JP2000324038A - 無線パケット伝送システム - Google Patents

無線パケット伝送システム

Info

Publication number
JP2000324038A
JP2000324038A JP11130828A JP13082899A JP2000324038A JP 2000324038 A JP2000324038 A JP 2000324038A JP 11130828 A JP11130828 A JP 11130828A JP 13082899 A JP13082899 A JP 13082899A JP 2000324038 A JP2000324038 A JP 2000324038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
probability
value
base station
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11130828A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Kato
喜久 加藤
Katsuya Nakahira
勝也 中平
Masayoshi Nakayama
正芳 中山
Katsuhiko Araki
克彦 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP11130828A priority Critical patent/JP2000324038A/ja
Publication of JP2000324038A publication Critical patent/JP2000324038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 衛星通信システムに適用してパケット衝突の
確率が小さい無線パケット伝送システムを実現する。 【解決手段】 複数のユーザ局と一つの基地局から構成
される無線パケット伝送システムにおいて、ユーザ局
に、空きチャネル数と同時接続ユーザ数を受信する手段
と、パケット生起時に、受信した前記空きチャネル数と
前記同時接続ユーザの比によって、送信許可確率を求め
る手段と、乱数使用による送信確率設定手段と、該送信
確率の値と、前記送信許可確率の値を比較する手段を有
し、この比率が1より大である時、基地局にパケットを
送信する手段と、比率が1より小である時は、一定時間
後に改めて基地局からの報知情報を受信し、送信許可確
率と、自局で生成した送信確率の値とを比較してパケッ
トを送信するか否かを判定する手段とを設けて構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザ局から基地
局への上り回線として、複数のチャネルが存在する通信
システムにおけるパケット送信制御方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、基地局のデモジュレータの動作状
況を観測し、かつ、送信許可確率を計算し、基地局から
ユーザ局に送信許可確率を通知するという方法があっ
た。(電子情報通信学会技術研究報告SST98−5:
スペクトル拡散型FDMA衛星通信におけるアクセス法
の検討)。
【0003】本方式は、上り回線のパケット多重化方式
として、スペクトル拡散型FDMAを使用するため、同
一チャネルに複数のユーザ局からの送信パケットが到来
した場合でも、スぺクトル拡散の効果によりパケットが
復調可能となる。
【0004】更に、基地局には1周波数あたり複数のデ
モジユレータを用意し、最大でデモジュレータの数だけ
のパケットの同時復調を可能としている。基地局ではデ
モジュレークの動作状況を時間的に連続して観測し、デ
モジュレータの動作状況がある一定の値を超えた場合
に、基地局からすべてのユーザ局に向けてブロードキャ
ストで制御信号を送信する。
【0005】その制御信号を受け取ったユーザ局は自局
にパケットが生起しても、送信許可確率が低く設定され
るため、パケットの送信を行うユーザ局が減少し、アク
セス局数が制限される。以上の方法を従来技術の第1の
例とする。
【0006】従来の技術の他の例として、パケットの送
信確率を変化させてパケット衝突を回避する方法があっ
た(電子情報通信学会技術研究報告RCS97−56:
送信許可確率を可変としたPRMA方式の検討)。
【0007】本方式は、基地局に到来する干渉波電力を
常時監視し、この干渉波電力の変動によって、ユーザ局
からのパケット送信許可確率を決定し、各ユーザ局に現
時点での送信許可確率をブロードキャストで送信するこ
とによって報知する。
【0008】ここで、自局でパケットが生起したユーザ
局はこのブロードキャストされた送信許可確率をもとに
パケットを送信する。この、送信許可確率を決定する方
法は、次の通りである。
【0009】基地局での干渉ユーザ局からの総到来電力
を観測し、その電力が高い場合には、衝突する確率が高
いと判断し、送信許可確率を減少させ、反対に、電力が
低い場合には、衝突する確率が低いと判断し、送信許可
確率を増加させる。この方法を従来技術の第2の例とす
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】データ通信と音声通信
のパケットが混在したシステムにおいては、基地局に到
来するパケット数は時間的な変動がかなり大きいため、
精密なトラヒック予測は非常に難しい。また、衛星回線
のような遅延時間の大きなシステムでは、基地局で制御
信号を生成した時間でのトラヒックと、ユーザ局に到着
した時間のトラヒックには、全く相関がなく、制御信号
の精度が劣化してしまう。
【0011】前述した従来技術の第1の例は、基地局で
の正確なトラヒックを観測するために、基地局に一周波
数あたり複数のデモジュレータを用意し、そのデモジュ
レータの動作状況によりトラヒックを観測している。
【0012】そして、トラヒックの観測データから制御
情報を生成したのち、ユーザ局に向けてブロードキャス
トでパケットを送信している。しかし、基地局のデモジ
ュレータ数以上のパケットが同時に到来した場合には、
正確な到来波数の検出が不可能になるという問題があっ
た。
【0013】また、トラヒックの変動によっては、短時
間であっても送信パケットが送信チャネル数を越えて到
