JP2000312341A - データ伝送装置および方法、記録装置、ならびに、記録再生装置 - Google Patents

データ伝送装置および方法、記録装置、ならびに、記録再生装置

Info

Publication number
JP2000312341A
JP2000312341A JP2000040929A JP2000040929A JP2000312341A JP 2000312341 A JP2000312341 A JP 2000312341A JP 2000040929 A JP2000040929 A JP 2000040929A JP 2000040929 A JP2000040929 A JP 2000040929A JP 2000312341 A JP2000312341 A JP 2000312341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
compression
video data
encoded video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000040929A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sugiyama
晃 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000040929A priority Critical patent/JP2000312341A/ja
Publication of JP2000312341A publication Critical patent/JP2000312341A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮符号化された映像データを逆転再生して
復号化せずに伝送したときに、伝送された映像データを
正常に逆転再生できるようにする。 【解決手段】 映像データは、MPEG2の規格に基づ
き圧縮符号化されたまま伝送され、記録される。逆転再
生が行われると、フレーム毎のヘッダ中の、MPEGデ
コーダから最初に出力されるフィールドを指示するフラ
グTFF(top_field _first)の値が反転される。フラ
グTFFは、〔1〕でトップフィールド、〔0〕でボト
ムフィールドの最初の出力を夫々指示する。例えば、復
号化せずに逆転再生されたデータを記録し、これを逆転
再生する際には、記録時に〔0〕であったフラグTFF
が反転され〔1〕とされる。復号化されずに伝送された
場合、伝送先のMPEGデコーダで、フラグTFFでフ
ィールドの表示順が制御される。他の機器に圧縮符号化
されたデータを伝送しても、伝送先でフレーム毎に正し
く逆転再生を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、圧縮符号化され
た映像データを、復号化を行わないで伝送あるいは記録
再生するようなデータ伝送装置および方法、記録装置、
ならびに、記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、映像データの圧縮符号化方式とし
ては、MPEG2(Moving Picture Experts Group 2)方
式によるものが主流となっている。MPEG2方式によ
れば、走査方式がインターレス方式の映像データの場
合、例えばフィールド単位あるいはフレーム単位でDC
T(Discrete Cosine Transform) による符号化が行わ
れ、フィールド間あるいはフレーム間では動き補償によ
る予測符号化が行われ、圧縮符号化がなされる。
【0003】圧縮符号化された映像データは、例えば磁
気テープに記録される。磁気テープへの記録は、所定速
度で回転する回転ヘッドによってテープ上に斜めに形成
されるトラック、すなわちヘリカルトラックによってな
される。映像データの1フレームは、連続的な複数トラ
ックを用いて記録される。この記録の際に、1フレーム
を構成する2フィールドがこの複数トラックに分散され
る、フィールドインターリーブがなされる。再生は、こ
の複数トラックを単位としてなされ、フレーム毎に、分
散されたフィールドが復元される。
【0004】MPEG2方式で圧縮符号化され所定の記
録媒体に記録された映像データを再生し、他の機器に伝
送する場合について考える。従来では、MPEG2方式
で圧縮符号化された映像データを一旦復号化して元の映
像データに戻し、この映像データを他の機器に伝送して
いた。他の機器では、伝送された映像データに対してフ
レーム単位での編集作業などを行い、再びMPEG2方
式で圧縮符号化して、例えば所定の記録媒体に記録す
る。
【0005】このように、圧縮符号化された映像データ
を一旦復号化して伝送し、それを再度、圧縮符号化して
記録した場合、信号の劣化に伴う画質の劣化が生じる。
また、復号化した映像データを伝送するためには、伝送
路の帯域も広くとる必要がある。そのため、映像データ
を圧縮符号化したままで伝送することが要望されてい
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来では、
VTR(ビデオテープレコーダ)などで、上述したよう
に圧縮符号化された映像データを、記録時と時系列的に
逆に再生する逆転再生を行うようにする場合、フィール
ドの表示順を入れ替えるためのフレームメモリを設けて
いた。復号化された映像データをこのフレームメモリに
格納し、1フレーム内で記録時に時間的に先のフィール
ドであるトップフィールドと、時間的に後のフィールド
であるボトムフィールドとを、表示順を入れ替えて読み
出す。こうすることで、逆転再生の際に不自然な動きの
無い、滑らかな表示が実現された。
【0007】一方、圧縮符号化された映像データを圧縮
符号化されたまま逆転再生して他の機器に伝送し、この
他の機器において圧縮符号化の復号化を行い例えばモニ
タに映出する場合、逆転再生された映像データであるこ
とを、他の機器に対して伝える必要がある。これは、伝
送されてきた圧縮符号化された映像データだけからで
は、他の機器において、逆転再生されているか否かを判
断することができないためである。
【0008】すなわち、上述したように、圧縮符号化さ
れた映像データの磁気テープへの記録は、フィールドイ
ンターリーブされ、フレーム単位で行われる。したがっ
て、逆転再生を行ったときには、フレームの順番は、時
系列的に記録時と逆にされるが、フィールドの順番は、
記録時と同一である。そのため、映出される映像は、フ
ィールド画像が逆転再生のフレームの順番をフレーム毎
に時間的に逆戻りするような、ぎくしゃくしたものとな
る。
【0009】従来では、このように、MPEG2で圧縮
符号化され記録媒体に記録された映像データを、圧縮符
号化されたまま逆転再生しながら伝送路などを用いて他
の機器に伝送し、その他の機器において復号化して再生
する場合には、逆転再生して伝送しているという情報
を、別途、他の機器に伝えなければならないという問題
点があった。
【0010】ましてや、記録時と時系列的に同方向に再
生を行う正転再生や、逆転再生による出力が混在するよ
うな、圧縮符号化された映像データでは、どのフレーム
からどのフレームまでが逆転再生なのかといった情報が
必要となる。この情報が無いと、伝送されてきた映像デ
ータにおける、トップフィールド/ボトムフィールドの
表示順を、フレームメモリを用いてリアルタイムに入れ
替えることが困難になるという問題点があった。
【0011】したがって、この発明の目的は、圧縮符号
化された映像データを逆転再生して復号化せずに伝送し
たときに、伝送された映像データを正常に逆転再生でき
るようなデータ伝送装置および方法、記録装置、ならび
に、記録再生装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明は、上述した課
題を解決するために、圧縮符号化された映像データを伝
送するデータ伝送装置において、圧縮符号化された映像
データが記録された記録媒体と、記録媒体に記録された
圧縮符号化された映像データを、記録媒体への記録時と
は時系列的に異なる方向に読み出す再生手段と、再生手
段によって記録媒体から圧縮符号化された映像データを
異なる方向に読み出した際に、異なる方向に読み出した
ことを示す情報を生成し、生成された情報を再生手段に
よって異なる方向に読み出された圧縮符号化された映像
データのデータストリームに埋め込んで伝送する伝送手
段とを有することを特徴とするデータ伝送装置である。
【0013】また、この発明は、圧縮符号化された映像
データを記録媒体に記録する記録装置において、圧縮符
号化された映像データのデータストリームが供給され、
データストリームに予め埋め込まれた圧縮符号化された
映像データのフィールドの表示順を示すフラグの反転を
行い、フラグが反転されたデータストリームを記録媒体
に記録する記録手段を有することを特徴とする記録装置
である。
【0014】また、この発明は、圧縮符号化された映像
データを記録媒体に記録し、記録媒体から圧縮符号化さ
れた映像データを再生する記録再生装置において、圧縮
符号化された映像データを記録媒体に記録する記録手段
と、記録媒体に記録された圧縮符号化された映像データ
を、記録媒体への記録時とは時系列的に異なる方向に読
み出す再生手段と、再生手段によって記録媒体から圧縮
符号化された映像データを異なる方向に読み出した際
に、異なる方向に読み出したことを示す情報を生成し、
生成された情報を再生手段によって異なる方向に読み出
された圧縮符号化された映像データのデータストリーム
に埋め込んで伝送する伝送手段とを有することを特徴と
する記録再生装置である。
【0015】また、この発明は、圧縮符号化された映像
データを伝送するデータ伝送方法において、圧縮符号化
された映像データを記録媒体に記録するステップと、記
録媒体に記録された圧縮符号化された映像データを、記
録媒体への記録時とは時系列的に異なる方向に読み出す
再生のステップと、再生のステップによって記録媒体か
ら圧縮符号化された映像データを異なる方向に読み出し
た際に、異なる方向に読み出したことを示す情報を生成
し、生成された情報を再生のステップによって異なる方
向に読み出された圧縮符号化された映像データのデータ
ストリームに埋め込んで伝送する伝送のステップとを有
することを特徴とするデータ伝送方法である。
【0016】上述したように、この発明は、記録媒体に
記録された圧縮符号化された映像データを、記録媒体へ
の記録時とは時系列的に異なる方向に読み出した際に、
異なる方向に読み出したことを示す情報を生成し、生成
された情報を再生手段によって異なる方向に読み出され
た圧縮符号化された映像データのデータストリームに埋
め込んで伝送するようにしているため、伝送先におい
て、記録時とは時系列的に異なる方向での表示に対応す
ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態に
ついて説明する。この実施の一形態では、映像データ
は、MPEG2の規定に基づいて圧縮符号化される。そ
して、この実施の一形態では、MPEG2で規定されて
いる、MPEG2の符号化データに含まれるフラグであ
る「top_field_first(以下、フラグT
FFと略称する)」を、逆転再生毎に反転させて、伝送
先の機器に対して、逆転再生が行われているかどうかを
伝える。フラグTFFは、MPEG2のデータ構成にお
ける、picture_coding_extenti
on中に存在する。
【0018】フラグTFFは、MPEG2の規格によれ
ば、1ビットのデータであり、データがフレーム構成の
際に最初のフィールドが上位か下位かを示す。すなわ
ち、フラグTFFにより、復号化処理により最初に出力
される再生フィールドがどのフィールドであるかを示
す。フレーム構成の場合には、フラグTFFが〔1〕に
設定されると、再生フレームのトップフィールドが復号
化処理により出力される最初のフィールドであることを
示す。なお、データがフィールド構成の際には、フラグ
TFFは、常に
〔0〕とされる。
【0019】先ず、理解を容易とするために、この実施
の一形態に適用できる記録再生装置について説明する。
この記録再生装置は、放送局の環境で使用して好適なも
ので、互いに異なる複数のフォーマットのビデオ信号の
記録・再生を可能とするものである。例えば、NTSC
方式に基づいたインターレス走査で有効ライン数が48
0本の信号(480i信号)およびPAL方式に基づい
たインターレス走査で有効ライン数が576本の信号
