JP2000315350A - Recording medium loading device - Google Patents

Recording medium loading device

Info

Publication number
JP2000315350A
JP2000315350A JP11125021A JP12502199A JP2000315350A JP 2000315350 A JP2000315350 A JP 2000315350A JP 11125021 A JP11125021 A JP 11125021A JP 12502199 A JP12502199 A JP 12502199A JP 2000315350 A JP2000315350 A JP 2000315350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
slider
state
ejection
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11125021A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3651308B2 (en
Inventor
Shuichi Saito
秀一 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP12502199A priority Critical patent/JP3651308B2/en
Publication of JP2000315350A publication Critical patent/JP2000315350A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3651308B2 publication Critical patent/JP3651308B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a recording medium from being damaged, by configuring this device so as to erase drive start information with an eject processing end signal, and ejecting the recording medium when drive start information is stored at the time of turning on a power source. SOLUTION: When an automatic eject mechanism properly ends an ejecting process, a drive stop signal to stop a motor 58 is transmitted and also memory bit (m) (drive start information) in an EEPROM 106 is set to 0. When a power source of an electronic apparatus loaded with a magnetic disk device is turned off during ejecting, a power supply to the motor 58 is also stopped, and the automatic ejecting mechanism is also stopped (an abnormal stop state). The memory bit (m) in the EEPROM 106 is left to have been set to m=1. When the memory bit (m) is judged as m=1 after the power source is turned on to a magnetic disk device, this device is configured so as to forcibly execute an ejecting process.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は記録媒体装着装置に
係り、特に書き込み又は読み込みが終了した記録媒体を
自動的にイジェクトするよう構成された記録媒体装着装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording medium mounting apparatus, and more particularly to a recording medium mounting apparatus configured to automatically eject a recording medium on which writing or reading has been completed.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、パーソナルコンピュータあるい
はワードプロセッサ等の電子装置では、情報を記録させ
る手段として磁気ディスク装置が装備されている。そし
て、磁気ディスク装置は、記録媒体としてのディスクカ
ートリッジが装着されると、ディスクカートリッジ内に
収容された磁気ディスクが回転駆動されると共に、磁気
ヘッドが磁気ディスクに摺接して磁気記録再生を行う。
2. Description of the Related Art For example, an electronic device such as a personal computer or a word processor is equipped with a magnetic disk device as a means for recording information. When a disk cartridge as a recording medium is mounted in the magnetic disk device, the magnetic disk accommodated in the disk cartridge is driven to rotate, and the magnetic head slides on the magnetic disk to perform magnetic recording and reproduction.

【0003】また、上記のような磁気ディスク装置にお
いては、ディスクカートリッジが挿入されるディスクホ
ルダと、ディスクカートリッジの挿入操作によりカート
リッジ挿入・イジェクト位置(第2の位置)からカート
リッジ装着位置(第1の位置)に摺動するスライダとか
らなり、スライダの摺動に連動してディスクホルダを記
録媒体アンロード位置から記録媒体ロード位置へ移動さ
せる記録媒体装着装置が設けられている。
In the magnetic disk drive as described above, a disk holder into which a disk cartridge is inserted, and a cartridge insertion / eject position (second position) to a cartridge mounting position (first position) by a disk cartridge insertion operation. Position), and a recording medium mounting device for moving the disk holder from the recording medium unloading position to the recording medium loading position in conjunction with the sliding of the slider.

【0004】一般に、従来の磁気ディスク装置では、ス
ライダの前端に取り付けられたイジェクト釦を押圧操作
することにより、ディスクホルダが記録媒体ロード位置
から記録媒体アンロード位置に移動してディスクカート
リッジがイジェクトされるよう構成されている。しかし
ながら、このように従来は、イジェクト釦の押圧操作に
よりディスクカートリッジがイジェクトされてしまうた
め、例えば磁気ヘッドが書き込み又は読み取りをしてい
る途中でイジェクト操作された場合でもディスクカート
リッジがイジェクトされてしまうといった問題があっ
た。
Generally, in a conventional magnetic disk drive, a disk holder is moved from a recording medium loading position to a recording medium unloading position by pressing an eject button attached to a front end of a slider, and a disk cartridge is ejected. It is configured to: However, as described above, conventionally, since the disk cartridge is ejected by the pressing operation of the eject button, for example, the disk cartridge is ejected even if the ejecting operation is performed while the magnetic head is writing or reading. There was a problem.

【0005】そこで、イジェクト釦の押圧力を駆動源と
する機械的なイジェクト機構を廃止し、モータの駆動力
でディスクカートリッジをイジェクトするオートイジェ
クト機構が採用された記録媒体装着装置が開発されつつ
ある。従って、オートイジェクト機構が組み込まれた記
録媒体装着装置では、ディスクカートリッジのイジェク
トを指示しても磁気ヘッドによる書き込み又は読み取り
が終了するまでイジェクト動作が行われないようになっ
ている。
[0005] Therefore, a recording medium mounting apparatus employing an auto-ejection mechanism for ejecting a disk cartridge by a driving force of a motor by abolishing a mechanical ejection mechanism using a pressing force of an ejection button as a driving source is being developed. . Therefore, in a recording medium mounting device incorporating an auto-eject mechanism, even if an instruction to eject a disk cartridge is issued, the eject operation is not performed until writing or reading by the magnetic head is completed.

【0006】ここで、オートイジェクト機構が組み込ま
れた記録媒体装着装置の具体例について図19を参照し
て説明する。図19に示されるように、磁気ディスク装
置1は、ディスクカートリッジ(図示せず)が挿入され
るディスクホルダ2と、前後方向に摺動してディスクホ
ルダ2を昇降させるスライダ3とがフレーム4上に取り
付けられている。スライダ3はフレーム4上をA,B方
向に摺動自在に設けられている。そして、ディスクカー
トリッジの挿入操作によりラッチレバー5が時計方向に
回動してディスクカートリッジのシャータ(図示せず)
を開くと共に、スライダ3の係止を解除する。
Here, a specific example of a recording medium mounting device incorporating an auto-eject mechanism will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 19, the magnetic disk drive 1 includes a disk holder 2 into which a disk cartridge (not shown) is inserted, and a slider 3 that slides in the front-rear direction to move the disk holder 2 up and down. Attached to. The slider 3 is slidably provided on the frame 4 in the directions A and B. Then, the latch lever 5 rotates clockwise by the insertion operation of the disk cartridge, and the disk cartridge shutter (not shown)
Is opened and the lock of the slider 3 is released.

【0007】そのため、コイルバネ3bのバネ力により
A方向に付勢されていたスライダ3は、A方向に摺動し
てホルダ2を記録媒体アンロード位置から記録媒体ロー
ド位置へ降下させる。これにより、ホルダ2内に挿入さ
れたディスクカートリッジは、ターンテーブル上に装着
される。そして、イジェクト信号が出力されると、オー
トイジェクト機構7のモータ(図示せず)によりギヤ7
aが回転駆動され、ギヤ7aが噛合するラックを有する
イジェクトスライダ7bがB方向に駆動される。これに
より、イジェクトスライダ7bの立上部7cがスライダ
3の左側端部に設けられた立上部3aに当接し、B方向
に押圧する。
For this reason, the slider 3 urged in the direction A by the spring force of the coil spring 3b slides in the direction A to lower the holder 2 from the recording medium unloading position to the recording medium loading position. Thus, the disc cartridge inserted into the holder 2 is mounted on the turntable. When the ejection signal is output, the motor (not shown) of the automatic ejection mechanism 7 drives the gear 7.
is driven to rotate, and the eject slider 7b having the rack with which the gear 7a meshes is driven in the B direction. As a result, the rising portion 7c of the eject slider 7b comes into contact with the rising portion 3a provided at the left end of the slider 3, and presses in the B direction.

【0008】そのため、スライダ3はB方向に摺動して
ホルダ2を記録媒体ロード位置から記録媒体アンロード
位置へ上昇させる。スライダ3がB方向に摺動すると、
ラッチレバー5に対する係止が解除される。これによ
り、ラッチレバー5はトーションバネ6のバネ力により
反時計方向に回動してディスクホルダ2内のディスクカ
ートリッジをイジェクト方向へ押し出す。
For this reason, the slider 3 slides in the direction B to raise the holder 2 from the recording medium loading position to the recording medium unloading position. When the slider 3 slides in the B direction,
The latch on the latch lever 5 is released. As a result, the latch lever 5 rotates counterclockwise by the spring force of the torsion spring 6 and pushes the disk cartridge in the disk holder 2 in the ejecting direction.

【0009】また、ディスクホルダ2の上面には、スラ
イダ3の動作を緩衝するダンパ機構8が設けられてい
る。このダンパ機構8は、一端がフレーム4に係合され
た状態でスライダ3に回動可能に支持されたダンパプレ
ート8aと、ダンパプレート8aの他端を回動付勢する
ダンパスプリング8bとからなる。
On the upper surface of the disk holder 2, a damper mechanism 8 for buffering the operation of the slider 3 is provided. The damper mechanism 8 includes a damper plate 8a rotatably supported by the slider 3 with one end engaged with the frame 4, and a damper spring 8b for urging the other end of the damper plate 8a to rotate. .

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
にオートイジェクト機構が組み込まれた記録媒体装着装
置では、そのイジェクト駆動源としてモータを使用して
いるため、イジェクト動作開始後に電源を切断された場
合、イジェクト動作は完全に終了しない状態で停止して
しまう。そして、この状態で次に電源が投入された時
は、磁気ディスク装置はディスクが装着されていると判
断して自動的にスピンアップ(スピンドルモータが起
動)する。
However, in the recording medium mounting apparatus incorporating the auto-eject mechanism as described above, since the motor is used as the ejection drive source, the power supply is turned off after the start of the ejection operation. In this case, the ejecting operation stops without being completely finished. Then, when the power is turned on next time in this state, the magnetic disk device determines that the disk is mounted and automatically spins up (the spindle motor starts).

【0011】しかるに、上記のように記録媒体装着装置
はイジェクト動作が完全に終了しない状態(ディスクロ
ーデイングが不完全な状態)であるため、自動的にスピ
ンアップされるとディスクやドライブの機構を損傷する
おそれがある。これに対処する方法としては、前回の
イジェクト動作が未完了であったことを検出する方法、
及び電源投入直後は常にイジェクト処理を行なう方法
が考えられる。
However, as described above, the recording medium mounting apparatus is in a state where the ejecting operation is not completely completed (in a state where the disk loading is incomplete). It may be damaged. There are two ways to deal with this: detecting that the previous eject operation was incomplete,
Also, a method of always performing the ejection process immediately after the power is turned on can be considered.

【0012】しかるに、前記したの方法では、イジェ
クト動作が未完了であることを検出するために、2つの
センサが必要となる。即ち、イジェクト完了位置を検出
するためのイジェクト完了位置センサと、ローディング
完了位置を検出するためのローディング完了位置センサ
が必要となる。よって、上記のような異常な状態(動作
途中で電源切断される状態)を考えなければ1つの位置
センサで十分なところ、2つのセンサを持たねばなら
ず、製品コストが上昇してしまうという問題点がある。
更に、各センサから出力される2つの位置センサ出力を
読み取る必要が生じるため、LSlのポートも2つ必要
になる。このため、部品が増えたり、また大きいサイズ
のLSIパッケージを使わざるを得ないことも有り得、
これもコストアップ要因になる。
However, in the above-described method, two sensors are required to detect that the ejection operation is not completed. That is, an ejection completion position sensor for detecting the ejection completion position and a loading completion position sensor for detecting the loading completion position are required. Therefore, if one abnormal position (power supply is cut off during operation) is not considered as described above, one position sensor is sufficient and two sensors must be provided, resulting in an increase in product cost. There is a point.
Further, since it is necessary to read two position sensor outputs output from each sensor, two ports of LSl are also required. For this reason, the number of components may increase, or a large-sized LSI package may have to be used.
This also causes a cost increase.

