JP2000337724A - 音響冷凍装置 - Google Patents

音響冷凍装置

Info

Publication number
JP2000337724A
JP2000337724A JP11263507A JP26350799A JP2000337724A JP 2000337724 A JP2000337724 A JP 2000337724A JP 11263507 A JP11263507 A JP 11263507A JP 26350799 A JP26350799 A JP 26350799A JP 2000337724 A JP2000337724 A JP 2000337724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic
sound wave
pipe
regenerator
wave generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11263507A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Masuda
光博 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11263507A priority Critical patent/JP2000337724A/ja
Publication of JP2000337724A publication Critical patent/JP2000337724A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • F25B9/145Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle pulse-tube cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2243/00Stirling type engines having closed regenerative thermodynamic cycles with flow controlled by volume changes
    • F02G2243/30Stirling type engines having closed regenerative thermodynamic cycles with flow controlled by volume changes having their pistons and displacers each in separate cylinders
    • F02G2243/50Stirling type engines having closed regenerative thermodynamic cycles with flow controlled by volume changes having their pistons and displacers each in separate cylinders having resonance tubes
    • F02G2243/52Stirling type engines having closed regenerative thermodynamic cycles with flow controlled by volume changes having their pistons and displacers each in separate cylinders having resonance tubes acoustic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1404Pulse-tube cycles with loudspeaker driven acoustic driver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1405Pulse-tube cycles with travelling waves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 理想的なガスサイクルであるカルノーサイク
ルに近いガスサイクルを実現すると共に、装置構成の簡
略化と共に高効率化を実現した音響冷凍装置を提供す
る。 【解決手段】 中空環状の音響管1の管路に対向して、
音波発生装置5が配備されると共に、音響管1の管路の
所定位置には蓄冷器4が介在し、音波発生装置5から発
