JP2000337828A - 形状計測装置 - Google Patents

形状計測装置

Info

Publication number
JP2000337828A
JP2000337828A JP11146630A JP14663099A JP2000337828A JP 2000337828 A JP2000337828 A JP 2000337828A JP 11146630 A JP11146630 A JP 11146630A JP 14663099 A JP14663099 A JP 14663099A JP 2000337828 A JP2000337828 A JP 2000337828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
scanning
laser beam
measured
shape measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11146630A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Ueki
勝也 植木
Masayuki Sugiyama
昌之 杉山
Hirokazu Tatsubo
宏和 田壷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11146630A priority Critical patent/JP2000337828A/ja
Publication of JP2000337828A publication Critical patent/JP2000337828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回転ミラーの回転数が変化すると、被測定物
のエッジ部を通過するまでのレーザ光線の経過時間が変
動してエッジ部の測定角度にバラツキが生じ、エッジ部
の位置検出を行なう上で誤差が発生するといった課題が
あった。 【解決手段】 基準位置検出器8を有する形状計測装置
において、光走査器1によるレーザ光線3の走査周期を
検出して、レーザ光線3が基準位置検出器8を通過して
から測定された所定の経過時間を、前記光走査器1が基
準走査周期で駆動される場合に測定されるであろう正規
の経過時間に変換するための補正データを信号処理回路
9に出力する補正演算回路10を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、被測定物のエッ
ジ部の位置を検出して非接触で被測定物の輪郭形状を計
測する形状計測装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図16は例えば特開昭62−75202
号公報に示された従来の形状計測装置の構成の一例を示
す図である。図において、50a,50bはレーザ光
源、51a,51bはレーザ光線、52a,52bは回
転ミラー、53は被測定物、54は光電変換器、55は
回転位相制御装置、56は信号処理回路である。また、
G,Hは位相制御パルス信号、Vは電気信号である。
【0003】次に動作について説明する。レーザ光源5
0a,50bから発生されたレーザ光線51a,51b
はそれぞれ回転ミラー52a,52bにより反射され
て、被測定物53上を幅方向に走査される。光電変換器
54は、被測定物53を外れたレーザ光線、すなわち被
測定物53の両エッジ部P,Qより外側に照射されたレ
ーザ光線51a,51bを検出し、電気信号Vに変換し
て出力する。また、レーザ光線を時間的に重ならせずか
つ交互に走査させることを実現するために、回転ミラー
52a,52bは回転位相制御装置55から出力される
位相制御パルス信号G,Hにより位相ロックされながら
回転して、これにより回転ミラー52aと回転ミラー5
2bとの回転の位相差は一定に保持される。信号処理回
路56は、光電変換器54から出力される電気信号Vお
よび回転位相制御装置55から出力される位相制御パル
ス信号G,Hを入力する。そして、位相制御パルス信号
GまたはHの出力時点を始期として、これに続く電気信
号Vにおけるパルスの立ち下がり時点および立ち上がり
時点までの経過時間を基に被測定物53のエッジ部の位
置を通過する時点のレーザ光線51a,51bの角度を
算出する。そして、三角測量の原理を用いて、被測定物
53の両エッジ部P,Qの位置を求める。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の形状計測装置は
以上のように構成されているので、実際の回転ミラー5
2a,52bに設けられる各ミラー間のミラー面の設置
角度のバラツキにより、位相制御パルス信号GまたはH
のパルス出力が発生した時点からこれに続く電気信号V
におけるパルスの立ち下がり時点および立ち上がり時点
までの経過時間が一定ではなくなり被測定物53のエッ
ジ部の位置を通過する時点のレーザ光線51a,51b
について経過時間を基に算出した角度にバラツキが生じ
るため、信号処理回路56による被測定物53の両エッ
ジ部P,Qの位置検出を行う上で誤差が発生するといっ
た課題があった。
【0005】また、回転ミラー52a,52bの回転数
が変化すると、位相制御パルス信号GまたはHのパルス
出力が発生した時点からこれに続く電気信号Vにおける
パルスの立ち下がり時点および立ち上がり時点までの経
過時間が変動して被測定物53のエッジ部の位置を通過
する時点のレーザ光線51a,51bについて経過時間
を基に算出した角度にバラツキが生じるため、信号処理
回路56による被測定物53の両エッジ部P,Qの位置
検出を行なう上で誤差が発生するといった課題があっ
た。
【0006】さらに、レーザ光線51a,51b以外の
太陽光線または照明装置からの光線等が光電変換器54
に入射するので、電気信号Vにノイズが混入して、信号
処理回路56により被測定物53の両エッジ部P,Qの
位置検出を正確に実施するのが困難であるという課題が
あった。
【0007】さらに、被測定物53が高温材料の場合に
は、被測定物53から放射される輻射光が光電変換器5
4に入射するので、電気信号Vにノイズが混入して、信
号処理回路56により被測定物53の両エッジ部P,Q
の位置検出を正確に実施するのが困難であるという課題
があった。
【0008】さらに、光電変換器54については走査方
向に対して直角方向の幅が狭いので、回転ミラー52
a,52bと光電変換器54との距離が遠い場合や、こ
れらの部材が設置されるフレームに歪みが生じた場合に
は、レーザ光線による走査軌跡と光電変換器54とにズ
レが生じて、レーザ光線が適正に入射されなかったり、
またレーザ光線が光電変換器54から外れるので、信号
処理回路56により被測定物53の両エッジ部P,Qの
位置検出を正確に実施するのが困難であるという課題が
あった。
【0009】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、回転ミラーに設置された各ミラー
間のミラー面の設置角度のバラツキを補償して、非接触
で被測定物の輪郭形状を高精度に計測できる形状計測装
置を得ることを目的とする。
【0010】また、この発明は、回転ミラーの回転数の
変動を補償して、非接触で被測定物の輪郭形状を高精度
に計測できる形状計測装置を得ることを目的とする。
【0011】さらに、この発明は、レーザ光線以外の光