(576i信号)の両者を殆どハードウエアを変更せず
に記録・再生することが可能とされる。さらに、インタ
ーレス走査でライン数が1080本の信号(1080i
信号)、プログレッシブ走査(ノンインターレス)でラ
イン数がそれぞれ480本、720本、1080本の信
号(480p信号、720p信号、1080p信号)な
どの記録・再生も行うようにできる。
【0020】また、この記録再生装置では、ビデオ信号
はMPEG2方式に基づき圧縮符号化され、オーディオ
信号は非圧縮で扱われる。周知のように、MPEG2
は、動き補償予測符号化と、DCTによる圧縮符号化と
を組み合わせたものである。MPEG2のデータ構造
は、階層構造をなしており、下位から、ブロック層、マ
クロブロック層、スライス層、ピクチャ層、GOP層お
よびシーケンス層となっている。
【0021】ブロック層は、DCTを行う単位であるD
CTブロックからなる。マクロブロック層は、複数のD
CTブロックで構成される。スライス層は、ヘッダ部
と、行間をまたがらない任意個のマクロブロックより構
成される。ピクチャ層は、ヘッダ部と、複数のスライス
とから構成される。ピクチャは、1画面に対応する。G
OP(Group Of Picture)層は、ヘッダ部と、フレーム内
符号化に基づくピクチャであるIピクチャと、予測符号
化に基づくピクチャであるPおよびBピクチャとから構
成される。
【0022】Iピクチャ(Intra-coded picture:イント
ラ符号化画像) は、符号化されるときその画像1枚の中
だけで閉じた情報を使用するものである。従って、復号
時には、Iピクチャ自身の情報のみで復号できる。Pピ
クチャ(Predictive-coded picture :順方向予測符号化
画像)は、予測画像(差分をとる基準となる画像)とし
て、時間的に前の既に復号されたIピクチャまたはPピ
クチャを使用するものである。動き補償された予測画像
との差を符号化するか、差分を取らずに符号化するか、
効率の良い方をマクロブロック単位で選択する。Bピク
チャ(Bidirectionally predictive-coded picture :両
方向予測符号化画像)は、予測画像(差分をとる基準と
なる画像)として、時間的に前の既に復号されたIピク
チャまたはPピクチャ、時間的に後ろの既に復号された
IピクチャまたはPピクチャ、並びにこの両方から作ら
れた補間画像の3種類を使用する。この3種類のそれぞ
れの動き補償後の差分の符号化と、イントラ符号化の中
で、最も効率の良いものをマクロブロック単位で選択す
る。
【0023】従って、マクロブロックタイプとしては、
フレーム内符号化(Intra) マクロブロックと、過去から
未来を予測する順方向(Foward)フレーム間予測マクロブ
ロックと、未来から過去を予測する逆方向(Backward)フ
レーム間予測マクロブロックと、前後両方向から予測す
る両方向マクロブロックとがある。Iピクチャ内の全て
のマクロブロックは、フレーム内符号化マクロブロック
である。また、Pピクチャ内には、フレーム内符号化マ
クロブロックと順方向フレーム間予測マクロブロックと
が含まれる。Bピクチャ内には、上述した4種類の全て
のタイプのマクロブロックが含まれる。
【0024】GOPには、最低1枚のIピクチャが含ま
れ、PおよびBピクチャは、存在しなくても許容され
る。最上層のシーケンス層は、ヘッダ部と複数のGOP
とから構成される。
【0025】MPEGのフォーマットにおいては、スラ
イスが1つの可変長符号系列である。可変長符号系列と
は、可変長符号を復号化しなければデータの境界を検出
できない系列である。
【0026】また、シーケンス層、GOP層、ピクチャ
層およびスライス層の先頭には、それぞれ、バイト単位
に整列された所定のビットパターンを有する識別コード
(スタートコードと称される)が配される。なお、上述
した各層のヘッダ部は、ヘッダ、拡張データまたはユー
ザデータをまとめて記述したものである。シーケンス層
のヘッダには、画像(ピクチャ)のサイズ(縦横の画素
数)等が記述される。GOP層のヘッダには、タイムコ
ードおよびGOPを構成するピクチャ数等が記述され
る。
【0027】スライス層に含まれるマクロブロックは、
複数のDCTブロックの集合であり、DCTブロックの
符号化系列は、量子化されたDCT係数の系列を0係数
の連続回数(ラン)とその直後の非0系列(レベル)を
1つの単位として可変長符号化したものである。マクロ
ブロックならびにマクロブロック内のDCTブロックに
は、バイト単位に整列した識別コードは付加されない。
すなわち、これらは、1つの可変長符号系列ではない。
【0028】マクロブロックは、画面(ピクチャ)を1
6画素×16ラインの格子状に分割したものである。ス
ライスは、例えばこのマクロブロックを水平方向に連結
してなる。連続するスライスの前のスライスの最後のマ
クロブロックと、次のスライスの先頭のマクロブロック
とは連続しており、スライス間でのマクロブロックのオ
ーバーラップを形成することは、許されていない。ま
た、画面のサイズが決まると、1画面当たりのマクロブ
ロック数は、一意に決まる。
【0029】一方、復号および符号化による信号の劣化
を避けるためには、符号化データ上で編集することが望
ましい。このとき、PピクチャおよびBピクチャは、そ
の復号に、時間的に前のピクチャあるいは前後のピクチ
ャを必要とする。そのため、編集単位を1フレーム単位
とすることができない。この点を考慮して、この記録再
生装置では、1つのGOPが1枚のIピクチャからなる
ようにしている。
【0030】また、例えば1フレーム分の記録データが
記録される記録領域が所定のものとされる。MPEG2
では、可変長符号化を用いているので、1フレーム期間
に発生するデータを所定の記録領域に記録できるよう
に、1フレーム分の発生データ量が制御される。さら
に、この記録再生装置では、磁気テープへの記録に適す
るように、1スライスを1マクロブロックから構成する
と共に、1マクロブロックを、所定長の固定枠に当ては
める。
【0031】図1は、この記録再生装置の記録側の構成
の一例を示す。記録時には、所定のインターフェース例
えばSDI(Serial Data Interface) の受信部を介して
ディジタルビデオ信号が端子101から入力される。S
DIは、(4:2:2)コンポーネントビデオ信号とデ
ィジタルオーディオ信号と付加的データとを伝送するた
めに、SMPTEによって規定されたインターフェイス
である。入力ビデオ信号は、ビデオエンコーダ102に
おいてDCT(Discrete Cosine Transform) の処理を受
け、係数データに変換され、係数データが可変長符号化
される。ビデオエンコーダ102からの可変長符号化
(VLC)データは、MPEG2に準拠したエレメンタ
リストリームである。この出力は、セレクタ103の一
方の入力端に供給される。
【0032】一方、入力端子104を通じて、ANSI
/SMPTE 305Mによって規定されたインターフ
ェイスである、SDTI(Serial Data Transport Inter
face) のフォーマットのデータが入力される。この信号
は、SDTI受信部105で同期検出される。そして、
バッファに一旦溜め込まれ、エレメンタリストリームが
抜き出される。抜き出されたエレメンタリストリーム
は、セレクタ103の他方の入力端に供給される。
【0033】セレクタ103で選択され出力されたエレ
メンタリストリームは、ストリームコンバータ106に
供給される。ストリームコンバータ106では、MPE
G2の規定に基づきDCTブロック毎に並べられていた
DCT係数を、1マクロブロックを構成する複数のDC
Tブロックを通して、周波数成分毎にまとめ、まとめた
周波数成分を並べ替える。並べ替えられた変換エレメン
タリストリームは、パッキングおよびシャフリング部1
07に供給される。
【0034】エレメンタリストリームのビデオデータ
は、可変長符号化されているため、各マクロブロックの
データの長さが不揃いである。パッキングおよびシャフ
リング部107では、マクロブロックが固定枠に詰め込
まれる。このとき、固定枠からはみ出た部分は、固定枠
のサイズに対して余った部分に順に詰め込まれる。ま
た、タイムコード等のシステムデータが入力端子108
からパッキングおよびシャフリング部107に供給さ
れ、ピクチャデータと同様にシステムデータが記録処理
を受ける。また、走査順に発生する1フレームのマクロ
ブロックを並び替え、テープ上のマクロブロックの記録
位置を分散させるシャフリングが行われる。シャフリン
グによって、変速再生時に断片的にデータが再生される
時でも、画像の更新率を向上させることができる。
【0035】パッキングおよびシャフリング部107か
らのビデオデータおよびシステムデータ(以下、特に必
要な場合を除き、システムデータを含む場合も単にビデ
オデータと言う。)が外符号エンコーダ109に供給さ
れる。ビデオデータおよびオーディオデータに対するエ
ラー訂正符号としては、積符号が使用される。積符号
は、ビデオデータまたはオーディオデータの2次元配列
の縦方向に外符号の符号化を行い、その横方向に内符号
の符号化を行い、データシンボルを2重に符号化するも
のである。外符号および内符号としては、リードソロモ
ンコード(Reed-Solomon code) を使用できる。
【0036】外符号エンコーダ109の出力がシャフリ
ング部110に供給され、複数のECC(Error Correct
ion Code)ブロックにわたってシンクブロック単位で順
番を入れ替える、シャフリングがなされる。シンクブロ
ック単位のシャフリングによって特定のECCブロック
にエラーが集中することが防止される。シャフリング部
110でなされるシャフリングをインターリーブと称す
ることもある。シャフリング部110の出力が混合部1
11に供給され、オーディオデータと混合される。な
お、混合部111は、後述のように、メインメモリによ
り構成される。
【0037】112で示す入力端子からオーディオデー
タが供給される。この記録再生装置では、非圧縮のディ
ジタルオーディオ信号が扱われる。ディジタルオーディ
オ信号は、入力側のSDI受信部(図示しない)または
SDTI受信部105で分離されたもの、またはオーデ
ィオインターフェースを介して入力されたものである。
入力ディジタルオーディオ信号が遅延部113を介して
AUX付加部114に供給される。遅延部113は、オ
ーディオ信号とビデオ信号と時間合わせ用のものであ
る。入力端子115から供給されるオーディオAUX
は、補助的データであり、オーディオデータのサンプリ
ング周波数等のオーディオデータに関連する情報を有す
るデータである。オーディオAUXは、AUX付加部1
14にてオーディオデータに付加され、オーディオデー
タと同等に扱われる。
【0038】AUX付加部114からのオーディオデー
タおよびAUX(以下、特に必要な場合を除き、AUX
を含む場合も単にオーディオデータと言う。)が外符号
エンコーダ116に供給される。外符号エンコーダ11
6は、オーディオデータに対して外符号の符号化を行
う。外符号エンコーダ116の出力がシャフリング部1
17に供給され、シャフリング処理を受ける。オーディ
オシャフリングとして、シンクブロック単位のシャフリ
ングと、チャンネル単位のシャフリングとがなされる。
【0039】シャフリング部117の出力が混合部11
1に供給され、ビデオデータとオーディオデータが1チ
ャンネルのデータとされる。混合部111の出力がID
付加部118に供給され、ID付加部118にて、シン
クブロック番号を示す情報等を有するIDが付加され
る。ID付加部118の出力が内符号エンコーダ119
に供給され、内符号の符号化がなされる。さらに、内符
号エンコーダ119の出力が同期付加部120に供給さ
れ、シンクブロック毎の同期信号が付加される。同期信
号が付加されることによってシンクブロックが連続する
記録データが構成される。この記録データが記録アンプ
121を介して回転ヘッド122に供給され、磁気テー
プ123上に記録される。回転ヘッド122は、実際に
は、隣接するトラックを形成するヘッドのアジマスが互
いに異なる複数の磁気ヘッドが回転ドラムに取り付けら
れたものである。
【0040】記録データに対して必要に応じてスクラン
ブル処理を行っても良い。また、記録時にディジタル変
調を行っても良く、さらに、パーシャル・レスポンスク
ラス4とビタビ符号を使用しても良い。
【0041】図2は、この発明の記録再生装置の再生側
の構成の一例を示す。磁気テープ123から回転ヘッド
122で再生された再生信号が再生アンプ131を介し