【0013】一方、前記したの方法では、磁気ディス
ク装置のユーザーには、常時ディスクを装置に入れたま
ま使いたいという要求があり、電源投入の度にディスク
カートリッジが排出されるという仕様は、コンピュータ
周辺機器としてユーザに受け入れられ難いという問題点
がある。本発明は上記の問題に鑑みてなされたものであ
り、イジェクト動作途中に電源が切断されたとしても記
録媒体に損傷が発生することを防止しうる記録媒体装着
装置を提供することを目的とする。
On the other hand, in the above-mentioned method, there is a demand that the user of the magnetic disk device always wants to use the disk in the device, and the specification that the disk cartridge is ejected every time the power is turned on is defined in a computer. There is a problem that it is hardly accepted by the user as a peripheral device. The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide a recording medium mounting apparatus that can prevent a recording medium from being damaged even when power is cut off during an eject operation. .

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る記録媒体装着装置は、記録媒体を排出
させる際に操作される記録媒体排出スイッチと、記録媒
体を排出する排出機構を駆動する駆動部と、前記排出機
構が前記記憶媒体の排出処理を完了したことを検出し、
排出処理完了信号を出力する検出手段と、前記駆動部が
駆動開始したことを示す駆動開始情報が前記駆動部の駆
動開始時に記憶されると共に、前記排出処理完了信号の
出力により前記駆動開始情報が消去されるよう構成され
た記憶手段と、前記記録媒体排出スイッチが操作がされ
た時、及び前記電源投入がされた時点において前記記憶
手段が前記駆動開始情報を記憶している時に前記駆動部
を起動し前記記録媒体を排出させる制御手段とを設けた
ことを特徴とするものである。
In order to solve the above-mentioned problems, a recording medium mounting apparatus according to the present invention comprises a recording medium discharging switch operated when discharging a recording medium, and a discharging mechanism for discharging the recording medium. A driving unit to be driven, and detecting that the ejection mechanism has completed the ejection process of the storage medium,
Detecting means for outputting a discharge process completion signal, and drive start information indicating that the drive unit has started driving are stored at the start of driving of the drive unit, and the drive start information is output by the output of the discharge process completion signal. The storage unit configured to be erased, and the drive unit when the storage medium stores the drive start information when the recording medium discharge switch is operated and when the power is turned on. And control means for starting and discharging the recording medium.

【0015】上記構成によれば、検出手段は排出機構が
記憶媒体の排出処理を完了したことを検出するのみでよ
いため、1個の検出手段で足りる。よって、記録媒体装
着装置のコスト上昇を抑えることができる。また、記憶
手段は駆動部が駆動開始した後、排出処理完了信号が出
力されるまで駆動開始情報を記憶する。このため、電源
投入がされた時点において、記憶手段が駆動開始情報を
記憶しているか否かにより、前回の電源の切断が記録媒
体の排出途中において行なわれたものであるか、或いは
適正に行なわれたものであるかを判断することができ
る。
According to the above configuration, the detection means only needs to detect that the ejection mechanism has completed the ejection processing of the storage medium, so that one detection means is sufficient. Therefore, an increase in cost of the recording medium mounting device can be suppressed. In addition, the storage unit stores the drive start information after the drive unit starts driving until the discharge processing completion signal is output. For this reason, at the time when the power is turned on, whether or not the previous power-off was performed during the ejection of the recording medium, or whether the power was properly Can be determined.

【0016】よって、電源投入がされた時点において、
記憶手段が駆動開始情報を記憶している場合は、前回の
電源の切断が記録媒体の排出途中において行なわれたも
のであると判断することがてきる。そして、この場合に
は、制御手段は駆動部を起動して記録媒体を排出させる
処理を行なう。これにより、前回の電源の切断が記録媒
体の排出途中において行なわれた場合にのみ記録媒体を
排出する処理が行なわれ、前回の電源の切断が適正に行
なわれた場合には、記録媒体の排出する処理は実施され
ない構成とすることができる。よって、適正に電源の切
断が行なわれた場合には、記録媒体を記録媒体装着装置
に装着した状態のままで記録再生処理を開始することが
でき、ユーザの要求に対応することができる。
Therefore, when the power is turned on,
If the storage means stores the drive start information, it may be determined that the previous power-off was performed during the ejection of the recording medium. Then, in this case, the control unit performs a process of activating the drive unit and ejecting the recording medium. As a result, the process of ejecting the recording medium is performed only when the previous power-off was performed during the ejection of the recording medium, and when the previous power-off was properly performed, the ejection of the recording medium was performed. May not be performed. Therefore, when the power is properly turned off, the recording / reproducing process can be started while the recording medium is mounted on the recording medium mounting device, and it is possible to respond to a user request.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。図1は本発明になる記録媒体装
着装置の一実施例が適用された磁気ディスク装置のディ
スクカートリッジ挿入前の状態を示す平面図である。ま
た、図2はディスクカートリッジ装着状態を示す平面図
である。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a plan view showing a state before a disk cartridge is inserted in a magnetic disk device to which an embodiment of a recording medium mounting device according to the present invention is applied. FIG. 2 is a plan view showing a disc cartridge mounted state.

【0018】図1及び図2に示されるように、磁気ディ
スク装置10に組み込まれた記録媒体装着装置11は、
ディスクカートリッジ(図示せず)が挿入されるディス
クホルダ12と、A,B方向に摺動してディスクホルダ
12を昇降させるスライダ14とがフレーム16上に取
り付けられている。スライダ14はフレーム16上を
A,B方向に摺動自在に設けられ、ディスクカートリッ
ジの挿入操作によりA方向に摺動してホルダ12を記録
媒体アンロード位置から記録媒体ロード位置へ降下させ
る。
As shown in FIGS. 1 and 2, a recording medium mounting device 11 incorporated in a magnetic disk device 10
A disk holder 12 into which a disk cartridge (not shown) is inserted, and a slider 14 that slides in the A and B directions to move the disk holder 12 up and down are mounted on a frame 16. The slider 14 is slidably provided on the frame 16 in the directions A and B, and slides in the direction A by inserting a disk cartridge to lower the holder 12 from the recording medium unloading position to the recording medium loading position.

【0019】フレーム16の平面16a上に突出するよ
うにフレーム16の下方から、ディスク回転用のモータ
に駆動されるターンテーブル50と、ヘッドキャリッジ
18とが設けられている。また、フレーム16の下面側
には、制御回路を有する回路基板(図示せず)が取り付
けられている。また、フレーム16の平面16a上に
は、ヘッドキャリッジ18を駆動するヘッドキャリッジ
駆動部20と、スライダ14を係止するラッチ機構22
と、スライダ14をイジェクト方向(B方向)に駆動す
るオートイジェクト機構24と、磁気ヘッドによる書き
込み又は読み込みが行われないときはヘッドキャリッジ
18を移動不可状態にロックするヘッドキャリッジロッ
ク機構25とが設けられている。
A turntable 50 driven by a motor for rotating a disk and a head carriage 18 are provided from below the frame 16 so as to protrude above the plane 16a of the frame 16. A circuit board (not shown) having a control circuit is attached to the lower surface of the frame 16. A head carriage driving unit 20 for driving the head carriage 18 and a latch mechanism 22 for locking the slider 14 are provided on the flat surface 16 a of the frame 16.
And an auto-ejection mechanism 24 for driving the slider 14 in the ejecting direction (B direction), and a head carriage lock mechanism 25 for locking the head carriage 18 in a state where it cannot be moved when writing or reading is not performed by the magnetic head. Have been.

【0020】このように、本実施の形態では、ヘッドキ
ャリッジ18の右側にヘッドキャリッジロック機構25
が設けられ、ヘッドキャリッジ18の左側にはオートイ
ジェクト機構24が配置されている。また、スライダ1
4の下面には、スライダ14の摺動動作を緩衝するダン
パ機構26と、ディスクホルダ12にディスクカートリ
ッジが間違った向きで挿入された場合、ディスクカート
リッジの挿入を阻止する誤挿入防止機構28とが設けら
れている。尚、ダンパ機構26は、従来のものと同様に
一端30aがフレーム16に係合した状態でスライダ1
4の軸29に回動可能に支持されたダンパプレート30
(図1中破線で示す)と、ダンパプレート30の他端を
回動付勢するダンパスプリング32とからなる。ダンパ
スプリング32は、一端32aがダンパプレート30の
掛止部30bに掛止され、他端32bがスライダ14の
掛止部14iに掛止される。
As described above, in the present embodiment, the head carriage lock mechanism 25 is provided on the right side of the head carriage 18.
And an auto-eject mechanism 24 is arranged on the left side of the head carriage 18. Also, slider 1
A damper mechanism 26 for buffering the sliding operation of the slider 14 and an erroneous insertion prevention mechanism 28 for preventing the insertion of the disk cartridge when the disk cartridge is inserted in the wrong direction into the disk holder 12 are provided on the lower surface of the slider 4. Is provided. The damper mechanism 26 has a slider 1 with one end 30a engaged with the frame 16 as in the prior art.
Damper plate 30 rotatably supported on the shaft 29
(Indicated by a broken line in FIG. 1), and a damper spring 32 for urging the other end of the damper plate 30 to rotate. One end 32 a of the damper spring 32 is hooked on the hook 30 b of the damper plate 30, and the other end 32 b is hooked on the hook 14 i of the slider 14.

【0021】そして、ダンパ機構26は、スライダ14
がA方向側位置とB方向側位置との中間位置よりB方向
側に位置するときには、ダンパスプリング32のバネ力
がスライダ14をB方向に付勢しており、スライダ14
が前記中間位置よりA方向に位置するときはダンパスプ
リング32のバネ力がスライダ14をA方向に付勢する
ように動作する。
The damper mechanism 26 is connected to the slider 14
Is located on the B direction side from the intermediate position between the A direction side position and the B direction side position, the spring force of the damper spring 32 urges the slider 14 in the B direction.
Is located in the direction A from the intermediate position, the spring force of the damper spring 32 operates to urge the slider 14 in the direction A.

【0022】すなわち、スライダ14がB方向側の位置
からA方向側の位置へと移動するとき、ダンパ機構26
は、前半はスライダ14をB方向(スライダ14の移動
方向と逆の方向)に付勢し、後半はスライダ14をA方
向(スライダ14の移動方向と同一方向)に付勢する。
これにより、スライダ14の移動初期速度を遅くし、ス
ライダ14の移動最終速度を速くする。
That is, when the slider 14 moves from the position in the direction B to the position in the direction A, the damper mechanism 26
In the first half, the slider 14 is urged in the B direction (the direction opposite to the moving direction of the slider 14), and in the second half, the slider 14 is urged in the A direction (the same direction as the moving direction of the slider 14).
As a result, the initial movement speed of the slider 14 is reduced, and the final movement speed of the slider 14 is increased.