線が光電変換器に入射するのを防止して、被測定物の輪
郭形状を正確に計測できる形状計測装置を得ることを目
的とする。
【0012】さらに、この発明は、レーザ光線の走査軌
跡と光電変換器とを一致させて、被測定物の輪郭形状を
正確に計測できる形状計測装置を得ることを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明に係る形状計測
装置は、1つまたは複数の光走査手段に対してそれぞれ
所定の基準位置に設置され、1つまたは複数の光走査手
段から走査されるそれぞれの光線の通過時点を特定する
1つまたは複数の通過時点特定手段を備えるようにした
ものである。
【0014】この発明に係る形状計測装置は、光走査手
段による光線の走査周期を検出して、光線が通過時点特
定手段を通過してから測定された所定の経過時間を、光
走査手段が基準走査周期で駆動される場合に測定される
であろう正規の経過時間に変換するための補正データを
信号処理手段に出力する補正演算手段を備えるようにし
たものである。
【0015】この発明に係る形状計測装置は、受光手段
と光電変換手段との間に設けられ、光走査手段の光源か
ら照射される光線が有する波長帯域の光線のみを透過す
る光学フィルタを備えるようにしたものである。
【0016】この発明に係る形状計測装置は、被測定物
と受光手段との間に設けられ、光走査手段により走査さ
れる光線を走査方向に対して直角方向に集光する集光手
段を備えるようにしたものである。
【0017】この発明に係る形状計測装置は、被測定物
が走査範囲より大きくて被測定物の片側のエッジ部のみ
しか測定できない場合に光電変換手段から出力される電
気信号における最初の立ち上がり部を検出して、当該検
出情報を信号処理手段に出力する片側エッジ検出手段を
備えるようにしたものである。
【0018】この発明に係る形状計測装置は、受光手段
と光電変換手段との間に設けられ、前記受光手段の端部
から放射される光線を前記光電変換手段の受光面上に集
光させる集光手段を備えるようにしたものである。
【0019】この発明に係る形状計測装置は、光走査手
段と受光手段との間に設けられ、受光手段において光電
変換手段に対して光線を放射する端部に向けての走査方
向に沿っての入射光線の強度を弱めるように走査方向の
透過率分布が与えられている光学フィルタを備えるよう
にしたものである。
【0020】この発明に係る形状計測装置は、光走査手
段の光源に接続され、光走査手段の走査周期毎に走査時
間に応じて光源から照射される光線の強度を変化させる
光強度変調手段を備え、当該光強度変調手段が、受光手
段において光電変換手段に対して光線を放射する端部に
向けての走査方向に沿っての入射光線の強度を弱めるよ
うに光源から照射される光線の強度を制御するようにし
たものである。
【0021】この発明に係る形状計測装置は、上記の形
状計測装置を被測定物に沿って複数配置することで構成
するようにしたものである。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1による形
状計測装置の構成を示す図である。図において、1は光
走査器(光走査手段)、2は光走査器1内のレーザ光源
(光源)、3はレーザ光源2から照射されるレーザ光線
(光線)、4は円柱体の側面において周方向に複数の平
面ミラーを均等に配置して構成されて定角速度で回転
し、レーザ光線3を反射して直線的に走査させる回転ミ
ラー、5はレーザ光線3により幅方向に直線的に走査さ
れるエッジ部Pおよびエッジ部Qを備えた被測定物、6
は被測定物5を挟んで光走査器1の反対側に配置されて
レーザ光線を受光する受光器(受光手段)、7は受光器
6の端部に取り付けられて受光器6から伝達されるレー
ザ光線を検出して電気信号Sに変換して出力する光電変
換器(光電変換手段)である。この光電変換器7として
は、例えばフォトダイオードや光電子増倍管等が使用さ
れる。
【0023】また、8は基準位置検出器(通過時点特定
手段)であり、光走査器1により走査されるレーザ光線
3が被測定物5を走査する前に通過する所定の位置に設
置され、レーザ光線3が通過する際にはパルス状の電気
信号Aを出力する。この基準位置検出器8としては、例
えばフォトダイオードや光電子増倍管が使用され、スリ
ットやレンズ等を具備することも可能である。9は信号
処理回路(信号処理手段)であり、光電変換器7から出
力される電気信号Sおよび基準位置検出器8から出力さ
れる電気信号Aを基にして、被測定物5のエッジ部P,
Qの位置を求めるものである。10は補正演算回路(補
正演算手段)であり、基準位置検出器8からの電気信号
Aにおいて隣接するパルス波の時間間隔、すなわち回転
ミラー4についての走査周期を測定してレーザ光線3に
ついての走査時間の変動を検出し、被測定物5のエッジ
部P,Qの位置演算を実行する信号処理回路9に対して
補正データを出力するものである。
【0024】図2は前述の受光器6の構成を示す図であ
る。図において、11は透明な円柱状の杆体、12は杆
体11に取り付けられた光散乱体である。杆体11とし
ては、例えばガラスやプラスチック等が使用される。ま
た、光散乱体12はレーザ光線3を散乱させるために杆
体11にその軸線に沿って取り付けられる帯状体として
与えられる。光散乱体12としては、例えば杆体11上
に帯状に塗布された塗料や杆体11上に付着されたテー
プ等が使用される。
【0025】図3は基準位置検出器8から出力される電
気信号Aおよび光電変換器7から出力される電気信号S
の出力例を示す図である。横軸は時間を示すものであ
る。図4は回転ミラー4の回転数が変化した場合の基準
位置検出器8から出力される電気信号A1,A2および
光電変換器7から出力される電気信号Sの出力例を示す
図である。横軸は、同様に時間を示すものである。
【0026】次に動作について説明する。レーザ光源2
から回転ミラー4へ向けてレーザ光線3が照射される
と、回転ミラー4によりレーザ光線3が反射されて、回
転ミラー4の回転に応じてレーザ光線3が直線的に走査
される。結果的に光走査器1から直線的に走査されるレ
ーザ光線3は、最初に基準位置検出器8を通過して、基
準位置検出器8はレーザ光線3の通過時に図3に示され
るように電気信号Aにてパルス波を出力する。レーザ光
線3の走査がさらに進行すると、レーザ光線3は受光器
6上に入射して対応する電気信号Sに立ち上がり部が生
じる。この際、受光器6上に入射したレーザ光線3は、
透明な円柱状の杆体11を透過して光散乱体12により
散乱される。散乱されたレーザ光線3の一部は、直接的
にあるいは透明な円柱状の杆体11の側面部で反射を繰
り返して杆体11の端部に到達するとともに光電変換器
7内に入射する。光電変換器7は入射した光量に応じて
電気信号Sにおいてハイレベルの出力をなす。
【0027】次に、レーザ光線3の走査がさらに進行す
ると、レーザ光線3の角度によっては、レーザ光線3は
被測定物5に遮断されて受光器6に入射できなくなる。
このために、光走査器1から走査されるレーザ光線3が
被測定物5により遮断される角度範囲にある場合には、
光電変換器7からの出力はローレベルとなる。すなわ
ち、レーザ光線3が受光器6上に入射した後に被測定物
5により遮断されると、それまでハイレベルにあった電
気信号Sに立ち下がり部が生じる。図3に示されるパル
スの立ち下がり時点として規定されるP点は、レーザ光
線3が被測定物5のエッジ部Pを通過した時点に相当す