て同期検出部132に供給される。再生信号に対して、
等化や波形整形などがなされる。また、ディジタル変調
の復調、ビタビ復号等が必要に応じてなされる。同期検
出部132は、シンクブロックの先頭に付加されている
同期信号を検出する。同期検出によって、シンクブロッ
クが切り出される。
【0042】同期検出ブロック132の出力が内符号デ
コーダ133に供給され、内符号のエラー訂正がなされ
る。内符号デコーダ133の出力がID補間部134に
供給され、内符号によりエラーとされたシンクブロック
のID例えばシンクブロック番号が補間される。ID補
間部134の出力が分離部135に供給され、ビデオデ
ータとオーディオデータとが分離される。上述したよう
に、ビデオデータは、MPEGのイントラ符号化で発生
したDCT係数データおよびシステムデータを意味し、
オーディオデータは、PCM(Pulse Code Modulation)
データおよびAUXを意味する。
【0043】分離部135からのビデオデータがデシャ
フリング部136において、シャフリングと逆の処理が
なされる。デシャフリング部136は、記録側のシャフ
リング部110でなされたシンクブロック単位のシャフ
リングを元に戻す処理を行う。デシャフリング部136
の出力が外符号デコーダ137に供給され、外符号によ
るエラー訂正がなされる。訂正できないエラーが発生し
た場合には、エラーの有無を示すエラーフラグがエラー
有りを示すものとされる。
【0044】外符号デコーダ137の出力がデシャフリ
ングおよびデパッキング部138に供給される。デシャ
フリングおよびデパッキング部138は、記録側のパッ
キングおよびシャフリング部107でなされたマクロブ
ロック単位のシャフリングを元に戻す処理を行う。ま
た、デシャフリングおよびデパッキング部138では、
記録時に施されたパッキングを分解する。すなわち、マ
クロブロック単位にデータの長さを戻して、元の可変長
符号を復元する。さらに、デシャフリングおよびデパッ
キング部138において、システムデータが分離され、
出力端子139に取り出される。
【0045】デシャフリングおよびデパッキング部13
8の出力が補間部140に供給され、エラーフラグが立
っている(すなわち、エラーのある)データが修整され
る。すなわち、変換前に、マクロブロックデータの途中
にエラーがあるとされた場合には、エラー箇所以降の周
波数成分のDCT係数が復元できない。そこで、例えば
エラー箇所のデータをブロック終端符号(EOB)に置
き替え、それ以降の周波数成分のDCT係数をゼロとす
る。同様に、高速再生時にも、シンクブロック長に対応
する長さまでのDCT係数のみを復元し、それ以降の係
数は、ゼロデータに置き替えられる。さらに、補間部1
40では、ビデオデータの先頭に付加されているヘッダ
がエラーの場合に、ヘッダ(シーケンスヘッダ、GOP
ヘッダ、ピクチャヘッダ、ユーザデータ等)を回復する
処理もなされる。
【0046】DCTブロックに跨がって、DCT係数が
DC成分および低域成分から高域成分へと並べられてい
るため、このように、ある箇所以降からDCT係数を無
視しても、マクロブロックを構成するDCTブロックの
それぞれに対して、満遍なくDCならびに低域成分から
のDCT係数を行き渡らせることができる。
【0047】補間部140の出力がストリームコンバー
タ141に供給される。ストリームコンバータ141で
は、記録側のストリームコンバータ106と逆の処理が
なされる。すなわち、DCTブロックに跨がって周波数
成分毎に並べられていたDCT係数を、DCTブロック
毎に並び替える。これにより、再生信号がMPEG2に
準拠したエレメンタリストリームに変換される。
【0048】また、ストリームコンバータ141の入出
力は、記録側と同様に、マクロブロックの最大長に応じ
て、十分な転送レート(バンド幅)を確保しておく。マ
クロブロックの長さを制限しない場合には、画素レート
の3倍のバンド幅を確保するのが好ましい。
【0049】ストリームコンバータ141の出力がビデ
オデコーダ142に供給される。ビデオデコーダ142
は、エレメンタリストリームを復号し、ビデオデータを
出力する。すなわち、ビデオデコーダ142は、逆量子
化処理と、逆DCT処理とがなされる。復号ビデオデー
タが出力端子143に取り出される。外部とのインター
フェースには、例えばSDIが使用される。また、スト
リームコンバータ141からのエレメンタリストリーム
がSDTI送信部144に供給される。SDTI送信部
144には、経路の図示を省略しているが、システムデ
ータ、再生オーディオデータ、AUXも供給され、SD
TIフォーマットのデータ構造を有するストリームへ変
換される。SDTI送信部144からのストリームが出
力端子145を通じて外部に出力される。
【0050】分離部135で分離されたオーディオデー
タがデシャフリング部151に供給される。デシャフリ
ング部151は、記録側のシャフリング部117でなさ
れたシャフリングと逆の処理を行う。デシャフリング部
151の出力が外符号デコーダ152に供給され、外符
号によるエラー訂正がなされる。外符号デコーダ152
からは、エラー訂正されたオーディオデータが出力され
る。訂正できないエラーがあるデータに関しては、エラ
ーフラグがセットされる。
【0051】外符号デコーダ152の出力がAUX分離
部153に供給され、オーディオAUXが分離される。
分離されたオーディオAUXが出力端子154に取り出
される。また、オーディオデータが補間部155に供給
される。補間部155では、エラーの有るサンプルが補
間される。補間方法としては、時間的に前後の正しいデ
ータの平均値で補間する平均値補間、前の正しいサンプ
ルの値をホールドする前値ホールド等を使用できる。補
間部155の出力が出力部156に供給される。出力部
156は、エラーであり、補間できないオーディオ信号
の出力を禁止するミュート処理、並びにビデオ信号との
時間合わせのための遅延量調整処理がなされる。出力部
156から出力端子157に再生オーディオ信号が取り
出される。
【0052】なお、図1および図2では省略されている
が、入力データと同期したタイミング信号を発生するタ
イミング発生部、記録再生装置の全体の動作を制御する
システムコントローラ(マイクロコンピュータ)等が備
えられている。
【0053】この記録再生装置では、磁気テープへの信
号の記録は、回転する回転ヘッド上に設けられた磁気ヘ
ッドにより、斜めのトラックを形成する、ヘリカルスキ
ャン方式によって行われる。磁気ヘッドは、回転ドラム
上の、互いに対向する位置に、それぞれ複数個が設けら
れる。すなわち、磁気テープが回転ヘッドに180°程
度の巻き付け角で以て巻き付けられている場合、回転ヘ
ッドの180°の回転により、同時に複数本のトラック
を形成することができる。また、磁気ヘッドは、互いに
アジマスの異なる2個で一組とされる。複数個の磁気ヘ
ッドは、隣接するトラックのアジマスが互いに異なるよ
うに配置される。
【0054】図3は、上述した回転ヘッドにより磁気テ
ープ上に形成されるトラックフォーマットの一例を示
す。これは、1フレーム当たりのビデオおよびオーディ
オデータが8トラックで記録される例である。例えばフ
レーム周波数が29.97Hz、レートが50Mbp
s、有効ライン数が480本で有効水平画素数が720
画素のインターレス信号(480i信号)およびオーデ
ィオ信号が記録される。また、フレーム周波数が25H
z、レートが50Mbps、有効ライン数が576本で
有効水平画素数が720画素のインターレス信号(57
6i信号)およびオーディオ信号も、図3と同一のテー
プフォーマットによって記録できる。
【0055】互いに異なるアジマスの2トラックによっ
て1セグメントが構成される。すなわち、8トラック
は、4セグメントからなる。セグメントを構成する1組
のトラックに対して、アジマスと対応するトラック番号
〔0〕とトラック番号〔1〕が付される。図3に示され
る例では、前半の8トラックと、後半の8トラックとの
間で、トラック番号が入れ替えられると共に、フレーム
毎に互いに異なるトラックシーケンスが付される。これ
により、アジマスが異なる1組の磁気ヘッドのうち一方
が、例えば目詰まりなどにより読み取り不能状態に陥っ
ても、前フレームのデータを利用してエラーの影響を小
とできる。
【0056】トラックのそれぞれにおいて、両端側にビ
デオデータが記録されるビデオセクタが配され、ビデオ
セクタに挟まれて、オーディオデータが記録されるオー
ディオセクタが配される。なお、この図3および後述す
る図4は、テープ上のオーディオセクタの配置を示すも
のである。
【0057】図3のトラックフォーマットでは、8チャ
ンネルのオーディオデータを扱うことができるようにさ
れている。A1〜A8は、それぞれオーディオデータの
1〜8chのセクタを示す。オーディオデータは、セグ
メント単位で配列を変えられて記録される。オーディオ
データは、1フィールド期間で発生するオーディオサン
プル(例えばフィールド周波数が29.97Hzで、サン
プリング周波数が48kHzの場合には、800サンプル
または801サンプル)が偶数番目のサンプルと奇数番
目のサンプルとにわけられ、各サンプル群とAUXによ
って積符号の1ECCブロックが構成される。
【0058】図3では、1フィールド分のデータが4ト
ラックに記録されるので、オーディオデータの1チャン
ネル当たりの2個のECCブロックが4トラックに記録
される。2個のECCブロックのデータ(外符号パリテ
ィを含む)が4個のセクタに分割され、図3に示すよう
に、4トラックに分散されて記録される。2個のECC
ブロックに含まれる複数のシンクブロックがシャフリン
グされる。例えばA1の参照番号が付された4セクタに
よって、チャンネル1の2ECCブロックが構成され
る。
【0059】また、ビデオデータは、この例では、1ト
ラックに対して4ECCブロック分のデータがシャフリ
ング(インターリーブ)され、Upper Sideお
よびLower Sideで各セクタに分割され記録さ
れる。Lower Sideのビデオセクタには、所定
位置にシステム領域が設けられる。
【0060】なお、図3において、SAT1(Tm)お
よびSAT2(Tr)は、サーボロック用の信号が記録
されるエリアである。また、各記録エリアの間には、所
定の大きさのギャップ(Vg1,Sg1,Ag,Sg
2,Sg3およびVg2)が設けられる。
【0061】図3は、1フレーム当たりのデータを8ト
ラックで記録する例であるが、記録再生するデータのフ
ォーマットによっては、1フレーム当たりのデータを4
トラック、6トラックなどでの記録することができる。
図4Aは、1フレームが6トラックのフォーマットであ
る。この例では、トラックシーケンスが
〔0〕のみとさ
れる。
【0062】図4Bに示すように、テープ上に記録され
るデータは、シンクブロックと称される等間隔に区切ら
れた複数のブロックからなる。図4Cは、シンクブロッ
クの構成を概略的に示す。詳細は後述するが、シンクブ
ロックは、同期検出するためのSYNCパターン、シン
クブロックのそれぞれを識別するためのID、後続する
データの内容を示すDID、データパケットおよびエラ
ー訂正用の内符号パリティから構成される。データは、
シンクブロック単位でパケットとして扱われる。すなわ
ち、記録あるいは再生されるデータ単位の最小のものが
1シンクブロックである。シンクブロックが多数並べら
れて(図4B)、例えばビデオセクタが形成される(図
4A)。
【0063】図5は、記録/再生の最小単位である、ビ
デオデータのシンクブロックのデータ構成をより具体的
に示す。この記録再生装置においては、記録するビデオ
データのフォーマットに適応して1シンクブロックに対
して1個乃至は2個のマクロブロックのデータ(VLC
データ)が格納されると共に、1シンクブロックのサイ
ズが扱うビデオ信号のフォーマットに応じて長さが変更
される。図5Aに示されるように、1シンクブロック
は、先頭から、2バイトのSYNCパターン、2バイト
のID、1バイトのDID、例えば112バイト〜20
6バイトの間で可変に規定されるデータ領域および12
バイトのパリティ(内符号パリティ)からなる。なお、
データ領域は、ペイロードとも称される。
【0064】先頭の2バイトのSYNCパターンは、同
期検出用であり、所定のビットパターンを有する。固有
のパターンに対して一致するSYNCパターンを検出す
ることで、同期検出が行われる。
【0065】図6Aは、ID0およびID1のビットア
サインの一例を示す。IDは、シンクブロックが固有に
持っている重要な情報を持っており、各2バイト(ID
