JP2000334488A - 水質浄化装置及び方法 - Google Patents

水質浄化装置及び方法

Info

Publication number
JP2000334488A
JP2000334488A JP18799899A JP18799899A JP2000334488A JP 2000334488 A JP2000334488 A JP 2000334488A JP 18799899 A JP18799899 A JP 18799899A JP 18799899 A JP18799899 A JP 18799899A JP 2000334488 A JP2000334488 A JP 2000334488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
carbon dioxide
container
aquatic plants
dioxide gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18799899A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Ishikawa
陽一 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Able Corp
Original Assignee
Able Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Able Corp filed Critical Able Corp
Priority to JP18799899A priority Critical patent/JP2000334488A/ja
Publication of JP2000334488A publication Critical patent/JP2000334488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】湖沼、池、河川等の富栄養化成分を固定すると
共にアオコ、藻、苔及びカビの発生を抑制しもって水質
を浄化する 【解決方法】太陽光が当たりうる対象水深部に炭酸ガス
を供給する手段及び対象水中で光合成する水棲植物を備
える。溶存炭酸ガス濃度は20ppm以下とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は対象水中のカリウム、窒
素や燐等の富栄養化成分を除去しもって水質を浄化する
と共にアオコ、苔、藻やカビ等の発生を抑制する水質浄
化装置及び方法に関し、湖沼、池や河川の水質浄化に利
用される。
【0002】
【従来の技術】各地で湖沼や河川の水質汚染が問題にな
っているが抜本的な対策がないのが現実である。原因は
家庭や工場からの富栄養化排水が流れ込んでくるからで
その水を発生源から絶つことは難しい。微生物を用いた
浄化方法も検討されてるが微生物を成育させた培養槽に
対象水を導入するもので、微生物の管理が難しいほか大
規模なスケールでは実用が難しい等の欠点がある。ホテ
イアオイ等の水上植物を水面に浮かべもって水質を浄化
する手段も講じられているが水上植物は対象水上部にあ
るので対象水深部の富栄養化成分の固定にはその効果が
発揮できないと共に風が吹くと吹き溜められてしまう欠
点もあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題に鑑
み対象水の深部の富栄養化成分を水棲植物に固定させて
水質を浄化するとともにアオコ、苔、藻やカビの発生を
抑制する装置及び方法を提案する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題に取
り組み、条件を変えながら水槽に生えてくる苔や藻やカ
ビ等の苔類を観察するうちいくつかの現象を発見し本発
明を完成させた。すなわち光と炭酸ガスを供給すると水
槽中の水棲植物は生育が早くなり水槽壁に殆ど苔類が付
かないとともに付いていた苔類もいずれとれてしまう。
炭酸ガスまたは光の供給を停止すると水棲植物の生育が
悪くなるとともに水棲植物の表面にも苔類が生え水槽壁
にも苔類が急速に付着する。これらの原因を検討するた
め水槽の端だけに水棲植物を植えて光と炭酸ガスを供給
したところ水槽中のどの部分にも苔類が付かなかった。
このことから水棲植物が殺苔や殺藻物質を産生して近傍
の苔類を殺しているわけではなく水中の栄養物を水棲植