せられる音波によって蓄冷器4に温度勾配を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音響冷凍装置に関
し、特に、高効率化と装置構成の簡略化を図ることが可
能な音響冷凍装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、音波を利用して冷凍を行なう
音響冷凍装置が知られている(例えば特公平3-46745号公
報参照)。
【0003】例えば図8に示す音響冷凍装置200は、一
端202Aが閉止し、他端202Bが開口した共鳴管202を具
え、該共鳴管202の開口端202Bに対向して、音響発生用
のスピーカ201が配備されると共に、共鳴管202内には、
平板を複数層に配列してなる蓄冷器203が配備されてい
る。
【0004】ここで、スピーカ201への印加電流の周波
数は、共鳴管202内で音波が共鳴することとなる値に設
定される。スピーカ203から共鳴管202の閉止端202Aへ向
けて音波が発生されると、共鳴管202内には、図8に示
す如き圧力分布Pが形成され、圧力変動の大きい腹の部
分と、圧力変動の小さな節の部分とが交互に発生する。
又、図中に矢印Wで示す様に、ガスの変位にも腹と節が
生じることになる。
【0005】この結果、蓄冷器203の両端に温度差が発
生する。そして、蓄冷器203の低温端と高温端がそれぞ
れ熱交換器(図示省略)を介して対象物の冷却と外界への
放熱を行なうのである。
【0006】上記の音響冷凍装置200は、微小なガス塊
についての断熱圧縮、等圧変化、断熱膨張、及び等圧変
化の4つの行程からなるブレイトンサイクルによって説
明することが出来る。
【0007】しかしながら、上記した従来の音響冷凍装
置200が構成するブレイトンサイクルにおいては、ガス
塊が膨張したときの温度と蓄冷器203の温度との差によ
って熱を吸収させたり、ガス塊が圧縮されたときの温度
と蓄冷器203の温度と差によって熱を放出させているた
め、熱的移動過程が不可逆的となっており、カルノーサ
イクルよりも熱効率が低い欠点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本願出願人
は、熱的移動行程が可逆的となって、理想的なガスサイ
クルであるカルノーサイクルに近いガスサイクルを実現
出来る音響冷凍装置を提案している(特開平10-325625号
公報)。
【0009】図9〜図14に基づいて、かかる音響冷凍
装置の基本構造及び原理について説明する。
【0010】図9に示す如く、音波を進行させるべき音
響管1は、中空環状の閉ループの管路を形成している。
該音響管1の周長は、音波の波長の整数倍となる様に設
定する。尚、以下の例では、音響管1の中心線の長さを
周長とする。音波発生装置としてのスピーカ2、3は、
音波の1/4波長の奇数倍に等しい距離だけ互いに離間
させて、音響管1内に音波を放射するように音響管1に
取り付けられる。
【0011】又、スピーカ2、3には音波発生制御装置
50が接続され、スピーカ2、3から放射される音波の位
相が互いに音波の1/4波長の奇数倍だけずれるように
駆動制御される。
【0012】次に、音響冷凍装置の動作原理について、
図10を参照して説明する。
【0013】各スピーカ2、3から放射された音波は、
音響管1内に入ってから2方向に分岐し、音響管1内を
進行する。そして、両スピーカ2、3から放射されて音
響管1内を進行する2つの音波が互いに重なり合う。
【0014】ここで、スピーカ2、3の配置間隔と音波
の位相差の関係から、図の左方向へ進行する音波2Lと
3Lとは、同位相となり、互いに重ね合わされて増幅
し、図の右方向へ進行する音波2Rと3Rとは、逆位相
となり、互いに打ち消し合う。この結果、一方向(左方
向)にのみ進行する音波だけが残り、該音波は更に音響
管1内を一周して同じ位相の音波と重ね合わされるた
め、共鳴と同様に振幅が増大されることになる。
【0015】次に、図11に示す如く、音響冷凍装置の
音響管1内に、熱交換性が良く、圧力損失の小さい蓄冷
部材40を配備した場合における冷凍原理について、図1
2を参照して説明する。
【0016】蓄冷部材40を通過する進行音波は、その位
置により位相のずれがあり、ある場所に位置する微小な
ガス塊に着目すると、その中心位置を境に、音波の進行
方向では膨張行程が生じ、その反対方向では圧縮行程が
生じている。この膨張行程及び圧縮行程において、蓄冷
部材40を用いて熱吸収及び熱放出が行なわれることによ
って、熱が音波の進行方向とは逆方向へ順次運ばれるこ
とになる。この伝熱行程は可逆的であるため、従来の音
響冷凍装置よりも熱効率が高くなるのである。