る。
【0028】続いて、さらにレーザ光線3の走査が進行
すると、被測定物5により遮断されていたレーザ光線3
が再び受光器6上に照射されるから、電気信号Sに再び
立ち上がり部が生じる。図3に示されるパルスの立ち上
がり時点として規定されるQ点は、レーザ光線3が被測
定物5のエッジ部Qを通過した時点に相当する。
【0029】光走査器1の回転ミラー4は定角速度で回
転するので、光走査器1によって走査されるレーザ光線
3も回転ミラー4でのレーザ光線3の反射位置を回転中
心にして定角速度で走査される。したがって、レーザ光
線3が基準位置検出器8を通過する際のレーザ光線3の
角度(この角度を基準角度とする)は既知であるので、
基準位置検出器8から出力された電気信号Aにおけるパ
ルスの発生時点から電気信号Sにおけるパルスの立ち下
がり時点(P点)までの時間tpおよびパルスの立ち上
がり時点(Q点)までの時間tqを測定することで、レ
ーザ光線3が被測定物5のエッジ部Pおよびエッジ部Q
を通過する際のレーザ光線3の角度を求めることができ
る。さらに、被測定物5が所定の平面上に拘束されて保
持されるかまたは搬送されるものとの前提にたてば、被
測定物5のエッジ部Pおよびエッジ部Qの位置座標を求
めることも可能である。
【0030】また、この実施の形態においては、光走査
器1は1つ設置されているのみであるが、光走査器1を
複数設けて、それぞれの光走査器1からの走査を互いに
時間的に重ならないようにかつ交互に実施すれば、異な
る位置に配置された光走査器1からのエッジ部P,Qに
対する角度を導くことができるので、これらの角度から
三角測量におけると同様の演算を行なうことで、エッジ
部P,Qの位置座標を前提条件等を設けることなく算出
することができる。このような場合には、被測定物5に
おいて上下動、傾きまたは厚み変動等の各種変動が存在
していても、非接触で被測定物の輪郭形状を高精度に計
測できるという効果を奏する。なお、光走査器を複数設
けることによる上記のエッジ部の位置座標の算出につい
ては、以下の実施の形態においても同様の実現性および
効果を有するものである。
【0031】上記の説明は回転ミラー4の回転数が一定
であることを前提にした形状計測装置の基本的動作につ
いて述べたものであるが、次に回転ミラー4の回転数が
変化した場合における形状計測装置の補償的動作につい
て説明する。図3に示される電気信号Aにおいて隣接す
るパルス波の時間間隔、すなわち回転ミラー4の走査周
期をtaとすると、上述の時間tpおよび時間tqは走
査周期taに比例する。
【0032】図4に示されるように、回転ミラー4の回
転数が変化して、走査周期taが基準となるta1から
ta2に変化した場合には、上述の時間tpおよび時間
tqも基準となるtp1およびtq1からtp2および
tq2に比例的に変化する。したがって、簡単な演算に
より、走査周期ta2において測定された時間tp2お
よびtq2を基準走査周期ta1で測定された場合の対
応する正規の時間tp1およびtq1に変換することが
可能となる。
【0033】補正演算回路10は、走査周期が基準走査
周期ta1からta2に変化したことを検出して、走査
周期ta2において測定した時間tp2およびtq2か
ら回転ミラー4が基準走査周期ta1で駆動される場合
に測定されるであろう対応する正規の測定時間tp1お
よびtq1に変換するための補正データを算出して信号
処理回路9に出力する。信号処理回路9は、当該補正デ
ータから基準走査周期ta1において測定されるであろ
う正規の時間tp1およびtq1を導き、基準走査周期
ta1に対して予め設定されているレーザ光線の走査角
速度を基にして、レーザ光線3が被測定物5のエッジ部
Pおよびエッジ部Qを通過する際のレーザ光線3の角度
を求めることができる。
【0034】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、基準となる角度におけるレーザ光線3の通過を基準
位置検出器8によって検出し、この通過時点を基準とし
て被測定物5のエッジ部P,Qの角度または位置を算出
するので、回転ミラー4において各ミラー間のミラーの
設置角度にバラツキが存在していても、測定結果に影響
を受けることなく高精度で被測定物のエッジ部の角度ま
たは位置を導出できるから、非接触で被測定物の輪郭形
状を高精度に計測できるという効果を奏する。
【0035】また、回転ミラー4の回転数が変化して
も、補正演算回路10が回転ミラー4の走査周期taを
検出して、レーザ光線3の基準位置からエッジ部に到達
するまでの経過時間を回転ミラー4が基準走査周期で駆
動される場合に測定されるであろう正規の経過時間に変
換するための補正データを算出して出力するので、回転
数が変化しても被測定物のエッジ部の角度または位置を
正確に導出できるから、非接触で被測定物の輪郭形状を
高精度に計測できるという効果を奏する。
【0036】なお、光走査器1にfθレンズを設けて、
回転ミラー4で反射されたレーザ光線3をfθレンズに
入射させて、被測定物5上での走査速度を一定にするこ
とも可能である。この場合、電気信号Aにおけるパルス
の発生時点から電気信号Sにおけるパルスの立ち下がり
時点または立ち上がり時点までの時間が、光走査器1と
基準位置検出器8とを結ぶ直線と受光器6を含む平面と
の交点として与えられる基準位置からエッジ部P,Qま
での距離に比例することを考慮して演算する。
【0037】また、回転ミラー4に代えて振動ミラーを
用いてレーザ光線3を走査することも可能である。この
場合、振動ミラーによる走査は一般的に走査速度が一定
ではないので、走査速度の変動に対する補正演算が必要
となる。
【0038】さらに、この実施の形態1では、受光器6
が透明な円柱状の杆体11と光散乱体12とを有して構
成されている場合を示したが、透明な角柱状の杆体と光
散乱体とを組み合わせて受光器6を構成するようにして
もよい。また、光散乱体12を使用するのに代えて帯状
の回折格子を設けることも可能である。この場合、入射
したレーザ光線3が透明な円柱状の杆体11の端部の方
向に回折するように回折格子の格子ピッチおよび方向を
設定すれば、高効率でレーザ光線3を光電変換器7へ導
くことができる。
【0039】実施の形態2.図5はこの発明の実施の形
態2による形状計測装置の構成を示す図である。図5に
おいて、図1と同一符号は同一または相当部分を示すの
でその説明を省略する。実施の形態1では受光器6の端
部に光電変換器7が設けられていたが、実施の形態2で
は受光器6と光電変換器7との間に光学フィルタが設け
られる点で実施の形態1と相違する。なお、この実施の
形態2では、補正演算回路10を設けない装置構成が示
されているが、補正演算回路10を設けた装置構成とす
ることも勿論可能である。
【0040】図において、15は受光器6と光電変換器
7との間に設けられ、レーザ光源2から放射されるレー
ザ光線が有する波長帯域の光線のみを透過する光学フィ
ルタである。この光学フィルタ15としては、例えば透
明なガラスにコーティングしたもの、色ガラス等が使用
される。
【0041】次に動作について説明する。レーザ光源2
から回転ミラー4へ向けてレーザ光線3が照射される
と、回転ミラー4によりレーザ光線3が反射されて、回
転ミラー4の回転に応じてレーザ光線3が直線的に走査
される。結果的に光走査器1から直線的に走査されるレ
ーザ光線3は、最初に基準位置検出器8を通過して、基