【0023】スライダ14は、ラッチ機構22により係
止されており、ディスクカートリッジの挿入操作により
A方向に摺動してディスクホルダ12を記録媒体アンロ
ード位置から記録媒体ロード位置へ降下させる。ラッチ
機構22は、スライダ14を係止するラッチレバー44
と、ラッチレバー44を反時計方向に付勢するコイルバ
ネ48とからなる。
The slider 14 is locked by a latch mechanism 22, and slides in the direction A by inserting the disk cartridge to lower the disk holder 12 from the recording medium unload position to the recording medium load position. The latch mechanism 22 includes a latch lever 44 for locking the slider 14.
And a coil spring 48 for urging the latch lever 44 counterclockwise.

【0024】コイルバネ48は、一端がラッチレバー4
4に掛止され、他端がスライダ14に掛止されており、
ラッチレバー44を反時計方向に付勢すると共に、スラ
イダ14をA方向に付勢している。このように、ラッチ
レバー44を付勢するバネとスライダ14を付勢するバ
ネとを共通とすることにより部品点数を削減している。
One end of the coil spring 48 is connected to the latch lever 4.
4 and the other end is hooked on the slider 14,
The latch lever 44 is urged in the counterclockwise direction, and the slider 14 is urged in the A direction. Thus, the number of components is reduced by using a common spring for urging the latch lever 44 and a spring for urging the slider 14.

【0025】ラッチレバー44は、従来のものと同様に
ディスクカートリッジのシャッタに係合する係合部44
aと、スライダ14の立上部14gに係止される係止部
44bを有する。また、このラッチレバー44は、スラ
イダー14の上部に配設されている。そして、図1に示
すディスク挿入前の状態において、ディスクカートリッ
ジがディスクホルダ12に挿入される際は、図2に示さ
れるように、時計方向に回動しながら係合部44aがデ
ィスクカートリッジのシャッタを開く。そして、ラッチ
レバー44の立上部14gは、ディスクカートリッジが
ディスクホルダ12内に挿入完了した時点でスライダ1
4の立上部14gに対する係止を解除する。
The latch lever 44 is provided with an engaging portion 44 which engages with the shutter of the disk cartridge in the same manner as the conventional one.
a, and a locking portion 44b locked to the rising portion 14g of the slider 14. The latch lever 44 is provided above the slider 14. When the disc cartridge is inserted into the disc holder 12 in a state before the disc is inserted as shown in FIG. 1, as shown in FIG. open. When the disk cartridge is completely inserted into the disk holder 12, the rising portion 14g of the latch lever 44 moves the slider 1
4 is released from the lock on the rising portion 14g.

【0026】これにより、スライダ14は、右側端部に
掛止されたコイルバネ48のバネ力によりA方向に摺動
してディスクホルダ12を記録媒体ロード位置へ降下さ
せる。これで、ディスクホルダ12内に挿入されたディ
スクカートリッジの磁気ディスクは、記録媒体ロード位
置に装着されてターンテーブル50により回転駆動可能
にクランプされる。
As a result, the slider 14 slides in the direction A by the spring force of the coil spring 48 hooked on the right end to lower the disk holder 12 to the recording medium loading position. As a result, the magnetic disk of the disk cartridge inserted into the disk holder 12 is mounted at the recording medium loading position, and is rotatably clamped by the turntable 50.

【0027】また、図2に示すディスク装着状態におい
て、イジェクト釦88の操作によりイジェクト信号が入
力されると、前記のようにして装着された磁気ディスク
への書き込み、又は読み取りが終了した時点で、図1に
示されるようにオートイジェクト機構24が駆動されて
スライダ14をB方向に摺動させてディスクホルダ12
を記録媒体アンロード位置に上昇させると共に、ラッチ
レバー44に対する係止を解除する。
In the disk mounting state shown in FIG. 2, when an eject signal is input by operating the eject button 88, when writing or reading to the magnetic disk mounted as described above is completed, As shown in FIG. 1, the auto-eject mechanism 24 is driven to slide the slider 14 in the
Is raised to the recording medium unload position, and the latch with respect to the latch lever 44 is released.

【0028】これにより、ラッチレバー44は、コイル
バネ48のバネ力で反時計方向に回動してディスクホル
ダ12内のディスクカートリッジをA方向にイジェクト
させる。そのため、オートイジェクト機構24では、磁
気ヘッドが書き込み又は読み取りを行っている途中でイ
ジェクト操作された場合でも、書き込み又は読み取りが
終了するまでディスクカートリッジのイジェクトが防止
される。
As a result, the latch lever 44 rotates counterclockwise by the spring force of the coil spring 48 to eject the disk cartridge in the disk holder 12 in the direction A. Therefore, in the auto-ejection mechanism 24, even when an ejection operation is performed while the magnetic head is performing writing or reading, ejection of the disk cartridge is prevented until the writing or reading is completed.

【0029】図3(A)(B)はオートイジェクト機構
24の要部を拡大して示す平面図、左側面図である。こ
のオートイジェクト機構24は、後述するMPU102
(図13参照)により制御されて駆動される構成となっ
ている。図3(A)(B)に示されるように、オートイ
ジェクト機構24は、スライダ14の左側端部14fに
形成された立上部52と、立上部52に当接して駆動す
る偏心ピン54を有する回転体56と、回転体56を回
動させるモータ58と、回転体56の下面と対向するよ
う配設された検出スイッチ100とからなる。
FIGS. 3A and 3B are an enlarged plan view and a left side view showing a main part of the auto-ejection mechanism 24. FIG. The auto-eject mechanism 24 is provided with an MPU 102 described later.
(See FIG. 13). As shown in FIGS. 3A and 3B, the auto-ejection mechanism 24 has a rising portion 52 formed on the left end portion 14f of the slider 14, and an eccentric pin 54 that contacts and drives the rising portion 52. It includes a rotating body 56, a motor 58 for rotating the rotating body 56, and a detection switch 100 arranged to face the lower surface of the rotating body 56.

【0030】回転体56の下面には、図13に示すよう
に、底面視した状態で半円形状を有したスイッチOFF
領域56AとスイッチON領域56Bが形成されてい
る。このスイッチOFF領域56AとスイッチON領域
56Bは、互いに厚さが異なっており、よってスイッチ
OFF領域56AとスイッチON領域56Bの間には段
差部が形成されている。尚、スイッチOFF領域56A
は回転体56において肉薄とされ部分であり、またスイ
ッチON領域56Bは肉厚とされた部分である。
As shown in FIG. 13, a switch OFF having a semicircular shape as viewed from the bottom is provided on the lower surface of the rotating body 56.
An area 56A and a switch ON area 56B are formed. The switch OFF area 56A and the switch ON area 56B have different thicknesses from each other, so that a step is formed between the switch OFF area 56A and the switch ON area 56B. The switch OFF area 56A
Is a thinned portion of the rotating body 56, and the switch ON region 56B is a thickened portion.

【0031】検出スイッチ100は、前記した回転体5
6の下部所定位置に固定されている。この検出スイッチ
100は、スイッチOFF領域56Aと対向している状
態ではスイッチOFF領域56Aの下面から離間しOF
F(開成)の状態となる。また、検出スイッチ100が
スイッチON領域56Bと対向している状態では、検出
スイッチ100は肉厚されたスイッチON領域56Aと
当接し押圧操作されることによりON(閉成)の状態と
なるよう構成されている。
The detection switch 100 is connected to the rotating body 5 described above.
6 is fixed at a predetermined position below. When the detection switch 100 faces the switch OFF area 56A, the detection switch 100 separates from the lower surface of the switch OFF area 56A and
The state becomes F (open). Further, in a state where the detection switch 100 is opposed to the switch ON area 56B, the detection switch 100 is turned on (closed) by being pressed and pressed against the thick switch ON area 56A. Have been.

【0032】一方、立上部52はディスクカートリッジ
の挿入・イジェクト方向(A,B方向)及びC,D方向
に対して斜め方向に延在している。そのため、後述する
ように回転体56の回動により偏心ピン54がスライダ
14の立上部52をイジェクト方向(B方向)に押圧す
る際、立上部52はB方向の力FaとC方向の力Fbと
が付与される。その結果、スライダ14には、反時計方
向に回動させようとする力が働き、ダンパ機構26のダ
ンパスプリング32のバネ力Fd、スライダ14をA方
向に付勢するコイルバネ48のバネ力Feの作用により
時計方向に回動させようとする力をキャンセルすること
ができる。
On the other hand, the rising portion 52 extends obliquely with respect to the insertion / ejection directions (A and B directions) and the C and D directions of the disk cartridge. Therefore, when the eccentric pin 54 presses the rising portion 52 of the slider 14 in the ejecting direction (B direction) by the rotation of the rotating body 56 as described later, the rising portion 52 exerts a force Fa in the B direction and a force Fb in the C direction. Are given. As a result, a force for rotating the slider 14 in the counterclockwise direction acts on the slider 14, and the spring force Fd of the damper spring 32 of the damper mechanism 26 and the spring force Fe of the coil spring 48 for urging the slider 14 in the A direction. The action can be used to cancel the force for turning clockwise.

【0033】そのため、スライダ14は、フレーム16
の側壁に押し付けられることが防止され、摺動抵抗が軽
減される。よって、スライダ14は、スムーズにイジェ
クト方向(B方向)へ摺動することができる。また、ヘ
ッドキャリッジ18とオートイジェクト機構24との間
には、ヘッドキャリッジ18から引き出されたフレキシ
ブル配線板34が接続されるコネクタ36と、オートイ
ジェクト機構24から引き出されたフレキシブル配線板
38が接続されるコネクタ40とが取り付けられてい
る。
Therefore, the slider 14 is mounted on the frame 16
Is prevented from being pressed against the side wall, and sliding resistance is reduced. Therefore, the slider 14 can slide smoothly in the ejection direction (B direction). A connector 36 to which the flexible wiring board 34 drawn out from the head carriage 18 is connected and a flexible wiring board 38 drawn out from the auto eject mechanism 24 are connected between the head carriage 18 and the auto-ejection mechanism 24. Connector 40 is attached.

【0034】このコネクタ36と40は、A,B方向及
びC,D方向に対して斜めとなる向きに設けられている
ので、奥行き部分でのスペースを有効利用することがで
きる。また、フレキシブル配線板34と38とが逆方向
から互い違いとなるようにコネクタ36,40に接続さ
れるため、フレキシブル配線板34,38が互いに交差
することがなく、コンパクトに配線することができる。
Since the connectors 36 and 40 are provided obliquely with respect to the A and B directions and the C and D directions, the space at the depth can be effectively used. Further, since the flexible wiring boards 34 and 38 are connected to the connectors 36 and 40 so that they are alternately arranged in the opposite directions, the flexible wiring boards 34 and 38 can be wired compactly without crossing each other.

【0035】図4は記録媒体装着装置の概略構成を示す
分解斜視図である。図4に示されるように、ディスクホ
ルダ12は、天板12aと、天板12aの両側からディ
スクカートリッジを抱え込むように折曲されたカートリ
ッジガイド部12b,12cとからなる。従って、天板
12aと両側のカートリッジガイド部12b,12cに
囲まれた空間がカートリッジ挿入部となる。
FIG. 4 is an exploded perspective view showing a schematic configuration of the recording medium mounting device. As shown in FIG. 4, the disk holder 12 includes a top plate 12a, and cartridge guide portions 12b and 12c bent to hold the disk cartridge from both sides of the top plate 12a. Therefore, a space surrounded by the top plate 12a and the cartridge guide portions 12b and 12c on both sides becomes a cartridge insertion portion.

