ファイバの口径に
    合せて設計される口径であることを特徴とする請求項3
    に記載の光シリアルバス用光路切替部品。
JP11148940A 1999-05-27 1999-05-27 光シリアルバス用光路切替部品 Pending JP2000338427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11148940A JP2000338427A (ja) 1999-05-27 1999-05-27 光シリアルバス用光路切替部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11148940A JP2000338427A (ja) 1999-05-27 1999-05-27 光シリアルバス用光路切替部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000338427A true JP2000338427A (ja) 2000-12-08

Family

ID=15464074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11148940A Pending JP2000338427A (ja) 1999-05-27 1999-05-27 光シリアルバス用光路切替部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000338427A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1262807A2 (de) * 2001-06-01 2002-12-04 DaimlerChrysler AG Optisches Stecksystem für Datenbusse
DE10248867B4 (de) * 2002-10-18 2009-01-22 Daimler Ag Optischer Schalter

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1262807A2 (de) * 2001-06-01 2002-12-04 DaimlerChrysler AG Optisches Stecksystem für Datenbusse
DE10126756A1 (de) * 2001-06-01 2003-01-02 Daimler Chrysler Ag Optisches Stecksystem für Datenbusse
EP1262807A3 (de) * 2001-06-01 2004-05-12 DaimlerChrysler AG Optisches Stecksystem für Datenbusse
US6853768B2 (en) * 2001-06-01 2005-02-08 Daimlerchrysler Ag Optical connector system for data busses
DE10248867B4 (de) * 2002-10-18 2009-01-22 Daimler Ag Optischer Schalter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI729263B (zh) 單光纖雙向控制器區域網路匯流排
CN108957631B (zh) 光连接器
JP3589348B2 (ja) 電気光複合ケーブル
US20080219623A1 (en) Star coupler for optical networks, in particular for optical data buses in motor vehicles
WO2008124692A1 (en) Electrical device with electrical interface that is compatible with optical cables
CA2590459C (en) Point-to-point optical fibre link
Immonen et al. End-to-end optical 25Gb/s link demonstrator with embedded waveguides, 90° out-of-plane connector and on-board optical transceivers
US9658416B2 (en) Photoelectric converter and photoelectric connection device
JP2000338427A (ja) 光シリアルバス用光路切替部品
WO2004075422A2 (en) Module having two bi-directional optical transceivers
CN217034327U (zh) 单纤三向光器件和光调制解调器
CN106470074B (zh) 光收发装置
US10880012B2 (en) Optical transmission system
CN102752049B (zh) 应用pof联网的局域网及其光交换机和光转换器
CN108196340A (zh) 一种基于多模干涉耦合的三维模式转换分束器
CN210835348U (zh) 一种单纤双向传输光模块
Antonino et al. Real-time Gigabit Ethernet bidirectional transmission over a single SI-POF up to 75 meters
Hogari et al. Optical connector technologies for optical access networks
JP4669795B2 (ja) 光ファイバーケーブル敷設方法
CN204009150U (zh) 一种分光光纤收发器
Ten In-home networking using optical fiber
CN216285835U (zh) 一种凹陷式光纤镀膜连接器
CN1674472A (zh) 同波长单纤双向以太光收发器
CN103905090A (zh) 电力线通信设备和方法
CN209497066U (zh) 低串扰热插拔式接口连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040702