準位置検出器8はレーザ光線3の通過時に図3に示され
るように電気信号Aにてパルス波を出力する。レーザ光
線3の走査がさらに進行すると、レーザ光線3は受光器
6上に入射して対応する電気信号Sに立ち上がり部が生
じる。この際、受光器6上に入射したレーザ光線3は、
透明な円柱状の杆体11を透過して光散乱体12により
散乱される。散乱されたレーザ光線3の一部は、直接的
にあるいは透明な円柱状の杆体11の側面部で反射を繰
り返して杆体11の端部に到達し、レーザ光源2に固有
の波長帯域の光線、すなわちレーザ光線3のみが光学フ
ィルタ15を通過して光電変換器7に入射する。そし
て、光電変換器7は入射した光量に応じて電気信号Sを
出力する。この後の光走査器1からのレーザ光線3によ
る走査は、実施の形態1において説明したものと同様で
あるので、その説明を省略する。
【0042】以上のようにこの実施の形態2によれば、
光学フィルタ15を設けることで、外乱光となる太陽光
線、照明装置からの光線、被測定物からの輻射光線等が
遮断されて、レーザ光線3のみが光電変換器7に入射す
るので、電気信号Sにはノイズが混入することもなく、
パルス波の立ち上がり部および立ち下がり部を確実に検
出できるので、被測定物のエッジ部の角度または位置を
正確に導出できるから、非接触で被測定物の輪郭形状を
正確に計測できるという効果を奏する。
【0043】実施の形態3.図6はこの発明の実施の形
態3による形状計測装置の構成を示す図である。図6に
おいて、図1と同一符号は同一または相当部分を示すの
でその説明を省略する。実施の形態3は、実施の形態1
と比較すると、被測定物5と受光器6との間に集光器が
設けられている点で相違する。なお、実施の形態2と同
様に、補正演算回路10を設けた装置構成とすることも
勿論可能である。
【0044】図において、20は被測定物5と受光器6
との間に設けられ、レーザ光線3を集光して受光器6上
に入射させる集光器(集光手段)である。この集光器2
0としては、例えばシリンドリカルレンズ等が使用され
る。図7はこの発明の実施の形態3による形状計測装置
においてレーザ光線の集光作用に関連する部材を側部方
向から示す図である。図に示されるように、集光器20
は、レーザ光線3を走査方向に対して直角方向に集光す
る。
【0045】次に動作について説明する。レーザ光源2
から回転ミラー4へ向けてレーザ光線3が照射される
と、回転ミラー4によりレーザ光線3が反射されて、回
転ミラー4の回転に応じてレーザ光線3が直線的に走査
される。結果的に光走査器1から直線的に走査されるレ
ーザ光線3は、最初に基準位置検出器8を通過して、基
準位置検出器8はレーザ光線3の通過時に図3に示され
るように電気信号Aにてパルス波を出力する。レーザ光
線3の走査がさらに進行すると、レーザ光線3は集光器
20を通して走査方向に対して直角方向に集光されて受
光器6上に入射し対応する電気信号Sに立ち上がり部を
生じさせる。この後の光走査器1からのレーザ光線3に
よる走査は、実施の形態1において説明したものと同様
であるので、その説明を省略する。
【0046】以上のようにこの実施の形態3によれば、
集光器20を設けることで、拡散したレーザ光線または
方向がずれたレーザ光線を受光器6上に入射させること
ができるので、レーザ光線3による走査軌跡と受光器6
とを整合させることができ、レーザ光線の不適正な入射
およびレーザ光線の外れ等を防止して、被測定物のエッ
ジ部の角度または位置を正確に導出できるから、非接触
で被測定物の輪郭形状を正確に計測できるという効果を
奏する。
【0047】また、集光器20は走査方向に対して直角
方向に広範囲にレーザ光線を集光することができるの
で、レーザ光線3による走査軌跡と受光器6との間のズ
レはある程度補償することができるから、光走査器1、
受光器6等に対する位置決めの許容誤差を大きく取るこ
とができて、これらの部材の位置調整を容易に実施する
ことができるという効果を奏する。
【0048】実施の形態4.図8はこの発明の実施の形
態4による形状計測装置の構成を示す図である。図8に
おいて、図1と同一符号は同一または相当部分を示すの
でその説明を省略する。実施の形態4は、実施の形態1
と比較すると、被測定物がレーザ光線による走査範囲よ
りも大きい点で相違する。すなわち、この実施の形態で
は、回転ミラーによって走査されるレーザ光線が走査開
始時点から被測定物により遮断され、片側のエッジ部の
みが測定可能となる。なお、この実施の形態4では、補
正演算回路10を設けない装置構成が示されているが、
補正演算回路10を設けた装置構成とすることも勿論可
能である。
【0049】図において、25は被測定物が走査範囲よ
り大きくて被測定物の片側のエッジ部のみしか測定でき
ない場合に、光電変換器7から出力される電気信号Sか
らレーザ光線3が最初に受光器6上に入射することで発
生する最初の立ち上がり部を検出して、当該検出情報を
信号処理回路9に出力する第1入力エッジ検出器(片側
エッジ検出手段)である。また、26はレーザ光線3の
走査範囲内に存在してレーザ光線3を減衰させて出力信
号にノイズを発生させる水蒸気等の障害物である。
【0050】図9は被測定物が走査範囲より大きくて被
測定物の片側のエッジ部しか測定できない場合の光電変
換器7から出力される電気信号S、および障害物26が
レーザ光線の走査軌跡上に存在する際のノイズを含んだ
電気信号S1を示す図である。
【0051】次に動作について説明する。レーザ光源2
から回転ミラー4へ向けてレーザ光線3が照射される
と、回転ミラー4によりレーザ光線3が反射されて、回
転ミラー4の回転に応じてレーザ光線3が直線的に走査
される。レーザ光線3による走査開始時点においてレー
ザ光線3は被測定物5により遮断されているので、光電
変換器7から出力される電気信号Sはローレベルとなっ
ている。走査が進行すると、光走査器1から直線的に走
査されるレーザ光線3は基準位置検出器8を通過して、
基準位置検出器8はレーザ光線3の通過時に図3に示さ
れるように電気信号Aにてパルス波を出力する。
【0052】レーザ光線3の走査がさらに進行すると、
レーザ光線3はエッジ部Rにおいて最初に受光器6上に
入射する。すなわち、通常のエッジ部の走査とは異な
り、レーザ光線3が受光器6上に最初に入射する位置が
エッジ部Rの位置となる。この際、受光器6上に入射し
たレーザ光線3は、透明な円柱状の杆体11を透過して
光散乱体12により散乱される。散乱されたレーザ光線
3の一部は、直接的にあるいは透明な円柱状の杆体11
の側面部で反射を繰り返して杆体11の端部に到達する
とともに光電変換器7内に入射する。光電変換器7は入
射した光量に応じて電気信号Sにおいてハイレベルの出
力をなす。したがって、図9に示されるパルスの立ち上
がり時点として規定されるR点は、レーザ光線3が被測
定物5の片側のエッジ部Rを通過した時点に相当する。
この最初の立ち上がり時点は第1入力エッジ検出器25
により検出され、当該検出信号が信号処理回路9へ出力
される。そして、レーザ光線3の走査が進行すると、レ
ーザ光線3が受光器6から外れるので、光電変換器7か
ら出力される電気信号Sはローレベルとなる。
【0053】光走査器1の回転ミラー4は定角速度で回
転するので、光走査器1によって走査されるレーザ光線
3も回転ミラー4でのレーザ光線3の反射位置を回転中
心にして定角速度で走査される。したがって、レーザ光
線3が基準位置検出器8を通過する際のレーザ光線3の
