JP2000314846A - 振動体装置及びその作動方法 - Google Patents

振動体装置及びその作動方法

Info

Publication number
JP2000314846A
JP2000314846A JP11124407A JP12440799A JP2000314846A JP 2000314846 A JP2000314846 A JP 2000314846A JP 11124407 A JP11124407 A JP 11124407A JP 12440799 A JP12440799 A JP 12440799A JP 2000314846 A JP2000314846 A JP 2000314846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrating body
electrode
inner space
vibration
butterfly valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11124407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4362886B2 (ja
Inventor
Masateru Hara
昌輝 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12440799A priority Critical patent/JP4362886B2/ja
Publication of JP2000314846A publication Critical patent/JP2000314846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4362886B2 publication Critical patent/JP4362886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マイクロミラーが空気の粘性によって駆動力
を減衰されることなく、また、マイクロミラーが支持体
に貼り付くことがないような振動体装置及びその作動方
法を提供すること。 【解決手段】 ミラー4を支持する振動体5に対向する
基板2の面に貫通孔8を設けて空間25と外部とを連通
する。更に振動体5の振動による空間25内の圧縮空気
に対しては、振動体5の動作に相関して動作するメッシ
ュ電極14及びバタフライバルブ15を設て空間25内
の圧縮空気を制御し、振動体5の貼り付きに対しては、
貫通孔8から気流を空間25内へ導入し、貼り付きを防
止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、光ディス
クに記録された情報を読み取るために、光反射面を介し
て光を光ディスクの記録部に導く振動体装置及びその作
動方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】情報通信及びその処理技術の進歩はめざ
ましく、個人が簡単に映像などの大容量情報を扱うこと
が可能となるに伴れ、情報の記録手段に対する高密度化
の要求が高く、この要求に応える記録媒体として光ディ
スクはDVD(Digital Versatile Disk) で代表される
ように、大容量の情報の記録が可能であり普及してい
る。
【0003】このような高密度光ディスク装置では、情
報トラックの間隔がサブミクロンのオーダーまで小さく
なり、記録、再生用光学スポットは数nmの高い位置決
め精度が要求される。
【0004】光ディスク装置の光学スポット位置決めの
一つであり、光ディスク上のトラックを横断するラジア
ル方向の位置決めは、光ディスクの記録情報を読み取る
ために、光反射面を有する振動体を介して光を記録部に
導くものであるが、振動体が空気の粘性によって駆動力
を減衰され易い。
【0005】このような駆動力の減衰防止対策として、
従来は、振動体を真空中に封じ込めたり、振動体近傍の
壁に溝を切ったりする(例えば、映像メディア学会誌Vo
l.52,No.10,pp.1507〜1512(1998)参照) ことが行われて
きた。
【0006】また、振動体が対向する電極に貼り付く現
象を防止する方法として、振動体の貼り付きが起き得る
部分にばねを取りつけ、このばねの反発力で貼り付きを
防ぐ方法が取られてきた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た振動体を真空中に封じ込める方法では、封じ込めた空
間の真空度が脱ガス効果によって劣化するのを防止する
ために、ゲッタリング(吸着)材を設置したりしてい
た。しかし、この方法では、限られた空間に大きな容量
のゲッタリング材を設置する必要があるのと、ゲッタリ
ング材の能力には限度があるため、高い真空度を保持し
続けるのは困難であった。
【0008】また、振動体近傍の壁に溝を切る方法でも
一定の効果は得られるものの、高い周波数で振動させる
ときには十分な効果は得られ難い。
【0009】また、振動体の貼り付き防止用のばねは、
その製造工程が極めて複雑であり、製品のコスト高を招
く要因となる。
【0010】そこで本発明の目的は、振動体が空気の粘