【0017】更に、上記音響冷凍装置のガスサイクルに
ついて、図13及び図14を参照して説明する。
【0018】カルノーサイクルは等温行程と断熱行程か
ら構成され、図13に示す様に、T−S線図では、A・
H・G・Dの長方形のサイクル線図として示される。こ
こで、A→Hは断熱膨張行程(エントロピー一定)を示
し、H→Gは等温膨張行程を示し、G→Dは断熱圧縮行
程を示し、D→Aは等温膨張行程を示している。
【0019】図12に示す様に、ガス塊となる伝熱性の
良い蓄冷部材中を一方向に音波が通過する場合、微小な
ガス塊は往復運動をすると同時に圧力変化を生じる。圧
力変化は、ガス塊が音波進行方向に最も移動したとき
に、圧力上昇が速く、強く圧縮される。ここで蓄冷部材
の伝熱性がよいため、等温圧縮が行なわれることにな
る。この等温圧縮行程は、図13及び図14(a)におい
てD→Aで示される。
【0020】次に、ガス塊が音波進行方向と反対方向へ
移動するときに、蓄冷部材の温度勾配に沿って熱が放出
され、ガス塊は略等積変化で冷却される。この行程は、
図13及び図14(b)においてA→Bで示される。
【0021】その後、音波進行方向の反対方向の端部に
おいては、圧力の低下が速く、強く膨張する。このと
き、蓄冷部材から熱が吸収される等温膨張行程となる。
この行程は、図13及び図14(c)においてB→Cで示
される。
【0022】ガスが音波進行方向へ移動するときにも、
蓄冷部材の温度勾配に沿って熱を吸収する等積変化とな
る。この行程は、図13及び図14(d)においてC→D
で示される。
【0023】以上により、図13に示すD→A→B→C
→Dの1サイクルによって、熱を音波進行方向とは逆方
向へ運ぶことが可能となる。この様に、等温行程と等積
行程によって構成されるサイクルは、スターリングサイ
クルと呼ばれ、カルノーサイクルの断熱行程が等積行程
となったものである。
【0024】従って、上記音響冷凍装置によれば、カル
ノーサイクルと同等の効率が得られることになる。
【0025】しかし、斯かる音響冷凍装置においては、
圧力波の一部は蓄冷器を通過せずに反射してしまうた
め、反射した圧力波のエネルギー分だけ装置効率が低下
するという問題があった。さらに、上記したように音波
発生装置を複数設けた場合には、これらの音波発生装置
の位相を調整する装置等を設ける必要があった。
【0026】本発明は斯かる点に鑑みてなされたもので
あって、理想的なガスサイクルであるカルノーサイクル
に近いガスサイクルを実現すると共に、装置構成の簡略
化と共に高効率化を実現した音響冷凍装置を提供するこ
とを目的としている。
【0027】
【課題を解決する為の手段】本発明は、中空環状の音響
管の管路に対向して、音波発生装置が配備されると共
に、音響管の管路の所定位置には蓄冷器が介在し、音波
発生装置から発せられる音波によって蓄冷器に温度勾配
を形成することを特徴とする音響冷凍装置である。そし
て、具体的には前記音波発生装置は、音響管の管路の外
周面に直接接するように設けられ、音響管の共鳴周波数
に設定された音波を発生する構成としても良い。
【0028】この構成を用いることにより、音響管の共
鳴周波数に等しい周波数の音波を音波発生装置から入射
すると、音響管内で大きな圧力変動が生じて、蓄冷器内
では圧力変動量が増幅されると同時に流体の往復運動も
誘起される。
【0029】また、前記音波発生装置は、音響管の管路
から分岐する分岐管に沿って音響管の管路周長の略3%
乃至略18%離れた位置に設けられ、音響管の共鳴周波
数に設定された音波を発生する構成としても良い。
【0030】この構成を用いることにより、音響管の管
路の外周面に直接配置させる場合に比べて、仕事流束が
増幅されて熱搬送効果が大きくなる。
【0031】さらに、前記音波発生装置は、蓄冷器近傍
若しくは蓄冷器から音響管の管路に沿って該管路周長の
略8/24乃至略11/24離れた位置に設けられいる
構成としても良い。特に、蓄冷器から音響管の管路に沿
って管路周長の略10/24離れた位置に配設されてい
るのが好ましい。これにより、この際の圧力変動と流速
は同位相となり、蓄冷器の両端に大きな温度差を生じさ
せる。
【0032】そして、前記音波発生装置が蓄冷器近傍に
設けられいる場合には、蓄冷器の音波発生装置側の管路
の外周面には低温側熱交換器が設けられ、蓄冷器の音波
発生装置とは反対側の管路の外周面には高温側熱交換器
が設けられている。また、前記音波発生装置が蓄冷器か
ら音響管の管路に沿って該管路周長の略8/24乃至略
11/24離れた位置に設けられいる場合には、蓄冷器
の音波発生装置側の管路の外周面には高温側熱交換器が
設けられ、蓄冷器の音波発生装置とは反対側の管路の外