【0036】さらに、ディスクホルダ12の両側には、
スライダ14に係合する係合ピン12eが一対ずつ設け
られ、ディスクホルダ12の両側中央にはガイド部12
f,12gが突出している。このガイド部12f,12
gは、フレーム16の側壁16b,16cに設けられた
ガイド溝16d,16eに嵌合してディスクホルダ12
の昇降動作をガイドする。
Further, on both sides of the disc holder 12,
A pair of engagement pins 12e for engaging with the slider 14 is provided, and guide portions 12
f, 12 g project. These guide portions 12f, 12
g fits into the guide grooves 16d and 16e provided in the side walls 16b and 16c of the frame 16 and
To guide the lifting operation.

【0037】スライダ14は、ディスクホルダ12の上
方で摺動可能に取り付けられており、J字状の平板14
aと、平板14aの両側より下方に折曲された側面14
b,14cと、側面14b,14cに設けられディスク
ホルダ12の係合ピン12eが嵌合する傾斜溝14d
と、フレーム16の両側面中央に突出する突部16fに
係合する係合孔14eとを有する。
The slider 14 is slidably mounted above the disk holder 12 and has a J-shaped flat plate 14.
a and the side surface 14 bent downward from both sides of the flat plate 14a
b, 14c, and inclined grooves 14d provided on the side surfaces 14b, 14c to which the engaging pins 12e of the disk holder 12 fit.
And an engagement hole 14e that engages with a projection 16f projecting from the center of both sides of the frame 16.

【0038】また、フレーム16は平板16aの中央に
ターンテーブル50が取り付けられる取付孔16gが設
けられている。図5はヘッドキャリッジ機構の概略構成
を示す分解斜視図である。図5に示されるように、ヘッ
ドキャリッジ18は、先端上面に下側磁気ヘッド61を
支持するキャリッジ本体19と、先端下面に上側磁気ヘ
ッド62を支持するヘッドアーム60とを有する。
The frame 16 has a mounting hole 16g in the center of the flat plate 16a for mounting the turntable 50. FIG. 5 is an exploded perspective view showing a schematic configuration of the head carriage mechanism. As shown in FIG. 5, the head carriage 18 has a carriage main body 19 that supports the lower magnetic head 61 on the top surface of the tip, and a head arm 60 that supports the upper magnetic head 62 on the bottom surface of the tip.

【0039】また、ヘッドキャリッジ18は、前後方向
(A,B方向)に延在するガイドシャフト66,68に
ガイドされて移動可能に設けられている。ヘッドキャリ
ッジ18の左右側面には、ガイドシャフト66,68が
摺動可能に嵌合する軸受け部18a,18bが設けられ
ている。尚、軸受部18aは、メインのガイドシャフト
66が貫通する円形の孔からなり、ヘッドキャリッジ1
8の左右方向、高さ位置を規制するためのメインの軸受
けである。また、軸受部18bは、ガイドシャフト68
が嵌合するコ字状に形成された軸受けであるので移動方
向及び左右方向を規制せず、ヘッドキャリッジ18の高
さ位置のみを規制する。
The head carriage 18 is provided movably guided by guide shafts 66 and 68 extending in the front-rear direction (A and B directions). Bearing portions 18a and 18b on which guide shafts 66 and 68 are slidably fitted are provided on left and right side surfaces of the head carriage 18, respectively. The bearing portion 18a is formed of a circular hole through which the main guide shaft 66 passes.
8 is a main bearing for regulating the height position in the left-right direction. Further, the bearing portion 18b is provided on the guide shaft 68.
Is a U-shaped bearing to be fitted, so that only the height position of the head carriage 18 is restricted without restricting the moving direction and the left-right direction.

【0040】ヘッドキャリッジ18は、後述するキャリ
ッジ移動機構のボイスコイルモータ64からの駆動力に
よりガイドシャフト66及びガイドシャフト68にガイ
ドされてA,B方向に移動する。これにより、ヘッドキ
ャリッジ18に支持された磁気ヘッド61,62は、デ
ィスクカートリッジ内に収納された磁気ディスク(図示
せず)の所望とするトラックに摺接させて磁気記録・再
生を行うことができる。
The head carriage 18 moves in the A and B directions while being guided by the guide shaft 66 and the guide shaft 68 by the driving force from the voice coil motor 64 of the carriage moving mechanism described later. Thereby, the magnetic heads 61 and 62 supported by the head carriage 18 can perform magnetic recording / reproduction by sliding in contact with desired tracks of a magnetic disk (not shown) accommodated in the disk cartridge. .

【0041】キャリッジ本体19のA,B方向に延在す
る腕部19aに上面にロアサスペンション70が取付板
72との間に挟持されて固定され、板バネからなるロア
サスペンション70にはロアブロック73を介して下側
磁気ヘッド61が取り付けられている。また、下側磁気
ヘッド61には、フレキシブル配線板34が半田付けさ
れる。
A lower suspension 70 is fixed to the upper surface of the arm 19a extending in the A and B directions of the carriage body 19 by being sandwiched between the mounting plate 72 and the lower suspension 73 made of a leaf spring. The lower magnetic head 61 is attached via the. The flexible wiring board 34 is soldered to the lower magnetic head 61.

【0042】ヘッドアーム60は、キャリッジ本体19
の基部19bに板バネ74を介して固定され、板バネ7
4の端部が取付板76により基部19bに固定される。
そのため、ヘッドアーム60は、板バネ74による上下
方向に回動可能に支持されると共に、トーションバネ7
7により下方に回動付勢される。また、ヘッドアーム6
0の先端に取り付けられた上側磁気ヘッド62には、フ
レキシブル配線板34aが半田付けされる。このフレキ
シブル配線板34aは、キャリッジ本体19の後端でフ
レキシブル配線板34に接続されている。
The head arm 60 is connected to the carriage body 19.
Is fixed to the base 19b of the leaf spring 74 via a leaf spring 74.
4 is fixed to the base 19b by the mounting plate 76.
Therefore, the head arm 60 is supported rotatably in the up-down direction by the leaf spring 74 and the torsion spring 7
7 is urged to rotate downward. Also, the head arm 6
The flexible wiring board 34a is soldered to the upper magnetic head 62 attached to the tip of the zero. The flexible wiring board 34a is connected to the flexible wiring board 34 at the rear end of the carriage body 19.

【0043】また、キャリッジ本体19の基部19b
は、左右両側に凹部19c,19dを有し、凹部19
c,19dにはコイル78が取り付けられる。コイル7
8の内部空間には、センタヨーク80が挿通される。そ
して、センタヨーク80は、両端がサイドヨーク82の
両側部82a,82bに結合されてヘッドキャリッジ1
8の移動方向(A,B方向)に延在する向きに保持され
る。さらに、サイドヨーク82は、両側部82a,82
bの下面に板状のマグネット84が取り付けられる。
The base 19b of the carriage body 19
Has concave portions 19c and 19d on both left and right sides,
A coil 78 is attached to c and 19d. Coil 7
The center yoke 80 is inserted into the internal space 8. The center yoke 80 has both ends coupled to both side portions 82a and 82b of the side yoke 82, and
8 is held in a direction extending in the movement direction (A, B directions). Further, the side yoke 82 includes two side portions 82a, 82.
A plate-like magnet 84 is attached to the lower surface of b.

【0044】そのため、キャリッジ本体19のコイル7
8は、上部がセンタヨーク80とマグネット84との間
に介在するように組み込まれ、マグネット84の磁力に
対する電磁的な反発力によってA,B方向への駆動力が
付与される。従って、前記コイル78と、センタヨーク
80と、サイドヨーク82と、マグネット84とにより
ボイスコイルモータ64が構成されている。
Therefore, the coil 7 of the carriage body 19
8 is incorporated so that the upper portion is interposed between the center yoke 80 and the magnet 84, and a driving force in the A and B directions is applied by an electromagnetic repulsive force against the magnetic force of the magnet 84. Therefore, the voice coil motor 64 is composed of the coil 78, the center yoke 80, the side yoke 82, and the magnet 84.

【0045】図6は磁気ディスク装置の正面図である。
図6に示されるように、フレーム14の前側端部には、
ディスク挿入口86を有する前面ベゼル87が取り付け
られている。また、前面ベゼル87の下部右側には、イ
ジェクト釦88が設けられている。イジェクト釦88
は、前面ベゼル87の内側に配されたイジェクトスイッ
チ(図示せず)を押圧してイジェクト信号を出力させる
ように取り付けられている。
FIG. 6 is a front view of the magnetic disk drive.
As shown in FIG. 6, at the front end of the frame 14,
A front bezel 87 having a disc insertion opening 86 is attached. On the lower right side of the front bezel 87, an eject button 88 is provided. Eject button 88
Is mounted so as to press an eject switch (not shown) arranged inside the front bezel 87 to output an eject signal.

【0046】また、前面ベゼル87の裏側には、ディス
ク挿入口86を内側から閉塞するフラップ89が開閉方
向に回動可能に設けられている。さらに、ディスク挿入
口86の上側に配された小孔90は、オートイジェクト
機構24が故障した場合、外部からロッドを挿入してス
ライダ14の前端に設けられた立上部14jをB方向に
押圧してイジェクト動作させるためのものである。
On the back side of the front bezel 87, a flap 89 for closing the disc insertion opening 86 from the inside is provided rotatably in the opening and closing direction. Further, when the auto-eject mechanism 24 fails, the small hole 90 disposed above the disk insertion opening 86 inserts a rod from the outside and presses the rising portion 14j provided at the front end of the slider 14 in the B direction. For eject operation.

【0047】図7はディスクホルダ12とスライダ14
とが組み合わされたディスク挿入・イジェクト状態を示
す側面図である。図7に示されるように、スライダ14
の傾斜溝14dには、ディスクホルダ12の係合ピン1
2eが嵌合しているため、スライダ14の摺動動作によ
り係合ピン12eが傾斜溝14dに沿って駆動される。
そのため、スライダ14がディスクカートリッジの挿入
操作によりカートリッジ装着位置(第1の位置)からB
方向に摺動してカートリッジ挿入・イジェクト位置(第
2の位置)に至ると、ディスクホルダ12は記録媒体ア
ンロード位置に上昇する。
FIG. 7 shows the disk holder 12 and the slider 14.
FIG. 10 is a side view showing a disc insertion / ejection state in which the combination of FIG. As shown in FIG.
The engaging pin 1 of the disc holder 12 is
Since 2e is fitted, the sliding operation of the slider 14 drives the engagement pin 12e along the inclined groove 14d.
Therefore, the slider 14 is moved from the cartridge mounting position (first position) to B
When the disk holder 12 slides in the direction to reach the cartridge insertion / ejection position (second position), the disk holder 12 moves up to the recording medium unload position.

【0048】また、スライダ14がイジェクト操作によ
りカートリッジ挿入・イジェクト位置(第2の位置)か
らA方向に摺動してカートリッジ装着位置(第1の位
置)に至ると、ディスクホルダ12は記録媒体ロード位
置に降下する。従って、ディスクホルダ12とスライダ
14とにより記録媒体移送機構が構成されている。ここ
で、本発明の要部を構成するオートイジェクト機構24
の動作について説明する。
When the slider 14 slides in the direction A from the cartridge insertion / ejection position (second position) by the eject operation to the cartridge mounting position (first position), the disk holder 12 loads the recording medium. Descend to position. Therefore, the recording medium transport mechanism is constituted by the disk holder 12 and the slider 14. Here, the auto-eject mechanism 24 constituting a main part of the present invention
Will be described.