角度(この角度を基準角度とする)は既知であるので、
基準位置検出器8から出力された電気信号Aにおけるパ
ルスの発生時点から電気信号Sにおけるパルスの立ち上
がり時点(R点)までの時間trを測定することで、レ
ーザ光線3が被測定物5のエッジ部Rを通過する際のレ
ーザ光線3の角度を求めることができる。
【0054】また、上述したように、レーザ光線3がエ
ッジ部Rを通過する時点は、電気信号Sにおいて最初に
立ち上がり部を生じる時点であるので、水蒸気等の障害
物26が発生していて電気信号Sにノイズが発生してい
たとしても、第1入力エッジ検出器25により最初の立
ち上がり部を確実に特定することができる。
【0055】以上のようにこの実施の形態4によれば、
第1入力エッジ検出器25を設けることで、電気信号S
における最初の立ち上がり部を確実に特定することがで
きるので、被測定物が走査範囲より大きくて被測定物の
片側のエッジ部しか測定できない場合に水蒸気等の障害
物26が発生して電気信号Sにノイズが混入しても、レ
ーザ光線3が片側のエッジ部Rを通過した時点を正確に
測定できるので、被測定物5のエッジ部Rの角度または
位置を誤りなく導出できるから、非接触で被測定物の輪
郭形状を誤りなく計測できるという効果を奏する。
【0056】なお、通常のエッジ部に対する走査におい
ては、最初の立ち上がり部は受光器6の端部に対応する
ものであり、この場合第1入力エッジ検出器25による
最初の立ち上がり部の特定は無意味である。さらに、通
常のエッジ部に対する走査においては、水蒸気等の障害
物26が発生して電気信号Sにノイズが混入されると、
エッジ部の正確な測定は困難となる。したがって、この
実施の形態による発明は、被測定物が走査範囲より大き
くて被測定物の片側のエッジ部のみしか測定できない場
合にのみ適用され得るものである。
【0057】実施の形態5.図10はこの発明の実施の
形態5による形状計測装置の構成を示す図である。図1
0において、図1と同一符号は同一または相当部分を示
すのでその説明を省略する。実施の形態5は、実施の形
態1と比較すると、受光器6と光電変換器7との間に集
光器が設けられている点で相違する。なお、実施の形態
2と同様に、補正演算回路10を設けた装置構成とする
ことも勿論可能である。
【0058】図において、30は受光器6と光電変換器
7との間に設けられ、受光器6の端部から放射されるレ
ーザ光線を光電変換器7の受光面上に集光させる集光器
(集光手段)である。この集光器30としては、例えば
レンズ、光ファイバーガイド等が使用される。
【0059】次に動作について説明する。レーザ光源2
から回転ミラー4へ向けてレーザ光線3が照射される
と、回転ミラー4によりレーザ光線3が反射されて、回
転ミラー4の回転に応じてレーザ光線3が直線的に走査
される。結果的に光走査器1から直線的に走査されるレ
ーザ光線3は、最初に基準位置検出器8を通過して、基
準位置検出器8はレーザ光線3の通過時に図3に示され
るように電気信号Aにてパルス波を出力する。レーザ光
線3の走査がさらに進行すると、レーザ光線3は受光器
6上に入射して対応する電気信号Sに立ち上がり部を生
じさせる。この際、受光器6上に入射したレーザ光線3
は、透明な円柱状の杆体11を透過して光散乱体12に
より散乱される。散乱されたレーザ光線3の一部は、直
接的にあるいは透明な円柱状の杆体11の側面部で反射
を繰り返して杆体11の端部に到達し、集光器30によ
り集光されて光電変換器7に入射する。そして、光電変
換器7は入射した光量に応じて電気信号Sを出力する。
この後の光走査器1からのレーザ光線3による走査は、
実施の形態1において説明したものと同様であるので、
その説明を省略する。
【0060】以上のようにこの実施の形態5によれば、
集光器30を設けることで、光電変換器7の受光面に入
射するレーザ光線の損失を低減して高い受光レベルを維
持できるので、電気信号Sにはノイズが混入することも
なく、パルス波の立ち上がり部および立ち下がり部を確
実に検出できるから、被測定物のエッジ部の角度または
位置を正確に導出できて、非接触で被測定物の輪郭形状
を正確に計測できるという効果を奏する。
【0061】実施の形態6.図11はこの発明の実施の
形態6による形状計測装置の構成を示す図である。図1
1において、図1と同一符号は同一または相当部分を示
すのでその説明を省略する。実施の形態6は、実施の形
態1と比較すると、回転ミラー4と受光器6との間に、
光電変換器7に向けての走査方向に沿って、レーザ光線
の強度を弱めるように光線に対する透過率分布が定めら
れた光学フィルタが設けられている点で相違する。な
お、実施の形態2と同様に、補正演算回路10を設けた
装置構成とすることも勿論可能である。
【0062】図において、35は回転ミラー4と被測定
物5との間に設けられ、レーザ光線の透過率が光電変換
器7に向けて走査方向に沿って次第に小さくなるように
形成された光学フィルタである。図12には、光学フィ
ルタ35の軸線に沿った光学フィルタ35の透過率の変
化が示されている。図に示されるように、走査されるレ
ーザ光線3が光電変換器7に近づくのに応じて透過率が
小さくなるように、光学フィルタ35は形成されてい
る。なお、この透過率分布は、後述するように受光器6
におけるレーザ光線の減衰率に応じて、光電変換器7に
入射される光線量が均一になるように定められるもので
ある。
【0063】また、図13には、受光器6の軸線に沿っ
た受光器6におけるレーザ光線の減衰率の変化が示され
ている。ここで、レーザ光線の減衰率とは、受光器6に
入射したレーザ光線の光線量に対する、入射位置から光
電変換器7に到達するまでに損失した光線量の割合とし
て与えられるものである。図に示されるように、走査さ
れるレーザ光線が光電変換器7に近づくのに応じて減衰
率は小さくなっている。受光器6に入射するレーザ光線
の強度が一定の場合に、入射位置が受光器6の端部から
遠いと受光器6の端部から放射される光線の強度は弱
く、入射位置が受光器6の端部から近いと受光器6の端
部から放射される光線の強度は強いことは容易に理解さ
れよう。
【0064】上記のように、減衰率が大きな部位に入射
するレーザ光線に対する透過率を高くするとともに、減
衰率が小さな部位に入射するレーザ光線に対する透過率
を低くすると、受光器6の端部から放射される光線の光
線量を均一化することができる。したがって、光学フィ
ルタ35の軸線に沿った透過率の分布が、受光器6の端
部から放射される光線の光線量が一定となるように設定
されるのが好適である。
【0065】次に動作について説明する。レーザ光源2
から回転ミラー4へ向けてレーザ光線3が照射される
と、回転ミラー4によりレーザ光線3が反射されて、回
転ミラー4の回転に応じてレーザ光線3が直線的に走査
される。結果的に光走査器1から直線的に走査されるレ
ーザ光線3は、最初に基準位置検出器8を通過して、基
準位置検出器8はレーザ光線3の通過時に図3に示され
るように電気信号Aにてパルス波を出力する。レーザ光
線3の走査がさらに進行すると、レーザ光線3は受光器
6上に入射して対応する電気信号Sに立ち上がり部が生
じる。この際、レーザ光線3は図12に示されるような
透過率の分布を有する光学フィルタ35を通して図13
に示されるような減衰率の分布を有する受光器6上に入
射する。そして、透過率の分布と減衰率の分布とは上述
したように整合するよう設定されているから、レーザ光