物と苔類がともに利用するが水棲植物の生育速度の方が
早いため苔類に栄養が分配されないからであることに考
え至った。湖沼への炭酸ガスの供給は空気から行われて
いるが水面にアオコ等が発生するとそこで炭酸ガスが消
費されてしまい水中深部へは炭酸ガスが供給されないた
め植物特に水棲植物が深部で生育が遅いか出来ないので
ある。換言すれば深部で植物特に水棲植物を生育させれ
ば水質は浄化されるのである。
【0005】また水棲植物の根を切って茎を床に植えて
も水棲植物は生育し、床に根が生えてくる。この現象は
水棲植物は根からのみ富栄養化成分を吸収しているわけ
ではなく葉または茎からすなわち水中の三次元空間から
富栄養化成分を吸収しており水質浄化には効果が高いこ
とが理解される。
【0006】本発明は太陽光が当たりうる対象水深部に
炭酸ガスを供給する手段及び対象水中で光合成する水棲
植物を備えることを特徴とする水質浄化装置である。請
求項2は前記水棲植物は対象水の中層に配置されている
ことを特徴とする。
【0007】請求項3は前記炭酸ガスを供給する手段が
開口部が対象水に解放されている容器及び該容器に炭酸
ガスを供給する手段を有することを特徴とする。請求項
4は前記容器がその開口部にガス透過膜を有する密閉容
器であり該容器中を陽圧に保つ手段を有することを特徴
とする。
【0008】請求項5は前記炭酸ガスを供給する手段が
炭素を含む陽極、陰極及び両極間に電流を供給する電流
供給手段を備えることを特徴とする。請求項6は前記電
流供給手段が太陽電池を備えることを特徴とする。請求
項7は前記炭素を含む陽極は水棲植物の下部に配置され
その上部に多孔質の陰極が配置されていることを特徴と
する。
【0009】請求項8は上記請求項1から7に記載の水
質浄化装置によりアオコ、苔、藻およびカビのいずれか
の発生を抑制する水質浄化装置であり請求項9は対象水
深部に炭酸ガスを供給し太陽光が当たりうる対象水中で
水棲植物を生育または増殖させることによって水質を浄
化する方法であり請求項10は溶存炭酸ガス濃度が20
ppm以下であることを特徴とする。
【0010】
【作用】請求項1の発明により対象水中で水棲植物を生
育させることが可能となり水棲植物近傍の富栄養化成分
を吸収するとともにアオコ、藻、苔やカビの発生を抑制
することができ、もって水質を浄化することができる。
すなわち水棲植物を優勢にすることによって藻や苔への
栄養供給を抑制し増殖速度を遅らせるか停止させること
が出来る。ここで用いる炭酸ガスはボンベやドライアイ
スから供給されるような純度の高い炭酸ガスだけでなく
自動車や燃焼排ガスのような空気より遙かに高い濃度の
炭酸ガスを含むガスなら利用できる。請求項2の発明に
より水棲植物を対象水の中層に配置することによって底
に配置するより強い太陽光を供給でき水棲植物の生育を
促進できる。水棲植物の水面からの深度は対象水の透明
度、水棲植物の高さや生育に必要な光量から適切に決定
される事が望ましい。
【0011】炭酸ガスを供給する手段は炭酸ガスを含む
ガスをバブリングする手段も可能であるがバブリングの
ための動力が必要になるうえ溶解しないで大気に放出さ
れる分は無駄になるので請求項3によれば容器に一度炭
酸ガスを供給すると容器の開口部から炭酸ガスが対象水
に溶解するので連続的にガスを供給する必要がない利点
が生ずる。炭酸ガスが消費されると対象水と置換され容
器中に対象水が入るので炭酸ガスが消費されたら再び容
器に炭酸ガスを供給すればよい。請求項4によればガス
透過膜を備えた密閉容器に炭酸ガスを充満させさらにガ
ス透過膜を通過するに足る圧力を加えないと炭酸ガスは
上記膜を通過しない、すなわち容器を上記差圧分だけ陽
圧にするまで炭酸ガスは上記膜からガスとしては出ない
のでバブリングすることなく容器を常時陽圧に保ってお
くことが出来、容器への対象水の進入を少なくするかな
くすことが出来るので容器に入った対象水を炭酸ガスと
置換する頻度を少なくすることが出来る利点を生ずる。
それでも使用中に容器中には炭酸ガスと置換された酸素
や窒素等のガスが溜まるので必要に応じてそれらのガス
を炭酸ガスと置換する必要が生ずる。
【0012】請求項5によれば炭素を含む陽極で炭酸ガ
スを発生し対象水に供給することが出来るのでボンベを
使わずに炭酸ガスを簡単な装置で供給できると共に炭酸
ガス供給量を電流で制御できる。このように炭素と対象
水中の水を炭酸ガス源にすることにより配管をしなくて
すむだけでなく炭素が固体であるため従来のボンベより
占有体積を小さくでき占有体積当たりの交換頻度を少な