周面には低温側熱交換器が設けられている。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
き、図面に沿って具体的に説明する。図1は本発明の一
実施形態例を示す音響冷凍装置の基本構造を示す概略断
面図である。
【0034】図1に示す様に、音響冷凍装置100は、中
空環状の音響管1を有し閉ループとなっている。尚、本
実施形態では音響管1の中心線の長さを周長とする。音
響管1の管路の適所には、蓄冷器4が配設されている。
蓄冷器4は、銅、銅合金、鉄、ステンレス鋼等の熱伝導
性の高い資材からなる金網状の積層体や多孔質体、或い
は互いに平行な複数枚の板からなる蓄冷部材(図示省略)
を内蔵している。また、音波発生装置としてのスピーカ
5は、音響管1の共鳴周波数に設定された音波を発生
し、蓄冷器4から管路に沿って音響管周長の略8/24
〜略11/24離れた位置に配設されており、本実施例
では音響管周長の略10/24だけ蓄冷器4から離れた
位置106に配設されている。
【0035】また、蓄冷器4の両端側の音響管1外周面
に、高温側熱交換器102と、低温側熱交換器103とが巻回
配設されている。
【0036】尚、本実施形態例では音波発生装置5は、
音響管1の管壁の一部に直接配置させた場合について説
明したが、これとは別に、図3、図4に示すように音響
管1から分岐した分岐管6を用い、この分岐管6の一端
部分にスピーカ5を配設し、そこから音響管1内部へ音
波を供給する構成としても構わない。スピーカ5は、音
響管1に対向して接続された分岐管6の長さ107が音
響管1の管路周長の略3%〜18%となる位置に配設さ
れている。
【0037】以上の構成により、音響管1の共鳴周波数
に等しい周波数の圧力波をスピーカ5から入射すると、
音響管1内で大きな圧力変動が生じる。この時、蓄冷器
4内では圧力変動量が増幅されると同時に流体の往復運
動も誘起され、さらに、これら圧力変動と流速は同位相
となる。この蓄冷器4内での圧力変動と流体の往復運動
により、等温膨張による吸熱と等温圧縮による放熱を繰
り返すガスサイクルが形成され、蓄冷器4の両端に大き
な温度差を生じさせるとともに、蓄冷器4の両端側の低
温側熱交換器103から吸熱、高温側熱交換器102へ放熱
し、効率よく対象物の冷却を行う冷凍機やヒートポンプ
として作用する。また、図2又は図4に示すように、ス
ピーカ5の配設位置を、蓄冷器4近傍の位置106にして
も同様の効果を達成することができる。
【0038】次に、上記したように音波発生装置5を配
設することにより、上述の効果を実現できる理由につい
て説明する。
【0039】一般的な音響理論によると、流路径に比べ
流路長さが十分大きい場合に、管内の圧力波を1次元的
な平面波で近似して解析でき、圧力と流速を容易に計算
できることが知られている。この音響理論を適用して本
願出願人は、上記図1装置の如く、音響管1内に配置し
た蓄冷器4内における圧力波の圧力の平均値からの変動
量Pと流速Uを算出する数式を導出した。その結果は下
記数式1、数式2に示す通りである。
【0040】
【数1】
【0041】
【数2】
【0042】ここで、上記数式における符号の意味する
ところは次の通りである。 Pd+:時計回りに進行する音波の振幅、 Pd-:反時計回りに進行する音波の振幅、 ω:振動の角周波数、 ρm:作動ガスの平均密度、 Ld:蓄冷器4の長さ、 x:蓄冷器左端を原点とし、音響管1の中心線に沿って
時計回りにとった座標、 a:音速、 t:時間、 D:ダルシー則として知られる流速に比例する抵抗力の
定数 また、熱音響理論(参考文献:Tominaga,A.1995 Thermo
dynamic aspects of thermoacoustic theory. Cryogeni
cs. 35, 427-440)によると、目開きが小さい材質でで
きた蓄冷器内においては、伝熱性が非常に良く、等温可
逆行程の効果が支配的となり、この効果による熱搬送量
を定量的に下記数式3によって評価できることが知られ
ている。そして、この数式3におけるIは仕事流束であ
り、下記数式4に示す、圧力の平均値からの変動量Pと
流速Uにより定義される量である。
【0043】
【数3】
【0044】
【数4】
【0045】ここで、上記数式における符号の意味する
ところは次の通りである。 Qprog:蓄冷器内の熱搬送量、 I:蓄冷器内の仕事流束、 β:作動ガスの熱膨張率、 Tm:作動ガスの空間的な平均温度、 Fs:作動ガスと蓄冷器の熱容量比に関連する定数、 g:伝熱性に関連する定数、 Re( ):( )内の実数部分を表す関数、 < >t:< >内の時間平均を表す値 上記数式3から分かるように、蓄冷器内の熱搬送量Qpro