線3が受光器6上に入射すると、光電変換器7からは一
定の大きさを有するハイレベルの電気信号Sが出力され
る。この後の光走査器1からのレーザ光線3による走査
は、実施の形態1において説明したものと同様であるの
で、その説明を省略する。
【0066】以上のようにこの実施の形態6によれば、
光電変換器7に向けての走査方向に沿ったレーザ光線の
強度を弱めるように光線に対する透過率分布が定められ
た光学フィルタ35を設けることで、受光器6の軸線方
向に沿った減衰率の変動を補償して受光器6の端部から
一定の光線量のレーザ光線を放射することができるの
で、走査されるレーザ光線3の受光器6への入射部位に
関係なく電気信号Sにおいて所定の大きさのハイレベル
信号を得ることができるので、パルス波の立ち上がり部
および立ち下がり部を確実に検出できるから、被測定物
のエッジ部の角度または位置を正確に導出できて、非接
触で被測定物の輪郭形状を正確に測定できるという効果
を奏する。
【0067】実施の形態7.図14はこの発明の実施の
形態7による形状計測装置の構成を示す図である。図1
4において、図1と同一符号は同一または相当部分を示
すのでその説明を省略する。実施の形態7は、実施の形
態1と比較すると、光強度変調器が設けられている点で
相違する。なお、実施の形態2と同様に、補正演算回路
10を設けた装置構成とすることも勿論可能である。
【0068】図において、40はレーザ光源2に接続さ
れ、回転ミラー4の走査周期毎に走査時間に応じてレー
ザ光源2から照射されるレーザ光線3の強度を変化させ
る光強度変調器(光強度変調手段)である。図15に
は、走査時間に対応する走査位置を横軸に取って、レー
ザ光源2から照射されるレーザ光線3についての走査位
置に対する光強度の変化が示されている。図に示される
ように、走査されるレーザ光線3が光電変換器7に近づ
くのに応じて光強度が小さくなるように、光強度変調器
40により光強度が制御される。図15に示される光強
度の分布は、実施の形態6と同様に、受光器6の端部か
ら放射される光線の光線量が一定となるように設定され
る。
【0069】次に動作について説明する。光強度変調器
40により光強度が制御されてレーザ光源2から回転ミ
ラー4へ向けてレーザ光線3が照射されると、回転ミラ
ー4によりレーザ光線3が反射されて、回転ミラー4の
回転に応じてレーザ光線3が直線的に走査される。結果
的に光走査器1から直線的に走査されるレーザ光線3
は、最初に基準位置検出器8を通過して、基準位置検出
器8はレーザ光線3の通過時に図3に示されるように電
気信号Aにてパルス波を出力する。レーザ光線3の走査
がさらに進行すると、レーザ光線3は受光器6上に入射
して対応する電気信号Sに立ち上がり部を生じさせる。
この際、図15に示されるような光強度の分布を有する
レーザ光線3が図13に示されるような減衰率の分布を
有する受光器6上に入射する。そして、光強度の分布と
減衰率の分布とは上述したように整合するように設定さ
れているので、レーザ光線3が受光器6上に入射する
と、光電変換器7からは一定の大きさを有するハイレベ
ルの電気信号Sが出力される。この後の光走査器1から
のレーザ光線3による走査は、実施の形態1において説
明したものと同様であるので、その説明を省略する。
【0070】以上のように、この実施の形態7によれ
ば、光電変換器7に向けて走査方向に沿ったレーザ光線
の光強度を弱めるようにレーザ光源2を制御する光強度
変調器40を設けることで、受光器6の軸線方向に沿っ
た減衰率の変動を補償して受光器6の端部から一定の光
線量の光線を放射することができるので、走査されるレ
ーザ光線3の受光器6への入射部位に関係なく電気信号
Sにおいて所定の大きさのハイレベル信号を得ることが
でき、パルス波の立ち上がり部および立ち下がり部を確
実に検出できるので、被測定物のエッジ部の角度、また
は位置を正確に導出でき、非接触で被測定物の輪郭形状
を正確に測定できるという効果を奏する。
【0071】なお、以上の実施の形態で述べた形状計測
装置を被測定物に沿って複数配置すれば、例えば被測定
物の幅、傾き、曲がり、反り等を計測できるだけではな
く、被測定物の全体的な輪郭形状を短時間で計測するこ
とができ、さらに被測定物の形状が時間的に変化するよ
うな場合でも、搬送方向等に沿って同じ測定部位を複数
回測定できるから、形状の時間的変化も高精度に計測で
きる。
【0072】さらに、実施の形態2から実施の形態7で
は、基準位置検出器8および補正演算回路10を備えた
形状計測装置を基本として、光学フィルタ15、集光器
20、第1入力エッジ検出器25、集光器30、光学フ
ィルタ35、および光強度変調器40をそれぞれ個別に
付加して形状計測装置を構成していたが、これらの特徴
的な部材を適宜組み合わせて形状計測装置を構成するこ
とも可能である。
【0073】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、1つ
または複数の光走査手段に対してそれぞれ所定の基準位
置に設置され、1つまたは複数の光走査手段から走査さ
れるそれぞれの光線の通過時点を特定する1つまたは複
数の通過時点特定手段を備えるように構成したので、こ
の通過時点を基準として被測定物のエッジ部の角度また
は位置を算出するので、光走査手段の回転ミラーにおい
て各ミラー間のミラーの設置角度にバラツキが存在して
いても、測定結果に影響を受けることなく高精度で被測
定物のエッジ部の角度または位置を導出して、非接触で
被測定物の輪郭形状を高精度に計測できるという効果を
奏する。
【0074】この発明によれば、光走査手段による光線
の走査周期を検出して、光線が通過時点特定手段を通過
してから測定された所定の経過時間を、光走査手段が基
準走査周期で駆動される場合に測定されるであろう正規
の経過時間に変換するための補正データを信号処理手段
に出力する補正演算手段を備えるように構成したので、
光走査手段の走査速度が変化しても被測定物のエッジ部
の角度または位置を正確に導出でき、非接触で被測定物
の輪郭形状を高精度に計測できるという効果を奏する。
【0075】この発明によれば、受光手段と光電変換手
段との間に設けられ、光走査手段の光源から照射される
光線が有する波長帯域の光線のみを透過する光学フィル
タを備えるように構成したので、外乱光となる太陽光
線、照明装置からの光線、被測定物からの輻射光線等が
遮断されて、光走査手段から照射された光線のみが光電
変換手段内に入射するので、光電変換手段から出力され
る電気信号にノイズが混入されることがなく、パルス波
の立ち上がり部および立ち下がり部を確実に検出できる
ので、被測定物のエッジ部の角度または位置を正確に導
出できて、非接触で被測定物の輪郭形状を正確に計測で
きるという効果を奏する。
【0076】この発明によれば、被測定物と受光手段と
の間に設けられ、光走査手段により走査される光線を走
査方向に対して直角方向に集光する集光手段を備えるよ
うに構成したので、拡散した光線または方向がずれた光
線を受光手段上に入射させることができて、光線による
走査軌跡と受光手段とを整合させることができるので、
光線の不適正な入射および光線の外れ等を防止して被測
定物のエッジ部の角度または位置を正確に導出でき、非
接触で被測定物の輪郭形状を正確に計測できるという効
果を奏する。また、集光手段は走査方向に対して直角方
向へ広範囲に光線を集光することができるので、光線に