くできる。ここに用いる炭素は活性炭、グラファイト、
スート等を用いうる。樹脂で形成した骨材と共に成型さ
れた炭素でも良い。請求項6によれば電流供給手段が太
陽電池を備えているので電解に必要な電流を直接または
間接に太陽電池から供給しうる。直接供給とは太陽電池
から発生する光量に比例した電流を電解に利用する事で
あり、間接とはそれを蓄電して後加工して用いる事であ
るが太陽電池から直流電流を得る方法は一般的技術なの
で説明を省略する。
【0013】請求項7によれば陽極炭素は水棲植物への
光を遮ることがない。またその上部に配置された多孔質
陰極からは水素ガスが発生するがそのガスが上昇するに
伴ってその付近の対象液も上昇するので陽極付近の炭酸
ガスリッチな対象液を上方にある水棲植物に供給するこ
とができる。陽極炭素も多孔質にしておくと上昇流をよ
り大きくしうる。
【0014】請求項8により請求項1から7に記載の水
質浄化装置によりアオコ、苔、藻やカビの発生を抑制し
もって水質を浄化できる。請求項9により対象水深部に
炭酸ガスを供給し対象水中で水棲植物を生育または増殖
させることにより対象水を浄化することができる。請求
項10により水棲動物に影響を与えることなく水棲植物
を生育させることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明で用いる水棲植物は水中か
ら溶存炭酸ガスを取り込んで光合成する植物なら種類は
選ばない。水棲植物はシダ類、種子植物等の高等植物を
指し、例えばスギナモ、フサモ、キンギョモ、タチモ、
アリノトウグサ、クレソンを例示出来る。植物は全部水
中に没している必要はなく、一部が空気中に出ていても
構わない。ただしホテイアオイのように空気中の炭酸ガ
スを利用して炭酸同化作用を行う植物は本発明の利用の
対象ではない。対象水深部で光合成することが本発明の
要件である。根はあってもなくてもかまわない。生育し
た水棲植物はいずれ選抜する必要があり食料、肥料や飼
料に利用できると好ましい。
【0016】光源としては各種の光合成用の光源が用い
うるが太陽光が最も安価で公害の原因にならないので望
ましい。太陽光は直接当たらなくても光合成できるだけ
反射光や拡散光により照度があればよい。
【0017】
【実施例】本発明を実施例に従って詳細に説明する。図
1は実施例1の側面断面図を示す。対象水水面1の深部
中層に容器2に収納された植物床3が複数の縦柱4に位
置可変に固定され配置されている。植物床3は必要な栄
養素が含まれていて水棲植物5が植えてある。炭酸ガス
容器7は炭酸ガス入り口9及びガス出口11を備えてい
て下方の解放部にはガス透過膜8が固定され、該炭酸ガ
ス容器7は図示しないが縦柱4に固定されている。縦柱
4は底6に固定されている。水棲植物には太陽光が照射
される状態である。
【0018】
【使用の形態】この実施例の使用形態を以下に説明す
る。炭酸ガス入り口9には図示しない陽圧の炭酸ガスボ
ンベが接続されていて常時炭酸ガスが矢印10の方向に
供給されている。炭酸ガスはガス透過膜8を介して対象
水に接し気泡になることなく溶解する。容器の内部はい
ずれ炭酸ガス以外の溶存ガスに置換されるので間欠的に
バルブ12を解放することによって炭酸ガスに置換する
とよい。この状態では水棲植物は近傍の富栄養化成分を
吸収して生育し富栄養化成分を固定して水質を浄化す
る。アオコ、苔、藻やカビの発生も抑制する。
【0019】上記実施例でガス透過膜は塩化ビニルや弗
化エチレン等のプラスチックの多孔膜やシリコン膜等の
ガスは通すが液体は通さない膜を種々利用できる。上記
多孔膜は不織布や網のようなガス透過性に影響しない補
強材上に形成されていると強度が得られてさらに望まし
い。人工肺で利用されているシリコン中空糸を束ねたガ
ス交換膜も炭酸ガス容器7の代わりに利用できるがその
利用法は一般的なので説明しない。植物が水面に近くま
で生長したら植物床3を下げると効率がよいことがあ
る。植物床を利用せず底6に植物を直接植えても良い。
【0020】
【実施例2】図2は実施例2の側面断面図を示す。対象
水中には絶縁物で作られた活物質槽21が配置され該槽
内には炭素板で形成された集電体22に接して活性炭粉
末23が収納されている。槽21の上面解放部は金属ネ
ット24で覆われている。集電体22及び金属ネット2
4はそれぞれ被覆リード線25及び26を介して電流供
給装置27に陽極及び陰極として接続されている。活物
質槽21は接続具30を介して複数のブイ28に接続さ