0およびID1)が割り当てられている。ID0は、1
トラック中のシンクブロックのそれぞれを識別するため
の識別情報(SYNC ID)が格納される。SYNC
IDは、例えば各セクタ内のシンクブロックに対して
付された通し番号である。SYNC IDは、8ビット
で表現される。ビデオのシンクブロックとオーディオの
シンクブロックとでそれぞれ別個にSYNC IDが付
される。
【0066】ID1は、シンクブロックのトラックに関
する情報が格納される。MSB側をビット7、LSB側
をビット0とした場合、このシンクブロックに関して、
ビット7でトラックの上側(Upper)か下側(Lo
wer)かが示され、ビット5〜ビット2で、トラック
のセグメントが示される。また、ビット1は、トラック
のアジマスに対応するトラック番号が示され、ビット0
は、このシンクブロックがビデオデータおよびオーディ
オデータを区別するビットである。
【0067】図6Bは、ビデオの場合のDIDのビット
アサインの一例を示す。DIDは、ペイロードに関する
情報が格納される。上述したID1のビット0の値に基
づき、ビデオおよびオーディオで、DIDの内容が異な
る。ビット7〜ビット4は、未定義(Reserve
d)とされている。ビット3および2は、ペイロードの
モードであり、例えばペイロードのタイプが示される。
ビット3および2は、補助的なものである。ビット1で
ペイロードに1個あるいは2個のマクロブロックが格納
されることが示される。ビット0でペイロードに格納さ
れるビデオデータが外符号パリティであるかどうかが示
される。
【0068】図6Cは、オーディオの場合のDIDのビ
ットアサインの一例を示す。ビット7〜ビット4は、R
eservedとされている。ビット3でペイロードに
格納されているデータがオーディオデータであるか、一
般的なデータであるかどうかが示される。ペイロードに
対して、圧縮符号化されたオーディオデータが格納され
ている場合には、ビット3がデータを示す値とされる。
ビット2〜ビット0は、NTSC方式における、5フィ
ールドシーケンスの情報が格納される。すなわち、NT
SC方式においては、ビデオ信号の1フィールドに対し
てオーディオ信号は、サンプリング周波数が48kHz
の場合、800サンプルおよび801サンプルの何れか
であり、このシーケンスが5フィールド毎に揃う。ビッ
ト2〜ビット0によって、シーケンスの何処に位置する
かが示される。
【0069】図5に戻って説明すると、図5B〜図5E
は、上述のペイロードの例を示す。図5Bおよび図5C
は、ペイロードに対して、1および2マクロブロックの
ビデオデータ(可変長符号化データ)が格納される場合
の例をそれぞれ示す。図5Bに示される、1マクロブロ
ックが格納される例では、先頭の3バイトに、後続する
マクロブロックの長さを示す長さ情報LTが配される。
なお、長さ情報LTには、自分自身の長さを含んでも良
いし、含まなくても良い。また、図5Cに示される、2
マクロブロックが格納される例では、先頭に第1のマク
ロブロックの長さ情報LTが配され、続けて第1のマク
ロブロックが配される。そして、第1のマクロブロック
に続けて第2のマクロブロックの長さを示す長さ情報L
Tが配され、続けて第2のマクロブロックが配される。
長さ情報LTは、デパッキングのために必要な情報であ
る。
【0070】図5Dは、ペイロードに対して、ビデオA
UX(補助的)データが格納される場合の例を示す。先
頭の長さ情報LTには、ビデオAUXデータの長さが記
される。この長さ情報LTに続けて、5バイトのシステ
ム情報、12バイトのPICT情報、および92バイト
のユーザ情報が格納される。ペイロードの長さに対して
余った部分は、Reservedとされる。
【0071】図5Eは、ペイロードに対してオーディオ
データが格納される場合の例を示す。オーディオデータ
は、ペイロードの全長にわたって詰め込むことができ
る。オーディオ信号は、圧縮処理などが施されない、例
えばPCM形式で扱われる。これに限らず、所定の方式
で圧縮符号化されたオーディオデータを扱うようにもで
きる。
【0072】この記録再生装置においては、各シンクブ
ロックのデータの格納領域であるペイロードの長さは、
ビデオシンクブロックとオーディオシンクブロックとで
それぞれ最適に設定されているため、互いに等しい長さ
ではない。また、ビデオデータを記録するシンクブロッ
クの長さと、オーディオデータを記録するシンクブロッ
クの長さとを、信号フォーマットに応じてそれぞれ最適
な長さに設定される。これにより、複数の異なる信号フ
ォーマットを統一的に扱うことができる。
【0073】図7Aは、MPEGエンコーダのDCT回
路から出力されるビデオデータ中のDCT係数の順序を
示す。DCTブロックにおいて左上のDC成分から開始
して、水平ならびに垂直空間周波数が高くなる方向に、
DCT係数がジグザグスキャンで出力される。その結
果、図7Bに一例が示されるように、全部で64個(8
画素×8ライン)のDCT係数が周波数成分順に並べら
れて得られる。
【0074】このDCT係数がMPEGエンコーダのV
LC部によって可変長符号化される。すなわち、最初の
係数は、DC成分として固定的であり、次の成分(AC
成分)からは、ゼロのランとそれに続くレベルに対応し
てコードが割り当てられる。従って、AC成分の係数デ
ータに対する可変長符号化出力は、周波数成分の低い
(低次の)係数から高い(高次の)係数へと、AC1
AC2 ,AC3 ,・・・と並べられたものである。可変
長符号化されたDCT係数をエレメンタリストリームが
含んでいる。
【0075】ストリームコンバータ106では、供給さ
れた信号のDCT係数の並べ替えが行われる。すなわ
ち、それぞれのマクロブロック内で、ジグザグスキャン
によってDCTブロック毎に周波数成分順に並べられた
DCT係数がマクロブロックを構成する各DCTブロッ
クにわたって周波数成分順に並べ替えられる。
【0076】図8は、このストリームコンバータ106
におけるDCT係数の並べ替えを概略的に示す。(4:
2:2)コンポーネント信号の場合に、1マクロブロッ
クは、輝度信号Yによる4個のDCTブロック(Y1
2 ,Y3 およびY4 )と、色度信号Cb,Crのそれ
ぞれによる2個ずつのDCTブロック(Cb1 ,C
2 ,Cr1 およびCr2 )からなる。
【0077】上述したように、ビデオエンコーダ102
では、MPEG2の規定に従いジグザグスキャンが行わ
れ、図8Aに示されるように、各DCTブロック毎に、
DCT係数がDC成分および低域成分から高域成分に、
周波数成分の順に並べられる。一つのDCTブロックの
スキャンが終了したら、次のDCTブロックのスキャン
が行われ、同様に、DCT係数が並べられる。
【0078】すなわち、マクロブロック内で、DCTブ
ロックY1 ,Y2 ,Y3 およびY4、DCTブロックC
1 ,Cr1 ,Cb2 およびCr2 のそれぞれについ
て、DCT係数がDC成分および低域成分から高域成分
へと周波数順に並べられる。そして、連続したランとそ
れに続くレベルとからなる組に、〔DC,AC1 ,AC
2 ,AC3 ,・・・〕と、それぞれ符号が割り当てられ
るように、可変長符号化されている。
【0079】ストリームコンバータ106では、可変長
符号化され並べられたDCT係数を、一旦可変長符号を
解読して各係数の区切りを検出し、マクロブロックを構
成する各DCTブロックに跨がって周波数成分毎にまと
める。この様子を、図8Bに示す。最初にマクロブロッ
ク内の8個のDCTブロックのDC成分をまとめ、次に
8個のDCTブロックの最も周波数成分が低いAC係数
成分をまとめ、以下、順に同一次数のAC係数をまとめ
るように、8個のDCTブロックに跨がって係数データ
を並び替える。
【0080】並び替えられた係数データは、DC
(Y1 ),DC(Y2 ),DC(Y3 ),DC
(Y4 ),DC(Cb1 ),DC(Cr1 ),DC(C
2 ),DC(Cr 2 ),AC1 (Y1 ),AC1 (Y
2 ),AC1 (Y3 ),AC1 (Y4 ),AC1 (Cb
1 ),AC1 (Cr1 ),AC1 (Cb2 ),AC
1 (Cr2 ),・・・である。ここで、DC、AC1
AC2 、・・・は、図7を参照して説明したように、ラ
ンとそれに続くレベルとからなる組に対して割り当てら
れた可変長符号の各符号である。
【0081】ストリームコンバータ106で係数データ
の順序が並べ替えられた変換エレメンタリストリーム
は、パッキングおよびシャフリング部107に供給され
る。マクロブロックのデータの長さは、変換エレメンタ
リストリームと変換前のエレメンタリストリームとで同
一である。また、ビデオエンコーダ102において、ビ
ットレート制御によりGOP(1フレーム)単位に固定
長化されていても、マクロブロック単位では、長さが変
動している。パッキングおよびシャフリング部107で
は、マクロブロックのデータを固定枠に当てはめる。
【0082】図9は、パッキングおよびシャフリング部
107でのマクロブロックのパッキング処理を概略的に
示す。マクロブロックは、所定のデータ長を持つ固定枠
に当てはめられ、パッキングされる。このとき用いられ
る固定枠のデータ長を、記録および再生の際のデータの
最小単位であるシンクブロック長と一致させている。こ
れは、シャフリングおよびエラー訂正符号化の処理を簡
単に行うためである。図9では、簡単のため、1フレー
ムに8マクロブロックが含まれるものと仮定する。
【0083】可変長符号化によって、図9Aに一例が示
されるように、8マクロブロックの長さは、互いに異な
る。この例では、固定枠である1シンクブロックの長さ
と比較して、マクロブロック#1のデータ,#3のデー
タおよび#6のデータがそれぞれ長く、マクロブロック
#2のデータ,#5のデータ,#7のデータおよび#8
のデータがそれぞれ短い。また、マクロブロック#4の
データは、1シンクブロックと略等しい長さである。
【0084】パッキング処理によって、マクロブロック
が1シンクブロック長の固定長枠に詰め込まれる。過不
足無くデータを詰め込むことができるのは、1フレーム
期間で発生するデータ量が固定量に制御されているから
である。図9Bに一例が示されるように、1シンクブロ
ックと比較して長いマクロブロックは、シンクブロック
長に対応する位置で分割される。分割されたマクロブロ
ックのうち、シンクブロック長からはみ出た部分(オー
バーフロー部分)は、先頭から順に空いている領域に、
すなわち、長さがシンクブロック長に満たないマクロブ
ロックの後ろに、詰め込まれる。
【0085】図9Bの例では、マクロブロック#1の、
シンクブロック長からはみ出た部分が、先ず、マクロブ
ロック#2の後ろに詰め込まれ、そこがシンクブロック
の長さに達すると、マクロブロック#5の後ろに詰め込
まれる。次に、マクロブロック#3の、シンクブロック
長からはみ出た部分がマクロブロック#7の後ろに詰め
込まれる。さらに、マクロブロック#6のシンクブロッ
ク長からはみ出た部分がマクロブロック#7の後ろに詰
め込まれ、さらにはみ出た部分がマクロブロック#8の
後ろに詰め込まれる。こうして、各マクロブロックがシ
ンクブロック長の固定枠に対してパッキングされる。
【0086】各マクロブロックの長さは、ストリームコ
ンバータ106において予め調べておくことができる。
これにより、このパッキング部107では、VLCデー
タをデコードして内容を検査すること無く、マクロブロ
ックのデータの最後尾を知ることができる。
【0087】図10は、この記録再生装置で使用される
エラー訂正符号の一例を示し、図10Aは、ビデオデー
タに対するエラー訂正符号の1ECCブロックを示し、
図10Bは、オーディオデータに対するエラー訂正符号
の1ECCブロックを示す。図10Aにおいて、VLC
データがパッキングおよびシャフリング部107からの
データである。VLCデータの各行に対して、SYNC
パターン、ID、DIDが付加され、さらに、内符号の
パリティが付加されることによって、1SYNCブロッ
クが形成される。
【0088】すなわち、VLCデータの配列の垂直方向
に整列する所定数のシンボル(バイト)から10バイト
の外符号のパリティが生成され、その水平方向に整列す
る、ID、DIDおよびVLCデータ(または外符号の
パリティ)の所定数のシンボル(バイト)から内符号の
パリティが生成される。図10Aの例では、10個の外
符号パリティのシンボルと、12個の内符号のパリティ
のシンボルとが付加される。具体的なエラー訂正符号と
しては、リードソロモン符号が使用される。また、図1
0Aにおいて、1SYNCブロック内のVLCデータの
長さが異なるのは、59.94Hz、25Hz、23.