よる走査軌跡と受光手段との間のズレはある程度補償す
ることができ、光走査手段、受光手段等に対する位置決
めの許容誤差を大きく取ることができるので、これらの
部材の位置調整を容易に実施することができるという効
果を奏する。
【0077】この発明によれば、被測定物が走査範囲よ
り大きくて被測定物の片側のエッジ部のみしか測定でき
ない場合に光電変換手段から出力される電気信号におい
て最初の立ち上がり部を検出し、当該検出情報を信号処
理手段に出力する片側エッジ検出手段を備えるように構
成したので、水蒸気等の障害物が発生して光電変換手段
から出力される電気信号にノイズが混入しても、光線が
片側のエッジ部を通過した時点を正確に測定できるの
で、被測定物の片側のエッジ部の角度または位置を誤り
なく導出し、非接触で被測定物の輪郭形状を誤りなく計
測できるという効果を奏する。
【0078】この発明によれば、受光手段と光電変換手
段との間に設けられ、受光手段の端部から放射される光
線を光電変換手段の受光面上に集光させる集光手段を備
えるように構成したので、光電変換手段の受光面に入射
する光線の損失を低減して高い受光レベルを維持でき、
光電変換手段から出力される電気信号にノイズが混入さ
れなくなってパルス波の立ち上がり部および立ち下がり
部を確実に検出できるので、被測定物のエッジ部の角度
または位置を正確に導出でき、非接触で被測定物の輪郭
形状を正確に計測できるという効果を奏する。
【0079】この発明によれば、光走査手段と受光手段
との間に設けられ、受光手段において光電変換手段に対
して光線を放射する端部に向けての走査方向に沿っての
入射光線の強度を弱めるように走査方向の透過率分布が
与えられている光学フィルタを備えるように構成したの
で、受光手段の軸線方向に沿った減衰率の変動を補償し
て受光手段の端部から一定の光線量の光線を放射させる
ことができ、走査される光線の受光手段への入射部位に
関係なく光電変換手段から出力される電気信号において
所定の大きさのハイレベル信号を得ることができるの
で、パルス波の立ち上がり部および立ち下がり部を確実
に検出でき、被測定物のエッジ部の角度または位置を正
確に導出して、非接触で被測定物の輪郭形状を正確に測
定できるという効果を奏する。
【0080】この発明によれば、光走査手段の光源に接
続され、光走査手段の走査周期毎に走査時間に応じて光
源から照射される光線の強度を変化させる光強度変調手
段を備え、この光強度変調手段が受光手段において光電
変換手段に対して光線を放射する端部に向けての走査方
向に沿っての入射光線の強度を弱めるように光源から照
射される光線の強度を制御するように構成したので、受
光手段の軸線方向に沿った減衰率の変動を補償して受光
手段の端部から一定の光線量の光線を放射させることが
でき、走査される光線の受光手段への入射部位に関係な
く光電変換手段から出力される電気信号において所定の
大きさのハイレベル信号を得ることができるので、パル
ス波の立ち上がり部および立ち下がり部を確実に検出で
き、被測定物のエッジ部の角度または位置を正確に導出
して、非接触で被測定物の輪郭形状を正確に測定できる
という効果を奏する。
【0081】この発明によれば、上記の形状計測装置を
被測定物に沿って複数配置することで形状計測装置を構
成したので、被測定物の幅、傾き、曲がり、反り等を計
測でき、また被測定物の全体的な輪郭形状を短時間で計
測でき、さらに被測定物の形状が時間的に変化するよう
な場合でも、搬送方向に沿って同じ測定部位を複数回測
定できるので、形状の時間的変化も高精度に計測できる
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による形状計測装置
の構成を示す図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による受光器の構成
を示す図である。
【図3】 この発明の実施の形態1における基準位置検
出器および光電変換器から出力される電気信号の出力例
を示す図である。
【図4】 この発明の実施の形態1において回転ミラー
の回転数が変化した場合の基準位置検出器および光電変
換器から出力される電気信号の出力例を示す図である。
【図5】 この発明の実施の形態2による形状計測装置
の構成を示す図である。
【図6】 この発明の実施の形態3による形状計測装置
の構成を示す図である。
【図7】 この発明の実施の形態3による形状計測装置
において光線の集光作用に関連する部材を示す側面図で
ある。
【図8】 この発明の実施の形態4による形状計測装置
の構成を示す図である。
【図9】 この発明の実施の形態4における基準位置検
出器および光電変換器から出力される電気信号の出力例
を示す図である。
【図10】 この発明の実施の形態5による形状計測装
置の構成を示す図である。
【図11】 この発明の実施の形態6による形状計測装
置の構成を示す図である。
【図12】 この発明の実施の形態6における光学フィ
ルタの透過率の分布を示す図である。
【図13】 この発明の実施の形態6における受光器の
減衰率の分布を示す図である。
【図14】 この発明の実施の形態7による形状計測装
置の構成を示す図である。
【図15】 この発明の実施の形態7における光強度変
調器により制御される光強度の分布を示す図である。
【図16】 従来の形状計測装置の構成の一例を示す図
である。
【符号の説明】
1 光走査器(光走査手段)、2 レーザ光源(光
源)、3 レーザ光線(光線)、5 被測定物、6 受
光器(受光手段)、7 光電変換器(光電変換手段)、
8 基準位置検出器(通過時点特定手段)、9 信号処
理回路(信号処理手段)、10 補正演算回路(補正演
算手段)、15,35 光学フィルタ、20,30 集
光器(集光手段)、25 第1入力エッジ検出器(片側
エッジ検出手段)、40 光強度変調器(光強度変調手
段)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田壷 宏和 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 2F065 AA01 AA12 AA31 AA51 DD12 DD13 EE00 FF02 FF09 FF32 FF61 GG04 HH14 HH15 HH18 JJ01 JJ17 JJ18 LL01 LL08 LL10 LL15 LL22 LL25 LL49 LL62 MM26 NN02 NN08

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源から照射される光線を直線的に走査
    する1つまたは複数の光走査手段と、被測定物を挟んで
    前記光走査手段と反対側に配置され、前記光走査手段か
    ら走査される光線を受光して当該受光された光線の一部
    を端部に伝達する受光手段と、該受光手段の前記端部か
    ら放射される光線をその光量に応じて電気信号に変換す
    る光電変換手段と、該光電変換手段からの電気信号を入
    力して前記被測定物のエッジ位置を演算する信号処理手
    段とを有する形状計測装置において、 前記1つまたは複数の光走査手段に対してそれぞれ所定
    の基準位置に設置され、前記1つまたは複数の光走査手
    段から走査されるそれぞれの光線の通過時点を特定する
    1つまたは複数の通過時点特定手段を備えることを特徴
    とする形状計測装置。