れ水中に懸垂されている。
【0021】
【実施例2の使用の形態】次に本実施例2の使用形態に
つき説明する。電流供給装置27から供給された電流に
より集電体22に接する活性炭23が酸化され炭酸ガス
が生成し溶解する。炭酸ガスを多く含んだ水は金属ネッ
ト24や槽21の穴29を通して対象水中に拡散する。
活性炭23は酸化により消費するが減少したら補給すれ
ばよい。金属ネット24からは水素が発生するが容易に
拡散するので爆発の危険はない。水棲植物は金属ネット
24の上に配置される。
【0022】
【実施例3】図3は実施例3の側面断面図を示す。対象
水中に配置した縦柱4には位置可変の棚31が固定され
ておりその上に炭素板32が配置されている。スペーサ
ー37を介して炭素から離間して金属ネット24が配置
されその上に鉢入り水棲植物5が配置されている。太陽
電池33は水面に浮き可撓性のリード線34を介して縦
柱4に固定された中継器38に送電し、リード線35お
よび36によって陰極及び陽極である金属ネット24及
び炭素板32に配線され電流を供給する。
【0023】
【実施例3の使用の形態】実施例3の使用の形態を以下
に説明する。太陽電池を電源にして陽極及び陰極間に直
流を供給し炭素を酸化すると溶存炭酸ガスが発生する。
金属ネットで発生した水素ガスの上昇に伴って対象水の
上昇が起こり陽極付近の炭酸ガスリッチな液が水棲植物
5に供給される。金属ネットは導電性があればどんな材
質でも使用できる。金属でなく炭素でも使用できる。こ
こで両極間の電圧は12ボルト以下にすると安全であ
る。また陽極陰極間に水棲動物が入り込むと損傷を与え
るのでスペーサー37等によって進入を阻止することが
望ましい。
【0024】陰極では水素発生の他陽イオンが電着して
結晶を作ることもあるが両極とも炭素とし両極を間欠的
に極性を切り替えて電解すると電着する事もなくまたは
電着量を少なくすることができる。この場合電極は水平
にせず立てて対向させてもよい。
【0025】上記のように本発明は対象水深部に炭酸ガ
スを供給するが炭酸ガスの供給手段としては一般的であ
るガスを水中に細かく分散する曝気法も有効である。曝
気法は特に流水中で有効である。すなわち静水中では供
給した炭酸ガスは供給装置付近に留まるので炭酸ガスは
濃縮されるが流水中では供給した炭酸ガスは下流に流さ
れるので、供給速度を高める必要があり、気液接触を大
きくする方法である曝気法が有効である。この場合炭酸
ガスとしてボイラーの燃焼排ガス等を利用すれば地球温
暖化の原因である炭酸ガスの処理方法としても有効であ
る。
【0026】溶存炭酸ガス濃度としては水棲植物にとっ
ては20ppmまでは濃い方が光合成に有利であるが2
0ppmを越えると水棲動物に影響を与えるのでこれを
越えないことが望ましい。
【0027】水棲植物の生育は炭酸ガス及び光量のみに
依存するものではなく各種の栄養にも依存するので植物
密度と栄養も適切なバランスが取れるように植物床や鉢
に施す栄養量も調節する必要がある。
【0028】
【発明の効果】本発明は上記のように富栄養化成分たと
えば燐、カリウム、アンモニア体窒素を水棲植物に固定
するのに有効であると共にアオコ、苔、藻やカビの発生
を抑え、もって水質を浄化するのに有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の側面断面図を示す。
【図2】本発明の実施例2の側面断面図を示す。
【図3】本発明の実施例3の側面断図を示す。
【符号の説明】
1 対象水水面 2 容器 3 植物床 4 縦柱 5 水棲植物 6 底 7 炭酸ガス容器 8 ガス透過膜 21 活物質槽 22 集電体 23 活性炭 24 金属ネット 27 電流供給装置 28 ブイ 32 炭素板 33 太陽電池 34 リード線 37 スペーサー 38 中継器

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】太陽光が当たりうる対象水深部に炭酸ガス
    を供給する手段及び対象水中で光合成する水棲植物を備
    えることを特徴とする水質浄化装置
  2. 【請求項2】前記水棲植物は対象水の中層に配置されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の水質浄化装置
  3. 【請求項3】前記炭酸ガスを供給する手段が開口部が対
    象水に解放されている容器及び該容器に炭酸ガスを供給
    する手段を有することを特徴とする請求項1または請求
    項2に記載の水質浄化装置
  4. 【請求項4】前記容器がその開口部にガス透過膜を有す
    る密閉容器であり該容器中を陽圧に保つ手段を有するこ
    とを特徴とする請求項3に記載の水質浄化装置
  5. 【請求項5】前記炭酸ガスを供給する手段が炭素を含む
    陽極、陰極及び両極間に電流を供給する電流供給手段を
    備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載
    の水質浄化装置
  6. 【請求項6】前記電流供給手段が太陽電池を備えること
    を特徴とする請求項5に記載の水質浄化装置
  7. 【請求項7】前記炭素を含む陽極は水棲植物の下部に配
    置されその上部に多孔質の陰極が配置されていることを
    特徴とする請求項5または6のいずれかに記載の水質浄
    化装置
  8. 【請求項8】アオコ、苔、藻またはカビのいずれかの発
    生を抑制することを特徴とする請求項1から8のいずれ
    かに記載の水質浄化装置
  9. 【請求項9】対象水深部に炭酸ガスを供給し太陽光が当
    たりうる対象水中で水棲植物を生育または増殖させるこ
    とによって水質を浄化する方法
  10. 【請求項10】対象水中の溶存炭酸ガス濃度が20pp
    m以下であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか
    に記載の水質浄化装置及び方法
JP18799899A 1999-05-31 1999-05-31 水質浄化装置及び方法 Pending JP2000334488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18799899A JP2000334488A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 水質浄化装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18799899A JP2000334488A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 水質浄化装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000334488A true JP2000334488A (ja) 2000-12-05

Family

ID=16215859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18799899A Pending JP2000334488A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 水質浄化装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000334488A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101595793B (zh) * 2009-06-09 2011-03-16 南京大学 一种入湖河口芦竹种植培育方法
CN102235533A (zh) * 2010-05-04 2011-11-09 李同德 自动给水控制装置
CN107473383A (zh) * 2016-06-07 2017-12-15 中国石油化工股份有限公司 一种处理氨氮废水的装置及方法
CN108996705A (zh) * 2018-08-10 2018-12-14 仲恺农业工程学院 一种以碳源促进可饲用真菌转化水体富营养化物质的方法及所得产物的应用
CN110697986A (zh) * 2019-10-25 2020-01-17 北京城市排水集团有限责任公司 基于能源循环利用的菌藻耦合污水处理装置及其使用方法
CN113428981A (zh) * 2021-06-07 2021-09-24 中国环境科学研究院 一种用于环境保护的生态景观浮岛载体
GB2611194A (en) * 2020-11-24 2023-03-29 Micropropagation Services E M Ltd Apparatus and methods for culturing Sphagnum
CN116768351A (zh) * 2023-08-23 2023-09-19 农业农村部成都沼气科学研究所 电活性菌藻共生反应器及其系统和应用