976Hzのように、ビデオデータのフレーム周波数が
異なるのと対応するためである。
【0089】図10Bに示すように、オーディオデータ
に対する積符号もビデオデータに対するものと同様に、
10シンボルの外符号のパリティおよび12シンボルの
内符号のパリティを生成するものである。オーディオデ
ータの場合は、サンプリング周波数が例えば48kHz
とされ、1サンプルが16ビットに量子化される。1サ
ンプルを他のビット数例えば24ビットに変換しても良
い。上述したフレーム周波数の相違に応じて、1SYN
Cブロック内のオーディオデータの量が相違している。
前述したように、1フィールド分のオーディオデータ/
1チャンネルによって2ECCブロックが構成される。
1ECCブロックには、偶数番目および奇数番目の一方
のオーディオサンプルとオーディオAUXとがデータと
して含まれる。
【0090】図11〜図13は、この発明によるフラグ
TFFの制御に基づく表示の例を示す。図11は、イン
ターレス方式の画像を、時系列的に記録時と同方向に再
生した例である。画面左下から右上に向かって、飛行機
が移動している映像である。図12は、この発明による
制御を用いずに、図11に示すインターレス方式の画像
を時系列的に記録時と逆方向に再生した例である。図1
3は、この発明による制御を用いて、図11に示すイン
ターレス方式の画像を逆方向に再生した例である。な
お、以下では、記録時と時系列的に逆方向に再生するこ
とを、「逆転再生」と呼ぶ。
【0091】正方向の再生を示す図11において、フラ
グTFFは、値が〔1〕とされている。図11Aに示さ
れるように、フレーム画像10は、トップフィールドの
フィールド画像10Aおよびボトムフィールドのフィー
ルド画像10Bから構成される。フレーム画像10に対
して時間的に次のフレーム画像11は、トップフィール
ドのフィールド画像11Aおよびボトムフィールドのフ
ィールド画像11Bから構成される。同様に、フレーム
画像11に対して時間的に次のフレーム画像12は、ト
ップフィールドのフィールド画像12Aおよびボトムフ
ィールドのフィールド画像12Bから構成される。
【0092】したがって、フラグTFFが〔1〕である
この例では、MPEG2の復号化処理により出力される
フィールド画像の順番は、フィールド画像10A、10
B、11A、11B、12A、12Bの順になる。各フ
レーム画像10、11および12の再生画像は、図11
Bに示されるように、フレーム画像10C、11Cおよ
び12Cのように、それぞれ飛行機が左下から右上に移
動するように表示される。図11Cは、各フレームにお
けるフィールドの表示順を示す。全体として、図11D
の画像13のように、飛行機が左下から右上に向かって
移動しているように表示される。
【0093】なお、MPEG2の復号化処理は、上述の
図2の構成では、ビデオデコーダ142で行われる処理
である。
【0094】上述したように、逆転再生を示す図12の
例では、この発明によるフラグTFFの制御が用いられ
ていない。図12Aは、各フレームにおけるトップフィ
ールドおよびボトムフィールドの構成を示す。従来で
は、磁気テープに対してMPEG2方式で映像データを
記録することが一般的ではなかったため、このフラグT
FFは、逆転再生時にも利用されていなかった。そのた
め、この図12に示される例では、フラグTFFが
〔1〕にされている。
【0095】この図12の例は逆転再生であるので、上
述した図11の例とはフレーム画像の順番が逆になって
いる。すなわち、この例では、図12Bに示されるよう
に、フレーム画像16が表示された次にフレーム画像1
5が表示され、その次に、フレーム画像14が表示され
る。
【0096】一方、フィールド画像は、フラグTFFが
〔1〕であるため、正方向の再生時と同じ順番で再生さ
れる。図12Cは、各フレームにおけるフィールドの表
示順を示す。フレーム画像16では、トップフィールド
のフィールド画像16Aが表示された次に、ボトムフィ
ールドのフィールド画像16Bが表示される。同様に、
フレーム画像15では、トップフィールドのフィールド
画像15Aが表示された次に、ボトムフィールドのフィ
ールド画像15Bが表示され、フレーム画像14では、
トップフィールドのフィールド画像14Aが表示された
次に、ボトムフィールドのフィールド画像14Bが表示
される。
【0097】したがって、各フレーム画像においては、
図12Bにフレーム画像16C、15Cおよび14Cと
して示されるように、画面左下から右上に飛行機が移動
するように表示がなされる。一方、全体としては、図1
2Dに示されるように、画像17に示されるように、フ
レーム画像としては、飛行機が画面の右上から左下に向
かって移動しているように表示されるが、各フレーム毎
には、画面左下から右上に飛行機が移動するように表示
され、不自然な動きの画面となる。
【0098】そこで、この発明では、逆転再生のときに
は、フラグTFFの値を
〔0〕に変更する。これによ
り、上述もしたように、MPEG2の復号化処理により
出力されるフィールド画像の順番は、ボトムフィールド
が最初となる。
【0099】したがって、図13Bに示されるように、
逆転再生であるため、フレーム画像20が表示され、次
にフレーム画像19が表示され、次にフレーム画像18
が表示される。そして、各々のフレーム画像20、19
および18において、ボトムフィールドの次にトップフ
ィールドが表示される。すなわち、図13Cに示される
ように、フレーム画像20では、ボトムフィールドのフ
ィールド画像20Bが表示された次にトップフィールド
のフィールド画像20Aが表示され、フレーム画像19
では、ボトムフィールドのフィールド画像19Bが表示
された次にトップフィールドのフィールド画像19Aが
表示され、フレーム画像18では、ボトムフィールドの
フィールド画像18Bが表示された次にトップフィール
ドのフィールド画像18Aが表示される。
【0100】各フレーム画像においては、フレーム画像
20C、19Cおよび18Cのように、画面の右上から
左下に飛行機が移動するように表示される。全体として
は、図13Dの画像21に示されるように、画面右上か
ら左下に向かって飛行機が順に表示され、滑らかな逆転
再生が行われる。
【0101】上述では、逆転再生の際に、フラグTFF
の値そのものを
〔0〕にするとして説明した。実際に
は、逆転再生を行う度に、フラグTFFの値を反転す
る。すなわち、フラグTFFが〔1〕である映像データ
を逆方向に再生するときは、フラグTFFの値を
〔0〕
にする。フラグTFFが
〔0〕である映像データを逆方
向に再生するときには、フラグTFFの値を〔1〕にす
る。
【0102】例えば、外部のVTRなどにおいて、正方
向で記録を行った映像データを、逆方向で再生する。こ
の逆転再生による映像データのビットストリームが圧縮
符号化されたまま、この実施の一形態によるVTRに供
給される。このとき、フラグTFFの値は、
〔0〕であ
る。このVTRでは、供給されたビットストリームを、
圧縮符号化されたまま磁気テープに記録する。当然のこ
とながら、記録は、磁気テープを正方向に走行させて行
われる。フラグTFFは、値が
〔0〕のままである。こ
のテープを正方向に再生した場合には、各フレームにお
いて、ボトムフィールド、トップフィールドの順に表示
することで、正しい逆再生状態の表示画像が得られる。
【0103】一方、このようにして記録されたテープを
再度、逆方向に再生した場合、もう一度フラグTFFを
反転する。フラグTFFの値は、
〔0〕から〔1〕に変
更される。こうすることで、各フレームにおいて、トッ
プフィールド、ボトムフィールドの順に表示が行われ、
正しい正方向の再生状態の表示画像が得られる。
【0104】これを、逆転再生とフラグTFFの値
〔0〕とを対応付けてしまうと、逆方向に再生され記録
されたテープをさらに逆方向で再生した場合に、フラグ
TFFが
〔0〕とされてしまい、ボトムフィールドが先
に表示されてしまうことになる不都合が生じる。
【0105】このように、この発明では、MPEG2の
ビットストリーム構造に規定されている、pictur
e_coding_extention中の「top_
field_first」を、逆転再生時に反転させ、
MPEG2のデコーダに情報を伝える。MPEG2のデ
コーダでは、「top_field_first」によ
り伝えられた情報に基づき、トップフィールドとボトム
フィールドの表示順を入れ替える。
【0106】MPEG2のデコーダは、フレーム間符号
化された映像データを復号化するためのフレームメモリ
を有している。この、フラグTFFによる表示順の入れ
替えは、このフレームメモリを用いて行うことができ
る。
【0107】つまり、この発明によれば、MPEG2の
ビットストリームに規定される、1ビットのフラグTF
Fを利用することで、フレーム単位(ピクチャ単位)で
正方向および逆転再生におけるフィールドの表示順を、
最適に制御することができる。
【0108】図14は、上述したような、フラグTFF
の処理を行うようにされた、この実施の一形態に特に適
合したVTR1の構成の一例を示す。記録系において、
端子30から、例えばSDI(Serial Digital Interfac
e)の伝送フォーマットで、映像データおよび音声データ
が入力される。SDIは、SMPTE−259Mにより
規定される、映像データおよび音声データを重畳してシ
リアルで伝送する伝送フォーマットであり、例えば放送
局で用いられる。入力データは、入力回路31に供給さ
れ、シリアルデータが例えばデータ幅が8ビットのパラ
レルデータに変換される。このパラレルデータから、映
像データおよび音声データがそれぞれ分離され抽出され
る。また、入力データから入力の位相基準である同期信
号が抽出される。
【0109】映像データは、MPEGエンコーダ32に
供給される。音声データは、遅延回路33で所定の遅延
時間を与えられてECCエンコーダ35に供給される。
同期信号は、タイミングジェネレータ37に供給され
る。
【0110】一方、端子36から外部基準信号REFが
入力される。信号REFは、タイミングジェネレータ3
7に供給される。タイミングジェネレータ37では、入
力回路31から供給された同期信号および信号REFの
うち、指定された信号に同期して、このVTR1で必要
なタイミング信号をタイミングパルスTPとして出力す
る。タイミングパルスTPは、VTR1の各部に供給さ
れる。
【0111】映像データは、MPEGエンコーダ32
で、DCTされ、さらに量子化ならびに可変長符号化さ
れて圧縮符号化されると共に、MPEGで規定されたヘ
ッダ情報を付加されて、映像データが圧縮符号化された
MPEGのビットストリームとされる。このときには、
フラグTFFの値は、〔1〕である。このフラグTFF
がMPEGのビットストリーム構造における「pict
ure_coding_extention(以下、P
CEと略称する)」中の所定位置に埋め込まれる。フラ
グTFFがMPEGのビットストリームに埋め込まれる
位置については、後述する。
【0112】なお、以下では、MPEGの規定に基づき
圧縮符号化された映像データに対して、所定のヘッダ情
報を付加されたビットストリームを、MPEGビットス
トリームと称する。
【0113】このビットストリームは、M_NX回路3
4に供給される。M_NX回路34では、例えば図8を
用いて既に説明したようにして、供給されたデータのD
CT係数が低周波成分から順に並び替えられる。MPE
Gのビットストリームの、DCT係数が並び替えられた
ビットストリームを、以下では、変換ビットストリーム
と称する。M_NX回路34から出力された変換ビット
ストリームがECCエンコーダ35に供給される。
【0114】ECCエンコーダ35には、変換ビットス
トリームと共に、上述した遅延回路33で遅延された音
声データも供給される。このVTR1では、音声データ
は、圧縮符号化せずに非圧縮データとして扱う。音声デ
ータは、遅延回路33で、MPEGエンコーダ32によ
る映像データの処理の遅延に合わせて遅延され、変換ビ
ットストリームと音声データとのタイミングを合わせら
れる。
【0115】ECCエンコーダ35では、供給された変
換ビットストリームと音声データとに対して、例えばリ
ード・ソロモン符号を用いた積符号によってエラー訂正
符号化を施す。図10を用いて既に説明したようなEC
Cブロックが形成される。エラー訂正符号化されたデー
タは、記録データとしてイコライザ38に供給される。
【0116】記録イコライザ38では、供給された記録
データを記録符号化し記録に適した信号に変換する。こ
の記録信号は、回転するドラム39に設けられた記録ヘ
ッド(図示しない)に対して供給される。記録ヘッドに
よって、磁気テープ40に対してヘリカルトラックが形
成され、記録信号が記録される。磁気テープ40に対し
て、例えば上述の図3や図4のようなトラックフォーマ
ットで以て記録が行われる。
【0117】システムコントローラ(以下、シスコンと
略称する)41は、例えばマイクロプロセッサや必要な
メモリ、周辺回路などから構成され、信号SY_IOに
よりVTR1の各部と通信を行う。シスコン41によっ
て、VTR1の全体的な制御が行われる。サーボ42
は、例えば図示されないキャプスタンモータを駆動し、
磁気テープ40の走行駆動の制御を行う。サーボ42と
シスコン41とは、信号SY_SVで通信し、互いに連
携をとりながら、それぞれ信号SERVO_IOおよび
信号SY_IOでVTR1の各部と通信し、VTR1を
最適に制御している。
【0118】例えば、VTR1の操作パネルから、シス
コン41に対して上述した正方向の再生あるいは逆転再
生を行うように指示が出される。シスコン41では、こ
の指示に基づきサーボ42と信号SY_SVによって通
信を行う。この通信により、サーボ42は、逆転再生の
指示であれば、磁気テープ40が記録時とは逆方向に走
行されるように駆動制御する。シスコン41からは、逆
転再生に伴い、フラグTFFを反転させる指令が後述す
るNX_M回路46に対して出力される。
【0119】次に、再生系について説明する。シスコン
41の指示に基づくサーボ42の制御により、磁気テー
プ40が所定の方向に走行駆動される。正方向の再生が
指示されたときには、記録時と同一の方向に走行駆動さ
れ、逆転再生が指示されたときには、記録時と逆方向に
走行駆動される。回転ドラム39に設けられた再生ヘッ
ド(図示しない)によって、磁気テープ40上に形成さ
れたヘリカルトラックがトレースされ、再生信号が出力
される。再生信号は、再生イコライザ43に供給され、
位相等化が施され、ディジタルデータに変換され、再生
データとされる。再生データは、ECCデコーダ44に
供給される。
【0120】ECCデコーダ44では、再生データに対
して記録時に施されたエラー訂正符号がECCブロック
毎に復号化される。復号化されたデータのうち映像デー
タは、上述した、MPEGのビットストリームにおいて
DCT係数が低周波成分から順に並び替えられた変換ビ
ットストリームである。一方、復号化されたデータのう
ち音声データは、非圧縮の音声データである。再生変換
ビットストリームは、リジェネ回路45に供給される。
再生変換ビットストリームに関して、エラー訂正符号の
もつエラー訂正能力を越えてエラーが存在する場合に
は、そのエラーを含むデータブロックを指し示す信号E
RRが出力される。信号ERRは、リジェネ回路45に
供給される。
【0121】リジェネ回路45では、信号ERRに基づ
き、供給された再生データにエラーが存在しないとされ
た場合には、再生変換ビットストリームのヘッダ情報を
各フレーム毎に取り込む。若し、信号ERRに基づき、
供給された再生データのヘッダ情報にエラーが存在する
とされた場合には、直前に取り込まれた情報を利用し
て、ヘッダ情報の再構築を行う。また、リジェネ回路4
5では、フレーム情報を毎回保持し、エラーが存在する
場合には、前回のフレームを用いてエラーが存在するM
PEGビットストリームの修整を、MPEG上で行う。
このようにして、リジェネ回路45でエラーを救済され
た変換ビットストリームは、NX_M回路46に供給さ
れる。
【0122】NX_M回路46は、変換ビットストリー
ムのDCT係数をMPEGに準拠した構造に並び替え、
MPEGビットストリームを出力する。このとき、NX
_M回路46では、変換ビットストリーム中から上述し
たフラグTFFを抽出すると共に、逆転再生の際に、抽
出されたフラグTFFを反転させて再び変換ビットスト
リームに埋め込む。NX_M回路46でのフラグTFF
の抽出方法については、後述する。
【0123】ここで、シスコン41によって逆転再生を
行うように制御がなされた場合、上述したように、フラ
グTFFを反転させる指令がシスコン41からNX_M
回路46に供給される。この指令は、逆転再生された変
換ビットストリームのフレームがNX_M回路46に供
給されるタイミングを考慮し、所定の遅延を与えられて
NX_M回路46に供給される。NX_M回路46で
は、この指令に従い、変換ビットストリームの所定位置
に埋め込まれたフラグTFFを反転させる。
【0124】NX_M回路46から出力されたMPEG
ビットストリームは、SDTI出力部51およびMPE
Gデコーダ48に供給される。MPEGデコーダ48で
は、供給されたMPEGビットストリームを復号化して
伸長し、非圧縮の映像データとする。このとき、MPE
Gビットストリームに埋め込まれたフラグTFFの値に
基づき、トップフィールドとボトムフィールドの出力の
順番を、フレーム毎に制御することができる。これは、
例えば、MPEGデコーダ48が有する、動き補償予測
による符号化を復号するためのフレームメモリを用い
て、読み出すフィールドの順番をフラグTFFの値に応
じて入れ替えることで行うことができる。MPEGデコ
ーダ48の出力は、SDI出力部49に供給される。
【0125】一方、上述したECCデコーダ44で復号
化された音声データは、遅延回路47に供給される。音
声データは、遅延回路47で所定の遅延を与えられ、S
DI出力部49と、SDTI出力部51とに供給され
る。遅延回路47では、SDI出力部49に供給する音
声データには、リジェネ回路45、NX_M回路46お
よびMPEGデコーダ48における映像データの処理時
間に対応する遅延を与える。また、SDTI出力部51
に供給する音声データには、リジェネ回路45およびN
X_M回路46における映像データの処理時間に対応す
る遅延を与える。
【0126】SDI出力部49では、供給された映像デ
ータと音声データとを、SDIの伝送フォーマットに対
して配置すると共に、パラレルデータからシリアルデー
タへの変換を行う。変換されたシリアルデータが出力端
子50に導出される。
【0127】同様に、SDTI出力部51では、供給さ
れたMPEGビットストリームと音声データとを、SD
TI(Serial Data Transport Interface) の伝送フォー
マットに対して配置すると共に、パラレルデータからシ
リアルデータへの変換を行う。変換されたシリアルデー
タが出力端子52に導出される。SDTI出力部51に
供給されたMPEGビットストリームは、所定位置にフ
ラグTFFが埋め込まれているため、伝送先において、
このフラグTFFの値に基づき、トップフィールドとボ
トムフィールドを再生する順番を、フレーム毎に制御す
ることができる。
【0128】なお、SDTIは、例えば放送局での使用
を考慮した、SMPTE−305Mによって規定される
伝送フォーマットである。
【0129】次に、フラグTFFのMPEGデータスト
リームに対する配置およびNX_M回路46におけるフ
ラグTFFの抽出について説明する。図15Aは、8ビ
ットバス、すなわちデータ幅が8ビットの場合のPCE
の構成を示し、PCE中のフラグTFF(top_fi
eld_first)の位置を示す。この図15Aに示
されるように、「picture_start_cod
e(以下、PSCと略称する)」は、フレームの先頭に
配されるコードで、値は、〔32’h0000010
0〕である。PSCの後ろの「extention_s
tart_code」(値が〔32’h000001B
5〕、以下、ESCと略称する)に続く、「exten
tion_start_code_identifie
r(以下、ESCIと略称する)」の値が〔4’b10
00〕のとき、このESCI以降はPCEと認識され
る。このときのESCIのバイト位置の3バイト後ろの
MSBの1ビットにフラグTFFが埋め込まれる。
【0130】なお、上述で、「32’h」は、32ビッ
トからなる16進表記であることを示し、「4’b」
は、4ビットからなるバイナリ表記であることを示す。
【0131】図16は、図14で説明したNX_M回路
46の構成の一例を示す。なお、この図16では、NX
_M回路46におけるDCT係数の並び替えを行う構成
は、省略されている。先ず、図16で省略された並び替
え回路により、変換ビットストリームのDCT係数の並
べ替えが行われ、MPEGに準じたビットストリームで
あるMPEGビットストリームとされる。端子60に、
8ビットパラレルでこのMPEGビットストリームが供
給される。このMPEGビットストリームは、ディレイ
61に供給されると共に、PSC検出回路62、ESC
検出回路63およびESCI検出回路64にそれぞれ供
給される。
【0132】なお、ディレイ61は、検出回路62、6
3および64などによる検出ディレイを吸収するための
ディレイ回路である。ディレイ61に供給されたMPE
Gビットストリームは、所定量のディレイを与えられ
て、ディレイ61から出力される。
【0133】PSC検出回路62の検出結果がタイミン
グジェネレータ65に供給される。また、ESC検出回
路63の検出結果がESCI検出回路64に供給され、
ESCI検出回路64では、ESC検出回路63の検出
結果に基づき、ESCIの検出を行う。ESCI検出回
路64の検出結果がタイミングジェネレータ65に供給
される。タイミングジェネレータ65では、PSC検出
回路62およびESCI検出回路64の検出結果に基づ
き、図15Bに示される、タイミング信号top_fi
eld_first_tim(以下、信号TFFTと略
称する)を生成する。この信号TFFTにより、MPE
Gビットストリーム中のフラグTFFを抽出することが
できる。
【0134】図17は、フラグTFFの抽出ならびに反
転を行う処理の一例のフローチャートである。逆転再生
が指示され、VTR1が逆転再生モードにされると(ス
テップS10)、PSC検出回路62でPSCの検出が
行われる(ステップS11)。例えば、8ビットパラレ
ルで供給されたMPEGビットストリームを、1バイト
毎に4バイト(32ビット)ずつ検査することで、PS
Cを表す値〔32’h00000100〕を検出する。
PSCの検出結果がタイミングジェネレータ65に供給
される。
【0135】PSCが検出されると、次のステップS1
2で、ESC検出回路63によるESCの検出が行われ
る。PSC検出のときと同様に、例えば8ビットパラレ
ルで供給されたMPEGビットストリームを1バイト毎
に4バイトずつ検査して、ESCを表す値〔32’h0
00001B5〕を検出する。ESCの検出結果は、E
SCI検出回路64に供給される。
【0136】ESC検出回路63からESCI検出回路
64に対してESCが検出されたことが伝えられたら、
次のステップS13で、ESCI検出回路64によるE
SCIの検出が行われる。例えば、8ビットパラレルで
供給されるMPEGビットストリームについて上位4ビ
ットの検査を行い、ESCIを表す値〔4’b000
1〕を検出する。ESCIの検出結果は、タイミングジ
ェネレータ65に供給される。
【0137】タイミングジェネレータ65は、MPEG
ビットストリームの1バイト毎にカウントアップするカ
ウンタを有する。タイミングジェネレータ65に、ES
CI検出回路64からESCIが検出されたことを示す
検出結果が供給されたら、ステップS14でこのカウン
タがリセットされると共に、カウント動作が開始され
る。そして、ステップS15で、MPEGビットストリ
ームの1バイト毎にカウンタがカウントアップされる。
【0138】図15Aに示したように、フラグTFF
は、ESCIの後3バイト目のMSBに位置する。した
がって、ESCIの後から3バイトがカウントされたタ
イミングで、図15Bに示した信号TFFTが出力され
る(ステップS16)。信号TFFTは、図15Bに示
されるように、例えばフラグTFFの位置に対応するタ
イミングでハイレベルになるような信号である。
【0139】なお、この信号TFFTが出力されるタイ
ミングは、MPEGビットストリームを伝送するバス幅
によって異なる。例えば、バス幅が8ビットのこの例で
は、ESCの後ろから4クロック目で、信号TFFTが
出力される。
【0140】一方、シスコン41とこのNX_M回路4
6とのインターフェイスである、シスコンI/F69で
は、端子71を介して、信号SY_IOにより、シスコ
ン41と通信を行っている。VTR1において逆転再生
が行われ、シスコン41からフラグTFFを反転する指
令がこの通信により与えられると、シスコンI/F69
から、フラグTFFの位置のビットを反転させることを
指示する、フラグTFF反転信号が出力される。フラグ
TFF反転信号は、例えば信号レベルをハイレベルにす
ることで、ビット反転の指示を伝える。
【0141】AND回路66において、タイミングジェ
ネレータ65から供給された信号TFFTと、シスコン
I/F69から供給されたフラグTFF反転信号とのA
NDがとられる。その結果、信号TFFTとフラグTF
F反転信号とが共にハイレベルであれば、AND結果が
反転TFF選択信号としてAND回路66から出力され
る。
【0142】スイッチ回路68は、反転TFF選択信号
に基づき、2つの選択入力端を切り替える。2つの選択
入力端の一方には、ディレイ61から出力されたMPE
Gビットストリームが供給され、他方には、ディレイ6
1から出力され、インバータ67を介したビットストリ
ームが供給される。インバータ67は、例えば8ビット
パラレルの入力が可能で、フラグTFFのビット位置に
相当するビットだけを反転する。バス幅が8ビットのこ
の例では、MSBのビットだけを反転する。反転TFF
選択信号がハイレベルのときに、インバータ67からの
出力が選択される。これにより、MPEGビットストリ
ームにおいて、フラグTFFだけが反転される(ステッ
プS17)。
【0143】スイッチ回路68から出力されたビットス
トリームは、端子70に導出され、SDTI出力部51
やMPEGデコーダ48に供給される。
【0144】図17のフローチャートの説明に戻り、上
述したステップS17でのMSB反転がなされると、ス
テップS18で、次のフレームが待機される。
【0145】なお、上述では、逆転再生に基づくフラグ
TFFの反転処理を、NX_M回路46によるハードウ
ェア処理で行うものとしたが、これはこの例に限定され
ない。すなわち、上述した図17のフローチャートに基
づき、CPU(Central Processing Unit) 上で動作する
ソフトウェア処理で行うことができる。
【0146】また、上述では、MPEGビットストリー
ムを記録するための記録媒体として磁気テープを用いて
いるが、これはこの例に限定されない。MPEGビット
ストリームを記録可能で、フレーム単位での再生を行う
ような記録媒体であれば、他の記録媒体を用いることが
できる。例えば、ハードディスクや半導体メモリなど
を、上述の実施の一形態の記録媒体として用いることが
できる。
【0147】さらに、上述では、映像データをMPEG
2の規格に基づき圧縮符号化し、MPEGビットストリ
ームの伝送を行うように説明したが、これはこの例に限
定されない。圧縮符号化したままで記録再生を行うこと
が可能な他の圧縮符号化方式にも、この発明を適用する
ことができる。
【0148】さらにまた、上述では、記録媒体から逆転
再生された圧縮映像データに関して、フラグTFFを反
転させるとして説明した。この応用例として、他の機器
において逆転再生され圧縮映像データとして伝送されて
きたデータを記録する場合について説明する。他の機器
が従来技術に基づくものであって、逆転再生を行ったに
も係わらずフラグTFFの値が〔1〕であるときには、
VTR1において、フラグTFFの値を反転して
〔0〕
としてから記録する。
【0149】このようにすると、記録媒体から正方向で
再生した際には、フラグTFFの値が
〔0〕なので、各
フレームにおいてボトムフィールド、トップフィールド
の順で表示が行われる。すなわち、逆転再生の映像とし
ては正しい順番で表示される。
【0150】一方、記録媒体から逆転再生を行ったとき
には、映像としては、トップフィールドとボトムフィー
ルドとが正方向で再生されたものと同一の順番で表示さ
れなければならない。すなわち、各フレームにおいて、
トップフィールド、ボトムフィールドの順番で表示され
なければならない。上述したこの発明による構成では、
記録媒体から逆転再生されたときに、フラグTFFが反
転されるため、この例では、値が
〔0〕で記録されてい
たフラグTFFが反転され値が〔1〕とされる。したが
って、各フレームの表示順は、トップフィールド、ボト
ムフィールドの順番となり、期待されている表示が行わ
れる。
【0151】記録時のフラグTFFの反転処理は、例え
ば図14の構成において、記録系においてSDTI入力
部を設け、SDTI入力部に対して入力されたMPEG
ビットストリームをM_NX回路34に供給する。M_
NX回路34内は、上述した図16と全く同一の構成を
有しており、入力されたビットストリームの所定位置に
存在するフラグTFFを反転する。このフラグTFFが
反転されたビットストリームがECCエンコーダ35で
エラー訂正符号化され、イコライザ38を介してドラム
39の記録ヘッドによって磁気テープ40に記録され
る。
【0152】
【発明の効果】以上説明したように、この発明を、MP
EGビットストリームの記録および再生が可能な、VT
Rなどの記録再生装置に適用すれば、MPEGの規格に
よる、「picture_coding_extent
ion」に存在する1ビットのデータ「top_fie
ld_first」を逆転再生時に反転するだけで、ト
ップフィールドとボトムフィールドの表示順を、ピクチ
ャ(フレーム)単位で最適に制御し、滑らかな逆転再生
を行うことができる効果がある。
【0153】また、この発明によれば、MPEGデコー
ダそのものが有する、MPEGの復号化処理の過程で必
要とされているフレームメモリを利用して、トップフィ
ールドとボトムフィールドの表示順を制御しているた
め、圧縮符号化映像データの伸長後に表示順を入れ替え
るフレームメモリを用意しなくても、簡易的に滑らかな
逆転再生を行うことができる効果がある。
【0154】さらに、この発明によれば、MPEGによ
り規定された、MPEGビットストリーム上の、ピクチ
ャ(フレーム)単位に配置可能なフラグを用いて逆転再
生の情報を伝送するようにしている。そのため、この実
施の一形態によるVTRなどから何らかの伝送路で接続
された他の機器においても、別途に逆転再生を行った旨
示す情報をその機器に伝送しなくても、フレーム単位で
リアルタイムにその機器のMPEGデコーダを制御する
ことができ、他の機器において、滑らかな逆転再生を行
うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の一形態に適用できる記録再生
装置の記録側の構成の一例を示すブロック図である。
【図2】この発明の実施の一形態に適用できる記録再生
装置の再生側の構成の一例を示すブロック図である。
【図3】トラックフォーマットの一例を示す略線図であ
る。
【図4】トラックフォーマットの他の例を示す略線図で
ある。
【図5】シンクブロックの構成の複数の例を示す略線図
である。
【図6】シンクブロックに付加されるIDおよびDID
の内容を示す略線図である。
【図7】ビデオエンコーダの出力の方法と可変長符号化
を説明するための略線図である。
【図8】ビデオエンコーダの出力の順序の並び替えを説
明するための略線図である。
【図9】順序の並び替えられたデータをシンクブロック
にパッキングする処理を説明するための略線図である。
【図10】ビデオデータおよびオーディオデータに対す
るエラー訂正符号を説明するための略線図である。
【図11】インターレス方式の画像を時系列的に記録時
と同方向に再生した例を示す略線図である。
【図12】この発明による制御を用いずに、インターレ
ス方式の画像を時系列的に記録時と逆方向に再生した例
を示す略線図である。
【図13】この発明による制御を用いて、インターレス
方式の画像を逆方向に再生した例を示す略線図である。
【図14】実施の一形態に特に適合したVTRの構成の
一例を示すブロック図である。
【図15】MPEGビットストリームのヘッダ構造の一
部を示した略線図である。
【図16】フラグTFFの抽出を行う構成の位置を示す
ブロック図である。
【図17】フラグTFFの抽出、反転を行う処理の一例
のフローチャートである。
【符号の説明】
32・・・MPEGエンコーダ、34・・・M_NX回
路、35・・・ECCエンコーダ、39・・・回転ドラ
ム、40・・・磁気テープ、41・・・シスコン、42
・・・サーボ、44・・・ECCデコーダ、45・・・
リジェネ回路、46・・・NX_M回路、48・・・M
PEGデコーダ、62・・・PSC検出回路、63・・
・ESC検出回路、64・・・ESCI検出回路、65
・・・タイミングジェネレータ、67・・・インバー
タ、68・・・スイッチ回路

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮符号化された映像データを伝送する
    データ伝送装置において、 圧縮符号化された映像データが記録された記録媒体と、 上記記録媒体に記録された上記圧縮符号化された映像デ
    ータを、上記記録媒体への記録時とは時系列的に異なる
    方向に読み出す再生手段と、 上記再生手段によって上記記録媒体から上記圧縮符号化
    された映像データを上記異なる方向に読み出した際に、
    上記異なる方向に読み出したことを示す情報を生成し、
    生成された該情報を上記再生手段によって上記異なる方
    向に読み出された上記圧縮符号化された映像データのデ
    ータストリームに埋め込んで伝送する伝送手段とを有す
    ることを特徴とするデータ伝送装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のデータ伝送装置におい
    て、 上記情報は、上記圧縮符号化された映像データのフレー
    ム毎に、上記データストリームに埋め込まれることを特
    徴とするデータ伝送装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のデータ伝送装置におい
    て、 上記伝送手段は、上記再生手段によって上記記録媒体か
    ら上記圧縮符号化された映像データを上記異なる方向に
    読み出す際に、上記データストリームの上記圧縮符号化
    された映像データのフィールドの表示順を示すフラグを
    反転させて伝送することを特徴とするデータ伝送装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のデータ伝送装置におい
    て、 上記フラグの反転は、上記圧縮符号化された映像データ
    のフレーム単位に行われることを特徴とするデータ伝送
    装置。
  5. 【請求項5】 圧縮符号化された映像データを記録媒体
    に記録する記録装置において、 圧縮符号化された映像データのデータストリームが供給
    され、該データストリームに予め埋め込まれた上記圧縮
    符号化された映像データのフィールドの表示順を示すフ
    ラグの反転を行い、該フラグが反転された上記データス
    トリームを記録媒体に記録する記録手段を有することを
    特徴とする記録装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の記録装置において、 供給された上記データストリームが逆転再生されたもの