【0049】図8はディスクカートリッジ挿入前のオー
トイジェクト機構24の動作状態を拡大して示す平面図
である。また、図9はディスクカートリッジ挿入時の動
作状態を拡大して示す平面図である。また、図10はイ
ジェクト時の動作状態を拡大して示す平面図である。ま
た、図11はラッチ解除設定位置の動作状態を拡大して
示す平面図である。また、図12はスライダ14が最奥
位置へ移動した状態を拡大して示す平面図である。
FIG. 8 is an enlarged plan view showing the operation state of the auto-eject mechanism 24 before the disk cartridge is inserted. FIG. 9 is an enlarged plan view showing an operation state when a disc cartridge is inserted. FIG. 10 is an enlarged plan view showing an operation state at the time of ejection. FIG. 11 is an enlarged plan view showing the operation state at the latch release setting position. FIG. 12 is an enlarged plan view showing a state where the slider 14 has moved to the innermost position.

【0050】図8に示されるように、ディスクカートリ
ッジ挿入前のオートイジェクト機構24は、スライダ1
4がB方向に摺動しているので、スライダ14の左側端
部14fに形成された立上部52が偏心ピン54よりB
方向にほぼ回転体56の直径寸法分だけ離間した待機位
置にある。偏心ピン54の待機位置は、後述するように
オートイジェクト機構24によるスライダ14の移動ス
トロークを増大させる目的で回転体56の回転中心を通
るA,B方向仮想線よりもD方向側に設定されている。
As shown in FIG. 8, the auto-eject mechanism 24 before the disk cartridge is inserted
4 slides in the direction B, the rising portion 52 formed on the left end portion 14f of the slider 14
It is in the standby position, which is separated from the rotating body 56 by the diameter of the rotating body 56 in the direction. The standby position of the eccentric pin 54 is set on the D direction side with respect to the imaginary lines in the A and B directions passing through the rotation center of the rotating body 56 in order to increase the movement stroke of the slider 14 by the auto-ejection mechanism 24 as described later. I have.

【0051】立上部52は、スライダ14の摺動方向
(A,B方向)と直交するC,D方向に対して所定角度
θだけ斜め方向に延在するように形成されている。次
に、ディスクカートリッジ挿入時は、前述したようにデ
ィスクホルダ12へのディスクカートリッジの挿入操作
によりラッチレバー44が時計方向に回動し、ディスク
カートリッジの挿入が完了すると共にスライダ14の掛
止が解除されてスライダ14がB方向に摺動する。その
ため、図9に示されるように、スライダ14の左側端部
に設けられた立上部52がオートイジェクト機構24の
偏心ピン54に接近する。この状態では、偏心ピン54
は立上部52に当接しておらず、隙間Aを介して離間し
ている。
The rising portion 52 is formed so as to extend obliquely at a predetermined angle θ with respect to the C and D directions orthogonal to the sliding direction (A and B directions) of the slider 14. Next, when inserting the disk cartridge, the latch lever 44 is rotated clockwise by the operation of inserting the disk cartridge into the disk holder 12 as described above, and the insertion of the disk cartridge is completed and the locking of the slider 14 is released. Then, the slider 14 slides in the B direction. Therefore, as shown in FIG. 9, the rising portion 52 provided at the left end of the slider 14 approaches the eccentric pin 54 of the auto-ejection mechanism 24. In this state, the eccentric pin 54
Are not in contact with the rising portion 52 and are separated through the gap A.

【0052】よって、ディスクカートリッジがディスク
ホルダ12へ挿入されてもスライダ14の立上部52が
偏心ピン54に衝突しないようになっている。次に、デ
ィスクホルダ12と共に装着位置に装着されたディスク
カートリッジをイジェクトする場合の動作について説明
する。ディスクカートリッジに収容された磁気ディスク
への書き込み又は読み込みが終了した状態でイジェクト
釦88が押下されると、図10に示されるように、制御
回路(図示せず)からの制御信号によりオートイジェク
ト機構24のモータ58が回転駆動されて偏心ピン54
を有する回転体56が時計方向に回転駆動される。これ
により、偏心ピン54は回転体56の回動と共に立上部
52に当接する位置へ回動する。
Therefore, even when the disk cartridge is inserted into the disk holder 12, the rising portion 52 of the slider 14 does not collide with the eccentric pin 54. Next, the operation in the case where the disk cartridge mounted at the mounting position together with the disk holder 12 is ejected will be described. When the eject button 88 is pressed in a state where writing or reading to or from the magnetic disk accommodated in the disk cartridge is completed, as shown in FIG. 10, an auto-eject mechanism is provided by a control signal from a control circuit (not shown). 24 is driven to rotate and the eccentric pin 54 is rotated.
Is driven to rotate clockwise. Thus, the eccentric pin 54 rotates to a position where the eccentric pin 54 contacts the rising portion 52 together with the rotation of the rotating body 56.

【0053】立上部52が摺動方向(A,B方向)と直
交するC,D方向に対して角度θ斜め方向に形成されて
いる。そのため、偏心ピン54は、スライダ14の摺動
方向(A,B方向)に対して立上部52と直交する左斜
め方向に力Fで立上部52を押圧することになる。その
結果、立上部52にはB方向への押圧力FyとC方向へ
の押圧力Fxとが作用する。そのため、スライダ14
は、押圧力Fxにより時計方向へ回動させようとするモ
ーメントをキャンセルするようにC方向への押圧力Fx
が作用するため、B方向への押圧力Fyによりイジェク
ト方向に摺動する。
The rising portion 52 is formed obliquely at an angle θ with respect to the directions C and D orthogonal to the sliding directions (A and B directions). Therefore, the eccentric pin 54 presses the rising portion 52 with a force F in a diagonal left direction perpendicular to the rising portion 52 with respect to the sliding direction (A and B directions) of the slider 14. As a result, a pressing force Fy in the B direction and a pressing force Fx in the C direction act on the rising portion 52. Therefore, the slider 14
Is the pressing force Fx in the C direction so as to cancel the moment of turning in the clockwise direction by the pressing force Fx.
Act, the slider slides in the ejecting direction due to the pressing force Fy in the B direction.

【0054】このスライダ14のイジェクト方向への摺
動動作に連動してディスクホルダ12は、記録媒体ロー
ド位置から記録媒体アンロード位置へ上昇する。さら
に、回転体56が時計方向に回動すると、図11に示さ
れるように、スライダ14がラッチレバー44に対する
掛止を解除するラッチ解除位置に至る。そのため、ラッ
チレバー44がコイルバネ48のバネ力により反時計方
向に回動してディスクホルダ12内のディスクカートリ
ッジをイジェクト方向(A方向)へ押し出す。
The disk holder 12 rises from the recording medium loading position to the recording medium unloading position in conjunction with the sliding operation of the slider 14 in the ejecting direction. Further, when the rotating body 56 rotates clockwise, as shown in FIG. 11, the slider 14 reaches a latch release position where the latch 14 is released from the latch lever 44. Therefore, the latch lever 44 rotates counterclockwise by the spring force of the coil spring 48 and pushes the disk cartridge in the disk holder 12 in the ejecting direction (A direction).

【0055】さらに、このラッチ解除状態では、偏心ピ
ン54は、B方向及びD方向に移動しながら立上部52
を押圧することになる。このイジェクト動作状態では、
偏心ピン54は、スライダ14の摺動方向(A,B方
向)に対して左斜め方向に立上部52を押圧することに
なる。その結果、立上部52にはB方向への押圧力Fy
とC方向への押圧力Fxとが作用する。そのため、スラ
イダ14は、押圧力Fxにより時計方向へ回動させよう
とするモーメントをキャンセルするようにC方向への押
圧力Fxが作用するため、B方向への押圧力Fyにより
イジェクト方向に摺動する。
Further, in the latch release state, the eccentric pin 54 moves in the directions B and D while
Will be pressed. In this eject operation state,
The eccentric pin 54 presses the rising portion 52 obliquely to the left with respect to the sliding direction (A and B directions) of the slider 14. As a result, the pressing force Fy in the B direction is applied to the rising portion 52.
And the pressing force Fx in the direction C act. Therefore, the slider 14 is slid in the ejecting direction by the pressing force Fy in the B direction because the pressing force Fx in the C direction acts so as to cancel the moment to rotate clockwise by the pressing force Fx. I do.

【0056】立上部52は、摺動方向(A,B方向)と
直交するC,D方向に対して角度θ斜め方向に延在形成
されているが、偏心ピン54が時計方向に回動してD方
向への押圧力Fxが小さくなっており、スライダ14を
反時計方向へ回動させようとする力が徐々に減少する。
しかしながら、スライダ14は、時計方向へ回動させよ
うとする力が小さく抑えられた状態でB方向へ押圧され
てイジェクト方向に摺動する。
The rising portion 52 is formed to extend obliquely at an angle θ with respect to the directions C and D orthogonal to the sliding directions (A and B directions), but the eccentric pin 54 rotates clockwise. As a result, the pressing force Fx in the direction D decreases, and the force for rotating the slider 14 in the counterclockwise direction gradually decreases.
However, the slider 14 is pressed in the direction B and slides in the ejecting direction while the force for rotating the slider 14 in the clockwise direction is kept small.

【0057】さらに、回転体56が時計方向に回動する
と、図12に示されるように、上記ラッチ解除位置から
B方向に摺動する。この摺動距離Bはラッチ解除位置か
らのオーバストロークであり、スライダ14はラッチレ
バー44の掛止部44bにより立上部14gが掛止さ
れ、ディスクカートリッジ挿入前の状態に復帰する。ま
た、この時点では、立上部52に対する偏心ピン54の
押圧力Fは、略B方向に作用するが、偏心ピン54が時
計方向に回動するにつれて立上部52から離間する。こ
の後、偏心ピン54は、さらに時計方向に回動して前述
した図8に示す待機位置に戻る。
Further, when the rotating body 56 rotates clockwise, as shown in FIG. 12, it slides in the direction B from the above-mentioned latch release position. The sliding distance B is an overstroke from the latch release position, and the slider 14 is locked at the rising portion 14g by the latching portion 44b of the latch lever 44, and returns to the state before the disk cartridge is inserted. At this time, the pressing force F of the eccentric pin 54 against the rising portion 52 acts substantially in the direction B, but separates from the rising portion 52 as the eccentric pin 54 rotates clockwise. Thereafter, the eccentric pin 54 further rotates clockwise and returns to the above-described standby position shown in FIG.

【0058】オートイジェクト機構24は、回転体56
の偏心ピン54によって動作させるように構成したの
で、オートイジェクト機構24の待機(停止)位置及び
移動方向を1つにすることができ、これにより、オート
イジェクト機構24の制御を容易にすることができた。
続いて、図13乃至図18を用い、前記構成とされたオ
ートイジェクト機構24の駆動制御を行なう制御装置に
ついて説明する。制御装置は、MPU102(マイクロ
プロセッサユニット),モータドライバ104,及びE
EPROM106(不揮発性メモリ)等により構成され
ている。
The auto-eject mechanism 24 includes a rotating body 56
, The standby (stop) position and the moving direction of the auto-eject mechanism 24 can be reduced to one, thereby facilitating the control of the auto-eject mechanism 24. did it.
Next, a control device for controlling the drive of the auto-eject mechanism 24 having the above-described configuration will be described with reference to FIGS. The control device includes the MPU 102 (microprocessor unit), the motor driver 104, and the E
It is composed of an EPROM 106 (non-volatile memory) and the like.