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101595793B (zh) * 2009-06-09 2011-03-16 南京大学 一种入湖河口芦竹种植培育方法
CN102235533A (zh) * 2010-05-04 2011-11-09 李同德 自动给水控制装置
CN107473383A (zh) * 2016-06-07 2017-12-15 中国石油化工股份有限公司 一种处理氨氮废水的装置及方法
CN107473383B (zh) * 2016-06-07 2020-11-10 中国石油化工股份有限公司 一种处理氨氮废水的装置及方法
CN108996705A (zh) * 2018-08-10 2018-12-14 仲恺农业工程学院 一种以碳源促进可饲用真菌转化水体富营养化物质的方法及所得产物的应用
CN110697986A (zh) * 2019-10-25 2020-01-17 北京城市排水集团有限责任公司 基于能源循环利用的菌藻耦合污水处理装置及其使用方法
GB2611194A (en) * 2020-11-24 2023-03-29 Micropropagation Services E M Ltd Apparatus and methods for culturing Sphagnum
GB2611194B (en) * 2020-11-24 2023-11-01 Micropropagation Services E M Ltd Apparatus and methods for culturing Sphagnum
CN113428981A (zh) * 2021-06-07 2021-09-24 中国环境科学研究院 一种用于环境保护的生态景观浮岛载体
CN116768351A (zh) * 2023-08-23 2023-09-19 农业农村部成都沼气科学研究所 电活性菌藻共生反应器及其系统和应用
CN116768351B (zh) * 2023-08-23 2023-11-14 农业农村部成都沼气科学研究所 电活性菌藻共生反应器及其系统和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100706273B1 (ko) 순환여과양식시스템 및 새우 사육수 순환여과방법
KR20110008007A (ko) 광생물 반응기
CN110746047B (zh) 一种曝气微循环的阶梯式生态微岛及其方法
CN101606506A (zh) 集约化的循环水养殖系统
CN110301345B (zh) 室内沉水植物种植的悬浮床装置
CN100554182C (zh) 一种用于污水处理的外置式膜生物反应器系统及其处理污水的方法
CN108516619A (zh) 生态浮岛
JP2000334488A (ja) 水質浄化装置及び方法
JP2006289275A (ja) 水質浄化装置及びそれを利用した水耕栽培装置
EP0346475A1 (en) Multi-layered gaseous phase cultivation
CN111847669B (zh) 一种一体化循环式浮床鱼菜共生系统
CN211871749U (zh) 一种太阳能生态浮岛
US20150108068A1 (en) Microbial fuel cell aerator
KR100851923B1 (ko) 호수 저수지 또는 댐의 수질정화 방법 및 그 장치
CN111217494A (zh) 一种太阳能生态浮岛
KR101175437B1 (ko) 유용미생물을 이용한 유동 인공섬
CN208200514U (zh) 零排放型三组式循环水养殖用生物过滤系统
CN115231706A (zh) 一种用于开放水体原位脱除氮磷的微曝气生物净化装置
JP2738903B2 (ja) 閉鎖性水域における栄養塩類利用方法およびその装置
CN212770055U (zh) 一种养殖尾水生化处理系统
CN210855460U (zh) 多效能水体修复装置
CN208471680U (zh) 生态浮岛
EP2419505A1 (en) Aeration systems for horizontal photobioreactors
JP2003112191A (ja) 水質浄化システム
KR20010001546A (ko) 수생식물 식생매트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217