JP2000334273A - クロスフロー式膜モジュールとそれに用いる圧力容器 - Google Patents

クロスフロー式膜モジュールとそれに用いる圧力容器

Info

Publication number
JP2000334273A
JP2000334273A JP11152135A JP15213599A JP2000334273A JP 2000334273 A JP2000334273 A JP 2000334273A JP 11152135 A JP11152135 A JP 11152135A JP 15213599 A JP15213599 A JP 15213599A JP 2000334273 A JP2000334273 A JP 2000334273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water outlet
membrane
reducer
supply port
pressure vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11152135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4112744B2 (ja
Inventor
Shinichi Jizo
眞一 地蔵
Takuji Shintani
卓司 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP15213599A priority Critical patent/JP4112744B2/ja
Publication of JP2000334273A publication Critical patent/JP2000334273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4112744B2 publication Critical patent/JP4112744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】改良された構造を有する圧力容器により膜面線
速の高いクロスフロー式膜モジュールを提供する。 【解決手段】スパイラル型の膜エレメント2と、圧力容
器3とを備えたクロスフロー式膜モジュール1におい
て、前記圧力容器3は、円筒状の本体5と、本体5の両
端に連結され、本体から遠くなるにつれて内径が漸減す
る第一、第二のレデューサー6、7とからなり、前記供
給口8及び濃縮水出口9は各々第一レデューサー6及び
第二レデューサー7の端面に設けられるとともに、透過
水出口11は第一レデューサー6の側面及び第二レデュ
ーサー7の側面の少なくともいずれかに設けられている
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スパイラル型膜
エレメントを圧力容器内に収納したクロスフロー式膜モ
ジュールに属する。
【0002】
【従来の技術】スパイラル型膜エレメントは、単位体積
当たりの膜面積の多い中空糸膜エレメントに比べて、分
離性能を長期的に維持できるという利点を有する。この
ため、スパイラル型膜エレメントは、超純水の製造はも
とより、工業液体の処理、食品プロセス液の処理、製薬
プロセス液の処理、各種排水の処理において、懸濁物
質、微生物及び分子量レベルの不純物の除去や、有価物
の回収など広く用いられている。
【0003】スパイラル型膜エレメントは、一般に透過
水流路材の両面に分離膜を重ね合わせて3辺を接着する
ことにより分離膜を袋状とし、その袋状膜の開口部を集
水管に取り付けて、メッシュ状の原水流路材とともに集
水管に渦状に巻き付けることにより構成される。集水管
は、外周に貫通孔が形成された一端閉塞の中空状をなし
ている。
【0004】図5に示すように、従来の膜モジュール3
1においてスパイラル型膜エレメント32は、集水管3
4と同軸の筒状をなす圧力容器33に収納されている。
圧力容器33の両端は板状の封止部材36、37により
封止されており、第一端部側の封止部材36には原水供
給配管を接続する供給口38が形成され、第二端部側の
封止部材37には濃縮水回収配管を接続する濃縮水出口
39と透過水回収配管を接続する透過水出口41とが設
けられている。集水管34の開口端は透過水出口41に
通じている。
【0005】スパイラル型膜エレメント32を運転中
は、供給口38より加圧供給された原水が原水流路材に
沿って軸方向に流れる。その過程で膜を透過した透過水
が透過水流路材に沿って集水管34の貫通孔より集水管
内に流入する。非透過水は原水よりも濃縮されており濃
縮水として濃縮水出口39より回収若しくは排出され
る。他方、透過水は透過水出口41より回収される。こ
のような膜モジュールは、原水が濃縮水と透過水とに分
離することから、全量透過式に対してクロスフロー式と
称されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の各利用分野にお
いて、原水が高粘性液や懸濁液であることもあり、その
ような原水を効率よく処理するためには膜面線速を高め
ることが有効である。
【0007】しかし、図5に示した従来構造では、板状
の封止部材37の限られた面積の範囲内に濃縮水出口3
9と透過水出口41を設けているので、口径の選択範囲
が狭い。即ち、透過水出口41を集水管34の延長上に
設けているので、濃縮水出口39を封止部材37の半径
より大きくとることができない。従って、大流量を流す
場合や、高粘性液、懸濁液を供給循環する場合に、液体
に加わる抵抗が大きく、十分な膜面線速を得ることがで
きない。このため本発明の課題は、改良された構造を有
する圧力容器により膜面線速の高いクロスフロー式膜モ
ジュールを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、本件第一発明のクロスフロー式膜モジュールは、中
空の集水管の周りに膜を巻き付けたスパイラル型の膜エ
レメントと、集水管と同軸の筒状をなして膜エレメント
を収納し、膜に対して液体を供給する供給口、濃縮水を
取り出す濃縮水出口、及び透過水を取り出す透過水出口
を有する圧力容器とを備えたクロスフロー式膜モジュー
ルにおいて、前記供給口及び濃縮水出口は各々圧力容器
の第一端部及び第二端部に同軸上に設けられ、透過水出
口はそれら供給口及び濃縮水出口とほぼ直交する方向に
設けられていることを特徴とする。
【0009】本件第一発明の膜モジュールによれば、透
過水出口が供給口及び濃縮水出口とほぼ直交する方向に
設けられているので、供給口及び濃縮水出口の口径が透
過水出口の存在によって制約されることがない。このた
め、膜エレメントと同等もしくはそれ以上の流路断面積
を供給口及び濃縮水出口においても確保することが可能
となり、その結果、流体抵抗を軽減して膜面線速を高め
ることができる。
【0010】同じく上記課題を達成する本件第二発明の
クロスフロー式膜モジュールは、中空の集水管の周りに
膜を巻き付けたスパイラル型の膜エレメントと、集水管
と同軸の筒状をなして膜エレメントを収納し、膜に対し
て液体を供給する供給口、濃縮水を取り出す濃縮水出
口、及び透過水を取り出す透過水出口を有する圧力容器
とを備えたクロスフロー式膜モジュールにおいて、前記
圧力容器は、円筒状の本体と、本体の両端に連結され、
本体から遠くなるにつれて内径が漸減する第一、第二の
レデューサーとからなり、前記供給口及び濃縮水出口は
各々第一レデューサー及び第二レデューサーの端面に設
けられるとともに、透過水出口は第一レデューサーの側
面及び第二レデューサーの側面の少なくともいずれかに
設けられていることを特徴とする。
【0011】本件第二発明の膜モジュールによれば、円
筒状の圧力容器本体の両端に内径が漸減するレデューサ
ーが連結されて、その端面に供給口及び濃縮水出口が設
けられているので、流体が抵抗を受けることなく供給さ
れ、又排出される。しかも透過水出口がレデューサーの
側面に設けられているので、レデューサーの端面の全面
積を供給口及び/又は濃縮水出口に利用することがで
き、その結果、流体抵抗が著しく軽減されて膜面線速が
向上する。
【0012】同じく上記課題を達成する本件第三発明の
クロスフロー式膜モジュールの圧力容器は、中空の集水
管の周りに膜を巻き付けたスパイラル型の膜エレメント
を収納するために、集水管と同軸の筒状をなし、膜に対
して液体を供給する供給口、濃縮水を取り出す濃縮水出
口、及び透過水を取り出す透過水出口を有する圧力容器
において、前記供給口及び濃縮水出口は各々圧力容器の
第一端部及び第二端部に同軸上に設けられ、透過水出口
はそれら供給口及び濃縮水出口とほぼ直交する方向に設
けられていることを特徴とする。
【0013】本件第三発明の圧力容器によれば、透過水
出口が供給口及び濃縮水出口とほぼ直交する方向に設け
られているので、供給口及び濃縮水出口の口径が透過水
出口の存在によって制約されることがない。このため、
膜エレメントと同等もしくはそれ以上の流路断面積を供
給口及び濃縮水出口においても確保することが可能とな
り、その結果、膜エレメントを収納して運転したとき、
流体抵抗を軽減して膜面線速を高めることができる。
【0014】同じく上記課題を達成する本件第四発明の
クロスフロー式膜モジュールの圧力容器は、中空の集水
管の周りに膜を巻き付けたスパイラル型の膜エレメント
を収納するために、集水管と同軸の筒状をなし、膜に対
して液体を供給する供給口、濃縮水を取り出す濃縮水出
口、及び透過水を取り出す透過水出口を有する圧力容器
において、円筒状の本体と、本体の両端に連結され、本
体から遠くなるにつれて内径が漸減する第一、第二のレ
デューサーとからなり、前記供給口及び濃縮水出口は各
々第一レデューサー及び第二レデューサーの端面に設け
られるとともに、透過水出口は第一レデューサーの側面
及び第二レデューサーの側面の少なくともいずれかに設
けられていることを特徴とする。
【0015】本件第四発明の膜モジュールによれば、円
筒状の圧力容器本体の両端に内径が漸減するレデューサ
ーが連結されて、その端面に供給口及び濃縮水出口が設
けられているので、流体が抵抗を受けることなく供給さ
れ、又排出される。しかも透過水出口がレデューサーの
側面に設けられているので、レデューサーの端面の全面
積を供給口及び/又は濃縮水出口に利用することがで
き、その結果、膜エレメントを収納して運転したとき、
流体抵抗が著しく軽減されて膜面線速が向上する。
【0016】
【発明の実施の形態】この発明の実施形態を図面ととも
に説明する。図1は第一実施形態のクロスフロー式膜モ
ジュールを示す軸方向断面図、図2はそのモジュールに
用いられる圧力容器の分解正面図である。
【0017】モジュール1は、スパイラル型膜エレメン
ト2及びこの膜エレメントを収納する圧力容器3からな
る。膜エレメント2は、透過水流路材を包んだ袋状の分
離膜が原水流路材と重ねられて一端閉塞の集水管4の周
りに渦状に巻かれたものであり、基本的に従来と同様の
構造を有する。但し、集水管4の開口端には直角に曲が
った管12が連結されている。
【0018】圧力容器3は、集水管4と同軸状をなし、
膜エレメント2と同等以上の長さを有する円筒状の本体
5と、本体5の第一端部にOリング13を介して液密に
連結される供給側レデューサー6と、本体5の第二端部
にOリング14を介して液密に連結される排出側レデュ
ーサー7とからなる。両レデューサーともに、本体5か
ら離れるにつれて内径が漸減するテーパー状をなし、端
面において開口して供給ライン及び濃縮ラインの各配管
と連結可能な形状になっている。従って、供給側レデュ
ーサー6の開口端面は供給口8、排出側レデューサー7
の開口端面は濃縮水出口9となる。供給口8及び濃縮水
出口9の開口面積は、各レデューサー6、7の端面の全
面積にほぼ等しい。このように端面の全面積を供給口8
又は濃縮水出口9に利用することができるのは、前記管
12が濃縮水出口9に至るまでに直角に曲げられてレデ
ューサー7の側面より貫通していることによる。
【0019】管12は、排出側レデューサー7内に径方
向に固定された支持棒10によって支持され、集水管4
との連結部より排出側レデューサー7内に延びて濃縮水
出口9に至るまでに曲がって排出側レデューサー7の側
面を液密に貫通している。従って、管12の突き出た部
分の開口端面は透過水出口11となり、外部の透過ライ
ンと連結可能にされている。
【0020】かかる構成の膜モジュールにおいては、各
レデューサー6、7の内径及長さは通過する原水の抵抗
にならない範囲で、本例では供給口8及び濃縮水出口9
の内径が膜エレメントの外径とほぼ等しくなるように定
められている。従って、供給口8より圧力容器3内に供
給された原水は、抵抗を受けることなく膜エレメントに
向かう。また、膜エレメントを通過した濃縮水も抵抗を
受けることなく濃縮水出口9より排出される。その結
果、膜モジュール内全体での流体抵抗が著しく低く、膜
面線速が高い。かくして従来のポンプの能力で大流量の
短時間処理、並びに高粘性液や懸濁液の循環処理を行う
ことができる。
【0021】次に本件発明の第二実施形態を説明する。
図3は第二実施形態の膜モジュールを示す軸方向断面図
である。第一実施形態と基本的に同じ形状及び配置にあ
る構成要素については第一実施形態と同じ符号で示した
ので、説明を省略する。第二実施形態の膜モジュール2
1では、集水管4の濃縮水出口9側端部だけでなく供給
口8側端部も開口しており、そこに管12と同形のもう
一つの管15が管12と対称的に連結されて、供給側レ
デューサー6の側面を液密に貫通している。従って、管
15の突き出た部分の開口端面も透過水出口16とな
り、透過水は集水管4の両端から両透過水出口11、1
6より回収される。そのため、透過水が受ける抵抗は第
一実施形態よりも小さい。
【0022】
【実施例】これは、上記第一実施形態の膜モジュールを
用いて液体を供給循環し、本件発明の効果を調べた実験
例である。図4に示すように、貯水タンク50の下流に
ポンプ42及び膜モジュール1を順に接続し、膜モジュ
ール1の濃縮水出口から排出される濃縮水が貯水タンク
50に還流されるように配管した。膜モジュール1の供
給口8の直前及び濃縮水出口9の直後には圧力計43、
44を各々接続し、膜モジュールを製造した。試験条件
は、次の通りである。但し、試験は圧力容器単体で行っ
た。
【0023】 膜モジュール:日東電工株式会社製CF30-F2-PCE 膜面積0.9m2 圧力容器→内径2インチ、全長1305mm 供給水:上水
【0024】比較のために、圧力容器が全長1090m
mで、図5に示す従来形状のものである以外は上記試験
と同一条件で試験した。その結果、圧力容器の圧力損
失、即ち入口側圧力計43の指示値と出口側圧力計44
の指示値の差は、図6に示す通りとなった。すなわち、
従来タイプでは循環流量とともに急激に圧力損失が上昇
し、循環流量70L/minで2.2kgf/cm
2(図示省略)にも達したのに対し、本発明タイプでは
循環流量70L/minでさえ0.04kgf/cm2
であった。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば膜モジュ
ール内を通過する液体の膜面線速が高く、圧力損失も低
いので、液体の大量処理や、高粘性液、懸濁液の処理を
効率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一実施形態の膜モジュールを示す軸方向断面
図である。
【図2】第一実施形態の膜モジュールに用いられる圧力
容器を示す軸方向断面図である。
【図3】第二実施形態の膜モジュールを示す軸方向断面
図である。
【図4】第一実施形態の膜モジュールを用いた実施例の
フロー図である。
【図5】従来の膜モジュールを示す軸方向断面図であ
る。
【図6】膜モジュールを用いて測定した循環流量と圧力
損失との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1、21、31 膜モジュール 2、32 スパイラル型膜エレメント 3、33 圧力容器 4、34 集水管 5 圧力容器本体 6、7 レデューサー 8、38 供給口 9、39 濃縮水出口 11、16、41 透過水出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D006 GA02 HA61 JA14A JA18A JA25A JA30A KA63 KE02P KE06P PA01 PA02 PB02 PB08 PB15 PC02 PC11 PC41

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中空の集水管の周りに膜を巻き付けたスパ
    イラル型の膜エレメントと、 集水管と同軸の筒状をなして膜エレメントを収納し、膜
    に対して液体を供給する供給口、濃縮水を取り出す濃縮
    水出口、及び透過水を取り出す透過水出口を有する圧力
    容器とを備えたクロスフロー式膜モジュールにおいて、 前記供給口及び濃縮水出口は各々圧力容器の第一端部及
    び第二端部に同軸上に設けられ、透過水出口はそれら供
    給口及び濃縮水出口とほぼ直交する方向に設けられてい
    ることを特徴とする膜モジュール。
  2. 【請求項2】中空の集水管の周りに膜を巻き付けたスパ
    イラル型の膜エレメントと、 集水管と同軸の筒状をなして膜エレメントを収納し、膜
    に対して液体を供給する供給口、濃縮水を取り出す濃縮
    水出口、及び透過水を取り出す透過水出口を有する圧力
    容器とを備えたクロスフロー式膜モジュールにおいて、 前記圧力容器は、円筒状の本体と、本体の両端に連結さ
    れ、本体から遠くなるにつれて内径が漸減する第一、第
    二のレデューサーとからなり、前記供給口及び濃縮水出
    口は各々第一レデューサー及び第二レデューサーの端面
    に設けられるとともに、透過水出口は第一レデューサー
    の側面及び第二レデューサーの側面の少なくともいずれ
    かに設けられていることを特徴とする膜モジュール。
  3. 【請求項3】中空の集水管の周りに膜を巻き付けたスパ
    イラル型の膜エレメントを収納するために、集水管と同
    軸の筒状をなし、膜に対して液体を供給する供給口、濃
    縮水を取り出す濃縮水出口、及び透過水を取り出す透過
    水出口を有する圧力容器において、 前記供給口及び濃縮水出口は各々圧力容器の第一端部及
    び第二端部に同軸上に設けられ、透過水出口はそれら供
    給口及び濃縮水出口とほぼ直交する方向に設けられてい
    ることを特徴とするクロスフロー式膜モジュールの圧力
    容器。
  4. 【請求項4】中空の集水管の周りに膜を巻き付けたスパ
    イラル型の膜エレメントを収納するために、集水管と同
    軸の筒状をなし、膜に対して液体を供給する供給口、濃
    縮水を取り出す濃縮水出口、及び透過水を取り出す透過
    水出口を有する圧力容器において、 円筒状の本体と、本体の両端に連結され、本体から遠く
    なるにつれて内径が漸減する第一、第二のレデューサー
    とからなり、前記供給口及び濃縮水出口は各々第一レデ
    ューサー及び第二レデューサーの端面に設けられるとと
    もに、透過水出口は第一レデューサーの側面及び第二レ
    デューサーの側面の少なくともいずれかに設けられてい
    ることを特徴とするクロスフロー式膜モジュールの圧力
    容器。
JP15213599A 1999-05-31 1999-05-31 クロスフロー式膜モジュールとそれに用いる圧力容器 Expired - Lifetime JP4112744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15213599A JP4112744B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 クロスフロー式膜モジュールとそれに用いる圧力容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15213599A JP4112744B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 クロスフロー式膜モジュールとそれに用いる圧力容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000334273A true JP2000334273A (ja) 2000-12-05
JP4112744B2 JP4112744B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=15533821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15213599A Expired - Lifetime JP4112744B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 クロスフロー式膜モジュールとそれに用いる圧力容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4112744B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115253709A (zh) * 2021-04-30 2022-11-01 天津膜天膜科技股份有限公司 中空纤维纳滤膜高回收率运行系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115253709A (zh) * 2021-04-30 2022-11-01 天津膜天膜科技股份有限公司 中空纤维纳滤膜高回收率运行系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4112744B2 (ja) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3008886B2 (ja) 中空糸型選択透過膜モジュール
US6190557B1 (en) Spiral wound type membrane element, running method and washing method thereof
US4451369A (en) Fluid separation apparatus
US6432310B1 (en) Methods of running and washing spiral wound membrane module
US4707268A (en) Hollow fiber potted microfilter
JPH11179167A (ja) スパイラル型膜モジュール
HU197223B (en) Candle filter of coil diaphragm
EP2633898A1 (en) Hollow fiber membrane filtration device and method for washing hollow fiber membrane module
JP2018520869A5 (ja)
US3786925A (en) Means for sealing membrane carrying tubes
JP2000334273A (ja) クロスフロー式膜モジュールとそれに用いる圧力容器
US20150096930A1 (en) Separation membrane module and replacement method for separation membrane element
JP2000271457A (ja) スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法ならびにスパイラル型膜モジュール
US3892664A (en) Blood dialyzer of the coil type
JPH10230140A (ja) スパイラル型膜エレメント
TW422737B (en) Reverse osmosis filter assembly, process of manufacturing a filter assembly, and filter assembly made by the process
KR101557544B1 (ko) 중공사막 모듈
JPS6010645Y2 (ja) 膜分離装置
WO2017073279A1 (ja) スパイラル型分離膜モジュール
JP2015089536A (ja) 分離膜エレメントおよび分離膜モジュール
JPH0213069Y2 (ja)
JPH0417219Y2 (ja)
JPS62132503A (ja) 中空糸濾過モジユ−ル
JPH10109020A (ja) 逆浸透膜分離装置及びそれからなる人工透析用精製水製造装置
JPH10235166A (ja) スパイラル型膜エレメントを用いた処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4112744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term