【0059】MPU102は、検出スイッチ100,モ
ータドライバ104及びEEPROM106と接続され
ており、検出スイッチ100から出力される排出処理完
了信号及びEEPROM106に記憶されている駆動開
始情報(排出処理完了信号,駆動開始情報については後
述する)に基づき、モータドライバ104を制御するも
のである。これにより、モータドライバ104はMPU
102から供給される制御信号に基づきモータ58を駆
動制御し、よってオートイジェクト機構24はMPU1
02により駆動制御される構成となっている。
The MPU 102 is connected to the detection switch 100, the motor driver 104, and the EEPROM 106, and outputs a discharge processing completion signal output from the detection switch 100 and driving start information (a discharge processing completion signal, a driving start signal) stored in the EEPROM 106. The motor driver 104 is controlled based on the information described later. As a result, the motor driver 104
The drive control of the motor 58 is performed based on the control signal supplied from the control unit 102.
02 is driven and controlled.

【0060】また、本実施例においてメモリとしてEE
PROM106を用いているのは、磁気ディスク装置へ
の電源供給が停止された場合、即ち磁気ディスク装置が
設けられる電子機器(パーソナルコンピュータ等)の電
源が切られた場合であっても、記憶内容を保持するため
のである。尚、一般にEEPROM106は、インテリ
ジェントな磁気ディスク装置では備えており、これを利
用することにより、コストアップを抑制することができ
る。
In this embodiment, EE is used as a memory.
The PROM 106 is used even if the power supply to the magnetic disk device is stopped, that is, even if the power of an electronic device (such as a personal computer) provided with the magnetic disk device is turned off. It is for holding. Generally, the EEPROM 106 is provided in an intelligent magnetic disk device, and by using this, it is possible to suppress an increase in cost.

【0061】続いて、オートイジェクト機構24の前記
した各状態(ディスクカートリッジ挿入状態,イジェク
トが完了した状態,ディスクカートリッジ未挿入状態)
と、検出スイッチ100から出力される信号(排出処理
完了信号)との関係について、主に図14乃至図17を
用いて説明する。尚、図15乃至図17に示す回転体5
6において、スイッチOFF領域56Aは白抜きで、ま
たスイッチON領域56Bは梨地を付している。
Subsequently, each of the above-described states of the auto-eject mechanism 24 (the state where the disk cartridge is inserted, the state where the ejection is completed, and the state where the disk cartridge is not inserted).
And the signal output from the detection switch 100 (discharge completion signal) will be described mainly with reference to FIGS. Note that the rotating body 5 shown in FIGS.
In FIG. 6, the switch OFF area 56A is outlined, and the switch ON area 56B is matted.

【0062】図13及び図15に示すディスクカートリ
ッジ挿入状態では、スライダ14は矢印A方向に移動し
ており、立上部52と偏心ピン54は若干の離間距離を
おいて対向離間した状態となっている。以下、このディ
スクカートリッジ挿入状態時における回転体56の回転
角度(θ)をθ=0とする。回転体56は、この状態よ
りモータ58に駆動されて図中矢印方向(時計方向)に
回転する。
In the disk cartridge inserted state shown in FIGS. 13 and 15, the slider 14 is moving in the direction of arrow A, and the rising portion 52 and the eccentric pin 54 are in a state where they are opposed to each other with a slight distance. I have. Hereinafter, it is assumed that the rotation angle (θ) of the rotating body 56 when the disk cartridge is inserted is θ = 0. The rotating body 56 is driven by the motor 58 in this state and rotates in the direction of the arrow (clockwise) in the figure.

【0063】このディスクカートリッジ挿入状態におい
ては、図13及び図15に示されるように、検出スイッ
チ100は、回転体56スイッチOFF領域56Aと対
向している。よって、検出スイッチ100は、図14に
示すように、OFFとなっている。また、ディスクカー
トリッジ挿入状態から回転体56が時計方向に180°
回転すると、図16に示すイジェクトが完了した状態
(以下、イジェクト完了状態という)となる。前記のよ
うに、回転体56が時計方向に180°回転する間に、
回転体56に設けられた偏心ピン54は立上部52を図
中矢印B方向に移動付勢する。これに伴いスライダ14
も図中矢印B方向に移動し、よって前記したイジェクト
動作が行なわれる。
In this disk cartridge inserted state, as shown in FIGS. 13 and 15, the detection switch 100 is opposed to the rotating body 56 switch OFF area 56A. Therefore, the detection switch 100 is turned off as shown in FIG. Also, when the disk cartridge is inserted, the rotating body 56 is rotated clockwise by 180 °.
When rotated, the state shown in FIG. 16 is completed (hereinafter, referred to as an ejection completed state). As described above, while the rotating body 56 rotates clockwise by 180 °,
An eccentric pin 54 provided on the rotating body 56 urges the rising portion 52 to move in the direction of arrow B in the figure. Accordingly, the slider 14
Also moves in the direction of arrow B in the figure, and the above-described ejection operation is performed.

【0064】このイジェクト完了状態においては、図1
6に示されるように、検出スイッチ100は、回転体5
6スイッチON領域56Bと対向している。よって、検
出スイッチ100は、図14に示すようにONとなる。
また、このイジェクト完了状態では、スライダ14はラ
ッチ機構22にラッチされることにより、図中矢印A方
向の移動が規制される。
In the ejection completed state, FIG.
As shown in FIG. 6, the detection switch 100 is
6 switch ON area 56B. Therefore, the detection switch 100 is turned ON as shown in FIG.
In the ejection completed state, the movement of the slider 14 in the direction of arrow A in the figure is restricted by being latched by the latch mechanism 22.

【0065】更に、イジェクト完了状態から回転体56
が時計方向に180°回転すると、図17に示すディス
クカートリッジ未挿入状態となる。同図に示すように、
このイジェクト完了状態においては、検出スイッチ10
0は、再び回転体56スイッチOFF領域56Aと対向
した状態となり、よって検出スイッチ100は図14に
示すようにONからOFFに切り替わる。
Further, from the ejection completed state, the rotating body 56
Is rotated clockwise by 180 °, the disc cartridge is not inserted as shown in FIG. As shown in the figure,
In this ejection completed state, the detection switch 10
0 is again in the state of facing the rotating body 56 switch OFF area 56A, and the detection switch 100 is switched from ON to OFF as shown in FIG.

【0066】即ち、検出スイッチ100から出力される
信号が、ONからOFFに切り替わることを検知するこ
とにより、オートイジェクト機構24によるイジェクト
処理が完了したことを検出することができる。尚、以下
の説明において、検出スイッチ100から出力されるO
NからOFFに切り替わる信号を排出処理完了信号とい
うものとする。
That is, by detecting that the signal output from the detection switch 100 is switched from ON to OFF, it is possible to detect that the auto-ejection mechanism 24 has completed the ejection process. In the following description, O output from the detection switch 100 will be described.
A signal that switches from N to OFF is referred to as a discharge processing completion signal.

【0067】続いて、図18を用いて、MPU102が
実施するオートイジェクト機構24の制御動作について
説明する。尚、同図に示す処理は、オートイジェクト機
構24が搭載された磁気ディスク装置が起動され、MP
U102に電源投入が行われることにより起動する。
尚、通常磁気ディスク装置には操作者がON/OFFす
る電源スイッチは設けられておらず、磁気ディスク装置
が設けられた電子機器(パーソナルコンピュータ等)の
電源が投入されることにより、磁気ディスク装置にも電
源が投入される構成となっている。
Next, a control operation of the auto-ejection mechanism 24 performed by the MPU 102 will be described with reference to FIG. It should be noted that the process shown in the figure is performed by starting the magnetic disk device on which the auto-eject mechanism 24 is mounted and
It is started by turning on the power to U102.
In general, a magnetic disk drive is not provided with a power switch for an operator to turn on / off, and when an electronic device (a personal computer or the like) provided with the magnetic disk drive is turned on, the magnetic disk drive is turned on. The power is also turned on.

【0068】図18に示す制御動作が起動すると、先ず
ステップ10(図では、ステップをSと略称している)
において、MPU102は、EEPROM106に記憶
されているメモリビットmがm=1にセットされている
かどうかを判断する。このメモリビットmは、MPU1
02からモータドライバ104にモータ58を駆動する
駆動信号が送信された時に“1”にセットされ、またM
PU102からモータドライバ104にモータ58を停
止させる駆動停止信号が送信された時に“0”にセット
される構成となっている。よって、このメモリビットm
は、モータ58が駆動を開始したことを示す駆動開始情
報として機能する。
When the control operation shown in FIG. 18 starts, first, in step 10 (in the figure, the step is abbreviated as S).
, The MPU 102 determines whether the memory bit m stored in the EEPROM 106 is set to m = 1. This memory bit m is
02 is set to “1” when a drive signal for driving the motor 58 is transmitted from the motor driver 02 to the motor driver 104.
It is set to “0” when a drive stop signal for stopping the motor 58 is transmitted from the PU 102 to the motor driver 104. Therefore, this memory bit m
Functions as drive start information indicating that the motor 58 has started driving.

【0069】ステップ10において否定判断がされた場
合、即ちメモリビットmがm=0でありモータ58が停
止された状態であると判断されると、処理はステップ1
2に進み、MPU102はイジェクト釦88が押下され
たかどうかを判断する。このステップ12の処理は、イ
ジェクト釦88が押下されまで実施される。尚、イジェ
クト釦88が押下される磁気ディスク装置の状態は、磁
気ディスクに対しディスクカートリッジが挿入されてい
るディスクカートリッジ挿入状態である(即ち、図15
に示す状態である)。また、この状態における回転体5
6の回転角度は0°となっている(図14参照)。
If a negative determination is made in step 10, that is, if it is determined that the memory bit m is m = 0 and the motor 58 is in a stopped state, the process proceeds to step 1.
Proceeding to 2, the MPU 102 determines whether the eject button 88 has been pressed. The process of step 12 is performed until the eject button 88 is pressed. Note that the state of the magnetic disk device in which the eject button 88 is pressed is a disk cartridge inserted state in which a disk cartridge is inserted into the magnetic disk (that is, FIG. 15).
This is the state shown in the figure). Also, the rotating body 5 in this state
The rotation angle of No. 6 is 0 ° (see FIG. 14).

【0070】ステップ12においてイジェクト釦88が
押下されたと判断すると、処理はステップ14に進み、
MPU102はモータドライバ104に向けモータ58
を駆動する駆動信号を送信し、これに伴いモータドライ
バ104はモータ58を起動する。これにより、オート
イジェクト機構24は前記したイジェクト動作を開始す
る。また、MPU102は前記した駆動信号の送信と共
に、EEPROM106内のメモリビットmをm=1に
セットする(ステップ16)。
If it is determined in step 12 that the eject button 88 has been pressed, the process proceeds to step 14, where
The MPU 102 directs the motor 58 to the motor driver 104.
Is transmitted, and the motor driver 104 activates the motor 58 accordingly. As a result, the auto-ejection mechanism 24 starts the above-described ejection operation. The MPU 102 sets the memory bit m in the EEPROM 106 to m = 1 together with the transmission of the drive signal (step 16).

【0071】ステップ14の処理によりモータ58が駆
動を開始すると、図15に示す状態から回転体56は時
計方向に回転を行なう。そして、回転体56が180°
回転することにより、オートイジェクト機構24は図1
6に示すイジェクト完了状態となり、ディスクカートリ
ッジは磁気ディスク装置から排出される。また、回転体
56が180°回転することにより、図16に示すよう
に検出スイッチ100は回転体56のスイッチON領域
56Bと対向した状態となる。よって、図14に示すよ
うに、検出スイッチ100はOFF状態からON状態に
切り替わる。
When the drive of the motor 58 is started by the processing in step 14, the rotating body 56 rotates clockwise from the state shown in FIG. And the rotating body 56 is 180 °
By rotating, the auto-eject mechanism 24 is moved to the position shown in FIG.
6, the disk cartridge is ejected from the magnetic disk device. When the rotating body 56 is rotated by 180 °, the detection switch 100 is in a state of facing the switch ON area 56B of the rotating body 56 as shown in FIG. Therefore, as shown in FIG. 14, the detection switch 100 switches from the OFF state to the ON state.