性によって駆動力を減衰されることなく、また、振動体
が支持体に貼り付くことのない振動体装置及びその作動
方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、振動体
と、この振動体を内空間に面して支持する支持体とから
なり、前記内空間を介して前記振動体に対向した前記支
持体の壁部を貫通して前記内空間と外部とを連通させる
貫通孔が設けられている振動体装置(以下、本発明の振
動体装置と称する。)に係るものである。
【0012】本発明の振動体装置によれば、前記支持体
の壁部に内空間と外部とを連通する貫通孔が設けられて
いるので、前記内空間又は外部から空気の如き流体を流
出入させることができる。従って、前記振動体の振動に
応じて動作する空気の排出制御手段を設ければ、この振
動体の振動によって内空間で空気が圧縮されることがな
く、振動体が圧縮された空気によって振動が抑制される
ことを防止することができる。また、前記貫通孔を介し
て前記空間内へ気流を導入することによって、前記振動
体の非作動時に、この振動体が前記支持体に貼りつく如
き現象を防止することができる。
【0013】また、本発明は、振動体と、この振動体を
内空間に面して支持する支持体とからなり、前記内空間
を介して前記振動体に対向した前記支持体の壁部を貫通
して前記内空間と外部とを連通させる貫通孔が設けられ
ている振動体装置を作動させる際に、前記振動体の振動
時に前記内空間に生じる流体圧を前記貫通孔から外部へ
放出する、振動体装置の作動方法(以下、本発明の作動
方法と称する。)に係るものである。
【0014】本発明の作動方法によれば、前記振動体の
振動時に前記内空間に生じる流体圧を貫通孔から外部へ
放出するので、上記した振動体装置と同様の効果が奏せ
られる作動方法を提供することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態を図面を参照しながら説明する。
【0016】上記した本発明の振動体装置及び作動方法
においては、図1に示すように、前記内空間25に面す
る位置において前記振動体5と前記壁部2とに対向電極
6、7が設けられ、これらの電極間に印加する電圧によ
る静電力に応じて前記振動体5が振動するように構成す
ることが望ましい。
【0017】そして、図示の如く前記振動体5が前記支
持体1にビーム部3によって連結され、このビーム部3
を軸にして回動し、前記振動を行うことが望ましい。
【0018】この場合、図1(c)に示すように前記壁
部2側の前記電極7が複数(例えば2つ)に分割され、
これらの電極7a、7bのそれぞれに電位が印加され前
記振動体5側の前記電極6が共通電極として用いられる
ことが望ましい。
【0019】更に、図3に示すように、前記貫通孔8
に、流体の流動性を制御する制御手段が設けられ、この
制御手段が、バタフライバルブ15からなっていること
が望ましい。
【0020】また、図3(a)及び(c)に示すように
前記バタフライバルブ15に電極16としてのアルミニ
ウム膜が設けられ、図3(a)及び(b)に示すように
これに対向して設けられた多孔電極14との間に所定の
電位が印加されることにより、前記バタフライバルブ1
5が回動し、流体通過領域が制御されることが望まし
い。
【0021】そして、前記振動体5の振動に相関させて
図3に示したバタフライバルブ15及び多孔電極14か
らなる前記制御手段が動作することが望ましい。
【0022】また、図4に示すように前記貫通孔8から
前記内空間25へ流体を導入し、前記壁部2に振動体5
が貼りついた場合にはこの振動体を復帰させたり、貼り
つきを防止することができる。流体の導入方法として
は、例えばファンを用いてもよく、また、例えばディス
クの回転によるスライダーの浮上に伴う空気流の取り込
みによってもよい。
【0023】上記のように構成することにより、前記内
空間25とは反対側の前記振動体5の面が光反射面4で
あり、この光反射面4に入射する光が前記振動体5の振
動により進路変更する良好なマイクロミラーを実現する
ことができる。
【0024】以下、本発明の好ましい実施の形態を更に
詳細に説明する。図1は第1の実施の形態によるマイク
ロミラー(以下、ミラーと称することがある。)に振動
の制御機構を示すマイクロミラー装置28の断面図であ
る。
【0025】シリコンからなる基板1及び2は接合面2
aで陽極接合(Siとガラス(Naを含む)を密着さ
せ、高温、高電圧の印加によりNaのSiへの拡散を促
して接着させる)する。ミラー本体5の振動は図1
(c)に示すように、ミラー本体5のビーム3方向を境
に2分された下部電極7と上部電極6間の静電気力によ
り誘起され、ビーム3の捻れ振動として実現される。ミ
ラー本体5はビーム3により基板1に接続する。なお、
図1(a)は図1(b)(c)のa−a線に対応する断
面図である。
【0026】ミラー本体5のミラーとしての機能は、ミ
ラー本体5の表面にAuの蒸着で形成したミラー4に光
が反射されることにより実現される。また、上部電極6
への電圧印加はコンタクトホール9aを経由し、配線2
0を介して行われ、下部電極7への電圧印加はコンタク
トホール9bを経由し、配線21を介して行われる。
【0027】ミラー本体5の振動はビーム3を軸とした
回動であるので、上部電極6と下部電極7との間の極め
て限られた空間25内での振動となる。従って、ミラー
本体5が振動する場合は、この空間25において空気に
より振動がダンピングされることに加えて、ミラーの振
動でこの限られた空間25に空気が圧縮されるため、ミ
ラーの振動が抑制され易くなる。この現象は、ミラーの
振動数が高周波になればなるほど、顕著に現れ、この圧
縮された空気の影響は無視できない。
【0028】従って、図1(a)及び(c)に示すよう
に、上記空間25に位置する部分の基板2に圧縮される
空気の逃げ道として貫通孔8の群を設けることにより、
この貫通孔8から矢印で示すように圧縮空気を外部に逃
がしてミラーの振動が抑制されることを防止する。これ
により、ミラー本体5はより優れた振動特性を示すこと
ができる。
【0029】図2は、第2の実施の形態によるマイクロ
ミラーの振動の制御機構を示すマイクロミラー装置29
の断面図である。
【0030】本実施の形態は、上記した第1の実施の形
態における基板2の外側に、シリコンからなる接合した
基板10、12を延設してこの基板10、12に貫通孔
8を延設し、貫通孔8の延設部に空気の流れを制御する
ためのメッシュ電極14及びバタフライバルブ15を設
ける。
【0031】図3に、延設部のみを模式的に拡大図示す
る。従って、図示省略した図2における基板2は、図3
に示した基板12の上方に位置する。そして、この基板
10と12とは接合面11にスパッタしたガラスを利用
して陽極接合する。
【0032】既述したように空間25内において圧縮さ
れた空気は、貫通孔8を矢印方向に流れる。バタフライ
バルブ15は回動軸17が図示省略した軸受けによって
基板10に接続され、また、回動軸17の周囲には図示
省略したコイルを設けて基板10とバタフライバルブ1
5を接続し、回動するバタフライバルブ15に回動に対
する復元力を与える。また、バタフライバルブ15の後
述するメッシュ電極に対向する面16には、Al(アル
ミニウム)膜を蒸着する。
【0033】図3(b)に示すように、メッシュ電極1
4は、部分的に空気の通過性を有し、図示の如く、直径
方向に設けた配線18a、18bを境に半分ずつが電気
的に互いに絶縁された2つの電極を構成している。そし
て、このメッシュ電極14のバタフライバルブ15に対
向する面にはAl膜を蒸着し、それぞれ配線18a、1
8bで外部に接続する。
【0034】このバタフライバルブ15とメッシュ電極
14は対向して設置するため、メッシュ電極14の両電
極に対して交互に電圧を印加することにより、バタフラ
イバルブ15との間に生じる静電力が変化し、これによ
りバタフライバルブ15を回動軸17を中心として回動
させることができる。これにより、貫通孔8を通る空気
の流れをメッシュ電極14への印加電圧によってコント
ロールすることができる。
【0035】従って、ミラー本体5の振動で圧縮された
空間25内の空気が、貫通孔8を通り抜けるタイミング
とバタフライバルブ15の動作を関連づけることでミラ
ー本体5の振動を助け、または積極的に振動にブレーキ
をかけることもできる。
【0036】図4は、第3の実施の形態によるマイクロ
ミラー30の貼り付き防止を示す断面図(図1(b)の
IV−IV線断面に対応)である。
【0037】マイクロミラーは、ミラー本体5の電極6
が静電気や分子間力などの影響で対向する電極7のある
基板面に貼り付いてしまうことがある。即ち、ミラー本
体5の振動は上部電極6と下部電極7とに電圧を印加す
ることによる静電引力で実現されている。特にミラー本
体5のサイズが微細な場合は、電極に電圧が印加されて
いない場合でも、残留した静電気力や分子間力などの影
響でミラー本体5の電極6が基板2に貼り付くことがあ
る。
【0038】従来はこの対策として、ミラー本体5の下
部に板ばねを設け、その反発力を利用することにより防
止していた。しかし、この板ばねの製作は難しく高い経
費を要していた。
【0039】しかし、本実施の形態においては、ミラー
本体5の配置によって形成される空間25に位置する基
板2に貫通孔8を設けることにより、この貫通孔8を介
して外部から、矢印で示す如く、気流26を導入するこ
とができる。従ってこの気流によりミラー本体5は下側
からの力を受け、電極へ電圧印加がされていない場合は
ミラー本体5は基板2の面に並行に留まる。これによ
り、貼り付きを防止することができる。
【0040】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。
【0041】上記した本発明の好ましい実施の形態に従
いマイクロミラー装置を作製した。
【0042】<実施例1>図1は、上記した第1の実施
の形態に基づくマイクロミラー装置28を示し、図1
(a)は断面図、(b)は平面図、(c)は(a)のc
−c線断面図である。
【0043】このマイクロミラー装置28は、基板1と
基板2とを接合面2aにガラスをスパッタして陽極接合
法で接合した。基板1、2の厚みはそれぞれ300μm
に形成した。
【0044】シリコンからなるミラー本体5は、厚さ2
0μm、長さ50μm、幅20μmのシリコン製ビーム
3で基板1に接続している。ミラー本体5の寸法は、5
00μm角である。そして、基板1、2には、それぞれ
上部電極6と下部電極7を半導体用プロセスを利用して
作製した。
【0045】下部電極7は、図1(c)に示すように、
ミラー本体5のビーム方向を境に2分した電極に形成し
た。従ってミラー本体5の振動は、下部電極7と上部電
極6の静電気力により誘起され、ビーム3の捻れ振動と
して動作する。これら電極間に電圧が印加されない状態
では、この両電極は平行を呈し、上下電極間の間隔は2
0μmである。そして、電極6、7への電圧印加はコン
タクトホール9a、9bを通して行う。
【0046】ミラー本体5の上面(ミラー面)にはAu
を200μm角に蒸着してミラー4を形成した。このミ
ラー4面で外部から入射した光を反射することによりミ
ラーとしての働きを実現させた。また、ミラー本体5の
振動はビーム3を軸として最大50kHz程度の振動数
で実現できる。この時、ミラー本体5の上部電極6と下
部電極7との間隔は20μmしかないため、ミラー本体
5の振動は空間25で空気抵抗により抑制されるだけで
なく、ミラー本体5が下方向に押した空気の流れが下部
電極7の面で圧縮されることによっても振動を抑制され
る。
【0047】しかし、図1に示すように、この圧縮され
た空気を、基板2に設けた外部に通じる貫通孔8から逃
がすことにより振動が抑制されることを防止した。具体
的には、基板2の底面に15μmφの貫通孔8をドライ
エッチング法により約500箇所に形成した。この貫通
孔8は、図3(c)に示すように下部電極7の分断領域
に集中的に配置したが、下部電極7の中にも設けた。し
かし、図1(c)には貫通孔8は簡略図示してある。
【0048】本実施例によれば、貫通孔8の設置により
空間25と外部とが常に連通されているので、空間25
内に空気が圧縮されるような現象が生じないため、マイ
クロミラーは良好な振動特性を示すことができる。
【0049】<実施例2>図2及び図3は、上記した第
2の実施の形態に基づくマイクロミラー装置29を示
し、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems) 技
術を用いて形成した。
【0050】図2に示すように、上記した実施例1と同
様な基板構成において、基板10及び12を基板2に延
設し、貫通孔8もこの基板10、12に延設した。な
お、基板2と基板12とは陽極接合し、基板10と12
とは接合面11で陽極接合した。
【0051】延設した一方の基板10の板厚は100μ
m、他方の基板12の板厚は200μmであり、基板2
の板厚は200μmである。なお、ミラー4の寸法は2
mm角であり、実施例1と同様にミラー本体5を支持し
ているビーム3の捻れ運動によって振動する。図3は、
この延設部の構造を模式的に示す図である。
【0052】図2に示すように、この貫通孔8の先端部
内には微細なバタフライバルブ15とメッシュ電極14
を対向して設置した。図3(b)に示すように、バタフ
ライバルブ15の直径D2 は95μmで、基板10に設
けた軸受け(図示省略)に軸17を軸着した。軸17の
周囲には、図示省略したコイルを設け、バタフライバル
ブ15に回動に対する復元力を与えている。また、バタ
フライバルブ15のメッシュ電極14と対向する面には
Al膜16を成膜し、軸17介して電気的に接地した。
【0053】メッシュ電極14は、直径D1 が100μ
mで円周部を基板12に固定した。このメッシュ電極1
4の、流体を通す開口部分の割合は、全面積の40%で
ある。そして、メッシュ電極14のバタフライバルブ1
5との対向面にはAl膜を蒸着し、中央部に絶縁帯を設
け、この絶縁帯を挟む両側にそれぞれ電圧をかけられる
ように独立の電極として形成し、それぞれの配線18
a、18bで外部に接続した。
【0054】このバタフライバルブ15及びメッシュ電
極14は、それぞれの基板10と12とに予め設置後
に、基板10と12とを陽極接合して対向する位置に設
置した。メッシュ電極14とバタフライバルブ15との
間隔は30μmである。
【0055】これにより、メッシュ電極14の各電極に
交互に電圧を印加することによって、バタフライバルブ
15を図示省略したコイルの復元力に抗するかたちで回
動させることができた。この時の、バタフライバルブ1
5の最大変位角は定常状態に対して、±30°であっ
た。このように通気孔8aに形成したバタフライバルブ
15及びメッシュ電極14は合計180組作製し実用化
した。
【0056】このバタフライバルブ15の動作は、独立
して動作することが可能であるが、ミラーの動作と関連
づけることで有効な働きを示す。
【0057】即ち、ミラー本体5の振動に応じて貫通孔
8内を圧縮空気が周期的に流れるが、圧縮空気が流れて
きた時にバタフライバルブ15を開くとミラー本体5の
振動が助長され、逆に、圧縮空気が流れてきた時にバタ
フライバルブ15を閉じるとミラー本体5の振動にブレ
ーキがかかる。従って、ミラー本体5とバタフライバル
ブ15の動作に関連を持たせればミラー本体5の振動の
制御性を向上させることができる。
【0058】従って、上記した如く、上部電極6と下部
電極7との間の狭い20μmの間隙の空間25におい
て、ミラー本体5の振動は空間25内で空気抵抗により
振動が抑制されるだけでなく、ミラー本体5が下方向に
押した空気の流れが、下部電極7の面で圧縮されること
によっても振動が抑制されることを、基板2に延設した
通気孔8内のメッシュ電極14及びバタフライバルブ1
5を経由し、圧縮空気を外部に逃がすことにより防止す
ることができた。
【0059】本実施例によれば、下部電極7と上部電極
6間の静電気力に誘起されて動作するミラー本体5の振
動に相関して、バタフライバルブ15がメッシュ電極1
4への印加電圧によって動作し、ミラー本体5によって
圧縮された空間25内の圧縮空気を通気孔8から外部に
放出するので、圧縮空気によってミラー本体5の振動が
抑制されることを防止することができる。
【0060】<実施例3>図4は、上記した第3の実施
の形態に基づくマイクロミラー装置30の貼り付き状態
を示す断面図である。
【0061】本実施例の基本的な構成は上記した第1の
実施例と同様である。即ち、本実施例のマイクロミラー
装置30は、シリコン製の基板31に対して実施例1と
同様に接合面にガラスをスパッタした基板32とを陽極
接合法で接合している。基板31、32の厚みはそれぞ
れ100μmである。ミラー本体5は、厚さ2μm、長
さ5μm、幅2μmのシリコン製ビーム3で基板31に
接続している。ミラー本体5の一方の面には、Auを2
00nm蒸着してミラー4を形成している。ミラー本体
5の寸法は、50μm角である。
【0062】基板31、32には、それぞれ上部電極6
と下部電極7を半導体プロセスを用いて作製し、ミラー
本体5の振動は、下部電極7と上部電極6の静電気力に
より誘起され、ビーム3の捻れ振動として実現した。こ
れら電極間に電圧が印加されない状態では、両電極6と
7は平行であり、電極間の間隔は10μmである。
【0063】基板32の底面部に直径5μmφの貫通孔
8をドライエッチング法で50箇所に形成した。そし
て、この貫通孔38を通して矢印の如く、外部から気流
26を導入した。導入する気流は、ディスクの回転によ
るスライダーの浮上に伴う空気の流れを利用した。導入
した気流の風速・風量の最適値の計測は困難であるの
で、ミラー本体5を動作させるのに必要な電圧値が実用
的なレベルに留まる範囲内で調節して決定した。
【0064】上記の操作により、ミラー本体5は常時、
上方向への圧力を受けるため、ミラー本体5が静電気や
分子間力などの影響で対向電極のある平面に貼り付いた
ままになってしまう図4に示すような現象を防止するこ
とができた。しかも、構造も簡単であるので容易に実施
し易い。
【0065】本実施例によれば、ミラー本体5に対向す
る基板32の面に貫通孔38を設け、この貫通孔38を
通して所定圧力の気流26をミラー本体5に吹きつける
ことによって、ミラー本体5が下部電極7側の面に貼り
付くのを防止するので経費的にも安く実施することがで
きる。
【0066】上述した各実施例は、本発明の技術的思想
に基づいて変形が可能である。
【0067】例えば、上記した各マイクロミラー装置の
各部の寸法、材質、構造等は、実施例の主旨を逸脱しな
い限り変更が可能である。従って、貫通孔は底面だけに
限らず、側面部などにも設置が可能である。
【0068】また、マイクロミラー装置全体を減圧下に
保持する場合にも有効に適用することができる。
【0069】また、上記したマイクロミラー装置は、光
ディスクに限らず、その他の光学系に適用することがで
きる。
【0070】
【発明の作用効果】上述した如く、本発明は、振動体
と、この振動体を内空間に面して支持する支持体とから
なり、前記内空間を介して前記振動体に対向した前記支
持体の壁部を貫通して前記内空間と外部とを連通させる
貫通孔が設けられているので、前記内空間又は外部から
空気の如き流体を流出入させることができる。従って、
前記振動体の振動に応じて動作する空気の排出制御手段
を設ければ、この振動体の振動によって内空間で空気が
圧縮されることがなく、振動体が圧縮された空気によっ
て振動が抑制されることを防止することができる。ま
た、前記貫通孔を介して前記内空間へ気流を導入させる
ことによって、前記振動体の非作動時に、この振動体が
前記支持体に貼りつく如き現象を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1によるマイクロミラー装置を
示し、(a)は断面図、(b)は平面図、(c)は
(a)のc−c線断面図である。
【図2】同、実施例2によるマイクロミラー装置を示す
断面図である。
【図3】図2における貫通孔先端の1つを示す模式図で
ある。
【図4】本発明の実施例3によるマイクロミラー装置の
貼り付き現象を示す断面図(図1(b)のIV−IV線断面
相当)である。
【符号の説明】
1、2、10、12、31、32…基板、2a、11…
接合面、3…ビーム、4…ミラー(反射面)、5…ミラ
ー本体(振動体)、6…上部電極、7…下部電極、8…
貫通孔、9a、9b…コンタクトホール、 13…凹
部、14…メッシュ電極、15…バタフライバルブ、1
6…バルブ面、17…回動軸、18a、18b…配線、
19a、19b…電極、20、21…配線、25…空
間、26…空気の流れ、28、29、30…マイクロミ
ラー装置(振動体装置)
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02N 1/10 H02N 1/10 Fターム(参考) 2H041 AA03 AA13 AB14 AC06 AZ01 AZ08 2H045 AB06 AB10 AB16 AB18 AB72 DA32 5D118 AA13 BA01 CA11 DB05 DC04 FB02 FB12 FC03 5D119 AA11 BA01 JA48 JC06

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動体と、この振動体を内空間に面して
    支持する支持体とからなり、前記内空間を介して前記振
    動体に対向した前記支持体の壁部を貫通して前記内空間
    と外部とを連通させる貫通孔が設けられている振動体装
    置。
  2. 【請求項2】 前記内空間に面する位置において前記振
    動体と前記壁部とに対向電極が設けられ、これらの電極
    間に印加する電圧による静電力に応じて前記振動体が振
    動するように構成した、請求項1に記載した振動体装
    置。
  3. 【請求項3】 前記振動体が前記支持体にビーム部によ
    って連結され、このビーム部を軸にして回動し、前記振
    動を行う、請求項2に記載した振動体装置。
  4. 【請求項4】 前記壁部側の前記電極が複数に分割さ
    れ、これらの電極のそれぞれに電位が印加され前記振動
    体側の前記電極が共通電極として用いられる、請求項2
    に記載した振動体装置。
  5. 【請求項5】 前記貫通孔に、流体の流動性を制御する
    制御手段が設けられている、請求項1に記載した振動体
    装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段が、バタフライバルブから
    なっている、請求項5に記載した振動体装置。
  7. 【請求項7】 前記バタフライバルブに電極が設けら
    れ、これに対向して設けられた多孔電極との間に所定の
    電位が印加されることにより、前記バタフライバルブが
    回動し、流体通過領域が制御される、請求項6に記載し
    た振動体装置。
  8. 【請求項8】 前記振動体の振動に相関させて前記制御
    手段が動作する、請求項5に記載した振動体装置。
  9. 【請求項9】 前記内空間とは反対側の前記振動体の面
    が光反射面であり、この光反射面に入射する光が前記振
    動体の振動により進路変更する、請求項1に記載した振
    動体装置。
  10. 【請求項10】 前記振動体がマイクロミラーとして構
    成される、請求項9に記載した振動体装置。
  11. 【請求項11】 振動体と、この振動体を内空間に面し
    て支持する支持体とからなり、前記内空間を介して前記
    振動体に対向した前記支持体の壁部を貫通して前記内空
    間と外部とを連通させる貫通孔が設けられている振動体
    装置を作動させる際に、前記振動体の振動時に前記内空
    間に生じる流体圧を前記貫通孔から外部へ放出する、振
    動体装置の作動方法。
  12. 【請求項12】 前記内空間に面する位置において前記
    振動体と前記壁部とに対向電極を設け、これらの電極間
    に電圧を印加し、これによって生じる静電力に応じて前
    記振動体を振動させる、請求項11に記載した振動体装
    置の作動方法。
  13. 【請求項13】 前記振動体を前記支持体にビーム部に
    よって連結し、このビーム部を軸にして回動させ、前記
    振動を行う、請求項12に記載した振動体装置の作動方
    法。
  14. 【請求項14】 前記壁部側の前記電極を複数に分割
    し、これらの電極のそれぞれに電位を印加し、前記振動
    体側の前記電極を共通電極として用いる、請求項12に
    記載した振動体装置の作動方法。
  15. 【請求項15】 前記貫通孔に、流体の流動性を制御す
    る制御手段を設ける、請求項11に記載した振動体装置
    の作動方法。
  16. 【請求項16】 前記制御手段を、バタフライバルブで
    形成する、請求項15に記載した振動体装置の作動方
    法。
  17. 【請求項17】 前記バタフライバルブに電極を設け、
    これに対向して設けた多孔電極との間に所定の電位を印
    加することにより、前記バタフライバルブを回動させ、
    流体通過領域を制御する、請求項16に記載した振動体
    装置の作動方法。
  18. 【請求項18】 前記振動体の振動に相関させて前記制
    御手段を動作させる、請求項15に記載した振動体装置
    の作動方法。
  19. 【請求項19】 前記貫通孔から前記内空間へ流体を導
    入し、前記壁部に貼りついた前記振動体を復帰させる、
    請求項11に記載した振動体装置の作動方法。
  20. 【請求項20】 前記内空間とは反対側の前記振動体の
    面を光反射面とし、この光反射面に入射する光を前記振
    動体の振動により進路変更する、請求項11に記載した
    振動体装置の作動方法。
  21. 【請求項21】 前記振動体をマイクロミラーとして構
    成する、請求項20に記載した振動体装置の作動方法。
JP12440799A 1999-04-30 1999-04-30 振動体装置及びその作動方法 Expired - Fee Related JP4362886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12440799A JP4362886B2 (ja) 1999-04-30 1999-04-30 振動体装置及びその作動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12440799A JP4362886B2 (ja) 1999-04-30 1999-04-30 振動体装置及びその作動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000314846A true JP2000314846A (ja) 2000-11-14
JP4362886B2 JP4362886B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=14884710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12440799A Expired - Fee Related JP4362886B2 (ja) 1999-04-30 1999-04-30 振動体装置及びその作動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4362886B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6781208B2 (en) 2001-08-17 2004-08-24 Nec Corporation Functional device, method of manufacturing therefor and driver circuit
JP2005221903A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Hitachi Metals Ltd ミラーシステム及び光スイッチ
US7088492B2 (en) 2001-10-11 2006-08-08 Denso Corporation Micro movable mechanism system and control method for the same
JP2006280181A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Yamaguchi Univ 静電アクチュエータ
JP2007183662A (ja) * 2007-02-19 2007-07-19 Fujitsu Ltd マイクロミラー素子およびその製造方法
JP2007264325A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Brother Ind Ltd 光走査装置、これを備えた画像形成装置及びこれらを備えた画像表示装置
JP2014021188A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Kyushu Univ 回転型アクチュエータ
JP2014085483A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Denso Corp 光走査装置および警告表示システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1766988A2 (en) 2004-06-18 2007-03-28 THOMSON Licensing Method and apparatus for video codec quantization

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6781208B2 (en) 2001-08-17 2004-08-24 Nec Corporation Functional device, method of manufacturing therefor and driver circuit
US6787384B2 (en) 2001-08-17 2004-09-07 Nec Corporation Functional device, method of manufacturing therefor and driver circuit
US7026698B2 (en) 2001-08-17 2006-04-11 Denso Corporation Functional device, method of manufacturing therefor and driver circuit
US7088492B2 (en) 2001-10-11 2006-08-08 Denso Corporation Micro movable mechanism system and control method for the same
JP2005221903A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Hitachi Metals Ltd ミラーシステム及び光スイッチ
JP4625951B2 (ja) * 2005-03-30 2011-02-02 国立大学法人山口大学 静電アクチュエータ
JP2006280181A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Yamaguchi Univ 静電アクチュエータ
JP2007264325A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Brother Ind Ltd 光走査装置、これを備えた画像形成装置及びこれらを備えた画像表示装置
JP4687532B2 (ja) * 2006-03-28 2011-05-25 ブラザー工業株式会社 光走査装置、これを備えた画像形成装置及びこれらを備えた画像表示装置
JP2007183662A (ja) * 2007-02-19 2007-07-19 Fujitsu Ltd マイクロミラー素子およびその製造方法
JP4546491B2 (ja) * 2007-02-19 2010-09-15 富士通株式会社 マイクロミラー素子およびその製造方法
JP2014021188A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Kyushu Univ 回転型アクチュエータ
JP2014085483A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Denso Corp 光走査装置および警告表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4362886B2 (ja) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6002549A (en) Dither microactors for stiction release in magnetic disc drives
JP3155504B2 (ja) ディスク・ドライブ・システム、情報記録システムおよび情報転送システム
KR100468731B1 (ko) 저장 디바이스의 디스크 진동을 감소시키는 장치 및 그 방법
US7525769B2 (en) Micro-actuator having swing support to allow horizontal swinging movement of slider support
US20090147407A1 (en) Integrated flexure tongue micro-actuator
JP2000314846A (ja) 振動体装置及びその作動方法
JPH04209375A (ja) 情報記憶装置及びその製法
JPH11149734A (ja) スライダ、ヘッド、ヘッド装置及び記録再生装置
US4058843A (en) Head and gimbal assembly
US6697223B2 (en) Disc head slider with pole tip spacing de-coupled from slider fly height
JP2004296074A (ja) ハードディスクドライブのヘッドジンバル組立体
JPH05334827A (ja) 磁気ヘッド用スプリングアーム
US7443634B2 (en) Asymmetrical storage disk for a disk drive
US5130867A (en) Magnetic disk unit utilizing a predetermined range for the frictional coefficient between the magnetic head and the recording medium
US4376960A (en) Flexible disk stabilizing structure
JP2003099910A (ja) 磁気ディスク装置及び磁気ヘッドスライダ
US7031105B2 (en) Media enclosures providing reduced air gap around disk drive media surfaces of a disk drive
JPH07262540A (ja) 磁気ディスク装置のアクチュエータアームアセンブリ
US8223461B2 (en) Pure rotary microactuator
KR20040011356A (ko) 압전 액츄에이터, 압전 액츄에이터를 이용한 디스크 장치,및 압전 액츄에이터의 제조 방법
JP2022034298A (ja) ディスク装置
JP2743534B2 (ja) 磁気ヘツド装置
US6754040B2 (en) Disk spacer in a disk drive system
JP2001344919A (ja) ヘッド支持機構及びこれを備えた磁気ヘッド組立体
JPH0417143A (ja) ヘッド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060215

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20070125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090414

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees