JP2000315627A - 巻回型電気二重層キャパシタ及びその製造方法 - Google Patents

巻回型電気二重層キャパシタ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000315627A
JP2000315627A JP11125989A JP12598999A JP2000315627A JP 2000315627 A JP2000315627 A JP 2000315627A JP 11125989 A JP11125989 A JP 11125989A JP 12598999 A JP12598999 A JP 12598999A JP 2000315627 A JP2000315627 A JP 2000315627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric double
layer capacitor
double layer
wound
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11125989A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Fujino
健 藤野
Toshikazu Takeda
敏和 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CCR KK
Original Assignee
CCR KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CCR KK filed Critical CCR KK
Priority to JP11125989A priority Critical patent/JP2000315627A/ja
Publication of JP2000315627A publication Critical patent/JP2000315627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電極のカーボン層の厚みを均一にするととも
に、巻回し組立てたときに、まとめて端子部材に接続す
ることが可能な巻回型電気二重層キャパシタ及びその製
造方法を提供する。 【解決手段】 集電箔2上に活性炭等のカーボン層4を
両面又は片面にそれぞれ形成させた正極及び負極1を一
緒に巻回した電気二重層キャパシタにおいて、正極及び
負極1は、それぞれ、集電箔2の一部からなる複数個の
タブ部3を巻回状態でほぼ同じ角度位置に揃えて有す
る。タブ部3は、集電箔付け根部分31に丸みを有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、巻回型電気二重層
キャパシタ及びその製造方法であり、特に複数個のタブ
部を有する正極及び負極を一緒に巻回した巻回型電気二
重層キャパシタ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電気二重層キャパシタは、活性炭等の粉
末に電解液をしみこませ、活性炭等と電解液の界面にで
きる電気二重層の静電容量を利用したキャパシタであ
る。耐電圧、最高使用温度は、電解液の分解電圧・温度
に依存しており、定格電圧は数Vと低いが、ファラッド
オーダの静電容量が容易に得られることから、電池の代
わりに半導体メモリ(D−RAM)のバックアップ用等
の低電流密度の用途に多く用いられるようになってお
り、最近では、もっと電流密度の高い用途、例えば車載
鉛蓄電池の代わり、にも使用することが研究されてい
る。
【0003】電気二重層キャパシタとして、非水系電解
液を用い、電極を巻回した巻回型電気二重層キャパシタ
が提案されている。巻回型電気二重層キャパシタ用電極
は、図4(a)に示すような集電箔2´を使用し、集電
箔2´上に活性炭等のカーボン層4´を担持するように
構成されている。電極は、集電箔2´に金属タブ又はリ
ード線3´を接続し、端子部材を介して外部からの通
電、放電を行う。容量が数千ファラドオーダーの巻回型
電気二重層キャパシタは、数百Aの充放電を行うために
集電構造が特に重要である。大型電気二重層キャパシタ
では、端子部材やタブにかかる電流負荷は大きく、発熱
や抵抗の増大をもたらすことは明らかである。最も効果
的なのはタブ本数を増やすことであるが、タブ取付部分
付近の断面図である図4(b)に示すように、カーボン
層4´の厚みは、タブ3´取付部分付近では不均一とな
る。また、巻回すると1周の長さは内周側から外周側に
なるにしたがって長くなるため、巻回素子のすべてのタ
ブ位置を揃えることが難しく、まとめて端子部材に接続
することが困難になるという問題が生じていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の問題
を解決するものであり、電極のカーボン層の厚みを均一
にするとともに、巻回し組立てたときに、まとめて端子
部材に接続することが可能な巻回型電気二重層キャパシ
タ及びその製造方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、集電箔上に活
性炭等のカーボン層を両面又は片面にそれぞれ形成させ
た正極及び負極を一緒に巻回した電気二重層キャパシタ
において、前記正極及び負極は、それぞれ、集電箔の一
部からなる複数個のタブ部を巻回状態でほぼ同じ角度位
置に揃えて有する巻回型電気二重層キャパシタである。
【0006】また、本発明は、上記タブ部は、集電箔付
け根部分に丸みを有する巻回型電気二重層キャパシタで
ある。
【0007】そして、本発明は、上記正極と負極は、互
いに集電箔幅方向の反対側に位置するタブ部を有する巻
回型電気二重層キャパシタである。
【0008】更に、本発明は、集電箔上に活性炭等のカ
ーボン層を両面又は片面にそれぞれ形成させた正極及び
負極を一緒に巻回して組立てる電気二重層キャパシタの
製造方法において、集電箔体から複数個のタブ部を有す
る集電箔を形成する際、各タブ部が巻回組立時にほぼ同
じ角度位置に揃うように切出す巻回型電気二重層キャパ
シタの製造方法である。
【0009】また、本発明は、巻回した後、タブ部を切
り揃える巻回型電気二重層キャパシタの製造方法であ
る。
【0010】そして、本発明は、上記タブ部は、集電箔
付け根部分に丸みを有する巻回型電気二重層キャパシタ
の製造方法である。
【0011】更に、本発明は、上記正極及び負極のタブ
部が互いに集電箔幅方向の反対側に有するようにして巻
回する巻回型電気二重層キャパシタの製造方法である。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の発明の実施の形態を説明
する。本発明の巻回型電気二重層キャパシタ及びその製
造方法の実施例について、図1〜図3を用いて説明す
る。図1は、実施例の電気二重層キャパシタの説明図で
ある。図2は、実施例の電気二重層キャパシタの電極の
集電箔の説明図であり、(a)は集電箔全体の説明図、
(b)は電極のタブ部付近の断面説明図である。図3
は、実施例の電気二重層キャパシタの電極のタブ部の説
明図であり、(a)は、複数個のタブ部を切り揃える前
の説明図、(b)は、切り揃えた後の説明図である。
【0013】実施例を説明する。本実施例の巻回型電気
二重層キャパシタは、図1に示すように、正極、負極の
電極1及びセパレータを一緒に巻回している。電極1
は、それぞれ、集電箔2上に活性炭等のカーボン層4を
両面又は片面に形成しており、そして、複数個のタブ部
3を備えている。複数個のタブ部3は、集電箔の一部か
らなり、そして、巻回状態では同じ角度位置に揃ってい
る。タブ部3は集電箔2の一部であるため、図2(c)
に示すように、電極のカーボン層4の厚みを均一にする
ことができ、また、同じ角度位置に揃っているため、タ
ブ部の補強や端子部材接続を行いやすくなる。そして、
タブ部3は、集電箔付け根部分31に丸みを有してい
る。これにより、箔切れ等の不良を少なくすることがで
きる。
【0014】本実施例の巻回型電気二重層キャパシタの
製造方法の一例について、説明する。まず、集電箔体を
用意し、巻回時にタブ部3の角度位置が揃うように集電
箔体の片側を切出す。巻回時に内周側となるタブ部3の
間隔Wiは狭いが、外周側となるにしたがってタブ部3
の間隔Woは広くなる。そして、電極層となるカーボン
層4を集電箔の上に形成する。タブ部切出し工程は、電
極層形成工程を行なった後とすることも可能である。電
極層の形成は、スラリーをコーティングする方法やシー
ト状電極部を接着して電極層を形成する方法等を使用す
ることができる。次に、正極、負極の電極1をそれぞれ
製造し、セパレータを間に挾んで一緒に巻回する。巻回
時に飛び出したタブ部3の角度位置が揃うように集電箔
の片側を切出しているため、巻回すると、タブ部3はほ
ぼ同じ角度位置に揃うこととなる。また、角度位置を正
確に揃えるために、巻回した後、タブ部分を切り整える
ことができる。複数個のタブ部3を揃えた後、溶接、ロ
ウ付け、タブ付け等いずれかを行って一体化することに
より、タブ部3の補強や端子部材接続を行いやすくなる
よう加工することができる。タブ部3の集電箔付け根部
分31に、Rを形成して丸みを有するのが好ましい。
【0015】正極、負極それぞれ逆向きに集電箔を切出
すことも可能である。正極と負極は、一緒に巻回する
と、互いに集電箔幅方向の反対側に位置するタブ部3を
有することとなり、巻回型キャパシタの上下端にそれぞ
れ端子部材を持つ構造にすることもできる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、電極のカーボン層の厚
みを均一にすることで従来に比べてタブ部が多くでき、
タブ−集電箔間での抵抗を低くでき、巻回し組立てたと
きに、まとめて端子部材に接続することが可能な巻回型
電気二重層キャパシタを得るころができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の電気二重層キャパシタの説明図。
【図2】実施例の電気二重層キャパシタの電極の集電箔
の説明図。
【図3】実施例の電気二重層キャパシタの電極のタブの
説明図。
【図4】従来例の巻回型電気二重層キャパシタの電極の
集電箔の説明図。
【符号の説明】
1 電極 2 集電箔 3 タブ部 31 集電箔付け根部分 4 カーボン層

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集電箔上に活性炭等のカーボン層を両面
    又は片面にそれぞれ形成させた正極及び負極を一緒に巻
    回した電気二重層キャパシタにおいて、 前記正極及び負極は、それぞれ、集電箔の一部からなる
    複数個のタブ部を巻回状態でほぼ同じ角度位置に揃えて
    有することを特徴とする巻回型電気二重層キャパシタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の巻回型電気二重層キャパ
    シタにおいて、 上記タブ部は、集電箔付け根部分に丸みを有することを
    特徴とする巻回型電気二重層キャパシタ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の巻回型電気二重
    層キャパシタにおいて、 上記正極と負極は、互いに集電箔幅方向の反対側に位置
    するタブ部を有することを特徴とする巻回型電気二重層
    キャパシタ。
  4. 【請求項4】 集電箔上に活性炭等のカーボン層を両面
    又は片面にそれぞれ形成させた正極及び負極を一緒に巻
    回して組立てる電気二重層キャパシタの製造方法におい
    て、 集電箔体から複数個のタブ部を有する集電箔を形成する
    際、各タブ部が巻回組立時にほぼ同じ角度位置に揃うよ
    うに切出すことを特徴とする巻回型電気二重層キャパシ
    タの製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の巻回型電気二重層キャパ
    シタの製造方法において、 巻回した後、タブ部を切り揃えることを特徴とする巻回
    型電気二重層キャパシタの製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の巻回型電気二重層キャパ
    シタの製造方法において、 上記タブ部は、集電箔付け根部分に丸みを有することを
    特徴とする巻回型電気二重層キャパシタの製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項4〜6のいずれか1項に記載の巻
    回型電気二重層キャパシタの製造方法において、 上記正極及び負極のタブ部が互いに集電箔幅方向の反対
    側に有するようにして巻回することを特徴とする巻回型
    電気二重層キャパシタの製造方法。
JP11125989A 1999-05-06 1999-05-06 巻回型電気二重層キャパシタ及びその製造方法 Pending JP2000315627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11125989A JP2000315627A (ja) 1999-05-06 1999-05-06 巻回型電気二重層キャパシタ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11125989A JP2000315627A (ja) 1999-05-06 1999-05-06 巻回型電気二重層キャパシタ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000315627A true JP2000315627A (ja) 2000-11-14

Family

ID=14923986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11125989A Pending JP2000315627A (ja) 1999-05-06 1999-05-06 巻回型電気二重層キャパシタ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000315627A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6709560B2 (en) 2001-04-18 2004-03-23 Biosource, Inc. Charge barrier flow-through capacitor
US7368191B2 (en) 2001-07-25 2008-05-06 Biosource, Inc. Electrode array for use in electrochemical cells
JP2011502360A (ja) * 2007-10-31 2011-01-20 コーニング インコーポレイテッド 長円形電気化学二重層コンデンサ
CN106289020A (zh) * 2016-08-15 2017-01-04 多氟多(焦作)新能源科技有限公司 一种检测锂离子电池极耳弯折的方法
JP2018133306A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 リチウム エナジー アンド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフッング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフトLithium Energy and Power GmbH & Co. KG 蓄電素子

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6709560B2 (en) 2001-04-18 2004-03-23 Biosource, Inc. Charge barrier flow-through capacitor
US7833400B2 (en) 2001-04-18 2010-11-16 Biosource, Inc. Method of making a flow through capacitor
US8002963B2 (en) 2001-04-18 2011-08-23 Biosource, Incorporated Charge barrier flow-through capacitor-based method of deionizing a fluid
US7368191B2 (en) 2001-07-25 2008-05-06 Biosource, Inc. Electrode array for use in electrochemical cells
JP2011502360A (ja) * 2007-10-31 2011-01-20 コーニング インコーポレイテッド 長円形電気化学二重層コンデンサ
US7983021B2 (en) * 2007-10-31 2011-07-19 Corning Incorporated Oblong electrochemical double layer capacitor
CN106289020A (zh) * 2016-08-15 2017-01-04 多氟多(焦作)新能源科技有限公司 一种检测锂离子电池极耳弯折的方法
CN106289020B (zh) * 2016-08-15 2019-03-12 多氟多(焦作)新能源科技有限公司 一种检测锂离子电池极耳弯折的方法
JP2018133306A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 リチウム エナジー アンド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフッング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフトLithium Energy and Power GmbH & Co. KG 蓄電素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102210234B1 (ko) 가요성 금속 전류 컬렉터를 구비하는 전기화학적 에너지 저장 장치
JP2002289199A (ja) 共通焦点に収斂する非対称グリッドパターンを有する集電体
JP4358789B2 (ja) 二次電池
JP2007221090A (ja) 電極体−リードの接続構造、これを備えた電気二重層キャパシタ及びその製造方法
US8587926B2 (en) Lithium ion storage device
WO2012090599A1 (ja) 円筒形電池及びその製造方法
CN110165275B (zh) 电池及电池的制造方法
US20080013254A1 (en) Method of making, apparatus, and article of manufacture for an ultracapacitor electrode termination contact interface
JP2023511179A (ja) 断線防止層を含む電極組立体及びその製造方法
JP2000106167A (ja) 電 池
WO2015098865A1 (ja) キャパシタ
US7433174B2 (en) Method of making, apparatus, and article of manufacturing for an electrode termination contact interface
JPH10275751A (ja) 電気二重層コンデンサおよびその製造方法
JP2001155711A (ja) 電気エネルギー蓄積デバイス
JP3324372B2 (ja) 円筒型電池
JP2000315627A (ja) 巻回型電気二重層キャパシタ及びその製造方法
CN106537650A (zh) 用于制造棱柱形的电池单元的方法
JPH1031992A (ja) 鉛蓄電池用セパレータおよびその製造法
JP3403885B2 (ja) 非水電解液電池
JP2009026853A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP4159296B2 (ja) 角形渦巻状電極群およびそれを用いた角形非水電解質電池
JP3806585B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2000323120A (ja) 電気エネルギー蓄積デバイス及びその製造方法
JPS6247963A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池用極板の芯材
JPH0218544B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13