gは仕事流束Iに比例しており、上記した数式1、2、4
を用いて音響管1の蓄冷器4における仕事流束Iを、蓄
冷器4から音波発生装置5までの距離Ldsを変化させた
場合について計算すると、図5の実線で示した曲線とな
る。尚、一般に、音波発生装置5を音響管1の管路の外
周面に配設する場合には、その取り付け部材等が介在す
るため、音波発生装置5は実際には音響管1の管路から
若干離れた位置に設けられることになる。このため、こ
の点を考慮して図5の実線で示した曲線は、音波発生装
置5が音響管1の管路からその管路周長の2%離れた位
置に配設されている場合を想定して計算したものであ
る。ここで、音波発生装置5と音響管管路の外周面との
距離を2%としたのは、従来、取り付け部材等により生
じる間隔が管路周長の1〜2%程度となっていたためで
ある。
【0046】この結果から、音響管1への音波入射位置
が蓄冷器4近傍、若しくは蓄冷器4の一端から音響管周
長の略10/24の距離となるとき、仕事流束Iが正負
の極大値となり熱搬送効果がもっとも強くなると考えら
れる。但し、蓄冷器4近傍の位置と上記略10/24の
位置では、熱搬送の向きが反対となる。
【0047】さらに、音響管1への音波入射位置が蓄冷
器4の一端から音響管周長の略10/24の距離となる
ときに、蓄冷器4における仕事流束Iを、分岐管410
に沿って分岐部からスピーカ5までの距離Lbsを変化さ
せた場合についても計算をすると、図6の実線で示した
曲線となる。この結果から、分岐部からスピーカ5まで
の距離をとることで仕事流束は増幅され、その距離が音
響管1の管路周長の16%となるときに理論的には仕事
流束が最大となり、熱搬送効果が最も強くなると考えら
れる。
【0048】次に、上述の理論に基づく結果の妥当性を
確かめるために実験を行った。図7において、音響冷凍
装置400は中空環状の音響管1を有しておりその周長は
約3.4mである。この音響管1には分岐部410を介してス
ピーカ5(音波発生装置)が設置されている。スピーカ
5の背面にはカバー420が取り付けられている。また、
スピーカ5には所定の圧力波を発生するためのアンプ43
0及び信号発生器440が接続されている。
【0049】一方、音響管1には蓄冷器4が設けられ、
その蓄冷器4の両端には熱電対450、451が取り付けら
れ、この熱電対から得られる温度差を確認するためのオ
シログラフィックレコーダ460が接続されている。
【0050】以上の構成からなる音響冷凍装置400の能
力測定を、音響管1の共鳴周波数でスピーカ5を駆動し
て行い、スピーカ5が接続される分岐部410と蓄冷器4
との距離Lds470を変化させてその影響を調べ、図5に白
抜き四角のシンボル記号で表わした。但しこの場合に
は、分岐部410の長さLbsは、上記した理論に基づく場合
と同様に、音響管1の管路周長の2%としている。
【0051】また、スピーカ5が接続される分岐部410
と蓄冷器4との距離Lds470を音響管1の管路周長の略1
0/24とし、分岐部410の長さLbsを変化させてその影
響を調べ、図6に点線で示した。尚、図5及び図6にお
いて相関関係が理解しやすいように仕事流束Iと蓄冷器
両端温度差のスケール調整を行っている。
【0052】この図5の結果から分かるように、図7の
装置により得られたLdsの影響についての実験結果は上
述した理論に基づく結果と傾向が非常に良く一致してお
り、上述した理論が妥当であることが確認することがで
きた。
【0053】一方、図6の結果から、図7装置により得
られたLbsの影響についての実験結果は上述した理論に
基づく結果と傾向は一致しているものの、最大値がずれ
ており、蓄冷器損失の影響など実際に生じる他の要素を
考慮する必要があるためと考えられる。
【0054】そして、この図5の結果から明らかなよう
に、蓄冷器4近傍の位置、若しくは蓄冷器4から管路に
沿って音響管1の管路周長の略8/24〜11/24の
距離の位置では、蓄冷器両端温度差が20度近くとな
り、さらに蓄冷器4から管路周長の略10/24の距離
の位置では、蓄冷器両端温度差が最も大きくなってお
り、音波発生装置としてのスピーカ5をこの位置に配設
することにより装置の高効率化が図られることになる。
【0055】また、図6の実験結果から、分岐部410の
長さLbsを音響管1の管路周長の略3%〜18%とした
場合の蓄冷器両端温度差が約30℃以上となっており、
分岐部410の長さLbsを音響管1の管路周長の2%とした
場合の蓄冷器両端温度差(約23℃)よりかなり大きな
値が得られることとなり、分岐部410の長さを斯かる範
囲に調整してスピーカ5を配置することにより装置の効
率化が図られることになる。
【0056】尚、上記実施の形態の説明は、本発明を説
明するためのものであって、特許請求の範囲に記載の発
明を限定し、或いは範囲を減縮する様に解すべきではな
い。又、本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、
特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可
能であることは勿論である。
【0057】例えば、上記実施の形態の説明では、音波
発生装置5を1個だけ用いて構成した場合について説明
したが、音波発生装置5を複数個配置させた構成として
も構わない。尚、この際には、これらの音波発生装置の
音波の位相は同相又は逆相となるので位相を調整する複
雑な位相調整器等を必要としないという利点がある。
【0058】また、上記実施の形態の説明では、音波発
生装置5を入力部として説明したが、音波発生装置5を
出力部とし、蓄冷器4両端に設置された熱交換器を入力
部とすれば、エンジンサイクルとして機能させることも
可能である。
【0059】
【発明の効果】以上述べたとおり本発明によれば、蓄冷
器内での圧力変動量が増幅されると同時に流体の往復運
動も誘起され、更に圧力変動と流速は同位相となる。こ
の結果、蓄冷器の両端に大きな温度差を生じさせること
ができ、装置の高効率化を達成することができる。
【0060】このため、1台の音波発生装置のみでも従
来装置以上の高効率化を図ることができ、装置構成の簡
略化をも図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る音響冷凍装置の一実施形態例を示
す概略断面図である。
【図2】本発明に係る音響冷凍装置の第2の実施形態例
を示す概略断面図である。
【図3】本発明に係る音響冷凍装置の第3の実施形態例
を示す概略断面図である。
【図4】本発明に係る音響冷凍装置の第4の実施形態例
を示す概略断面図である。
【図5】本発明における音響冷凍装置の理論及び実験に
基づく結果を説明するための図である。
【図6】本発明における音響冷凍装置の理論及び実験に
基づく結果を説明するための図である。
【図7】本発明における音響冷凍装置の効果を確認する
ための実験回路構成図である。
【図8】従来の音響冷凍装置の断面図である。
【図9】出願人の提案にかかる音響冷凍装置の動作原理
を説明するための図である。
【図10】同上の第2の図である。
【図11】該音響冷凍装置の基本構造を示す概略図であ
【図12】該音響冷凍装置の伝熱行程を説明するための
図である。
【図13】該音響冷凍装置の冷凍サイクルを表わすT−
S線図である。
【図14】該冷凍サイクルを説明するための図である。
【符号の説明】
1 音響管 4 蓄冷器 5 音波発生装置 100 音響冷凍装置 102 高温側熱交換器 103 低温側熱交換器

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空環状の音響管の管路に対向して、音
    波発生装置が配備されると共に、音響管の管路の所定位
    置には蓄冷器が介在し、音波発生装置から発せられる音
    波によって蓄冷器に温度勾配を形成することを特徴とす
    る音響冷凍装置。
  2. 【請求項2】 前記音波発生装置は、前記音響管の管路
    の外周面に直接接するように設けられ、前記音響管の共
    鳴周波数に設定された音波を発生することを特徴とする
    請求項1に記載の音響冷凍装置。
  3. 【請求項3】 前記音波発生装置は、前記音響管の管路
    から分岐するように設けられ、前記音響管の共鳴周波数
    に設定された音波を発生することを特徴とする請求項1
    に記載の音響冷凍装置。
  4. 【請求項4】 前記音波発生装置は、前記音響管の管路
    から分岐する分岐管に沿って該音響管の管路周長の略3
    %乃至略18%離れた位置に設けられていることを特徴
    とする請求項3に記載の音響冷凍装置。
  5. 【請求項5】 前記音波発生装置は、前記蓄冷器近傍に
    設けられていることを特徴とする請求項2乃至4のいず
    れかに記載の音響冷凍装置。
  6. 【請求項6】 前記音波発生装置は、前記蓄冷器から前
    記音響管の管路に沿って該管路周長の略8/24乃至略
    11/24離れた位置に設けられいることを特徴とする
    請求項2乃至4のいずれかに記載の音響冷凍装置。
  7. 【請求項7】 前記音波発生装置は、前記蓄冷器から前
    記音響管の管路に沿って該管路周長の略10/24離れ
    た位置に配設されていることを特徴とする請求項6に記
    載の音響冷凍装置。
  8. 【請求項8】 前記蓄冷器の前記音波発生装置側の前記
    管路の外周面には低温側熱交換器が設けられ、前記蓄冷
    器の前記音波発生装置とは反対側の前記管路の外周面に
    は高温側熱交換器が設けられていることを特徴とする請
    求項5に記載の音響冷凍装置。
  9. 【請求項9】 前記蓄冷器の前記音波発生装置側の前記
    管路の外周面には高温側熱交換器が設けられ、前記蓄冷
    器の前記音波発生装置とは反対側の前記管路の外周面に
    は低温側熱交換器が設けられていることを特徴とする請
    求項6又は7に記載の音響冷凍装置。
JP11263507A 1998-09-22 1999-09-17 音響冷凍装置 Withdrawn JP2000337724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11263507A JP2000337724A (ja) 1998-09-22 1999-09-17 音響冷凍装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26793898 1998-09-22
JP10-267938 1998-09-22
JP8180499 1999-03-25
JP11-81804 1999-03-25
JP11263507A JP2000337724A (ja) 1998-09-22 1999-09-17 音響冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000337724A true JP2000337724A (ja) 2000-12-08

Family

ID=27303703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11263507A Withdrawn JP2000337724A (ja) 1998-09-22 1999-09-17 音響冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000337724A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004258543A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Nagoya Industrial Science Research Inst 熱音響効果を利用した音波増幅・減衰器を備えた配管装置
WO2004085934A1 (ja) * 2003-03-26 2004-10-07 The Doshisha 冷却装置
CN1297789C (zh) * 2005-02-28 2007-01-31 西安交通大学 多级声波制冷机
JP2009506294A (ja) * 2005-08-23 2009-02-12 サンパワー・インコーポレーテツド リザーバーの代わりに1/4波長共鳴管を有するパルス管冷却器
JP2009526962A (ja) * 2005-10-31 2009-07-23 クレヴァー フェローズ イノヴェイション コンソーティアム, インコーポレイテッド コールドヘッド及び共鳴駆動体が隔離された音響冷却装置
JP2010286203A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Isuzu Motors Ltd 熱音響機関
JP2011246098A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Toyota Boshoku Corp 車両用シート
CN105650923A (zh) * 2016-01-29 2016-06-08 浪潮(北京)电子信息产业有限公司 一种利用噪声声波制冷的方法及系统
CN110793233A (zh) * 2019-11-11 2020-02-14 上海理工大学 提高低温脉管制冷机效率的方法及多级脉管异频驱动装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004258543A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Nagoya Industrial Science Research Inst 熱音響効果を利用した音波増幅・減衰器を備えた配管装置
WO2004085934A1 (ja) * 2003-03-26 2004-10-07 The Doshisha 冷却装置