【0072】そして、更にモータ58が回転し、図15
に示す状態(ディスクカートリッジ挿入状態)から36
0°回転するこことにより、オートイジェクト機構24
はディスクカートリッジ未挿入状態となる。また、回転
体56が360°回転することにより、図17に示すよ
うに検出スイッチ100は回転体56のスイッチOFは
領域56Aと対向した状態となる。よって、図14に示
すように、検出スイッチ100はON状態からOFF状
態に切り替わる。
Then, the motor 58 further rotates, and FIG.
From the state shown in (disk cartridge inserted state)
By rotating by 0 °, the auto-eject mechanism 24
Indicates that the disc cartridge has not been inserted. When the rotating body 56 is rotated by 360 °, the detection switch 100 of the detection switch 100 is in a state of facing the area 56A as shown in FIG. Therefore, as shown in FIG. 14, the detection switch 100 switches from the ON state to the OFF state.

【0073】MPU102は、ステップ18において検
出スイッチ100がON状態からOFF状態に切り替わ
ったかどうかを判断しており、検出スイッチ100がO
N状態からOFF状態に切り替わるまでは、ステップ1
4の処理を継続してモータ58の駆動を維持する。一
方、ステップ18において、検出スイッチ100がON
状態からOFF状態に切り替わったと判断すると、処理
はステップ20に進み、MPU102はモータドライバ
104に向けモータ58を停止させる駆動停止信号を送
信する。これに伴いモータドライバ104はモータ58
を停止させ、よってオートイジェクト機構24も停止さ
れる。
The MPU 102 determines in step 18 whether the detection switch 100 has been switched from the ON state to the OFF state.
Step 1 until switching from the N state to the OFF state
4 is continued to maintain the driving of the motor 58. On the other hand, in step 18, the detection switch 100 is turned on.
If it is determined that the state has been switched to the OFF state, the process proceeds to step 20, and the MPU 102 sends a drive stop signal to the motor driver 104 to stop the motor 58. Accordingly, the motor driver 104 sets the motor 58
Is stopped, and the auto-eject mechanism 24 is also stopped.

【0074】続いて、MPU102は、ステップ22に
おいて、前記した駆動停止信号の送信と共に、EEPR
OM106内のメモリビットmをm=0にセットする。
よって、オートイジェクト機構24が適正にイジェクト
処理を終了した時は、メモリビットmはm=0となって
いる。ここで、再びステップ10の処理に戻って説明を
続ける。前記のように、オートイジェクト機構24が適
正にイジェクト処理を終了した時は、メモリビットmは
m=0となっている。しかるに、ステップ12でイジェ
クト釦88が操作されたは判断された後、ステップ20
でモータ58が停止されるまでの間(即ち、排出途中)
に、磁気ディスク装置が搭載された電子機器の電源が切
られた場合には、モータ58に対する電源供給も停止さ
れ、よってオートイジェクト機構24も停止される(以
下、このような停止状態を異常停止状態という)。
Subsequently, in step 22, the MPU 102 transmits the drive stop signal and transmits the EEPR
Set memory bit m in OM 106 to m = 0.
Therefore, when the auto-ejection mechanism 24 properly ends the ejection process, the memory bit m is m = 0. Here, returning to the process of step 10 again, the description will be continued. As described above, when the auto-ejection mechanism 24 properly completes the ejection processing, the memory bit m is m = 0. However, after it is determined in step 12 that the eject button 88 has been operated, step 20 is executed.
Until the motor 58 is stopped (ie, during discharge)
When the power of the electronic device on which the magnetic disk device is mounted is turned off, the power supply to the motor 58 is also stopped, and the auto-eject mechanism 24 is also stopped (hereinafter, such a stopped state is abnormally stopped). State).

【0075】オートイジェクト機構24がこの異常停止
状態となっている場合には、ディスクカートリッジはオ
ートイジェクト機構24の内部に存在した状態である。
よって、この異常停止状態でスピンアップされると、オ
ートイジェクト機構24及び磁気ディスク等に損傷が発
生するおそれがあることは前述した通りである。また、
このようにしてオートイジェクト機構24が異常停止さ
れた場合は、電源が切られても記憶状態を維持する不揮
発性メモリであるEEPROM106内のメモリビット
mは、m=1にセットされたままの状態となっている。
よって、磁気ディスク装置に電源投入された後、最初に
実施されるステップ10において、EEPROM106
内のメモリビットmがm=1で判断された場合には、オ
ートイジェクト機構24が正常に停止されていない異常
停止状態であると判断することができる。
When the auto-ejection mechanism 24 is in this abnormally stopped state, the disk cartridge is in the state inside the auto-ejection mechanism 24.
Therefore, as described above, if the spin-up is performed in the abnormal stop state, the auto-ejection mechanism 24 and the magnetic disk may be damaged. Also,
When the auto-eject mechanism 24 is abnormally stopped in this way, the memory bit m in the EEPROM 106, which is a nonvolatile memory that maintains the storage state even when the power is turned off, remains set to m = 1. It has become.
Therefore, after the power is turned on to the magnetic disk device, in step 10 which is first executed, the EEPROM 106
When it is determined that the memory bit m in m = 1, m = 1, it can be determined that the auto-eject mechanism 24 is in an abnormally stopped state in which it has not been stopped normally.

【0076】そこで本実施例では、ステップ10でEE
PROM106内のメモリビットmがm=1であると判
断された場合には、処理をステップ14に進め、イジェ
クト釦88の操作に拘わらず、ステップ14以降のイジ
ェクト処理を強制的に実施す構成とした。これにより、
前回の電源の切断が適正に行なわれずオートイジェクト
機構24が異常停止状態となっている場合には、ディス
クカートリッジを強制的に排出する処理が行なわれるた
め、オートイジェクト機構24及び磁気ディスク等に損
傷が発生することを確実に防止することができる。
Therefore, in the present embodiment, EE is executed in step 10.
If it is determined that the memory bit m in the PROM 106 is m = 1, the process proceeds to step 14, and regardless of the operation of the eject button 88, the eject process after step 14 is forcibly performed. did. This allows
If the previous power-off was not properly performed and the auto-eject mechanism 24 is in an abnormal stop state, the processing for forcibly ejecting the disk cartridge is performed, so that the auto-eject mechanism 24 and the magnetic disk are damaged. Is reliably prevented from occurring.

【0077】また、前回の電源の切断が適正に行なわれ
た場合には、ディスクカートリッジの強制排出処理は実
施されないため、ディスクカートリッジを磁気ディスク
装置に装着した状態のままで記録再生処理を開始するこ
とができ、よってユーザの要求に対応することができ
る。更に、本実施例の構成では、検出スイッチ100は
オートイジェクト機構24によるディスクカートリッジ
の排出処理が完了したことを検出するのみでよい(即
ち、回転体56が360°回転したことを検出するのみ
でよい)ため、1個のセンサで足りる。よって、従来の
ように2個のセンサを設ける構成に比べ、磁気ディスク
装置のコスト上昇を抑えることができる。
When the previous power-off is properly performed, the disk cartridge is not forcibly ejected, so that the recording / reproducing process is started with the disk cartridge mounted in the magnetic disk device. Therefore, it is possible to respond to a user request. Further, in the configuration of the present embodiment, the detection switch 100 only needs to detect that the ejection process of the disk cartridge by the auto-ejection mechanism 24 has been completed (that is, it only needs to detect that the rotating body 56 has rotated 360 °). Good), one sensor is sufficient. Therefore, it is possible to suppress an increase in cost of the magnetic disk device as compared with the conventional configuration in which two sensors are provided.

【0078】尚、上記した実施例では、磁気ディスク装
置を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定される
ものではなく、例えば光ディスク装置あるいは光磁気デ
ィスク装置あるいはメモリカード等のカード状の記録媒
体が装着される記録再生装置等にも適用できるのは勿論
である。また、上記実施例では、スライダがディスクホ
ルダの上方を摺動する構成を一例として説明したが、こ
れに限らず、例えばスライダがディスクホルダの下方を
摺動する構成のものにも本発明を適用することができ
る。
In the above embodiment, the magnetic disk device has been described as an example. However, the present invention is not limited to this. For example, an optical disk device, a magneto-optical disk device, or a card-shaped device such as a memory card may be used. It is needless to say that the present invention can be applied to a recording / reproducing apparatus or the like in which the recording medium is mounted. In the above embodiment, the configuration in which the slider slides above the disk holder is described as an example. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is also applied to a configuration in which the slider slides below the disk holder. can do.

【0079】[0079]

【発明の効果】上述の如く本発明によれば、検出手段は
排出機構が記憶媒体の排出処理が完了したことを検出す
るのみでよいため、1個の検出手段で足りる。よって、
記録媒体装着装置のコスト上昇を抑えることができる。
また、前回の電源スイッチの切断が記録媒体の排出途中
において行なわれた場合にのみ記録媒体を排出する処理
が行なわれ、前回の電源スイッチの切断が適正に行なわ
れた場合には、記録媒体の排出する処理は実施されない
構成とすることができるため、適正に電源スイッチの切
断が行なわれた場合には、記録媒体を記録媒体装着装置
に装着した状態のままで記録再生処理を開始することが
でき、ユーザの要求に対応することができる。
As described above, according to the present invention, the detection means only needs to detect that the ejection processing of the storage medium has been completed, so that only one detection means is sufficient. Therefore,
An increase in the cost of the recording medium mounting device can be suppressed.
Further, the processing for discharging the recording medium is performed only when the previous power switch was cut off during the discharge of the recording medium, and when the previous power switch was cut off properly, the processing for discharging the recording medium is performed. Since the discharging process can be configured not to be performed, the recording / reproducing process can be started with the recording medium mounted on the recording medium mounting device when the power switch is properly turned off. And can respond to user requests.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明になる記録媒体装着装置の一実施例が適
用されたディスク装置のディスクカートリッジ挿入前の
状態を示す平面図である。
FIG. 1 is a plan view showing a state before a disk cartridge is inserted in a disk device to which an embodiment of a recording medium mounting device according to the present invention is applied.

【図2】ディスクカートリッジ装着状態を示す平面図で
ある。
FIG. 2 is a plan view showing a disc cartridge mounted state.

【図3】本発明の要部を拡大して示す図である。FIG. 3 is an enlarged view showing a main part of the present invention.

【図4】記録媒体装着装置の概略構成を示す分解斜視図
である。
FIG. 4 is an exploded perspective view illustrating a schematic configuration of a recording medium mounting device.

【図5】ヘッドキャリッジ機構の概略構成を示す分解斜
視図である。
FIG. 5 is an exploded perspective view showing a schematic configuration of a head carriage mechanism.

【図6】磁気ディスク装置の正面図である。FIG. 6 is a front view of the magnetic disk drive.

【図7】ディスクホルダとスライダとが組み合わされた
ディスク挿入・イジェクト状態を示す側面図である。
FIG. 7 is a side view showing a disk insertion / ejection state in which a disk holder and a slider are combined.

【図8】ディスクカートリッジ挿入前のオートイジェク
ト機構の動作状態を拡大して示す平面図である。
FIG. 8 is an enlarged plan view showing an operation state of an auto-eject mechanism before a disk cartridge is inserted.