    であって、且つ、上記供給されたデータストリームに予
    め埋め込まれた上記フラグが上記逆転再生を示すもので
    ないときに、上記フラグの反転を行うことを特徴とする
    記録装置。
  7. 【請求項7】 圧縮符号化された映像データを記録媒体
    に記録し、記録媒体から圧縮符号化された映像データを
    再生する記録再生装置において、 圧縮符号化された映像データを記録媒体に記録する記録
    手段と、 上記記録媒体に記録された上記圧縮符号化された映像デ
    ータを、上記記録媒体への記録時とは時系列的に異なる
    方向に読み出す再生手段と、 上記再生手段によって上記記録媒体から上記圧縮符号化
    された映像データを上記異なる方向に読み出した際に、
    上記異なる方向に読み出したことを示す情報を生成し、
    生成された該情報を上記再生手段によって上記異なる方
    向に読み出された上記圧縮符号化された映像データのデ
    ータストリームに埋め込んで伝送する伝送手段とを有す
    ることを特徴とする記録再生装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の記録再生装置におい
    て、 上記情報は、上記圧縮符号化された映像データのフレー
    ム毎に、上記データストリームに埋め込まれることを特
    徴とする記録再生装置。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載の記録再生装置におい
    て、 上記伝送手段は、上記再生手段によって上記記録媒体か
    ら上記圧縮符号化された映像データを上記異なる方向に
    読み出す際に、上記データストリームの上記圧縮符号化
    された映像データのフィールドの表示順を示すフラグを
    反転させて伝送することを特徴とする記録再生装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の記録再生装置におい
    て、 上記フラグの反転は、上記圧縮符号化された映像データ
    のフレーム単位に行われることを特徴とする記録再生装
    置。
  11. 【請求項11】 圧縮符号化された映像データを伝送す
    るデータ伝送方法において、 圧縮符号化された映像データを記録媒体に記録するステ
    ップと、 上記記録媒体に記録された上記圧縮符号化された映像デ
    ータを、上記記録媒体への記録時とは時系列的に異なる
    方向に読み出す再生のステップと、 上記再生のステップによって上記記録媒体から上記圧縮
    符号化された映像データを上記異なる方向に読み出した
    際に、上記異なる方向に読み出したことを示す情報を生
    成し、生成された該情報を上記再生のステップによって
    上記異なる方向に読み出された上記圧縮符号化された映
    像データのデータストリームに埋め込んで伝送する伝送
    のステップとを有することを特徴とするデータ伝送方
    法。
JP2000040929A 1999-02-26 2000-02-18 データ伝送装置および方法、記録装置、ならびに、記録再生装置 Abandoned JP2000312341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000040929A JP2000312341A (ja) 1999-02-26 2000-02-18 データ伝送装置および方法、記録装置、ならびに、記録再生装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5159699 1999-02-26
JP11-51596 1999-02-26
JP2000040929A JP2000312341A (ja) 1999-02-26 2000-02-18 データ伝送装置および方法、記録装置、ならびに、記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000312341A true JP2000312341A (ja) 2000-11-07

Family

ID=26392140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000040929A Abandoned JP2000312341A (ja) 1999-02-26 2000-02-18 データ伝送装置および方法、記録装置、ならびに、記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000312341A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7274861B2 (en) 2003-04-10 2007-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, and apparatus and method for recording information to information recording medium
WO2015170364A1 (ja) * 2014-05-08 2015-11-12 三菱電機株式会社 画像符号化装置、および画像復号装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7274861B2 (en) 2003-04-10 2007-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, and apparatus and method for recording information to information recording medium
US7526179B2 (en) 2003-04-10 2009-04-28 Panasonic Corporation Information recording medium, and apparatus and method for recording information to information recording medium
US8094994B2 (en) 2003-04-10 2012-01-10 Panasonic Corporation Information recording medium, and apparatus and method for recording information to information recording medium
US8103152B2 (en) 2003-04-10 2012-01-24 Panasonic Corporation Information recording medium, and apparatus and method for recording information to information recording medium
US8160432B2 (en) 2003-04-10 2012-04-17 Panasonic Corporation Information recording medium, and apparatus and method for recording information to information recording medium
US8224162B2 (en) 2003-04-10 2012-07-17 Panasonic Corporation Information recording medium, and apparatus and method for recording information to information recording medium
US8290347B2 (en) 2003-04-10 2012-10-16 Panasonic Corporation Information recording medium, and apparatus and method for recording information to information recording medium
WO2015170364A1 (ja) * 2014-05-08 2015-11-12 三菱電機株式会社 画像符号化装置、および画像復号装置
GB2540320A (en) * 2014-05-08 2017-01-11 Mitsubishi Electric Corp Image encoding apparatus and image decoding apparatus
JPWO2015170364A1 (ja) * 2014-05-08 2017-04-20 三菱電機株式会社 画像符号化装置、および画像復号装置
GB2540320B (en) * 2014-05-08 2018-11-07 Mitsubishi Electric Corp Image decoding apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4010066B2 (ja) 画像データ記録装置および記録方法、並びに画像データ記録再生装置および記録再生方法
KR100668993B1 (ko) 신호 처리 장치와 방법, 기록 장치, 재생 장치, 기록 및 재생 장치, 및 스트림 처리 장치와 방법
US6643729B2 (en) Data processing apparatus and data recording apparatus
JP2000149454A (ja) 信号処理装置および方法、記録装置、再生装置、記録再生装置、ならびに、映像信号記録再生装置
KR100739262B1 (ko) 기록 장치 및 기록 방법과, 재생 장치 및 재생 방법
US6741793B1 (en) Data transmitting apparatus and method thereof, recording apparatus, and recording and reproducing apparatus
JP3775265B2 (ja) 信号処理装置および方法、記録再生装置および方法、ならびに、再生装置および方法
JP2000324448A (ja) データ記録装置、データ記録再生装置、データ記録方法およびデータ記録再生方法
KR100681992B1 (ko) 기록 장치 및 방법
JP2000312341A (ja) データ伝送装置および方法、記録装置、ならびに、記録再生装置
JP4099556B2 (ja) 記録装置および方法、再生装置および方法、ならびに、記録再生装置および方法
JP2000132914A (ja) データ処理装置およびデータ記録装置
JP4010067B2 (ja) 同期検出装置および方法、ならびに、再生装置
JP4038949B2 (ja) 再生装置および方法
JP4432284B2 (ja) 記録装置および方法
JP2000134110A (ja) データ伝送装置および伝送方法
JP2000149455A (ja) データ記録装置および記録方法、データ記録再生装置および記録再生方法、並びにデータ記録媒体
JP2001169243A (ja) 記録装置および方法、ならびに、再生装置および方法
JP3956510B2 (ja) 同期検出装置および方法、ならびに、再生装置
JP3978903B2 (ja) データ記録装置、データ記録方法、データ処理装置、およびデータ処理方法
JP2000293435A (ja) データ再生装置および方法
JP2001346163A (ja) 記録装置および方法、再生装置および方法、ならびに、記録再生装置および方法
JP2000152177A (ja) データ処理装置および方法、ならびに、データ再生装置
JP2000152174A (ja) 画像データ処理装置および方法、並びに画像データ記録装置
JP2000149441A (ja) データ処理装置、データ処理方法およびデータ再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20080827