JPWO2004085934A1 (ja) * 2003-03-26 2006-06-29 学校法人同志社 冷却装置
CN100366991C (zh) * 2003-03-26 2008-02-06 学校法人同志社 冷却装置
US7404296B2 (en) 2003-03-26 2008-07-29 The Doshisha Cooling device
CN1297789C (zh) * 2005-02-28 2007-01-31 西安交通大学 多级声波制冷机
JP2009506294A (ja) * 2005-08-23 2009-02-12 サンパワー・インコーポレーテツド リザーバーの代わりに1/4波長共鳴管を有するパルス管冷却器
KR101254146B1 (ko) * 2005-08-23 2013-04-18 썬파워, 인코포레이티드 저장소를 대체해서 1/4 파장의 공진기 튜브를 갖는 펄스튜브 냉각기
JP2009526962A (ja) * 2005-10-31 2009-07-23 クレヴァー フェローズ イノヴェイション コンソーティアム, インコーポレイテッド コールドヘッド及び共鳴駆動体が隔離された音響冷却装置
JP2010286203A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Isuzu Motors Ltd 熱音響機関
JP2011246098A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Toyota Boshoku Corp 車両用シート
CN105650923A (zh) * 2016-01-29 2016-06-08 浪潮(北京)电子信息产业有限公司 一种利用噪声声波制冷的方法及系统
CN105650923B (zh) * 2016-01-29 2018-04-10 浪潮(北京)电子信息产业有限公司 一种利用噪声声波制冷的方法及系统
CN110793233A (zh) * 2019-11-11 2020-02-14 上海理工大学 提高低温脉管制冷机效率的方法及多级脉管异频驱动装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8584471B2 (en) Thermoacoustic apparatus with series-connected stages
US9777951B2 (en) Thermoacoustic engine
JP3015786B1 (ja) ループ管気柱音響波動冷凍機
US8443599B2 (en) Thermoacoustic apparatus
JP6233835B2 (ja) 熱音響機関及びその製造方法
US6560970B1 (en) Oscillating side-branch enhancements of thermoacoustic heat exchangers
JPWO2004085934A1 (ja) 冷却装置
US8205459B2 (en) Thermo-electro-acoustic refrigerator and method of using same
JP5892582B2 (ja) 熱音響機関
JP2011510610A (ja) 小型熱音響アレイエネルギー変換器
EP2280157B1 (en) Thermo-electric-acoustic engine and method of using same
Tijani et al. Study of a coaxial thermoacoustic-Stirling cooler
JP2007530911A (ja) 周波数変換の機械的共振器を備えた低温冷却器システム
JP4362632B2 (ja) パルス管冷凍機
JP2000337724A (ja) 音響冷凍装置
US6233946B1 (en) Acoustic refrigeration apparatus
JPH11344266A (ja) 音響冷凍装置
JP2010071559A (ja) 熱音響冷却装置
JPH1068556A (ja) 熱音響冷凍機
JP2009074734A (ja) 熱音響機関
JP6453393B2 (ja) 熱音響機関の製造方法
WO2020045600A1 (ja) 熱音響装置
JPH11337206A (ja) 音響冷凍装置
JPH10325625A (ja) 音響冷凍装置
JPH11337205A (ja) 音響冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040218