来することがある。遅延時間の大きな衛星通信システム
に適用した場合には、基地局からユーザ局に制御情報が
伝わるまでの時間にトラヒックが変動し正確な、トラヒ
ック制御が行われないという問題が生ずる。
【0014】その結果、許容干渉波電力を越えてしま
い、他衛星システムヘ干渉を与えてしまうという問題が
あった。また、本方式は基地局による集中制御であるた
め、ユーザ局でのトラヒック量が異なった場合でも、す
ベてのユーザ局で同様の送信確率でパケット送信を行う
ため、ユーザ局間で公平なスループットを実現すること
は困難であるという課題があった。
【0015】また、前述した従来技術の第2の例は、他
ユーザ局からの干渉波電力をもとに送信許可確率を決定
するものであるが、これを従来技術の第1の例の場合と
同じように、遅延時間の大きな衛星通信システムに適用
すると、トラヒック(干渉波電力)が急激に増加した場
合に、送信許可確率を低く設定することが困難になり、
パケット衝突の確率が増加し、また、許容干渉波電力を
越えてしまうという問題があった。
【0016】更に、パケット送信を試みたユーザが、送
信確率が低いため送信が先にのばされた場合、再び送信
確率を計算する場合に、送信試行回数に関わらず、同じ
計算方法により送信確率を決定するため、試行回数が少
ないユーザ局が、試行回数が多いユーザ局よりも先にパ
ケット送信してしまう確率が高くなり、すべてのユーザ
局で公平なスループットを実現することが難しいという
課題があった。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上述の
課題は、前記特許請求の範囲に記載した手段によって解
決される。すなわち、請求項1の発明は、複数のユーザ
局と一つの基地局を含んで構成され、前記ユーザ局から
前記基地局ヘの回線に複数のチャネルが存在し、前記基
地局は、チャネルの使用状況を監視する機能と、前記ユ
ーザ局に対して、空きチャネル数と当該基地局にアクセ
スしている同時接続ユーザ数を報知する機能を有する無
線パケット伝送システムにおいて、
【0018】ユーザ局に、前記空きチャネル数と当該基
地局にアクセスしている同時接続ユーザ数を受信する手
段と、パケット生起時に、受信した前記空きチャネル数
と前記同時接続ユーザ数の比によって、送信許可確率を
求める手段と、乱数を発生させて、該乱数を用いて送信
確率を設定する手段と、該送信確率の値と、前記送信許
可確率の値を比較する手段と、前記送信確率の値が送信
許可確率の値より大であるとき、基地局にパケットを送
信する手段と、
【0019】前記送信確率の値が送信許可確率の値より
小であるときは、一定時間後に改めて基地局からの報知
情報を受信して、これから送信許可確率の値を算出し、
これと自局で生成した送信確率の値とを比較してパケッ
トを送信するか否かを判定する手段とを設けた無線パケ
ット伝送システムである。
【0020】請求項2の発明は、複数のユーザ局と一つ
の基地局を含んで構成され、前記ユーザ局から前記基地
局ヘの回線に複数のチャネルが存在し、前記基地局は、
チャネルの使用状況を監視する機能と、前記ユーザ局に
対して、空きチャネル数と当該基地局にアクセスしてい
る同時接続ユーザ数を報知する機能を有する無線パケッ
ト伝送システムにおいて、
【0021】ユーザ局に、前記空きチャネル数と当該基
地局にアクセスしている同時接続ユーザ数を受信する手
段と、パケット生起時に、受信した前記空きチャネル数
と前記同時接続ユーザ数の比によって、送信許可確率を
求める手段と、乱数を発生させて、該乱数を用いて送信
確率を設定する手段と、該送信確率の値と、前記送信許
可確率の値を比較する手段と、前記送信確率の値が送信
許可確率の値より大であるとき、空きチャネルを選択す
る手段と、
【0022】選択した空きチャネルによって、基地局に
パケットを送信する手段と、前記送信確率の値が送信許
可確率の値より小であるときは、一定時間後に改めて基
地局からの報知情報を受信して、これから送信許可確率
の値を算出し、これと自局で生成した送信確率の値とを
比較してパケットを送信するか否かを判定する手段とを
設けた無線パケット伝送システムである。
【0023】請求項3の発明は、複数のユーザ局と一つ
の基地局を含んで構成され、前記ユーザ局から前記基地
局ヘの回線に複数のチャネルが存在し、前記基地局は、
チャネルの使用状況を監視する機能と、前記ユーザ局に
対して、空きチャネル数と当該基地局にアクセスしてい
る同時接続ユーザ数を報知する機能を有する無線パケッ
ト伝送システムにおいて、
【0024】ユーザ局に、前記空きチャネル数と当該基
地局にアクセスしている同時接続ユーザ数を受信する手
段と、パケット生起時に、受信した前記空きチャネル数
と前記同時接続ユーザ数の比によって、送信許可確率を
求める手段と、乱数を発生させて、該乱数を用いて送信
確率を設定する手段と、該送信確率の値と、前記送信許
可確率の値を比較する手段と、
【0025】前記送信確率の値が送信許可確率の値より
大であるとき、基地局にパケットを送信する手段と、前
記送信確率の値が送信許可確率の値より小であるとき
は、一定時間後に改めて基地局からの報知情報を受信し
て、これから送信許可確率の値を算出し、これと自局で
生成した送信確率の値とを比較してパケットを送信する
か否かを判定する手段と、
【0026】上記送信確率を計算する度に、送信確率を
計算した回数を計数するための送信カウンタの値をカウ
ントアップする手段と、送信カウンタの値によって、算
出した送信許可確率の値を補正する手段とを設けた無線
パケット伝送システムである。
【0027】請求項4の発明は、複数のユーザ局と一つ
の基地局を含んで構成され、前記ユーザ局から前記基地
局ヘの回線に複数のチャネルが存在し、前記基地局は、
チャネルの使用状況を監視する機能と、前記ユーザ局に
対して、空きチャネル数と当該基地局にアクセスしてい
る同時接続ユーザ数を報知する機能を有する無線パケッ
ト伝送システムにおいて、
【0028】ユーザ局に、前記空きチャネル数と当該基
地局にアクセスしている同時接続ユーザ数を受信する手
段と、パケット生起時に、受信した前記空きチャネル数
と前記同時接続ユーザ数の比によって、送信許可確率を
求める手段と、乱数を発生させて、該乱数を用いて送信
確率を設定する手段と、該送信確率の値と、前記送信許
可確率の値を比較する手段と、
【0029】前記送信確率の値が送信許可確率の値より
大であるとき、基地局にパケットを送信する手段と、前
記送信確率の値が送信許可確率の値より小であるとき
は、一定時間後に改めて基地局からの報知情報を受信し
て、これから送信許可確率の値を算出し、これと自局で
生成した送信確率の値とを比較してパケットを送信する
か否かを判定する手段と、
【0030】上記手段によって判定の結果パケットが送
信されなかったとき、当該パケットを送信バッファに保
存する手段と、該送信バッファに残っているパケットの
量が多いほど、送信許可確率を高い値に補正する手段
と、上記送信確率を計算する度に、送信確率を計算した
回数を計数するための送信カウンタの値をカウントアッ
プする手段とを設けた無線パケット伝送システムであ
る。
【0031】請求項5の発明は、複数のユーザ局と一つ
の基地局を含んで構成され、前記ユーザ局から前記基地
局ヘの回線に複数のチャネルが存在し、前記基地局は、
チャネルの使用状況を監視する機能と、前記ユーザ局に
対して、空きチャネル数と当該基地局にアクセスしてい
る同時接続ユーザ数を報知する機能を有する無線パケッ
ト伝送システムにおいて、
【0032】ユーザ局に、前記空きチャネル数と当該基
地局にアクセスしている同時接続ユーザ数を受信する手
段と、パケット生起時に、受信した前記空きチャネル数
と前記同時接続ユーザ数の比によって、送信許可確率を
求める手段と、乱数を発生させて、該乱数を用いて送信
確率を設定する手段と、該送信確率の値と、前記送信許
可確率の値を比較する手段と、
【0033】前記送信確率の値が送信許可確率の値より
大であるとき、基地局にパケットを送信する手段と、前
記送信確率の値が送信許可確率の値より小であるとき
は、一定時間後に改めて基地局からの報知情報を受信し
て、これから送信許可確率の値を算出し、これと自局で
生成した送信確率の値とを比較してパケットを送信する
か否かを判定する手段と、
【0034】上記送信確率を計算する度に、送信確率を
計算した回数を計数するための送信カウンタの値をカウ
ントアップする手段と、送信カウンタの値によって、上
記リトライのための一定時間の値を補正する手段とを設
けた無線パケット伝送システムである。
【0035】請求項6の発明は、上記請求項1〜請求項
5のいずれか1項に記載の無線パケット伝送システムに
おいて、それぞれの請求項記載の、送信許可確率を求め
る手段に変えて、基地局から報知された空きチャネル数
を受信して、この空きチャネル数の時間的変化を観測す
ることで空きチャネルを予測する手段と、パケット生起
時に、前記予測した空きチャネル数と前記受信した同時
接続ユーザ数の比によって送信許可確率を求める手段を
具備するように構成したものである。
【0036】
【発明の実施の形態】図1に本発明の実施の形態を説明
するための無線パケット伝送システムの無線区間の構成
の例を示す。同図において、無線パケット伝送システム
は複数のユーザ局1−1〜1−3と、1つの基地局2
と、衛星3とから構成されている。基地局2と、ユーザ
局1−1〜1−3は衛星3を介して、上り回線4aと下
り回線4bを用いて通信を行う。次に、本発明の実施の
形態の第1の例としてユーザ局におけるの送信許可確率
決定方法を流れ図として図2に示す。この例は請求項1
に記載の発明に対応している。
【0037】上り回線の送信周波数はチャネル#1から
チャネル#Nまで設定されており、基地局2から空いて
いるチャネルの数の情報(空きチャネル数情報)が全ユ
ーザ局1−1〜1−3にブロードキャストされているの
でこれを受信する(S−100)。また、同時に、基地
局2にアクセスしている同時接続ユーザ数もまた、基地
局2からユーザ局1−1〜1−3にブロードキャストさ
れているので、これを読み込む(S−101)。
【0038】ユーザ局1−1〜1−3は、次のような方
法により送信確率を決定し、パケット送信を行う。ま
ず、同時接続ユーザ数と、空きチャネル数情報から送信
許可確率を決定する(S−102)。ここで、送信許可
確率は、同時接続ユーザ数で空きチャネル数を割ったも
のである。また、乱数により各ユーザ局で送信確率が決
定され(S−103)、送信確率が送信許可確率を上回
った場合に(S−104)、パケット送信が行われる
(S−105)。
【0039】一方、送信確率が送信許可確率を下回った
場合には、タイマーをスタートさせ(S−106)、一
定時間後(S−107)に、再度、送信許可確率と送信
確率を計算し、送信確率が送信許可確率を上回った場合
にパケット送信を行う。上述のような制御によって、送
信確率を決定し、パケット送信を行うことにより、同時
到来波数を最大チャネル数以下に抑えることが可能とな
り、他システムへ与える干渉を軽減することが可能とな
る。
【0040】なお、前記「同時接続ユーザ数」とは、実
際にパケット信号を発生させる通信中のユーザ端末の数
であり、前記ユーザ局の数ではない。この通信中のユー
ザ端末に関しては、、前記基地局が通信の開始に先立っ
て、ユーザ端末とリンク確立などの制御信号をやり取り
するため、基地局で把握できるものである。
【0041】図3は本発明の送信許可確率決定方法の第
2の例を示す流れ図であって、請求項2に対応してい
る。先に説明した図1の場合と同様に上り回線の送信周
波数はチャネル#1からチャネル#Nまで設定されてお
り、基地局2からチャネルの使用状況に関する情報(空
きチャネル情報)が全ユーザ局1にブロードキヤストさ
れる。
【0042】ここで空きチャネル情報には、空きチャネ
ルの総数と、実際に空いているチャネル番号の情報が含
まれている。また、同時に、基地局2にアクセスしてい
る同時接続ユーザ数もまた、基地局2からユーザ局1に
ブロードキャストされている。 ユーザ局1−1〜1−
3は,次のような方法により送信確率を決定し、パケッ
ト送信を行う。まず空きチャネル情報を受信して(S−
200)し、次に、同時接続ユーザ数を受信(S−20
1)して、これらから送信許可確率を決定する(S−2
02)。ここで、送信許可確率は、同時接続ユーザ数で
空きチャネル数を割ったものである。
【0043】また、乱数により各ユーザ局で送信確率を
決定し(S−203)、送信確率が送信許可確率を上回
った場合(S−204)に、空きチャネルを選択し(S
−205)、パケット送信を行う。一方、送信確率が送
信許可確率を下回った場合には、タイマーをスタートさ
せ(S−207)、一定時間後(S−208)に、再
度、送信許可確率と送信確率を計算し、送信確率が送信
許可確率を上回った場合にパケット送信を行う。
【0044】上述のような制御によって、送信確率を決
定し、パケット送信を行うことによって、同時到来波数
を、最大チャネル数以下に抑えることが可能となり、他
システムに与える干渉を軽減することができる。更に、
空いているチャネルをユーザ局側で判断することができ
るから、ユーザ局が空いているチャネルにむけてパケッ
トを送信するので、実施の形態の第1の例に比して更に
衝突率の軽減を図ることができる。
【0045】本発明の実施の形態の第3の例としてユー
ザ局におけるの送信許可確率決定方法を流れ図として図
4に示す。この例は請求項3に記載の発明に対応してい
る。同図において、上り回線の送信周波数はチャネル#
1からチャネル#Nまで設定されており、基地局2から
チャネルの使用状況に関する情報(空きチャネル情報)
が全ユーザ局1−1〜1−3にブロードキャストされて
いる。
【0046】ここで空きチャネル情報には、空きチャネ
ルの総数と、実際に空いているチャネル番号の情報が含
まれている。また、同時に、基地局2にアクセスしてい
る同時接続ユーザ数もまた、基地局2からユーザ局1に
ブロードキャストされている。 ユーザ局1−1〜1−
3は、次のような方法により送信確率を決定し、パケッ
ト送信を行う。まず、送信カウンタをリセットしてカウ
ンタ値を“0”にする(S−300)。空きチャネル情
報を受信(S−301)し、次に同時接続ユーザ数を読
み込んで(S−302)、これらから送信許可確率を決
定する(S−303)。
【0047】ここで、送信許可確率は、同時接続ユーザ
数で空きチャネル数を割ったものである。また、乱数に
より各ユーザ局で送信確率が決定され(S−306)、
送信確率が送信許可確率を上回った場合(S−307)
に、パケット送信が行われる(S−309)。
【0048】一方、送信確率が送信許可確率を下回った
場合には、その送信パケットはユーザ局の送信バッファ
に格納されたままになり、送信確率の計算回数を計数す
るための送信カウンタの値をカウントアップする(S−
310)。このカウン夕の計算と同時に、パケット送信
までのタイマーをスタートさせる(S−311)。
【0049】一定時間後(タイムアウト時)(S−31
2)に、送信確率の計算回数をカウントする送信カウン
タの値が大きなユーザ局ほど、送信許可確率を高く設定
し(S−314)、送信確率との比較を行い(S−31
3)、送信確率が送信許可確率を上回った場合にパケッ
ト送信を行う(S−309)。
【0050】このような制御によれば、あるユーザ局に
限って送信確率が高くなったり、反対に低くなったりす
ることがなくなり、平均的な確率でパケットの送信が行
われ、平均的な遅延時間となるから、公平なスルーブッ
トが実現できる。
【0051】本発明の実施の形態の第4の例としてユー
ザ局におけるの送信許可確率決定方法を流れ図として図
5に示す。この例は請求項4に記載の発明に対応してい
る。同図において、上り回線の送信周波数はチャネル#
1からチャネル#Nまで設定されており、基地局2から
チャネルの使用状況に関する情報(空きチャネル情報)
が全ユーザ局(1−1〜1−3)にブロードキャストさ
れる。
【0052】ここで空きチャネル情報には、空きチャネ
ルの総数と、実際に空いているチャネル番号の情報が含
まれている。また、同時に、基地局2にアクセスしてい
る同時接続ユーザ数もまた、基地局2からユーザ局1−
1〜1−3にブロードキャストされている。
【0053】ユーザ局1−1〜1−3は次のような方法
により送信確率を決定し、パケット送信を行う。まず、
送信カウンタをリセットしてカウンタ値を“0”にする
(S−400)。空きチャネル情報を受信(S−40
1)し、次に同時接続ユーザ数を読み込んで(S−40
2)、これらから送信許可確率を決定する(S−40
3)。
【0054】ここで、送信許可確率は、同時接続ユーザ
数で空きチャネル数を割ったものである。また、乱数に
より各ユーザ局で送信確率が決定され(S−406)、
送信確率が送信許可確率を上回った場合に(S−40
7)、空きチャネルを選択して(S−408)パケット
送信が行われる(S−409)。
【0055】一方、送信確率が送信許可確率を下回った
場合には、その送信パケットはユーザ局の送信バッファ
に格納されたままになり、送信確率の計算回数をカウン
トする送信カウンタの値を加算する(S−414)。こ
のカウンタの計算と同時に、パケット送信までのタイマ
ーをスタートさせる(S−415)。
【0056】一定時間後(タイムアウト時)(S−41
6)に、ユーザ局の送信バッファに格納されているパケ
ットの量を調べ(S−410)、送信バッファに残って
いるパケットの量が多いほど(S−411)、送信許可
確率を高く設定し(S−412)、送信確率との比較を
行い(S−413)、送信確率が送信許可確率を上回っ
た場合に空きチャネルを選択して(S−408)パケッ
ト送信を行う(S−409)。このような制御によれ
ば、送信パケットの多いユーザに対し優先的にパケット
の送信が行われるため、全ユーザで平均したパケットの
送信が行われ、公平なスループットが実現できる。
【0057】本発明の実施の形態の第5の例として、ユ
ーザ局における送信許可確率決定方法を流れ図として図
6に示す。この例は請求項5に記載の発明に対応してい
る。同図において、上り回線の送信周波数はチャネル#
1からチャネル#Nまで設定されており、基地局2から
チャネルの使用状況に関する情報(空きチャネル情報)
が全ユーザ局1−1〜1−3にブロードキャストされて
いる。
【0058】ここで空きチャネル情報には、空きチャネ
ルの総数と、実際に空いているチャネル番号の情報が含
まれている。また、同時に、基地局2にアクセスしてい
る同時接続ユーザ数もまた、基地局2からユーザ局(1
−1〜1−3)にブロードキャストされている。 ユー
ザ局1−1〜1−3は次のような方法により送信確率を
決定し、パケット送信を行う。
【0059】まず、送信カウンタをリセットしてカウン
タ値を“0”にする(S−500)。空きチャネル情報
を受信(S−501)し、次に同時接続ユーザ数を読み
込んで(S−502)、これらから送信許可確率を決定
する(S−503) ここで、送信許可確率は、同時接
続ユーザ数で空きチャネル数を割ったものである。
【0060】また、乱数により各ユ一ザ局で送信確率が
決定され(S−506)、送信確率が送信許可確率を上
回った場合に(S−507)、空きチャネルを選択し
て、パケット送信が行われる(S−510)。一方、送
信確率が送信許可確率を下回った場合には、その送信パ
ケットはユーザ局のバッファに格納されたままになり、
送信確率の計算回数をカウントする送信カウンタの値を
加算する(S−511)。
【0061】このカウンタの計算と同時に、パケット送
信までのタイマーをスタートさせる(S−512)。こ
こで、送信確率の計算回数をカウントする送信カウンタ
の値が大きなユーザ局ほど、パケット送信までのタイマ
ーつまり、送信許可確率の計算までの時間を、短くし再
度計算した送信許可確率と、送信確率との比較を行う。
【0062】そして、送信確率が送信許可確率を上回っ
た場合にパケット送信を行う。以上の制御により、送信
許可確率の計算回数の多いユーザのパケット送信までの
時問が短くなり、全ユーザでパケツトの送信確率が平均
化され、平均的な遅延時間となり、公平なスループット
の実現が可能となる。
【0063】本発明の実施の形態の第6の例として、ユ
ーザ局におけるの送信許可確率決定方法を流れ図として
図7に示す。この例は、請求項6に記載の発明に対応し
ている。先に説明した図2〜図6に記載の送信確率決定
方法は、空きチャネル情報に時間的に相関がない場合に
より大きな効果が現れる。
【0064】一方で、空きチャネル情報に相関があった
場合には請求項6に記載の方法がより効果的である。以
下に、その決定方法を述べる。送信確率の決定方法は、
前記実施の形態の第1〜第5の例にに記載されたものと
同じ方法であるが、送信許可確率は次のように決定され
る。
【0065】基地局2によりブロードキャストされる空
きチャネル情報を受信して、これらの情報を基に空きチ
ャネルの時間的な変化を常時観測し(S−600)、そ
の時問変化を微分し(S−601)、将来の空きチャネ
ル数を予測するものである。このように予測することに
よって、不可能であった、衛星伝搬遅延分の予測の誤差
を解消することができ、このような制御を行うことによ
り、同時パケット送信ユーザ局数が制限でき、他衛星シ
ステムへ与える干渉を制限することができる。
【0066】上記で説明した発明を用いることにより、
従来の技術に比べて、他衛星システムへの与干渉の解
消、もしくは軽減、同時パケット送信による衝突回避、
それによるスループットの向上の点においてそれぞれの
改善を図ることができる。
【0067】なお上記で説明した図2〜図7の流れ図
は、各ユーザ局において送信すべきパケット信号が発生
し、送信パケットバッファ部に格納された時点で開始さ
れる。この送信パケットバッファ部には、送信すべきパ
ケット信号が発生するたびに書き込まれるため、バッフ
ァがオーバフロするまで、複数のパケット信号が格納さ
れる。
【0068】次に、本発明の無線パケット伝送システム
のユーザ局の詳細な構成の例を図8に示す。本発明のユ
ーザ局は、次に示す動作を行う。同図において、パケッ
ト生成部10は、ユーザ局5に接続された実際に通信を
行うユーザ端末(図8には図示していない)からの信号
を受信して、無線区間の信号フオーマットに合わせたパ
ケット信号を作成する。
【0069】この作成されたパケット信号は、送信バッ
ファ部9に格納される。送信すべきバケット信号は、発
生するたびに、この送信バッファ部9に書き込まれ、送
信されるか、又は、廃棄されるまで送信バッファ部9に
保存される。該送信バッファ9にパケット信号が格納さ
れると、送信制御部8に送信すべきパケット信号がある
旨の信号が送信バッファ部9より通知される。
【0070】一方、基地局によりブロードキャストされ
た報知信号は、アンテナ6で受信され、復調部12によ
り復調されて、受信パケット制御部13に入力される。
ここで復調部12には低雑音増幅器も含まれている。
【0071】この受信バケット制御部13では、復調さ
れた信号が前記報知信号であるか、ユ一ザ端末に対する
受信パケット信号であるかを識別して、報知信号である
場合には、その受信信号を空きチャネル情報処理部11
に渡し、ユーザ端末への受信パケット信号である場合に
は、受信パケット処理部14へその受信信号を渡す。受
信パケッ卜処理部14は受信されたパケット信号をユー
ザ端末へのフォーマットに信号変換して、該当するユー
ザ端末へ信号を送信する。
【0072】報知信号を受け取った空きチャネル情報処
理部11では、受信された報知信号から、空きチャネル
情報である「空きチャネル総数」とΓ空きチャネル番
号」の情報を抽出して記憶する。また、「同時接続ユー
ザ数」も抽出して記憶する。
【0073】送信制御部8では、前述の送信確率の設定
方法に従って、乱数を発生して送信確率を求め、更に、
空きチャネル情報処理部11に記憶された「同時接続ユ
ーザ数」と「空きチャネル総数」とから送信許可確率を
求めて、前記送信確率が前記送信許可確率よりも大きい
場合に送信バッファよりパケット信号を読み出して、該
パケット信号を変調部7及びアンテナ6を経由して基地
局ヘ送信するように制御する。
【0074】ここで、変調部7には大電力増幅器(HP
A)等の無線周波数に係わる回路も含まれている。ここ
で、前記送信確率が前記送信許可確率以下の場合には、
前述の方法に従って、送信制御部8は、送信カウンタを
制御する。この場合には、送信カウンタに“1”を加算
して、時間の監視(送信タイマ)を開始し、タイマがタ
イムアウトしてから、再度前述の送信制御を試みる。
【0075】また、送信カウンタを使用しない方法の場
合には、送信制御部8は、送信タイマの動作を開始し、
タイマがタイムアウトしてから、再度前述の送信制御を
試みる。上記、動作説明では、送信制御部8の基本的動
作の例について説明しているので、前記各実施の形態の
例の各場合について、全て説明しているわけではない
が、送信制御部8は、基本的には上述の制御方法に従っ
て、動作することになる。
【0076】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、送信確率が送信許可確率を上回った場合にパケ
ット送信を行い、一方、送信確率が送信許可確率を下回
った場合には、一定時間後、再度、送信許可確率と送信
確率を計算し、送信確率が送信許可確率を上回った場合
にパケット送信を行うように制御している。このような
制御によって、同時到来波数を最大チャネル数以下に抑
えることが可能となるから、他システムへ与える干渉を
軽減することができる利点がある。
【0077】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
の場合と同様に、同時到来波数を、最大チャネル数以下
に抑えることが可能となり、他システムに与える干渉を
軽減することができる。更に、空いているチャネルをユ
ーザ局側で判断することができるから、ユーザ局が空い
ているチャネルにむけてパケット送信するので、実施の
形態の第1の例に比して更に衝突率の軽減を図ることが
できる利点がある。
【0078】請求項3の発明にでは、送信確率が送信許
可確率を下回った場合には、その送信パケットはユーザ
局の送信バッファに格納されたままになり、送信確率の
計算回数を計数するための送信カウンタの値をカウント
アップする。このカウン夕の計算と同時に、パケット送
信までのタイマーをスタートさせる。
【0079】一定時間後(タイムアウト時)に、送信確
率の計算回数をカウントする送信カウンタの値が大きな
ユーザ局ほど、送信許可確率を高く設定し、送信確率と
の比較を行い、送信確率が送信許可確率を上回った場合
にパケット送信を行うようにしている。そのため、ある
ユーザ局に限って送信確率が高くなったり、反対に低く
なったりすることがなくなり、平均的な確率でパケット
の送信が行われ、平均的な遅延時間となるから、公平な
スルーブットが実現できる利点がある。
【0080】請求項4の発明によれば、空きチャネル情
報、同時接続ユーザ数、ユーザ局におけるトラヒック量
を計算し、送信許可確率を計算することで、各ユーザご
とにパケット送信を制限するので、チャネル取得までの
遅延時間がそれぞれのユーザで平均化されるため、公平
なサービス提供が可能となる利点がある。
【0081】請求項5の発明によれば、送信確率の計算
回数が大きいほどパケット送信までのタイマー値を短縮
するので、ユーザ局の待ち時間が平均化されて、パケッ
ト送信が行われるため、公平なスループットが期待で
き、全ユーザ局に公平なサービスを提供することが可能
となる利点がある。
【0082】請求項6の発明によれば、空きチャネル情
報の変化を観測し、将来の空きチャネルを予測すること
で、衛星伝搬遅延分の予測の誤差を解消することができ
るから、その結果、同時パケット送信ユーザ局数が高い
精度で制限できるので、他衛星システムへ与える干渉を
抑制することができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する無線パケット伝送システムの
構成の例を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態の第1の例を示す図であ
る。
【図3】本発明の実施の形態の第2の例を示す図であ
る。
【図4】本発明の実施の形態の第3の例を示す図であ
る。
【図5】本発明の実施の形態の第4の例を示す図であ
る。
【図6】本発明の実施の形態の第5の例を示す図であ
る。
【図7】本発明の実施の形態の第6の例を示す図であ
る。
【図8】本発明の送信許可確率決定方法を適用したユー
ザ局の構成の例を示す図である。
【符号の説明】
1−1〜1−3 ユーザ局 2 基地局 3 衛星 4a 上り回線 4b 下り回線 5 ユーザ局 6 アンテナ 7 変調部 8 送信制御部 9 送信バッファ部 10 パケット生成部 11 空きチャネル情報処理部 12 復調部 13 受信パケット制御部 14 受信パケット処理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中山 正芳 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 荒木 克彦 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5K067 AA03 AA11 CC08 DD42 EE02 EE07 EE10 EE22 GG07 HH21 JJ02 LL05 5K072 AA04 AA15 BB22 BB27 CC15 DD01 DD11 DD16 EE31 FF05 FF27 GG01 GG11 GG33 GG36 HH01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のユーザ局と一つの基地局を含んで
    構成され、 前記ユーザ局から前記基地局ヘの回線に複数のチャネル
    が存在し、 前記基地局は、チャネルの使用状況を監視する機能と、
    前記ユーザ局に対して、空きチャネル数と当該基地局に
    アクセスしている同時接続ユーザ数を報知する機能を有
    する無線パケット伝送システムにおいて、 ユーザ局に、 前記空きチャネル数と当該基地局にアクセスしている同
    時接続ユーザ数を受信する手段と、 パケット生起時に、受信した前記空きチャネル数と前記
    同時接続ユーザ数の比によって、送信許可確率を求める
    手段と、 乱数を発生させて、該乱数を用いて送信確率を設定する
    手段と、 該送信確率の値と、前記送信許可確率の値を比較する手
    段と、 前記送信確率の値が送信許可確率の値より大であると
    き、基地局にパケットを送信する手段と、 前記送信確率の値が送信許可確率の値より小であるとき
    は、一定時間後に改めて基地局からの報知情報を受信し
    て、これから送信許可確率の値を算出し、これと自局で
    生成した送信確率の値とを比較してパケットを送信する
    か否かを判定する手段とを設けたことを特徴とする無線
    パケット伝送システム。
  2. 【請求項2】 複数のユーザ局と一つの基地局を含んで
    構成され、 前記ユーザ局から前記基地局ヘの回線に複数のチャネル
    が存在し、 前記基地局は、チャネルの使用状況を監視する機能と、
    前記ユーザ局に対して、空きチャネル数と当該基地局に
    アクセスしている同時接続ユーザ数を報知する機能を有
    する無線パケット伝送システムにおいて、 ユーザ局に、 前記空きチャネル数と当該基地局にアクセスしている同
    時接続ユーザ数を受信する手段と、 パケット生起時に、受信した前記空きチャネル数と前記
    同時接続ユーザ数の比によって、送信許可確率を求める
    手段と、 乱数を発生させて、該乱数を用いて送信確率を設定する
    手段と、 該送信確率の値と、前記送信許可確率の値を比較する手
    段と、 前記送信確率の値が送信許可確率の値より大であると
    き、空きチャネルを選択する手段と、 選択した空きチャネルによって、基地局にパケットを送
    信する手段と、 前記送信確率の値が送信許可確率の値より小であるとき
    は、一定時間後に改めて基地局からの報知情報を受信し
    て、これから送信許可確率の値を算出し、これと自局で
    生成した送信確率の値とを比較してパケットを送信する
    か否かを判定する手段とを設けたことを特徴とする無線
    パケット伝送システム。
  3. 【請求項3】 複数のユーザ局と一つの基地局を含んで
    構成され、 前記ユーザ局から前記基地局ヘの回線に複数のチャネル
    が存在し、 前記基地局は、チャネルの使用状況を監視する機能と、
    前記ユーザ局に対して、空きチャネル数と当該基地局に
    アクセスしている同時接続ユーザ数を報知する機能を有
    する無線パケット伝送システムにおいて、 ユーザ局に、 前記空きチャネル数と当該基地局にアクセスしている同
    時接続ユーザ数を受信する手段と、 パケット生起時に、受信した前記空きチャネル数と前記
    同時接続ユーザ数の比によって、送信許可確率を求める
    手段と、 乱数を発生させて、該乱数を用いて送信確率を設定する
    手段と、 該送信確率の値と、前記送信許可確率の値を比較する手
    段と、 前記送信確率の値が送信許可確率の値より大であると
    き、基地局にパケットを送信する手段と、 前記送信確率の値が送信許可確率の値より小であるとき
    は、一定時間後に改めて基地局からの報知情報を受信し
    て、これから送信許可確率の値を算出し、これと自局で
    生成した送信確率の値とを比較してパケットを送信する
    か否かを判定する手段と、 上記送信確率を計算する度に、送信確率を計算した回数
    を計数するための送信カウンタの値をカウントアップす
    る手段と、 送信カウンタの値によって、算出した送信許可確率の値
    を補正する手段とを設けたことを特徴とする無線パケッ
    ト伝送システム。
  4. 【請求項4】 複数のユーザ局と一つの基地局を含んで
    構成され、 前記ユーザ局から前記基地局ヘの回線に複数のチャネル
    が存在し、 前記基地局は、チャネルの使用状況を監視する機能と、
    前記ユーザ局に対して、空きチャネル数と当該基地局に
    アクセスしている同時接続ユーザ数を報知する機能を有
    する無線パケット伝送システムにおいて、 ユーザ局に、 前記空きチャネル数と当該基地局にアクセスしている同
    時接続ユーザ数を受信する手段と、 パケット生起時に、受信した前記空きチャネル数と前記
    同時接続ユーザ数の比によって、送信許可確率を求める
    手段と、 乱数を発生させて、該乱数を用いて送信確率を設定する
    手段と、 該送信確率の値と、前記送信許可確率の値を比較する手
    段と、 前記送信確率の値が送信許可確率の値より大であると
    き、基地局にパケットを送信する手段と、 前記送信確率の値が送信許可確率の値より小であるとき
    は、一定時間後に改めて基地局からの報知情報を受信し
    て、これから送信許可確率の値を算出し、これと自局で
    生成した送信確率の値とを比較してパケットを送信する
    か否かを判定する手段と、 上記手段によって判定の結果パケットが送信されなかっ
    たとき、当該パケットを送信バッファに保存する手段
    と、 該送信バッファに残っているパケットの量が多いほど、
    送信許可確率を高い値に補正する手段と、上記送信確率
    を計算する度に、送信確率を計算した回数を計数するた
    めの送信カウンタの値をカウントアップする手段とを設
    けたことを特徴とする無線パケット伝送システム。
  5. 【請求項5】 複数のユーザ局と一つの基地局を含んで
    構成され、 前記ユーザ局から前記基地局ヘの回線に複数のチャネル
    が存在し、 前記基地局は、チャネルの使用状況を監視する機能と、
    前記ユーザ局に対して、空きチャネル数と当該基地局に
    アクセスしている同時接続ユーザ数を報知する機能を有
    する無線パケット伝送システムにおいて、 ユーザ局に、 前記空きチャネル数と当該基地局にアクセスしている同
    時接続ユーザ数を受信する手段と、 パケット生起時に、受信した前記空きチャネル数と前記
    同時接続ユーザ数の比によって、送信許可確率を求める
    手段と、 乱数を発生させて、該乱数を用いて送信確率を設定する
    手段と、 該送信確率の値と、前記送信許可確率の値を比較する手
    段と、 前記送信確率の値が送信許可確率の値より大であると
    き、基地局にパケットを送信する手段と、 前記送信確率の値が送信許可確率の値より小であるとき
    は、一定時間後に改めて基地局からの報知情報を受信し
    て、これから送信許可確率の値を算出し、これと自局で
    生成した送信確率の値とを比較してパケットを送信する
    か否かを判定する手段と、 上記送信確率を計算する度に、送信確率を計算した回数
    を計数するための送信カウンタの値をカウントアップす
    る手段と、 送信カウンタの値によって、上記リトライのための一定
    時間の値を補正する手段とを設けたことを特徴とする無
    線パケット伝送システム。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項5に記載の、送信許
    可確率を求める手段に変えて、 基地局から報知された空きチャネル数を受信して、この
    空きチャネル数の時間的変化を観測することで空きチャ
    ネルを予測する手段と、 パケット生起時に、前記予測した空きチャネル数と前記
    受信した同時接続ユーザ数の比によって送信許可確率を
    求める手段を具備することを特徴とする請求項1〜請求
    項5のいずれか1項に記載の無線パケット伝送システ
    ム。
JP11130828A 1999-05-12 1999-05-12 無線パケット伝送システム Pending JP2000324038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11130828A JP2000324038A (ja) 1999-05-12 1999-05-12 無線パケット伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11130828A JP2000324038A (ja) 1999-05-12 1999-05-12 無線パケット伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000324038A true JP2000324038A (ja) 2000-11-24

Family

ID=15043664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11130828A Pending JP2000324038A (ja) 1999-05-12 1999-05-12 無線パケット伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000324038A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003046515A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置管理システムにおける無線通信装置
JP2009055333A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Mitsubishi Electric Corp ランダムアクセス制御方法、通信システムおよび基地局
US8145228B2 (en) 2001-05-10 2012-03-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling call request in a communication system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8145228B2 (en) 2001-05-10 2012-03-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling call request in a communication system
JP2003046515A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置管理システムにおける無線通信装置
JP2009055333A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Mitsubishi Electric Corp ランダムアクセス制御方法、通信システムおよび基地局

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1310049B1 (en) Power control in radio system
US9160464B2 (en) Operating multi-service receiver in non-interfering manner
EP1156601B1 (en) Random access control method for CMDA system
KR100883118B1 (ko) 무선통신 시스템에서 프리앰블 전송 방법
EP1163816B1 (en) A subscriber unit and method of cell selection for a cellular communication system
US6804520B1 (en) Temporary service interruption for high speed data transfer
JP4547832B2 (ja) 無線lanシステムおよびその通信方法
EP2399425A1 (en) Controlling transmissions on composite carriers
KR20060047735A (ko) 동적 채널 할당 지원 방법
EP1164805A2 (en) Method for controlling transmission capacity and mobile communication system
US7352774B2 (en) Multiplexing different types of data sequences
EP1170974B1 (en) Base station device, communication terminal, and communication method
TW202142016A (zh) 側鏈路通道狀態資訊報告方法與裝置
GB2313254A (en) Data packet transmission in a cellular radio communication system
EP2391158A1 (en) Wireless base station, wireless device control device, and wireless device
CN111385882B (zh) 一种被用于无线通信的用户设备、基站中的方法和装置
EP1684437B1 (en) Reception device and reception method
JP2000324038A (ja) 無線パケット伝送システム
US7295817B2 (en) Wireless data communication unit
JP4754525B2 (ja) 無線アクセスシステム、基地局装置および加入者局装置
JP3913708B2 (ja) P−mpシステム、基地局、加入者局
CN111405676B (zh) 一种数据传输处理方法、设备及存储介质
JP2000184442A (ja) 無線パケット電送方法とこれを用いる移動局
JP3612498B2 (ja) 無線パケット通信システムにおけるチャネルアクセス制御装置
JP2000069565A (ja) コネクションレス型無線チャネル切替方法および無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050301