  2. 【請求項2】 光走査手段による光線の走査周期を検出
    して、光線が通過時点特定手段を通過してから測定され
    た所定の経過時間を、前記光走査手段が基準走査周期で
    駆動される場合に測定されるであろう正規の経過時間に
    変換するための補正データを信号処理手段に出力する補
    正演算手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の
    形状計測装置。
  3. 【請求項3】 受光手段と光電変換手段との間に設けら
    れ、光走査手段の光源から照射される光線が有する波長
    帯域の光線のみを透過する光学フィルタを備えることを
    特徴とする請求項1または請求項2記載の形状計測装
    置。
  4. 【請求項4】 被測定物と受光手段との間に設けられ、
    光走査手段により走査される光線を走査方向に対して直
    角方向に集光する集光手段を備えることを特徴とする請
    求項1または請求項2記載の形状計測装置。
  5. 【請求項5】 被測定物が走査範囲より大きくて被測定
    物の片側のエッジ部のみしか測定できない場合に光電変
    換手段から出力される電気信号における最初の立ち上が
    り部を検出して、当該検出情報を信号処理手段に出力す
    る片側エッジ検出手段を備えることを特徴とする請求項
    1または請求項2記載の形状計測装置。
  6. 【請求項6】 受光手段と光電変換手段との間に設けら
    れ、前記受光手段の端部から放射される光線を前記光電
    変換手段の受光面上に集光させる集光手段を備えること
    を特徴とする請求項1または請求項2記載の形状計測装
    置。
  7. 【請求項7】 光走査手段と受光手段との間に設けら
    れ、受光手段において光電変換手段に対して光線を放射
    する端部に向けての走査方向に沿っての入射光線の強度
    を弱めるように走査方向の透過率分布が与えられている
    光学フィルタを備えることを特徴とする請求項1または
    請求項2記載の形状計測装置。
  8. 【請求項8】 光走査手段の光源に接続され、前記光走
    査手段の走査周期毎に走査時間に応じて前記光源から照
    射される光線の強度を変化させる光強度変調手段を備
    え、 該光強度変調手段が、受光手段において光電変換手段に
    対して光線を放射する端部に向けての走査方向に沿って
    の入射光線の強度を弱めるように光源から照射される光
    線の強度を制御することを特徴とする請求項1または請
    求項2記載の形状計測装置。
  9. 【請求項9】 請求項1から請求項8までのいずれか1
    項に記載の形状計測装置を被測定物に沿って複数配置す
    ることで構成する形状計測装置。
JP11146630A 1999-05-26 1999-05-26 形状計測装置 Pending JP2000337828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11146630A JP2000337828A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 形状計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11146630A JP2000337828A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 形状計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000337828A true JP2000337828A (ja) 2000-12-08

Family

ID=15412089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11146630A Pending JP2000337828A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 形状計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000337828A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016170168A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 プロトン プロダクツ インターナショナル リミテッド 押出技術により製造された工業製品の測定

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016170168A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 プロトン プロダクツ インターナショナル リミテッド 押出技術により製造された工業製品の測定

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102428152B1 (ko) 회전 오목 거울과 빔 조향 디바이스들의 조합을 사용한 2D 스캐닝 고정밀 LiDAR
US7545485B2 (en) Laser radar apparatus that measures direction and distance of an object
EP2381272B1 (en) Laser scanner
US5006721A (en) Lidar scanning system
EP0705445B1 (en) An apparatus for measuring the dimensions of objects
JP5711925B2 (ja) 光測距装置
US10012831B2 (en) Optical monitoring of scan parameters
JP2009229255A (ja) 走査式測距装置
US5371608A (en) Optical scan apparatus having jitter amount measuring means
KR101124607B1 (ko) 격자판을 이용한 빔의 폭 측정 장치 및 그 방법
JP2000337828A (ja) 形状計測装置
CN113932908B (zh) Mems扫描振镜振动参数的测量系统和测量方法
JP2003057032A (ja) 測量機の光軸自動調整装置
CN215064355U (zh) 基于光电探测器阵列的位移传感器
CN106524932A (zh) 对称光桥式自稳激光测径系统及其标定方法、测量方法
CN102346384B (zh) 将硅片调整至最佳焦平面的方法及其曝光装置
JPH0529887B2 (ja)
CN206556597U (zh) 对称光桥式自稳激光测径系统
CN111812620B (zh) 一种激光雷达的发射光轴与接收光轴校准方法
JPH07234108A (ja) 測定装置
JPH06111086A (ja) 部品の計数装置
JP2000310516A (ja) 形状計測装置
JP6733195B2 (ja) 光走査装置
JPH11224966A (ja) レーザーシステム
US20040223203A1 (en) Laser scanning device