【図9】ディスクカートリッジ挿入時の動作状態を拡大
して示す平面図である。
FIG. 9 is an enlarged plan view showing an operation state when a disc cartridge is inserted.

【図10】イジェクト時の動作状態を拡大して示す平面
図である。
FIG. 10 is an enlarged plan view showing an operation state at the time of ejection.

【図11】ラッチ解除設定位置の動作状態を拡大して示
す平面図である。
FIG. 11 is an enlarged plan view showing an operation state at a latch release setting position.

【図12】スライダが最奥位置へ移動した状態を拡大し
て示す平面図である。
FIG. 12 is an enlarged plan view showing a state where a slider has moved to a deepest position.

【図13】記録媒体装着装置を制御する制御装置のシス
テム構成図である。
FIG. 13 is a system configuration diagram of a control device that controls the recording medium mounting device.

【図14】制御装置の制御動作を説明するためのタイミ
ングチャートである。
FIG. 14 is a timing chart for explaining a control operation of the control device.

【図15】ディスクカートリッジ挿入時の動作状態にお
ける検出スイッチと回転体との位置関係を示す図であ
る。
FIG. 15 is a diagram showing a positional relationship between a detection switch and a rotating body in an operation state when a disc cartridge is inserted.

【図16】スライダが最奥位置へ移動した状態における
検出スイッチと回転体との位置関係を示す図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating a positional relationship between a detection switch and a rotating body in a state where a slider has moved to a deepest position.

【図17】ディスクカートリッジ挿入前のオートイジェ
クト機構の動作状態における検出スイッチと回転体との
位置関係を示す図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating a positional relationship between a detection switch and a rotating body in an operation state of an auto-eject mechanism before inserting a disk cartridge.

【図18】制御装置の制御動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 18 is a flowchart showing a control operation of the control device.

【図19】従来考えられていた記録媒体装着装置の一例
を示す平面図である。
FIG. 19 is a plan view showing an example of a recording medium mounting device that has been conventionally considered.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 磁気ディスク装置 11 記録媒体装着装置 12 ディスクホルダ 14 スライダ 16 フレーム 18 ヘッドキャリッジ 20 ヘッドキャリッジ駆動部 22 ラッチ機構 24 オートイジェクト機構 25 ヘッドキャリッジロック機構 26 ダンパ機構 28 誤挿入防止機構 30 ダンパプレート 32 ダンパスプリング 34,38 フレキシブル配線板 36,40 コネクタ 44 ラッチレバー 46 トーションバネ 52 立上部 54 偏心ピン 56 回転体 56A スイッチOFF領域 56B スイッチON領域 58 モータ 60 ヘッドアーム 61 下側磁気ヘッド 62 上側磁気ヘッド 64 ボイスコイルモータ 78 コイル 80 センタヨーク 82 サイドヨーク 84 マグネット 86 ディスク挿入口 87 前面ベゼル 88 イジェクト釦 100 検出スイッチ 102 MPU 104 モータドライバ 106 EEPROM DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Magnetic disk drive 11 Recording medium mounting apparatus 12 Disk holder 14 Slider 16 Frame 18 Head carriage 20 Head carriage drive part 22 Latch mechanism 24 Auto eject mechanism 25 Head carriage lock mechanism 26 Damper mechanism 28 Erroneous insertion prevention mechanism 30 Damper plate 32 Damper spring 34, 38 Flexible wiring board 36, 40 Connector 44 Latch lever 46 Torsion spring 52 Rise 54 Eccentric pin 56 Rotating body 56A Switch OFF area 56B Switch ON area 58 Motor 60 Head arm 61 Lower magnetic head 62 Upper magnetic head 64 Voice coil Motor 78 Coil 80 Center yoke 82 Side yoke 84 Magnet 86 Disk insertion slot 87 Front bezel 88 Eject button 100 Detecting switch 102 MPU 104 motor driver 106 EEPROM

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成11年5月18日(1999.5.1
8)
[Submission date] May 18, 1999 (1999.5.1
8)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0025[Correction target item name] 0025

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0025】ラッチレバー44は、従来のものと同様に
ディスクカートリッジのシャッタに係合する係合部44
aと、スライダ14の立上部14gに係止される係止部
44bを有する。また、このラッチレバー44は、ホル
ダ12の上部に配設されている。
The latch lever 44 is provided with an engaging portion 44 which engages with the shutter of the disk cartridge in the same manner as the conventional one.
a, and a locking portion 44b locked to the rising portion 14g of the slider 14. Further, the latch lever 44, Hol
It is arranged on the upper part of the die 12 .

【手続補正2】[Procedure amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0069[Correction target item name] 0069

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0069】ステップ10において否定判断がされた場
合、即ちメモリビットmがm=0でありモータ58が停
止された状態であると判断されると、処理はステップ1
2に進み、MPU102はイジェクト釦88が押下され
たかどうかを判断する。このステップ12の処理は、イ
ジェクト釦88が押下されるまで実施される。尚、イジ
ェクト釦88が押下される磁気ディスク装置の状態は、
磁気ディスクに対しディスクカートリッジが挿入されて
いるディスクカートリッジ挿入状態である(即ち、図1
5に示す状態である)。また、この状態における回転体
56の回転角度は0°となっている(図14参照)。
If a negative determination is made in step 10, that is, if it is determined that the memory bit m is m = 0 and the motor 58 is in a stopped state, the process proceeds to step 1.
Proceeding to 2, the MPU 102 determines whether the eject button 88 has been pressed. The process of step 12 is performed until the eject button 88 is pressed . Note that the state of the magnetic disk drive where the eject button 88 is pressed is
FIG. 1 shows a disk cartridge inserted state in which a disk cartridge is inserted into a magnetic disk (that is, FIG.
5). Further, the rotation angle of the rotating body 56 in this state is 0 ° (see FIG. 14).

【手続補正3】[Procedure amendment 3]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0072[Correction target item name] 0072

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0072】そして、更にモータ58が回転し、図15
に示す状態(ディスクカートリッジ挿入状態)から36
0°回転するこことにより、オートイジェクト機構24
はディスクカートリッジ未挿入状態となる。また、回転
体56が360°回転することにより、図17に示すよ
うに検出スイッチ100は回転体56のスイッチOFF
領域56Aと対向した状態となる。よって、図14に示
すように、検出スイッチ100はON状態からOFF状
態に切り替わる。
Then, the motor 58 further rotates, and FIG.
From the state shown in (disk cartridge inserted state)
By rotating by 0 °, the auto-eject mechanism 24
Indicates that the disc cartridge has not been inserted. When the rotating body 56 rotates 360 °, the detection switch 100 turns off the rotating body 56 as shown in FIG.
It will be in the state of facing area 56A. Therefore, as shown in FIG. 14, the detection switch 100 switches from the ON state to the OFF state.

【手続補正4】[Procedure amendment 4]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0074[Correction target item name]

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0074】続いて、MPU102は、ステップ22に
おいて、前記した駆動停止信号の送信と共に、EEPR
OM106内のメモリビットmをm=0にセットする。
よって、オートイジェクト機構24が適正にイジェクト
処理を終了した時は、メモリビットmはm=0となって
いる。ここで、再びステップ10の処理に戻って説明を
続ける。前記のように、オートイジェクト機構24が適
正にイジェクト処理を終了した時は、メモリビットmは
m=0となっている。しかるに、ステップ12でイジェ
クト釦88が操作されたと判断された後、ステップ20
でモータ58が停止されるまでの間(即ち、排出途中)
に、磁気ディスク装置が搭載された電子機器の電源が切
られた場合には、モータ58に対する電源供給も停止さ
れ、よってオートイジェクト機構24も停止される(以
下、このような停止状態を異常停止状態という)。
Subsequently, in step 22, the MPU 102 transmits the drive stop signal and transmits the EEPR
Set memory bit m in OM 106 to m = 0.
Therefore, when the auto-ejection mechanism 24 properly ends the ejection process, the memory bit m is m = 0. Here, returning to the process of step 10 again, the description will be continued. As described above, when the auto-ejection mechanism 24 properly completes the ejection processing, the memory bit m is m = 0. However, after it is determined in step 12 that the eject button 88 has been operated ,
Until the motor 58 is stopped (ie, during discharge)
When the power of the electronic device on which the magnetic disk device is mounted is turned off, the power supply to the motor 58 is also stopped, and the auto-eject mechanism 24 is also stopped (hereinafter, such a stopped state is abnormally stopped). State).

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録媒体を排出させる際に操作される記
録媒体排出スイッチと、 記録媒体を排出する排出機構を駆動する駆動部と、 前記排出機構が前記記憶媒体の排出処理を完了したこと
を検出し、排出処理完了信号を出力する検出手段と、 前記駆動部が駆動開始したことを示す駆動開始情報が前
記駆動部の駆動開始時に記憶されると共に、前記排出処
理完了信号の出力により前記駆動開始情報が消去される
よう構成された記憶手段と、 前記記録媒体排出スイッチが操作がされた時、及び前記
電源投入がされた時点において前記記憶手段が前記駆動
開始情報を記憶している時に前記駆動部を起動し前記記
録媒体を排出させる制御手段と、 を設けてなることを特徴とする記録媒体装着装置。
A recording medium ejection switch that is operated when ejecting a recording medium; a driving unit that drives an ejection mechanism that ejects the recording medium; and a notification that the ejection mechanism has completed the ejection processing of the storage medium. Detecting means for detecting and outputting a discharge processing completion signal; drive start information indicating that the drive section has started driving is stored at the start of driving of the drive section; Storage means configured to erase start information; and when the storage medium stores the drive start information when the recording medium discharge switch is operated and when the power is turned on. And a control means for activating a drive unit and ejecting the recording medium.
JP12502199A 1999-04-30 1999-04-30 Recording medium mounting device Expired - Fee Related JP3651308B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12502199A JP3651308B2 (en) 1999-04-30 1999-04-30 Recording medium mounting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12502199A JP3651308B2 (en) 1999-04-30 1999-04-30 Recording medium mounting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000315350A true JP2000315350A (en) 2000-11-14
JP3651308B2 JP3651308B2 (en) 2005-05-25

Family

ID=14899905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12502199A Expired - Fee Related JP3651308B2 (en) 1999-04-30 1999-04-30 Recording medium mounting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3651308B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3651308B2 (en) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11250543A (en) Record medium recording/reproducing device
EP1100084B1 (en) Disk player
JP2018055751A (en) Disk drive
JPWO2005101401A1 (en) Disk unit
US7487519B2 (en) Door interlock unit and disk recording/reproducing apparatus with the same
JPH11339348A (en) Disk device
JP2000315350A (en) Recording medium loading device
JP4155191B2 (en) Disk unit
US8015575B2 (en) Disk device with insertion slot capable of preventing double loading of disks
JP4137051B2 (en) Disk unit
JP3970172B2 (en) Disk device having detection means
US20080282270A1 (en) Disc drive adapted to be downsized
US6313968B1 (en) Recording medium recording and reproducing apparatus
JP2588512Y2 (en) Disc player
JP2000030334A (en) Disk device
JP2000137938A (en) Recording medium loading device
JP2006338820A (en) Disk driving apparatus
JP2000021067A (en) Disk device
JPH10177752A (en) Recording/reproducing device
JP3772574B2 (en) Disk unit
JP5162375B2 (en) Disk drive device and electronic device
JP3557369B2 (en) Disk recording and playback device
JPH1196638A (en) Disk driving device
JP2005267781A (en) Mechanism for preventing incorrect insertion of disk
JP2000137954A (en) Disk device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees